【ドイツ】「みんな喫煙者をいじめるから、その仕返しだ」 会社経営者、職場での禁煙求めた部下を解雇★2
喫煙者の病気もここに極まれりって感じだな
こんな基地外が経営している会社はむしろ辞めた方がいい。
いつか他に問題起こして倒産するだろ。
337 :
名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 08:27:27 ID:TaIFjoJF0
>>335 煙に対する反発に更に解雇という力で返したこの社長にはどんな反発が待っているのだろうな。
オトコっぽいな
339 :
名無し募集中。。。 名無し募集中。。。 :2008/01/14(月) 08:31:09 ID:uCyB0Lqn0
喫煙者は喋ると息がクサイ
俺もタバコ吸うけど
職場で、自分のデスクで吸ってもおkになったら嫌すぎるな
喫煙室で一服が一番
341 :
名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 08:35:33 ID:tAEfSGXd0
まあこの場合は社長の勝手だから
日本の企業でも上に歯向かうと大体は危険分子と見なされリストラや降格の対象に
よく批判してくれたとか言う企業はまずない
やっぱ、喫煙者の論理って、常に自分本位なんだよな。w
先に迷惑かけてんのはそっちなのに。
343 :
名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 08:36:35 ID:qQGhHSslO
>>324 ぜんぜん違います。
喫煙は合法です。そう、嫌煙猿がネットでいくら吠えようともww
344 :
名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 08:36:53 ID:dHg16JQT0
普通は「DQNとは取引しない」って仕事回してもらえなくなっちゃうよ
345 :
名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 08:37:01 ID:GTafYqFJ0
346 :
名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 08:38:32 ID:VZ9pYAJd0
>>1 この写真をわざわざミュンヘンで撮影する必要があったのだろうか?
まぁタバコ吸わないやつは大抵根暗の出来損ないだから、解雇したほうがいいね
348 :
名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 08:40:50 ID:IYe/WldvO
禁煙すべきだろ
でもこの姿勢は好きだぜ
349 :
名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 08:43:03 ID:jeACHGgkO
大人気ねー!
でもちょっと好きかもw
350 :
1000レスを目指す男:2008/01/14(月) 08:43:54 ID:CEVbCqkh0
会社にとっては、能力的に喫煙者>非喫煙者だったんだろうから、まっとうな判断だ。
351 :
名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 08:45:05 ID:hoD0Xy3+0
>>304 タバコって、煙が無くなって拡散して匂いがしないともう煙がないような
気がするが、実は人間の鼻では感知しない有害成分が多数残留していて、
狭い室内では、その有害物質が空気中にまだ相当量充満している。
だから、分煙しただけでは有害物質の濃度が多少和らぐだけで、全く効果が無い。
本当にタバコの煙から逃れたければ、完全禁煙するしかない。
俺は嫌煙だが、経営者に従わない奴はクビでOK。
会社とは求める人材と理想とする職場が噛み合って成立するのだから。
353 :
名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 08:50:02 ID:Mafm4t62O
>>351 まあ言いたい事はわかるけどさ、被害を完全に0にするなんて不可能じゃない?それくらいは我慢してよ。ただでさえ喫煙者にはつらい時代になってんだから
354 :
名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 08:52:55 ID:ZLaAKQFI0
この経営者スゲエ
世界中で漢として有名になった
しかもただ3人解雇しただけで
355 :
名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 08:53:57 ID:VlkYrVoW0
>>352 会社方針として、非喫煙者しか雇わないってのがアリなように、
喫煙者しか雇わないってのはアリだからね。
結局は経営者の方針だから従えないなら辞めるのはまあ道理だろうからね。
356 :
名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 08:59:25 ID:7JhwLjAr0
>>353 お前さんの家の横に原子力発電所が出来ることになったら、どう行動する?
それくらいは我慢してよ。ただでさえ電力供給にはつらい時代になってんだからって
電力会社に言われて納得して建設に同意するかい?
将来チェルノブイリの二の舞になる確率が増えるのにさ。
357 :
名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:00:29 ID:x0k4Vll30
この経営者の言う事にも一理あるよな。
サラリーマン(奴隷)のくせに青臭い正義をふりかざしたんだろうな・・・
吸いながら仕事は不味いな
分煙すればよかったんじゃね?
でも喫煙所も設けない完全禁煙をもとめてたんならこの会社合わなかったかもね
359 :
名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:20:47 ID:q4zOvLT40
わかったわかった煙草も大麻もOKにしてしまえ。
その代わり俺の前で吸ったらぶっ飛ばす。
完全に吸う人と吸わない人で分けてしまえ。
残業がいやなら、給料に文句があるなら、休みが不規則だとか
少ないとか文句を言うなら、この会社に居なくてもいいんだよ
といって、さんざん労働者をやめさせているからな
この3人はタバコが嫌いなら喫煙者の居ない会社で働けばいい
という理屈もありだな
361 :
名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:57:19 ID:QsPpEnvY0
社長の判断で喫煙者を取らなかったり、社内では一切喫煙できない会社もあるだろうから
その逆もあるのは仕方が無い、以上
362 :
テンプレ2008+:2008/01/14(月) 20:03:05 ID:AM7Za59x0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200231070/24 喫煙者とのやり取りでまたテンプレがグレードアップしました
(上のレスへどうぞ)
1、筑紫哲也さんの失言から失敗学的な見地から
学ぶ教訓(乳幼児突然死症候群とナチスの意外な関係とは?)
2、JTが何をしてきたか?
有名人を金で買収、条例アンケートに社員等を動員工作
社員による駅での放射性物質散布事件
内部通報
3、タバコの循環器系への影響
4、タバコに含まれる物質について
毒物及び劇物取締法の毒物(劇物より毒性が強い)
→ニコチン、シアン化水素、ヒ素
化学兵器禁止条約→シアン化水素(=青酸ガス)
COPD(タバコ病)とは?
海外のタバコパッケージの写真へのリンク
5.ナチスドイツによる青酸ガスを用いた
収容施設について
363 :
名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:04:37 ID:ghC8EElE0
うわっ!GJすぎ
雇用する際にうちの職場は絶対禁煙とかしないから。
て宣言してあったならいいと思うけど、
健康害した上に解雇ってwwwwww
鉄道法では駅構内、列車の中では火気厳禁。
よって、喫煙所は違法行為。
366 :
名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:32:20 ID:ud1Re1q2O
タバコねー。まぁ税金なんだけどな。
戦時中は厨房やら若い兵隊に配ってたくらいだしw
身体に悪いって最初から知ってて売ってたくせにワロス。
今後一切タバコを売らないなら皆止められて禁煙とかしなくてもいんじゃね?
367 :
名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:20:09 ID:iRkkp89JO
うちの会社も10人くらいだが、
タバコ吸わないトップ営業マンが、
健康診断でレベルの高いニコチン反応がでてから、
抗議受けて、即社内禁煙になったなぁ
368 :
名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:51:06 ID:UxcnSKUP0
>>11 いや、経営者はどうでも良いが
男性専用車両なんてのはマジでいらんわ
369 :
名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:54:48 ID:FZ6iDK490
面白いw
ガキの喧嘩のような・・・・
371 :
名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:05:17 ID:YoplfO7/O
俺もビルゲイツみたいな成功者になったら
童貞以外は全員クビにするし、プロレス嫌いな社員はイビり倒すのに
仕事場と喫煙所は分けたほうがいいよな。
ありゃ。嫌煙厨が電波飛ばしてると思いきや。
まぁ解雇はやりすぎだわ。
煙の出ないタバコを作ればいいよ
そうすれば全て丸く収まる
>>373 嫌煙に厨はいないし、電波も飛ばさない。
ただし、喫煙者に厨は多く、電波も飛ばしまくる。
この経営者も喫煙厨で電波なんだろう。
喫煙を正当化して嫌煙を許さない時点で電波です。
他人に迷惑を掛けながら生きているという事を自覚して、
もっと遠慮すべき。
>>376 レッテル張りって便利だね。
反論しなくても勝った気になれるから。
やめたいひ〜との禁煙解雇
379 :
名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 13:11:15 ID:pCuqoPfP0
仕返しwwwwwww
幼稚園児のケンカかwwwwwww
381 :
名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 13:15:13 ID:/odvmKFi0
382 :
名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 13:20:24 ID:K53D40ZN0
なぁ〜んだ、ウソかよw
さすが喫煙者。
嘘つきは喫煙者のはじまりw
そりゃそだろ?
10 - 3 = 7
この損失は大きすぎるだろ?
383 :
名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 13:21:16 ID:/Cwig8l00
おもしろい経営者だw
分煙っつって本社をシベリアにして3人をそこに送り込む。
社長以下他の従業員は支社と称して現在の社屋を使用する。
これはいいんでないかな?
この経営者がレストランとかそういう禁煙規制されてるところで吸わなくて
自分の職場だけで吸って尚且つ採用条件を喫煙者限定にしてるのなら
真の意味で分煙だ。
個人的には県レベルでやって欲しい。
喫煙者は四国・九州に住む事は可みたいに喫煙車両感覚で