【次世代】 ×「HD-DVD」 ○「HD DVD」 世界中のメディアが見つめる次世代DVD戦争

このエントリーをはてなブックマークに追加
ソース http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/10/20122.html

(略)多数の記事が書かれているが、改めてここまでの流れをまとめてみたい。

ワーナーが2008年6月からBDでのみハイビジョンディスクを販売することを決めたことにより、
BD陣営はSPE、MGM、ディズニー、20世紀FOX、ワーナー、ライオンズゲートといった大手
メジャースタジオが顔を並べることになった。対するHD DVDは、メジャースタジオはユニバーサルと
パラマウントの2社のみで、劣勢の感は否めない。 (略)

HD DVD規格を牽引する東芝は、すぐさま「ワーナーがこのような決断を下したことは極めて残念」
と言う声明を発表。また、同社のプレスカンファレンスでは、HD DVDに関する説明の時間は短かったものの、
「HD DVDが死んだ、という論調は心外」とし、HD DVDがDVDフォーラムに承認された唯一の規格であること、
またすべてのプレーヤーにイーサネット端子を搭載し、インタラクティビティーに優れていることなどを改めて主張した。(略)

既に日本でも報道されているが、このような状況を受け、パラマウントがHD DVDへの独占供給を
撤回するのではないかという観測が浮上。(略)

これも既に伝えられているように、すぐにパラマウントはこの報道を否定した。(略)

だが、HD DVD陣営、特に巨額のインセンティブを支払ったと噂されている東芝との交渉がまとまるまでは、
これまでの方向性に沿ったコメントを行うのは当然の話。(略)

HD DVDへの支持が本当に強固なものならば、報道を否定する公式声明や、支持を継続する旨のニュース
リリースを発表していてもおかしくない。(略)

マイクロソフトも、ワーナーの発表を受けて態度を微妙に変化させているようで、将来的にBDを支持する可能性が出てきた。
(以下略)

〜ばぐ太先輩他、プラスの記者の皆様〜

一部一般紙のソースが間違えて「HD-DVD」と書いてますが、「HD DVD」です。HD-DVDなんて存在しません。
ただでさえ不利な状況を伝えるニュースなのに名前まで覚えてもらえないなんてかわいそう (;;)
2名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:53:28 ID:iK1lGLX00
そうですか
3名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:54:15 ID:T1VFFu4i0
(=^ェ^=)
4名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:54:29 ID:nQA+mjir0
「HD DVD。」が正解
5名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:56:57 ID:ZwI3OxVUO
>>1
古株記者にケンカ売ってんよコイツ
6名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:57:49 ID:x63QnocD0
マスコミは半角スペースを嫌う

正式名称はHD DVDでも、紙面上・媒体上ではHD-DVDと書くのが校正ルール。
7名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:58:20 ID:R6HU6c+w0
Hなんとかでいい。
8名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:59:31 ID:3dkUCzSdO
ハードディスクドライブ・ビデオディスク?
9名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:59:32 ID:77fOtLDH0
>>6
今回は校正上の規則より、正式名称を書くことを優先させるべきだと思うが・・・

まぁどうせ消える規格だからいいかwww
10名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:00:10 ID:zNsS31Fu0
だって、僕らはゲーム機って言ってないじゃない(笑)。PS3は、今までの
PSと違って明快にコンピュータだから。確かに、ゲーム機として見た時には、
コストを下げるた / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\、PS3でも当たり前にやる。 だ
けど、PS3はBDプ│  ゲハでやれ   |生機としても)進化したい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∨      (゚д゚ )
                  <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                /<_/____/ < <
11名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:00:17 ID:z1kKQ8uw0
12名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:01:05 ID:rRJ3YzMC0
一方中国の国家独自規格はHD DVD準拠のCH-DVDであった
13名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:01:08 ID:uN6TS+CyO
まぁ次世代DVD規格争いのキーは、DVD宗主国である韓国が握っているんだけどな。
14名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:01:41 ID:DlPSB/UX0
パラマ うんと楽ね
15名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:02:01 ID:iK1lGLX00
ユニも独占契約無くなったみたいよ。

名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 18:48:25 ID:nM8HVTOG0
Blu-ray could win high-def battle
HD DVD backers could switch sides soon

デイリー・バラエティは、Universalの排他的にHD DVDを支持する約束が終わったと確認しました。
そして、そのフォーマットだけを後退させるというワーナーブラザーズ決定の後、
パラマウントには、それがBlu-rayで映画をリリースするのを許すHD DVD契約の免責条項があります。

http://www.variety.com/article/VR1117978760.html?categoryid=20&cs=1
16びっくりくんφ ★:2008/01/11(金) 02:02:33 ID:???0
>>5
ばぐふとし先輩にはさりげなく「本人がたてたスレ」にも書いたんだがな。

>>6
それは初めて知った。が、>>9の1行目に同意。


どっちみちこれは論外だな。

全角+罫線
【企業】 “「HD─DVD」が負けたわけじゃない” 東芝、ワーナーのBD採用で認識示す…今後の方針については言葉を詰まらせる★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199795474/

全角半角はともかく、罫線てw
ばぐふとし先輩w
17名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:03:19 ID:1ZT+H07i0
もう東芝もHなんとかは諦めてるんだろ?
18名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:04:36 ID:1N8gXto90
>>16
それはHD DVDじゃなくて、HDのDVDって意味だよw
19びっくりくん ◆NewsGaLoo. :2008/01/11(金) 02:05:27 ID:dDzC8QwJ0
>>7
Hなんとか とか
H~なんとか とか
挙げ句の果てには「~なんとか」 とかかかれていて、さすがに可哀想 (;;)
20名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:06:54 ID:rjwePrlKO
ハイフン入れなきゃハードディスクとDVDじゃまいか
21名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:06:55 ID:iSqPhcHy0
ハイフンありだと思ってたけど
別に触れる機会なさそうだからどうでもいいや
22名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:07:32 ID:yCgR98xqO
言いにくいし、覚えにくい点で負け。
23名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:09:48 ID:wWpWAuBB0
トランスフォーマーをブルーレイで出してればバカ売れだったのにwww
24びっくりくん ◆NewsGaLoo. :2008/01/11(金) 02:10:13 ID:dDzC8QwJ0
>>18
マジレスするとHDのDVDはHD DVDしかないと思うぞ。
BDはHDだけどDVDじゃないし。

>>20
それがなぁ、ハイフンを入れると、
HD-DVD-R とかいう訳のわからないものになってしまう。
HD DVD-R なら、「あぁ、DVD-RのHD(ハイデフ)なんだなぁ」とわかるけど。
25名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:10:22 ID:zrvnnXZe0
>>23
どう考えても普通のDVDが一番売れる。
26名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:10:36 ID:3dkUCzSdO
調べたらハイデフィニションディジタルバーサイタルディスクなのか
27名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:11:22 ID:8R0IP6Lr0
消費者の反応は残酷だよ
BDAブースの人だかりに比べ、HD DVDブースは元気がない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080109/rt50_01.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080109/rt50_02.jpg
積極的なイベント展開や人の呼び込みなども少ない印象だ
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0801/09/l_hi_bh02.jpg
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0801/09/l_hi_bh01.jpg
まさに葬式会場
28名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:12:43 ID:s5+ltaVM0
うるせー記者だな。
29びっくりくん ◆NewsGaLoo. :2008/01/11(金) 02:12:50 ID:dDzC8QwJ0
>>27
ITmediaの画像に直リンするとは、さては初心者だな
30名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:12:58 ID:G2iwdNXv0
HD☆DVD
31びっくりくん ◆NewsGaLoo. :2008/01/11(金) 02:15:54 ID:dDzC8QwJ0
>>28
NewsGaLoo. と びっくりくんφ ★ でNG登録しておくと便利。マジおすすめ。

もしかして先輩記者様でしょうか。
いつもお世話になっております。
初心者のびっくりくんと申します。
32名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:16:16 ID:TiTNzk9D0
だが俺はDVDを信用しているぞ
33名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:17:18 ID:hxkKM5ri0
       __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__
    ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
    ̄`i7 ´   :::;:::、:::.    〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!       HD!?DVD
     〈‐─一''''バ `'''ー─‐ ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
      }、_,.-。-、 :::: ,.-。‐-、_,  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
      !` ̄ ̄´ノ  ` ̄ ̄´   丁j`l;;;;;;;;;;l
      l    (",、         ''´,/;;;;;;;;;;l
      .l    _...___       `<;;;;;;;;;;;;;ノ
      l   'r二ニヽ      八;;;;;;;;;;;;;〈
       '、   ー- ‐′    / ゙!゙!゙!゙!゙!゙!゙!
       ヽ         /    ゙!゙!゙!゙!゙!゙!
        ヽ、     ∠____゙!゙!゙!゙!゙!゙!
          「` ーi '''´ 「:::::::::::::::::::::::::::::::: ̄l
        _|_  l  _|::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|__
34名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:18:04 ID:SOfB6ZEB0
で、どっちがいいの?
違いを教えて・・・!
35名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:20:13 ID:8R0IP6Lr0
34 名前:名無しさん@八周年 :2008/01/11(金) 02:18:04 ID:SOfB6ZEB0
で、どっちがいいの?
違いを教えて・・・!
-----------------------
BD→ガンダム
HD-DVD→ザクレロ
36名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:21:49 ID:FzYuXvP70
>>35
あやまれ、ザクレロにあやまれ
37FOX☆ ◆FOX/lMGv76 :2008/01/11(金) 02:22:59 ID:hScfooXq0
>>びっくりくんφ ★

3時間半後に迫った、2ちゃん12時間停止の件はどうなった?
結局1秒停止が真相なのか?
38びっくりくん ◆NewsGaLoo. :2008/01/11(金) 02:25:54 ID:dDzC8QwJ0
>>36
ザクレロにあやまれ
39名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:26:00 ID:RMb8fBP30
BD=ソフトバンク

HD=ドコモ

こんな感じの図式で間違いなさそうだな
40名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:26:57 ID:yScYlTL90
>>6
校正ルールが理由で正式名称をかけないなんて本当にゴミ以下じゃないか
41びっくりくん ◆NewsGaLoo. :2008/01/11(金) 02:28:09 ID:dDzC8QwJ0
>>37
しらん
42名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:29:04 ID:rYxKrsa00
記者コテでレスしてんじゃねーよ
自分のスレ伸ばしたいなら名無しでかきこめや
43名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:29:26 ID:S8vduv300
HD-DVD
HD+DVD
HD-DVD-R
HD-DVD+R
HD+DVD-R
HD+DVD+R
HD-DVD±R
HD+DVD±R
HD±DVD-R
HD±DVD+R
HD±DVD±R
HD-DVD-RW
… ('A`)
44名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:29:31 ID:+p5iQ3dz0
西日本新聞はハイフン無し空白ありの正式名称で書いてあったな毎回
45名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:29:34 ID:3iifJ4TfO
割れるなら
HD────DVD支持!
46名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:31:01 ID:5xIZEmuH0
>>1

>パラマウントがHD DVDへの独占供給を撤回するのではないかという観測が浮上。(略)
>これも既に伝えられているように、すぐにパラマウントはこの報道を否定した。(略)

米パラマウント「ブルーレイの採用、1カ月以内に決断」
 【ロサンゼルス=猪瀬聖】新世代DVDの規格争い問題で、9日付の米紙ロサンゼルス・タイムズは、
米映画大手パラマウント・ピクチャーズが、ソニーなどが推す「ブルーレイ・ディスク(BD)」規格を採用するかどうか
「1カ月以内に決断する」と報じた。映画業界関係者の話として「採用する公算が大きい」とも伝えた。

 パラマウントは現在、東芝が主導する「HD―DVD」規格を採用している。同社がBDに乗り換えれば、
規格争いのカギを握る米映画大手6社のうちユニバーサル・ピクチャーズを除く5社がBD陣営につくことになり、
規格争いに終止符が打たれるとの見方が強まっている。

 規格争いは先週末、米映画大手ワーナー・ブラザーズがHD―DVD規格の採用中止を表明したことで形勢が一
気にBDに傾き、パラマウントの動向に関心が集まっている。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS2M10011%2010012008
47名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:32:29 ID:H6I4i2aJ0
語呂悪杉
48名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:32:40 ID:yScYlTL90
>>43
前の方は変化しない
つかDVD+相当がBD陣営みたいなもんだ。
49名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:33:22 ID:dDzC8QwJ0
>>42
> 自分のスレ伸ばしたい

その発想は痛いwww
「自分のスレ」とかw

話題に興味があるからスレを立てたのよね。
だからレスしてるわけで。

俺を名無しにして欲しいのね。
名無しにしてみたよ。
キャーエッチ。


>>46
採用しなきゃそんな態度示さないよな
っていうかなんでまた「HD罫線DVD」なんだw
日経はほんとどうにかしてるw
50名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:33:28 ID:LhG+YRUc0
プロテクトが割りやすいのはどっちだ?
それ次第で購入する方を決める。
51名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:38:07 ID:5xIZEmuH0
>>49

ユニバーサルもHD DVDに独占供給する契約が切れたとさ

Blu-ray could win high-def battle HD DVD backers could switch sides soon

デイリー・バラエティは、Universalの排他的にHD DVDを支持する約束が終わったと確認しました。
そして、そのフォーマットだけを後退させるというワーナーブラザーズ決定の後、
パラマウントには、それがBlu-rayで映画をリリースするのを許すHD DVD契約の免責条項があります。

http://www.variety.com/article/VR1117978760.html?categoryid=20&cs=1



ここまで酷いと、ホラ芝は裏金の予算(100〜200億円)なんてとても準備できないような・・・
52名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:57:55 ID:rAmMZsrC0
>>41
記者はスレ立てだけやってればいいんだよ
裏方が舞台の真ん中で主演男優気取りか?
53名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 03:01:31 ID:uqv0GSLu0
×「Blue-ray」
○「Blu-ray」
54名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 03:01:42 ID:sPM9+gsEO
>>49
これは…
55名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 03:05:18 ID:KFsFRKm60
ネットでHD DVDと検索してみる

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=dvd-jp%26field-keywords=hd dvd%20-アダルト%26results-process=default%26dispatch=search/ref=pd_sl_ya_tops-5_dvd-jp_405353568_1&results-process=default

hd dvdが正しいみたいだ
56名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 03:05:20 ID:bju3dpG2O
ソニーぼろ儲けだか
57名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 03:08:35 ID:qwXG8Br90
現在のDVDディスクはBDプレイヤーじゃ観られんじゃろ
58名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 03:09:30 ID:sPM9+gsEO
>>57
見れますがな
59名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 03:09:36 ID:KFsFRKm60
>>49
ヒント:縦書き
全角ベタ組が基本的ルール


< >ツメ



こうなるのを避ける必要がある
60名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 03:09:43 ID:txOEU1UC0
えっちでーでーだからよ なまらすごいべ な?
61名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 03:13:47 ID:omvXfEWA0
わろた。
俺一度この記者に注意されたことあるわ。
HD-DVDじゃないHD DVDだ「いずれ分かる」とw
関係者以外そこまでこだわることかねえ。
や、関係者と妄想してるわけじゃないが。

レス付けてくんなよ。
62名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 03:22:05 ID:VBGW9f0f0
誰とは言わんがレス乞食乙
63名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 03:23:05 ID:WFLFNl970
HD DVD(笑) が正解。
64名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 03:26:46 ID:omvXfEWA0
>>62
「誰とは言わんが」なんつって逃げながら唾吐くなチンカス。
一度びっくりくんとか言うこの記者にうざったいほど注意されたのだ。
だからレス付けてくるなというのはそのまま本音だ。
65名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 03:26:54 ID:fY1x7vTy0
>>43
うぜえw
66名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 03:36:23 ID:kHJf4Mp90
この時点で10個くらい記者の書き込みだなww
70も行ってないスレで
自意識過剰出たがりのアホ記者ワロタ
67名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 03:38:56 ID:VBGW9f0f0
誰とは言わんがすぐファビョるな、みっともない
68名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 03:43:07 ID:omvXfEWA0
自分のヘタレっぷりを指摘されたら恥ずかしくなってファビョッて復讐ですか。
かっけー。
そのカコヨサに免じてもう1レスして鬱憤晴らしする権利を与えよう。
権利を使うも使わぬも自由。
ほれ。
69名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 03:44:41 ID:5xIZEmuH0
ユニバーサル社、HD DVDの独占供給契約が切れるた、継続せず

Universal HD DVD exclusivity contract has expired, sits non-renewed
http://www.engadget.com/2008/01/10/universal-hd-dvd-exclusivity-contract-has-expired-sits-non-rene/
70名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 03:47:41 ID:GGHgHY/G0
終わったな、完全に終わった
さっさと土下座して、二度と企画争いにしゃしゃり出てくるな
71名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 04:07:01 ID:u/UZE9ZH0
なんか検索したらHDDとDVDが引っかかりそうな名前だな
名前が原因だな
72名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 04:07:22 ID:6tEa91jx0
まーたこの記者か。
73名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 04:09:11 ID:T5zE8aTV0
HDVD
74名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 04:11:13 ID:jN9AjyAeO
名前がだめだったな
75名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 04:11:33 ID:UQb9Kd5z0
バックトゥザフューチャーがブルーレイで出るのも時間の問題だな
76名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 04:12:41 ID:lpbUeOL10
ブルレイ買った俺は勝ち組
77名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 04:25:40 ID:5xIZEmuH0
>>75
ユニバーサルがHD DVDのみ支持だから
ジュラシックパークやバックトゥザフューチャーのHD DVDが出るかと思いきや
スピルバーグがかなりのBD派だったせいでか、HD DVD化は出来なかったという・・・

78名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 04:49:14 ID:vijGbf3qO
土下座しろよ、無能社長
79名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 05:01:48 ID:5xIZEmuH0
\パラやユニまで離脱考えてるんだけど、どうすればいいかな…?/
   ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧
    ( ´;ω;`)      ∧_∧
   /    \     (    ) シラネーヨ
__| | 東芝 | |_   /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|ソニ | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||. . (    ) ・・・。 ~\____ノ|   ∧_∧.
.  _/   ヽ          \|   (     ) とりあえず土下座しろ
.  |     ヽ          \ /    ヽ.  
.  |日立|ヽ、二⌒)       / . |松下| |.
  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
   ヽ、___ (     )    ~\_____ノ|   ∧_∧
.         _/   ヽワンダー・・・   \|  (    ) いっそお前がBDに参入したら?
.         |SHARPヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .| 三菱| |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|

                              /⌒ヽ 
○ ,,..,,,                         / ^_ゝ^) 次世代DVD戦争はまだまだ続くよ
 ./ ,' 3 `ヽーっ                    | J  J 
 l 三洋⊃⌒つ            .  . .∠NECノ  
 `'ー---´'''''"   
80元校正屋:2008/01/11(金) 05:27:45 ID:L38o7jHv0
>>6
知ったか乙、そんな校正ルールない
誌別のローカルルールでも固有名詞ではありえない
81名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 05:29:32 ID:ktZAe4Qw0
>>80そらそうだ メーカーに怒られるよなJK
82名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 05:36:58 ID:mIT2QUzY0
X HD
X BD
○ HDD&フラッシュ
83名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 05:38:13 ID:HsLrmUXj0
GK乙!
BDが勝ったからといってPS3が売れるわけではないのに!
84名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 05:40:45 ID:5xIZEmuH0
>>82

DL配信で50Mbpsを撒くのも、フラッシュが30GB 100円になんのも
実質不可能なんで、その理屈は通らないぽ
85名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 05:44:24 ID:m5ooUO8G0
>>83
そんな書き込みしてももうお金はもらえませんよ?(笑)
86名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 05:59:30 ID:ZwI3OxVUO
クソ記者は東芝でセンズリこいてろやwww
87名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 06:02:27 ID:s9crNvtU0
>>1

いちいち箇条書きにまとめないと流れが読めないのかこのキチガイは。
88名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 06:04:36 ID:ZwI3OxVUO
>>1はかつて居た
トーマス並みの痛さ
89名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 06:25:02 ID:vfE9Nbcu0
例文: パラマウントがHD DVDへの独占供給を撤回

「HD DVD」
という名称からして分裂を予見させてるんだよ。
90名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 06:36:07 ID:yScYlTL90
>>83
逆だわな、PS3が決定打でBDが勝った
91名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 06:45:01 ID:h0+pe7NFO
HD_DVDにしてくれ
スペースは何かと不便
92名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 06:52:14 ID:vijGbf3q0
DVD-RWの「-」はハイフンだと思ってたのに
DVD+RWが出てきてビックリしたなあそういえば。
93名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 07:06:39 ID:iWMKZ00G0
>>6
新聞がごく単純に縦書きでHD DVDと書くときは、
そりゃ全角で「HD DVD」と書くだろ。

DVDと何が違うんだ。
そんなのわからん。絶望するぐらいにわからん。
普通のDVDに大容量を書ける技術かと思って
しまうじゃんか。

校正ルール以前に違いがわからんから
「HD−DVD」という言い方をしてるんだろうよ。
アホな名称をつけた東芝が一番悪い。
94マァヴ ◆jxAYUMI09s :2008/01/11(金) 07:15:46 ID:66lOI4Zs0 BE:4849092-PLT(25002)
ところで
>HD DVDがDVDフォーラムに承認された唯一の規格である
ってなんの意味があるんだろう?(^_^;)
たとえば「DVDはVHSコンソーシアムが承認した唯一の規格である」とかと同じような意味しかないと思うんだけど・・・・
だったBDもHD DVDもDVDじゃないし
95名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 07:24:39 ID:w6/LIKcV0
ブルーレイの英語表記は「Blu-ray」。
「Blue-ray」と書く奴はシロウト。
96名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 07:27:56 ID:nuxGiCqSO
簡単なことじゃん。消費者を騙す為だよ。普及したDVDの名前を語れば
技術に疎い圧倒的に多い一般人を騙し競争に優位に立てる可能性が
ありそうだったからでしょ、負けたけど
97名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 07:32:53 ID:DcOqsnscO
もういっそのこと
HD☆DVDにしようよ
98名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 07:35:16 ID:vWUy6i5y0
ブルーレイをBDと略すのはおかしい
HDみたいじゃまいか

BRにしろ
99名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 07:36:03 ID:0z7EevWb0
HDVD
100名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 07:59:16 ID:YUsKvYHvP
キャー、のび太さんのHD DVD!
101名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 08:43:38 ID:8DDrm1z8O
正直なハナシ、どーやって巻き返すの?
大本営発表ばっかりで現実と乖離した東芝コメントにはうんざり
102名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 08:43:48 ID:YHBO+Spt0
で結局ドッチが良いの?
教えて諸兄!
103名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 08:48:32 ID:u9maIbhcO
えいちでぃーでぃーぶいでぃー
104名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 09:15:00 ID:EKnEDsk10
>>1
HD♥DVD
105名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 09:24:50 ID:JVDhw1it0
そんな大袈裟な話じゃなくてもさHD DVDは終わりだよ。
だって先日大手量販店に行って「ベータみたいになるのは嫌だから
どっちが今後生き残るのか教えてくれ」と聞いたらあっさりとBlueRay
と答えたよ。
お店の中の人がそういう判断を既にしているのは大きいよ。
俺としてはベータで辛酸を舐めたから、今回のように被害が拡大する
前に主流が決まった事は良い事だと思うけどね。
106名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 09:30:19 ID:Epxp4erOO
>>105
店員、ベータ知ってるのか
107名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 09:32:38 ID:oU4OF0Jk0
そもそもHD(ハードディスクドライブ)、DVDと混同するような表記に問題があるんだよ
HD-DVDとハイフンを入れて書くほうが自然
108名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 09:37:16 ID:PK6MLl8G0
本当はハイデフディスクということでHDDとしたかったがそれだと
ハードディスクドライブになってしまうのでHD DVDというややこしいものになった。
さらに、ブルーレイと差別化を測るためにDVDフォーラムに準じていて現行のDVD規格の
発展形であり移行しやすいというイメージを出すためにDVDの文字を残したかった
という天も大きい。 
109名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 09:40:05 ID:Q1HmQffWO
>>105
辛酸って…
大袈裟にも程がある
110名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 09:43:57 ID:Awyc3AZp0
ベータって流行らなかった事が逆にネタになって知名度ある気がする
111マァヴ ◆jxAYUMI09s :2008/01/11(金) 09:45:42 ID:66lOI4Zs0 BE:15087078-PLT(25081)
βはそれなりに流行ったからねー(^_^;)
流行り具合の印象は
VHS>Hi8>>SVHS=β>>>>>>EDβ
かな?(^_^;)
112名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 09:47:32 ID:OmI16FDl0
なあ、HD DVDのHDってどんな意味だ?
113名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 09:47:56 ID:Awyc3AZp0
ハイ・デフレスパイラルの略
114名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 09:48:34 ID:a/xje4kk0
こんな事やってる内に、新しい次世代メディアじゃないと
物足りなくなってくるんじゃないか もうそろそろ
115名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 09:49:13 ID:+1JHsPRS0
戦争っつーか紛争だろ
116名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 09:50:14 ID:FH6vl2MO0
BDがDVD並に普及するのは間違いないよ。
HD画質よりもさらに上の画質は、まだ規格も固まってないから、
BD以上の容量のディスクは当分必要とされない。
たとえ出たとしても、BDの次の規格は20年以上先になるからね。
BDイラネとか頑張ってるやつも、機器の寿命が来て買い替えざるを得なくなる。
117名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 09:50:38 ID:EzGNFMNBO
ハイフンが要らないやちが正規品、あるやつが廉価品なんだろな
118名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 09:51:33 ID:VcQI92UgP
見つめてるのはメディアだけで消費者はそっぽ向いてるけどな
119名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 09:53:15 ID:eZ631Ish0
ところでパラマウントとユニバーサルの代表的な映画作品て何?
ソフトのためならHDDVDの購入もちょっとは検討する
120名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 09:57:48 ID:xU1IZPWt0
>>110
民生用はコケたけど業務用ではVHSより高画質ってことで需要はあった。
今回はBDもHD DVDも同じエンコードだから負けた方に需要は無い。
121名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 09:58:58 ID:Lx33CVOe0
そこで 島耕作 が出てきて奇跡の大逆転
122名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 10:00:16 ID:+pKKi7gt0
パラマウントって、ベッドの会社だろ?

どこでDVD使うの?
123名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 10:02:03 ID:4F7//y6w0
大体、こんなん大騒ぎするほど売れるのか?
124マァヴ ◆jxAYUMI09s :2008/01/11(金) 10:02:36 ID:66lOI4Zs0 BE:6465964-PLT(25081)
>123
今のDVDなみには(^_^;)
125名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 10:04:01 ID:7JsxbtWC0
初芝電気のモデルは松下らしいぞ
126名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 10:06:26 ID:NJSWwe+30
>>125
弘兼憲史はもと松下のサラリーマン
127秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/01/11(金) 10:10:38 ID:P9H8N7I50
('A`)q□ >>121
(へへ     と思ったら、松芝電気の八神和彦が。
128名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 10:11:51 ID:xU1IZPWt0
>>127
アレはアレで、ある意味斬新な発想力「だけ」は持ってるからなw
129名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 10:13:54 ID:S6JYLhIB0
おれには、VARDIAがふつうのDVD-Rに
H.264でハイビジョン録画する仕様のほうが魅力的

メディアの値段でも、パソコンとの互換性をとっても
これが最強だと思う(現時点では)
130名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 10:18:35 ID:NJSWwe+30
でもBDレコーダーって普通のDVDも書き込み出来るよな。
131名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 10:18:56 ID:I94ZCckz0
>>129
DIGAでも良いんじゃ?
132秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/01/11(金) 10:20:05 ID:P9H8N7I50
('A`)q□ >>128
(へへ     「ちんぴょろすぽーん」を異常だと思う冷静さは持ち合わせているw
真面目に音が出ない洗濯機には感動したけどなw
133名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 10:22:55 ID:YKXrgJIf0
>>129
CPRMも無しってわけじゃないんだろ?

次世代DVD規格なんかどうでもいいからコピワンなんとかしろ。
見直すって言ってるのにコピワン録画機なんか買えるか。
こっちが先だろ。
134名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 10:22:56 ID:TMIGjgcH0
>>79
三洋はいつになったら起き上がりますか?
135名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 10:26:03 ID:NJSWwe+30
コピーワンスでもエンコードできるソフトが出来るでしょ、どうせ。
136名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 10:26:47 ID:xU1IZPWt0
>>133
ファームウェアアップデートでなんとでもなるし‥‥
137名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 10:35:04 ID:skztKgKhO
>>129
VARDIAでH264録画したDVDってPCじゃ見れないんだぜ?すごいよな。
138名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 10:35:43 ID:dE1Ai0Y2O
>>110
βは業務用、VHSは民生品で住み訳されていた。
139名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 10:43:17 ID:Qa08ZAb30
レスしまくり新記者ワラタ
140名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 10:44:34 ID:2Swbl1X40
DVD戦争というのはもう時代遅れだな
すでに掃討戦の段階だ
141名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 10:46:48 ID:eDZm9iAG0
HyperDVDに改名しろ
話はそれからだw
142名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 10:47:48 ID:+p5iQ3dz0
ビデオの場合今回よりずっと長く争ってたから
143名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 10:51:06 ID:NYYZFLLi0
HD+DVD をだせよ。
144名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 10:53:07 ID:DqVYOwCv0
HD-DVDとHD DVD、どっちかなんで興味はないが、
ブルレイとブルーレイはどっちなんだ?
145名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 10:58:32 ID:fN1Fgh970
超DVDにすれば若本をCM起用したのが生きただろう
146名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 10:58:50 ID:5JrvhLhjO
>>1が何を言っているのかサパーリ理解出来ない。
147名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 10:59:04 ID:0bnwG04VO
>>144
Blu-rayって言えばいいよ!
148名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 11:00:37 ID:y6l0wX1W0
>>144
正解はアムロ・レイだ
149名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 11:01:03 ID:xU1IZPWt0
>>144
オフィシャルのカタカナ表記は「ブルーレイ」だけど商品名がBlu-rayなので
ブルレイも間違ってはいない。まぁ、ブルレイは略称だと思ってクレ。
150名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 11:07:35 ID:3Ljzkym50
一番残念なのは東芝がHでDVDを発表したときだ
151名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 11:08:07 ID:PCmJteed0
略量は びーでぃー でいいじゃない。 でぃーヴいでぃー より言いやすくて覚えやすいし良い。
えいちでぃーでぃヴいでぃー なんてHDDレコーダーと誤解されそうだし名前が失敗。
152名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 11:10:01 ID:TzbtD2cDP
>>145
若本が「ブルゥゥゥッゥゥレイッ!」ってCM打った方が売れる
153名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 11:15:34 ID:ktZAe4Qw0
パラマウントやユニバーサルって、自社ロゴやら言語選択やら警告やら
スキップさせない仕様の会社だろ。
いっぺん潰れて他の会社に権利買われちまえばいいのに。
154チェルノブ:2008/01/11(金) 11:21:14 ID:S3krLGAJO
ベータカムはβMAXなんかとは、全く互換性の無い別物だからね
155名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 11:40:13 ID:9GvqZedJ0
HDVDだと、エロDVDになっちまうからな。
156びっくりくんφ ★:2008/01/11(金) 11:41:19 ID:???0
>>52
そんなに俺に話しかけたいのか。
えっち。

>>72
また俺だぜ。

>>75 >>77
ほんとに楽しみだな。

>>87
なんつーか、ソースが異常に長いのよね。
要点だけ無理矢理抜き出してみた。

>>88
誰その松戸市民。

>>94
「血統書付きですよ」みたいなイメージを消費者に持たせるためではないかと。
なんというか、他に売り文句がないだけだと思う。

>>112
ハイデフ。High Definition。英語圏では普通に通じるらしい。
日本語で言うところの「ハイビジョン」のこと。
157名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 11:43:50 ID:WW4VPaHC0
2ちゃんねるでは些末な情報ひけらかすのがデフォだから
ネタとして「HD DVD」ってのを正確におぼえることも必要

実社会での意味はまったくないだろうがw
158名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 11:46:47 ID:z3x+S9cI0
>>1
先輩に逆らうなんざ半年早いんだよっ
159名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 11:47:41 ID:TxXToIQM0
勘違い層も取り込むため、HDVDにしちゃえ
160名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 11:53:21 ID:z8lHzwF/0
こういう、ちょっとした書き間違いで非難されるのがいやだからHD-DVD陣営がくずれたに違いない。
ブルーレイでもblu-rayでもOK
161名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 11:53:52 ID:PK6MLl8G0
VHS    ビデオホームシステム
S-VHS  スーパー〜
D-VHS  デジタル〜
DVD   デジタル ヴァーサタイル ディスク
CD    コンパクトディスク
MD    ミニディスク
162びっくりくんφ ★:2008/01/11(金) 12:01:52 ID:???0
>>161
OPEN    オーポン
DISC    ダィスク
CLOSE   クローに
CHAPTER チャポター
STOP    ストツポ
163名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 12:12:36 ID:aizgUsFQ0
えっちでーすぺーすえっちでーでー
164名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 12:18:44 ID:+dVCBfeP0
これDVDの延長線上にある技術で、だけど画像がいいんでしょ。
普通にDVD−HDにすれば良かったのに、それだと新しい技術じゃないみたいだから
HD−DVDというどっちつかずの表記にしたのかな?
あぶはちとらずとはこの事?
165びっくりくんφ ★:2008/01/11(金) 12:19:53 ID:???0
>>164
> HD−DVDというどっちつかずの表記にしたのかな?

そんな表記にしてないって。
166名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 12:22:29 ID:qCwn1Eu10
>>165
うざ
167びっくりくんφ ★:2008/01/11(金) 12:30:30 ID:???0
>>166
これおすすめ。>>31
168名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 13:00:20 ID:iTUpO6250
>>162
FUJIAIRE ナツカシス
169マァヴ ◆jxAYUMI09s :2008/01/11(金) 13:52:26 ID:66lOI4Zs0 BE:9429757-PLT(25081)
会社の若いのが早速PS3 60GB買ってきやがりました(^_^;)
170名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 13:56:34 ID:jOmyCAZc0
>>169
大手電気店の通販サイトも軒並み売り切れているw
転売厨も買っているんだろうが、駆け込み需要か
171マァヴ ◆jxAYUMI09s :2008/01/11(金) 13:57:33 ID:66lOI4Zs0 BE:4849092-PLT(25081)
>170
このまま行くとPS2/PS3の2台持ちになっちゃいそうだしね(^_^;)
色々と勢いがついてるらしい
172びっくりくんφ ★:2008/01/11(金) 14:02:55 ID:???0
>>169
おめでとうございます。

PS3はAV機器として見たら本当に最高のマシン。
俺も持ってるけど、ゲーム1本しか持ってないw
ブルーレイのソフトは17本買ったww

ゲームではなく「AV機器板」にもスレがある。

【SACD、CD】PS3総合スレ(AV板)【BD、DVD】 vol.50
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1199472046/
173名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 14:11:00 ID:8Gm7Fij50
>>172
旧型PS3の市場在庫が無くなったら
「ユーザーからの要望が多かったので」とか理由つけて
SACD、PS2互換のある新型投入してきそうな気もするがw
174マァヴ ◆jxAYUMI09s :2008/01/11(金) 14:13:31 ID:66lOI4Zs0 BE:7544047-PLT(25081)
>173
件の若いのも、年末にはPS2互換の80GB版が出るんじゃないかと予測してました(^_^;)
175びっくりくんφ ★:2008/01/11(金) 14:17:42 ID:???0
>>174
たぶん、80GBのは>>173のと違うと思うけど。

80GBでソフトウェアでエミュレータ搭載してるのは海外モデルですでにある。
それを日本にも投入するって予測してるんじゃないかと。

俺も>>173と同感で、新しくEEを搭載したモデルが出るんじゃないかと思ってる。
176びっくりくんφ ★:2008/01/11(金) 14:34:17 ID:???0
俺の予言。

ばぐ太がこのスレをまた「HD─DVD」とかいう奇妙な名前で継続する。

【企業】 “「HD─DVD」が負けたわけじゃない” 東芝、ワーナーのBD採用で認識示す…今後の方針については言葉を詰まらせる★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199795474/



スレを立てること以外に興味がないからな。
177名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 16:09:52 ID:R12odbL00
PS3の20Gどこにも売り切れてやがる。。
178名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 16:10:59 ID:fRIl4lM50
自動車レースは「F1」
戦闘機は「F-1」
179名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 16:15:22 ID:SjJSY4gU0
「ねえ、HD DVDさん死んじゃったの? ねえ!」
「大丈夫、まだ生きてるよ。ホラ、あそこのベッドで寝てる」
「……ねえ、動いてないよ。動いてないよ!」
「大丈夫、電源切ってるだけだから。ホラ(カチッ)。……あ」
180名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 16:25:25 ID:a4x+E/jX0
一方その頃、ブルーレイさんは各社を回り商談に勤しんでいた。


                         おわり
181名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 16:28:39 ID:Qxr2jV740
HD─DVDが間違いって、ソースはあるの?
182名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 16:31:03 ID:I94ZCckz0
>>181
ttp://www.hddvdprg.com/jpn/index.html
(音声注意)
上記サイトでHD-DVDと表記している箇所が一カ所も無い。
当然東芝のプレスリリースでもHD-DVDと表記している箇所は無い。
183名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 16:35:43 ID:Qxr2jV740
>>182
1箇所もないから「HD-DVD」が間違いって証明にはならないよ。
朝日新聞やbloomberg、ロイターなど、商標や言葉にうるさいはずの
大手新聞社やサイトがいまだに「HD-DVD」を使っているという
事実についてはどう考えるの?

もし本当に「HD-DVD」が間違いなら、東芝かどっかから訂正なりを
求められてもおかしくないと思うんだけど。
184名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 16:35:57 ID:7pPAgpAvO
争う前に違いを教えてくれ
185名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 16:46:30 ID:I94ZCckz0
>>183
じゃあ、商標を検索してみましょう。
HDDVDでは登録されているが、HD−DVDでは登録されていない。
186名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 16:47:14 ID:hsQyPy2r0
>>161

D-VHS  データVHS
187名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 16:47:17 ID:0KxJqsVhP
>>183
HD DVD Promotion Group FAQ
http://www.hddvdprg.com/jpn/support/faq/index.html

1-4  「HD DVD」と「HD-DVD」、どちらが正しい表記ですか?
HD DVDです。ハイフンは不要です。
188名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 16:49:13 ID:Qxr2jV740
>>187
これは明快だw
なんで各メディアはハイフンつきで書いてるんだろう?
189名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 16:52:29 ID:J8Dl8zxC0
世の中の大半は、
「なんでもいいから早く終わらせろ。自分は勝った方の規格を買う」
じゃないの?
190名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 16:52:37 ID:hxkKM5ri0
>>188
誰も興味がないし気にしないから、表記も適当なんじゃね?
普通だったら誰か苦情言ってなおるのになぁ
191名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 16:55:55 ID:B3NTPNRD0
>>175
互換が目的ならEEでは無くてGS搭載モデルだと思う
192名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 16:56:49 ID:7G/bGdFU0
>>24
ハイフンがないと、ややこしいことになるよな

「対応レコーダー BD/HD DVD」

BDレコーダーまたはHDレコーダーと、
別にDVDレコーダーにも対応してるの?
という訳のわからないものになってしまう。
193名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 16:58:38 ID:I94ZCckz0
>>192
HD DVD/Blu-ray Disk
と記述すれば問題無いのでは。
194名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:01:05 ID:DfX6qC+10
表記の話ばかりじゃ、面白くないぞ。
195名無し募集中。。。:2008/01/11(金) 17:01:06 ID:XbdTYBp+0
http://japanese.engadget.com/2008/01/10/hd-dvd-contract-expired/
ユニバーサルのHD DVD独占供給は契約切れ
196名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:02:13 ID:Zg0OAhP00
>>189
もう既にブルーレイの勝ちになってるだろ。
日本じゃ9割以上、ヨーロッパも追従。HDDVDが先行販売していた米でもあっさり逆転された。
197名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:02:26 ID:B3NTPNRD0
>>193
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=302152-ja

discね

スレ内容からしてあえて指摘
198名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:03:38 ID:hxkKM5ri0
「HD DVD?、ハードディスク付いてるDVDなら家にもあるわよ」

もう十分ややこしいことになってますからw
199名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:08:48 ID:a4x+E/jX0
録画できてPS2も動くPS3が出たら買うのに
200名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:08:57 ID:0aXyZ3PX0
BBCとか、タイムズとか、海外メディアでは「HD-DVD」って表記してるよ。
英文内だとハイフンは必要なんじゃね?
201名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:11:11 ID:GgwKu+zN0
名前が失敗だよ。
「H−DVD」で十分だったと思う。
202名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:11:12 ID:B3NTPNRD0
そもそもネーミングの時点で失敗してる感じするね
 Blu-ray:ブルーレイ のほうが遥かに印象的だし
上でも指摘されてるけどHDがハードディスクと紛らわしいのとで
203名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:14:46 ID:hxkKM5ri0
-HDDVD
H-DDVD
HD-DVD
HDD-VD
HDDV-D
HDDVD-
204名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:15:46 ID:3dkUCzSdO
>>201
それなら既にたくさん持ってるぞ
205名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:19:48 ID:/xuyN/Y70
まあしかしややこしい呼び名付けたもんだなw
206名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:24:43 ID:nBK0IKKoO
略せないしな。名前がダメすぎる
207名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:38:18 ID:p35qQ0wq0
1975年 ソニー・ベータマックス発売

1988年 ソニー・VHSデッキ発売

2002年 ソニー・ベータデッキ発売終了

早めに決着が付いてよかったんじゃないの
ベータ・ビデオの時はそれなりに売れたせいで
負けが決定した後もソニーは14年間も
ベータデッキを発売し続けなくちゃいけなかったし
208名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:40:46 ID:eDZm9iAG0
VHSは終了したがベータは終わってないwww
開発メーカーが1流と業界8位の8流の差だなppp
209名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:45:17 ID:vWUy6i5y0
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
210名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:52:03 ID:YtMMFtLd0
BDとどう違うのか未だに分からん
211名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:08:28 ID:skztKgKhO
>>210
違いがわからないならBDにしとけばまちがいない。
212名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:09:42 ID:Z4kOYx1P0
213名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:39:06 ID:U/gxyXwx0
>>211
×違いがわからないならBDにしとけばまちがいない。
○違いがわからないならまだ買う必要はない

地上デジタルのコピワンじゃないが、先物買いみたいなマネは痛い目を見る
214名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:15:05 ID:bpEZFtom0
215名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:22:17 ID:jdOJgtGv0
HD☆DVDとして復活!

中国製アルヨ
216名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:25:06 ID:k8DRedQA0
>>210
BDは波長の短い青い光線を利用した記録方式。
波長が短いから細かく記録できる。

HDD−DVDはその名の通りDVDにHDをたしたもの。互換性を重視している。
217名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:31:39 ID:1wECVY4g0
×「HD-DVD」
×「HD DVD」 
218名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:33:48 ID:vdghxf6p0
>>188
日本語は分かち書きしないから。
219名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:36:47 ID:YfdXeKmF0
>>6
バカか、マスコミは正式名称を使う、訴えられて金請求されたり、最悪国家問題になるからな
220名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:37:16 ID:NYKTb+an0
どうでもいいがDVDレコーダーの買い時が
ややこしくてかなわん

RD使ってた奴はどうすればいいんだ
221名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:39:40 ID:vdghxf6p0
>>219
報道記事の中では違う。
222名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:40:03 ID:zleGP6gY0
>>220
片岡がソニーに移籍した時がいいよ
223名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:47:37 ID:nmJR37D60
>>216
名前の互換性だけだろw
224名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 02:30:11 ID:IATjwict0
次世代DVDが要らないとかいってるやつは
間違いなく低所得者層w
225名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:48:18 ID:zWHOPgh20
一度でもフルスペックの映像を見たら
DVDで十分なんて言えるわけがないからな。
知らぬが仏ってか?w
226名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:27:28 ID:vqzIPgtu0
>>216
今さらだが、BDもHD DVDも青色レーザだ。
227名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:17:14 ID:HUgFR3Ma0
いまだVHSでも十分って層もいるわけで、物理が無くなったから自然と移行せざるおえなかった人間も当然いるっと。

となるとDVDが無くなるまでがんばらんといかんか。
長い戦いだなぁ。
228名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:47:23 ID:f8aUB+VY0
>>225
やっぱVHSだよなww
229名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:11:59 ID:75+bGfS60
>>212
Blu-ray Discが正しいぞ。
愛だな。

http://usokonikki.com/?a=Maker&oo=Blu-ray+Disc
230名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 23:08:59 ID:UIo1qW1tO
おまいら、NHKでも見てもちつけ。
231名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 08:51:51 ID:wOMDMT460
DVDは便利だけどメーカー間の再生互換性が低いから、ちょっと使いにくいね。
Blu-ray Discは、最低限の再生互換性は確保してほしい。DVDデッキよりは魅力感じるから、買うだろうけどね。
あと、Excelフォーマットのダビングリストも自動生成してくれないかな。
232名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 08:56:07 ID:P9Gu+Tck0
だから容量が少ないメディアは淘汰されるんだよアホか東芝
233名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 08:56:13 ID:EZcRysFSO
>>1
最後の注釈を最初に書きなさい。スレタイは正しい表記にすべし。
略してるだけで、たいしてまとまってないし。
234名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:00:45 ID:P9Gu+Tck0
>>49
死ねクソ記者

>>57
馬鹿w
235名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:02:27 ID:wFI+JwvHO
またソニのネガティブキャンペーンか(笑)

なんでこうも次世代の勝ち負け有利が連日報告されるの(笑)
意味ねえ(笑)

まだDVDが浸透中なので次世代ディスクは普及しない。残るのは庶民に浸透したDVDに近い方だろう
236名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:02:50 ID:P9Gu+Tck0
>>88
トーマスwナツカシス
237名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:03:57 ID:SSMZC8xQ0
アメリカ人は結局日本企業同士の争いに巻き込まれたと思うなコリャ
238名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:04:54 ID:P9Gu+Tck0
AODの方が良かったのにね東芝w

239名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:05:14 ID:P9Gu+Tck0
>>98
プ
240名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:05:51 ID:P9Gu+Tck0
>>109
辛酸なめ子

241名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:06:14 ID:P9Gu+Tck0
>>110
>>111
オレはED−βも持ってるorz

242名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:06:39 ID:P9Gu+Tck0
>>114
正直50GBでも足りない時がある
243名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:07:12 ID:P9Gu+Tck0
>>116
ソニーは全機種BD化してるしな
松下もいずれそうなる

244名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:07:19 ID:FVLR04zo0
俺はHDDで十分
245名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:08:13 ID:74MT2wvOO
両方いらね
246名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:09:16 ID:dPXJObGW0

というか
DVD自体も前年度に対する売り上げが減少しているのですが
記憶媒体としての未来であれば
パソコンでの書き込みと読み出し用でしょうから
結局はマイクロソフトの腹ひとつだと思いますよ
映画はネット配信が主流になるわけですし
ヴィデオのレンタル屋さんは
ビニ本屋のように消えてなくなりそうですよ
247名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:13:11 ID:lkFT2RE/O
αもβの後を追うんだろうか
248名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:16:01 ID:P9Gu+Tck0
>>136
馬鹿送り出し側で信号消せば解決なんだよ
昔は信号なかったから(WOWOW除く)
いくらでも無劣化デジタルダビングが可能だった

249名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:16:34 ID:wFI+JwvHO
レンタルビデオが消える程ネット配信なんて普及せんだろ。早送りを頻繁にする男はパソコンデスクよりコタツで使用するからな
250名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:17:22 ID:P9Gu+Tck0
>>156
馬鹿記者w
251名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:17:27 ID:+vg2Ia150
>>235
(笑)
アンチソニーもただの馬鹿が多いというのがよくわかる。
252名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:19:18 ID:P9Gu+Tck0
>>161
馬鹿D−VHSのDはデータのDだよ
しったかw
253名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:21:43 ID:P9Gu+Tck0
>>207
まあそのなんだVHSも今じゃ実質消滅したも同然なんだがな・・・・・・・・・。
254名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:23:52 ID:P9Gu+Tck0
>>220
諦めてRDを買い続ける
そして支えるんだw
255名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:24:30 ID:P9Gu+Tck0
>>224
だな


BD−Rが100枚越えたwwwwwwwwwww
256名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:24:32 ID:ZImOhGTk0
>>207
業務用&一部マニア向けの高級機がメインになっていたはず
だから、一概にVHSと比べるのはおかしいだろ

257名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:26:07 ID:P9Gu+Tck0
>>227
それもいるなw
録画に執着しないなら
それはそれで幸せかもな
258名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:26:56 ID:P9Gu+Tck0
>>235
DMR−BWシリーズ最高w
259名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:29:57 ID:P9Gu+Tck0
セルDVDを買うのがバカバカしい
なんで今更低画質なDVDをコレクトしなきゃならんのだ?

平行でBDも出せ各社
260名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:30:31 ID:P9Gu+Tck0
>>246
TV録画はBDでいい腐れマイクロなんて関係ないw
261名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:33:18 ID:wZd4oT0r0
価格が、ほぼ同じならDVDを選ぶ必要性は全くなし。普通にBD選ぶよ

それよりBD-RWが欲しいかもHDD代わりに使える。50Gかなり魅力
262名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:41:24 ID:YdQCmYlj0
>>224
>>255
そうだと思うが、その低所得者層に売れないと商売にならないんだよね。
金持ちだからって余分に買うわけじゃないし。
263名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:47:53 ID:B03QuxljO
名称変更なんかせずに、AODのまま突き進めば良かったのに・・・
まあ、記録容量の少ないメディアは生き残れないんだけどねw
264名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:59:42 ID:da7ica150
>低所得者層に売れないと商売にならないん
初めての民生用のVHSデッキが発売されたときは
当時の大卒初任給3ヶ月近い価格だったんだが。
265名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:03:52 ID:M+53ZmBz0
私のお墓の前で〜 泣かないでください〜♪
そこに私はいません〜 HD-DVDなんて存在しません♪
266名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:33:43 ID:4RQ1uCG70
低所得者は相手にしなくて良いよ。
普通の所得に入る範囲内で十分。
低所得者はジャンクショップにでも張り付いてればいいし。
267名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:40:01 ID:YdQCmYlj0
>>264
その価格を維持していたら普及しないだろ。
>>266
低所得の定義がはっきりしていないとこれ以上は議論にならんな。
268名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:44:53 ID:sRFwk6AtO
年収1000万円以下が低所得
269名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:53:57 ID:sQ8PeQsK0
>「HD DVDが死んだ、という論調は心外」

いやいや、もう死亡決定してるのに何言ってんですか
270名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:57:44 ID:da7ica150
>>267
何でBDの価格がこの先も落ちていかないと断言出来る?
271名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:45:59 ID:xiOd7qtj0
>>270は馬鹿
272名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:38:27 ID:fMmp6U9c0

「ご無念お察しします、藤井社長」
「うむ、まさかこうなるとは思わなかったが、こうなってはやむをえん。規格統一するしかあるまい」
「規格統一、とおっしゃいますか?」
「ソニーに有利な条件を出すのだ」
「どんな条件を?」
「保護層を0.1mmで合意する。 東芝をはじめとするDVDフォーラムが、奴を全面的に支持する。
 これは悪くない条件だろう?」
「・・・・藤井社長」
「そ、そうだ。 DVDフォーラムの承認を Blu-rayにくれてやろう。奴は承認されていない。
 そうすればBlu-rayはDVDの後継ということになる。市場を支配する正当な理由を得ることになる。
 規格を分裂させたとの汚名を着るよりそのほうが奴にとってもよかろう」
「無益です、藤井社長」
「ソニーがそんな条件を容れるはずがございません。
 1年半前ならいざ知らず、現在ではあなたの協力など、彼らは必要としていません」
 彼らは実力をもって市場を制覇するでしょう。誰一人それをはばむことはできないでしょう」
273名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:16:54 ID:fMmp6U9c0
274名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:23:21 ID:K8r5s9gA0
つなげてHDDVDとかくのが一番楽
275名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:14:31 ID:BHYgZv200
HD DVDよりHDD VDの方が強そう
276名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:17:30 ID:BHYgZv200
どうせBDもスーパーハイビジョン開始頃にはスペック不足になってるだろうな。
277名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:29:25 ID:L4PlvY480
>>276
その時、東芝はソニー・松下連合とリターンマッチをするかな?
278名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:39:32 ID:HsjlR8Ci0
HiDVDとかの方が良かった気がする。
HD DVDって言い辛い。
279名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:39:48 ID:vu/7qV4Q0
>>276
2025年までもてば充分すぎるがな
280名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:12:25 ID:EZHNk1AA0
正直、DVD+RとDVD-Rの違いも知らないまま終わっちゃったんで
HD-DVDじゃなくてHD DVDと言われて「またITか」としか思えねえw
281名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:17:21 ID:5JliUj/x0
HD DVDは、パソコン向け記録メディアというより、ドライブを何故安価で売らないのか不思議。
記録DVDの技術そのままでレーザーを青色にするだけ、とか言ってるのに、今発売されてる
次世代記録ドライブはブルーレイだけ。

容量で不利でも、メディアの取り扱いに優れドライブも簡単という割に、何故か一向に発売されてないのが
異常。

嘘付いてるとしか思えない。
282名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:21:34 ID:cIUqo1hy0
>>272の元ネタってなんだっけ?
283名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:46:41 ID:ogs6l9rt0
ぶらうんしゅばいく
284名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:22:22 ID:9DdrgeCq0
>>262
いつの世も同じ
285名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:31:32 ID:lnOXNlSKO
〜次世代DVD冬の陣〜

・HD DVD軍
東芝(大将)
NEC
三洋

・ブルーレイ軍
ソニー(大将)
松下
日立
シャープ
サムスン
他多数

ブルーレイ軍の勝因
・PS3を利用した宣伝
・良質なAV
・矢沢永吉
286名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:35:19 ID:9DdrgeCq0
>>285
(゚Д゚)ハァ? ソニーが大将?

なら松下は影の将軍だろ
どっちが売れてると思ってるんだ?

ハードにしろメディアにしろ

287名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:36:11 ID:dVLbRbkK0
誰も語らないから俺が言うけどさ、
BDになったらアダルトビデオの画像が綺麗になるんだろ?
なんかワクワクしてきた。
頑張れソニー。
288名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:36:43 ID:9DdrgeCq0
>>266
いやDVDレベルで十分  それでも贅沢なのだよ
289名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:36:50 ID:0/Oyqeev0
>>285
ネーミングもブルーレイのほうがかっこいいしな
HD-DVDって普通すぎるw
290名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:38:01 ID:9DdrgeCq0
>>270
もう安いだろ


国産メディアで25GBが1枚当たり700円で買えるのに何が高い?
すでにD−VHSテープよりも安いだろうがw

ったく画質関係ナイ香具師はこれだから・・・・・・・・・。


291名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:38:36 ID:9DdrgeCq0
>>287
画質で言うと6倍精細になるからな
292名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:39:59 ID:lnOXNlSKO
>>256
ソニーアレルギーの方ですか?
293名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:41:27 ID:XYOKkU1nO
アメリカとリージョンが一緒なので無修正エロ見放題
294名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:42:13 ID:9DdrgeCq0
>>287
おまけにいうと肌荒れが顕著に映るから
女優も受難な時代だよw

295名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:42:43 ID:j9clPugq0
アメリカのAVって陽気な音楽がかかっているからあんまり好きじゃないんだよな
296名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:43:26 ID:1I8rMxUj0
>>1

スレタイで自己主張してんじゃねーよカス
297名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:46:17 ID:VL3y3jID0
そのうち、HD+DVDとかHD±DVDとか
出てくる



わけはないわな。
298名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:46:23 ID:rC7NZ7LO0
HDとDVDでいいよ
299名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:49:31 ID:C7AKMDIpO
バンビジュ角川あたりが
さっさと旧作アニメを1クールあたり2枚ぐらいのお得盤でBDで出せよ
300名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:49:48 ID:wOMDMT460
>>280
>正直、DVD+RとDVD-Rの違いも知らないまま終わっちゃった
そぉそぉ。規格乱立なので、記録再生にした時、原因がすぐに絞れない。
たいていは、ディスクの品質が原因だったけどね。
301300:2008/01/14(月) 16:56:03 ID:wOMDMT460
記録再生にした時 → 記録再生に失敗した時
302名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:56:09 ID:fovX0EUw0
H-DVD
303名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:02:19 ID:4mhFdF8c0
半角スペースは伏せ字なんだろう
つまりHDDDVDだった、と
304名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:04:36 ID:AUdqFTUj0
HD DVDのメディアを出来るだけ安く提供(10枚で2500円くらい)し、HD RECで長時間のHD画質が録画できる事をアピールすべき
305名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:12:04 ID:da7ica150
>>290
いや、俺の書き込みをよく読め。
306名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:17:39 ID:MSy2KTBh0
東芝逆襲の章
HD√DVD
HD∫DVD
HD∬DVD
307名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:19:19 ID:HDSwOOemO

機種互換しない?だろ、芝のHD-Rec
はげしくゴミ
308名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:32:12 ID:vT9k1v/30
まだまだ負けたわけではありませんよ。
LD vs VHD の時だって、数的には圧倒的に不利だった
LDがパイオニア一社で他社を退けたじゃありませんか!
309名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:36:17 ID:lZdQuTUz0
それでもDLなら・・・
RW DLならきっと何とかしてくれる・・・
310名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:50:10 ID:rYWEcvGr0
ところで俺のトランスフォーマーが昨年12月上旬にプレゼントキャンペーンに応募して以来音沙汰がないんだが?
311名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:51:08 ID:AUdqFTUj0
>>310
ハズレにトランスフォームしたんだよ
312名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:51:41 ID:XaYFf8Za0
>>308
VHDは欠陥品だったからなぁ
313名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:54:06 ID:HHpj8WtA0
早く土下座しろよf^^;
314名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:56:26 ID:I5G1ImPP0
性能差がありすぎて太刀打ち出来ないってのが実情だろう

ここから巻き返すには格安のエロソフトを出しまくるしかないと思うw
315名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:09:01 ID:mk+x6/qi0
そのエロもBDに集約される方向だからなあ。
316名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:13:49 ID:G+eFtyG80
というか、エロだけが流れに逆らって負け規格につきあうとか意味不明
エロだって売れなきゃ困るだろ
317名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:21:58 ID:rYWEcvGr0
DVDプレイヤーズゲームとかあるけど
ああいうアドベンチャーゲーム風味みたいなのが
簡単かつ多彩にオーサリング出来るのって
BDとHD DVDだとどちらに軍配があがるのかね?
318名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 08:25:40 ID:0Tp9g4c/0
>>317
BD
319名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 09:55:52 ID:z3AQPpin0
今のBDレコーダーってDVDの書き込みも出来るから
BD一本にすればもっと安くできるのかな?
320名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 10:39:07 ID:TUcO9DGm0
未だにビデオで十分な俺にはどうでもいい話だな
321名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 10:40:30 ID:KlizCkCM0
>>319
今からBDだけ書き込みのドライブ開発・製品化するくらいなら、今のBD/DVD
書き込みドライブを量産した方がまだ安くなるわさ。
322名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 10:45:55 ID:tU6gHNCA0
どちらのピックアップも既にあるので開発とかいらない
当分DVD資産が残る以上、量産すべきなのはどちらかは明らか
323名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 10:59:30 ID:R/DrcUqi0
DVD-PGみたいにBD-PGとかも出るのかな
324名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 13:45:47 ID:0Tp9g4c/0
>>319
悔しいがクソニーがそうしてる
325名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 13:55:16 ID:0Tp9g4c/0
>>321
今の時点でドライブは約5万円(市販価格)
326名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 13:58:29 ID:FBUa6wBg0
そんな事よりBDメディア、安くしろよ!
327名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 14:02:26 ID:rNPvwsfM0
記録型BD/DVDドライブは既に300$切ってるだろ。
328名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 14:12:32 ID:mysRQODu0
BDのレンタルはやくはじめてくれよ。
TVはあんまりみないがDVD見るのは好きなんだよね。
BDレコーダーには興味なし。
24シーズン6をBDでみたいんだが。
DVDの画質悪くて萎える。
329名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:00:06 ID:jXp7v9XD0
ブルーレイなんて傷に弱いメディアはレンタルには向かないだろ。
330名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:02:35 ID:V5gEHXZp0
メディアを飛び越えて、ダウンロード販売になるんだろ?
331名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:33:06 ID:/7yFa+r60
傷に弱いもダウンロード販売も
もう聞き飽きた
332名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:57:24 ID:gRdSKisx0
>>329
いったいいつの話をしてるのやら( ´・ω・)
333名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:17:43 ID:RHJDy6gm0
>>43
HD-DVD
HD-DVD2
HD-DVD2+
HD-DVD2+turbo
334名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:56:54 ID:PDo/7pr00
>>330
いったいいつの話をしてるのやら( ´・ω・)
335名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:56:23 ID:sx+WYriy0
>>334
iTunesでやってるし、レンタルも始まるっぽい。
336名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 18:01:53 ID:sGqLrHsK0
名前に関してはいっそ
スーパーDVDとか単純なので良かったんじゃないか?
いや、マジで。
337名無しさん@八周年
よくわからんがマイクロソフトが箱360にのせても負け決定なの?HD DVD