【社会】 “「HD DVD」完敗” 映画大手2社(ユニバーサル、パラマウント)がBD乗り換えへ…業界紙報じる
★「HD DVD」完敗…映画大手2社がBD乗り換えへ
・米ハリウッドの業界紙デーリー・バラエティー(電子版)10日までに、東芝主導の
次世代DVD規格「HD DVD」陣営に残る映画大手ユニバーサル・ピクチャーズと
パラマウント・ピクチャーズが、対抗する規格「ブルーレイ・ディスク」に近く乗り換える
可能性があると報じた。
ユニバーサルはHD規格だけを支持してきたが、そうした姿勢をもはや放棄したことを
同紙は確認したという。一方、ロサンゼルス・タイムズ紙によると、パラマウントは
ブルーレイ乗り換えを検討中で、1カ月以内に結論を出す見通し。
両規格を併用してきた映画最大手ワーナー・ブラザースがブルーレイ単独支持を
打ち出したのを受け、「規格争いはブルーレイ勝利」との見方が広がり、HD離れが
雪崩現象的に進む可能性が指摘される。
小売店などでは、次世代DVDに互換性がない2規格の併存が消費者の買い控えを
招いているとの懸念が強かった。ブルーレイがハリウッド映画大手の約7割の支持を
固めたことで、小売店はブルーレイ製品だけの販売に転じる可能性がある。
レンタルビデオ最大手ブロックバスターなどはすでに次世代DVDではブルーレイ
製品しか扱わない方針を表明している。
http://www.zakzak.co.jp/gei/2008_01/g2008011115_all.html ※元ニューススレ
・【社会】 「HD−DVD」陣営から最大20社離脱の可能性…英タイムズ★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199887922/
2 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:32:23 ID:cEVynzEl0
HDおわた
ねしたぐば
以下なぜかゲームの話
4ならうんこ食う
6 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:34:29 ID:P5NNqsVr0
極論、次世代DVDっている?
7 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:34:29 ID:bh08oC4v0
完敗に乾杯
8 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:34:37 ID:lO4SNdUB0
,-、
__,O / ,へ_/ ヽ
/ l' / , __, - ヽ ○ 乾杯
/. ,イヽl*.' ヽ├、_ * ,j' ノ
丶,_,/ l ヽ `^'-ニつ '
9 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:34:58 ID:Se+r+iMqO
また集めなきゃならんのか・・・
もうやめて東芝のライフはうんたらかんたら
でもオレだけは見捨てない。A300買ったし今週末に設定して稼動だ。
11 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:35:31 ID:LDEPWw3x0
AV業界はどちらにつくの?
12 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:37:26 ID:9/hfA3Ti0
あんだけ煽っておいて東芝はユーザーを裏切った。
13 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:37:48 ID:0iHvACEI0
東芝は各業界への賄賂をしなかっただけ偉いな
15 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:38:10 ID:x79VpzHv0
>>4 そうそう。
次世代DVDの話になると必ずと言っていいほど、
○○信者とかって言い合いしてるよね。
・ネット配信が来るから次世代イラネ
ネット先進国な日本でも、ニコ動程度でインフラが飽和してる。
終着点がネット配信なのは間違い無いが、まだ全然見えてこない。
・メモリメディアが普及するから次世代イラネ
プレスで作れないメモリメディアは、どうしてもコスト的に不利。
対抗できそうなのはホロメモリだけど、開発してた会社は夜逃げ。
・ど〜せ次の規格が出来るべ
TVはHDで一端停滞するから、民生ではHD画質以上は求められてない。
画素数増えなければ、BDで対応出来る容量で全然余裕。
・そもそもDVDで良いんじゃね?
TVのHDへの流れは止まりそうに無い。HD配信メディアは必要。
・DVDにH.264でおk
2層DVDでも、まともな画質で2時間入らないから容量不足。
特にROMでは、BDのプレス単価が十分採算合うのでDVD選ぶ意味薄い。
ブルーレイ搭載しているHD−DVDがあるならHD−DVDはもういらないかもな
まぁそれで値段が安くなるのなら別にいいや PS3持ってるし
これでアニメもDVDからブルーレイに移行してくれりゃーいいんだけどな
正直DVDの箱が多すぎて困ってる
18 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:39:22 ID:LDEPWw3x0
>>13 本当ですか、では、自分もBDに乗り換えるか
東芝社長が「正々堂々と製品で勝負したい」って嘆いた理由が分かるな。
こういうデタラメ報道の印象だけでバカ消費者は動くからな。
20 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:39:54 ID:26bcORjI0
21 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:42:34 ID:5Oo7qKdl0
とりあえずアダルト業界が動かないと話しにならん
22 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:42:35 ID:Xe5zAihq0
金に繋がるところに乗り換えるだろそりゃw
23 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:42:59 ID:/V2hSq3O0
正直な話ユーザー始点での使い勝手の良さはどちらに分があるのよ(´・ω・`)?
24 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:43:05 ID:o+qPWvKz0
藤井天皇の玉音放送まだ〜(チンチン
25 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:43:14 ID:vW2202s50
まあ、早めに決着着いてよかた。VHS-ベータ時みたいに時間が
掛かったんじゃ、消費者の損失ってだけじゃなくて、対外的競争上もよろしくない。
そろそろ日本メーカーも国内同業者同士での競争なんかやってないで、
海外メーカーに対してはどんどん共同戦線張って、リソースの有効
活用をはかるべき。
26 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:44:43 ID:+mV8I7zMO
HD DVDレコーダーを三台も持って居るのは日本でオレだけ
27 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:44:43 ID:3+pV1UNt0
ネーミングのセンスで負けたな。
1年後くらいには東芝も細々とBDレコーダーを作ってそうw
VHSでいいや。
32 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:45:54 ID:lO4SNdUB0
33 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:46:48 ID:hVydRp7YO
東芝みたいなヨーロッパ大好き企業がナイトのストリンガーを読み違えるとは。
東芝はプライド高杉ってのも今後の課題かもしれんね。プライドだけじゃ飯くえないもんね。
34 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:47:07 ID:x79VpzHv0
>>27 少なくともアメリカではHD DVDの方がわかりやすくて
良いネーミングだけどね。
ハイビジョンじゃないし、海外は。
根源的な問題として、今後はDVD以前に
映画をダウンロードするようになると思うよ
36 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:49:27 ID:Gsy5UI790
ビデオテープ以降、AV規格の争いは全て日本が主導権を握って混乱させているな。
ある意味すごいというか…海外のみでの争いってあるのかな。
ところで、Blu-rayだとサッカー等のブロックノイズは消える?
これで映画は100パーセントBD?
38 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:51:23 ID:3Ljzkym50
機能PS3の初期バージョン生産終了の記事みて20G版を買ってきた俺にとっては良い記事だ
39 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:51:56 ID:R12odbL00
ほぼ100パー
弱小映画会社っていうのがこの世には存在するかもしれん。
40 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:52:01 ID:YzGvL2qP0
>>35 2001年から光ファイバーは100Mbpsからまったく進歩なしなんだが。
(2001年のパソコンは500Mhzとか、そういう時代、そこから何らネットは進歩してない)
41 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:53:05 ID:3jxLBc+G0
しかしDVDで事足りてる映画がなぜBDだHDだと騒ぐのか理由がわからん
勝ったとは言わないが完敗
43 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:53:49 ID:3Ljzkym50
これは小さな会社20社が離脱するより痛いな
44 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:53:55 ID:MaT6TD20O
往生際が悪い
日立を見習え 糞芝
46 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:54:57 ID:hmP28oU90
なんか自民党総裁選みたいだね。
47 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:55:01 ID:qvYDQBQu0
長谷川潤は後悔してるだろうなあ。正直東芝に賠償請求してもいいと思う。
なんか負け組みというか嘘つきというか変なイメージがついたように思う。
東芝は自業自得やね。MSの甘言にそそのかされて...
49 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:55:13 ID:LCRokSgD0
凍死婆w\(^o^)/
>41
事足りない層が既に出現してるから。
51 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:56:48 ID:UjIpos7S0
ダウンロード配信はエロのみしか流行らない。はっきり言ってエロなんて
高画質うんぬん関係なし。
52 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:56:55 ID:3Ljzkym50
液晶が売れてるからだろ
あれ、DVDの画質ひでーぞ
先月ボーナスでHDDVDレコ買っちゃった奴が悲惨すぎる
ジブリとサンライズがHDDVD支持とか言ったら日本ではまだいけるんじゃ
55 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:57:55 ID:aHCOpU5g0
東芝なら…きっと東芝なら…この状況を打破する秘策が…ある…と…信じて……る バタリ
56 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:58:16 ID:0iHvACEI0
>>35 >>40 実際問題として、10Mbps動画のリアルタイム配信なんかしたら配信サーバが確実に死ぬ。
ネットワークがマルチキャストに対応するか、P2Pを用いないと。
しかも前者は全く同じパケットしか送れないからオンデマンド配信は無理だし。
P2P用いた合法的な動画配信をしようという動きは
BitTorrentを中心にようやっと始まろうとはしてるんだけどな。
終戦のお知らせ。
日本で一番お得なプレーヤーはPS3。
60Gの在庫は流通在庫のみ。
欲しい人はお早めに。
59 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:58:38 ID:10RauYYC0
>>54 ジブリは初めからBD陣営だし
バンダイも逆襲のシャアやF91をBDでだす
ガンダムOOもBD
もう、どうしようが無理
60 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:58:54 ID:mEP7zE510
AVメーカー各社がHD支持すりゃいいんじゃね?
61 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:59:07 ID:Xe5zAihq0
62 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:59:17 ID:RYPBpiAJQ
藤井はA級戦犯確定なんかな
63 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:59:35 ID:bVTqaeu/0
>>41 ハイビジョン放送に慣れると大型のハイビジョンテレビでDVDみれんよ
64 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:00:04 ID:iobpSj1y0
東芝はさっさとBDレコ出せよ
>>41 DVDボックスセットをBD1枚で提供したりするとちょっと嬉しいかもしれない
66 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:01:06 ID:0iHvACEI0
>>55 貞子に呪いをかけてもらう>BD
これで確実にBDシェアが減る>HD DVDシェアが増える
67 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:01:22 ID:DqVYOwCv0
>>41 DVDより画素数の多いテレビが増えまくってるからなあ。
>60
国内は元々BDよりなんじゃなかったっけな。
アメリカの方はHD DVD見限っちゃったみたいよ。
HDとBD両対応機器が出れば無問題
DVDで十分って言う奴の意見も分かるけど、BDの方が圧倒的に良いコンテンツもある。
映画とかはもちろんサッカーとかもさっさとBDの出して欲しい。
ヲタクも囲えないんじゃヲタク専用機にもならんな〜
東芝どうすべえ?
72 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:02:01 ID:8bob4VPd0
まだだ
まだ終わらんぞ
本当の戦いはこれからだああああああああ!!!!!!!!
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ Walmartで200ドル以下の格安HD DVDプレーヤー
| |r┬-| | $99の特売セール実施
\ `ー'´ / ワーナーはHD DVD陣営
ノ \ BD OWATA・・・、KANZEN NI OWATA・・・。
/´ BD尾綿クン ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
現在
ワーナーがHD DVD撤退。BDに一本化。『消費者と産業のため』
ユニバーサル HD DVD供給の契約を更新せず
パラマウント、独占契約の解除可能に。1ヶ月以内に決断
____
/::::::::::::::::\
/::::::─三三─\ ワンダーがオワタ…
/:::::::: ( ○)三(○)\
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | |
ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | |
/::::::::::::: BD尾綿クン | | |
BD尾ワタくんとは・・・?
AV板 きのこスレ、BDスレ、HD DVDスレに対し 日に数十件に渡り、ひたすら『BD尾ワタ・・・。完全に尾ワタ・・・。』と書き込み続けた
ゲハ厨でニート。 平日の昼間に建った新スレにも一通りのBDネガキャンコピペを行った。
その余りの勤労ぶりから、人ではなく 定期的に書き込みを行う 東芝社内の自動書込プログラムではないかと噂されたが、1月4日をもって死亡。
ワーナー=小早川秀秋
>>59 なんだ、日本は最初から押さえられてたのか。
じゃあオタ的にはとっくに勝負はついてたんだな。
これはもうソ連参戦辺りか
78 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:02:49 ID:KtRCRecj0
騒ぐんじゃねえ
テープで十分 ケッ
79 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:02:57 ID:hnTi2g350
r'ニニ7 本当にすまないという気持ちで…
fトロ,ロ!___ 胸がいっぱいなら…!
ハ´ ̄ヘこ/ ハ
/ 〉 |少 / | どこであれ土下座ができる…!
\ \ /| |
┌―)))――)))‐―┐ たとえそれが…
ヽ ̄工二二丁 ̄
〉 ヽ工工/ ;′∬ 肉焦がし… 骨焼く…
lヽ三三三∫三三\;'
h.ヽ三∬三三';.三三\';∫ 鉄板の上でもっ………!
└ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
lj_」ー――――‐U_」
80 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:03:55 ID:mVyzERWA0
81 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:03:56 ID:mWmE+9yWO
>16
ぶっちゃけ>16みたいなのが一番信用できんな
昔アキバでDVDドライブ探してた時の店員が
「+ですよ、+♪」と>16みたいに必死で力説してたが
+、どうなったの?
細かい屁理屈なんていいんだよ
主流になるの買うだけだから
厨国と協力して Super HD VHD って規格を作れば逆転の目はアル
東芝は中国に原発を作ります。実は作るのはアメリカ、管理が東芝。
むろん爆発しますw 爆発した邦画都合が良いですから。
日本は中国に原爆を落としたと大々的に報道されるでしょう。
賠償金を取れる中国もにんまり、アメリカも日本が被害者面できなくなってにんまり。
完璧なシナリオです。
85 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:05:48 ID:10RauYYC0
そういや、BDはDVDよりもコーデックの圧縮率が高いから
DVDよりも収録話数が増える可能性はあるかもね
単純に2倍くらい行くか?
まぁ、バンダイビジュアルとかは1枚に2話収録とか普通にやるだろうけど
86 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:06:07 ID:hnTi2g350
>>66 貞子がハイビジョンで現れ、実は結構美人だという事がわかり
今俺の隣で一緒にBDを見ている。
>>61 東芝がSEDを支援していたという事も覚えておいてください。
>>41 君はもちろん
ソフト市場の8割支えてる、年間50本以上ソフト買う人達以上に
DVDソフト買った上でDVDで十分って言ってるんだよね?
88 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:07:37 ID:lggQ0GT80
HD DVDはAV専門で生き残っていけばいいんじゃないの?
\パラやユニまで離脱考えてるんだけど、どうすればいいかな…?/
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ´;ω;`) ∧_∧
/ \ ( ) シラネーヨ
__| | 東芝 | |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .|ソニ | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. . ( ) ・・・。 ~\____ノ| ∧_∧.
. _/ ヽ \| ( ) とりあえず土下座しろ
. | ヽ \ / ヽ.
. |日立|ヽ、二⌒) / . |松下| |.
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ ./
ヽ、___ ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
. _/ ヽワンダー・・・ \| ( ) いっそお前がBDに参入したら?
. |SHARPヽ \ / ヽ、
. | |ヽ、二⌒) / .| 三菱| |
. .| ヽ \\ (⌒\|__./ ./
. ヽ、____ \\ ~\_____ノ|
/⌒ヽ
○ ,,..,,, / ^_ゝ^) 次世代DVD戦争はまだまだ続くよ
./ ,' 3 `ヽーっ | J J
l 三洋⊃⌒つ . . .∠NECノ
`'ー---´'''''"
90 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:08:03 ID:UjIpos7S0
91 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:08:10 ID:EpvS1h0r0
東芝ももう撤退したほうがいい。よくがんばった。
ほぼBDに決まって一段落という感じだが、まだ終わってないぞ。
今度は利権893との戦いが始まるんだ!
みんな!気を抜くな!
しかしここから東芝が逆転したらプロジェクトXモノだな。
94 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:10:08 ID:HeWyvZH40
>2規格の併存が消費者の買い控えを
>招いている
これは、違う。売れない理由は需要がないから。
vistaが売れない理由と同じ。
ブルーレイ陣営が勝利しても急にブルーレイが売れたりすることは、ありえない。
てかHDDが主流になるって逝ってる奴は頭がおかしいだろ。
例えば数年後1TB(1000GB)の容量のものが出たとして、映画一本25GBで換算すると40本しか入らない。
これじゃ売れないわな。
んでまぁ技術革新が進んだとして3TBのものが出たとしても100本逝くか逝かないかくらい。
まぁこれなら家庭用としては十分だろう。
んでHDDレコーダー自体の値段+ダウンロード代でBDのコスト(映画一本2000円から4000円程度)に勝てるのか?
>>87 実際画質にそこまでこだわってるのはヲタ層だけだろ。
大画面にでもなきゃそんなにわかんないし。
それはともかく、RDシリーズのOSでブルーレイドライブのさっさと出せよ>芝
アレ並みにPCと連携で切るの出してくれりゃ他のメーカーのでもいいが。
97 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:10:47 ID:x79VpzHv0
>>96 だからそのオタしかDVDパッケージなんて買わないんだよ
アニメしかり 映画しかり
現在になってまで需用が無いとか言ってる人は
もはや単純にニブイ人にしか見えません
液晶TV普及しないって言ってた人達と同じ人種かな
>>98 そういう意味合いでなら話は分かるわw
でもなぁ、レンタルの需要もあるだろうしねぇ。
レンタルはずーっと通常DVDでいくのか?
101 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:15:32 ID:UjIpos7S0
本当の終了のお知らせはVHSだと思う。
>>100 一部店舗で試験的なレンタルを始めているよ
103 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:16:03 ID:HeWyvZH40
ミニブルーレイなら需要あると思うよ。
>>99 PSPサイズの再生装置で、今までのDVDと同じ画質、同じ容量。
104 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:16:35 ID:GqgyAn5U0
話題が次世代DVDの存在意義とHDDVDの名前のダサさでループしてるな
105 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:18:36 ID:RI+YZ+mT0
東芝、、、気持ちよく負けたな。潔い撤退の弁を聞きたいね。
>>102 ほー。
でも
「わーブルーレイってすごい映像なんだって!」
とか言って借りて行った挙句に普通のDVDプレイヤーしか持ってなくて
再生できなくて涙目とか、店員にイチャモンつけるとかトラブルが起きそうやねぇ。
107 :
東芝さん:2008/01/11(金) 18:18:57 ID:R8WBbbtb0
>>1-1000 何 勘 違 い し て い る ん だ ?
ま だ 俺 の バ ト ル フ ェ イ ズ は 終 了 し て な い ぜ !!
108 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:19:45 ID:10RauYYC0
HD DVDが主流になってたら、そういう客も多発したろうな
問題はBDがDVDに勝てるかだ
>>106 それは店員がちゃんと確認取らないとありえるなぁw
うっかりさん居そうだしね。
あと対応PC持っててもこれリッピング出来ないじゃないかとか
>>108 東芝はことあるごとにDVDとの互換性を主張してたからなぁ・・・
そのせいで、HD DVDソフトは全て、DVDプレイヤーで再生できると勘違いしてるアホまで たまにいたし
まあ東芝は何事もなかったかのように
BD-VARDIAとか名付けて出すんだろうけどね
cell採用機もありえるかな
>>41 事足りてないから。
そもそもDVDに容量では収まらんし。
貞子がBDにのろいかけたら、増殖してさらにBDのシェアが拡大すると思うのだが
東芝はH.264をDVD-Rに直接録画出来るレコーダーを作ってくれないかなあ
もちろんコピテン無視でブルーレイ再生互換を付けて
>>99 HDTVが普及しても結局マニア以外は解像度云々の理論すら知らず
息をするように黄色端子を使うから需要がないって話じゃなかったっけ
121 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:35:56 ID:NnQrn8ha0
永ちゃんのCMが決定の要因だろうな
>>90 パソ屋の発想だよ。
それは真実だけど別次元の話。
>>120 現実には息をするようにHDMIケーブルを販売店が付けるからねえ
>>121 あの年末CM群製作決定した時点で終戦してたよね
もうこれで行けるって判断したって事だったろうし
>>95 画質とかはかんねいねえってんだから圧縮アーカイブっしょ。
>>121 アイツの顔はハイビジョンで見たくないわ。
モ ザ イ ク か け て く れ!
HDMIなら黄白赤と3本も繋がなくてすむから楽だしねぇ
RCAと違って筐体側が穴だからコネクタ位置がちょっと分かりにくいのが難点だけど
127 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:41:35 ID:YA8TdYJj0
もういいよ東芝‥
お前はよく頑張ったよ
早くラクになれ
128 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:46:22 ID:o3pTP/cX0
>>82 HD DVD or BD 不要意見に対する回答なので、BDって書いてる所をHD DVDと読み替えればおk
129 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:48:01 ID:fLh6dhRL0
こういうのってやっぱ金の力なの?
130 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:48:15 ID:BQ4IfWUA0
今持ってるDVDはBDで再生出来るんかな?
東芝も何か発表するなら3連休前だし今日やりゃ良かったのに
132 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:49:44 ID:W7oH5GXK0
HD DVDいいとオモタのに何でいじめられるん・・・
社長:この状況にワンダーしている
136 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:52:50 ID:96WQZYo60
ブルーレイ圧勝。そして時同じくPS3完敗で40GB一本、事業縮小のファーストステップ。
人生の皮肉を感じる。
あれ?ちょっと前のニュースで逆の事を言ってた気がするんだけど
何故か、日本のメディアはつい最近までBDとHDがさも均衡のような報道をしてた。
で、BDプレーヤーでDVD読めない機種はないし、BDレコーダーでDVD書けない機種はない。
藤井が「HD DVDはDVDと互換性ある」なんて意味分からないこと言うから被害者が……。
139 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:00:04 ID:0iHvACEI0
140 :
PSP:2008/01/11(金) 19:01:33 ID:l7+JcEx50
しかし、東芝の社長どの面下げて土下座するのかな。
まさかどっかのバカボクサー一家みたいに、土下座しないなんてことないよね?
彼らは自分で切腹するといって切腹しなかった。
東芝の社長はぜひ堂々と土下座をしていただきたい。
これは見ものだぞ!
141 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:01:34 ID:u9zU0KIs0
>>138 >何故か、日本のメディアはつい最近までBDとHDがさも均衡のような報道をしてた。
報道の通り、両方とも誰も持ってないから
142 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:01:53 ID:eDZm9iAG0
143 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:04:38 ID:AcjVCiqq0
東芝は藤井の首切って、RD−BD製品を2008年末発売します。
144 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:04:59 ID:hnTi2g350
145 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:05:01 ID:qmtFWlZd0
146 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:08:24 ID:N+0tEQgh0
今回の戦争の経緯を振り返ってみて教訓があるとすれば
BD陣営とHDDVD陣営が発売前に規格統一の会議を持った際に
BD陣営がこれを蹴ることができた点だろうな
収益とかは映画会社に貢いだ金やらあるからもしかしたら早期に規格統一しておいた方が良かったかも知れないが
戦闘を行うことで結果的に進歩や価格下落が早まった
資本主義の神髄のような戦争だった
148 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:10:27 ID:BPZCnO800
東芝の責任者は切腹ものだね・・・。
一度規格統一しましょうって場ができたのに、それを蹴ってこの結果じゃあ・・・。
149 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:10:53 ID:TPtwEebYO
ブラマヨのブツブツがハイビジョンでみるとマジにやばい
150 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:12:11 ID:Bvg88eE10
どっちでもいいから早く普及させろ。
今のところブルレイが好きだけどメーカーとしては芝の方が好きなジレンマ
151 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:13:14 ID:AovcFqaj0
<#`Д´>チョニーもやっと正しい金の配り方を憶えたニダ
152 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:14:22 ID:Pd/rv7Sr0
25 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/11(金) 12:49:02 ID:e38Dw2tN0
【ブルーレイ陣営】
*ウォルトディズニーカンパニー
代表コンテンツ---白雪姫、ピーターパン、ダンボ、シンデレラ
*20世紀フォックス
代表コンテンツ---エイリアン、スターウォーズ、ロッキー
*ソニーピクチャーズ
代表コンテンツ---ラストエンペラー、クレイマークレイマー、スパイダーマン
*メトロゴールドウィンメイヤー(MGM)
代表コンテンツ---トムとジェリー、ベンハー、ハンニバル、風と共に去りぬ
*ワーナーブラザーズ
代表コンテンツ---スーパーマン、エデンの東、逃亡者
*ニューラインシネマ
代表コンテンツ---ロードオブザリング、ライラの冒険
【HD-DVD陣営】
*ユニバーサルピクチャーズ
代表コンテンツ---E.T.、サンダーバード、キングコング
*パラマウントピクチャーズ
代表コンテンツ---インディジョーンズ、ゴッドファーザー、スタートレック
東芝が絡むとろくな事がない。
東芝がBDを出すときは
HDDVD所有者は半額にすべきだ
155 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:17:42 ID:aVI41jhO0
ブルーレイの方が次世代って感じするもんな
もうDVDはいいよ
156 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:18:44 ID:aizgUsFQ0
BTTFのBD版の発売フラグが立った?
157 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:21:03 ID:TPtwEebYO
TOSHIBAはろくなもの作らないな
158 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:22:36 ID:QXzjwFMC0
東芝は機械の作り自体はいいので東芝製BD機を期待している
あんまTV見なくなったからレコはいらないけど、
PC用のドライブが早く安くなって欲しいわ
焼きドライブ2-3万、BD-R 300円あたりになったら買う
あれ、どっちかの会社はつい最近に東芝と独占契約結んでなかったか?
161 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:25:39 ID:3+pV1UNt0
ベータの敵をBDで取ったな。
>>157 東芝のレコ使ったことないだろww
ソニーやパナ糞すぎる
ただ東芝はHDDVD・・orz
163 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:28:06 ID:9d87WwEiO
一年早く 9800 のHD-DVDプレイヤーを出せば勝てたのにな
164 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:28:07 ID:vnsVI0Iz0
>>146 おおむね同意だが、最後の統一協議で蹴ったのは東芝だし、
先に統合を断念してプレーヤー発売したのも東芝
しかもあろうことか、東芝は自分のHDDVD発売日の記者会見で、
「統合を諦めてはいけない。 話し合いのため、”BDは、発売を延期すべき”」
などと言い放った。 誰が言ったのかは、みんなが知ってるあの人
165 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:31:16 ID:zEhpjMvLO
SCEがもう少しまともなアナウンスを出来る企業であったなら、ここまで戦いが長引くこともなかったろうに...
なぜそこでSCEが出てくるんだ
168 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:35:09 ID:PwpXgrpD0
東芝BDのレコーダー出すのかなぁ。
東芝のレコは本当にいい
さっさとBD対応レコ出せ
171 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:38:13 ID:qmtFWlZd0
■HD DVD陣営
東芝 … DVDの盟主
NEC … 世界一のDVDドライブメーカー
三洋電機 … 世界一のDVD用光ピックアップメーカー
マイクロソフト … PC界の巨人
インテル … 半導体の巨人
ワーナーホームビデオ … DVD販売シェアNo.1メーカー(後にBD参入→BD独占)
ユニバーサルピクチャーズ … ハリウッドメジャースタジオ
パラマウントピクチャーズ … 2007年全米興行収入No.1スタジオ
東芝<圧倒的じゃないか我が軍は
>>145 ひどい嘘だな。
ビデオCDや大陸製の怪しいディスクでTestしてた頃が懐かしい。
>>146 うそはいかん。
蹴ったのは東芝。しかもBD陣営はかなり譲歩した。
174 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:40:27 ID:GNcBHKNB0
HD DVDは,今後はベータやVHDのように,ギャグとしてだけ
語られる存在で残ればまあ良い方だと言えるだろう。
175 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:40:50 ID:g9MQgpTa0
東芝のトップは早く決断を下さないと!
>>168 地デジになってから評判落ちまくりなんだが芝は
177 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:42:30 ID:9knPs9qu0
今持ってるdvdはブルーレイに録画すればおkってことなのか?
東芝かぁ…リモコンが使いやすかったな。
あと何かあるかな…
179 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:45:20 ID:PwpXgrpD0
>>176 アナログ機しか買ったことないから知らなかった・・・
デジタル機はダメなのか・・・
180 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:46:01 ID:np4Gh4zT0
ブルーレイを再生できるHDDVDを出そう東芝。
181 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:47:45 ID:R12odbL00
東芝どうするつもりなんだろな。
このままだとHD DVDしか乗ってないからと言う理由で
レコもパソコンも売れなくなるぞ。
182 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:48:18 ID:PduVsKELO
堪え難きを堪え、忍びがたきを忍び
183 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:48:24 ID:N3lWPT+m0
東芝が無くならなければいいや
DVDレコの編集のしやすさは東芝が一番好き
速報
東芝、HD-DVD陣営を離脱へ
「これからはブルーレイの時代。
他社に先駆け、いち早く切り替えることが
当社の卓越した素晴らしい先見性の証明であると自負している。」(東芝・磯野社長)
と自信満々に語った。
185 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:48:31 ID:Lx33CVOe0
さて、この事態を島耕作がどう打開するか楽しみ
186 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:48:33 ID:vnsVI0Iz0
>>171 東芝 … DVDの盟主面を嫌われて松下が離反。RAMが作れなくなった
NEC … ドライブ部門をソニーに売却。 HDDVD-RAM開発失敗→逃亡。 ラヴィには松下製BDドライブを搭載
三洋電機 … (´ω`) zzz... へんじがない。ただのしかばねのようだ…
マイクロソフト … XBOX部門がブルーレイ支持を示唆
インテル … 家庭用ゲーム分野からハブられて涙目
ワーナーホームビデオ … 「消費者は明らかにブルーレイを選択した!」
ユニバーサルピクチャーズ … HDDVD独占契約は既に失効、BD参入へ
パラマウントピクチャーズ … HDDVD独占契約には、ワーナーがBD支持した場合の破棄条項が発覚
こうですか? わかりません ><
HD DVD終わったとしてもVHSとベータの時みたいにgdgd続くんだろうな
東芝は早いとこ見切りつけてBDでRDシリーズ出してくれ
って出さねーだろうなやっぱorz
sonyうはうはだなw
>>184 キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!ww
>>186 ちょwwwwwwwwwww三洋wwwwwwwwww
193 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:53:50 ID:qKmfLh710
今となっては、BDの開発スピードと価格下落スピードを加速してくれた東芝には感謝している
194 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:54:01 ID:UNGppzaY0
帰省したら、東芝製のモノが・・・・・
195 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:54:09 ID:z/ORQWj20
国内市場のレコーダー売上はBD:HD DVD=18:1位の割合でとっくに勝負はついてた
北米ではダンピングレコーダーの投入でHD DVDがどうにか粘ってたが
東芝って何がツオイの?
197 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:59:24 ID:R12odbL00
サンヨーはそっとしておいてあげて
>>186 そういや任天堂MSソニー全部IBMのCPUベースだな
東芝は好きだけど、
Blu-ray の方が明らかに良い規格だと思う。
HD DVD は中途半端。
201 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:05:21 ID:aizgUsFQ0
RDって過大評価されすぎに感じる(2ch限定で)
編集機能とLAN経由でのコピー以外はイマイチだった
無駄に数が多く小さくて押しにくいリモコン
レート最大でもきたないMPEG2エンコーダ
録画中は番組表すら見れない制限有りすぎマルチタスク
2台目はパナにしましたけど編集以外は劣ってる点が見あたらない
チャプター作れないのはまいったけど
>>184 そうなったら、誰が残ってるんだ?
買ってしまった愚かなユーザーしか残らないwww
203 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:07:38 ID:XMMWnpcX0
半導体と原爆かあ...
半導体はチョンの企業に技術者が技術売りまくって、それで今のチョン製半導体の隆盛があるとか
聞いたけど?
>>201 そんなに汚いかなぁ。ちなみにRDはなに使ってたの?
さあ、AVメーカーよ。とっととブルーレイAVを量産するんだ!
207 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:11:24 ID:R12odbL00
原爆じゃないってw
とんでもね〜
原発。
芝男涙目ww
209 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:12:31 ID:qM+O2mp10
よし、Hなんとかは
カラオケに生き残りを図れ
210 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:12:59 ID:aizgUsFQ0
211 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:13:25 ID:wGSKeWHo0
212 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:13:34 ID:rKjxIArE0
何が違うの?
ただ容量だけでBDに動いてるの?
それともプロテクトが優秀とか?
215 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:16:13 ID:04V+NKX50
216 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:16:59 ID:ZwI3OxVUO
ゲオは既にBDレンタルやってるし
TSUTAYAはどう出るか?
それはともかく、ディスカバリーのHなんたらのCM
いつ切るんだ?
217 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:17:12 ID:vnsVI0Iz0
ちなみに原発3大メーカー
・東芝 → HDDVD
・三菱 → BD
・日立 → BD
218 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:17:22 ID:qM+O2mp10
ソニーはPS3から逃げ出さなかった。
東芝はどうか。
219 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:17:49 ID:nQOin3Fw0
で、次世代のことは良く知らないので初めてカキコするけど、
ちょっとだけブルーレーが有利って理解でOKなの?
どう見てもその次のメディア待ったほうがいいような気がするけどね。
>>216 10周年とかでREGZAとHD DVDレコのセットを抽選でなんてやってたな
222 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:20:41 ID:NvwLudnyO
>>215 ダイレクトドライブ洗濯機は神機だな。夜中でも洗濯し放題。
223 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:21:06 ID:AovcFqaj0
コピワンとかダビ10とか言ってる間は移行する気になれん
実際テレビの録画しねぇし
企画争いに決着が付いたのは良いんだが普及するのか?
LDっぽい終局はごめんだぜ?
225 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:22:29 ID:nQOin3Fw0
録画しないならコピワンだろうが何だろうが関係ねえじゃねえか
東芝がハードだせばいいんじゃね?
227 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:23:52 ID:PwpXgrpD0
>>223 録画しないんなら、コピーフリーになっても買う必要ないのでは?w
この週末に東芝の洗濯機を見に行くかな・・・
で、次世代のことは良く知らないので初めてカキコするけど、
ちょっとだけブルーレーが有利って理解でOKなの?
どう見てもその次のメディア待ったほうがいいような気がするけどね。
230 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:25:11 ID:vnsVI0Iz0
>>224 CD・DVDと同じ12cmメディアだし、コストも下がっていくから、
自然に広まるんじゃね?
やがてDVDと同じくらいの値段でドライブ買えるようになると思われ
>>219 これ荒らしコピペだから相手すんなよ ( ´Д`)y-~~~
231 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:26:35 ID:z1FcS8XJ0
モバイルノートPCにも早いとこブルーレイ搭載してくれ
232 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:26:47 ID:qM+O2mp10
>>224 LDって基本的にハードってLDプレーヤーだけだったでしょ?
でも今は12cmの光学メディアって
プレーヤ・レコーダだけじゃなく
PC・ゲーム機・車内AV・等々ハードの広がりがあるんだよ。
だからLDと違って
規格争いが終わって支持企業が次々とハードを市場に送り始めたら
囲い込みのスピードは速い。
あとは今DVD出してるパブリッシャーが
その波を見極めて
新作をBDで出し始め
徐々にDVDでのリリースを止めていくと
一層普及のスピードは上がる。
DVDのように簡単にコピー出来ないから
セルとレンタルがこれに移行するのは目に見えている
234 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:28:07 ID:PwpXgrpD0
236 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:28:32 ID:kzoT8VtwO
さて、こうなるとBDプレイヤーが欲しくなってきた訳だが
安くて良い感じのヤツない?
DVDの資産もあるからアプコン性能いいやつ…
あれ?
237 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:30:42 ID:dDMOFLYGO
年末、量販店でヴァルディアや
360用HDDVDドライブ買った奴見掛けたけど
あまりにも可哀想だな
>>185 >>さて、この事態を島耕作がどう打開するか楽しみ
突然、美人の中年女性が現れて、島を助けてくれる。
島耕作ってこんな展開ばっか。
240 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:32:34 ID:PwpXgrpD0
>>236 ゲーム機能もオマケで付いてるやつなw
レコーダーより電力消費量多いけど・・・
そもそも島耕作の初芝電気のモデルは松下電器
242 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:35:39 ID:BecGQTnM0
もう東芝自体解散しちゃえば?
244 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:40:59 ID:WvHv86hP0
ネーミングがついた頃から勝敗は分かってただろうに・・・
浸透しにくいんだよ「HD DVD」なんてのはw
ブルーレイという未来的な響きに比べてHD DVD ダサい
週末BD買いに行く。
東芝は今後も唯一の拠り所である編集機能で芝厨を釣ってればいいよ。
バグや不安定さをものともしない理想的な信者揃いだから大丈夫だ。
248 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:52:50 ID:2f5qLB/c0
で、次世代のことは良く知らないので初めてカキコするけど、
ちょっとだけブルーレーが有利って理解でOKなの?
どう見てもその次のメディア待ったほうがいいような気がするけどね。
249 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:55:27 ID:sA1MZS8pO
俺も明日ED買いに行くわ
そもそもそんなにメディアに書き出さないだろ
映画とかみないし
251 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:58:11 ID:9d87WwEiO
>>248 結局、コンテンツ次第
8割がBD指示だからね
HD-DVDを買う奴は家電音痴のみになる
BDプレイヤー買うなら欲しい映像ソフトが出た時でOK
Blu-rayは儲けにならない以外はすばらしい製品だな
253 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:00:43 ID:2f5qLB/c0
>>251 ぎゃはwwwHD-DVDって何だよwwwww
音痴はテメーだろうがwww
製品化される前から完敗なんて決まっていたことなのに、煮え切らないバカ企業がダラダラやるから・・・
HD-DVD買った奴は、メーカーに返品しても良いんじゃね?負け戦につき合わされたんだしな。
まぁでも自己責任なわけだが。仕様を見てHD-DVDを選らんだ理由が俺には理解出来ん。
255 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:02:36 ID:qKmfLh710
今のHD DVDってCLANNADの伊吹風子みたいな状態?
256 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:04:20 ID:vR8EG2vR0
ところで・・・この前、買い注文したBDまだこない。。。
257 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:04:29 ID:WLJzcSgV0
>>255 わかんねーよ!
ガンダムで例えてくれ。
HD DVD陣営の負けっぷりを関が原の西軍に例えているレスを良く見るが、
東芝首脳陣の頑迷な無能さを見るにつけ、むしろ小田原攻めの北条方を連想する
グランラガンBDに頼む
262 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:13:06 ID:qCEwoNk/O
ソニー嫌いだからあんまいい気分はしない
ただ、見事なまでに東芝が無能をさらけだした気がする
263 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:14:19 ID:ctL4LXZQO
GKはこんなとこにも出張してるのか
264 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:15:27 ID:gjycxjLG0
これで残るライバルはDVDだけだなw
265 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:18:30 ID:v4+Qwp8xO
まあ普通こうなるわな
所詮は東芝
中小やバトルロイヤルならまだしもSONY相手に代表戦とか無謀すぎる
決着付いたようなもんだな。良かった良かった
>>262 ウォークマンとかメモリースティックとか、
まずは小さなものから慣れていけばOK。
大丈夫、怖くないから。
>>267 残念ながらメモリースティックは「負け」だ。
まさかソニーエリクソンの携帯がMSをやめるとは。
パソコンにドライブが載るまで関係ないな。
パソコンにドライブのった製品はもうでてるだろ
271 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:37:14 ID:LsZqaqT10
これを機に、60GB対応のPS3を買おうかな?
家にはWiiはあるけどPS2はなかったんだよね。
ブルーレイに決まりそうだし、損じゃないよね。
外付けドライブ9800円でマダー?
>>271 60G買うなら早くしろ。
今月で生産打ち切りだ
ソニーのPS3のおかげでBDが勝ったとしても、
ソニーのBDレコーダは買いたくないな
東芝も今からプルーレイレコーダーの開発始めておけ
>>271 売り切れまくりんぐでたぶんもう買えないよ
俺は信者に近いソニー愛好家なのでソニーの勝利は嬉しい・・・といいたいところだが、
これはたんに東芝だけが自滅しただけなんじゃないのか?それどころか土俵にすらあがっとらん印象がある。
>>271 早くしないと60Gは売り切れでなくなるぞ
280 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:46:02 ID:2f5qLB/c0
じゃあ20Gでいいだろ。
再生専用機の内蔵HDDなんて何に使うんだ?
281 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:48:10 ID:R6GkYTHbO
プレイヤー買った人涙目
282 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:51:55 ID:66kK64gA0
HD-DVDのプレーヤー持っている奴なんているのか?
283 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:52:31 ID:R12odbL00
20Gはもう今日探してみたけどなかった。
初めから分かりきっていたことだ。
285 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:55:06 ID:V8Y1OuG9O
東芝っていうか藤井が嫌い
ニュー速のスレとかで一人で頑張ってる基地外みたいで
287 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:56:02 ID:YOlpjHg80
AIRが出た時点でBRの勝ちを確信した。
288 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:58:40 ID:YFIBNmu40
まだ逆転出来る可能性が有る、
シナに無償でHDDVD技術を譲渡するんだ、
もうそれしかない
290 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:00:10 ID:wS1YNaFk0
>258
やっぱり関が原だよ。
別のスレで誰か書いていたが、
MS-輝元が大将として西側に付いたが、付いただけで大きなことはしなかった。
これが一番大きいのでは。
一方、ソニー・松下-家康は、米映画会社に寝返るように裏工作をしていて、
協賛会社と協力して技術力も上げていた。
あらゆる面で西側の上をいっていたから、勝てたってこと。
291 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:00:32 ID:G+dXCIiM0
純粋に技術だけを言ったら、どっちが優れているの?
292 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:00:36 ID:7dWK1njd0
HD−DVD買った人は可哀想だな(w
293 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:01:27 ID:tBOzVnkt0
294 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:04:07 ID:wS1YNaFk0
>291
・BDは2層50GB、3層HD-DVD51GBは既存機種と互換性無し
・セル用途でBlu-rayは50GBが普及してるが、HD-DVDは30GBしかない。
・ハードコート付き。一方HD-DVDはハードコート無し研磨不可能の二重苦。
・最高ビットレートが54Mbps、一方のHD-DVDは36Mbps
Blu-rayでは映像だけで40Mbps使用するのが普通だが、HD-DVDはそれさえできない。
画質面でBlu-rayに劣る。
・Blu-rayはファイナライズが不要
・Blu-rayは書き換え型RWが使用できる
・Blu-rayは4倍速書き込みに対応(144Mbps)、HD-DVDは等速
295 :
271:2008/01/11(金) 22:04:39 ID:LsZqaqT10
皆さん、ご意見ありがとうございます。
早速、PS3の60GB版を注文しました。
ついでに、「うたわれるもの Blu-ray Disc BOX」と
「AIR Box 初回限定生産 (Blu-ray Disc)」を注文しました。
で、PS3のソフトは何がお勧めでしょうか?
296 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:04:42 ID:1a62QkW7O
やっと決着ついたな!来月にはBD買うぞ!!
297 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:04:53 ID:Yh2hViYpO
アジアの国じゃ互換機作るっていうんだから
HD組は思う存分作りなさいよ。
>>295 うたわれとAIRをポチるとなると、ディスガイア3あたりがおすすめ?
>>288 150ドルで好きなソフト10枚無料なんてことやっても駄目だったんだぞ。、
更にはセールの時は99ドルまで下げた。
中国製の安プレイヤーで逆転、なんて発想かも知れないが、既に安プレイヤー。
日本の一流メーカーの単なるDVDプレイヤーとしても安いくらいの激安価格。
300 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:08:21 ID:4GOkUE+qO
まだ、エロを取り込めば勝機はあるぞ
昔からエロを取り込んだ規格は勝ってきた
301 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:08:36 ID:sG9RCDHh0
でもなんで映画会社がどっちか一方だけに決定する必要があるのかな。
一本の映画を両方の方式で売り出すほうが消費者から見ても
安心感があって全体のパイは大きくなるだろーに。。。。
全体のパイを大きくすることよりも、合従連衡でライバルを
潰すネガティブ競争に関心が向くということなの?
304 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:11:11 ID:wS1YNaFk0
>301
昔ビデオレンタル屋は、ベーターとVHSの2種類あったが・・・・・以下省略
>>291 HD DVDのメリットは「DVDの生産設備を一部流用できる事」だけだったような?
そもそもレコで録画したのをプレイヤーで再生できないらしいぞw
HD-DVDという語呂の悪さが一番駄目な要因な気が。
307 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:12:05 ID:ajBeb7dd0
一番はじめはHD-DVDでエロビデオ出たんだ
雑誌のDVDのおまけに
309 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:12:25 ID:vnsVI0Iz0
>>294 今回、松下が4層100GBのを出展してるぞ。
規格だけなら、8層200GBまである
>>295 AIRのBDは安物TV並の品質の糞アップコンを施しただけのゴミ箱だぞ
キャンセルしろ
>>300 いや、「この媒体でなければ不可能なこと」がなければ無理じゃないか。
ビデオデッキのときは、それまでは映画館などでしか見れなかったエロ映像が
家庭でいつでも見れる、というのが鍵になったと思う。
PCのエロゲーも一定のシェア争いには関係したかなあ。
家庭で無修正見放題を実現せしめた「インターネット」の場合はそもそも規格争いは関係なかった。
家庭用ゲーム機でエロゲーを出すのは最後の悪あがき。むしろ死亡フラグ。
>>301 消費者が、規格の統一を待っているんで、買い控えがでてるんだけど。
メモステは負けたのにブルーレイは買ったんだね
314 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:15:13 ID:NAoH1Fjv0
>>294 とりあえずHD DVDも、「規格上」ではある程度BDに追いついている
・3層51GBのHD DVD-ROM(製品化未定、ビットレートは相変わらず36Mbpsが限界)
・HD DVD-RW(1層15GBのみで、メディアの方は未発売。東芝の25万円以上するコスミオというPCでのみ対応)
・HD DVD-R2倍速(未発売。コスミオのみ対応)
♪完敗、今キミは業界の大きな大きな舞台に立ち♪
316 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:19:13 ID:wS1YNaFk0
>313
メモステで負けたのがソニーにとって良かったかも。
だから今回は規格統一側に回った。
>>295 AIRはDVDをPS3でアプコンすれば画質的に変わらん、
というオチがついてたんじゃなかったっけ
地デジコピフリ機を売り出せばあっという間に逆転勝利♪
319 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:21:22 ID:EA2e+5yB0
まだだ!たかがメインキャメラをやられただけだ!!
320 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:22:09 ID:R12odbL00
誰か60Gでもいいからどこか通販で残ってるとこ知らない?
321 :
271:2008/01/11(金) 22:23:46 ID:LsZqaqT10
>>295 PS3買ったならアンチャーテッドは買うべき
漏れの中ではダントツでトップ
PS3に面白いソフトが無いとは言わせない!
>>320 20GB?
60GB??
何????
(´・ω・`)
324 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:24:50 ID:R12odbL00
271
サンキュー探してみる
325 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:26:14 ID:1IxBkdnj0
さて、ディスプレイをどうするかな
326 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:26:48 ID:3dkUCzSdO
現行の録画の標準てSP?
327 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:27:51 ID:uSA3LGA6O
TSUTAYAはまだ態度をはっきりさせないのか?
東芝からの金目当てとしかいいようがないな。
329 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:29:39 ID:XQnnZbrs0
敢えてこれからHD DVDを買うか。
10年後には貴重なお宝になっていそうだ。
330 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:29:46 ID:66kK64gA0
ウイーはCDしか付いてないんだぜえ〜(激ワラ
もうやめて!東芝のライフはとっくにゼロよ!!!
>>19 本当にそうで、報道が事実でないというなら、東芝がデーリー・バラエティーを
訴えればいいこと。何故そうしないかを考えれば、事実は明らか。
333 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:35:11 ID:aX3tHqPP0
なんで東芝はHD DVDを選んだの?
>>310 またジャギー至上主義厨か。
ジャギーという観点では確かにスコアは良くないが
リニアPCM5.1chと、ノイズが皆無で鮮明な映像という点でPS3のアプコンを上回ってる。
総合評価ではAIRのBD版の方が上だ。
BDプレイヤーでは既存のDVD見られないんでしょ?
でもなんかマルチドライブみたいの出てたような気がするんだけど・・
これはもう決まったか
大丈夫か東芝
337 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:40:22 ID:LAu6ym7x0
東芝藤井のワンダー発言とあまりに対照的なブルーレイ陣営の発言。
■ブルーレイ陣営 パイオニアのアンディ・パーソンズ氏の発言
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/11/news006.html ・我々にとって、もっとも印象的だったのは、ワーナーが”消費者が明確にBDを選択した”と発表したことでした。
・BDAに参加している企業も、そして東芝も、技術企業です。技術によって製品を生み出し、生活を豊かにする
ことを目標にしています。そうした意味では、東芝は彼らが信じることに従って、彼ら独自の技術開発を行って
HD DVD事業を進めてきたのでしょう。HDTVの普及に伴って、パッケージ販売される光ディスクもHDになっていく。
そのために最良のフォーマットを作ろうとしてきたのは、BDAも東芝も同じだったと思います。ただ、大変に残念
なことですが、東芝は我々の開発してきたBDという技術に合意できなかったということです。
・私は個人的に、東芝も技術イノベーションを起こそうと開発の努力をしていたと思います。そうした意味では、
目標とするところは全く同じで、(外から見ていた印象とは異なり)”戦争”といった表現のことは最初から無かった
のかもしれません。
・今後、フォーマット戦争の完全な終結を決めるのは、我々ではなく消費者と流通です。
とりあえずディズニーはBDだっけ?
339 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:44:34 ID:rMA0q6Dw0
HD DVDはどうなるの?
>>338 ブエナ(ディズニー)はBD、なのでジブリもBD
341 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:50:18 ID:tq4Pe4bI0
342 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:51:55 ID:PwpXgrpD0
早く土下座ショーをひらいてくれないと、
年寄りを中心に犠牲者が続出する羊羹
345 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:59:57 ID:RWE5ptR90
万が一、東芝が恥を忍んでBDへ移行したとしても
土下座見るまで絶対製品は買わんだろうな(俺は)・・・
どうすんだろ?まじで
346 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:04:35 ID:eqS2xXT4O
>>339 私達が聞きたいぐらいです
東芝社員一同
730 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/01/11(金) 22:49:03 ID:SdkbXAi40
いや、確かにいくら操作レスポンスや番組表や編集機能が秀でているとはいえ、今頃DVDに焼いている時点で俺は負け組ですなw
やば、また笑えてきた。背中がクスクス言ってるw
739 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/01/11(金) 22:54:17 ID:SdkbXAi40
俺のこの余裕は何なんだろう?
俺はまだHD DVDに焼いていない。DVDにしか焼いていないんだけど
その時点でここまで心が満ち足りているわけで、
俺としては今後HD DVDメディアがどんどんリーズナブルになっていくのを
カモミールティーでも飲みながらゆっくり待ってればいいわけで、
その辺の心のゆとり的なことがこの余裕につながっているのかな?
そんな必死に次世代メディアに焼いたりしないんだよA600ユーザーは。
もうね、目の色変えて次世代メディアにしがみついてる人たちを見ると、チーズの一切れでも恵んでやりたくなる
348 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:12:30 ID:glT2FP1j0
結局、松下だから勝ったということ。
349 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:12:43 ID:L6Vh9W3C0
なんか2、3年ぶりにGK大喜び・大勝利の予感
350 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:20:31 ID:0N2vI+bw0
ワンダーがCES直前から雲隠れしている件について
おれは当分旧PS2のDVDでいいよ。
352 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:23:49 ID:K+ic75BH0
まさに完敗
353 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:26:17 ID:gQhel9bQ0
元々ソニーは自前で映画会社持ってるからブルーレイ有利とは言われてたけど
ここまで東芝涙目になるとはなあ
長年使ってたパナのVHSが壊れたので、東芝のVHSに買い替えたら、
おかんが使えなくなった。そして2年後東芝のVHSが壊れ、
パナのHDDに買い換えたらまた使えるようになった。
以降俺んちの家訓は録画機器はパナになった。
年寄りには松下に安心感がある。松下のいるほうが勝ち。
355 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:28:51 ID:f4ikWg/H0
発売前に死亡決定のXBOX360アルティメットが哀れ・・・
大将自ら「HD DVDは売れなくても良いんです!!」なんて言ってる物が売れるわけが無い
そもそも、東芝はメディア売って無くね?
逆に、いまのうちにHD DVDのソフトを買っておいたほうがいいんじゃないか?
2年後くらいには入手不可能なレアメディアになるかもしれないし。
そんな俺は未開封のDCCカセットを未だに持っている。
358 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:35:36 ID:/o6ZxhMI0
>>268 メモリースティックをPS2に採用しなかったせいで
久夛良木は結構な反感を買ったらしいね。
世界で1億台売れたハードにメモリースティック採用していればねぇ。
>>339 「HD DVDはなくなるの?」だろ?
「答えは、もちろん「ノー」。」
最後は「ますます面白くなるHD DVD!」だな。でもそこまでやるならHD DVDカムやら車載HD DVDとか売らないと。
>>354 >おかんが使えなくなった。
おかんが壊れたのかとオモタ。
最近、TV見なくなったからレコーダーに10万も出したくね。
かといって、部屋せまいから専用プレイヤーというのもいらん。
年40本ほど、DVDで映画・海外ドラマ買う。
そのうち1/3ぐらいはBDなら買い換えたいぐらい、何回も見る。
まだ、超大ヒットしかBDになってないんだよな。
自分のお気に入りがBDで出る頃には、5-8万円台希望。
というか、ドラマのDVDボックスとか買うのちょっとコワいわ。
買った半年後とかにBD出たらと思うと。
もはや、土下座で済む問題ではなくなってきただろ。
363 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:43:25 ID:qM+O2mp10
昔の人は良い事を言った。
『土下座で済めば取締役会はいらない』
って。
ワンダーワンダー
365 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:45:10 ID:PwpXgrpD0
>>358 種類の多さを見ると、採用しなくて良かった気もする。
しかし土下座はあくまで
BDがすばらしいものだったら
という条件じゃなかったか。
なんかそれで煙に巻きそう。
367 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:47:58 ID:AVTxwicx0
>>65 それだとレンタル屋が困るから絶対でない
実際、アメリカの4枚セットが6枚になったりしてるし
>>358 PSPにDuo乗せたからいいジャマイカ。
PS2なんざ16MBもあれば十分。
よってたいした市場にならない。
PSPは8GBあっても足らないこともある。
実際、メモステDuoはPSPのおかげで生き残ってるしな。
>>366 つまり、すばらしくないBDを東芝が採用する事はない
↓
RD新機種は当面、BD不採用でRDユーザー我慢の限界
↓
RDのシェアさらに低下で片岡涙目
こんな展開か
>>369 Dynabookもシェア低下、ってオチになりそうだな。
371 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:52:06 ID:AVTxwicx0
372 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:59:33 ID:iqy06kCe0
でもさ10年くらい前に、これからは8mビデオですよとか言われて
子供の運動会を録画した人、まだ再生できるかな・・・
20年後は無理だろうな・・・
373 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:03:25 ID:m/dKI6xC0
少なくともPS3はないな
ブルーレイなのに録画が出来ないなんて終わってる
再生専用のPS3は買うべきではない
>>370 まあノートなんてサブマシンとして使うもんだし
他機種で読めないメディア搭載したハードなんてゴミ以外の何物でもないしな
376 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:07:14 ID:6cWfKFlw0
テープは30年ぐらいなら再生できる。
>>372 俺が撮影された20年前のHi8
普通に再生できた
378 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:09:55 ID:M1zJUW+J0
>>368 2000年にメモリースティックという規格を普及させる役割としてみたら
どうかんがえても標準採用しなかったのはマイナスだろうね。
BD普及の足がかりとしてPS3を利用したのと同じ
BDがこのまま普及して、7年後にPS3でBDソフトを再生する人が
少なくなっても、立ち上げ時の役割としての意味が消えるわけではない。
メモリースティックなんて採用したらPS2はこけていた
>>373 コピワン問題あるしテレビつまんないし、BDは映画とかみるだけでいいや、
という考えにたてば再生専用で充分て気もする。
381 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:17:38 ID:w69BRQrZ0
>>373 PS3でたとえ録画できたとしてもレコーダーとして買うか?
そんなことより東芝は大丈夫なのかネェ〜
382 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:17:50 ID:CRz9zj13O
>377
家の15年前のは無理だったよorz
保存の仕方が悪かったのかな?
383 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:21:15 ID:VQK9hkWL0
BDもHDも両方読めるようなのは出ないのかな。
DVD±Rみたいに・・・
テレビの録画はHDDが主流になると思う
BDは映画専用で
藤井「負けたとは言わないが惨敗の状況」
387 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:24:26 ID:VXQtSsAn0
基本的にDVDの時代でも録画はHDDだったと思います。
それを保存するのが記録DVDメディアであり、次世代ではBDですね。
一応「HDD+DVDレコーダー」は持っているものの、
HDDしか使わないんだよなあ。 「TVを録画しておいて後で見て消す」ってだけで
保存はしねえから。
その意味ではHDDVDレコーダー買ったとしてもあまり困らないかもしらんなあ。PS3があれば。
389 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:27:50 ID:xl73YVPh0
>>384 俺もそうなると思う。HDDの便利さは一度使うとやめられん。
この先、BD見たさにPS3が売れ出すと予想する。
PS2が売れたのもDVD再生機能が要因のひとつだった。
390 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:28:45 ID:EjFJrXk40
>>384 HDDの寿命の短さがネックだけどね・・・
391 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:29:39 ID:6cWfKFlw0
ほとんどがHDDを使って、どうしても必要な物だけをBD保存
>>388 そのことに買って使うようになってから気付くんだよなw
買うまでは、外に出せないのが不安だったが
で、BDがDVDに取って代わるのはいつ?
394 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:34:08 ID:co+q5CPC0
まあ東芝が光学ドライブの開発をしてもダメなのは
RDを使っている人間はよくわかっていたからな。
RDシリーズは自社製DVDドライブを載せてから大きく評判を下げた。
さらに地デジの時代になったら自慢の編集機能が大幅に制限されて
ウリがなくなってしまった。
ブルーレイはディスクなのでDVDと互換できるが
HD−DVDの場合HD部分がDVDと互換ができないんじゃないか?
396 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:36:47 ID:SZawcziJ0
で、アダルトはまだ出揃わないのか?
アダルトは出てるけど
見えすぎて良くないよ。あまり鮮明すぎるのも問題。特に人肌は。
398 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:42:20 ID:qI5CUGrb0
BDはアダルトあるよ
ぱーらーまうーんとー ぱらまうんとー
アダルトこそダウンロードで充分だな。
映画もケータイとかの個人用端末で、ワンセグ程度の画質で楽しむように意識が変われば
ダウンロード化もあるかも知れん。
VHSとDVDに互換性を持たせなかったように
さっぱり切り替えるべきだったね。
402 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:45:18 ID:EjFJrXk40
HD DVDは沈む船?
>>403 そこでアナログ停波と絡めて
HDTV+BDをソニーが売りまくる戦略ってことだな
>>405 ようやくハイビジョンで上から下まで押す態勢が出来たんだろね。TV総合カタログにもPS3載ってるし
407 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:03:22 ID:DWV6HXhV0
DVD天下分け目の合戦
東芝 石田
NEC 島
三洋 蒲生
MS 宇喜多
インテル 小西
ワーナー 小早川
ユニバーサル 赤座
パラマウント 脇坂
中国はちょっといじった独自規格で特許料狙ってる
409 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:05:02 ID:3/4/ofs10
おじいちゃんがクリスマスにHD DVD買ってきた。
いる間はみんなありがとうとうれしそうだったのに
帰ったあとの家族の空気が微妙だった。
Q HD DVDはなくなるの?
A 答えは、もちろんノー。
Q HD DVDを買うと損するの?
A 答えは、もちろんノー。
Q HD DVDはこれからどうなるの?
A もちろん発展し続けます。
ますます面白くなるHD DVD!
HD DVDご愛用者のみなさまありがとうございます!
オレ的には安価だが保存性の悪い有機色素媒体しか使う気のないHD-DVDは時代遅れだな。
本当はRAMのBD版としてUDOディスク(MOの発展型)みたいなメディアを開発して欲しかったよ。
413 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:24:39 ID:5Jd3LDPN0
ウォークマンがiPodに惨敗したのと一緒だな。
製品名って重要だよね。
青い方が勝つわ
>>412 確かに、保存媒体としてはカートリッジが欲しいな、
BDがハードコートしたと言っても、保護層の厚みは変わらんわけだし・・・
416 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:28:19 ID:fhZAVrND0
>>411 そういえばソニーも昔
そんな広告つくってたなぁ・・・
結局は(ry・・・
418 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:30:29 ID:VXQtSsAn0
419 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:30:30 ID:0eNmF1V40
>>393 2〜3年後にDVDとBDのセルの販売が50:50になるとかの予測があったような気がしたが。
BDの立ち上がりはちょうどDVDのそれと同じだそうな。
12センチメディアはでかすぎんだよ
MOサイズになって欲しかった
>>407 NECは島津かな?、既に裏切ってる(BD用チップ作ってる)しw
422 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:31:57 ID:kpx02mbbO
ここでソニーがベータを復活させて世間を驚かせればいいのに
423 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:33:31 ID:2ciX6Ldm0
DVD-RにフルHDで録画できんだろ
マイクロソフトがついてる限り大丈夫
というか現行DVDもDVD-RAMに統一されてくれたら良かったのに
DVD-RWは扱いにくいったらありゃしない
425 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:34:27 ID:tDlYzQ2S0
うちの大学の女子学生と職員のおばちゃんの話題も、もはやBDか
かDVDという話だもんな。俺一人の日常フィールド調査でも、BD
勝利って感じだな。
>>415 せめてBDのレーベル面に0.6mmのポリカを張り合わせてくれたら
安心して使えるんだけどな。
ハードコートなんてレンタル向けの耐性を向上されたって、
個人には何らメリットは無いよ。
427 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:35:22 ID:lzpQAFWJ0
/ ̄ ̄ ヽ, / ̄ ̄ ヽ,
/ ', / ', マイクロソフト<目ちゅぶって
.l {0} /¨`ヽ}0}, /¨`ヽ {0} │
.l ヽ._.ノ ', .i__,,.ノ | 東芝<…なんでちゅか?いきなり
リ `ー'′ ', `ー- |
/ ̄ ̄ ヽ, / ̄ ̄ ヽ,
/ ', / ', マイクロソフト<いいからちゅぶって
.l _ /¨`ヽ_, /¨`ヽ {0} │
.l ヽ._.ノ ', .i__,,.ノ | 東芝<…こう?
リ `ー'′ ', `ー- |
/ ̄ ̄ ヽ, / ̄ ̄ ヽ,
/ ', ドキドキ / ', スタスタ
.l _ /¨`ヽ_, − .l {0} /¨`ヽ}0},
.l /// ヽ._.ノ //', − .l ヽ._.ノ ',
リ `ー'′ ', − リ `ー'′ ',
DATに保存すりゃいいよ。
シーク?気にすんな。
429 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:38:12 ID:7OSrlYEg0
『テレビ詰まらなく“なった”から見てないし録画もしない』って言うけど
昔のテレビはそんなに面白かったのか
過去にVHSデッキがスタンダードになったのは
なにか面白い番組を録画したい需要が殊更に高かったのか
ここらへんが曖昧だと
次世代録画規格不要論もイマイチ説得力無いです
DVD
↑仮面ライダーに見えなくもないな。
431 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:40:30 ID:hEl+5xRX0
おれまだアナログ平面ブラウン管にVHSなんだけど
買い替えの必要性を感じないね
レンタルDVDはプレーヤーで見てテレビ番組はVHSに延々と重ね撮り
そんなにテレビ見ないから
>昔のテレビはそんなに面白かったのか
見てないと話題に入れない番組はたくさんあったな。
>過去にVHSデッキがスタンダードになったのは
ベータよりも長く録画できたから
エロビデオの供給量が多かったから
433 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:44:52 ID:Upuwm5Xr0
今の録画機の役割はタイムシフトがメインじゃないか。
自分の見たい時に見る為に録画してとっておく。
434 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:44:54 ID:nSyAC3lM0
連邦の青いのはバケモノか
435 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:45:07 ID:+m0ESyJY0
マジかよ・・・HDDVD陣営はフィリップスとLGとサムスンか・・・
LGとサムスンが明らかに足引っ張ってんな・・・
436 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:45:29 ID:k8DRedQA0
>>432 >過去にVHSデッキがスタンダードになったのは
価格が安かったから。それが第一だろうな。
437 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:45:32 ID:W/Od3idC0
ようやくこの不毛な規格争いに終止符が打たれたか。
消費者が一番迷惑してるんだよ。
>>429 テレビがつまらなくなったんじゃない
そいつが大人になったってだけだ
テレビなんていちいち気にしてるほど暇じゃなくなったんだろ
439 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:49:53 ID:Upuwm5Xr0
テレビはどうでもいいけど映画は見たいよな。
440 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:49:58 ID:VYTfIAWi0
>>438 そうなんだよな。
昔、あれだけwktkしてみてた川口浩探検隊を
今見るとあまりのショボさに笑うことすら出来なかったな。
>>438 反論されるだろうけど、昔の方が面白いかは人それぞれだけど、刺激的な番組が
多かったとは思う。ここ数年無難で似たようなトーク番組とかバラエティ番組がやたら
増えた気がする、クレームが怖くて無難な作りをしてるのは間違いないよ。
それとクイズ番組は確実に質が落ちてるでしょ。馬鹿がもてはやされるクイズ番組なんて
昔はあまり無かったと思うけど。
テレビがつまらなくなったのは
家電メーカが悪いんだよ。
いつまでたってもただ送られてきたものを写すだけで
進化しないんだから飽きられるのは当たり前だろ。
443 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:53:23 ID:VYTfIAWi0
>>441 クイズ番組はなるほどザワールドを境に芸能人が馴れ合うだけの番組になってしまった。
昔は、テレビの実況chでのやりとりを翌日学校でやってたようなもの
おいおいこないだまでHDDDVD有利とか言ってたじゃん
>>427
クソワロタwwwwwwww
> そいつが大人になったってだけだ
確かに。余暇の時間も大幅減。
ネットという他メディアの発達もあるし
↑のおかげで情報収集がうまくいき、「とりあえずTVつけとく」が減り
密度の濃いコンテンツ(CS・BSやDVD)をピンポイントで楽しむ。
テレビがつまらなくなってレコーダー要らない云々言ってる奴いるけど、
我が家では20年前から、録画するのは映画か特番程度だし
バラエティーがつまらなくなったからといって、レコーダー需要が無くなったわけではないわ。
バラエティーがつまらないだけで、テレビ全てがつまらないかのように言いすぎだろ。
あれ〜?
みなさんひょっとして俺と同年代?
450 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:58:21 ID:vdghxf6p0
で、BDデッキの値段はオリンピックが終わると下がってくるのかね。
451 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:59:37 ID:MzJgg3zWO
>>441 にちゃんねらーがすぐ脊髄反射するからだよ。
テレビがつまんなくなったのはにちゃんねらーの責任。
452 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 02:00:16 ID:vm2Xq6ax0
早くソフトを1980レベルまで落としてくれ
大映ドラマはおもしろかったよ。
いまはああいうのは無理だろうな。
まず事務所がどうでもいいタレントねじ込んでくるし
世間がシナリオにすぐいちゃもんつけるからな。
マスゴミが便乗して番組叩きでおわる。
454 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 02:06:08 ID:0eNmF1V40
>>445 それは君が騙されていただけだよ。
東芝の株価を見てみろ。
ずっと下がりっぱなし。
市場はすでに結末を知っていたのさ。
ハイテクなんかいまどこも右肩下がりだろ
TOPIXが右肩下がりなんだから
>>441 視聴者も馬鹿が増えてるから、世情を反映しているとも考えられる
457 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 02:15:10 ID:0eNmF1V40
>>455 いまの話じゃなく、しばらく前から東芝は下がりっぱなしという話さ。
パラマウントがHD DVDについた夏以降のソニー松下の株価と東芝の株価を見ると
東芝だけが下がりっぱなし。
まぁホントいうと確かに東芝の株価は下がっているけど、家電の割合が低い東芝で
HD DVDの失敗がどこまで反映するもなのかは知らんけどね。
458 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 02:18:13 ID:JFBru60o0
東芝がブルーレイ搭載機作れば喜ぶ人結構いそう
案外片岡さんもそっちの方がよかったりして
東芝の白物家電は地味によかったりするのになぁ
459 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 02:20:07 ID:ublVjOMa0
これでレンタル屋と小売も動きやすくなったな。
AIRのアニメ版がBDで出た時点で勝敗は決していた
461 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 02:26:03 ID:nUXl0N630
>>458 東芝は地味に良すぎるんだよなw
一台目には一番の売れ線メーカーを買うけど、三台目あたりに欲しいものが東芝にはある。
>>429 テレビ放送って昔は一種のコミュニケーションツールでもあったからなぁ
「昨日見た○○!」
「見た見た!面白かったよね!」
とか
(電話)「おい!○ch見ろ!すげー面白いぞ」
(電話)「まじ?見てみる」
とか
ビデオの普及で共時性みたいの無くなっちゃったからねぇ(2chの実況はまんまコレだと思うけど)
で今は個人の楽しみになっちゃったから「見ない、録画しない」ってことだろうかと思ったりする
463 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 02:29:36 ID:+f7RP0cI0
無理してタイムズスクエアに看板出して大損したな
まずはDVD市場の1%シェア取ってから出直してこいよと。
465 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 02:30:37 ID:DE/lTexq0
ワンダーのDOGEZAシーンをBDで保存したい
うちの東芝製品はレンジとPCのサブPCのDVDドライブくらいだけど、東芝っていうメーカー自体は好きだ。
だから是非とも頑張って欲しい。
玉音放送はいつ?
468 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 02:38:32 ID:nUXl0N630
だけど国内メーカーのノートPCでは東芝がダントツに好き。
>>435 HD DVD陣営は東芝1社だぞ
サムスンもLGもフィリップスも BD陣営
韓国の2社はコンパチやマルチドライブ出してたが
東芝のノートPCやめたらコンピュータがなくなるからな。気合が違う。
471 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 03:19:22 ID:VINe/6q80
東芝と言えばCOCOM違反事件
472 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 03:30:12 ID:Dxhk9V86O
東芝に限ったことじゃないがデザイン含めセンスがまるでない
中身の半導体だけ作ってればいいのに
よくベータを引き合いに出されることが多いけど、
HD DVDはベータとは比べものにならんくらい失敗だろ
474 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 03:46:10 ID:PgQ2m3Si0
勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。
敗者は「私のせいではない」と言う。
勝者は勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。
敗者は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。
勝者は敗者よりも勤勉に働く。しかも時間は敗者より多い。
敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。
勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。
敗者は問題の周りをグルグル回る。
勝者は償いによって謝意を示す。
敗者は謝罪をするが同じ間違いを繰り返す。
勝者は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。
敗者は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。
勝者は「自分はまだまだです」と言う。
敗者は自分より劣るものを見下す。
勝者は自分より勝るものに敬意を払い学び取ろうとする。
敗者は自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする。
勝者は職務に誇りを持っている。
敗者は「雇われているだけです」と言う。
勝者は「もっと良い方法があるはずだ」と言う。
敗者は「何故変える必要があるんだ?今までうまくいっていたじゃないか」と言う。
----------------------------------------------------------------------
勝者:ブルーレイ
敗者:HD-DVD
475 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 04:41:28 ID:7lkvy5Y6P
ドラマなんか割と面白いのあっただろ。今となってはやりつくしたの
か、脚本が駄目なのか。時流を掴んでないのが多いのか。レンタル屋も
増えた。価値観の多様化でよしとしよう。もっとも大きいのが常にオンライン
で感傷にひたる余裕がないのだよ。ガッチャンベロベロドーンで映画も終わり
な現実。
476 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 04:46:39 ID:weEVZ/Xi0
この完敗は東芝にとってプラス
これ以上無理な戦いを続けていたら莫大な赤字を抱え込むことになった
477 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 04:49:27 ID:46LZ7yWO0
ルー東芝更迭 + 土下座 + BD参入 + BD版RD発表
これでみんな幸せになれる
478 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 04:49:49 ID:IlUZu2R/0
479 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 04:51:11 ID:gM6m+Nyv0
某通販番組がHDDVDプレイヤーが何かにセットされてお得です!とか今朝やってたなー
480 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 05:13:58 ID:CcTg23zf0
“完敗”いま君は人生の大きな大きな岐路に立ち♪
どうしてブルーレイが支持されるの?
>>476 そうだよな。
宣言通り、今土下座して謝ればそれなりに評価されそうだし。
483 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 05:24:51 ID:VGt2VtfW0
SCE「うううああうあ」
任天堂「おめえはすげえよ。よくがんばった、たった一人で。
今度はいい企業に生まれ変われよ。一対一で勝負してえ。
まってっからな。オラももっともっといいアイデア考えて」
SCE「うっああああ」
任天堂「またな」
SCE「うわああああ」
サード「任天堂さん」MS「Nintendo」子会社「お父さん」セガ「任天堂」
ゲーム業界「いけーー」
任天堂「はああああああああー(スマブラx投入)」
SCE「うあー、がおわおっおっおっお」
確かブルーレイは既存のDVDと互換性ないんじゃなかったか?
将来的にDVDが切り捨てられそうで不安だな〜
485 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 05:33:49 ID:OXITe6WQO
この手のスレはゲハ厨が勝手に代理戦争するなw
藤井の土下座が遂に来るのか・・・
HD-DVDに乗ってしまったユーザや企業に本当にすまないという気持ちで…
胸がいっぱいなら…!
r'ニニ7
fトロ,ロ!___
ハ´ ̄ヘこ/ ハ
/ 〉 |少 / |
\ \ /| |
┌―)))――)))‐―┐
ヽ ̄工二二丁 ̄
〉 ヽ工工/ ;′∬
lヽ三三三∫三三\;'
h.ヽ三∬三三';.三三\';∫
└ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
lj_」ー――――‐U_」
487 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 05:40:15 ID:Mc8/C71y0
>>484 HD-DVDもBDも物理的な互換性は無い
CD=赤外線レーザー DVD=赤色レーザー BD=青色レーザー
現状DVDプレイヤーでCDが読み込めるように
BDプレイヤーでもDVD切り離しは無いと考えてよい
だが待って欲しい。
BDレコーダー・プレーヤーでDVD録画・再生が出来なかったとしたら
皆が欲しいと思うだろうか?
BDはDVDとは別規格なのだからDVD互換を外して
BDだけで勝負すべきである。
489 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 05:47:59 ID:Mc8/C71y0
>>486 俺が一番むかつくのはMSなわけだが
MSは戦犯だろ、あとからBDに寝返るとか
世界大戦のイタリアとかぶる、何気ない顔で戦勝国側みたいな
490 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 05:51:13 ID:73ROR5MF0
負け規格でも作ってしまうと、サポートを続ける必要がでて
会社としては、ただただ無駄なコストがかかり続けるから辛いな。
>>489 アホか、企業の利益を考えたら当然だろw
無駄に長引かずにさっさと負けて良かったじゃん。
HD DVDは名前がダサイ
>>36 DVDよりは潤沢にビットレートが取れるから
スポーツ長時間ものでも改善されると思う。
引きの画でも解像度が上がった分
細かいプレーも判りやすくなると思う。
>491
だから育てる気もないのにメディア戦争に首突っ込んできたMSが悪いんだろ。
MSがからんでこなきゃ今頃とっくに統一されてるよ。
東芝のdirectーdrive洗濯機はマジでガチ!
>>83 それ既にやってる。
中国どころか韓国と合弁でドライブ会社作って
別の韓国の会社とクロスライセンス結んだりもしてる。
BDtoAVIよろ
職人もよろ
498 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 06:16:33 ID:rHxpHm79O
少なくともPS3はないな
ブルーレイなのに録画が出来ないなんて終わってる
再生専用のPS3は買うべきではない
>>48 低コストなら低コストとさっさとそういう製品を出さなかったからね。
BDが追いついてしまった。ならBDでいいじゃないってね。
501 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 06:51:53 ID:2LTJ3Czq0
どっちの規格でもいーけど、プレイヤー1万円以下、ソフト2千円以下じゃないと買わんよ。
高画質とか、メーカが勝手に推進してることであってね、俺にはそれほどの要求は無いんだ。
>499
国外版のは出来るらしいな
503 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 07:08:51 ID:Hf0wYdH30
504 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 07:10:22 ID:e36WTNbd0
>>503 ばーか
貧乏人が支持して買わなければ普及しないんだよ
わかってねー
GKひさびさ歓喜www
まあ、ねらー的にはほんとどうでもいい話だろうな
俺自身も容量が中途半端すぎて全然興味がわかん
BDが勝つといろいろと金かかるだろうから一般人はご愁傷様って感じ
507 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 07:18:42 ID:Hf0wYdH30
>>504 普及なんて興味ねーよ低所得が
乞食は黙ってろ
508 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 07:19:29 ID:OsjkiJmEO
未だにビデオが現役の俺は
509 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 07:22:44 ID:e36WTNbd0
>>507 あほか
大勢を占める貧乏人に浸透しなければ、
一部のマニア(笑)向けで終わる
趨勢は貧乏人に握られていることが分からんの
510 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 07:27:00 ID:k3bYX5c60
×貧乏人が買うと普及する
○普及して安くなれば貧乏人が買える
東大京大に阪大がハーバード・オックスフォードと
組んで叛旗翻したものの、最終的には梯子外された感じ?
512 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 07:27:53 ID:peyPQyQF0
380 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/01/12(土) 07:18:33 ID:d1ormjsB0
>>376 HD DVDのレコーダーやプレーヤーは全てDVDの再生ができる、しかし
現行DVDを再生できるBDプレーヤーは一部しかありません。
メジャー映画会社の日本支社の取締役が公言している事実なんだから、
反証はあなたがすべきこと
基地外ワロタwwwwwwwww
513 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 07:28:32 ID:EHwX7hsf0
BD陣営はこの先もずっとこのネタで引っ張るんだろうな。
他に宣伝のネタが無いもんね。
514 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 07:30:11 ID:e36WTNbd0
>>510 違うな
安くても身銭を切るほど低所得の人が世界中にいるわけで、
それでも買いたいと思わせる価値があるかどうかが問題
515 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 07:31:43 ID:5fmaC3LX0
指をくわえて安くなるのを待っている乞食が
普及だってよwwww
興味持つなよマヌケ
>>509 LDみたいに一部のオタしか買わなくても 結構普及すんだよね
そもそも パッケを買ってるのはほぼオタだから
一般人(笑)はレンタルDVDで十分だろうが、こいつらはそもそもパッケージ買わないから
相手にされてないんだよねww
貧乏人ならツタヤ。
ツタヤにBDしかおいてなかったらBD買うだろ。
最初には金出して買う層に売って
量産効果で安くなってきたら一般人が手を出すってのは
何でも同じだろう
レコが10万ちょっと
PS3が4万でしょ
レンタルが開始されたらせいぜい一本500円くらい
これで金持ちには買えないとか貧乏人には無理なんて言ってたら・・・
趣味にしては金がかからない方だと思うwww
外に遊びに飲みにいったら一回5千円は軽く飛ぶからな
521 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 07:53:01 ID:jhilPROl0
>>520 レンタル料がDVDと既に同じなんですが^^;
まあハード安くなってBDもレンタル普及すれば現状DVD見てる層も
買い替えで普通に移行するだろう。
DVDレンタル500円もしないだろ
最近プラズマ買って分かるのはDVDが以外に汚いこと
何でだろうな、DVDが出た頃はDVDの綺麗さに感動したのにな
さっさとBDでもHD DVDでもいいからレンタル初めて欲しいよ
DVD出始めた頃でもPCで見ることが多かったから
全然綺麗に感じなかったな。
DVDレンタル500円はぼったくり杉だろ
日本の平均は300円切ってたはず
安いトコは旧作100円だ罠
529 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 09:02:45 ID:uM96FNAc0
時代はどんどん進むが、実際には700MBくらいの .avi が丁度良い。
HD-DVDの戦いは未だ始まったばかりだ!
これまでご声援ありがとうございました
次回の藤井先生の作品にご期待ください
531 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 09:14:14 ID:RVXHUoBG0
いずれにしろ、日本のメーカーだってのが意外と凄いよな
本日のBGM;長渕剛/乾杯 東芝EMI
次世代ディスクは、各社のレコーダー初号機出揃った時点でほぼ決着付いていたと思う。
HD-DVDレコ一号機は筐体こそ一つだけど、中身はHDDレコーダー部とHDドライブ部の
二階建て構造で、滅茶苦茶巨大な上に短期のやっつけ仕事である事が丸わかりw
価格も尋常なものではなかったし、そんなリスキーなものを家電店もおいそれと展示機
準備していられない。取り寄せしか選択肢がない初物なんて、マニアでも早々買わないから。
買った負けたと報じてはいるが日本のメーカー同士の世界規格争いって言うのは
技術力の高さを感じるな
>>524 ブラウン管の発色の良さ等考えたらDVDは薄型テレビで見るより適してると思う
そんなオレもPS2+トリニトロンで感動したクチ
358 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ ] 投稿日:2008/01/12(土) 06:32:16 ID:RfYRbi5V0
>>356 VHSからDVDへの移行期に起きたあの出来事を繰り返すことが、果たして
ユーザーにとって良いことなのでしょうか?HD DVDプレーヤーはすべて
現行DVDを再生できますが、現行DVDを再生できるBDプレーヤーは一部しか
ありません。
361 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ ] 投稿日:2008/01/12(土) 06:35:34 ID:RfYRbi5V0
>>359 そう、現実は
現行DVDを再生できるBDプレーヤーは一部しかありません。
PS3がDVD再生できるからといって、他のBD機器ができる訳ではない。
>>533 ペンティアム4積んでたのはそれだっけ?
537 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 10:05:11 ID:57UXnE2Y0
パラマウント→尻軽女
ユニバーサル→熟年離婚
こんな感じだな。
PS3がゲーム機としてどうかという評価とは別に、BDプレイヤーを
一般家庭に普及させ、次世代DVDの規格争いでBDの勝利を
決定付ける主要因となった点は高く評価できるのではないか
>>510 ばーか。
DSを見てみろ、貧乏人が無理して買って涙ぐましい普及をさせてるじゃないか
>>540 DSが安いからバカ売れしていると
勘違いしている人ってwww
もう少し分析しようなww
ID:A「現在の録画機器が使えるようにアナログ(ライン入出力、S入出力)は残して欲しいな」
ID:B「D端子は残りますが?」
ID:A「知っているよ。D端子がアナログだって事も知っている」
ID:B「じゃあいいじゃん」
ID:A「D端子で何をしろと?」
ID:B「おまえがアナログを残して欲しいって言うから教えてやったんだよ」
ID:C「ID:Aはバカだから放っておけ」
>>540 これがゲハ脳か!?
物品の流通は全てゲーム機で説明できると思ってやがるww
今はPS3買っとけばとりあえず大丈夫。
レコーダーはまだまだ進化の余地ありすぎ。
宗教上の理由でPS3買えない人はフナイ待ちか
546 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 11:34:52 ID:434n8JtY0
佐藤藍子がBDに動いたときが真にBDが勝利したとき。
その時を待て。
なんだかんだいって、レンタルビデオ屋のVHS新入荷ほとんど無くなったね。
まあDVDはそうかんたんになくならないかも知れんけど。
おいおい、まだHナンタラは死んでないぞ
人で言うと まだ呼吸停止くらいだ
ユニ離脱で心停止
パラ山離脱で脳死(正式に死亡)
550 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 12:02:52 ID:CvisQX23O
で、正式なプレスリリースはまだなん?
>>550 パラ山は今月中に方針を決める
ユニはHD DVD独占供給の契約が切れたが 更新せず
正式発表はまだ
現在、アメリカでは東芝社員が上記2社に土下座して 泣き付いてんじゃない?
>>291 当初は同一
東芝の指摘したBDの弱点も有る程度当たってた(かなり誇張されてはいたが))
しかしBD陣営は時間をかけて困難を分担して欠点を克服していった
一方東芝は多分野における開発にリソースが足らずに
当初出来ると言ってた事が大部分実行できないまま。
特に記録用メディアではDVDの悪い部分まで引き継いでしまった。
最大のセールスポイントだった価格の安さでは
消費が伸び悩んでBDより割高にまでなってしまった。
>>335、484
それを信じているのはアンチソニー系スレ住人だけ。
ハイビジョンテレビやHD録画機の普及率を考えると、ブルーレイは良いタイミングで出して来れたと思うな。
HDDVDはあと2年は先に出してれば勝負できたと思うんだが、TVや録画機の市場を考えるとタイミングが合ってないと思う。
当初の予定通りSEDが出て、HDDVDも先行して市場が出来て、東芝独壇場だぜwwって妄想しながら株買ったこともあったが…
今日KUROが届く。ハイビジョン対応28インチ東芝製ブラウン管テレビ…4年間有り難う。
554 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 12:40:33 ID:2LTJ3Czq0
どっちが勝ってもいいから早く安くすれ。
DVDだと映画の旧作は1980円以下で販売してたりするけどDBにはそういうの無いのか?
555 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 12:43:21 ID:f8aUB+VY0
サザエさんのHDDVDボックスは出るんだろうか…
557 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 12:50:58 ID:73ROR5MF0
自分で買ったDVDも自分のHDDにリッピングして(他人に送信するわけでもなく)、
楽しんでいた人間もいることを考えると、
光学系のディスクの入れ替えってのはユーザーにとっては、
とても”面倒くさい”ことなんだと思うんだよね。
それがお金がかかるから、不正コピーするとかいう問題ではなく、
視聴するユーザーの利便性の問題としてね。
コスト対容量でみて、光学系ディスクが安いのはわかっているが。
コンテンツを提供する側として、ユーザーにこんな面倒なことをさていいのかなと思う。
558 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 12:52:34 ID:HXfHpx9x0
問題はレンタルしてリッピングする奴もいるからな。
映画もネット配信・ダウンロードでことが足りる時代だし
あと5年もすればこんな話題なんて陳腐になるんだろうなw
古くて名作の映画でも
デジタルリマスタリングしたやつは ←音楽と違い すげぇ金かかるそうだ
新作同様3000円台が多い。
(リマスタリングしてなくても3000円台とか平気であるけど)
DVDですらフィルムの汚れが目立つものを
BDで買い直すとかはしたくないので
>>554的な需要は低いかと。
BD搭載機でDVD見れるわけだから。
(
>>535的な機種ってあるの? 現行機種ではなさそうだが)
561 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 12:58:18 ID:vlzdNOai0
2ちゃんねら涙目www
562 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 12:58:47 ID:L9H1VBU/0
今頃、東芝関係者なみだ目TT
ベーターの二の舞にならないようにさっさと撤回乗り換えしろよ
>>東芝
563 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 12:59:30 ID:peyPQyQF0
映画会社自体ネット配信反対なんだからさっさとメディア1本に絞って団結すればいいのに
564 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 13:01:50 ID:u1xERdX6O
東芝はだめだね!社宅を売れ
565 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 13:02:42 ID:rndqsC680
映画を全く見ない俺にとっては何の影響もない話か。
他にもそんな人いる?
DVDで十分だ。
ここで東芝からフリーオ(日本語版)発売。
・・・・だったら神だが・・・無いなw
568 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 13:04:35 ID:HXfHpx9x0
>>560 アンチソニーの捏造だよ
BD再生できてDVD再生できないプレーヤーは存在しない。
あるなら1機種でいいから挙げてみろ、って言われて逃亡した。
そもそも、DVDは赤色レーザーで、HDDVDやBDは青紫レーザー。
現行DVDとの互換性はどちらも無く、両陣営とも、2種類のレンズを載せたり、
2波長出すピックアップを開発したりして対応してる。
東芝マジやばいな
もはやHDDVDも再生可能なBDレコーダとかにシフトするしかないだろうが
この出遅れはかなり致命的だ
テレビもシャープの軍門に下り、携帯もKCP+の遅れでauに大迷惑かけてるし
今年は東芝にとって辛い1年になりそう
扇風機だけはずっと東芝を買い続けている
東芝がんばれ、負けるな東芝
571 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 13:10:49 ID:d/G+RSuD0
昨日BDプレイヤー買ったわ
10万超える買い物は久しぶりだ
572 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 13:14:00 ID:HlSGEXLI0
東芝もこんな泥舟乗ってないで
ユニ、パラより先にHD DVDから撤退しろ
そんでユニ、パラを笑おうぜ
そんな負け組陣営にまだいるなんてwwとかさ
東芝のブルーレイが欲しい。
編集機能が良いから。
574 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 13:17:02 ID:Xp4N8Mvb0
575 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 13:19:21 ID:IQCBfRzq0
大勢は決まったようなので、買いに行こうかな。
たった今PS3買ってきた
577 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 13:21:19 ID:sZj8VUlV0
先日、ようやくPCがDVD再生可能になった俺が登場。
578 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 13:22:55 ID:piEsOnyr0
>>569 今更安易にHD DVD対応機を打ち切ったら献身的なユーザを裏切る形になってブランドイメージが
余計に傷つくから、これからもずっと延々と、HD DVDには対応し続けなければならない東芝。
BDだけに対応すれば良い他社と比較して、両対応の継続はコスト上相当なネックになるだろうね。
しかもこれ、レコーダーだけの話じゃなくてPCにも当てはまる話だし。
カードマネーもはやく統一してくれ
580 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 13:24:26 ID:O7H0C8JE0
東芝はマルチプレイヤー出すしかなくなったろ
581 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 13:24:33 ID:lHe79LrY0
振り回されるのはごめんだ
早々に勝負が見え乾杯
582 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 13:24:37 ID:5TW3gSNu0
最初から協力して開発しろよこの金の亡者共
583 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 13:29:05 ID:9Vnzd4Hm0
東芝は勝つか負けるかしかないこの勝負の、その結末の絵図がちゃんと
見えていたのかな?万一負けてもしばらくは曖昧に共存出来るなんて
消費者無視、都合のよい甘っちょろい見通し立ててたんじゃないのか。
負けをぼかし続けることだけはやめたまえ(`・ω・´)9m
>>573 既にHDDVD機種を出している以上、両対応にせざるをえないだろうな。
そんでまた無理した芝ドライブを搭載して、不具合の嵐とかありそうなので怖い。
ブルレイドライブは他社に供給してもらって、HDDVD対応機種とブルレイ対応機種
別々に出してくれると有り難いんだが。
585 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 13:29:58 ID:8rz5NNWj0
多分、東芝は企業生命をかけて、HD-DVDを出し続けると思うな。
586 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 13:37:51 ID:JPjy8M820
東芝はコンパチ機をしばらく販売し続けるんだろうな。
587 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 13:43:28 ID:gZVfhnFl0
>>148 1度じゃなくて2度だよ。
正直はらわた煮えくり返ってたから
HDDVD推してた東芝社員はマジで死んで欲しい
ドライブだけなら高くないんだよな、両規格対応でも。
DVDマルチ 8千円
Blu-ray or HD DVD 専用 3万円
次世代マルチ 3万5千円
(↑店頭価格だから、メーカはもっと安く仕入れてるはず)
各処理に使うパーツが高いようで、レコーダーとか15万とかになってる。
量産効果がまだ出てないのかな。
東芝がcell使ったPC用の画像処理チップを
展示会で何回か披露してるけど、実際に搭載されたPCは販売されてない。
PC用にドライブ買おうかと思ったら
次世代メディアをフルに楽しむには
PCに要求されるスペックもかなり高くて止めた。
HDDVDはとっくにライフがゼロ
590 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 13:48:22 ID:f8aUB+VY0
>>588 去年は10万近くしたのに、安くなったなあ・・・
591 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 13:49:26 ID:HXfHpx9x0
日経のスクープ後に東芝が蹴飛ばしたのは、
背後にMSの存在があるとも言われている。
しかしご存知の通り、MSは腰が引けてきており、
引退ゲイツにはもはや関心は失せていると推測。
ハシゴを外されてさらにハシゴのあった場所に穴を掘られて
周りに壁作られて上にフタをされガスを流し込まれる東芝
>>588 >Blu-ray or HD DVD 専用 3万円
>次世代マルチ 3万5千円
書き込みできんのそれ
593 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 13:50:55 ID:dHoJt0vDO
極悪ソニーの責任だな。
お前らソニー製品不買運動徹底するぞ。
三菱やマクセルはいつまでHD DVD-Rを製造してくれるんだろう
果たしてHD DVD-RWは発売してくれるのか?
誰か俺と一緒に沈み行く泥舟に乗ってみないか?
>>588 PinPとかネットDLとか
映像再生以外の機能も欲張って拡張したのが
ドライブのハード以外のコストになってる。
これらの付加機能を捨てた規格を新しく作って
それに沿ったプレーヤが売れない限り
DVDの時みたいに簡単にコンパチドライブが安くなるのは難しい。
599 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:02:14 ID:VINe/6q80
HD DVDの旗ふり役の顔が青くなってる(笑)
完全に決まった後でパラマウントが金をもらい続ける構図もいいなあw
>>597 ほんの少し前まで書き込みドライブは5万5000円くらいしてたけど
いつの間にそんなに安くなったんだ。欲しい病にかかりそう。
602 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:07:56 ID:C8Ob+Zkl0
HDDVDのほうが安いはずだ
ドライブもメディアも
出た当初からHD-DVDはなんか雲行きが怪しかったよな。
BDは知っててもHD-DVDは知らないって人も多かったし。
>>592 んん?よくみたら、
BRHC-6316U2 \69,000
Serial ATA対応 内蔵型
BRD-SH6B \63,500 →カカクコム\49,700
おまいが言ってんのは、BD読み取り専用じゃね?
605 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:11:08 ID:K8ehFeDO0
おまいら、
ドルビーC VS アドレス を知らないのか?
606 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:12:25 ID:TYFZkptt0
東芝アホルダー逃げて!逃げて!
607 :
604:2008/01/12(土) 14:12:40 ID:yW9StfM00
608 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:13:28 ID:4oUDne7SO
東芝がマルチ路線とったって、どっちみち一般人はBDしかいらんわけでマルチ選ぶ理由はない
ソフトもBDだけ
マルチの意味って何も無い
可哀想なのはこの年末商戦、よく分からないまま今話題の最新次世代レコーダーですよとバルディア買ってしまったお父さん方
メーカーとして誠意示すなら潔く撤退してBDに転向、
お父さん方には土下座して、BDレコとの無償交換してやれ
>>602 知ってて書いてるんだろうけど
ドライブ、HD DVDの単体ドライブがほぼ売ってない、マルチはちょっとだけうってるが
BDは書き込みできるのにHD DVDは読み込みのみ
メディア、同じぐらいの値段でBD-R25GB、HD DVD-R15GB、2層はBD-Rのほうが安くて容量も20GB多い
>>604 すいません。
PC用内蔵
HD DVD読み 2万
BD 読み 3万
BD 読み&HD DVD読み 3万5千円
BD 読み/書き 4万5千円
BD 読み/書き HD DVD読み 5万
2007年末の大逆転は伝説として語られるだろう。さしずめミッドウェイか。
東芝三洋帝国率いる最強無敵HD DVDがちょっとした油断でソニー松下合衆国のBDに打ち負かされてしまうとは。
大日本帝国がミッドウェイの敗戦でも降伏しなかったように、東芝三洋帝国はこの程度ではまだ諦めない。
抽出 ID:HYe15glf0 (7回)
461 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ ] 投稿日:2008/01/12(土) 14:10:33 ID:HYe15glf0
>>447 BDはファイナライズできないだろ?
しかしDVDやHD DVDならできる。
465 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ ] 投稿日:2008/01/12(土) 14:18:38 ID:HYe15glf0
>>448 DVD/HD DVDと違ってBDはファイナライズができないから
他の個体との互換性が取れない場合がある。
HD DVDはDVDフォーラムが唯一認めた次世代DVD、他機との互換性も
ファイナライズすることで保証できている。
469 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ ] 投稿日:2008/01/12(土) 14:23:55 ID:HYe15glf0
>>462 ファイナライズしなければ他機で読み書きできないだろ?
常考
470 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ ] 投稿日:2008/01/12(土) 14:24:54 ID:HYe15glf0
BDは自己録再が主目的なのか?
ならファイナライズは不要かもしれんが。
480 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ ] 投稿日:2008/01/12(土) 14:30:56 ID:HYe15glf0
>>468 息をするように嘘を書き込んでいるのは
おまえらGKだろ?
482 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ ] 投稿日:2008/01/12(土) 14:33:10 ID:HYe15glf0
>>462 不要なのに、ファイナライズしてもいいwww
BDは分裂症?
>>611 大逆転つーか始まる前から参加企業数で
こうなる事は最初から目に見えてたじゃん
614 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:43:07 ID:f8aUB+VY0
ファイナライズ好きなんだなw
>>611 大逆転ってw
普通にずっとBDに負け続け、特に日本では勝負にすらなってないんだが
BD側のプレーヤーの主流がゲーム機なのを見なかったことにしたり
アメリカでたまに瞬間最大風速で勝った情報やらで
まるで互角に戦ってるかのように偽装してただけ
かつてベータで苦楽(苦9:楽1)を共にした東芝とソニーが対立するとは……
ソニーは今回勝ち組に回ったが、東芝はまたも負け組でオワタ
面白いな、ファイナライズ君w
618 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:55:56 ID:IfZFQMPo0
ブルーレイ圧勝の影でソニーはPS3から撤退した。
619 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:56:06 ID:+GfHDHln0
うちのTV台のオーディオラックは3段あるんだけど、今はその内2段はDVDプレーヤーとVHSだから、
投売りするなら、DVDプレーヤー兼HDD録画機として買ってやっても良いよ。
まぁ、日立のTVに買い換えちゃったから、TVに録画はできるんだけどね。
でも、結局BD買ったら、不用品になっちゃいそうだな。
>>603 そういう指摘をする君も、HD-DVD ではなく HD DVD だと言うことを知らない罠。
621 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:57:27 ID:C7pWJzQW0
X-BoxがPS3に負けたってことでOK?
622 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:02:04 ID:f8aUB+VY0
>>621 XBOXはPS2にボロ負けだったじゃんw
623 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:02:15 ID:Euld3k6OO
MS涙目プギャー
624 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:04:31 ID:IfZFQMPo0
DVDがこんなに早くゴミになるとは思ってなかった。
もう買う気が起きんよ。
625 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:06:07 ID:/JzwaXHz0
こういう状況になると、公正取引委員会的なものが動き始める・・・
626 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:07:50 ID:8giXCTXK0
,. -‐==、、
,. ===、、 o ○o. i :::ト、
_,/ `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l :::ト、\
// .::::/ :::::!===l :::|ス. ',
/./ .::::/ ::::l | __ ..... _::::|} ヽ l-、
. ,ィク ,'..__ .::::/ ::::l :l '´ `)'`ヽ ヾ;\ 乾杯!イヤッッホォォォオオォオウ!
/::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l `'::┬‐--<_ } ./;:::::\
/::::::::! ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、 |l::ヽ /;';';';';::::\
. /|::::::;';';'\/} (ヽ、 _/| (´ _,.ィ!::ヽ. ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
/ ,ノ:::;';';';';';';';';'/ /ヽ、二ニ-イ ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. / i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: ! ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ \';';';';';';';';';!:::::
627 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:09:53 ID:dUuMNqVUO
DVDの何倍のピクセル数なんすか?わかんねっす
教えてエロチックなひと
628 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:11:25 ID:4qvu941W0
>>627 DVD 480×720 〜8Mbps MPEG2
BRD 1080×1920 〜54Mbps(映像40Mbps) MPEG2 VC-1 MPEG4
35万画素に対し200万画素くらいだな
MPEG4だとノイズもなくてアホキレーイ
631 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:19:44 ID:f8aUB+VY0
632 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:23:45 ID:ZUCrC7urO
機器や時代の移り変わりについていけん…
ちんぷんかんぷん
633 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:24:42 ID:sJlLOpGF0
|\ | / / / 藤 井 .|\// .| |
裏 | i´`丶 |_ / / / | / __,l /´`| も
切 | | \ ヽ、/ / / / ;;;;;;;;,,, \\ ヽ、/ ヽ| う
. り. .| | / \ヽ / / / ;;;;;;;;;;;;;;''' l/ / /´'| 絶
者 |\| l l_/ / / /‐- _ '';;;;;'''',,;;;;; , -‐ "゙ヾ / /ゝ | 体
共 | | ) / / / ゙'‐-.,, ;;;''' ''' ,, -‐ ゙゛ ヾ / (, | に
. ・ | ヽ、 ヽ、l l / /- 、,,,_ ゙''‐-,, ;; ,, -‐ ゙゛ _,,.. -‐'' ゛/ ノ | 許
. ・ \ ヽ、 | l / \  ̄"''‐- 、,,_ `'‐-l l l-‐'′ ,, -‐ ''゙  ̄ / / -‐'. . ./ | さ
. ・ ../ ̄ 、| l/丶 \ `ー-‐'`゙'‐,-| l |-、‐ ´ 'ー-‐'′ / / ./. ...| な
 ̄ ̄ ̄| . .| | 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ===  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /. .| い
/ ̄| . . | |`ー丶 ゙ ゙゙゛゛゛゛゛"''' ヽ ''"゙゛゛゛゛゙゛゛ /一'′ | か
/ \// | | 丶 ヾノ /. . . | ら
| / ̄\ / |l 丶 ,--――、 /. . ./ な
/ \\ `i、 ト -- 一| ,;'i <\  ̄\_
<_\ _ /l `丶、  ̄ ̄ ̄┃ , '′l\ / \__/|
634 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:32:55 ID:OgCpAqHQO
>>616 東芝と組むと負ける法則が確立されたかも
まるでどこかの国みたいだ
635 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:35:50 ID:gOvLc45I0
東芝社員の奥さんは全員ソープ行きだな
次の規格待つとか言ってる奴って、しょうもない人間だな。
で、AV業界はどうなんですか
638 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:11:11 ID:peyPQyQF0
>>628 MSはホントひどいな。このメディア対決の黒幕もMS。
639 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:15:43 ID:MSdjg33U0
ささっとDOGEZAしてBD仕様RD開発しろよ
>>639 HD-DVD搭載機を試金石にして鋭意開発中です!ご期待ください!
641 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:33:31 ID:JFBru60o0
642 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:35:01 ID:7OSrlYEg0
>>641 箱の処理能力じゃBDドライブは無理だろう…
PS3は高い金出してCELLなんてバケモノチップ積んでるから
楽々BDの処理ができるわけで
643 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:38:35 ID:PMHK7+Y30
箱○が売れなくなると困るから嘘でも発表してんだろ
>>642 箱○で無理ってそんなに処理能力いるのかBDって?
645 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:41:55 ID:KmyAoE+C0
>>641 むりむりw
スペックが足りなくて純正のHD DVDプレイヤーでさえコマ落ち起こすのに、
フルのBD再生なんてできるわけないじゃん。
646 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:42:03 ID:peyPQyQF0
>>634 法則といえば…
サムスンとLGがついたブルーレイが勝利した点については
あっちの法則上どう理解すればいいんだ?
648 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:51:23 ID:7OSrlYEg0
>>644 XOBX360はあくまでDVDをメディアとしたゲーム機。
DVDに特化した処理系でできている。
DVDのビットレートは最大でも10Mbpsちょい。
対してBDは行く時だと40Mbps以上出ちゃうこともある。
アニメ等の素早い動きの場面で
DVDだとブロックノイズが出まくっちゃうけど
BDで滑らかに描画される。
649 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:53:35 ID:HXfHpx9x0
650 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:55:52 ID:RSLl5Q8y0
>>6 一昨年から使ってるが?
もちろんBD
25GBでも容量少ない
最低27GBは必要
>>648 だから、出すとしても後継機だろうという人が多いのにねー
一向に、現行機の外づけとか、Wiiにつけるとか言っている人がねちっこくみえる。
652 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:57:25 ID:RSLl5Q8y0
>>36 mpeg2なんてクソコーデックのままだから
放送からブロックノイズが出てるだろ
653 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:58:00 ID:a5im5CBR0
>>641 メチャクチャ努力してBDの映画がX箱で見られるようになったとしても
あのジェット機並の爆音が全てを台無しにするなw
654 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:01:05 ID:z06RJGLPO
次世代なんかまだまた要らねぇけど、
東芝からブルーレイが出たら買うよ。
655 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:01:57 ID:Gr+532Kg0
外れるのはHD、HD DVD
>>649 こういう処理に関してはCELLってホント化け物みたいなチップだねぇ
現行DVDとの互換性を優先したHD DVD、実はパテントロイヤリティは松下>>東芝なんだよ。
松下はHD DVDが売れても、BDが売れても、どっちでもウハウハ。
658 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:06:16 ID:n+uZnAo+0
東芝は責任持てよ
俺は東芝を応援してるぜ
東芝製ブルーレイ機が出たら絶対買う
660 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:08:31 ID:n+uZnAo+0
東芝製ブルーレイとか消費者舐めすぎだろ
あほか
撤退は絶対に許されないぞ
661 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:08:48 ID:HXfHpx9x0
東芝は現行DVDの盟主として、特許料の甘い汁を吸いまくった。
その極上の味が忘れられず、無謀な戦いを継続した。
DVDは現行のスタンダード画質のTVの末期に出たが、
HDTVの出現で力不足に。
次世代のTVでもし覇権を握ることができれば、
これからずーーーーーっと美味しい汁を吸える。
両陣営の次世代DVDは、フルHDの映画を記録するのに十分な内容で、
次世代DVD戦争に勝った陣営は、20〜30年後にスーパーハイビジョンが出るまでは
世界中から途方も無い特許料を受け取り続けることになる。
一方、負けた陣営は悲惨である。 延々と屈辱を味わい続けることとなる。
ただし、これは映画ソフト販売の話であり、テレビ録画ではハードディスクや
メモリーカードなど、色んな選択肢があり、逆転のチャンスが無くもない
662 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:09:42 ID:Xp4N8Mvb0
東芝製ブルーレイ
HD DVD「俺たちの戦いはこれからだ!」
東芝先生の次回規格に御期待下さい
664 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:10:26 ID:gvVdtEgz0
ブルーさんが必死で洗脳工作のスレですね
665 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:10:50 ID:gOvLc45I0
東芝が取るべき最善の道はHDDVD有料引取り、BD早期参入しかない。
これをしないと東芝のAV系は全滅する恐れがある。
ブル−レイってDVDに比べてどれぐらい綺麗なんだ?
見たらDVDに戻れないってぐらいならBDでアラビアのロレンスが観たい
667 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:31:22 ID:7OSrlYEg0
>>666 解像度のハナシだと
DVD: 720x480(4:3)
ソースが16:9の場合は横方向に圧縮したものを720x480に納め、
再生時に横伸張で16:9するスクイーズが主流。
BD: 1920x1080(16:9)
16:9ソースを縦横比変えずにそのまま収録できる。
でもまあ動いてる映像を実際見比べて見るのが良いかと。
コストの面から考えると移行は、まだ先になるだろうな。
プレイヤーならPS3で4万でしょ。
たいしたコストじゃないじゃん。
670 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:39:50 ID:rndqsC680
裏BDとか発売されることになるのかな。
671 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:41:04 ID:z3VAVRxQ0
おじいちゃんがクリスマスにHD DVD買ってきた。
いる間はみんなありがとうとうれしそうだったのに
帰ったあとの家族の空気が微妙だった。
両親が使ってたVHSのデッキが壊れたので
先週、BD搭載のレコーダーにしたわ・・
674 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:43:03 ID:cnpmQObP0
オレはBDのポルノが出るまで買わん。
セルはそのうちBDに移行するだろうけど、レンタルがどうなるかだな。
VHS→DVDのときは一見して別物だったからよかったけど、
BDは混乱する人多そうだからかえって移行進まないかも。
レンタル用にBD/DVDハイブリッドが導入されりゃいいかもしれんが。
>>1 > レンタルビデオ最大手ブロックバスター
そんなレンタルビデオ屋しらんぞ
677 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:45:47 ID:7OSrlYEg0
678 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:45:50 ID:NDmZ/RfQ0
フルハイビジョンで映画見たらSDには戻れんよ
>>674 グロイと思うよ
679 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2008/01/12(土) 17:47:46 ID:1/gAbFkT0
680 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2008/01/12(土) 17:49:50 ID:Uan7gaY50
エロ専用という生き残りの道が・・・・
681 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:49:55 ID:51iUPP970
パラマウント?
パラマウントベッドのことか
パラマウント体が鳴くよ
ブルーレイは名前がかっこいいと思うんだよな・・・
それはともかくふつうのアニメもこれからブルーレイで出るんだろうか
ソウ考えると今DVDボックスを買うのはバカバカしく思えてくるんだよなぁ
683 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:59:47 ID:PcC88C3U0
D・V・D! D・V・D!
HDDVDの終わりは見えたが
BDが生き残るのとはまた別なんだよな
大半の人がDVDで満足だろ
685 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:04:26 ID:PcC88C3U0
つーか今時ビデオソフトを買ってる自体が時代遅れだろ
686 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:05:08 ID:vdghxf6p0
風林火山のDVDボックスを買おうと思っていたが、やめたほうがよさそうだな。
687 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:06:28 ID:KAtwvNlf0
そのうちBDボックスが出るもんな
>>684 満足だろうとなんだろうと規格争いにケリがついたら移行するだけ
DVDはそもそも出なくなる
689 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:08:59 ID:qSkYwCZJ0
時代はADだろ
690 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:09:46 ID:f8aUB+VY0
691 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:12:57 ID:vhBOWJGq0
とにかく安心してブルーレイを買えるようになったな。
決着がついてよかったよ。
692 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:12:58 ID:lwJJ//VWQ
東芝ってDVDの特許料収入とHD DVD関連の損失どっちが大きいんだろう。
693 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:19:58 ID:D+Ama5Dc0
HD−DVDの生ディスク買い占めなきゃ…
NHKはHD DVDのソフトしか出してないんだよな。あれ不思議だ
>>694 HD DVD死亡により確実にBlu-rayで出されるから安心しる
696 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:23:11 ID:7OSrlYEg0
>>694 何出てる?
ジェネオンが今度出すプラネットアースくらいしか知らない
VHSとベータみたいに長引かなくて良かった
プラネットアースくらい
プラネットアースくらい
プラネットアースくらい
そのプラネットアースが最も重要なファクターだというのに。
>>695 とっととBD化するのを待つか
>>696 映像詩 里山 命めぐる水辺って奴。マターリした内容で好きなんだよね
700 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:28:37 ID:MkzApReI0
凍死婆ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
701 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:32:40 ID:7OSrlYEg0
>>699 『ハイビジョン特集』系の番組の奴?
ボケェーっと見れるNHKならではの番組だよね。
NHKは今回の規格争いには噛んでないハズだから
パブリッシャー次第でそのうちだんだんと
主流(BDか)の規格で出てくるでしょうよ。
ジェネオンもバカじゃなきゃBDでもプラネットアース出すだろうし。
703 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:37:49 ID:r8BwXVc4O
どうせ今のDVDもデフォルトで使えるようにするはずだからどうでもいい。
>>701 そうそう。何ともいい風景なんだよね。
NHKは自前のHD映像大量にあるんだからとっとと出せとw
HDTVと一緒で移行が始まれば早いだろな。
BD持ってない人でもすでにDVDボックスなんかは買い控えてる
みたいだし。
今年は本当の意味でHD元年かもな。
706 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:51:57 ID:HXfHpx9x0
>>702 MMCD対SDの対決の内幕をここまで詳しく書いてある資料は
初めて見た。 ありがとう
CDの資産、CDとの親和性に拘り、新しい技術を開発されて守勢に回るソニーと、
互換性よりも次世代メディアに必要な性能と新技術の開発を進める松下・東芝陣営。
何だか今回の戦争にも通じるものがありますね・・
>>701 NHKは一部ポニーキャニオンで今のところHDDVD系なんだよな
今回のニュースでBDも出すようにはなるらしいがw
「里山」は去年の正月にBS-hiで捕獲してBD-Rに保存してあるから漏れは間に合ってるけど
意外と決着早かったなぁ・・・
まあネット配信はもーちょい先の話ですな、G単価でDVD下回ってくれればBD-R買いかなーと思う。
709 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:18:14 ID:Fg4KamiIO
>>612 ファイナライズ不要なのにな。
ファイナライズするときは、ディスクをいじれなくしたいとき。
710 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:36:14 ID:7OSrlYEg0
今日電器屋でHD−DVDが12万8千円で売ってたよ。
ちなみにブルーレイも12万8千円だった。
知らずに買う人もいるんだろうな。
電気屋は鬼だから情報弱者の団塊に
セールストークでHD DVDを売りつけることだろう。在庫処分として。
HD DVDをこの状況で店員がなんて言って売ってるのかわからんけど、
「2011年アナログ地上波停止」と同じようなシール張らないと
あとでクレームの嵐になりそうだな。
ファイナライズファイナライズとしつこいレスがあったようだが、
・BDはファイナライズができない
・BDはファイナライズが必要ない
という理解なんだが、違うかな・・・
BD-REはなんでBD-RWじゃないんだろう
716 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:36:25 ID:Upuwm5Xr0
ヨドバシのテレビCMもブルーレイしか宣伝言しなかったな。
717 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:11:58 ID:Fg4KamiIO
>>714 ファイナライズすることは可能だけれけど、
ファイナライズしなくても他機種で読めるからわざわざしなくても良い。
例えばBDレコで録画したBDを未ファイナライズでPS3に突っ込んでも見られる。
ファイナライズは間違って消去されたくないときにする。
ファイナライズしないと他機種で読めないことのある旧世代とは違う。
まさに次世代ディスクって感じだな。
718 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:21:27 ID:kFsMlVIy0
倒芝よ
さっさとBDバルディア発売せんかい。
719 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:22:34 ID:gOvLc45I0
>>713 そういや家の親も今度DVDをとか言ってたけどHD-DVDを間違っても買わないように
言っとかないと駄目だな。難しい事言ってもわからんだろうから東芝のものは
駄目というつもりだが。東芝早く見切りつけたほうがいいよ、本当に。
おれの嫁がHD DVDレコと間違ってBDレコを買ってきたorz
721 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:26:01 ID:+BustiXV0
映画会社は両規格でだせばいいじゃん。
なんで片一方だけにするの?
コストなんてかわらんでしょ。
722 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:27:09 ID:HXfHpx9x0
>>715 DVD-RAMの松下、DVD+RWのソニー、DVD-RWの各企業などが集まって、
最も優れた書き換え規格を作ろうとして完成した方式なので、
これまでのどれとも違う、という意味で「BD-REwritable」(BD-RE)という新しい名前にした。
エラーへの強さ、ランダムアクセスの強さ、ドライブの作りやすさ、メディアの安価さ、耐久性、多層化、
容量の確保、ファイナライズ不要、etc,, など、各規格・技術のいいとこ取りをしながら完成した自信作。
DVDの時に、後に出てきた-RやRW、RAMなどで構造・互換性がバラバラだった反省から、
最初からROM、R、REを統一的に規格化していった。
>>721 規格分裂が消費者の次世代ディスクへの移行様子見につながってる、と見ているからだろ。
どっちでもいいからどっちかに決まるまで待つわ、って層も多そうだからな。
いちおういっとくと次世代イラネ派は当面商売の相手として見られてないと思うが。
725 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:31:31 ID:+BustiXV0
>>723 映画大手5社?が両規格で出せばええねん。
じゃああとは消費者が好きなほうを選べる。
なんで映画会社に決められなあかんねん。
726 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:33:17 ID:B2Fe7iUO0
パラマウントは一昨日知ったが、ユニバーサルもか。
どう見ても、HDDVDは完全に終わったな。
芝で兵隊としてコキ使われた中堅以下は、ホッとしてるヤツ多いと思うけど、
終後処理が大変だわな。
727 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:35:20 ID:Fg4KamiIO
728 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:36:47 ID:EdxbIO1L0
>>725 消費者が選んだのがBDだったから映画会社がBDの一本化を決めたんだろ
順番が間違ってるよ
729 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:37:16 ID:x2cFsZjoO
よし決まったな
730 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:37:23 ID:UL6hiWUp0
よし、ここから裏HD DVDで盛り返すんだよな
>>725 消費者はその方がいいかもしれんが、
映画会社にとってはひとつに絞った方がコスト削減になるんじゃねーの?
所詮、会社の利益が全てだからな
BD-REは素晴しいよな
今回は規格分裂がない分、コストに好影響が出て
将来的には-Rよりも-REの方が主流になるかもしれんで
733 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:40:45 ID:HXfHpx9x0
>>727 HDDVDでは記録型の開発できるメーカーがNECくらいしか残らず、
特に書き換え型の開発で困難を極め、規格の迷走が続いた。
NECも東芝に付き合わされてさ迷い、自分のPCには松下製のBDを載せるという醜態。
DVD-RAM同様の記録方式のHD DVD-ARW → HD DVD-RW
→ HD DVD-RAM → 結局失敗して、放棄。
そこで急遽、DVD-RW同様の記録方式のHD DVD-RR → HD DVD-RW として
2008年にやっと製品化、しかし時 既に遅し、規格戦争の決着は付いていた・・
結論: ダメな奴は、何をやってもダメ (´ω`)
734 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:40:55 ID:6cWfKFlw0
メディアも徐々に値段が下がってきてるみたいだし、BDで正解
735 :
714:2008/01/12(土) 21:44:35 ID:5ueDuFNB0
736 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:45:25 ID:rwP+ZSYQ0
HD DVDを買った人に次の言葉をおくります
自己責任
737 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:52:46 ID:0I+siYNh0
一番脱力感があるのは、HD開発した技術者たち。
「いいもの作ったのに、お前たち(上層部)のせいで…」と恨み節だろうな。
ざま〜みろ 凍芝ってことか・・
739 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:57:24 ID:HXfHpx9x0
>>737 その技術者のボスが、”全ての元凶”、山田・技術主幹なのですが・・
DVDを開発し、東芝を天国に上らせ、
HDDVDに固執し、東芝を地獄に叩き落した男。
740 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:02:02 ID:ljjvv0xe0
VHSからいきなりBDに乗り換えか・・・
ちょっと心配だなぁ、うまく使いこなせるかな?
741 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:05:02 ID:e+lw+OqN0
パラマウントって結局何がしたいんだよ
あっち行ったり、こっち行ったり
742 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:06:39 ID:EHwX7hsf0
これで売り上げ伸びなかったら悲惨だな
745 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:16:24 ID:e+lw+OqN0
で、マイクロソフトはどうすんの?
あいつら、ごねそうだけど
747 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:17:35 ID:ljjvv0xe0
MSがWindowsをHD_DVDのみで発売したらHD_DVD圧勝!
749 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:28:43 ID:B2Fe7iUO0
>>747 他のソフトベンダーがBD用ソフト出して、
OSのHDDVD機能なんか見向きもされず、それでおしましい。
目に見えてるが。w
750 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:30:52 ID:HXfHpx9x0
>>743 これちょっと可哀そう。HD-DVDの開発にもたくさんの技術者が苦労を重ねて
きたであろうに…
>>702 だよな。
「東芝がDVDの利権に...」とか言ってる奴は馬鹿
>>741 金払いの良いほうについていってるだけじゃないの?
>>743 外国のCMはこういうブラックユーモアがあってよいな
日本じゃ絶対、無理だけど
755 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:38:07 ID:kw5WQEpD0
>>684 VHS規格にも劣るDVDなんぞが残る加代
756 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:39:20 ID:/jg0dunK0
HD DVDのよりどころって、
DVDフォーラムに承認されてるってところなの?
DVDフォーラムって何?なんかこれに承認されているといいことあるの?
つか、BDがDVDフォーラムに承認されるとかはないの?
二つの規格が生き残れるほどの市場規模が無かったって事でしょ?
HDDVDでリリースされてる映画のタイトル数って
PSPのUMDと比べても少ないですか?
…VHDあたりといい勝負かな
759 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:50:39 ID:+1d4fQ+K0
東芝にはHD−DVDこそ、「現行規格の正統な後継者」との思いが強い。
ソニーや松下電器産業も加わる現行DVD規格の推進団体「DVDフォーラム」で
”次世代規格”として検討したのが、HD−DVD。
途中で2002年2月に突如ソニーが、フォーラムの外でBD規格を立ち上げた。
「ソニーがDVDフォーラムの中で提案してくれれば、規格分裂も避けられたのに」
と、東芝の恨みは深い。
日経産業新聞 1月10日
「ソニーがDVDフォーラムの中で提案してくれれば、規格分裂も避けられたのに」
「ソニーがDVDフォーラムの中で提案してくれれば、規格分裂も避けられたのに」
「ソニーがDVDフォーラムの中で提案してくれれば、規格分裂も避けられたのに」
「ソニーがDVDフォーラムの中で提案してくれれば、規格分裂も避けられたのに」
>>740 おまえじゃ無理だ
まずはHD DVDを買って練習してかたBDへ行け
761 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:57:20 ID:HXfHpx9x0
>>756 BDは、「ブルーレイ・ディスク・アソシエーション」(BDA)という標準化団体に承認されてる。
DVDフォーラムとは全く別個の団体。
といっても、BDAのメンバーは、DVDフォーラムの主力メンバーでもある。
次世代DVDでは争っていても、現行DVDでは統一規格だから。
DVDフォーラムの主要メンバーで、HDDVDを支持してるのは、
東芝・NECなど、少数派。
松下は現行DVDの2層式やRAMなど、DVD技術の中核特許を担っており、
松下の離脱は東芝にとって、最初の、そして致命的な痛手だった。
松下がHDDVD陣営に残っていれば、HDDVDが勝っていたとも言われる。
要は、東芝が盟主面をしてるのが気に食わなかったのか、自分の技術に自信があったのか、
とにかく、BD陣営にしれみれば、「DVDフォーラム」など、旧世代の規格団体で、
そんな所の承認など、そもそも必要無いという態度。
次世代ディスクの中心団体は、BDAだというのがソニーや松下の考え。
762 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:07:19 ID:BBTK2vDT0
SONYはβメディアをつい最近まで販売していた。
東芝はHDDVDメディアをあと15年販売してくれるのかな??
763 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:09:13 ID:nG4ooRwk0
なあ、そんな高画質で何を見るの?
俺今くらいのサイズのディスプレイならDVDで充分なんだけど。
764 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:10:51 ID:ZhwxdPEy0
松下はdccカセットまだ出してるのか?
>>740 間違いなく言えることはDVDよりもBDの方がシンプルで
分かり易い。DVD Video形式にDVD VR, CPRMがどうした、
RにRWにRAMだ、 そして更に+に-、わけわからんW
BDなら何も考えることなく、HDが記録でき、見ることが出来る。
>>761 松下は0.1mmじゃなきゃうまくいかないと確信していたから
ソニー憎しで0.6mmに固執する東芝・山田に愛想をつかして離脱した。
767 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:14:45 ID:HXfHpx9x0
βテープって、確か今でも自社で通販してるんじゃね?
最後の責任だけは、涙目で果たし続けている
放送局などではβの需要あるんじゃなかったっけ?
769 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:17:22 ID:5N4xyZkF0
βは業務用として生き残っていたことも知らないのか・・・
770 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:17:40 ID:eVtvs7O70
>>767 いや実は、量販店でも普通に売ってたりしますよ
771 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:18:19 ID:6cWfKFlw0
βカムは最強
772 :
豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/01/12(土) 23:30:49 ID:DXzv9F4cO
せっかく若本規夫使ってCMしてたのにーw
もうブルレイ搭載のRDを出すしかないね
773 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:31:58 ID:p4GmpsjdO
>>763 じゃあ、お前はDVDを見続ければいいじゃないか。
「今のままで十分」と言い切ったのに、なぜ人に聞くんだ?俺がBDの良さを教えたらお前は買うのか?
そもそもDVDで満足してる奴がなぜこのスレにいるんだよ。
で、次はBD-RAMとBD−RWに分裂するのか
775 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:32:51 ID:f8aUB+VY0
DVDで十分だな
>>773 DVDで満足していないのがこのスレを見る条件なんだw
>774
DVDのときと違って、BDはもともとが再書き込み前提の規格だそうだよ(^_^;)
DVD-RAMとDVD-RWとDVD+RWの各メーカーが知恵を集めて作ったのがBDね。
ちなみに名前はBD-RE。
将来の技術革新を考えると、コストパフォーマンスよりハイスペックの方が良い
N速+、Biz+に乱立したスレへの書き込みも
たまに来る残党を残してほぼ収束。
いよいよ終戦モードですね・・・
782 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:53:28 ID:IlUZu2R/0
783 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:56:32 ID:nG4ooRwk0
>>773 大容量で高画質以外に利点があって、
それが俺にとっても利点になるんだったら購入を考えるよ。
>>782 ゲイツが無駄金ばら撒いて引っ掻き回したからな
HD-DVDでソニーに負けた上
cellなんてお荷物ソニー任されちゃって
>>783 考えなくていいよ
現状ではプレイヤーが最安値でも4万以上する、貧乏人には関係の無い話
一年くらいしたら手が出せる位になるだろう
787 :
名無しさん@八周年: