【年金記録漏れ】年金記録が見つかったら、損になってしまう場合も【厚生年金】
えっ? 年金記録見つかったら損!?
年金記録漏れ問題で照合・訂正作業が続くなか、未納や未加入とされていた期間の
年金記録が見つかった結果、年金の受給額が減るケースが出ていることが分かった。
みなし特例として納付実績に見合った額よりも多く年金を受けている厚生年金加入者の一部は、
記録の訂正による増額分よりも減額分が上回ってしまうことがあるためだ。
年金制度の“逆転現象”が記録漏れ問題を機に露呈したかたち。
社会保険庁は年金減になった人数は「把握していない」としている。
今後、記録の統合作業が進めば、混乱が広がりそうだ。
(以下ソース)
※元記事:
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/080108/wlf0801082245004-n1.htm 産経新聞 平成20年01月08日
3 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:54:18 ID:Q1w9RE+WO
4 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:55:35 ID:iZQsQz2w0
そりゃまあ、そうじゃね?
何の問題があるのか????
何故か共済年金では減額者は出なかった・・・
6 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:57:54 ID:TdHic6Lr0
多くもらえるやつは、慰謝料として受けとっとけ。
え?それの何が問題なの?
払った分もらうのが正常だろ
9 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:14:34 ID:AO4h9aiZO
それが当然と考えていない老人が多いんだろ
どちらにせよ悪いのは管理がズサンな社保庁
11 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:29:08 ID:QdbrEVO90
産経は糞新聞
>社会保険庁は年金減になった人数は「把握していない」としている。
まともなデータベース作れよ・・・
ほんとに糞役所だな
13 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:45:01 ID:tArCVRgw0
どこの新聞かと思ったら、やっぱ産経か!
恥ずかしくないのかね?
14 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:49:15 ID:mhFF91Ze0
>>1 だから調査なんてやめようよ、ねっ、ねっ!!
ってか。
さすが低IQ新聞w
>>1 最初から一部の人たちは言っていたよな。ところで、庁のスタンスは何だ?
「本人の納得や了解が得られれば記録追加しない」って。
追加するかどうかはお前ら霞でやるわけじゃないだろうよ。
最後の1人まで探し出して、一円まで払うって安倍の脳みそ無しが
できもしないことを言ったから、こっちは一生懸命探しているのに
霞は何考えているんだ。
出てきた以上、本人が申し立てたものと一致したら、減ろうが何
しようが、統合するのは当然だろう。国民だって散々保険料がめた
だのって社保に文句つけて、結局減ると分かったらこれかい。
霞の弱腰め。統一した見解を出せよ。国会対策しかしらない
エリート君には、年金制度なんて何一つ分かっていないという証拠だ。
こういうことをあらかじめ言わない政府も庁も馬鹿だ。
知っていたのは現場の給付に精通した人間だけ。
これをもし統合しなくていいというなら、もう消えた年金の補正は
時間の無駄だから全部やめようぜ。と思う・・。
16 :
帰ってきた本家社保庁職員:2008/01/09(水) 02:01:15 ID:z3W3vEVk0
もちろん、記録統合をしたことにより「本人の年金が減る」「加給金がなくなる」
「振り替え加算がなくなる」などにより返納金が出てきても「法令順守」の立場で
欲ボケから天引きで過払い分は返納させましょう。
それから、たしかにこの組織で自分や自分の家族を守れるのは自分だけと学びました。
1.闇専
2・延滞金不正免除したやつ、させたやつ。
3.派遣に契約以外の仕事させてるあほ。
4.徴収率伸ばすため標準報酬さげさせたやつ。
5・その他すべての不埒なやつ。
厚生労働省・総務省・NHK・地元新聞社・全国紙などに実名告発します。
超過勤務手当を支払わなかった、局の総務のボケどもも首を洗ってまっておく
様に。
サースタすらできない共同事務センターの無能係長どももな。
わたしは、正義のためにいや自分自身がかわいいので断固します。
17 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:00:11 ID:xHpw0aAU0
これってあれかい?
確認する人を減らしたいが為の情報操作ととらえてOK?
ふざけてるとしか思えない。ただでさえ少子高齢化でこれからの受給者は負担が大きい割にもらえる額が少なくなるんだから
こんなこと問題じゃない。今のお年寄りはいいね。食っていけてさ。これからは食っていけなくなる時代が来るっていうのにね。
19 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:22:09 ID:TIhsR63XO
年金は「損得ではなく相互扶助という考え」に従うものなんだろ?
正しい記録が出てきたら、給付額が減りました、
コレを損だと言うなら、
若い現役世代は現在の受給者より損をする、という事実についてはどうなんだ。
損得で年金を語ると根本的に矛盾するっつーの。
こういう一方向からしか見ていない駄文を新聞に載せるなよ。
遡って返金するかどうかはさておき、記録が照合できた時点で正しい額を給付しろ。
なんのための照合だよ。
天と地がひっくり返っても売国ミンスだけには投票しない。
外国人に参政権を与えたり無年金在日に年金をばらまいたり・・・
自民にお灸を据えるなら白票だろ。あるいは新風。百歩譲って共産。
お灸を据えすぎて大やけどしたら元も子もないからな。
22 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:45:03 ID:IysGg28X0
年金払ってもいないのに、職員への付け届けで、
払ったことにして年金貰っている奴は、
まだ見つからないのか、社会保険庁。
今の民主の政策
自分でも解決できない年金問題を囃し立て国民の不安を起こり暴動の発生を促す
→暴動鎮圧の目的で中国が日本に対し軍事介入
24 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:35:32 ID:X1q1brb+0
スレタイ見て思ったが、やっぱりソースは自民党広報紙の産経新聞wwwww
25 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:37:01 ID:AS988Zvq0
, ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
/ 丶
, ' r、'´ _ _ ヽ
/ /ヽヽ__ ' ´ _____,, イ ヽ
,' ,' {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
iヽ i // '´  ̄`ヽヽ l| l i
,' ヽ l / 、>‐=、、 =ニヽ ! l l 知ってる?
,' /⌒ l | ´ /(__,!゛ `、! | !
,' ! '^> |! i。_oソ , ニ、, ノ 丿 在日コリアン64万人中46万人が無職なのよ
,' ヽ ヽ ` ─ '⌒Y, ' /
/ |`T 、 j /}´ ,'^! しかも、その中のほとんどが日本人はもらえない
/ l l i iヽ i` ーァ /ノ / /
/ | | i i ! \ l_/ ノ | {ヽ / / 生活保護を平均で毎月17万貰ってるの。
,' | | i iノ 丶、 __ , イ | | l } 〃 二ヽ
,' r| | '´\_ / ,' ,′ | | |└'{_/ ,─`、
,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′ | | | '-イ_ィ、 〉
/ / l l \-、l__ヽ_ | | !
26 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:37:37 ID:u0v2+2rV0
減ったらいかんのか???
え?てか何このニュースおかしくね?
27 :
アニ‐:2008/01/09(水) 04:38:09 ID:0WEZiuiv0
ああ、これが「払ってなくても言えばいい」ですね
28 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:41:26 ID:O7TKpPrO0
うそこけ。
うそこけ。
うそこけ。
うそこけ。
見つかっていない、不明部分は払っていないと決定なのに、前提が違うだろw。
29 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:42:09 ID:u0v2+2rV0
つーか良く見たら自民党御用達の参詣さんかw
じゃあ仕方ないな
30 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:46:45 ID:O7TKpPrO0
とうとう情報操作にきたか、全然懲りてネェぞ。どうなっているんだ?
ますぞえ、。おまえが悪い
31 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:49:17 ID:b+Mi8gro0
あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ。
まずいくら払ってればいくらもらえるのかしっかり公表しろ。
それもやらないでいい加減なこと言って脅してるとそのうちまじで頃されるぞwwwww
>>30 一番の原因は、当時の責任者だった菅直人なんだが。
33 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:54:57 ID:pR1qlVdfO
過払いした年金は社保庁職員が自腹きって補填するんだろうなw
どんだけいい加減な仕事してんだよww
34 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:55:40 ID:vhVUvCe20
つまり損得がはっきりしないギャンブルと同じなわけだw
だから早く国営ネズミ講は廃止しろよw
>>33 ほんと自治労はクソだよな。
絶対に民主党には投票しちゃダメだ。
36 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:58:20 ID:vhVUvCe20
>>35 年金自体廃止にすれば社保庁の廃止に第一歩だなw
37 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:08:12 ID:X1q1brb+0
要するに産経新聞が言いたいのは
「損になってしまう場合があるので記録を照合させるのはやめましょう」
って事か。
さすが産経は自民党の広報紙だけの事はあるw
38 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:12:38 ID:Lh7BuBUU0
>未納や未加入とされていた期間の年金記録が見つかった結果、年金の受給額が減るケースが出ていることが分かった。
そんなことやる前からバカでもわかるだろ?
40 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:18:31 ID:pR1qlVdfO
>>37 記録の不備を洗い直して給付額が増えるのに加え、過払いした分の損失額がプラスされ、赤字が更に拡大と判明したってことなのにな
このズサンな管理、誰が責任とるんだろうな
■ご心配はいりません!!あなたの年金が消えたわけではありません!!
この5,000万口は消えたのではありません。
基礎年金番号への統合が済んでいない件数なのです。
■なぜ、このような事態になったのでしょうか・・・・その責任は!
基礎年金番号設計・導入時の大臣は?
【平成8年3月】
基礎年金番号導入の閣議決定
→※菅直人厚生大臣
【平成8年4月】
切替業務開始
→※菅直人厚生大臣
【平成8年10月】
基礎年金番号実施関連省令改正
→※菅直人厚生大臣
※現在、民主党の代表代行です!!
このような民間ではありえない常識はずれの労働慣行を当局に認めさせた
社保庁の労働組合=自治労・国費評議会は、民主党の最大の支持母体です。
政府・与党はどこに責任があるのか過去にさかのぼって徹底的に検証を行っていきます。
民主党は公務員の労働組合を守るために、社保庁改革に反対しています!!
詳しくは自民党サイトをご覧ください。
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/pamphlet/pdf/2007_nenkin.pdf
>>40 ふつう、ネズミ講は犯人が逮捕されるまで誰も責任はとりません。
そして最後までしがみ付いた人間が犠牲になります。
そして犯人が逮捕されても大抵は全部使ってありませんw
さて最後にババ掴むのは誰だ?
43 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:41:46 ID:sqp88mCD0
俺は関係ないね
44 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:21:16 ID:fou6zqGG0
* *
* + バカです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
45 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:25:24 ID:c9WJPV7NO
これは照合を止めるべきだな、民主が躍起になって推し進める理由が分かったよ。
46 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:30:34 ID:SN9eYhiW0
不当に多く貰った人は、その分減額が当ったり前だろうが。
>>46 大混乱が起きるだけだろ。
その混乱に乗じて、中国人民解放軍が日本に上陸侵攻を開始するのは目に見えている。
48 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:32:19 ID:SHZ9YmAL0
例えば、昭和35年に2ヶ月間働いてた会社の厚生年金記録を復活できたとしても、
そのレベルでは、年金支給額上積み修正は月額85円アップとかの程度だからな。
特例で見なし給付があるなら人によってはダンマリが得策w
49 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:35:18 ID:Hv+utiRS0
これね、分かった時から引き下げられるんじゃなく、時効になってない過去5年分も
まとめて返せということになるから年金しかお金が入らない高齢者にとっては
実に深刻な問題なんだね。
50 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:39:27 ID:SN9eYhiW0
>>47 大混乱を起こす奴を片っ端からしょっ引けばいい。
51 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:39:48 ID:ZOIffBZA0
別に払った分しかもらえないのは当たり前じゃないの
勝手に損した気分になってるだけで損なんて別に出てないじゃん
52 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:42:41 ID:Hv+utiRS0
女の人で足した期間が20年になる人は特に気をつけたほうがいい。
自分の年金は多少増えるかもしれないが、旦那の年金が減らされる。
最大で120万円くらい返せって言われるかな。
53 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:43:16 ID:H1T26yiB0
損って表現に問題あるな
54 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:59:30 ID:z3W3vEVk0
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1114777073/665 636 :非公開@個人情報保護のため :2005/05/12(木) 15:29:52
マッサージ機が自宅にあるヤシもいるがなwと内部告発してみる
639 :社保険庁にマッサ―ジ機不用:2005/05/12(木) 19:02:48
アメリカだったら、横領で刑務所に入ってるだろうね
644 :非公開@個人情報保護のため :2005/05/12(木) 21:25:28
そんなやついるのか、知ってるか?
665 :636:2005/05/13(金) 00:34:55
民間じゃないよ。元職員。 事務所の移転があった時に、自宅から壊れた
マッサージチェア持ってきて、 それを事務所のやつとすり替えて持っていった奴は本当にいる。
移転のドサクサに紛れて壊れた方は捨てた。だからとある事務所にはマッサージチェアはないよ。
まぁ、移転とか書いた時点でどこの事務所か特定できそうだけどな
666 :非公開@個人情報保護のため :2005/05/13(金) 00:38:20
港の塔があって、潮の匂いがしてきそうだなあ・・。
貴殿は私を見知っているかもしれませんなあ・・・。
667 :非公開@個人情報保護のため :2005/05/13(金) 00:45:12
で、そのマッサージ器をすりかえしたのは何課のどなたなの?
撥の方ですか?
668 :非公開@個人情報保護のため :2005/05/13(金) 01:16:32
マリンタワーか、いいなぁ
669 :非公開@個人情報保護のため :2005/05/13(金) 02:06:02
> 事務所の移転があった時に、自宅から壊れたマッサージチェア持ってきて、
> それを事務所のやつとすり替えて持っていった奴は本当にいる。
実にいい話だ! てか、泥棒じゃねぇか!!! マジでヤバいだろw
どうせ一部の特権種族で手を回してもらった連中だけの話だろ?
56 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:33:12 ID:Hv+utiRS0
一番分かりやすいケースだと給料の低い時期の期間を統合した場合だ。
平均の給与額がそれで減ってしまって結果として年金額が下がる。
政府の面子を保つのが大事か、自分の生活を守るのかどちらが大事かは誰でもわかること。
57 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:48:26 ID:FiPMHBB9O
もう年金やめちまおうぜ
58 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:51:44 ID:rGORuVqXO
納付記録の全数照合という大義に損得勘定持ち込んで何が言いたいんだこの記事は
59 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:52:53 ID:Z5CP+wTq0
これは損じゃないだろ クルットル
60 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:58:40 ID:EIZgRKrH0
なんだこのアホ記事は
61 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:59:20 ID:Hv+utiRS0
全件照合って絶対に不可能なんだ。紙台帳までさかのぼっても無理。
だってベースになってるのは事業所からの届出でそれも信憑性がない。
社会保険庁解体(実際は看板の付け替えだけだが)ですべて忘れてくださいって
言うのが政府の論理。それにごまかされるのがいいのかというのが今の問題点。
62 :
先送りしたい理由:2008/01/09(水) 09:24:01 ID:vhVUvCe20
産経のOBと言えば、町村派の森、山谷、なんかだろ。
同じ町村派の福田の支持率下落の阻止に必死と言う
ことかなww
63 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:24:23 ID:unC+tT2a0
>>61 だけど、1980年のオンラインシステムとそれ以前のバッチシステム
稼動時からのデータはほぼ間違いは無いはずだよ。
問題なのはそれ以前の
フリガナ項目追加時のシステム更新以前の物で
その時に厚生年金から脱退していて再び再加入してこなかった人
この人は未だにデーターは未修正で残っているはず
でも再加入してこないから
年金支払いの25年未満の人たちばかりのはずなのでゴミみたいなデータだよ
銀行の幽霊口座のような物
銀行は10年入出金無かったら口座は銀行の物になるからな。
64 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:28:23 ID:ZmHk1lcZ0
去年免除分まで振込用紙送ってきて納付させようとしたのにどこが問題ないシステムなんだか
あれ全部振り込んだらまた誤記録の発生だ
65 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:29:37 ID:KbUGirfv0
損得じゃなくてちゃんと管理しておけばいいだけの話だろ
66 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:30:59 ID:unC+tT2a0
>>64 最近の話か
過払いは貸借のチェックしているから普通はわかるよ
エラーリストに載るからね。
67 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:33:40 ID:JEIK4HsE0
>>5 共済年金の納付記録は社保庁は一切扱ってないからな
68 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:33:50 ID:yyROJZ4LO
照合に膨大な時間とカネがかかるくらいなら一律給付した方が安いってことにいつになったら気付くんだ!?糞政府は!
でっていう
年金は本当に国家的詐欺だな。
システムが穴だらけ。
この記事で主に話題になっている「みなし特例」って中高齢特例だろ。
(現行の年金制度が始まったときにすでに年を取っていたなどで加入期間に満たない場合にも
払ったとみなして受け取れるようにした措置)
減額する可能性があるってことは、「特別措置」の方が実際払ったやつの最低ラインより上ってことだろ?
払ってないんだから、「一番下のライン」に合わせるのが普通じゃないか?
「特別措置」の額を決めたやつ誰だよ!
「年金制度は初めが肝心。赤字覚悟でいっぱい配れ」とでも思ってたんだろうか。
サービス業じゃないんだから、公平にちゃんとやれや。
つーかさー、
現行年金制度が始まったのが1961年だから、
みなし無しで「未納期間無しの満額受給」ってここ数年からだろ。
まだ始まったばかりだというのにここまでグダグダだと先が思いやられるな。
71 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:48:54 ID:ZOC1GtI50
72 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:31:25 ID:jVkafnCp0
「損」って、「適正になる」って言えないのかな?
73 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:32:15 ID:z3W3vEVk0
>>1 損なもんか
いままで多く給付されてたという事だろ
過剰な分取り戻しても損得なしだろ
馬鹿記者
74 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:03:32 ID:fUxXtRVj0
損失は公務員のボーナスから補填しとけ!
75 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:36:11 ID:dcYEP2ni0
この問題の原点は、今までの政府や与党が、制度維持のため、年金給付額を抑制しようとして、
厚生年金保険法、国民年金の法改正を繰り返してきて・・・その結果、修正(例えば、記事に
ある中高齢の特例とか、振替加算制度とか)を繰り返し、複雑で継ぎはぎだらけで、一般国民
には難解な法律になってしまい、難解な法律が分からないことをいいことに、適当に事務処理
されてきたという背景がある。
長期的視野に立った社会保障制度を真剣に考えず、特例を作って継ぎはぎだらけの法律を運用
した、いわば目先のことだけ考えた先送りのようなことをしてきた結果。
本来の法改正がない状況で厚生年金を受給できた人、例えば、15年の納付期間で厚生年金の
受給権をもらえた旧法のもとで保険納付していた人は、いきなり25年で権利を得ます、と不
利益な法改正をされたら・・・その対象になっていた人は怒ります。だから、過渡期(特例適
用される年代の人々)を作って、対応せざるを得なかった。
こんなあたりの本質的なこと、産経の新聞記者が解説して指摘すべきことじゃなの?と思った
りする。
76 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:41:33 ID:1lYBXoZBO
自治労と民主党の策略だとみえみえ
77 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:50:10 ID:wnFRTaSQO
損と書くところが産経らしいWW
馬鹿記事を書くもんだ
78 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:55:37 ID:TU34zfoO0
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 「年金記録適正化作業は止めた方がよい」キャンペーンが始まりましたよ。
79 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:10:47 ID:AXqWrdcs0
産経新聞では、「適正になる」ことを「損をした」と考えるわけですね。
なるほど・・・
産経新聞の記事の点と点が、「損得勘定」の線で結べそうです!
80 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:47:36 ID:eRe1YbVJ0
サンケイか・・・
間違いで多くもらってんだから当たり前だろ
82 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 12:56:40 ID:HSSVBmmI0
記録が見つからなかったら損の人が圧倒的に多いのに・・・
産経って自民の広報誌というのはホントだったんだな。
83 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 13:56:16 ID:4yFnCScE0
だから何?
記録は見つからない方がいいてこと?
そんなわけない!
84 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 07:12:44 ID:LNNsyeGe0
85 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 07:30:23 ID:rR+p6/bGO
今払ってる20代の俺が一番損なんだよ!・・・・・・orz
新卒で今度就職するが、会社勤めだと個人的に年金離脱ってのも無理だからなぁ。
貰う頃には75歳支給開始とかになってそうだぜ。
87 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 07:51:55 ID:Z08hKqaxO
10万件に一件あるかないかのミスをわざわざ記事に
だして、取り上げるなよなw
大半は損をしているんだからw
これもマスコミの印象操作だよなー
これまで余分に貰ってた奴がいたってことか!
そりゃきっちり調べんとな。
89 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 08:39:23 ID:Ngj2NzAZ0
当たり前のことじゃないの?
もともとそれだけしかもらえなかったのに
多くもらえてるやつとかせけーじゃn
90 :
名無しさん@八周年:
厚生年金は、「半分を企業が支払う」とされている。
実質的には、「全額を従業員が支払ってる」と言える。
なぜか?
企業が支払っても、従業員が支払っても「財布は(企業の)一つ」なのだ。
例えば、厚生年金が無かったとする。
すると、企業が従業員に支払い得る給与は、企業が支払っている厚生年金分も
もらえることになる。
結果として給与明細に現れないだけで、実質的には従業員に支払い得る給与から
企業負担分が出されていることになる。
で、厚生年金の透明性は?と言えば、きわめて不透明である。
国民年金にせよ、厚生年金にせよ、年金は不透明だ。
国民は、ペテンにかけられているわけだ。