【国際】 オーストラリア政府、“無敵の戦闘機”F22A『ラプター』獲得に向け動き出す…日本と獲得競争か★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・豪州の新政権が無敵のステルス戦闘機F22A『ラプター』の獲得に動き出した。豪州の有力紙が
 1月7日伝えた。ジョエル・フィッツギボン国防相が同型機の海外輸出を禁止している米国議会に
 対し近く本格的なロビー活動を開始するという。

 ハワード前政権は豪州空軍の次期主力戦闘機にロッキード・マーチンが開発し英国等多数の
 外国空軍も購入を決定したたロッキード・マーチンJSF F35『ライトニングU』の購入契約に踏切ったが、
 労働党政権は同型機160億ドル(1兆7,440億円)の契約を場合よっては白紙にする動きに出て来た。
 ジョエル・フィッツギボン国防相は空軍参謀長の同席で豪州空軍の空軍戦闘力近代化計画の全面的
 見直しに臨む。

 ハワード前政権が策定、実行中のJSF F35『ライトニングU』の導入再検討の他、契約済のF/A18E/F
 『スーパー・ホーネット』24機、総額60億ドル(6,540億円)も代替案検討等が早くもテーブルに上っている。
 豪州空軍の戦力近代化は戦闘爆撃機F111、戦闘機F/A18『ホーネット』の機体の経年劣化の進行と
 新たな国際情勢に対応する空軍力整備の要としてハワード前政権が策定した。

 新政権は最強の戦闘機を装備し国防力を整えるとの基本に立ち米国議会に対しF22A『ラプター』の
 輸出解禁を強力に働きかけるという。同時に候補機種にロシア製のスホーイSu-34,35『フランカー』、
 ミグ29『フルクラム』を検討対象にする事を躊躇しないとも言う。スホーイ設計局は1990年代前半に
 豪州空軍が使用中の戦闘機の性能向上に取り組んだ際、スホーイSu-27『フランカー』の新造機の
 売り込み活動をした経緯がある。しかし豪州と米国は軍事面での同盟関係等もありロシア側の
 アプローチは事実上、門前払いとなった。豪州政府がF22A『ラプター』導入で成算があって行動を
 起こすのか。或いは保守党から労働党へ政権が変わった事でこれ迄と国防政策でも一線を画そうと
 しているのか背景は不明だ。
 http://www.aviationnews.jp/2008/01/f22a_b44c.html

※画像:http://aviationnews.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/2008/01/09/su35_1.jpg

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199871730/
2名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:45:05 ID:5chSzTcc0
何でOGは景気が良いんだ?
3名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:45:10 ID:PYSjtG960
しこどぴゅ
4名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:45:35 ID:UAV+SHQw0
日本とオーストラリアは准軍事同盟国だから
同一機種を使用するのは、今後、なにかと便利でいいんじゃね?
5名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:46:12 ID:LAmkIdcp0
何かにつけ強硬な手段をとる国だな(w
6名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:46:36 ID:BveUXybx0
くじら戦争?
7名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:48:04 ID:OEE9mJ480
>>1
また捕鯨での軍艦派遣と一緒でやるやる詐欺ですか
8名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:49:16 ID:OUmMuPza0
イギリス人は荷物をたたんでさっさと国へ帰れ。
9名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:51:09 ID:1zXHf77u0
アメリカはハワード首相になったから売らないよ 前首相なら売ったかも知れないけど。
超親中派のハワードに売ったら中国に極秘情報垂れ流すから。
10名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:52:10 ID:TVZCQnvb0
>>9
ハワードは親米で前首相の名前だろw
11名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:53:39 ID:c4XTyR/g0
「無敵のステルス戦闘機」は言い過ぎかと・・・。
12名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:54:00 ID:m/+dlhtp0
えええ〜〜。豪州マジやん。何と戦う気なの?
13名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:54:02 ID:1zXHf77u0
>>10 ごめんなさい ラッドでした
14名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:54:05 ID:eaPcxJ240
>>1
バグ田よ、ソースのどこに「日本との獲得競争か」なんて書かれてるんだ?
15名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:54:09 ID:s3yYqyJ1O
>>2
米軍との共同海外派兵が前提だから機数は少なくてもいいんじゃない。
GDPは7000億近くあるんだから買えるだけの金はある
16名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:55:25 ID:cpNx/C6x0
宣戦布告してきそーだな
17名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:56:26 ID:xBKjRn1xO
ゲイ肉争いから
18名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:56:35 ID:zhbFpKRhO
>>2
スポンサーに中国の臭い
19名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:58:07 ID:/fFx/DbK0
のちの黄色中隊である
20名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:59:06 ID:zWuew+KzO
クジラ親衛隊?
21名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:59:24 ID:SfGNkiE30
日本は独自に開発したほうがいいよ
そのほうが自分のためにもなるし
22名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:00:15 ID:Pbfb9QYF0
>>19
それスホーイw
23名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:00:38 ID:UOfVSznJ0
エースコンバットスッドレ
24名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:02:51 ID:/fFx/DbK0
>>22
スレタイだけでレスする癖は止めた方がいいぞ
25名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:02:58 ID:FP65S5CU0
心神に期待。
でも、ステルス戦闘機として完成したらもう少しセンスいいの名前をつけて欲しい。
26名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:05:34 ID:OSn7BJuS0
天使とダンスでもしてな!
27名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:06:27 ID:qvTBJFyx0
心神合体とかはしないのかな。
28名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:06:59 ID:CxouVKK70
>>1
息子の嫁さんが中国人とか
とかく中国とかかわり深いのに
最高軍事機密に関わるものを
売ってもらえるとでもおもっているのか。

日本もハニートラップにかかりまくって
中共にやられているのに。
29名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:07:28 ID:sjeJDUTF0
>>2
国債を完済してから羽振りがいいよな。


何度も質問でるだろうから書いとく、オーストラリアの仮想敵国はインドネシア
30名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:11:05 ID:IVpYq1Ls0
なんか韓国っぽくなってきたぞ
31名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:11:51 ID:l1vf5D3d0
ネトウヨがいくらの税金をつぎ込んでもほしいおもちゃが、F22A。
32名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:12:37 ID:bb4/eAtj0
いや、俺は米国もケチケチせず、豪州にぐらい売れば良いと思う。
連中はライセンス生産とか大いなる夢を持ってるんじゃなく、
単にブラックボックスとして欲しいと言ってるだけなんだろう。
それなら、軍事機密が漏洩する余地も、殆どあるまい。
何しろ漏洩させたくても、知らないのだから。

日本は、そんな条件では要らんのだ。極論すれば、日本にとって、
国土や国民よりも、技術の方が大切だからだ。

日本に導入する時は、何らかのライセンス生産でなければならず、
その場合は、うっかりしたら致命的な情報漏洩になりかねん。
豪州とは条件が全然違う。
33名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:15:02 ID:dmDZY/xEO
ライトニングやラプターを
ある程度売り払った瞬間から
次々世代総合戦闘機発表するよ
34名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:17:35 ID:93zteJziO
インドネシアにF‐2を売りましょう。
35名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:20:07 ID:2lL+v3HKO
オーストラリアへのラプターの輸出を禁ずる法律が去年可決されたはずだが…
36名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:20:27 ID:BjhjEeg60
>>29
そこで書いても読まない奴から同じ質問が繰り返されると思う…。
37名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:21:24 ID:4HwLp17D0
F-15Jの退役って何年後からだっけ?
38名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:22:09 ID:BjhjEeg60
>>32
> 日本に導入する時は、何らかのライセンス生産でなければならず、

そんな事はないよ。導入機数が少なければラ国にはならん。
39名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:26:09 ID:W5fa2FapO
>>36
それなら再度貼るまでだ
レス読まずに質問する奴が殆どだから意味ないかもしれんが

2 名無しさん@八周年 sage 2008/01/10(木) 03:45:05 ID:5chSzTcc0
何でOZは景気が良いんだ?

29 名無しさん@八周年 sage 2008/01/10(木) 04:07:28 ID:sjeJDUTF0
>>2
国債を完済してから羽振りがいいよな。


何度も質問でるだろうから書いとく、オーストラリアの仮想敵国はインドネシア
40名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:26:27 ID:czbYykpb0
>>25
武甕槌、軻遇突智、国魂、荒覇吐、素戔嗚
このあたりでどうだ?
41名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:27:38 ID:bb4/eAtj0
>>38
じゃあ要らないし。

実験的に1機か2機、買ってみるだけなら別だが、
主力としては要らんし。

そういう実験的な活用するなら、余計に情報漏洩に対して
シビアになり、売って貰えぬ可能性は上がるだろう。
42名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:28:37 ID:Yak/Uxkp0
常識的に考えればアメが輸出禁止してるラプターを日本とオーストラリアが手を組んで
輸入求めれば、強い圧力になるだろう。

ここ最近の反オーストラリア運動で得をするのはだれだろう?
日本でもオーストラリアでも無いはず。
43名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:30:53 ID:CJDg/DMMO
>>36
「豪=鯨がどうの」って短絡思考の奴多いからなぁ
日本と大きく揉めてんの例の鯨の件くらいなもんなんだがね
絶対「日本を攻める気だ」云々言い出す奴いるぜ
44名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:33:04 ID:czbYykpb0
>>43
よく知らないんだけど
オーストラリアと揉めてるの?
一部の環境馬鹿が騒いでるだけでしょ?
45名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:33:44 ID:Jo2sZctlO
ところでオーストラリアの仮想敵国ってどこなのよ?
46名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:35:33 ID:qZKNBSW2O
親中になった国に売るわけないんじゃない?
47名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:37:52 ID:hWSkqXOtO
大好きな鯨にでも乗ってればいいじゃん
48名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:40:29 ID:GHg2f3d3O
日本より豪が信用できるよな。日本人は嘘つきで機密情報もすぐ漏洩しちまうからね。
49名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:40:42 ID:bb4/eAtj0
別に防衛的戦力のためでなく、派遣用なら、近隣の仮想敵国は関係なかろう。
世界のどこかで、オーストラリアの安全と利権に対して、
障害になりそうな国が有れば、そこが仮想敵国だ。

強いて言えば、今のところ、米国と同じく、イランあたりじゃないかね。
50名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:43:50 ID:nilt8w4iO
どっちにしてもまず日本はぼったくられる構図を何とかしろ
51名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:43:58 ID:qYfvzQt8O
残念なことに一つだけ言えるのは、日本政府は信用出来ないってこと!

誰が敵で味方でもいいけど、日本に敵がいるよ。
52名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:46:09 ID:fmuPWj+ZO
>>42
えせ国士の推理ごっこが流行ってるようだな。
日本に対する欧米の組織的な嫌がらせは非常に悪意のあるものだと断定しなければいけない。
誰が得するか?なんてのは「オーストラリアがなぜ日本が嫌いなのか」を考えたあと。
53名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:46:29 ID:aJbjW0ra0
あんなところにラプターがいるのか。
54名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:47:15 ID:LICs++1p0
>>43
他国の食文化を、その国の政治家が否定するのって最低な行為だと思うが。
55名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:47:46 ID:NEtbIBo00
この国なんでこんなに武装してるの?
おかしくね?
イギリスから独立する気か?www
56名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:56:17 ID:CJDg/DMMO
>>54
たかがそれくらいで「断交すべし」とか「朝鮮化してきた」とか
心狭すぎだろwww
57名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:57:52 ID:W5fa2FapO
>>56
彼は思考が朝鮮レベルもしくわ朝鮮人ですから
58名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:58:14 ID:JqiLY97Z0
>>40
どうせひらがなになるよ
59名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:59:33 ID:0E7NVY0J0
中国にキンタマを握られているハワード首相経由で、
軍事機密が漏れるのは、解りきっている。
60名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 05:03:47 ID:BjhjEeg60
>>59
なんで名前を間違えるんだ?
61名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 05:11:22 ID:NgP2+EnA0
戦争始まったのかと思った
62名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 05:26:46 ID:6XqM2bdL0
オーストラリアの仮想敵国は中国と日本。
特に日本は、以前に攻めて来たからトラウマになっている。
63名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 05:30:43 ID:ffE7jtyN0
思ったんだけどなんでおまえらF-35じゃ駄目みたいな事いってんの?
コンセプトがちがってもF-35も性能いいじゃん。
64名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 05:34:52 ID:80+cgBcN0
日本と獲得競争か
という一文を
日本と戦争か
と読んでしまった俺は例の問題に相当感化されてるなw
とはいえ、オーストラリアの仮想敵国って日本だけじゃねぇの?
中国とベッタリなんだろ?
65名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 05:35:54 ID:lwS0ZEJm0
>>63
極端に言えば

レーダーに映らないのがF-22
レーダーに映りにくいのがF-35

日本の場合、領地や領海飛ぶだけで大使が呼び出されかねないから発見されない
ステルス機は都合がいい。
ついでにパイロットがやられる確率もガクンと下がるので自称市民団体とかの
連中に「その点では」絡まれない。
加えてF-35は導入国が多いので導入しても優位性が得られない。
さらに
・開発途中←日本の切り替えにはまず間に合わない
・日本が買えるようになるのはさらに先
・真っ先に買おうとすると下手するとF-22より高く付く

という状況がある。
ユーロファイターとかに手を出さないのもステルス機ではないから。
ステルス性は今までの機体に比べれば高いが、F-117を軽く上回ると言われてる
F-22には及ばない。

66名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 05:37:58 ID:CSIPGP4N0
>>64
オーストラリアの仮想敵国はインドネシアが一応は
最右翼じゃないの?
67名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 05:40:35 ID:Mcrf0adnO
ワロタ
68名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 05:44:59 ID:WZgGwmwn0
>>4
別に仲間じゃないだろ。

245 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 22:24:56 ID:3lTkAhVa
豪国防相、日米豪印の安保連携に「反対」
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070501AT3S0101501052007.html
 オーストラリア訪問中の自民党の丹羽雄哉総務会長は1日、ネルソン豪国防相と
会談した。国防相は日米豪にインドを加えた4カ国の安全保障分野での連携につい
て「中国を刺激するので明確に反対する」と表明した。 (略)

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1155808121/245
69名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 05:50:17 ID:KXd/3gu00
これはラプターを購入して日本を攻めるつもりだな
捕鯨で敵対しているしyoutubeでも揉めてるしな
やはりここは日本としては東アジアの盟主である中国の保護下に入って
凶悪な白人国家からの攻撃から守ってもらわなくちゃな
70名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 05:53:05 ID:OqZ/74bn0
着実に世界中で対日本の戦争準備を進めてる件
71名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 05:54:23 ID:Wo2ziTKjO
>>69
俺はオージーのことはまじで中韓露と同レベルに考えてるよ。
72名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 05:56:14 ID:/7gXmGxd0
日本もそうなんだけど、どこと戦争する気だよと。
爆撃機ならともかく戦闘機なんぞいらんだろ。
73名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 05:58:32 ID:KXd/3gu00
しかし豪が労働党政権になり、アメリカも民主党政権になったら
米・中・豪枢軸が誕生するんだよな、現実的に
完全に日本は排除される
今から覚悟しとかなきゃな
74名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 05:58:33 ID:WZgGwmwn0
労働党って親アメリカなの?
エシュロン参加国が、英、豪、加、ニュージーランドだっていうから
F-22も希望するのがオーストラリアだけだったら売りそうだけど
そうすると日本にも売らないわけにはいかなくなるから
やっぱりアメリカは拒否するんじゃないのかな。
75名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 06:06:54 ID:HDt3HwWK0
>>67
たしかに笑える
労働党党首兼首相がシナとベタベタなのに売るわけねえわな
76名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 06:07:20 ID:Lba/WOCfO
俺は日本が好きだからいつまでも強くて優しい国でいてほしい

だから日本を中傷したり脅す国は許さん
77名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 06:10:19 ID:LJXtdEAM0
アメリカと中国はベッタリだから売るよ
78名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 06:10:23 ID:8VAfgaRWO
よく意味が分からん
F35の開発資金を拠出したんだから当然買うんだろ?
でもラプターも欲しいってこと?
オーヂーにラプターなんて不必要だろ
79名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 06:11:08 ID:oIkBh5Wk0
金も無いのに無理すんなよw
80名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 06:17:44 ID:/7gXmGxd0
>>68
日本に自民党と民主党(社会党)があるように
アメリカに共和党と民主党があるように
オーストラリアだって1枚岩じゃないよ。

1枚岩なのは旧社会主義国、中国。
81名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 06:18:06 ID:wCE/hx2m0
オーストラリアってどんだけ軍隊必要なとこなの?
周辺に敵国らしい敵国もないようなあるような。

教えて解説の江畑さん。こう、なんかよくわからんが地政学的に。
82名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 06:19:38 ID:KXd/3gu00
しかし・・・、よりによってスホーイと競合させるとはw
全然西側諸国の行動パターンじゃねえなw
完全に第3諸国のやり方だよw
83名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 06:42:25 ID:K35HZTyL0
日本は国産戦闘機でいくことが既に決まっている。
しかし米国の
「最後の最後までF22を候補にして価値を高めてほしい」
という要請がきている。
どこかのカンガルー国はまんまとのせられて高く買うハメに。
84名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 07:28:51 ID:gTANdDaBO
心神予算が少なすぎだ。10倍に増やして良いよ
85名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 07:37:22 ID:T1Sw3VIs0
この動画
http://jp.youtube.com/watch?v=e8lvep0-Ii0
にリンクしているサイト:

一位 韓国 43306 回
二位 日本 36166 回
三位 韓国 8643 回
四位 豪州 5136 回
五位 豪州 4575 回

全体の50%以上を何故か韓国が占めている。
つまりここで日本を誹謗しているのは、あとは分かるな?

英語

Please click Links under animation.

Site that has been linked with this animation:
43306 the 1st place times in South Korea
36166 the 2nd place times in Japan
8643 the 3rd place times in South Korea
5136 the 4th place times in Australia
4575 the 5th place times in Australia
86名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 07:38:22 ID:lwS0ZEJm0
>>83
国産にするにしてもユーロファイターなりF-15FXなりF/A-18なりを買わなきゃいけない。
二十年でやっと現行機並み、三十年かけてやっとその時のレベルに追いつける程度。
その間に中国がユーロファイターとか買えるようになるのも非現実的な話じゃない。
日本にとっては一択なんだよ。
それが無理だから絶望的なんだがw

>>84
予算かけなきゃ人が集まらないからね。
でも国民は手元に金をばらまくことを望んでるんだから軍備に金はかけられないでしょ。
87名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 07:41:13 ID:xr5+5GcS0
>>85
韓国の主要メディアが動画に直リンして記事にしてるんだからそれくらいのアクセスが集まっても不思議はないだろ。
逆に日本じゃ大手は報道してないだろ。
88名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 07:48:54 ID:coS1BolIO
>>1 <br> 輸出を禁止している までの読んだ <br> <br> 長すぎ
89名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 07:49:25 ID:jgrDm7RH0
ロビー活動

ラプターゲット

Su-50ロールアウト

ラプターフルボッコ

日米豪涙目
90名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 08:04:42 ID:85xCv1fV0
F-22一機でF-15五機相手出来る
こんな時代じゃ
91名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 08:22:02 ID:J2Pu0xqf0
日本が中国に接近すると、白人諸国は警戒し始める…

捕鯨難癖はその初期段階だろw
92名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 08:30:43 ID:qkZylfKn0
1の写真は何でこんなのしかないんだ?
撃墜されたかとオモタ。
93名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 08:35:17 ID:nhMw5EIa0
>>29
確か、中国のこの前のアンケートで嫌いな周辺国にインドネシアが入ってた様な気が、、
ということは、インドネシアはオーストラリアと中国の共通の敵?
そして、インドネシアは親日国であり、日本が石油を頼っている国。
94名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 08:36:04 ID:YNTMmY2G0
せっかくの最新鋭戦闘機も捕鯨船の監視じゃ役不足もいいところだ
95名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 08:42:55 ID:UtD8aBL00
無敵無敵っていうけどさ、二次大戦のプロペラ機が数百機あったほうが
実は強いんじゃないかって気がするのは俺だけ?あるいは一次大戦の複葉機w

旋回性能やスピードが違いすぎるから、かえって現代機だと撃墜しにくいと思うんだけど。
96名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 08:49:08 ID:sllDZD530
でもまあスホーイ35は素晴らしい機体だ
伝統的にロシア機ってステルス性能は付加されてないがな
97名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 08:50:01 ID:OjUotx/t0
オーストラリア人に靖国神社の威厳を示すのだ。
98名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 08:51:58 ID:qH/JqrCgO
>>1まぁ、買いたかったら買えばいいじゃない。別に
99名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 08:53:28 ID:yumK4imx0
日本の今やるべきオージーへの報復は石油の無力化だろうなw
そうなればオージー死亡
100名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 08:54:48 ID:vGIZIyRIO
>>94
カンガルーの虐殺にも使えるな。
101名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 08:54:51 ID:Y8bG6dTi0
オージーが導入予定のF-35もP-8も炎上中だからF35やめようかなって揺さぶってるだけじゃね?
102名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 08:57:49 ID:tiszG7wX0
欧州はオーストラリアを支援してるだろうな
日本と中国潰せばアジアの覇権は白人のもの
103名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 08:57:56 ID:MmM1EAx00
JSFなんてまともに待ってたら話にならないから
F22禁輸を突破せんとするオージーの無謀さに期待
104名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 08:59:12 ID:siUbpKDz0
オージーはF-18で十分だろ。
周辺に基地外国家があるわけでもなし。

インドネシア周辺のイスラム原理主義系の組織はあるけどさ
105名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:01:03 ID:nnK2xxiOO
オージーの分際で生意気な
106名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:03:45 ID:50tMxoYz0
オーストラリアは、クジラに関しては日本を断固追い詰める予定だが、

F-22導入に関しては、日本と共闘してアメリカからの輸出を得ようという
方針だというw

「好き嫌いで考えるな。損得で考えろ」
107名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:07:42 ID:AkaSm4ox0
ここは日本が金を出してオートラリアに配備することにすればアメリカも納得するんじゃね?
108名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:08:04 ID:EEY3FyjMO
オーストラリアは本当は抑止力としてB2が欲しいところだが、
購入の名乗りを上げたらインドネシアがブチ切れるだろうな。
そうやって切れるおまえがいるから買うんだよ!って言いたいんだろうがw
109名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:09:13 ID:z/PeJOlB0
中国は日本がF22を買えば情報を盗むつもりだったが
日本には売ってくれないのでオーストラリアに買わせる事にしたんだろ
110名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:09:36 ID:gGZAx0QI0
アードバーグの後継機ならば、F-15E系が妥当だと思うけど、F-22に固執するのはマレーシアのSu-30への警戒ゆえか。
仮想敵機がSu-30と、日本と同様のオーストラリアでもこの対応。防衛省のF-22への固執ぶりも納得。
111名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:11:00 ID:6FwqMkDf0

F−22は無理だから、クジラを配備すればいいんじゃね?
112名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:12:12 ID:3uojxVvEO
ラプターは日本にこそ必要な物。
オージーどもにゃ日本のお下がりファントムに、カンガルーかラッコ乗せておけば十分だろ?
113名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:12:32 ID:s5uXIB+o0
豪州にF22持たれたらまずいな
戦になった時はかなりの脅威になる
114名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:14:42 ID:/4OnMkPkO
捕鯨問題で豪州に喧嘩を売ったジャップを討伐するために、オージーたちは目覚めた!
白人護鯨同盟は、ラプターでジャップを滅ぼします。
米国はジャップにはラプターは売りませんが、同じアングロ同盟の英豪にはすんなり売ります。
日本、さよなら。
できもしない独自ステルス戦闘機の研究でもしながら、米英豪同盟からの報復を待っていなさい。
ユーチューブ問題で世界支配者であるアングロは、本気で日本を敵だと認識しました。
米英豪同盟による中韓朝露陣営への対日参戦要請は、極秘裏に進んでいて、日本は完全に八方塞がりにされてます。
日本は白人のサンクチュアリーを犯したのだから、もう後戻りは許されません!
もう日本は終わりです。
115名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:20:59 ID:OjUotx/t0
>>114
我々優良種たる大和民族は絶対に屈しない。
ニューヨークとロサンゼルスが焦土となるであろう。
116名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:29:39 ID:/4OnMkPkO
>>115
大陸間弾道ミサイル搭載型の核兵器も原子力空母も攻撃型原潜も軍事衛星も物資もエネルギーも独自の金融ネットワークもないのに、どうやって世界最大の白人十字軍に勝のだ?
希望や妄想はいいからさ、具体的にどうぞ。
117名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:31:18 ID:j1XdSkeg0
後のホゲー闘争であったとさ
118名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:32:39 ID:AFdV6MkOO
ADA〈ラプター、撃破〉
119名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:34:45 ID:50tMxoYz0
それ以前に、オーストラリアは一度アメリカから思いっきり断られている
そして

F-111の代替?そんなのF/A-18Eblock2+で十分だろ?

と、一応現時点で一番新しいであろうアビオニクスとエンジンを詰め込んだ
スーパーホーネットを買わされる予定だw

しかし、現在のオーストラリアの与党は「何が何でもF-22買え!」と言っている
120名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:35:24 ID:PxzR9sT1O
>>116
世界最大の白人十字軍って何www
121名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:37:51 ID:XjmWHki+O
>無敵の戦闘機
kwsk
122名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:39:19 ID:RpuU6S710
>>72
白色彗星帝国
123名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:39:41 ID:suydfIWx0
おまいら過剰反応ww
124名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:41:03 ID:Bw9oPVHR0
取りあえずオージービーフは喰わない。
125名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:41:17 ID:LanJOGF40
【国際】米国からの兵器購入 日本は世界で5位

1 名前: なべ式φ ★ [sage] 投稿日: 2007/12/29(土) 17:45:02 ID:???0
アメリカ議会調査局がアメリカ製の兵器の売却契約について報告書をまとめ、アメリカと日本との
間では、去年、8億9000万ドル、日本円にして1000億円近い世界で5番目に大きな金額の契約が
結ばれていたことが明らかになりました。

http://www3.nhk.or.jp/news/2007/12/29/k20071229000065.html

この報告書は、アメリカ議会調査局が、アメリカ製の兵器について世界のどの国とどの程度の金額で
契約が結ばれたかを調査し、まとめたものです。それによりますと、2006年のアメリカと日本との間の
売却契約額は、8億9000万ドル、日本円にしておよそ997億円で、アジア太平洋地域ではトップの
オーストラリアの26億ドルに次いで2番目に大きな額となっています。世界全体でのトップはやはり
オーストラリアで、次いで、イスラエル、サウジアラビア、イラクが2番目から4番目を占め、日本は
こうした国々に続いて5番目に大きな金額の契約をアメリカと結んでいることになります。

今回の報告書は、守屋前防衛事務次官が関与したとされる防衛装備品をめぐる汚職事件で浮き彫り
になった日米の防衛利権の大きさをあらためてうかがわせる内容となりました。

http://www3.nhk.or.jp/news/2007/12/29/d20071229000065.html

1.オーストラリア
2.イスラエル
3.サウジアラビア
4.イラク
5.日本
126名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:43:51 ID:j+pWTfXc0
マジな話、オージーの仮想的国ってどこなの?
インドネシア?
インドネシアって、オージー嫌いだとは良く聞くが…
127名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:43:56 ID:+TEmniWe0
スタースクリームか
128名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:44:05 ID:0cG9/vhm0
つーかオージーがライノ買ったのはF-35が大炎上して開発遅延してるからつなぎとして買っただけ。

オーストラリアは今まで現野党(前与党)がF-22じゃなくてF-35の導入を推進し
政府として本気でF-22の購入を打診した事は無かった。
現与党(前野党)はその姿勢を批判し、F-22の導入を主張し続けてきていた。
129名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:44:32 ID:3C2/hQ05O
アホかお前ら。
全くの他国の内政問題だろうが。

こんなもん自由にさせるしかない。
お前らクジラより頭悪いのか。
130名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:44:42 ID:/4OnMkPkO
>>120
白人十字軍と言えば、米英加豪のアングロ・サクソン同盟のことさ。
131名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:46:04 ID:j+pWTfXc0
>>129
他国の内政問題を語ってはいかんのか?
132名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:46:32 ID:L+PwPOrHO
>>129
ただの掲示板に何内政干渉とか言っちゃってるのw
133名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:47:40 ID:MmmAn8NS0

鯨のために戦争を始める国があれば
近代史に残るマヌケ国家と評されるでしょうね
そもそも外国人から煽られて顔を真っ赤にするような人たちは
自国のチャンコロメディアからも煽られると真っ赤になって
正しい判断を下せなくなり
出来もしないことを口走ったりしちゃうんでしょう
134名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:49:43 ID:/4OnMkPkO
>>126
豪州最大の敵国は、鯨殺しの薄汚いジャップに決まっている。
そのためにラプターを買うんだからさ!
豪日開戦は近い。
そして、世界大戦に拡大し、日本は米英加豪蘭中韓朝露+アセアンに取り囲まれ袋叩きさ。
今度は確実に滅亡確定ね!
135名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:49:46 ID:aIeCFSc90
海自が機密漏洩事件なんか起こさなかったら
今頃ラプター買えてたのになぁ
136名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:50:12 ID:PxzR9sT1O
>>130
100歩譲ってそんな物があるとして、なんでそれと日本が戦争しないといけないの?
クジラ問題でか?www
釣りもほどほどにしとけ
137名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:50:30 ID:mUyC+g+z0
>>95
ゴルゴ13で、ゴルゴが第一次大戦時のパイロットの爺さんを雇って、
複葉機でF16の追撃から逃げるって話があったな。
殆ど鉄板を使って無い複葉機はレーダーに映らず、また、旋回半径もジェット戦闘機よりも遥かに小さいので、
戦おうとせずに逃げることだけ考えれば、骨董品みたいな代物でも撃墜は難しいとの話だった。
138名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:52:10 ID:KsYm4O6l0
オーストラリアは、親米政権が敗れて、親中政権になったところ。

捕鯨関連も、日本をたたければなんでもいいわけ。
139名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:52:25 ID:Bw9oPVHR0
しかし韓国やインド以下のGDPの貧乏国のオーストラリアがF22を
買える金があるの?

140名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:53:21 ID:j+pWTfXc0
>>134
そういう話になるなと思ったよw
で、空母が無いのに、どうやって日本に飛んでくるんだって話だが、
その解決法は?
141名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:53:34 ID:jLczm7iX0
オーストラリアって、どこかの国から戦争ふっかけられるおそれってるの?
142名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:55:31 ID:/4OnMkPkO
>>136
釣りではないぞ!
今現在のアングロ国家たちをみてみろ。
確実に反日へとシフトしているだろ!
そこへもってきて日本の鯨殺しの暴挙さ。
もうねぇ、アングロ国家たちは日本に我慢ができなくなってきている。
開戦の時は近いぜ。
143名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:55:41 ID:kvJZHId80
>>141
中国とインドネシア
144名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:56:15 ID:rLsVCyjB0
豪州は何と戦ってんだろ
145名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:57:27 ID:6YdMkcTT0
>>144
ボラー連邦
146名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:57:45 ID:jLczm7iX0
>>143
中国? 全然離れてるじゃん
147名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:58:22 ID:umLxx9vB0
>>143
白人国家と戦争するほどインドネシアは愚かだろうか
まあ、中国ってのは分かるが
148名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:59:41 ID:/4OnMkPkO
>>140
日本と豪州の間には何がある?
グアムがあるだろ!
で、グアムには何がいる?
最強米第七艦隊だろ!
で、豪州はどこと同盟?
英国に次ぐ米国最大の軍事同盟国だろうが!
おまえらこんなこともわからないのに、意気がるなよ
149名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:59:50 ID:l5lAYxus0
>>147
インドネシアとオーストラリアは仲悪いよ。
150名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:00:06 ID:Bw9oPVHR0
>147

インドネシアは石油資源狙ってるオーストラリアに酷い目に遭ってきてる。
151名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:00:28 ID:RlHbVP1r0
>>147
アメリカ+中国+世界中いっぱい相手にやっちゃった国があるんだぜ(*´∀`*)
152名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:01:58 ID:j+pWTfXc0
>>148
日米同盟は無視ですか?
153名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:02:20 ID:+SBOAtA80
>>134
その後日本と同じように韓国が滅ぼされ、その後中国が一気に攻撃されてアジアは奴隷国家に一直線
もちろん韓国は全世界から更に嫌われますよー
154名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:03:55 ID:gIY0luiv0
>>137
赤外線追尾のミサイル一発で、撃墜されないか?
155名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:07:05 ID:/4OnMkPkO
>>152
おまえ、日米安保条約を読んで米国に日本を護る意思が、日本に加勢する意志が本当にあると思っているのか?
あんなに曖昧で米中心な条約を鵜呑みにするとは、日本はマジでカウントダウン始まってるよ。
156名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:07:43 ID:VAHF+uad0
日本は一刻も早く憲法改正して核武装する。これしかない。
それから自主開発。そうするとアメリカも他国も日本に対して文句をあまり言わない。
157名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:09:11 ID:cdEkLJBG0
>>154
レシプロ機は軽い
その為ミサイルが接近するとその風圧で機体が流され
ひらりと回避します
158名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:10:50 ID:jgrDm7RH0
>>157
ひんt:近接信管
159名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:11:31 ID:L+PwPOrHO
>>155
で、結局豪は米からラプターを買う事が出来るの?
160名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:11:32 ID:/4OnMkPkO
>>153
いや、韓国は中国の影響下にあり、米国と勢力を二分する超大国である中国を米英豪陣営は、攻撃などできない。
米英加豪と中韓朝露が、ガチンコで戦争したら地球は滅びるぜ!
161名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:11:44 ID:FeqQbd0p0
>>154
空対空の赤外線追尾ミサイルの感度だと、WW1時代のレシプロエンジン程度の熱は追えないんじゃないか?
162名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:12:10 ID:hvDKEvb80
>>137
実際ベトナム戦争でF4がプロペラ機相手に難儀したらしい
163名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:13:12 ID:cdEkLJBG0
>>158
レシプロ機は軽い
爆風にのって機体が加速するため
離脱行動の一助となります
164名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:15:15 ID:wa5xB/Q60
>>1
んでラプターの技術が支那にだだ漏れってわけかw
やるなオージーwww
165名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:15:17 ID:/4OnMkPkO
>>157
レシプロ機にミサイルなんかイラネー
機銃で楽勝で撃墜だよ
166名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:15:40 ID:EY0FQe5R0
>>56
マジにとっているのか。
167名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:19:41 ID:/4OnMkPkO
>>159
できる。
米は豪にイージスをまだだしてないだろ。
そこをつけばね。
イージス艦がないから、防衛にはラプターが必要!
もし我々豪州が落ちればおまえら米は困るだろと言って、迫れば渋々にでもラプターをさしだすよ。
168名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:21:14 ID:gxhUesrZ0
ロシア機も候補にすんのかよ、何か韓国みたいになってきたな
どうせだから中国機も候補に入れたらいいんじゃない
169名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:24:05 ID:jINMmiHV0
まあ、グアムを使うとしても・・・
ラプターの航続距離でオーストラリアからグアムまで飛べるか?

ついでにいえば、インドネシアの領空を通してくれんのか?
空母が迎えに来るなんて言うなよ?
170名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:24:37 ID:ePzOA/8w0
F-22で捕鯨船を監視するんですかwww
171名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:24:42 ID:PxzR9sT1O
>>167
オーストリアはアーレイバーグのアメリカ案を蹴ってるんですが・・・
EUのイージスフリゲートを自国で建造することになってる
172名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:25:32 ID:jgrDm7RH0
ロシア機は運用上の問題とステルス性の問題はあるが、性能自体は良好だからな。
個人的にはオージーにラプターが輸出されれば日本に輸出される可能性も高まるので良いことだと思うが。
173名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:26:10 ID:L+PwPOrHO
>>167
豪が落ちると米にどういう打撃が来るのか具体的に説明してくれると助かるんだけど。
あと、イージスがないからラプター寄越せって、本当に米相手に通じるの?
174名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:28:16 ID:jcAzPxn50
親中政権に売るわけが無いと思うが
175名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:34:18 ID:50tMxoYz0
インドネシアも、とりあえずフランカーシリーズを保有しているからなあ
(整備できてるかどうかは分からんが)

それだとやっぱり、非ステルス機だと怖いんだよなあ

だが、フランカーの名が付けば良いものをただ買うだけだったら
中古のレーダーとコンピュータがポンコツの機体で良いのなら
30億円くらいで買えると思ったがw

そんなフランカーだと、空対空ミサイルは最後まで狙い続けないと
いけない奴だし、敵機1機ずつしか攻撃出来ないし
レーダー探知距離も十分で無いし

アメリカのケツ舐めてF-16買ったほうがサポートも含めるとマシだろうなw
176名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:35:23 ID:/4OnMkPkO
>>169
ラプターなら豪州からグアムまでなら楽勝やし、アンダーセンに行かなくとも空中給油機がグアムの米空軍にはあるぞ。
グアムには米軍最大の石油備蓄基地もあるしな。
B2とB52に1200回出撃できるだけの量な!
177名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:35:53 ID:uQdXnKXV0
捕鯨船捕まえるのに使うの?
178名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:37:11 ID:50tMxoYz0
そもそも、オーストラリアの日本攻撃計画にアメリカが協力する段階で

オージーのF-22使うくらいなら、アメリカ自身のF-22使ってくるだろうねw
179名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:39:39 ID:jcAzPxn50
鯨殺しでアメリカがオージーに協力して日本を攻撃してくるのか?w
180名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:40:01 ID:Cb7iLRzX0
その場合は沖縄再占領からはじまるんじゃないか
オーストラリアの出る幕はなさげ
181名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:40:50 ID:zEeiz6zM0
>>178
わざわざF−22使わなくても、横須賀の艦隊を東京に向ければそれで終わり。
182名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:41:07 ID:/4OnMkPkO
>>173
日豪台、あとグアムが落ちれば米国の国防体制は壊滅する。
中露の海軍が太平洋で大暴れできるから。
豪州だけでも落ちれば、あの地域には米軍の立ち寄り先の基地がないから、間違いなく中国は豪州近海から太平洋にでれるようになるし、東南アジアでの中国のプレゼンスが増すから、米国としては最悪。
183名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:41:58 ID:3ak3bU480
労働党といえば
共産党や社会党の考えに近い
ただしオーストラリアでは資本主義が基本だけどねw

中国と仲良くなることは国益上すごい有益
牛肉や穀物等の重要な顧客となるのは間違いない
184名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:42:53 ID:gTANdDaBO
>>174
日本にも同じ事が言えるよな
185名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:45:54 ID:/4OnMkPkO
>>181
はい、正解だよ。きみ頭いいじゃん!
実際、在日米軍が日本以外の国に赴いたときには、在日米軍は日本の監視や暴発を食い止めるためにあるとも説明しているくらいだからな。
186名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:45:57 ID:PxzR9sT1O
>>182
中露の海軍・・・
187名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:51:40 ID:eMla2u9q0
OGに輸出したって前例ができれば日本にも輸出される可能性が高くなるから良いことなきがする。
188名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:51:45 ID:DALv/+Ko0
グリペンでいいじゃんもう
189名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:52:02 ID:hvDKEvb80
以前、ニュージーランドだかがアメリカにハブられたことあったよな?
オーストラリアも親中政権だからアメもどう出るかわからん
190名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:55:43 ID:Z0Gu54RD0
鯨の件と合わせるとなんか米の臭いがしてくるが

日豪の中を悪くして、日を米側に引き寄せ
肉を買わせる魂胆じゃないのか?
191名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:57:40 ID:/4OnMkPkO
>>189
ヒント:米次期政権は民主党が濃厚

ヒラリーがハンプシャーで勝ったから、まだまだ反日親中の米国の目があるな。
192名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:57:47 ID:p6VfMSIa0
フォルム的にはラプターよりフランカーの方が好き
193名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:00:06 ID:5dVWPQwF0
こいつらが戦闘機持ってどうすんの?
194名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:01:07 ID:UwGrRJ2U0
日本は韓国から制空号を買えばいいよ。
195名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:04:39 ID:50tMxoYz0
民主党内でヒラリーが勝てば、アメリカの次期大統領は共和党の可能性が強まる

むしろオバマの方が怖い
196名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:05:21 ID:lWl0aOaY0
>>194
はいはいわろすわろす
197名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:06:28 ID:SIIHG/0i0
OGってF111持ってたり、今度はF22が欲しいって何なの?
インドネシアとか相手ならF18で十分だろ
198名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:10:31 ID:9HwkxeOOO
こうなるとベルクート的なものをいきたいねぇ
199名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:11:10 ID:xhCcg6OK0
オーストラリアがフランカー買ったら、日本も買いやすくなるなww
鯨問題はおいといて、がんばれOZ www
200名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:13:24 ID:50tMxoYz0
やっぱフランカーが怖いんだってw

オーストラリアにとって、いざとなったらジャカルタを直接叩けるF-111は
大いに頼りになった

F-111の代わりが勤まってフランカーを打ち負かす能力がある航空機って
実は世界に存在しないんだがなあw
F-22は搭載量不足+航続距離でまだ不満があるし
スーパーホーネットは対地武装での航続距離が足りないし

一番良いのは、ロシア製ならSu-32なんだよなw
201名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:13:37 ID:jINMmiHV0
あっ、やべえ。
気づいたら/4OnMkPkOに釣られてんの、まさか、俺一人!
202名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:18:27 ID:+335VhulO
ほんと朝鮮人にそっくりだなおまえらって
203名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:19:40 ID:QFc1qA/L0
アメリカは捕鯨問題で国際非常識国として認定されている日本より同じ人種であるオーストラリアを優先するだろうな
204名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:19:48 ID:UG3V3poZ0
>>197
ホーネット、インドネシアのミグ29に負けるでしょ。

たしかリムパックかなんかで、模擬戦やって全滅したかと。(少しうろ覚えだが)
205名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:22:20 ID:RU3D9T0W0
対日開戦フラグキタ?
206名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:31:03 ID:sllDZD530
目的と用途だろ

インターセプトしかしないならF-22なんか買っても無駄だ

インターセプトにMe262が有効か?そうじゃないだろ
雷電ファイターズが必要なのだ
207名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:32:36 ID:Q3XCE26K0
てかオーストラリアって地政学的にそんなに戦力必要なのか?
208名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:33:47 ID:n1WXAtek0
少なくとも戦ったら弾数の少なさで日本が負ける。
209名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:36:55 ID:1xr9zJ1bO
>>182
中国からオーストラリアに直接出られるのかな?
時空が歪んでるな。
210名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:36:58 ID:50tMxoYz0
>>204インドネシアのMiG-29はレーダーやアビオニクスが低性能だから
オージーホーネットがまともに武装していればホーネット有利になる
211名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:37:19 ID:mFN+y41B0
OGもシナ工作員が酷いらしいけど、日本は自衛隊自体がgdgdだからなあ…
212名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:38:30 ID:XrvP6BsX0
天皇制と防衛省と自衛隊は廃止しましょ♪
213名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:38:34 ID:IVpYq1Ls0
中国への情報横流し目的だろ
214名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:38:37 ID:UG3V3poZ0

オージーは、三流白人以下の地位。

ハンガリーだってオージーと比べられたら怒る。

所詮、犯罪者の子孫。白人達がそう思ってるんだから否定できない。
215名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:39:04 ID:JzM5iUBK0
Mig-29のノーズアートに鯨描いとけば対豪戦では無敵化>インドネシア
216名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:39:17 ID:5jUutME40
>>168
日本はハリボテと模型で脅しだからwww
217名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:41:10 ID:+PEUQP9c0
中国に転売するんじゃないか?
218名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:42:25 ID:HfUwv6Bs0
明らかに日本を敵視しての行動でしょ。
理屈が通じなかったら次は武力でというわけ。
日本も憲法改正して周辺国に舐められないようにすべき。
ちなみに日本だけでなく、隣国とは普通仲が良くない。
例えば韓国が仲が良い国はどこだ?
   中国が仲が良い国はどこだ?
   豪州が仲が良い国はどこだ?
219名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:43:34 ID:f2qj93gjO
そもそもオージーに乗りこなせるのか?
220名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:45:22 ID:B8cTxdbW0
親中政権でラプタン手に入れて機密情報ダダ漏れさせる気だろうなぁw
221名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:46:50 ID:UG3V3poZ0
>>210
なんでF15を選定しなかったのかな?

馬鹿なオージーがインドネシアにチョッカイ出して問題起こすかもしれんから
足の短いF18を売却したんじゃないかと。

そう推測もできる。
222名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:47:49 ID:9HwkxeOOO
>>219
オージーよりクジラの方が乗りこなせそうだもんな、知能的にw
223名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:49:32 ID:50tMxoYz0
MiG-29は80年代半ばに公表されたが
それまでのロシア製戦闘機とはうって変わった
流麗なデザインと高い運動性、そして推定された高度なスペックから、
90年代前半までは非常に人気があった

実際ベルリンの壁崩壊後に東西ドイツ合同軍が訓練した結果
MiG-29は距離30km以内の有視界格闘戦では西側の全ての機種を
圧倒すると分かった

更に、搭載している近距離空対空ミサイルを最新のものにすると
西側のサイドワインダーより遥かに高性能である事も明らかになった

だが、ユーゴ内戦ではNATO軍の各戦闘機が放つAMRAAM中射程AAMに
ボコボコ落とされてしまい、評判を落としてしまった
________________________________________________________


>>1記事はMiG-29と大雑把に書いてあるが、多分改良型のMiG-29SMTか
MiG-35になるであろう。

MiG-29Aは航続距離が2000km程度しかなく、これでは基地周辺の防空しか出来ない。
一般に、戦闘機の行動半径は航続距離の1/3程度で、これだと670kmにしかならない。

MiG-29SMTはエンジンを改良し胴体内タンクを大きくしているので航続距離が2900km、行動半径950kmはある。
MiG-35では更に主翼拡大も行っていて、更なる行動半径の増大が見込まれている。

また、MiG-29SMT以降では、R-77というアクティブ中射程AAMを初めから運用でき、
性能上も問題ない。
224名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:50:22 ID:EmQnJhjuO
逆にラプターを一つの軸にして考えると、鯨騒動の真意はわかりやすい。
日豪両国ともかなり煽動されてるし、中共の犬に成り下がった売国議員も多い。
まあお遊びでオージーと口喧嘩やるぐらいなら良いが、あちらさん外相まで
出てきてるからなあ。みんな平和ボケしすぎ。
225名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:51:13 ID:JTIiBpvK0
それこそオーストラリアなんか攻め入る国なんて無いだろに、、
いらんだろ
226名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:54:13 ID:50tMxoYz0
今のオーストラリアは、そんなにインドネシアのフランカーを恐れるのなら
F-15EにAESAを搭載し、ソフトキル能力をつけたものにすれば
当面10年は対処できる筈なのであるが

勿論F/A-18Eblock2+でも同じだが、兵器搭載量などでF-15Eの方が上回る。

レガシーホーネット運用国であるオーストラリアが、同じホーネット系の
F/A-18Eを運用し易いと思ってのことだろう、と解釈されてはいるが
227名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:55:49 ID:lWl0aOaY0
>>202
朝鮮人乙
228名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:56:55 ID:HfUwv6Bs0
オージーって馬鹿で単純。
そしてジョークが通じない。
中国は嫌いだけど国としては賢いと思う。
というか狡猾。
日本はメディアも左翼が支配しててこれだけ外圧があるのに一切報道されない。
結局理屈じゃなく武力が無い国、力が無い国が負けるんだよ。
229名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:57:48 ID:rZjCtYkN0
>>114
ナルトの続編が観られなくなったら困るアニオタが反戦運動を起こし、秋葉原に義勇軍が集結するよ。
230名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 12:00:20 ID:p+j6H2230
>>2
資源バブルだからな。
ウランとか結構あるし、アメリカとの関係が良好なこともだろう
231名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 12:00:28 ID:f2qj93gjO
こいつらトラクターと戦闘機勘違いしてんな
232名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 12:11:41 ID:IIk8Qh28O
>>40
旧日本軍に倣って鳥や星関係の名前がいいな。
233名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 12:31:12 ID:++W9gSGP0
こんな糞高い物を買ったらオーストラリアの国防予算なんて
それだけで正面装備費用が吹っ飛ぶだろうに。
234名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 14:02:45 ID:+g4RxZFK0

 敵の敵も敵な
  
   豆知識な

235名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 15:23:54 ID:WMUbfikR0
懲りずに・・・・NASAのF-15S/MDT、X-29、F−16XLはダメかな・・・ラプターが無理なときはこれの方がいい気がした

>>234
味方の味方は敵と言うことわざを思い出した
236名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 15:51:59 ID:gTANdDaBO
age
237名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 15:56:49 ID:QjumWaI00
敵がいないからって空軍廃止したのってニュージーランドだっけ?
好機とばかりに攻め込む気じゃないの?
238名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 17:45:41 ID:JzM5iUBK0
つーか、鯨スレで出てるけど、そんなにシナ系が入り込んでるなら
ラプたんの輸出なんてさすがに許可出さないだろ>ダメリカ議会
239名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 18:35:21 ID:vi3raHWd0
あの馬鹿な捕鯨反対のオ−ストラリアかよ
うぜぇな。他国の戦闘機購入にいちゃもんつけてくるシナチョンはもっとウザいが
240名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 19:15:32 ID:TdSdHWk+0
>>15
GDPが7000億のはずねーだろw
約80兆ぐらいあるぞ

Austria Gross domestic product, current prices Billions US dollars 317,994
241名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 19:16:01 ID:TdSdHWk+0
コピペミス
Australia Gross domestic product, current prices Billions US dollars 763,575
242名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 19:29:31 ID:gZhIra7+O
>>235
お前ゲームでしか戦闘機知らないだろ
かっこいい=最強って理論が通用するのはガンダムとゲームの中だけだぞ
F15STDなんて買ってどうするんだよ
構造上ガン積めないし、ステルス性なんて全くない
格闘には強いかもしれんが、視界外戦闘じゃF15Jと同等だろ
第一、今は高度な自動操縦装置の開発実験の為にFCS外してるぞ
243名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 19:35:29 ID:Yak/Uxkp0
>>235
問題外です。

ちなみに実戦投入するには、開発費だけで数兆円はかかるでしょう。
それで性能はF-15FX以下ですよ
244名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 19:47:48 ID:iZb0gCMGO
>>27
それなんてゴッドマーズ?
245名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 19:51:53 ID:b750IiX90
>>95
レーダー照準高射機関砲で蜂の巣でパイロット大量死亡w
246名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 19:56:43 ID:bVMda9GV0
だれも突っ込まないが
OGは最近の鉱物価格高騰でぼろ儲け中。
中東オイルマネーまでは逝かないけどね。
だから軍事に金をかけられる。
日本並みに領海広いから欲しいと思う。
でもあっちは廻りに仮想敵になりえる国が全然無い。
宝の持ち腐れだろ?

金が余ってるからって無駄な買い物すると苦労するぞ。
日本は金は無いけど廻りの仮想敵がやば過ぎるから
らぷタンじゃないといけないんだよね。
247名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 20:16:03 ID:Gl7Fopvr0
オーストラリアの経済規模は神奈川県程度
248名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 20:17:42 ID:b750IiX90
>>171
EU諸国のイージスフリゲートはスペインやノルウェーしか持っていません。
他国の艦は新型ミサイルフリゲートです。
249名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 20:25:38 ID:V3gOhHJV0
鳥買う暇あったら鯨の世話でもしてろ
250名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 20:27:18 ID:EWN1dzI2O
>>1
なんでこんなに煙出てんだ?
前が見えないだろw
いらん
251名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 20:28:16 ID:U7hwUxnY0
オージーの軍事仮想敵はインドネシアだろ
252名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 20:29:51 ID:WMUbfikR0
>>248
そうなんだな・・・・ファントムの変わりにF-16XLでも良いかも・・・聞いた話だとF-2、16XLを基にする見たいな話を聞いた事がある

本気で空自のF-15をS/MDT似にするか?
253名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 20:31:38 ID:3bDMAqpG0

「オーストラリアと競合」ってのはオカシイだろ。むしろ共同戦線を張って

F22を売ってもらって配備して、共に中朝の軍拡に備えるべき。

日本だけだと売ってもらえかもしれんが。
254名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 20:34:30 ID:BS6hKnhs0
つこうたの影響もあるのか?
255名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 20:41:45 ID:V3gOhHJV0
>>250
そのレスはちょっと酷い
256名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 20:55:43 ID:Yak/Uxkp0
>>252
F-15JをF-15J改にするのに、1機40〜60億かかるのに、カナードやベクタースラスト
エンジン付けるなんて、莫大なお金が掛かる。

それならまだF-15FX買った方がマシという話になる。
好きじゃないけど。
257名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 20:58:21 ID:b750IiX90
誰も賛成しない空自戦闘機の編成

F−15J改/DJ改100機
F−15FX150機
F−2A80機
F−2B15機
258名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 21:02:13 ID:Yak/Uxkp0
アメリカ空軍はE型を除く全てのF-15を永久に再飛行させない方針らしい
ttp://www.latimes.com/news/nationworld/nation/la-na-airforce9jan09,1,7564589.story?coll=la-headlines-nation&ctrack=1&cset=true
Air Force may shrink its F-15 fleet

Dozens of the older fighter jets, which are used to protect the U.S.
, may be permanently grounded because of suspected structural flaws.
By Julian E. Barnes, Los Angeles Times Staff Writer
January 9, 2008


545 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/01/10(木) 14:38:51 ID:???
>>522
>ジェットのうちの1機が11月にシミュレーションされた激しい戦闘の間
>離れて壊れたあと、空軍当局は全F-15飛行隊(すべてのほぼ700機の飛行機)を
>地上待機にしました。そして、そのような欠陥を恐れました。
>ジェット戦闘機で最新バージョンはその後まもなく飛行再開しました
>しかし、旧モデルF-15のうちの440機は運転休止中のままでした。
>「それらの多くは、二度と決して飛ばないかもしれません」と、
>上級空軍幹部が言いました。

もうダメぽ
259名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 21:03:41 ID:d5/+67m50
アメ公の思う壺だなwww
獲得競争なんてすりゃ、
喜ぶのは値段をつり上げられられるアメ公だろ?
オージーって何でこんなにあぽ〜んなのかね〜。
260名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 21:07:25 ID:ERiYOqxr0
。。。まあアメリカが出し渋ってるのは


ステルスやぶりの開発を始めるだろうし、
それは敵性国に筒抜けになることは間違いないし


  スパイ防止法くらい持とうよ日本

261名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 21:58:22 ID:lufGz2U20
スパイ防止法なんぞ作ったところで軍事機密なんざ盗みだす
奴は腐るほどいるだろうな。アメリカ国内にだって結局ステルス技術や
イージス情報を中国に流した奴もいるし。

根本的な解決にはならん。情報管理の完全徹底が先
262名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 22:11:54 ID:bt0mG5yP0
安全保障協力に関する日豪共同宣言
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/australia/visit/0703_ks.html
 
日米安全保障条約より効力は弱いが、日本が安全保障の面で共同宣言を
調印するのはアメリカ以外に初めての国だからな。
国家の安全の為には双方協力し合っていかなくてはならない。
経済上の付き合いでもマッコリー・グループは日本市場に興味津々のようだし。
 
とりあえず豪州とはこれからもよい関係を維持して歩んでいかなくてはならん。

 
 
でも、別件の話に変わるんだが俺は鯨肉大好きだぜーー!!ヽ(´ー`)ノ
263名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 22:16:40 ID:Yak/Uxkp0
>>261
刑法があったって犯罪犯すヤツは犯す理論ですか?
264名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 22:20:06 ID:b750IiX90
オーストラリア軍米国製兵器
M1A1エイブラムス戦車、ASLAV装輪装甲車、
M113A1装甲車、TOW対戦車ミサイル、
M998ハンヴィ高機動車、M2機関銃、M16A2自動小銃、
F/A−18ホーネット戦闘攻撃機、F/A−18Fスーパーホーネット戦闘攻撃機、
F−111Fアードバーグ攻撃機、P−3Cオライオン哨戒機、
サイドワインダー対空ミサイル、スパロー対空ミサイル、
AMRAAM対空ミサイル、ハープーン対艦ミサイル、誘導爆弾、
UH−60Aブラックホーク輸送ヘリ、SH−60Bシーホーク対潜ヘリ、
ホバート級?駆逐艦、アデレート級フリゲート、ニューポート級揚陸艦、
シースパロー短対空ミサイル、5インチ砲、3連装短魚雷発射管etc
265名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 22:28:17 ID:WMUbfikR0
>>261
後、自衛官の管理の徹底な・・・旧日本軍的な訓練しても良いかもな
266名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 00:08:16 ID:V8g307VP0
むじんくん開発するのが一番なような
267名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 00:10:57 ID:AKT2qQyN0
>>265
核戦争を考えていない、自衛隊はまじめに業務を果たしているとはいえない。
そういうのを将校がわかっているので、本気で防衛するという意識がかけてしまい、
機密が守られない。
268名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 00:12:53 ID:cZJsGWOn0
>>267
NCB装備はしてるべよ
269名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 00:15:01 ID:hRf1DScDO
岬美由紀の車代わりですか?
270名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 00:17:12 ID:cSvHdavh0
スパイ防止法ない日本にアメリカが売ってくれないのは当然だ
自民党はほんと糞
271名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 00:28:47 ID:5GBgrE8O0
>>259
”日本と獲得競争”なんてのはソースにはどこにも書いてなくて
★1を立てたどろろ丸φが勝手にスレタイに追加しただけ
272名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 00:30:06 ID:UTFj366D0
だよな
競争って意味わからん
ただの捏造か
273名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 00:40:47 ID:w97O2lDZ0

日豪どっちの政治家が、より支那のハニートラップにはまってるかを

アメリカが品定めしてるんだが、これがなかなか接戦って話か?ぷ
274名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 00:46:40 ID:n351YEh/0
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200801101901
飛行が停止して機体に構造上の問題が発生していないが検査が続けられている米空軍のF-15戦闘機に関して、検査の対象となった440機中、
180機で修理不能な構造上の問題箇所が見つかっていたことが9日までにロサンジェルス・タイムズ紙の報道により明らかとなった。

米空軍では最終的な判断は下していないが、今回、問題が見つかった180機の大部分はこのまま退役となる公算が高まっている。

 米空軍は合計700機のF-15編隊を保有しているが、最大180機を退役させた場合、編隊の規模は25%縮小することとなり、別の機体で補充を行う必要が生じる。
しかし、F-15後継機種として導入が進められているF-22の場合、その調達コストはF-15の4倍と大きな開きがあるため、予算上の都合で、F-22は2011年末までに183機の生産で止めるということで議会の承認を受けている。

 合計180機ものF-15を退役させ、予定外の新規調達F-22で補う場合、他の軍事予算の大幅な削減を行わなくてはならず、米国防総省は予算計画上、重大な難問に直面する事態となってきた。画像を拡大する

275名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 00:50:53 ID:AWKUxyp90
いやいやいや・・・敵国はどこよw
276名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:34:01 ID:YLtDL8000
>>275
南極でも占領するんじゃね?w
277名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:10:12 ID:Ouww8tXc0

獲得競争か!?

なんて書くとオーストラリアのせいで日本が取得しにくくなるみたいだが、
実際は共闘といったほうが正しい。
欲しがる仲間が増えるんだから、米議会に可決させやすくなる。
元々、F-22の輸出法案は日本、豪州、英国に対する輸出許可法案だったんだから。

F-15の老朽化が予想以上に早く、F-22の増産の可能性も出てきた。

日本はF-22売ってくれないと心神完成させちゃうぞ!と脅し、
豪州はF-22売ってくれないとSu-34買っちゃうぞ!と脅している。

正直状況は好転しているというべき。

捕鯨で対立していても、安全保障上、豪州との連携は重要だしな。
278名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:14:56 ID:4B0wLABJ0
中韓露に日本の占領は不可能だし
中韓露は日本の脅威でもなんでもない


真の日本の敵となれるのは米国だけ
日本はたった一人で米国に立ちむかいそして負けた

しかしアジアに強力な味方がいれば歴史はかわる

いまこそ日中韓防衛協定を結んで

米国から独立を勝ち取るのだ
279名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:22:45 ID:4B0wLABJ0
日本は中国にも朝鮮にもロシアにもモンゴルにも支配されたことなどない

日本の脅威は米国だけなのだ

日本の安全保障とは米国に土下座してなんでもいう事を聞くことが安全保障なのだ
280名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:26:56 ID:6mg9/5c90
4B0wLABJ0
どこが釣りか分からない
281名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 04:34:43 ID:Dz7gm6skO
このスレの中の4割はエースコンバットやった事ある奴と見た
282名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 04:37:16 ID:/PrKz6lCO
戦闘機のゲーム?
283名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 04:53:44 ID:8wWhV23Q0
オーストラリアは中国のスパイ天国だから
あんな国にF-22を売れば、数ヵ月後には中国の空をF-22が飛ぶ事になる。

日本で起きた情報漏洩なんてレベルじゃない。
284名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 05:10:06 ID:Mk+ycpU6O
実は日本にはVF-25が120機配備されてるから問題ない
285名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 05:28:45 ID:SxmqON6j0
>>246
今の仮想敵国はテロリストだしな
その拠点を叩くために、諸外国やテロリストに気づかれずに爆撃する必要性が出てくるかもしれない。
そのために、戦闘機は必要だよ。

オーストラリア大陸は広いし。
国内に敵がいたら、どうすんだ。
286名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 08:41:39 ID:aoMf9pGU0
たぶん売らないだろうな、法制度的には日本よりまともだろうが

今度の首相が中共の工作員みたいな奴だから
287名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 11:22:21 ID:f5UbeAE40
心神(笑)
288名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 11:40:42 ID:ODOnPkR70
180機は痛すぎだろ。
しかもF35が遅れに遅れてるわけで。

ま、しかしこれはチャンスと言えるな。
289名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 11:59:17 ID:d2nQD+2zO
アビオは自前でやるからエンジン付き機体だけよこせ。
で法改正して豪州にはF22―Jを売ってやるよ。
290名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 12:00:25 ID:R851uAcrO
一方、日本は布張り翼のステルス戦闘機を作り始めた……
291名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 12:03:03 ID:7P6zr+hN0
<<嘘でもいい!日本にはメビウス1がいると言っておけ!!>>
292名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 12:07:48 ID:BRPVmp0hO
ハイパージャマー装置を作れれば・・・
293名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 13:50:57 ID:eOSk6g9Z0
>>292
むしろ武装換装できる、戦闘機の方がいい気がした
294名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 16:00:48 ID:DpOuxZKq0
「ロシア空軍司令官「Su50はF22をしのぐだろう」」

これはロシア空軍のアレクサンドル・ゼリン司令官が15日、国営ロシア・ノーボスチ
通信社とのインタビューで「第5世代戦闘機の設計が完了、戦闘機の原型製作準備に
着手した」と明らかにした際の発言だ。同氏はまた、「2009年の初試験飛行と実戦配備を経て、
10年以降は大量生産が可能」との見通しも語った。ロシアの第5世代戦闘機事業は今年10月、
インドと共同開発協定が締結されてから本格化した。戦闘機専門メーカーのスホーイ社と、
インドのヒンドゥースタン航空社が共同開発中で、製造はロシア極東の工業都市
コムソモルスク・ナ・アムーレで進められている。


Su50の特徴は、追加でエンジンを稼動させなくても超音速で巡航飛行する能力である
「スーパークルーズ」と、敵のレーダー網にキャッチされない「ステルス」機能だ。
最大速度はマッハ2.5だが、スーパークルーズ時でもマッハ1.8を出す。F22ラプターの
最大速度はマッハ2.42、スーパークルーズ時はマッハ 1.72だ。ステルス機能の原理も違う。
F22ラプターは機体に塗料を塗り、レーダー波を反射させることでステルス機能を発揮する。
一方、Su50はレーダー波を吸収してしまう低温プラズマ膜を機体の周囲に形成する方式を
採用している。F22ラプターと同じく、Su50もミサイル・燃料タンクなどを機体に内蔵している。
もちろん、武器を外部に出せば、ステルス機能は期待できない。

このように両戦闘機は、レーダーに露出する面積を少なくすることで制限的なステルス機能を
持つことから、ミサイルなどを外部に装着し、1970‐2000年代初めに開発されたF15や
Su35などの「第4世代戦闘機」と区別するため「第5世代戦闘機」と呼ばれている。

引用元:朝鮮日報 http://www.chosunonline.com/ (2007/12/17 11:39:36)
http://www.chosunonline.com/article/20071217000048

写真:
http://file.chosunonline.com//article/2007/12/17/817767234567971765.jpg
295名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:52:13 ID:YCQP/+qk0
クジラをめぐってF-22同士の実戦が見られるのかと思うと
オラわくわくすんぞ
296名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 03:02:54 ID:PM001A/f0
297名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 03:08:15 ID:PM001A/f0
>>294
30ミリバルカンでなく、
30ミリのガスト式機関砲だろ。
298名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 03:23:20 ID:jhqNQ9rm0
>>283
日本の方が遥かに多くの工作員に潜り込まれている。危険度は残念ながら日本の方が高い。
299名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 04:11:24 ID:HSA7/zKp0
オーストラリアってこの前、ワニを魚類認定してなかった?
300名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 04:26:40 ID:h3Jx/Yid0
>>298
OZは首相からして支那の傀儡だが
301名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 12:01:26 ID:SmlKOgV30
>>300
まるで日本の首相がシナの傀儡じゃないような言い方だな
302名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 12:14:41 ID:q4Rp0fxH0
犯罪者ラリ公必死w
303SOTECユーザー ◆TiP5As2jNc :2008/01/12(土) 23:13:21 ID:zpiaoMZy0
>>264
オーストラリアって駆逐艦無いんじゃなかったっけか?
確かアンサック級とかペリー級とかフリゲートだけだったはず。
304名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:22:10 ID:rCPuOTFF0
ネット鎖国絶賛売国国家オーストラリアなんか韓国と同じようなもんだろ

自由な言論なんか存在しないんだから。テレビや新聞は政府に脅されて自主検閲してるから国民全無視
305名無しさん@八周年
>>303
よう実戦では墜落多数の現実を認められない攻撃ヘリ厨w
オーストラリア向けの駆逐艦はただ今発注済みです。
艦名はまだ試案で決まっていません。