【企業】 “「HD─DVD」が負けたわけじゃない” 東芝、ワーナーのBD採用で認識示す…今後の方針については言葉を詰まらせる★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・東芝は6日、米映画大手ワーナー・ブラザーズがソニーなどが推す「ブルーレイ・ディスク
 (BD)」規格のソフトを採用すると発表したことに関連して、東芝陣営の「HD─DVD」が
 「負けたわけではない」との認識を示した。

 当地で開催された世界最大の家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー
 (CES)」で、東芝の米現地法人幹部が会見で述べた。

 ただ、同幹部は、タイム・ワーナ傘下のワーナー・ブラザーズが東芝陣営の
 「HD─DVD」規格のソフト販売からの撤退を決定したことを受け、今後の明確な
 方針については言葉を詰まらせた。
 http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-29627220080107

※元ニューススレ
・【社会】 “HD―DVD陣営に打撃” 米ワーナー・ブラザーズ、「ブルーレイ」に一本化★4
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199609693/

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199703697/
2名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:31:51 ID:LSK67Wt50
3名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:32:15 ID:89kpzLwT0
人生初の2
4名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:32:19 ID:Oyrk0WRs0
ねたぐばし
5名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:32:27 ID:MOsNyXbN0
早いウチに路線変更した方が傷は浅いと思うけどな。
6名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:33:05 ID:oLd8l2+10
VIPが規制になったので
きますた
7名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:33:21 ID:whgDuUKw0



「Microsoftは正直になれるのか」

http://opentechpress.jp/enterprise/05/10/04/1143243.shtml






8名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:34:16 ID:RwqJdibg0
ここで意表をついてHD-VHD企画を!
9名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:34:39 ID:kRNXuFN30
DVDの規格の差が戦力の決定的違いではないことを教えてやる
10名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:35:56 ID:MyRE/BCv0
ブルーレイディスクをお求めいただいた方に申し訳ない。
11名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:35:57 ID:+/2bJcnX0
さあ、戦略的転進を!
12名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:37:35 ID:5QmYYMG80
>“「HD─DVD」が負けたわけじゃない”

負けたんだよ。

13名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:38:14 ID:xcGqtgYC0
VIPでHDDVDを持って集まるオフ会開催してやれ
14名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:38:50 ID:cdkL35s00
  ::::::::::::::::::::                        ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                _人           / / ):::::::::::
:::::/\\             ノ⌒ 丿        /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\         _/   ::(        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\      /     :::::::\      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ     (     :::::::;;;;;;;)    /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ    \_―― ̄ ̄::::::::::  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ  ノ ̄     :::::::::::::: //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ (     .::::::::::::::;;;;//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐(    HD-DVD:::::::::::::::::::::::::::≡ __ノ+ ┼ *:::::::::
         ヽ---\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_ +  ┼  .::::::::::
 :::::...     + ┼ +   +    ー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼    *+     +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +   * .   ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + *     +   .....:::::::::::::::::

               ほら、HD-DVDが天へ召されていくよ・・・・
15名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:39:12 ID:t0uUlxP30
609 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/01/08(火) 21:18:40 ID:WsJ1dgTg0
元気な頃のワンダーの勇士
http://f40.aaa.livedoor.jp/~itdreams/UPLOAD/img/1199794598.jpg
16名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:39:17 ID:G7pap/t6O
東芝「ま、まだ負けたわけじゃないんだからねっ!」
17名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:39:36 ID:DG8Px+Va0
負けた。世間に負けた。ブルーレイ買ってよかった。
18名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:40:23 ID:v6v5nmyA0
マイクロソフトもHD-DVD派じゃなかったっけ。
結局BDに飲み込まれていくのかな。
19名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:40:46 ID:mKcMByyk0
HDMI接続対応フルHD液晶 高速大容量HDD搭載 HD−DVD再生可能 HDオーディオ対応

とか言われたら初心者は困るんだからw
20名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:42:43 ID:HBm0YtYK0
完全に終わった
東芝の行動は混乱させただけだった
東芝のトップは責任とれ
HDDVDリコール
金返せ!
21名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:42:45 ID:8bu1H+co0
第二ラウンド

UMD VS HD-DVD
22名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:43:41 ID:qLYYpK990
無様な負け規格ぶりですな
23名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:44:19 ID:fWA6Z8heO
>>18
MSがどう言おうとXBOX以外にはなんら影響を与えられない。
BD動作できないWindowsなんて作れるわけでもないしね。
24名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:46:52 ID:okQ2fPiT0
DVD規格争い、パラマウントもブルーレイ支持か
ttp://www.asahi.com/business/update/0108/TKY200801080316.html
\(^o^)/
25名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:46:59 ID:t0uUlxP30
【霊前】HD DVD葬儀会場 高田馬場斎場【香典】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1199519692/
26名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:47:05 ID:MmmHfH0KO
>>19
ワロタ
27名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:50:10 ID:ukehSMzO0
東芝の夏パソコンにBD搭載決定ですか?
28名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:51:08 ID:OLzreV+8O
東芝よ!発想を替えるんだ!
HD-DVD機器にブルーレイ互換機能を搭載するんだ!
これで売れた機器は、アクマHD-DVD機器としてカウントしてマスコミ発表するんだ!
29名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:52:21 ID:b2uYiKHFO
冷え込んだらどんどん消えていくよ
30名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:54:45 ID:gmgYk1qr0
負けると思わなければ勝つる
って事か

まあ東芝はHD DVDで勝とうとは思ってないだろうからな
31名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:55:44 ID:mz9lekld0
この文脈においては

「HD−DVDの戦いは始まったばかりだ! (完)」

とするのが正しい。
32名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:57:30 ID:gmgYk1qr0
>>20
> 東芝の行動は混乱させただけだった

いや、混乱させること、ライバルに決して利益を与えないことが目的だったわけだからな
時間稼ぎがどの程度出来たのか、それが問題だな

ソニーに打撃を与えることには成功したし、まあ悪くはないか
33名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:57:42 ID:soTgfLmEO
3日前に青いパッケージの奴買ったら見れんかった
たまたま電話があってブルー何たらだと知った。

どうでもいいけど店員説明しろって
交換してくれたからいいけど、発狂寸前。
どっちが主流になっても良いけど、取り敢えず今が大事なんでね
34名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:58:10 ID:0Wm64J0G0
東芝は次々世代のSDカード化を前倒しで進めてくれ
HDDを数テラ+SDカード 欲し過ぎる
35名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:59:27 ID:aw6M4qtG0
名前が悪いんだよ

ウルトラビックバンレコーダーとか
派手な名前にしたら素人にも分かりやすい
36名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:59:56 ID:zEeyiNQ40
>>32
>ソニーに打撃を与えることには成功したし、まあ悪くはないか

ややっ、池野めだか師匠の名人芸がでましたよ!

37名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:02:39 ID:zEeyiNQ40
>>32
>時間稼ぎがどの程度出来たのか、それが問題だな

逆にBDの普及を促進しただけだったなw

38名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:06:02 ID:zihtp9Vc0
HD-DVDって容量少ないんでしょ。ダメじゃん
結局、土下座不可避
39名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:06:09 ID:HBm0YtYK0
東芝には技術がなかった・・・と
40名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:09:25 ID:3Bcea/060
BD陣営にはサムソンも参加してるじゃないか。
日本人なら国産のHD-DVDを使うべきだ。
41名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:10:47 ID:jh09kpxn0
どうみても東芝が大幅にリードしているだろ
BD涙目w
42名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:10:52 ID:d8HOWvTn0
エイチディーディーブイディーっていうネーミングが悪いよ。長すぎる。
ブルーレイのほうが短くて覚えやすい。
43名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:13:04 ID:5KaM1ZVh0
         ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 土下座まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  愛媛みかん  |/
44名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:15:59 ID:zihtp9Vc0
デジタル家電&エンタメ:特集
ブルーレイ VS. HD−DVD
「負けたら土下座する」東芝・次世代DVD発売会見【詳報】
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/disk.aspx?n=MMITea013031032006
45名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:17:10 ID:soTgfLmEO
>>36
「これくらいで、勘弁したろーか。」手をはたく

それはいいけど、ブルーレイとかの時代にるの?
46名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:17:32 ID:WJky4P990
HD-DVDが負けたわけではない。ソニーが勝ったのはブランドのおかげだということを忘れるな。
47名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:18:02 ID:LSMhRoPa0
ワーナーはソニーに寝返った

一方東芝はワードナーを召還した
48名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:18:35 ID:ryJcdOyWO
>>41
ていうか何か特殊なDVDってイメージにしかならないよな。HDDVD。
ブルーレイって新しい感じするし。
49名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:18:43 ID:1oXZdCr50

ソニーは、矢沢を使ってメディアに上納金を払った=勝ち
東芝は、払わなかった=負け
50名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:19:23 ID:wlCdisTs0

ベータの悪夢再び。そろそろBDも併売するんじゃないかと。
51名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:19:24 ID:bhPl2Af60
東芝死ぬん?
52名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:19:53 ID:uHRSNHzD0
>東芝陣営の「HD─DVD」が「負けたわけではない」との認識を示した。

こうやって前の戦争も負けたんだよな、確か。
53名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:20:43 ID:DG8Px+Va0
今日はこれくらいにしといたるわ!
54名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:20:47 ID:SLjcpgqB0
やはりワーナーの罠だったわな
55名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:21:54 ID:KmFqm3wP0
我々にはまだアルテミスの首飾りがある
56名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:22:04 ID:/9krxG+F0
βを馬鹿にするなよ
βは20年闘ったぞ
57名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:22:12 ID:8cy+YCQO0
業界全体がBDに移行しつつある。
潔く負けを認めるべき。
58名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:22:31 ID:IUviM4E90
分の悪い賭けは嫌いじゃない!
59名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:22:50 ID:cUwdE73Q0
べ、別に、負けたわけじゃないんだからねっっっ!!!
60名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:24:42 ID:GEoJpf9o0
HDCP対応HDMI接続HDTV録画可能HD内臓HD-DVDレコーダーとか言われてもなあw
61名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:25:55 ID:NbwRgQ4T0
東芝くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww
62名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:27:23 ID:kiwA+UvS0
ベータは業務用の機器では普及したよ。
HDDVDは東芝に何も残さなかった。
63名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:27:33 ID:hZ3v26AeO
>>46
ま、負け惜しみをー!
64名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:27:58 ID:vKshI98XO
最終的に、BDはBDでHD陣営を寄り切るまでは行かなくて、
HDはHDでこの劣勢を盛り返せず、
グダグダのまま、結局両対応マルチドライブで使い分けられるに一票
65名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:28:12 ID:Biqypnt80

事業清算!?マイクロソフトブースにはXbox 360の展示が……なかった!

 アメリカでは大きな販売実績を誇り、非常に元気のいいXbox 360。
昨年もCES会場のマイクロソフトブースに多くの試遊機を置いて精力的な展示
が行われていたのだが、今年のマイクロソフトブースにはなんとXbox 360が
全く展示されていなかった……。

http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0801/08/news067_2.html


66名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:29:10 ID:c+BFjVn80
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜:::::::::.   (___ )(___ ) >>東芝:::::: . ..::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜::::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .:
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... .
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:....
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ....
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって…
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
..   三  |   三  |   三  |   三 |
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪
  三三  三三  三三   三三
67名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:29:13 ID:avDO1Uq/0
ここはねぇ、東芝ビデオ問題とか、東芝医療機器問題とか
自分の否を認めない風土があるからねぃ。


原発とかでもそのうちやらかしちゃうんでしょうねぇ。だぶん。
68名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:30:38 ID:8i7gYBMs0
>>64
HDソフト自体がないのになんで両対応する必要があんだ?
69名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:31:22 ID:xmKZzRpk0
凍司馬はこんなんだからまともなクレーム処理もできんかったんだよな
70名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:33:45 ID:MgaXW7yO0
広告・ゲーム機への展開・PC…
早い内に広範囲に手を広げたソニーが…
71名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:34:32 ID:ivrNctpU0
東芝の思惑がはずれたな
72名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:35:04 ID:JnWkc6jF0
消費者を無理やり規格争いに巻き込んだ罪は大きいな。
73名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:35:49 ID:6ZFZycsb0
GKひどいなこりゃ
74名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:35:51 ID:3Bcea/060
>>57
少数のエリートが大多数の負け組を支配する。
それがこの世のルールだ。
75名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:35:58 ID:8i7gYBMs0
現行設備で作れるから安くどんどん出せるとか言いながら
全然出回らなかった時点で負けていた

口だけの技術だったんだね結局
76名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:37:01 ID:rFKBbEEA0
東芝、ファビョってcell工場ごと自爆とか
77名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:44:15 ID:eX9MQh+50
恋愛ブログ村アンケート - 結婚するなら処女と非処女どちらがいいですか?
http://love.blogmura.com/board/vot/voting45_18319_0.html
78名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:53:37 ID:qhwcbg9u0
>>68
そっとしといてやれ。
必死なんだよ。
79名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:54:08 ID:mlSMeXry0
すごい勘違いなんだな.
規格で食える時代は, RCA の終焉とともに終わっている.
規格を主導したところで, 金にならない時代になっていることくらい
冷静に考えればわかるだろうに.
資本で圧倒するかテクノロジで圧勝するか, もしくはなんか夢のあることを
訴えて欲しいところ.
80名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:59:57 ID:6ZFZycsb0
結論:どっちもいらね。

ついでにゲームハードはこれ以上進化しなくていいよ、もう画像とか十分だってのに
81名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:02:08 ID:lwLuX6on0
ここでMVDISCの再登場ですよ。
82名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:03:00 ID:gmgYk1qr0
>>81
MVDISCの直系がHD DVDなんだけど
つまりHD DVDはNECの技術と言っても過言ではない
83名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:06:08 ID:qPIkiSXV0
ブルレイなんてCDに対するSACDみたいなもんだろ
84名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:06:45 ID:c+BFjVn80
85名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:07:09 ID:ZRFw6Hfv0
HDDVDオワタ
86名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:10:08 ID:t0uUlxP30
藤井のワンダー語録

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/toshiba2.htm
・「30GBで十分、コンテンツホルダーも十分だと言っている」 →ハリウッドではユニバーサル以外HD-DVD陣営離脱
・「ノートPC用のスリム/ウルトラスリムドライブ開発は、BDには間違いなくできない」  →ブルーレイディスクドライブ搭載ノートPC発売
・「車載用BDドライブは実現困難」 →試作機発表済み。2008年以降発売
・「15GB vs 25GB という対決構図は理解不能。 むしろ 30GB vs 25GBとすべき」 →BD多層化に成功、25GB×8層の200GB学会発表済み
更にTDKが「33.3GB×6層」の200GBの追記型Blu-ray Disc試作済み
・「BDは多層化が間違いなく困難だ」 →8層まで多層化しましたが何か?
・「BDのブ厚いレンズは”戦艦大和”のようなもの。HDDVDの方が新しい技術」
・「ハードコートはいい技術だが、HDDVDには不要。 これを売りにするBDは笑止千万」 →傷ついても研磨不可能、レンタル不可能ぷげら
・「BDの1080p対応は、他に何も無いから出してきただけ。不要。だが将来は考えないでもない」 →他に何もない?容量の時点で負けてるくせにwwwってお前も考えてるのかよ!
・「BD-JAVA?何が優れているというのか分からない。HDiの方が上」 →
・「PCとの親和性についてはBDに比べてはるかに優れている」 →
・「BD+については、まるっきり理解不能。どこのコンテンツ屋さんが使うの?」 →
・「HD DVDが技術的に劣るところ1つも無い!」 →
・「BDが凄くいいときは、土下座して謝ります。でもそんなことはあり得ない」→土下座まだー チンチン
・「2006年の暮れか、2007年の6月には趨勢が決定する」 →
・「HD DVDが年末に売れてしまえば、そこで決まる」 →
・残念ながらソニー、Dell以外ですが、世界の主要メーカー全てがHD DVDをサポートしている
・HD DVDのファンが想像以上に増えている。“勝った”とはいいませんが、圧勝の状況
・なぜBDが勝ったといえるのか。正直なところ真意がどこにあるのか、ワンダーしている
87名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:11:21 ID:vslz0p1J0
もう負け惜しみはやめてHDDVDはやめて、普通のDVDに
HD画像を取り捲れるレコーダーを普及させたほうがいい。
88名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:11:40 ID:qXVuvBqx0
これはひどい負け惜しみ
89名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:11:58 ID:gmgYk1qr0
>>87
それはもう出しているな
90名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:14:02 ID:j8dMiYWCO
反撃してもいいですか?
東芝★2.0
91名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:15:38 ID:8i7gYBMs0
>>86
つうか、「BDには出せない」じゃなくて「HDでは出なかった」もん
ばっかじゃん

相手叩く前に、自分とこの武器揃えとかないから戦えないんだよ
92名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:15:38 ID:z922zXVI0
> 結論:どっちもいらね。

今は、積極的に選択するもの(買う/買わない)だけど
数年で、レコーダやパソコンの中位機種にまで普通に付いてくる、ブルーレイが。

今や 新品のPCパーツとして、CD-ROMドライブの流通量がほぼないように
消極的消費層も巻き込まれる分野。

AV機器もPCも、価格を下げつつ機能アップして消費させてくんだから。
93名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:16:11 ID:6ZFZycsb0
ここでビクターが覚醒するとどうなるんだろうなw
ビクター製品は割りと安定してる気がするし
94名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:16:18 ID:1ODz4jYE0
 次世代DVDの規格争いを巡り米映画大手パラマウント・ピクチャーズが、
東芝などが推進する「HD―DVD」への支持を取り下げ、ソニーなどの
「ブルーレイ・ディスク(BD)」に乗り換える方向で検討していると、英
紙フィナンシャル・タイムズが8日伝えた。米ワーナー・ブラザースに続く
映画大手のHD陣営からの離脱は、規格争いに最終決着をつける可能性があ
るという。

 同紙によると、パラマウントがHD陣営と結んだ契約の中に、ワーナーが
BDを支持した場合はHD陣営から離脱できる条項が含まれていた。

 互換性がない次世代DVDの規格争いは、家電メーカーを二分した映像ソ
フトの取り込み合戦の様相を呈した。両規格に対応してきたワーナーがBD
単独支持に転じ、米ハリウッドの映画大手6社のうちHD支持は、パラマウ
ントを含む2社になっている。
95名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:16:50 ID:1JrebStf0
        |                                   |
        |     HDDVDは負けてないお!     |
       \_________  ______/
|                    |   ∨
|   いや、負けてるだろ   |
|   常識的に考えて・・・    |
.\___   _______/
      ∨                ___ノ L
                /\ / ⌒
   / ̄ ̄\      / (●) (●) \
 /   _ノ  \   /    (__人__)   \
 |    ( ●)(●)  |       |::::::|      |
. | ι  (__人__)  \ .     l;;;;;;l      /l!| !
  |     ` ⌒´ノ  /'     `ー´    \ |i
.  |         } /          ヽ !l ヽi
.  ヽ        } (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
   ヽ     ノ ̄ `ー、_ノ ̄ ̄ ̄ 煤@l、E ノ <
   /    く.\               レY^V^ヽl"
   |     \ \                    \
    |    |ヽ、二⌒)                   \
   l    l__.\.\_____________.\
   ゝ____ ヽ.\|______________|
  (二二二二二)) l::.::.|                    |
     | |    |  |: :.:|                    |
     | |    |  |: :.:|                    |
     | |   (__:.:|                    |

96名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:17:03 ID:lwLuX6on0
東芝はadresでもDolbyの後塵を拝してるな。
97名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:18:12 ID:vslz0p1J0
>>89
いや、出てるの知ってるからもう負けない武器で数年やり過ごして、また次の勝負まで
これをgdgd状態にしておくと。
だってDVDが固まってから5,6年で次の争いが始まっているんだぜ?

数年やり過ごしている間に、実現可能な次々規格を消費者に見せることは可能だろ。
98名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:19:55 ID:HfqDhcJuO
ブルーレイの裏DVDが出始めたからブルーレイが勝つ
99名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:22:33 ID:8i7gYBMs0
>>97
「実現可能と妄想する次々規格」だろ

商品化可能だったハズのHDすらこの体たらくで
何が出来るって?
誰ももう信じねえよw
100名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:25:43 ID:BVWfcZ810
普通に考えて、ソニーと松下とシャープが組んだら勝てるわけ無いとわかるだろうが・・・
101名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:29:50 ID:iM2yXqByP
>>97
>だってDVDが固まってから5,6年で次の争いが始まっているんだぜ?
DVD-ROMが出たのが1996年。もう11年以上前だよ。
102名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:30:21 ID:MR2gMfWC0
いやあ・・・俺ソニー嫌いだけど、これは負けだわ。諦めろ。
103名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:31:41 ID:KmFqm3wP0
>>100
原発つくるんなら東芝だがなぁ。AV二強が組んだ時点で
104名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:33:04 ID:rjGAGmwX0
HD DVDって何だっけ?
105名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:33:18 ID:+XWbspAX0
>>32
cellの唯一のお得意先様に打撃与えてどーすんだwww
106名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:36:09 ID:ecil+gZE0
  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
107名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:42:43 ID:8i7gYBMs0
未だに再生しか出来ないHDと、録再可能なスリムドライブのあるBDじゃ
PC用ですら勝負にならねえな
108名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:44:31 ID:ST6LvdsY0
これを挽回するには
ダンピングして数を増やすしか無い。
109名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:45:30 ID:tVrkET0e0
てs
110名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:47:39 ID:UKSoNC2c0
                 _      ‘ー’   (⌒)
.        ,-、       //⌒   /     (こ○こ)
       てOう      〈.::.{  __, ベ.ー-<   ‘ーヘ_ノ
       ‘ー’      ,ゝ'´.::.::.::.::.::|.::.::.::.::`丶、
              / :.::.::.::.::.::.::.::j.::.::.::.:: く ̄
          {ヽ   ,'.:/.::.::⌒/|.::.::ハ⌒.::.::.:ヽ ハ
          ∨\_ {/.::.::/:./ |::/ ヽ\.::.::|.::V }  ららら、ぶるーれい♪
.          / / ∨イ.::/≡≡l/  ≡= ハ.:.|ヽ「∨
            ヽ_{     |.:ハ:::::: 、_,、_, ::・{:.W ∨     ららら、ぶるーれい♪
             \.  |ヘ.::.:l、 _(_ ノ_ イ.::|  /
          /.::.\ ヽ::|   ∨{  / |.:/ .xく
          /:/.::./\ ヾ\ 「] /| ノ'/.::.::l
        /.::./.::./.::.::.: _}   |lヽV/ l|r'´.::.::l.::.|
          l_;斗-く :.::.::. 〈 j   >ω<.| :.::.:: l.::.|
         V`ーく¨ヽ.::j≧ヘ  /  ∧ }| :.::.:: l.::.|
111名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:50:40 ID:aXrCfUcL0
任天堂に全部売ってWii2のドライブに採用してもらえばいい
Wii2にBDはありえなさそうだし
112名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:52:46 ID:4DjxSkmm0
東芝にとっては想定の範囲内じゃないかな?
いまごろ水面下でもの凄い工作が行われていそう。
来月あたり、大勢を覆すような発表があるかもしれん。
113名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:53:32 ID:paJ6EqVS0
>>63
ガンオタはキモイんだよ。
114名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:54:04 ID:Cljdi27F0
こうなったらDVDの完全上位互換のDVD2.0という名称に変更して、
機器とディスクをライセンスフリーにして、台湾や韓国の激安工場で
大量生産して秋葉の店頭に山積みにしろ。

そんでもってエロを全面解禁してそっちの方面から席巻しろ!
「エロい人ならDVD2.0!」

これなら一気に巻き返しできるぞ。
115名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:54:43 ID:o+PR9zVR0
\WBが撤退しようと、HD DVDの優位は変わらない・・・/
   ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧
    ( ´;ω;`)      ∧_∧
   /    \     (    ) ハァ?なに言ってんだコイツ
__| | 東芝 | |_   /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|ソニ | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||. . (    ) プゲラ ~\____ノ|   ∧_∧.
.  _/   ヽ          \|   (     ) いや終戦だよ
.  |     ヽ          \ /    ヽ.  
.  |日立|ヽ、二⌒)       / . |松下| |.
  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
   ヽ、___ (     )    ~\_____ノ|   ∧_∧
.         _/   ヽワンダーw   \|  (    ) 土下座マダー?
.         |SHARPヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .| 三菱| |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|

                             /⌒ヽ 
○ ,,..,,,                         / ´_ゝ`) BD陣営ですが何か
 ./ ,' 3 `ヽーっ                    | J  J 
 l 三洋⊃⌒つ            .  . .∠NECノ  
 `'ー---´'''''"   
116名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:55:13 ID:CRL1em4n0
「心配は、BDが凄くいいという可能性もゼロではないこと。その時には土下座をして謝りますが、
 まあ、あり得ない。コストと速さの勝負になる。今年の年末を期待して欲しい」
117名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:56:04 ID:dFhMOI1H0
ここで東芝が降りると、
BDドライブの値段があまり落ちない予感。
118名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:56:13 ID:3TZwigug0
>>112
>来月あたり、大勢を覆すような発表があるかもしれん。

東芝がBDプレイヤーの生産を発表とかなw


119名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:57:04 ID:rTJr/DVK0
>>111
任天堂と松下の関係、
任天堂の新技術に対するスタンス(枯れた技術を採用する)を考えれば
BD以外の選択肢無いんだけど。
120名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:57:59 ID:HTam7guU0
BDはDVDじゃ無いんだけどな。
121名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:58:06 ID:iM2yXqByP
>>117
心配しなくてもBD参入メーカー同士の競争があるよ。
DVDが規格統一されたからといって競争が無かったか?というとそんなことは無かったでしょ。
122名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:58:40 ID:DUUHd9/u0
東芝で今ほしい物聞かれたら、
電気炊飯器と原発ぐらいだな
123名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:59:34 ID:8i7gYBMs0
>>117
ある程度普及するまでは赤字製造で行くから無関係
量産して初めてコストも下がる
124名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:01:34 ID:+ajHXgNS0
もう素直にBDで統一すべき
これ以上のgdgdはストリーミングを有利にしようとしてるMSを利するだけ
125名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:01:57 ID:qagmfcY40
ブルーレイもHDもそうだけど、普及する前に次世代の規格が
出来上がって、尻すぼみな結果になる気がするんだけど・・・
と最近DVD買った者の考えです。
126名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:02:40 ID:2szsQV1l0
>>121
ドライブ出しているメーカーが少ないような。
海外勢が低価格ドライブで攻勢を仕掛けるまでは高止まりしないかな。
127名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:03:06 ID:egY9aTg90
>>94

東芝に付き合う見返りに大金貰いながらサヨナラ勝ち逃げできるなんてパラマうーんと好きよ♪
128名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:04:38 ID:aXrCfUcL0
>>119
まぁそうかもしれないし、BDすら採用しないかもしれない。
けど、これから中国韓国で売ろうってなったとき、どこにでもBDレコーダーが合ったらソフト売りずらくね?
向こうで売られてるレコーダーにはコピー制限とか付いてないかもしれないし
ならメディア含めてちょっとでも手に入りにくいHDDVDってのは任天堂的にはどうなんだろかと思って
129名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:04:55 ID:i1MbxLr80
他ならぬ東芝レコーダー信者ですらBDへの鞍替えを望んでるんだからしゃーない
130名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:06:04 ID:xVSXNtHIP
>>125
もう飽きたよそれ

>>126
そう焦るなって。まだ出始めなんだから。
DVDドライブだって最初は高かったしメーカーも少なかった。
まだ規格が立ち上がって1年2年じゃこんなもんだよ。
131名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:06:05 ID:1xKaQMIP0
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )          Xbox 360 HD DVD プレーヤー
 )           http://www.amazon.co.jp/dp/B000FSEM56/
 )  /痴_漢\  全ての分野で負け気味のSONY!
 )  .|/(:・:)(:・)ヽ|  ソニーよりは本当に良いです!
< 6|ヽ: )'e'( :/ |9  PS3よりマシ!!
 )  `‐-=-‐ ' 
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
132名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:06:26 ID:mmngRQfP0
>>125
最近、DVD買うぐらいなんだから
こんなニュース(世間) 気にするな。

おれは車に興味ないから、免許する取る気ゼロ。
人それぞれ、無関係なジャンルもあるよ。
133名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:07:43 ID:ggVCLEYu0
芝のRD作ってる技術者は移籍すべき
もう芝にいても無意味
134名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:10:15 ID:0AeahtbY0
東芝一社のせいで次世代DVDの普及が遅れてるんだよなあ
135名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:10:25 ID:DbXKOZCl0
一番許せないのは松下。
DVDではDVDフォーラムを引っ張っていくとかいっておいて、次世代DVDのHD-DVDは無視してフォーラムとは別企画のBDをあっさり採用。
136名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:11:39 ID:R40Y/IHS0
>>132

その前に、AV機器に無関心な者がわざわざこのスレにカキコするという不自然さに気付けYO




137名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:13:56 ID:HG0+0TWj0
データ用に特化ですか?
138名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:14:14 ID:hDzazIoyO
「負けたわけじゃない」
死亡フラグ立ったな
139名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:16:00 ID:bnB0PXOY0
関ヶ原の戦いに似ている
140名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:16:56 ID:LKNKsGn60
>>139
現状はレイテ沖会戦に近いんじゃね?
141名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:18:37 ID:xVSXNtHIP
>>135
時間軸が間違ってるな。
>次世代DVDのHD-DVDは無視してフォーラムとは別企画のBDをあっさり採用。

DVDフォーラムはあくまでもDVDを決めるための団体なので
新フォーマットのために新フォーラム(BDA)を作った
 ↓
BDの規格が決まり出したところで東芝がDVDフォーラムでHD DVDとか言い出した
 ↓
HD DVD、DVDフォーラムで否決
 ↓
何度も否決された東芝が、議決ルールを自分に有利に変更
 ↓
HD DVD、DVDフォーラムで可決。「DVDフォーラムで認められた次世代DVD」に。


HD DVDのほうが後出しの「汚い」規格だよ。
142名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:18:39 ID:2szsQV1l0
>>130
かなり時間が経ってると錯覚してた。
そっか、たった1,2年程度か。。。。
DVDの流れと同じで行くとして、
あと1,2年ほど待てばほどほどにお手ごろ価格になってそう。
143名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:18:47 ID:egY9aTg90
>>86

藤井社長の馬鹿語録だけど、おそらく東芝の経営上層部全体が社長のイエスマンと化していて、
藤井が好みそうな情報しか入れない体制になってるんだろうね。

「社長、大丈夫ですよ。BDのスリムドライブは絶対に出せません!ウチの技術陣が一人の例外もなくそう判断しております!」
「社長、確認しましたがBDの方式では2層ドライブの実現は当面不可能の筈との研究所からの回答です!」
「社長、HD DVDはハードコートのBDよりも傷に強いことがすでに証明されたとの話です!」

こんな感じに。

日本の企業ではよくある話だけどね。
144名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:19:51 ID:R2tb5quP0
もういい加減BD勝利で勝負は付いてるんだからHD側は撤退して欲しいよ。
欲しいソフトがHDだけとか嫌がらせとしか思えん。
ハードの値段もこなれてきたし、価格競争はBD各社でしてくれればいい。
145名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:19:56 ID:ggVCLEYu0
>>137
BDは二万程度の単体ドライブが出るが、HDには何もない
データ用もありえない

つか今年はPCにBD普及する年だろうな
146名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:20:46 ID:7u2OZa4m0
藤井は東芝の社長じゃないわけだが
147名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:20:53 ID:yLX0M6ft0
東芝はHD─DVDをやめません。

                    チョニー
148名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:21:35 ID:nG+VYu3zO
もうすでに、関ケ原の戦いにて西軍が負けてしまって、大阪城にてどうしようか悩んでいる毛利輝元状態でしょ?>芝
149名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:21:36 ID:1/cB74Av0
>>93
ビクターの親会社は今どこだか判って書いてるのか?

無理しないでリモコン振りに帰って良いよ
任天堂のソフト以外に
新作のDVDを買うようになってからまたおいで。
150名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:22:00 ID:4mUOpUE50
たぶん、名前が長かったせい
151名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:22:13 ID:HzELq4aG0
>>137
書き換えメディアが出て来ないので無理
152名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:24:15 ID:DbXKOZCl0
>>141
BDとHD-DVDはほぼ同時だよ。
HD-DVDを出した時、BDはまだ影程度しか決まってなかったしな。
153名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:25:03 ID:ggVCLEYu0
>>143
それってどこの阿倍総理?
154名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:29:28 ID:lAHaqpbx0
30GBで十分とか
50GBでもキツキツなのに、目が腐ってるとしか
155名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:29:42 ID:jZeMoeEH0
BDって最近って気がするが
ソニーが2003年にレコーダーを発表してたんだよな。
当時は、こんな争いにまで発展するとは思わなかった。
156名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:37:06 ID:kYXK0klP0
>>149
・・・ケンウッドですがなにか?
157名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:37:37 ID:kXmu2pTg0
これが現実

http://www.eproductwars.com/dvd/graphs/salesrank100-time-1-1-recent144.jpg


負け確定とはこういうもの
158名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:39:24 ID:1/cB74Av0
>>152
>HD-DVDを出した時、BDはまだ影程度しか決まってなかったしな

http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc

2002年
2月19日、日立製作所、LG電子、松下電器産業、パイオニア、フィリップス、サムスン電子、シ
ャープ、ソニー、トムソンの9社がBlu-ray Disc(BD)の規格を策定したことが発表される。

その中にDVDフォーラム中核企業の東芝が含まれていなかったことから、次世代光ディスクの規格分裂が早くも予想された。
5月、上記の9社によりBlu-ray Discの規格策定を行うBlu-ray Disc Foundersが設立される。
8月29日、東芝とNECがBDに対抗する形で次世代DVD候補の「AOD(仮称)」をDVDフォーラムに提案、
同年11月26日にDVDフォーラムはAODを「HD DVD」の名称で正式承認した。これで規格分裂が現実のものとなった。

ソースもってこい。
159名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:40:28 ID:XXRwIg0j0

パラマウントもBDに移るんでしょ、もう駄目ジャンw
160名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:41:01 ID:OWj/vLnh0
PC用書き換え型BDドライブは、LITEON製が3万半ばで手に入るし、
型落ちであれば国産ドライブも3万円台で入手可能。
HD DVDは・・・見たことないなw

ソニーのBDレコーダって、前のモデルでは自社ドライブ使用で2層書込み不可だった。
東芝のBD”口撃”が絶好調な時期だったので、低い技術をさらけ出すようなことやめろよと思ったよ。
まあ、同時期に出したパナは2層対応だったけどね。
161名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:41:35 ID:Fdy2lPOD0
パラマウントもHD離脱か 英紙報道、東芝窮地に
http://qnet.nishinippon.co.jp/entertainment/showbiz/20080108/20080108_010.shtml
162名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:41:39 ID:1/cB74Av0
>>156
逆に今やケンウッドの一子会社でしかないビクターに
どうやって覚醒する開発資金と開発自由度が有ると思ってるのか聞こうじゃないか。
163名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:42:53 ID:YngaaLKUO
PC用のHD DVD-ROMドライブは再生ソフト付で2万なのに
無かったことにされてるな
164名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:45:51 ID:Fdy2lPOD0
新世代DVD、パラマウントもブルーレイに乗り換えか・FT報道
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080108AT1D0809P08012008.html

DVD規格争い、パラマウントもブルーレイ支持か
http://www.asahi.com/business/update/0108/TKY200801080316.html
165名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:47:11 ID:L90LMxjY0
HD─DVDが負けたわけではない
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ   ,へ、        /^i
///// /::::      \ `ヽ) ( ´ /     ;;||  | \)`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;|  7   , -- 、, --- 、  ヽ
/ / /:::    +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;\/  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
//::        ( (||||! i: |||! !| |) )   .   ;;;;\(-=・=-  -=・=-  )  あきらめろ
/\::::     +   U | |||| !! !!||| :U     ;;; ;;;/ <  / ▼ ヽ   >   、
///\:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;/彡彡  (_/\__)  ミミミ ヽ
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/⌒⌒⌒\  (___ノ      ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__// / / /⊂)   ヽ--  ___/   \
166名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:48:12 ID:uk/k5PR40
もうあきませんやんw
日本のアニメだけHDDVDとBDでてユーザーが困るだけだな
レーザーディスクと同じ運命だな
167名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:48:19 ID:SbX4E7Mu0
とりあえず決まったっぽいな
あとは撤退か、なんらかの生き残りの道をみつけて細々と続けるかの2択だ
168名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:49:21 ID:HzELq4aG0
>>160
PS3向けドライブで手一杯で自社製じゃなくパイオニア製じゃなかったか。
169名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:51:42 ID:ggVCLEYu0
あとはユニバーサル・ピクチャーズだけか
時間の問題つか数日中の問題かなw
170名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:52:18 ID:g9TkleHr0
東芝のレコーダーはDVDのときは評判良かったんだから、
さっさとブルーレイにのりかえたほうがいい。

そうすればレグザリンクも有効に使えて液晶テレビの需要も伸ばすだろう。
それに、CELL内臓のテレビやレコーダーだせばバカ売れするぞ。
171名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:53:50 ID:j10ESJWl0
>>168
ソニーは、
2006年・・・世界初の1ピックアップレンズのBDドライブ開発→PS3
2007年・・・4倍速対応BDドライブ→レコーダー

で、レンズの数が少なくて青色レーザーが自社製だから安く作れる
172名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:54:43 ID:uk/k5PR40
さすがに映画業界の8割ぐらいのシェアがBD支援になってしまった今どう考えても死亡なわけだ
173名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:54:43 ID:ggVCLEYu0
>>166
LDとVHDだろ
買うのはLDで無問題だった
何も困らない
174名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:01:14 ID:FU6jtgHaO
名前と価格設定でミスったな。規格自体は大して悪く
ないと思ってたんだけどな。
175名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:07:17 ID:Z6O5xxYYO
工場の中を見たら驚くよ。少しのホコリでもマズイのに
作業が間に合わないから投げる投げるw
大勢いる派遣社員がね。
176名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:12:03 ID:LcI0iTv10
ネーミングって大事なんだな。
177名無し募集中。。。:2008/01/09(水) 01:34:44 ID:+zwHX6C+0
>>160
つまりPS3は用済みですね
あんなのに4万も使うのはもったいない
178名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:37:38 ID:bZWkd6lv0
>>174
容量が同じぐらいなら戦えた可能性はあると思うけどね。少なすぎ。
179名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:39:29 ID:EXtE9/bU0
>>178
そもそも容量こそが規格の根幹なので
やはりダメ規格
180名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:49:42 ID:VPFU+sTi0
結局なにもかもダメなんじゃないかよ!
181名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:56:10 ID:fbulg5/PO
この言葉を贈る。

♪潔く負けを認めるのは
明日を勝ち取るため

182名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:00:13 ID:WZS6ex4c0
潔く負けを認めることも勝負の世界では必要だよね
いたずらに引っ張っても戦況がよくなることはごく稀
カミカゼ特攻した挙句原爆2つ落とされた戦中日本みたいなことはしないでほしい
伏見工のようにグッドルーザーたれ
183名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:00:28 ID:vz5byKfk0
>>143
俺もそんなイメージを抱いていたw
大会社の社長やるくらいだから、少なくとも元から馬鹿なはずはない。
社長になって以降の特異な環境が、彼を正常な判断が出来ない人間に変えたんだろうな。
そう考えると人間って弱いよなw
184名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:01:13 ID:aQxW9npr0
RD-A301のDVD版なら安くできそうだし需要も
ありそうなのに。それにしても協定でもあるのか
内臓HDDの容量が増えないね。
185名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:05:40 ID:WZS6ex4c0
みんなこの規格戦争が勃発した時はどう思った?
俺は何の根拠もなく漠然とだがブルーレイが勝つんじゃないかと思った
ブルーレイ買ったのはつい先月だけど
186名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:06:30 ID:kXmu2pTg0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 土下座したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  東芝DM社社長(男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
187名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:12:21 ID:yWrWwvN30
負けは負けと認めないと、先に進めないぞ

                             byイチロー
188名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:12:45 ID:ThOuA1M/0
藤井のワンダー語録 反論部分追記ヨロ

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/toshiba2.htm
・「30GBで十分、コンテンツホルダーも十分だと言っている」 →ハリウッドではユニバーサル以外HD-DVD陣営離脱、一方ブルーレイ陣営
ウォルトディズニー、20世紀フォックス、ソニーピクチャーズ、ワーナー・ブラザーズ
・「ノートPC用のスリム/ウルトラスリムドライブ開発は、BDには間違いなくできない」  →ブルーレイディスクドライブ搭載ノートPC発売済み
・「車載用BDドライブは実現困難」 →試作機発表済み。2008年以降発売予定
・「15GB vs 25GB という対決構図は理解不能。 むしろ 30GB vs 25GBとすべき」 →BD多層化に成功、25GB×8層の200GB学会発表済み
更にTDKが「33.3GB×6層」の200GBの追記型Blu-ray Disc試作済み
・「BDは多層化が間違いなく困難だ」 →8層まで多層化しましたが何か?
・「BDのブ厚いレンズは”戦艦大和”のようなもの。HDDVDの方が新しい技術」
・「ハードコートはいい技術だが、HDDVDには不要。 これを売りにするBDは笑止千万」 →傷ついても研磨不可能、レンタル不可能ぷげら
・「BDの1080p対応は、他に何も無いから出してきただけ。不要。だが将来は考えないでもない」 →他に何もない?容量の時点で負けてるくせにwwwってお前も考えてるのかよ!
・「BD-JAVA?何が優れているというのか分からない。HDiの方が上」 →
・「PCとの親和性についてはBDに比べてはるかに優れている」 →
・「BD+については、まるっきり理解不能。どこのコンテンツ屋さんが使うの?」 →
・「HD DVDが技術的に劣るところ1つも無い!」 →
・「BDが凄くいいときは、土下座して謝ります。でもそんなことはあり得ない」→土下座まだー チンチン
・「2006年の暮れか、2007年の6月には趨勢が決定する」 →
・「HD DVDが年末に売れてしまえば、そこで決まる」 →
・残念ながらソニー、Dell以外ですが、世界の主要メーカー全てがHD DVDをサポートしている→嘘つくな下記参照
ブルーレイ陣営PCメーカー→ソニー、松下、デル、アップル、日立  東芝陣営→東芝一社
・HD DVDのファンが想像以上に増えている。“勝った”とはいいませんが、圧勝の状況
・なぜBDが勝ったといえるのか。正直なところ真意がどこにあるのか、ワンダーしている
189名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:15:30 ID:sP6JD+KmO
「負けたわけではない」


嫌われただけ?w
190名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:18:46 ID:WZS6ex4c0
>>188
>また、広告キャラクターのニューヨークヤンキース松井秀喜選手は、ビデオでコメントをよせた。
>HD DVDはDVDよりさらに美しい映像で楽しめるとのことで、ニューヨークで思う存分楽しみたいと思います。HD DVD期待しています」と語った。


もしかして原因これじゃね??
191名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:29:02 ID:ZDXEHLLu0
>>190
日本人AVはBDしか無いから明らかに本心ではないなw
192名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:37:14 ID:WZS6ex4c0
松井の負のパワーは異常
ヤンキースだけでなくHD DVDも毒気に当たったか

はやくBDでAVみてー
193名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:51:22 ID:bwPpm1sa0
HD DVDが負けたわけじゃない。
東芝が負けたんだ。
194名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:11:32 ID:D4HeFFDK0
こういったものの標準化でソニーが勝てたのは何度目?
195名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:15:13 ID:4Msrdir00
東芝さん、関が原の戦いはもう終わりましたけど?
196名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:20:30 ID:NkyuQ8fq0
てか、ディスクメディア自体もう終わりじゃね?
ブルレイの天下も短そうだ
197名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:23:24 ID:JhyqK1vhO
プレステ3売れるかもね
198名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:25:34 ID:0NogFNn60
>>196
もう散々ガイシュツだけど

 ・セル用途でディスクメディアがなくなることは無い。
 ・40Mbpsもの配信を日本国内で行うには20年近くインターネットとサーバーの技術開発が必要
 ・40Mbpsもの配信をアメリカ、欧州で行うには50年近くかけて光ファイバーをラストワンマイルまで敷く必要がある
 ・フラッシュメモリが安くなって、32GBが10年以内に2000円になることはあっても20円になることは絶対にない


以上のことから、今後最低25年はディスクメディアの時代が続く。
199名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:26:36 ID:4cAI9aVQ0
PS3への嫌がらせのためだけにMSに利用された東芝。
200名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:28:02 ID:YyMnflYe0
また俺が「ブルーレイのネーミングの勝利だ」と書くスレが立ったのか
201名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:49:46 ID:ThOuA1M/0
>>196

>>198の後はホログラムディスク容量1TBが待ってます
202名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:41:56 ID:5/yUt60e0
SEDといい東芝泣きっ面にアブ
203名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:17:09 ID:RUHN9lo70
>>160
そのドライブはパイオニア製
今回の矢沢モデルから自社製
204名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:20:00 ID:AsAQ1+Or0
青い方が勝つわ
205名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:21:59 ID:hBARr/f/0
やはり、感動度の違いだな。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/29/news037.html

でも俺には感動度の数値って意味が良くわからない。凄いことらしいが。
誰かエライ人、意味を教えて。
206名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:28:35 ID:RUHN9lo70
>>205
SD30万画素とHD200万画素の差だ
30万画素のころの携帯写メールだと見るだけだったのが
200万画素だとプリントアウトする価値があるだろ
その差
207名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:37:49 ID:Y0stHfk3O
エロメディアはどっちにも消極的だよね

SoDとかは映像のネット配信してるし

ブルレイの値段が下がんないとエロ雑誌のオマケディスクは当分DVDだろ

ブルレイが天下取っても普及はだいぶ先じゃね?
208名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:38:06 ID:kXmu2pTg0
Microsoft's Xbox could consider Blu-ray support

ラスベガス、1月8日(ロイター)--マイクロソフトCorpのXboxビデオゲーミングユニットは、
まだ東芝HD-DVDハイデフィニッションDVD形式を完全に支持していますが、
消費者がそれが欲しいならソニーのライバルのBlu-ray技術をサポートすると考えるかもしれません、と幹部社員は火曜日に言いました。

それは、消費者選択でなければなりません;そして、
それが彼らが投票する方法であるならば、それは我々が考慮しなければならない何かです」、
HD-DVDが失敗した場合にはマイクロソフトがブルーレイDVDアクセサリーを支持するかどうか尋ねられるとき、
アルバートPenello、Xboxハードウェアグループマーケティングマネジャーが言いました。

http://www.reuters.com/article/rbssTechMediaTelecomNews/idUSN0851332620080108
209名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:40:06 ID:9RnaDf0R0
>>199
実はPS3への部品供給でこっそり儲けてる東芝w
210名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:43:24 ID:LcI0iTv10
>>208
 \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
211名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:43:47 ID:Y0stHfk3O
HDDVDはディスクの値段を200円くらいにして
レコーダーの値段をDVDレコーダー並にしないと厳しいな
212名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:43:57 ID:RUHN9lo70
>>207
家庭用ビデオが10万円切る値段でHD化しているのに
おまけとかサンプルはSD、売るのはHDだろ
213名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:45:01 ID:WSKL8xav0
てか、どうせ社内ではとっくに対応準備してんだろ?
あとは報道発表するタイミングをどうするかだ
214名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:52:30 ID:8wypg4Zk0
BDもHDもカット版の映画出すのやめろ。
見てすげえ後悔したぜ。
あとで完全版出して儲けるって商売なのか?
215名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:53:41 ID:9RnaDf0R0
>>214
それは酷い。

SEEはともかくカットは無いだろw
216名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:02:09 ID:7rYzB8uQ0
ストリンガーたんの人脈の勝利?
217名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:04:48 ID:ggVCLEYu0
>>208
見捨てる用意は出来てるってかw

まあそも使ってさえいないしな
218名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:07:27 ID:bowq0o7L0
>>207
普及する前に次世代メディアが出て
そっちへスキップされたりしてw
219名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:09:12 ID:zon56YKq0
ストリンガー+たんこぼきばじ
220名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:13:43 ID:mdoyN+Xb0
ヒラリーと同じ失敗。
相手を悪く言えば、自分が良くなる訳じゃない。
221名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:24:31 ID:ggVCLEYu0
>>212
実際にHD制作に移行するには相当な投資が必要
AVメーカーの殆どはすぐは移行できない

あとはHD画質は必ずしもエロさを増すとは限らない
ってことだな
222名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:34:39 ID:zQ90FK8fO
我が家はテレビがHDに対応してないのでしばらくこんなもんいらないです

って人がほとんどだろう

223名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:38:14 ID:8wypg4Zk0
どっちが勝ってもいいが、出したメディアについては責任持てよな。
224名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:38:21 ID:z8Ft5eJX0
米マイクロソフトXbox部門、ブルーレイ支持を検討する可能性

[ラスベガス 8日 ロイター] 米マイクロソフト(MSFT.O: 株価, 企業情報, レポート)の
家庭用ゲーム機「Xbox」部門の幹部は、東芝(6502.T: 株価, ニュース, レポート)などが
推す次世代DVD規格「HD―DVD」を引き続き完全に支持するが、
消費者が望めばソニー(6758.T: 株価, ニュース, レポート)などが推す「ブルーレイ・ディスク(BD)」規格を支持する可能性もある、との見方を示した。

Xbox部門のグループ・マーケティング・マネジャー、アルバート・ペネロ氏が、
当地で開催された世界最大の家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」で、ロイターに語った。

同氏は、HD―DVDが失敗した場合にマイクロソフトはBDを支持するかとの質問に対し、
「消費者の選択が尊重されるべきだ。消費者がそれを望むなら、検討する必要がある」と答えた。

同氏は、米メディア大手タイム・ワーナー(TWX.N: 株価, 企業情報, レポート))傘下の
映画会社ワーナー・ブラザーズがHD―DVD陣営から離脱してBD規格の支持に回ったことについて、
「これが(ソニーの)プレイステーション3に対するXbox360の販売に大きな影響を与えるとは思わない」と述べた。

http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnJS807811220080108
225名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:40:13 ID:UkgXCEQF0
「ACCSマンセマンセ!」「もういい…もういいんだ」のAAチン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
226名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:44:39 ID:ggVCLEYu0
>>222
放送がHD化したよTVとデッキ買わなくちゃ!

って人がほとんどだろw
227名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:47:32 ID:7dNufEug0
>>224
MSも流石に抜け目が無いw
228名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:51:23 ID:4nnz6nwp0
マイクロソフト「東芝には悪いけどXBOXにブルーレイ搭載するわ」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1199831862/

            ___
          /─   ─ヽ 
         ( ゚ )(оо)( ゚ )
       / ⌒/⌒⌒ヽ⌒   \
     ( l 彡彡//⌒\ヽミミミ  l )
      l 彡彡ヽ二二二/ミミミ  l
      l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l
      l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l
  __/   彡彡彡ミミミミ    \__
           彡彡ミミ
            ___
          /─   ─ヽ 
         ( 。)(оо)( 。 )
       / ⌒/⌒⌒ヽ⌒   \
     ( l 彡彡//⌒\ヽミミミ  l )
      l 彡彡ヽ二二二/ミミミ  l
      l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l
      l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l
  __/   彡彡彡ミミミミ    \__
           彡彡ミミ
229名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:45:35 ID:2on5uOer0
さんざんガイシュツだが、やはりネーミングは大事。
230名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:49:54 ID:1KWv0vhx0
現実を真摯に受け止めて諦める事も大事なんだZE
231名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:04:33 ID:vtNmSRg/0
AVがハイビジョンに移行したがらない理由はいろいろあると思うが。

・売り上げ低迷しているので、設備投資にまわす資金が無い。
・需要がそれほど見込めない。
・レンタルメインなので、レンタル展開が進まないと意味が無い。
・デジタルモザイク処理のコストが跳ね上がる。
・とにかく低コストで作成して、一気に売りさばくことがキモ。

映画とかとちがって、基本的には、繰り返し見るものではない、消費されるものだからね。
232名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:25:26 ID:WWouBx1e0
ここからHDがBDを逆転するなど有り得ない
完全に負けが決定
面子にこだわってHDに固執するとTはヤバイ
233名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:27:56 ID:7uGawHtK0
HDDVD録画機にコピワン解除機能つければバカ売れ
234名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:30:35 ID:fZefeEWf0
電気店でBDしか無かった様な気がするけど
HD−DVDって何処で売ってるの?

メチャクチャ安い値段でも売れないと思う
これは出遅れで敗者確定かな?
235名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:33:30 ID:1QTLss+u0
日本市場はソニー、松下が組んだ時点で終りなのに
その上薄型テレビで勝者のシャープが加わった時点
でどーにもならんね。
236名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:45:30 ID:FZo6T9JGO
>>235
それを承知で喧嘩売った東芝はどうかしてる
237名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:48:27 ID:qFhqvVQ8O
東芝がブルーレイ出すのを待ってるんだよ…
早くして
238東芝社長:2008/01/09(水) 10:06:18 ID:LZC7q6fT0
「負けないよ」
239名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:45:12 ID:T73le77w0
結局、企画ものは松下に与した側が無難なんだな〜
VHSしかりブルーレイしかり。
240名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:48:39 ID:gYE/jR3P0
>>221
DVDの段階でHD撮影を明言しているメーカーが結構あるよ。

アップになると不要な情報を拾ってしまうが、全体的に引きの絵でも充分なので、アップは少なくなるのかもなぁ…。
241名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:51:34 ID:eO29FGCiO
ベータが勝ったか
242名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:58:43 ID:fGatfjAT0
それでも東芝なら・・・東芝ならきっとなんとかしてくれる・・・
243名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:03:23 ID:8CatpOwk0
規格統一への戦いは今始まったばかり!
HD-DVDの勇気が世界を救うと信じて!!

ご愛読ありがとうございました。東芝先生の次回作にご期待下さい。
244名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:41:05 ID:9fnA+JWr0
>>240
HD撮影と言いつつ、どう見ても家庭用のHDハンディカムだったりするけどな。
確かにビスタサイズで撮影は出来るだろうがそれでセル作品を作るのはどうよ、と。
245名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:59:21 ID:fbulg5/PO
東芝が抑えている国民的人気コンテンツをHDDVDで販売すりゃ逆転は可能だろ。
はやい話、「サザエさん」の全話HDDVDBOXを発売するんだ。
もちろん、デジタルリマスターや5.1chは必須な。
246名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:01:18 ID:AFqAWdJI0
米マイクロソフトXbox部門、ブルーレイ支持を検討する可能性
ttp://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnJS807811220080108

あーあマイクロソフトまでBD陣営になりそう
247名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:10:06 ID:fbulg5/PO
ん?
そういやブルーレイまたはHDDVDで全話箱が出た場合、
なんて呼ぶんだ?

ブルーレイBOXとか
HDDVDBOX?
248名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:16:33 ID:zVS+qCmE0
>>239
松下はVHDやDCC・3DOなど大負けの規格も多いんだが・・・
ゲームキューブもQだけはどうにもならなかったし。
松下がQを諦めた途端に任天堂はwiiで大勝ちだし。
249名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:21:39 ID:5ZCNlLkfO
BD陣営も東芝を向かえいれざるを得ないだろうな。
市場のスタンダードになる規格への参加拒否は独禁法に触れそうだし
250名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:22:56 ID:zVS+qCmE0
ワンダー語録(予想)
・負けてはいないがユーザーの為に撤退する、HD-DVDは最後まで常勝でした。
251名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:28:03 ID:5OufN6Z00
               _______
    :/ ̄| :  :  ./ /  #  ;,;  ヽ
  :. | ::|    /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : ::::\ :
    | ::|:  / -==、   '  ( ●) ..:::::|
  ,―    \   | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::.::::| :  今日はこれくらいにしといたるわ!・・・
 | ___)  ::|: ! #;;:..  l/ニニ|    .::::::/
 | ___)  ::|  ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ..;;#:::/
 | ___)  ::|   .>;;;;::..    ..;,.;-\
 ヽ__)_/ :  /            \   ハァハァ....
252名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:32:48 ID:A6O3JqJD0
名前にHDとか付いてると駄目なのかね
VHDとか
253名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:43:55 ID:74uu98YhO
>>252
いや、単に東芝がヘタレなだけ。
254名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:51:23 ID:sqnpib5Z0
wiiにHDDVD乗せれば逆転
255名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:53:08 ID:TPsiyjYeO
ソニー陣営=フリーザ軍

東芝=バーダック
256名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 13:07:20 ID:XXRwIg0j0
とりあえず、えいちでぃーでぃーヴぃーでぃーなんて読みにくい名称にした時点でセンスの無さを十分すぎるほど露呈している。
まあ経営・営業のセンスも露呈していたわけだがw
257名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 13:07:47 ID:jwrda+1UP
WiiにHD DVDってのは、何かマニュアルでもあって書き込めと言われてるんか?
258名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 13:19:23 ID:ggVCLEYu0
>>244
XDCAMは数百万するからなあ
編集機器も含めたら導入出来るとこがどれだけあるか
259名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 13:24:04 ID:qbGGPxFuO
DSに外付けHDDVDプレーヤー出した方がいいよ
260名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:14:16 ID:sqnpib5Z0
コンパクトHDDVDを新型DSに採用すれば
ROMカートリッジの容量の問題も解決するしな
世界で最も普及している任天堂パワーを生かすにはこれしかない
261名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:34:01 ID:g+l6GSQ2O
MD vs DAT のときは、手軽さからMDが勝ったものの、絶対的な音質の差で、DATもマニア用途として生き延び、滅びはしなかった。
論理フォーマットの便利さではブルーレイを圧倒してるんだから、東芝が両メディアの読み書き対応RDを出してくれれば、
細々とでも使いたいんだがなぁ。
262名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:41:25 ID:z+hqvgYpO
全てはアダルトビデオメーカーがどちらを指示するかで決まるだろうな。
東芝が勝つにはアダルトビデオメーカーに機器を無償提供しまくるしかない。
263名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:53:46 ID:9fnA+JWr0
>>259-260
オーバースペックにも程があるわw
264名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 15:01:05 ID:VCbFX07V0
東芝関連の従業員は、投げやりになったり欝になったりする人が急増するんだろうなぁ
265名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 15:05:29 ID:fsVKda7Z0
PS3のソニーさんと同じ事いってら
266名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 15:12:15 ID:Mbty1GRh0
ソニーが3日続伸、マイクロソフトがブルーレイ支持の可能性を示唆

【Technobahn】(1/9 14:33)ソニー (6758) が一時、前日比160円(2.65%)高の6190円まで上昇して、3日続伸。
7日からラスベガスで開催されている全米最大の家電見本市
「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」で米マイクロソフトがソニーが推しているブルーレイを
支持する可能性があるとの見方を示したことが買い手掛かりの一つとなった。

Xbox部門のグループ・マーケティング・マネジャー、アルバート・ペネロ氏がロイター通信の
インタビューに応じて答えたもので、ペネロ氏は「費者の選択が尊重されるべきだ。消費者がそれを望むなら、検討する必要がある」と述べた。

マイクロソフトは2006年11月に東芝 (6502) が推すHD−DVD規格の外付けドライブユニットを
同社の家庭用ゲーム機「Xbox360」の周辺機器として発売していた。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200801091433



東芝(6502)が6日続落して始まる 英紙が「パラマウントのHD-DVD撤退検討」を報じる

日本証券新聞 2008年01月09日 09:07
8日付の英紙フィナンシャル・タイムズが米映画大手のパラマウント・ピクチャーズが新世代DVD規格を巡って、
同社などが推す「HD DVD」陣営からの離脱を検討していると報じている。

株価は09時05分現在、760円の22円安。
http://moneyzine.jp/article/detail/18817/
267名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 15:17:00 ID:+1H+SLJn0
予想通りの展開だ
そもそもDVD規格と高い互換性があることなんて
消費者からすれば使用する上で魅力的に感じないし
むしろDVDの悪いイメージを引きずってる感じ
コスト面もBDが既存設備を活かせるようになったから(ry
268名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 15:55:19 ID:ZhWyUtew0
ニコニコ動画と提携すればたぶん、極東制覇できるよ。


 他の地域はわからね。言論弾圧しまくりの地域は特に。

269名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 16:18:10 ID:sqnpib5Z0
wiiならばHDDVDのメリットを生かしたゲームが作れるし
全世界でもっとも成功したハードであるwiiに搭載されることで
PS3+BDを世界から駆逐できるだけの推進力になる
270名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 16:26:38 ID:us7St7G70
>>269
妊娠うるせぇよ
271名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 16:30:06 ID:ThOuA1M/0
藤井のワンダー語録 反論部分追記ヨロ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/toshiba2.htm
・「30GBで十分、コンテンツホルダーも十分だと言っている」 →ハリウッドではユニバーサル以外HD-DVD陣営離脱、一方ブルーレイ陣営
ウォルトディズニー、20世紀フォックス、ソニーピクチャーズ、ワーナー・ブラザーズ
・「ノートPC用のスリム/ウルトラスリムドライブ開発は、BDには間違いなくできない」  →BDドライブ搭載ノートPC発売済み
・「車載用BDドライブは実現困難」 →試作機発表済み。2008年以降発売予定
・「15GB vs 25GB という対決構図は理解不能。 むしろ 30GB vs 25GBとすべき」 →BD多層化に成功、25GB×8層の200GB学会発表済み
更に33.3GB×6層200GBの追記型BD試作済み
・「BDは多層化が間違いなく困難だ」 →8層まで多層化しました
・「BDのブ厚いレンズは”戦艦大和”のようなもの。HDDVDの方が新しい技術」
・「ハードコートはいい技術だが、HDDVDには不要。 これを売りにするBDは笑止千万」 →傷ついても研磨不可能、レンタル不可能ぷげら
・「BDの1080p対応は、他に何も無いから出してきただけ。不要。だが将来は考えないでもない」 →他に何もない?容量の時点で負けてるくせにwwwってお前も考えてるのかよ!
・「BD-JAVA?何が優れているというのか分からない。HDiの方が上」 →HD DVDで「カーズ」並みのインタラクティブコンテンツってあるんですか?
・「PCとの親和性についてはBDに比べてはるかに優れている」 →
・「BD+については、まるっきり理解不能。どこのコンテンツ屋さんが使うの?」 →20世紀フォックス。
・「HD DVDが技術的に劣るところ1つも無い!」 →
・「BDが凄くいいときは、土下座して謝ります。でもそんなことはあり得ない」→土下座まだ
・「2006年の暮れか、2007年の6月には趨勢が決定する」 →
・「HD DVDが年末に売れてしまえば、そこで決まる」 →
・残念ながらソニー、Dell以外ですが、世界の主要メーカー全てがHD DVDをサポートしている→下記参照
ブルーレイ陣営PCメーカー→ソニー、松下、デル、アップル、日立  東芝陣営→東芝一社
・HD DVDのファンが想像以上に増えている。“勝った”とはいいませんが、圧勝の状況
・なぜBDが勝ったといえるのか。正直なところ真意がどこにあるのか、ワンダーしている
272名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 16:31:21 ID:ffY1ZroO0
>>261
MDと争ったのはフィリップスのDDT(だったかな?)だよ。

DATはその前から あったはず。
273名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 16:41:45 ID:sqnpib5Z0
画質の問題ではない事はwii/DS圧勝である事からも明らかだから容量は問題にならない
BD-JAVAよりもwiiのインターフェースのほうが優れているしPCとの親和性も不要
むしろ任天堂CMでHDDVDを宣伝すればBDの何十倍も売れるのは間違いない
274名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 16:44:17 ID:Mbty1GRh0
ID:sqnpib5Z0

痛すぎw
275名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 16:44:31 ID:qGhG/u620
>>272
MDなんて影も形もない頃に
DATとDCCは戦って
276名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 16:46:29 ID:/PZb17Tx0
ブルーレイが勝ったら、芝もBDのDVDレコ出すの?
それ欲しいんだけど
今はまだアナログでX5使ってるからね
277名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 16:47:16 ID:QzMekTAx0
コピワン縛りを無視したものを造れば、今からでも逆転出来るよ
278名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 16:47:37 ID:e6vIorEr0
粘るよりもとっとと引いてくれた方が、東芝のイメージは傷つかないと思うが。
HDDVD関連消費品を買った人には何らかの保障をしてさ
279名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 16:48:53 ID:QzMekTAx0
>>266
東芝って家電にそこまで依存しているとは思えないんだけどなあ。
ここのCS連動機能はネ申
280名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 16:50:37 ID:UQn2nsop0
東芝はDVDにハイビジョン録画できるHD Recを強化していけばいい。
BDメディアが高価な間はまだまだDVDの需要はある。一般的にはこれで十分だろうし。
281名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 16:55:14 ID:9fnA+JWr0
>>280
終わるメディアにこれ以上金かけたらそれこそ死に金だろ‥‥
HDのセルパッケージがBDになっていく中で、2時間映画がHD RecのDVD4枚組で発売!
なんて可能性はゼロなんだから。
282名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 17:13:18 ID:ffY1ZroO0
>>275
あそうそう。DCCだ。
でもMDとDCCは同時期だと記憶してるぞ。
CDで協力したソニーとフィリップスが規格争いを演じるって
ことでオーディオ雑誌でも話題になってたし。
283名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 17:24:57 ID:sP6JD+KmO
お疲れ様でした。

バイバイ
284名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 17:26:18 ID:INqpThsq0
>>273
お前の言ってることはめちゃくちゃだ
285名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 17:29:27 ID:+3qN3psi0
あとはいつブルーレイ陣営に鞍替えするか・・・でしょ?

デジタル製品は可及的速やかに勝ち組みに鞍替えした方が良い
286名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:01:44 ID:TyVq9HX10
「HD DVD陣営から20社離脱へ」とTIMES報道
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/09/news081.html

英TIMESのオンライン版「TIMESONLINE」は1月8日、HD DVD陣営の20社が、同陣営から離脱する準備を進めていると報じた。
Warner Bros.がBlu-ray Discへの一本化を発表したことがきかっけで「HD DVD陣営は離反の洪水に直面している」と伝えている。

記事は、HD DVDプロモーショングループに参加する約130社のうち、Paramountをはじめとした20社が離脱する方針と報道。
ポニーキャニオンも離脱を検討していると伝えている。

また、日本の証券会社の「フォーマット競争が最終段階に入っている」というコメントを紹介している。


  \(^o^)/
    オワタ

287名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:11:12 ID:BYSTnTrf0
どげざはしません><
288名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:14:37 ID:G9seB/gF0
任天堂は次世代機ディスクでまた意地を張りそうだな
そして幻のハード64のように…
289名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:15:06 ID:e1BrGIZ60
エッチでデブで?
そんなの消えて当たり前だろ。
290名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:31:37 ID:rRFghADr0
そもそも名前が悪かったんだよ
エッチDVDにしとけばこんなことにはならなかっただろうに
291名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:38:37 ID:OFPZ/lmP0
HDDVDの起死回生の逆転には、どんな方法があるか教えてください。
292名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:40:55 ID:QzMekTAx0
>>291
裏DVD業者がこぞってHDDVDを支持。
293名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:41:04 ID:MRMwejN+O
モザイク除去機能
294名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:00:55 ID:8splialQ0
まだ、決着したわけじゃない。
295名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:01:35 ID:aEzDlcIw0
東芝の株捨てよっと
296名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:02:58 ID:Mbty1GRh0
>>291
SPEが寝返るw
297名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:09:45 ID:BrrqsN910
東芝がSODアメリカ法人設立を支援! すればいい
298名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:10:30 ID:Sl1gMkMIO
俺はまだ登り始めたばかりだからな


この果てしなく遠いTOSHIBA坂をよ・・・


HD DVD未完!
299名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:12:24 ID:e2k+oyZU0
>「硫黄島というかソロモンというか……」あるHD DVD関係者は、「ワーナー・ショック以後」の状況をそう話した。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080109/rt050.htm

BDブース
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080109/rt50_01.jpg

HDDVDブース
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080109/rt50_02.jpg
300名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:14:47 ID:e1BrGIZ60
つか、エッチでデブでもブル例も両方買えばいいんだよな。
俺はそう割り切ってVHSもベータも両方買って使ってたけどな。
301名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:26:08 ID:5JjGyriP0
>>300
ベータとVHSならお互いの弱いところを補完しあえるけどねぇ
HD-DVDとBDを一緒に使うメリットって何?
302名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:28:07 ID:P5GsoqOB0
みんなでHD DVDの新しい(ブルーレイに対抗できそうな)名前を考えよう!!

んじゃ俺から
「ウルトラダイナミックディスク」とかどう?!
303名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:50:29 ID:TCp6kx7t0
誰か関が原風に画像で示してくれ
304名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:51:50 ID:/eYfLaRI0
まずはハイビジョンテレビがある程度復旧しないと必要ないわなあ
画質にこだわりすぎても幸せにはなれない
305名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:53:43 ID:1syyc4PdO
>>302
じゃあ「ウルトラスーパーデラックスディスク」で

CMはウルトラスーパーデラックスマンを起用
306名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:55:02 ID:LGSAjl2L0
ガイシュツかも知れんが
ブルーレイでHD-DVD版作れば
1枚300GBとかいけるんじゃないの
307名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:04:54 ID:bkVvR5DS0
糞芝は凍死場 ついでに潰れろ
308名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:08:50 ID:QzMekTAx0
>>307
俺はダイナブク信者なので、それは困る
309名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:15:23 ID:9DcegjrU0
レグザレコーダーが出来るから大丈夫。

Cellも入って、パソコン要らずで大変便利。

マイクロソフトのインターネットとも親和性が高い。
310名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:24:50 ID:Niq815b/0
もうやめて!HD-DVDのライフポイントは0よ!
311名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:27:32 ID:Vg47tq6y0
:::::::::::::::H  は こ            {::::::{
:::::::::::::::D  て の      _ ,−v   、::::::、
::::::::::::::::D  し       _/rァ  ̄ヽn  ヽ::::::ヽ
::::::::::::::::V  な     -こヽ__)ヽ へフ -‐':::::::::::}
:::::::::::::::::D  く   /::::::://, 7′:::::::::::::::::::::/
::::_n よ  遠   、:::::::::ー' //-‐  ば の よ オ
:::`ニl lニ  い   ヽ::::://\   か ぼ う  レ
::::`フ \:::::::::ヽ __ ノ:::ー':::::::::::::ヽ  り  り や は
/'´|_|`ニ_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l  だ は く
:::::::ノ'r三7/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} か じ
::::::::`フ, 匸/l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ら め
:::::: ̄´::: ̄´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   な  た
312名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:29:13 ID:9zAyn89g0
東芝は HD-DVD と BD 両対応のプレイや出すしかないねこれは。。
それが唯一 HD-DVD をこの後も世界に残せてそして東芝も生き残れる道なのかも
しれないよ。ハリウッド以外のところでそれが主流になるかもしれんし。
313名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:30:35 ID:w2A6pVdo0
TVドラマを押さえろ
314名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:33:34 ID:tmw3I+XR0
負けたとは言わないが完敗
315名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:35:19 ID:R+t27GEJ0

東芝執行役上席常務&東芝DM社 藤井ワンダー美英 社長

「BDをお買い求めいただいた方に申し訳ない。
 私は映画ファン、でもないのですが、
 映画ファンの気持ちを考えると本当に申し訳ない」

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071005/ceatec16.htm
316名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:39:32 ID:9gFRb+qZ0
317名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:40:07 ID:ME7gFl750
東芝がTMAを買収して、らきすたやひぐらしAVをHDDVDで出せばまだまだ勝利できる
318名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:48:07 ID:NkhrYAKv0
東芝はマニア好みする家電だけ作ってれば良かったのに。

次世代DVDの規格争いなんて分不相応なことやるから・・・(´・ω・`)
319名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:18:52 ID:9zAyn89g0
みんな東芝を責めるなよ。M$に騙されM$に踊らされM$のハードウェア部門にまで
成り下がってまで示したパートナーシップを今M$は解消しようとしているところなんだ。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199836608/

M$ と言う会社の家電攻略の失敗のしわ寄せにしか見えなくなってきた。。(しかし、
M$ はうまいよなぁ。。)
320名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:32:04 ID:R+t27GEJ0

BDAブースの人だかりに比べ、HD DVDブースは元気がない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080109/rt50_01.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080109/rt50_02.jpg
積極的なイベント展開や人の呼び込みなども少ない印象だ
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0801/09/l_hi_bh02.jpg
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0801/09/l_hi_bh01.jpg
まさに葬式会場
321名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:34:47 ID:sgdOMC9E0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080109/ces14.htm

> また、ユニークなのは、「HD DVDアミューズメント」のデモ。HD DVDプレーヤーに
> 接続した外部機器を、映像/音声に同期した形で制御するもので、デモ機では
> コンポーネント映像出力とあわせて機器の制御信号を出力し、制御情報を
> 抜き出す機器を用いてLITTLE JAMMERの動作や、周辺の照明をコントロールする。
>
> 人形の制御データ(スクリプトとXML)はHD DVDディスクにあらかじめ記録させ、
> HD DVDの「HDi」の機能を使ってコンテンツ再生に同期させた形で人形たちを動かす。
> たとえば、ボーカルが歌うシーンでは、ボーカルの人形が動き、ドラムの音に合わせて
> ドラマーがドラムをたたく。さらに、ディスクの7.1chオーディオにそれぞれに楽器を
> アサインしてエンコードしているため、リモコンで任意の楽器を選んでミュートしたり、
> あるいはユーザーがシンバル部のみ演奏に加わるなどの機能が実現できる。

言葉もない…
322名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:36:13 ID:ifb97IVPO
MSの日本企業潰しに荷担したとしかとられないだろ
いきなり赤字だらけでゲーム業界に殴り込むわHDi互換にさせるわ
323名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:40:20 ID:WLJEWrZb0
PS3発注しちゃったよ
BD専用の予定だけど (`・ω・´)シャキーン
324名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:42:41 ID:9W6HQwU20
>>315
それ読むとBDに負けてたわけじゃないんだね
2ちゃんだけ見てたらBD優勢みたいな流れだったが
やっぱ工作されてんのか
325名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:45:34 ID:dLr0FDtq0
ブルーレイのほうが構造上弱そうでやなんだけどね。
ドライブも両規格コンパチでいけただろうに。
326名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:47:48 ID:xzMnIaxu0
次はVHS-DVDで勝負するんだ
327名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:51:31 ID:dLr0FDtq0
記録型に関してだが、著作権管理を甘くして、中国を取り込めば、
HD-DVDにもまだメはある。
328名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:54:55 ID:sZcn+y4B0
>>324
おいおい
329名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:57:49 ID:lssJGraT0
>>324
志村!日付日付!
330名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:01:01 ID:9gFRb+qZ0
324 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/09(水) 21:42:41 ID:9W6HQwU20
>>315
それ読むとBDに負けてたわけじゃないんだね
2ちゃんだけ見てたらBD優勢みたいな流れだったが
やっぱ工作されてんのか
331名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:01:17 ID:YwoXiprsO
ソニーはベジータの時みたくならなくて良かったな
332名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:07:21 ID:y2cYQoNwO
規格戦争のまとめサイトってないの?
333名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:11:39 ID:8yIo0ia80
>>325
DVDの+-のように、一般ユーザーが混乱するぞw
334名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:25:29 ID:msSSm3NL0
なんだか大戦末期って様相だな
335名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:27:14 ID:DbXKOZCl0
>>158
策定と確定を勘違いしてるのか?
ただのうましか?
336名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:34:46 ID:oF7Vtd7GO
東芝、もう呪われているとしか
337名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:39:18 ID:WyCPIVnn0
>>291
ブルーレイの半値で勝負
338名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:42:39 ID:8urUyL9w0
東芝(笑)
339名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:44:48 ID:cNbfiSKN0
こいつら半導体、特にフラッシュに大投資しているがこれも失敗するぞ。

だってこんなのアジアの新興国に作れるからね。
340名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:46:15 ID:08SSdBia0
>>339
東芝のSLCフラッシュは、品質、信頼性ともに最高クラスで、比較的高値で取引されてるぞ
それでもフラッシュ自体が激安になってしまったけど
341名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:47:02 ID:oXEB6jRqO
つ やくそう
342名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:54:12 ID:aNQbpqGaO
$100再生機の万歳アタックかまして、ダンピングで摘発されて
華麗に終われば面白い
343名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:56:16 ID:pJaKvtlW0
負けることは恥ではない。

負けを素直に認めないことが恥なのだ。
344処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2008/01/09(水) 22:58:59 ID:E4j+TaeE0
悪かったな、東芝。深く考えはしなかった。

我が家がBD入れたもんでさ。
345名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:59:45 ID:VUIlXAdp0
恋愛ブログ村アンケート - 結婚するなら処女と非処女どちらがいいですか?
http://love.blogmura.com/board/vot/voting45_18319_0.html
346名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:01:06 ID:Iuw61nIu0
東芝は何故負けを認めないんだろう
戦前の日本軍と同じだな
347処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2008/01/09(水) 23:02:19 ID:ZBXHjCkTO
うるせ

思い切りバラしてやったぞ(えっへっへ
348名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:02:27 ID:ic6l1Em50
ワーナー撤退前の痴韓
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::\
| (●), 、 (●)、 ::|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|
|   ト‐=‐ァ'   .:::|
\  `ニニ´  .::/ <次世代メディアはHDDVD確定wwwチョニーのブルーレイ捨てちゃってよwwww
/`ー‐--‐‐一''´\

ワーナー撤退後の痴韓
  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/ <次世代メディアは共倒れだろ・・・常識的に考えて・・・DVDで十分・・・
/`ー `ニニ´一''´ \

キムチ箱BD採用の可能性の一報を受けた痴韓
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::\
| (●), 、 (●)、 ::|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|
|   ト‐=‐ァ'   .:::|
\  `ニニ´  .::/ <松下のブルーレイ最高wwwwPS3終わりすぎwwwwwxbox360買ってきますwwwww
349名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:02:27 ID:25mLe7kI0
こういう事は規格統一してから量産するべきだろ・・・・・・日本人同士争ってたら外人に負けるぞ
350名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:06:39 ID:VQs6pd+G0
>>325
大抵純粋に仕様としては高機能、高性能
って方が競走には敗れるもんだ。
VHSとβみたいにな。
351処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2008/01/09(水) 23:12:51 ID:ZBXHjCkTO
一々、こんな問題で気なんか使ってらんないだろ。
352名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:37:07 ID:1fuBRm410
>>346
東芝も、パラマウントが転んだ時点で
敗北宣言すればいいのに
商売が分かってないなこいつら
353名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:39:34 ID:SbX4E7Mu0
DVDの意地が東芝にはあるからな

PS3もそうだが、勝ち続けるってのは難しいねえ
354名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:41:16 ID:sFFp9ApZ0
藤井氏は2006年3月31日に開催されたHD DVDプレーヤー「HD-XA1」の発表会で、
当時はまだ発表されていなかったBDプレーヤーに対して
「BDの方が凄く良いという可能性はある。もし圧倒的にBDの方が良いとユーザーが評価する時が来たら、



その時には土下座をして謝りますが、それはあり得ない」とコメントした。



これが後に業界の記者やライターの間で語られる「藤井社長の土下座発言」だ。
しかしこの発言の潔さと、藤井氏の規格に対する強い思い入れに、
当時の発表会場で普段は静かなマスコミ陣から異例の拍手が沸いたことを筆者は記憶している。
規格の優位性だけでなく、ユーザーの利便性を求めて東芝から歩み寄った上での交渉の決裂。
デジタルエンターテインメントの新時代にかける藤井氏の強い思いと情熱が、土下座発言の背景にあったようだ。
355名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:44:33 ID:OdID1HdY0
>>325
まあ、弱そうって言ってもBDは多層が売りだからな
DVDと同じ0.6m付近では8層を記録する予定だからな・・・・
356名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:47:43 ID:PXKcRjOP0
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1199889553781.jpg

Hなんとか3.8%\(^o^)/オワタ
357名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:47:51 ID:1fuBRm410
>>353
元々CD規格の延長じゃん。
そんなこと言ったらソニーにも意地あることになるだろ。
ナンセンス
358名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:47:58 ID:9zAyn89g0
>>339
馬鹿。東芝等言う企業は残る。残ってもらわないと困る。フラッシュ関連でも負けて
もらっちゃ困るんだよ日本企業は。でなきゃ俺らがニートになるだとうが!

日立のHDD事業もそうだけど、ある意味基幹産業なだけになんとかふんばって欲しい
気持ちはマウンテンマウンテン。
359名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:49:43 ID:BbIGF+1p0
>>356
あーあ
360名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:51:25 ID:WLJEWrZb0
>>356
Macよりシェアーひくいじゃないか・・・・
361名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:01:06 ID:WWouBx1e0
ここからHDが逆転するなどあり得ないな
362名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:01:10 ID:eC57W2zX0
>>355
厚さが60センチ以上あるのかw
363名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:02:15 ID:JOxHXeQ+0
>>360
セルメディア市場はさらに悲惨で、
UMDよりも売れてないんだぜ…
364名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:04:24 ID:XXRwIg0j0
>>360
つまりBDはHD-DVDのマネをしているだけなんだよね。
365名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:13:50 ID:xszcD3f/0
>>364
ただ一つだけ違うところは、全てにおいてBDのが利点がある
ってところくらいかな
366名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:22:00 ID:YIgMvx7H0
a
367名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:23:51 ID:SJvzZuji0
>>363
日本で?北米で?全世界で?
368名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:30:40 ID:vdFlJR/q0
HDDVD悲惨すぎるww
369名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:38:06 ID:JrGIvCYP0
HD─DVDは負けたわけではない。
ただ消え去るだけのことだ。
370名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:43:09 ID:VnAe8iry0
ドワンゴと組んで、東芝の政治力でニコニコ動画の環境改善に尽力するぐらいしか方法ないだろ。

あそこのコンテンツ作者はひねくれ者が多いが世界で類例を見ないからな。
違法ダウンロード規制法や、原権利者偏重主義を排し、製作者バックの方法を確立することができれば
世界の映画市場全部とだって戦える。
371名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:49:06 ID:+2Z5pJoN0
これは本当にかわいそうだわ。
技術者かわいそうすぎる。
HDDVDの技術が何かに生かされることを本気で願うわ。
てか、提携しちゃえよもう!!
372名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:54:33 ID:02OGOC2vO
泣いてるけど負けじゃない!って子供のケンカか?
373名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:55:30 ID:idlT7Om10
>>371
世の中の動向を読めないような人間は排除すべきだ
374名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:55:34 ID:Wg0lVMYj0
>>371
いまさら、提携なんてできるかよw
さんざん、提携に向けての話し合いをしておきながら、けったのは東芝だw
どんだけ、この話はループするんだよwww
375名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:02:50 ID:BrnWO+MR0
自分ところにうまみがあると思ったからここまでつっぱったんだろうけど、
結局、昔のソニーに何も学べなかったんだな。
376名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:08:44 ID:HqsSYF8h0
HDDVDはデータ保存用の役割を担うとおもうけどな。
いろんなメーカーにライセンスあげて安い光学メディアを供給してくれ。
ブルレイはDVDRAM的な臭いがするし。
377名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:12:18 ID:Oh7PTT4Q0
MDに敗れたDATも騒音測定の現場では、まだまだ現役だな。
多くの騒音計や振動計から同時に記録できるから重宝している。
378名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:17:13 ID:SyiKNgVT0



これは、たった1社で、6社以上の会社と戦った。
孤独な・・そして悲しい物語である



                                
379名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:17:37 ID:Yak/Uxkp0
>>377
MDもDATもSONYな件
MDと争ったのはDCCでしょ

って名前も知らないって人、もう多いんだろうな
380名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:21:41 ID:3i8LCRer0
HD-DVD Audioレコーダーとか出来ないかな
せっかく15Gあるし
DVD Audioより高音質にして
録音を主流にして
独自路線歩んでもいいんじゃないかな
カスラックが邪魔しにくるだろうけど
381名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:23:55 ID:Yak/Uxkp0
>>380
ハイエンドレコーダはDSDに勝てない予感
382名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:24:26 ID:HNjVnGf60
HDDVDの有効活用方法はあるさね。

ハトよけ。

嘘嘘。

田んぼにつるしてからすよけ。
383名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:26:46 ID:8rkNBHmJ0
BDの味方                 HDDの味方
  ↓                      ↓
ソニーピクチャーズ              
ディズニー                  ユニバーサル
20世紀フォックス                 
ワーナーブロス
パラマウント
ツタヤ
ゲオ
永ちゃん
384名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:36:59 ID:fFlMvdB/0
>>356
日本では苦戦しているが日本=世界ではないとか言い出しそうだな
実際何故かHDDVD陣営は米国・日本の数字はあまり出さず比較的BDと善戦している欧州市場のソースを良く出す
385名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:50:09 ID:6c0sAL/r0





        『東芝マンが枯れてどうするっ!!!』






386名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:54:30 ID:UDkSSF+fO
とりあえずHDDVDとブルレイのいいとこ取りレコーダーを出せばおk
387名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:56:03 ID:LIROA6iiO
HD DVDに良いトコなんて無いから困る
388名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:03:16 ID:dIx50rdk0
>>387
容量少ない、転送速度遅い
唯一のメリットは既存DVD生産設備が使える点。

しかし、実際にはそのままでは使えないので
メリットは存在しないに等しいな。
389名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:05:55 ID:umb1yDhf0
GKGK言われてて叩かれてるからウチが負けることはないと思っていた
390名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:51:29 ID:Wg0lVMYj0
>>389
それは、ネットの情報を鵜呑みしすぎw
391名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:59:23 ID:AnWNKehE0
一年かかってPS3がようやく軌道に乗ったからそれがとどめだろう、
これでWiiか360がHDDVDならまだ目はあったけど
仮にいまから360がHDDVD乗せてもまぁ勝ち目は無いわな
WiiがDVDモデル廃止で完全にHDDVD移行とかしたら解らんけど。
392名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:59:32 ID:Q2dqyaK/0
新世代ゲーム機では360がPS3に圧勝なのはガチ
393名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:01:46 ID:Q2dqyaK/0
>>391
WiiなんてPS2世代を比較に出してくんな
394名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:02:08 ID:2dY6yo8x0
ゲハの奴は頭に蛆が沸いてるのか?

14 :名無しさん必死だな:2008/01/10(木) 02:47:24 ID:dR7bSJJf0
ソニーもPS3よりも魅力的なBDプレイヤー出したらいいのにな。
PS2搭載BDとかw

17 :名無しさん必死だな:2008/01/10(木) 02:50:11 ID:XbqN2sQb0
>>14
それ初期型PS3じゃねえかアホか
395名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:08:42 ID:3X/lczaF0
リコーは疫病神だからな。
396名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:09:45 ID:j0pNB1dr0
>>391
wiiに搭載とかありえない妄想言ってる連中はバカなの?
PS3にHD DVD搭載するぐらいありえないよ
397名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:14:43 ID:X4Ovgwg20
SACDはどうなっちゃうの?
398名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:16:25 ID:V37GXBACO
いい加減引いてくれないと値段下がらないから迷惑
399名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:16:27 ID:Pbfb9QYF0
マイ糞ソフトに利用された東芝カワイソス
400名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:25:44 ID:7UZKF0ln0
Production IGと京都アニメーションが
ブルーレイ支持した時点で
日本市場はゲームセット

最近の例では
トランスフォーマーがHD-DVDで
消費者から大不評だったな
401名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:27:37 ID:qp5PY3vF0
>>396
そもそもwiiはHD出力できねーしww
402名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:34:35 ID:L09pzMDI0
優れたものを認めずに進化を拒む経営者兼技術者としてもう終わりだね。
今年あたり株主総会の前の方で「やめろー!」と叫ぶか。
403名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:40:06 ID:vDOXIKzi0
そうだ、HD-DVD 360で巻き返しだ。
404名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:41:41 ID:nDyr8wKz0
ゲハ語録
SONYの有機EL TVが出た時
「任天堂ならもっと凄い有機ELTVが作れる」
405名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:41:49 ID:jY1sdA4N0
ソニーはこの勢いに乗ってPSX2を出すんだ、今すぐ!
406名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:44:06 ID:/W4r7P660
まあなんだ、東芝の責任者が切腹すればみんな許してくれるよ。
407名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:49:22 ID:XHOcSBR40
ピックアップとソフトウェア以外は全部東芝1社で開発とか
本気で出来ると思ってたんだろか

そりゃ上手く標準規格になれればパテント独占だったろうけどさ
408名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:54:36 ID:Ru68ol/V0


まだだ・・・


まだ、



泣けば 勝てるかもしれない!!
409名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:02:26 ID:Wg0lVMYj0
>>404
ホントに言っていたの?
おまえが釣られたんじゃなくて?
410名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:05:12 ID:1G/eT1mZ0
>>397
SACDはDVD-Audioに圧勝した
しかし肝心なCDとの争いに敗れ虫の息

BDはHD-DVDに圧勝した
しかし肝心な・・(次号へつづく)
411名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:05:25 ID:XrvP6BsX0
>>201
アラビアのロレンス・フルHDを可逆圧縮でぶちこめる容量ってどのくらいかね。
412名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:13:10 ID:IWlPeBOuO
結局、ネーミングにしてもDVD互換の有用性にしても、東芝は客が欲してるものを掴む能力に劣ってたって事なんだろうな
これを経営者・営業の無能と見るか、技術偏重で客を見ない企業文化のせいと見るかは
ここに沢山いる文系理系論厨に任せるが
413名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:45:32 ID:XHOcSBR40
客に実物を提示できなかったんだから、それ以前の問題

ちょっと的外れじゃね?っていうハードは、ゲーム機なんかでも多いワケだが
ちゃんと供給できてればそれでも普及したりする

要するに自社だけで実行可能かどうかの見極めすら出来てなかっただけ
414名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:47:07 ID:E+00gc0N0
>>411
もし非圧縮ということだったら、8ビットのTiff画像で1080pのサイズが一枚6メガ
ぐらいだから、24fで227分の映画なら2.4テラ弱ぐらい。
可逆圧縮の動画が自然画でどれぐらい圧縮効率いいのかしらんが、
仮にJpeg2000の可逆圧縮だと60パーセント程度らしいから1.4テラ程度?
たぶん動画だったらもっと効率いい圧縮があるんじゃない?
プラス音声も非圧縮だったらドルビーTrueHDが最大18Mbpsらしいから意外と
容量食うね。

個人的には未来の映像フォーマットは8ビット画像可逆圧縮よりは
16ビット非可逆圧縮のほうに流れると思うけどね。


415名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 05:49:28 ID:AnWNKehE0
>>396
よく読め、ないから「とどめ」と言っている
416名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 08:53:32 ID:gG8sW/Z/O


アメリカの返品文化を考えると恐ろしいんですが(゚-゚)
クリスマス、ニューイヤー商戦で販売した全部返品されたらヽ(´ー`)ノ
417名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 08:55:07 ID:1bdwNcUZ0
負けた訳ではない



屈したのだ
418名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 08:57:46 ID:zIYf9nlP0
やらせはせんぞ
419名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:01:15 ID:xszcD3f/0
>>409
やつらは本気だよ
例えば
【次世代DVD】「HD DVD陣営から20社離脱へ」と英TIMES報道 [08/01/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199871493/

のスレの

>179 名刺は切らしておりまして    2008/01/10(木) 08:53:45 ID:y48mTDOA   Mail :

>現在「ゲハ」では次世代DVDが共倒れしたことになっています。
>その為DVDアップコンバート、アップスケーリングが画質が良いとされ
>その再生機器としてXbox360バリュー、予算が許すならXbox360エリートが推奨されています。

>ちなみにPS2、PS3は元の映像より汚くなる謎仕様なので買わない方がいいです。

とか
PS2はともかく、PS3のアプコンより360のが上とか盲目視力0.001くらいじゃね?って感じの電波発言(単なる捏造?)
がずらーっと書かれている
420名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:26:23 ID:UeE9BGr90
いや、負けでしょ。
新しく買いなおすならやはりBD。
メディアの見た目も綺麗だし。
421名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:32:22 ID:ecrzqJKh0
とことんやれ東芝
やれとんやれな
422名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:45:48 ID:s44gDo/w0

XBOXは竹島消しちゃってキムチボックスなんて
名前にされたから法則が・・・
423名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:40:06 ID:zM+NN0Rr0
なんで規格統一はいつも上手くいかないんだ?
先にそのへんの整備をしてだな・・・
424名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:44:42 ID:xO4JaKOR0
今来た

3行で、HDDVDとBDの違いを説明してくれ
425名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:49:02 ID:SCRNAwnkP
>>424
HD DVD→安かろう悪かろう
BD→業界標準
426名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:04:39 ID:xO4JaKOR0
>>425
いや、安いとかじゃなくて、技術的な面で
427名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:11:20 ID:OSKFrY6N0
>>426
いや、だから悪いんだって。
ブルーレイに比べて良い点が1つもない。
428名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:15:11 ID:nLwXo3Gp0
>>424
性能も使い勝手も一般ユーザーにとってはたいした違いはないが両者に互換性がない
つまりはベータvsVHSと同じだよ
429名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:21:33 ID:nLwXo3Gp0
さらにいうなら次世代ディスクってのはVHSにたいするS-VHSみたいなもん・・・・そうなりそうな気がする
430名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:22:21 ID:pNCKMrh50
DVDのプレス工程に非常に近いのでメーカーにとって生産しやすく
普及した時は次世代メディアを安く提供できるのでユーザーにとってもメリットがある
HDDVDを普及させるには全世界的にもっとも支持されているwiiに搭載するだけで良い
431名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:26:08 ID:lWl0aOaY0
初期の企画合併話に乗っかっておけばこんなことにはならなかったのにな
432名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:27:08 ID:07IbuiL10
HD DVDは負けました
でも土下座だけは後生だから勘弁して下さい

て素直に言えば良いのに
433名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:28:19 ID:cBSGdnZa0
東芝 著作権捨てろ 
カスラックに土下座したからこうなったんだよ バカめ

PCで住み分けろ 其処しかないぞ?
そうしたら 俺が買ってやる
それまでは HDDで頑張るからさ

ERROR - 593 128 sec たたないと書けません。(1回目、127 sec しかたってない)
キチガイ沙汰のココとお前等(東芝)は似てるんだよ

↓↓↓・・これじゃ買う気も起きんよ
120sec規制の場合 Be にログインすると回避できます(newsplusを除く)。be.2ch.net
434名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:31:15 ID:ZqVohNyF0
起死回生の手段

@ダブルピックアップによるBD互換
A著作権スルー機能
B地デジ無限コピー機能
435名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:43:16 ID:Ah+6HRDa0
HD DVDに技術的な長所があるのであれば
マニアと東芝ファンの支えで細々と生きながらえることができただろう。
βとかSACDのように。

でも、メリットは何にもないんよ。
初期コストがちょっと安い、くらい。
既に量産効果でBDのほうが安くなってるけどなー。
436名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:45:56 ID:dMfQNK6/0
任天堂Wiiに搭載されれば勝ち組。
437名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:47:50 ID:8XA3Fra+0
先月までHD=ハードディスク と勘違いしていた俺は
438名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:48:13 ID:idlT7Om10
>>430
>HDDVDを普及させるには全世界的にもっとも支持されているwiiに搭載するだけで良い

既に買って使ってる物をわざわざ買い換えないだろう。
しかも映画供給会社の殆どがBD支持してるのを見ても今さらHD側に付かない。
439名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:59:48 ID:pNCKMrh50
これから何億台も出荷されるwiiに搭載すれば良いだけ
数週間でPS3の出荷台数を凌駕できる
プレイヤーの出荷数が増えれば映画配給会社も雪崩のようにHDDVDにつく
440名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 12:00:19 ID:6mk/QGnB0
東芝がすべてのハリウッドスタジオとソニーと松下を買収してしまえば逆転は不可能ではない!
441名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 12:01:44 ID:Rwnn3Lhr0
もう無理だってHD-DVDは諦めろ
ゲームと一緒でソフトが充実してないハードは駄目だ
俺もこれでBRに絞って取捨選択できるわ
早く廉価版バンバン出せ
442名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 12:01:56 ID:SCRNAwnkP
>>426
HD DVD→コストが安い代わりに、容量などで劣る
BD→コストが高い代わりに、容量などで勝る

でも、実際に販売したらBDの方が安かった
443名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 12:02:12 ID:+3dh3Kj/0
>424
容量 BD>HD DVD
書換ディスクの有無 BD:有 HD DVD:無
製造コスト BD:高 HD DVD:安
444名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 12:03:01 ID:y5s8FWKt0
HDDVDを買えば毎年18%の配当があるって売り込めば逆転可能。
445名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 12:03:03 ID:FNiBCDJV0
くやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
446名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 12:04:52 ID:hZ9PTJQs0
>>439

>これから何億台も出荷されるwiiに搭載すれば良いだけ
>数週間でPS3の出荷台数を凌駕できる

 値段が据え置きならともかく、値段が高くなるから、
Wii が売れなくなるだけ。
447名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 12:12:06 ID:ycolLHUKO
>446
コスト上昇分を芝が全額補填しても、分はいいかもな
GPUは再生支援積めばいいし
448名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 12:16:25 ID:WxlddQ7J0
>>447
任天堂は松下と仲が良いから、搭載するとしたらBDじゃないかな。
449名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 12:23:39 ID:pCaGVL/M0
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080110AT2M1001110012008.html
ブルーレイの採否、米パラマウントが1カ月以内に決断・米紙

一ヶ月かかるのはやっぱ東芝との契約のしがらみがあるからでしょうね。
でもこんな報道が出る以上BDの採用は事実上、もう確定。
450名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 12:24:27 ID:ycolLHUKO
Qで失敗してるからな
自社ブランドで売ろうとするとまずい
451名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 12:24:54 ID:8bZxnrK60
wiiにHDDVDとかBDってどこまで本気で言ってるの?
まずマシンスペック的に再生できないんだよ?
HDDVDを再生できるようにするために再設計するの?
そのメリットは?
wiiのゲームにHDDVDの容量を必要とするものがあるの?
任天堂は家電メーカーじゃないんだよ?
HDDVDを採用したとしてHDDVDが覇権を握ったとして何か意味があるの?
DVDも再生できない仕様を意図的に取ってる意味分かってるの?
頭悪すぎて信じられないよ正直
452名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 12:25:47 ID:Rwnn3Lhr0
でもいずれ東芝もBDのハード出すことになるんだろうな
これって屈辱だろうな
453名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 12:26:31 ID:pNCKMrh50
BD陣営からHDDVD陣営に鞍替えするのは社名も新たなパナソニックだろう
HDDVDの生産コストは安いからwiiのコスト上昇はたいした問題じゃないし
任天堂ブランドがあれば多少の値上げはかえって売れ行きが伸びる要因
454名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 12:26:47 ID:hZ9PTJQs0
>>451

今時、HD DVD の巻き返しが可能と思う人間の頭は、お花畑なんだから、
何でも可能なんだよ。
455名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 12:48:42 ID:tK3pfjmIO
ビデオカメラでも HD DVD よりブルレイのほうが 使い勝手がいいのか? HDに落として パソコンでブルレイにバックあっぷできるのか? そのへんを教えてくれ
456名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 12:53:29 ID:gyNCnokl0
俺TVもDVDでっきも東芝だよ
457名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 12:58:58 ID:jwpP7LrT0
>>456
うちは洗濯機だけだ
458名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 12:59:12 ID:1bjiKZL7O
東芝の地獄はHD DVD敗北決定後が本番だよ。

事実上全ての次世代セルビデオがBDになろうが他社製PCのドライブがBD一色になろうが、
東芝だけは延々とHD DVD録再互換機能を搭載し続けないといけない。
しかも、拡張アナウンス済の3層まで含めてサポートしないと、せっかくついてきてくれた
マイノリティの東芝ファンが全員離反していくことになる。

1社だけ延々両規格サポートはコスト競争で極めて不利。
土下座で済ませる方がナンボか楽だろうか…。
459名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 13:00:57 ID:Ru68ol/V0
あげるぞ(゚Д゚)
460名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 13:03:21 ID:cNiaPPWz0
東芝はHD-DVD機ですら中国製だからな
461名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 13:06:13 ID:b/GV5DeXO
HDDVDが負けたわけじゃない!ブルーレイが勝っただけだ!
462名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 13:09:04 ID:pbmqmXsK0
>>458
RD信者はRDのBDモデル出したらそれで満足する気も。
463名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 13:29:53 ID:fH27wzkQ0
>>462
いや、実際そうだよ
現行RD使いの殆どは次期モデルからBD載せて欲しいと願ってる
東芝が意地を張ってるだけ
464名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 13:48:30 ID:SCRNAwnkP
>>455
そもそも、HD DVD対応のハンディカムがないだろ
今出てるHDカムなんて、BD対応ばっかだった記憶がある
465名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 13:48:50 ID:OK79Oasv0
>>458
スマートメディアみたくばっさり斬る。

そんな俺は東芝製Hi8デッキ持っていますw
466名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 14:06:52 ID:AnWNKehE0
つか任天堂はDVDアプリのせない位こっちは興味ない
467名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 14:11:05 ID:ixexwQbt0
まだだ、まだ終わらんよ
468名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 14:19:36 ID:y5s8FWKt0
もしWiiにHDDVD再生出来るパワーがあったとしても、任天堂は普通に割高で売るよw
469名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 14:48:52 ID:rwU1BKMTO
パナ、シャープ、東芝のHDDレコーダ持ってるけど、東芝のが
一番編集しやすいんだよな。

ただBDじゃないからまだ地デジ対応の東芝デッキは買えない。
早く東芝からBDデッキを出してくれ。
470名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 14:54:37 ID:Wg0lVMYj0
仮にHDDVDを載せたWiiが発売されたと仮定してだw
一番困るのはゲームメーカーだ!
開発費が安いから、販売本数が1万本でもPS2での10万本に匹敵する利益を
得られる(ゲハで聞いた情報w)だからだろ。

それが、開発費の高騰までまねいては意味が無いと思うけどなーw
471名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 14:54:59 ID:JUessA4g0
>>469
>早く東芝からBDデッキを出してくれ。
東芝がBD陣営に完全降伏するまであり得ないんじゃね
472名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 15:15:45 ID:y5s8FWKt0
東芝がBDデッキ出してもOEMになりそう。
473名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 15:33:09 ID:JrvWnVng0
Wiiはもともとコストの安い旧世代性能を
マーケティングで顧客層開拓する方向性でヒットしたんだから
次世代メディア載せるなんてベクトルが違う
Do not out old waine into new bottles(新しい酒を古い皮袋に入れるな)
474名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 15:40:04 ID:ejf05E8o0
藤井のワンダー語録

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/toshiba2.htm
・「30GBで十分、コンテンツホルダーも十分だと言っている」 →ハリウッドではユニバーサル以外HD-DVD陣営離脱
・「ノートPC用のスリム/ウルトラスリムドライブ開発は、BDには間違いなくできない」  →ブルーレイディスクドライブ搭載ノートPC発売
・「車載用BDドライブは実現困難」 →試作機発表済み。2008年以降発売
・「15GB vs 25GB という対決構図は理解不能。 むしろ 30GB vs 25GBとすべき」 →BD多層化に成功、25GB×8層の200GB学会発表済み
更にTDKが「33.3GB×6層」の200GBの追記型Blu-ray Disc試作済み
・「BDは多層化が間違いなく困難だ」 →8層まで多層化しましたが何か?
・「BDのブ厚いレンズは”戦艦大和”のようなもの。HDDVDの方が新しい技術」
・「ハードコートはいい技術だが、HDDVDには不要。 これを売りにするBDは笑止千万」 →傷ついても研磨不可能、レンタル不可能ぷげら
・女性の1/3がレイプ経験者。しかも処女交配がHIVを治すという都市伝説から「赤子ほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって出て行った旅行者が5分後血まみれで戻ってきた
・「何も持たなければ襲われるわけがない」と手ぶらで出て行った旅行者が靴と服を盗まれ下着で戻ってきた
・最近流行っている犯罪は「石強盗」 石を手に持って旅行者に殴りかかるから
・中心駅から半径200mは強盗にあう確率が150%。一度襲われてまた教われる確率が50%の意味
・ヨハネスブルグにおける殺人事件による死亡者は1日平均120人、うち約20人が外国人旅行者。
475名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 16:34:47 ID:pNCKMrh50
何故wiiでHDDVDの再生が出来ないなんて考えるんだろう
ユーザーは画質を求めていないのはDSの普及スピードを見ても明らか
SD画質で再生すればすべてにおいて問題ない
476名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 16:35:58 ID:Z9zzI8en0
ワーナーがHD DVD(東芝)による映画の販売を打ち切り、ブルーレイ(ソニー・松下など)だけに絞ったことで、次世代DVDをめぐる標準化競争は勝負がついた。
すでに日本では市場の9割以上、アメリカでも7割はブルーレイだ。勝者は誰かって? もちろん東芝だ。

もともと次世代DVDなんて、筋の悪い技術だ。私の6万円のPCでも160GBのハードディスクがついているのに、なんでたかだか50GBぐらいのDVDドライブに10万円も出さなきゃいけないのか。
ディスクを買いに行かなくても、インターネットで映画もダウンロードできる。
音楽と違って、映像は何回も見ることがあまりないので、ストリーミングでも十分だ。もうDVDというものが過去の技術なのだ。

WSJも、今回のブルーレイの「勝利」がソニーの経営にとってプラスになるかどうかは、まだわからないと書いている。
次世代DVDは「過渡的な技術」であり、そのうちUSBフラッシュメモリに、そして最終的にはインターネットに取って代わられるだろう。
CDの寿命は25年だが、DVDは10年、そして次世代DVDは、たかだかあと5年ぐらいの寿命だろう。こういう先の見えた市場に、コンテンツが出てくるかどうかもわからない。

それでも、ソニーはブルーレイを出し続けるだろう。かつてベータマックスのテープが世の中から消えても、再生機を製造し続けたように。
不幸なことに、彼らは映画部門をもっているので、ディスクからも撤退できない。他方、松下はグーグルと組んでネットTVを開発する。
戦いは、もう「次世代の次」に移っているのだ。

東芝は、今回の「敗北」を機に次世代DVDから撤退し、IPTVに経営資源を集中したほうがいい。松下がグーグルなら、東芝はヤフーと提携してはどうか。
1980年代のアメリカでは、無意味に多角化したコングロマリットが、LBOによって解体・売却された。洗濯機からDVDまでつくる日本の「総合電機メーカー」も、時代遅れのコングロマリットである。
これは「選択と集中」のチャンスなのだ。
477名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 16:36:47 ID:pCaGVL/M0

いっそ技術と製造施設を丸ごと中国に売ったらいいんだよ。
中国国内の独自規格としてならHDDVDが生き残る可能性はある。人口10億超だからね。
478名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 16:43:12 ID:k4sqFphK0
デコードするファイルがHD画質なんだからさ。
デコードに負荷がかかって再生できないだよ。
昔のパソコンで実験してみればすぐにわかる。
画面を小さくしてもHD画質のファイルを再生できないことが。
479名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 16:43:36 ID:y5s8FWKt0
>>475
DVDで良いじゃんw
480名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 16:46:54 ID:bpuprnPq0
>>475
40km/hの安全運転しかしない人の車に
スポーツカーのスペックを載せろ、と?
481名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 16:57:14 ID:FshSUMc30
コンテンツ供給側と違って、ハード供給する側は、
負けたからといって、ホイホイ撤退する事は許されない。

ソニーが最近までベータのサポートを続けたように、
東芝はこれからも長期間、売れもしない
HDDVDをサポートし続けなければならない。
482名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 16:59:34 ID:/Gdtynu20

「HD−DVDは負けず、ただ消え去るのみ」
483名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 17:04:28 ID:UDQBihiL0
正直BDも要らないんだけど
484名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 17:06:28 ID:vGoILfLM0
>>481
クソニーは、さすがにベータのハードからは撤退しているが、メディアはまだまだ供給している。
8mmビデオやNTのテープも同様。
フォーマットフォルダの責任はそれくらい重いのだが、東芝にその重責を負う覚悟と能力はあるのだろうか?
485名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 17:23:47 ID:0YdxO0lT0
>>299
「戦艦大和」とかそういう譬えが好きだなあそこの人たちは
486名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 17:28:01 ID:YzsJCDLq0
なんかHDの方が硬くて丈夫そうじゃんじゃん
487名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 17:28:30 ID:4MCQdn440
WWU日米戦に喩えたら
負けが必然の戦いにハメラレタたというニュアンスになってしまうw
488名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 17:30:28 ID:SCRNAwnkP
BDは戦艦大和じゃなくアイオワだな
大艦巨砲が、空母と戦闘機と潜水艦引き連れて
アメリカ3軍で攻めてきたって感じ
489名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 17:32:31 ID:pCaGVL/M0
アイオワってなんだか慌てふためいている感じだよね、語感的に。
490名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 17:42:34 ID:tkEF6KLU0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/bdhdship/

とは言っても欲しいソフトがないんだよね今の所。
まあ、レコーダーの価格が下がって来るまでは庶民は様子見だろう
491名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 17:44:21 ID:fdHA7TXP0
>474
途中から明らかにおかしいぞw
492名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 17:45:51 ID:VoZtmqBG0
負けたわけではないと自分から言うこと自体
すでに負け初めを実感している証拠なのだが
493名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 17:46:27 ID:SCRNAwnkP
       アイオワ  
            ∧_∧ 
          (ヽ(´Д`;/^) アイオワ
        (( と      つ) 
          ミ(__(_ヽ_)〃
494名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 17:48:21 ID:3m9P3D9Q0
俺いい事考えたんだけどさ、両方とも再生できるデッキを販売すれば済む話なんじゃないか?
495名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 17:48:59 ID:qmuzlSI80
東芝さんだけ、きっと出すよ。
496名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 17:50:51 ID:YdngniRMO
>>494
いずれは。
497名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 17:53:33 ID:MYOuoKI00
東芝の過ちは、松下と違う路線だった事。松下がHD陣営なら負けなかった。
498名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 17:53:50 ID:eTxb+8K30
俺たちの闘いはこれからだ!

東芝の次回作にご期待ください
499名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 17:54:28 ID:XNXKWuQD0
将来性をみるとBDなんだけどね。
現実はまだDVDが主流で、両方のフォーマットを同一メディアに入れられるHD−DVDのほうが現実的。
またBDメデイアってまだ数千円するからとても気楽に買えるものではない。
HD−DVDメディアも高いが通常DVDメディアは、安くなってきている。
東芝が、さらにBDにも対応できるものを出せば最強だろう。
500名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 17:54:41 ID:RuXCyIek0
正直、HD-DVDとブルーレイのネーミングが作用してる気がしないでもない。
501名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 18:01:10 ID:JTSjPUeq0
>>499
BDメディアは量販店でパック売りなら1枚あたり800円位まで落ちてる
容量が3倍だからDVD5枚分の値段と比較すると、そこまで割高とは思わないな
一方で容量の少ないHD-DVDは1500円位する
これが店頭での売れ行きには決定的に影響すると思う
502名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 18:03:46 ID:han6YVLo0
!     , ‐'´ヽ、.__..>---┴---‐┴-<..._`ヽ.  i.      /
 ヽ   ,.ヘ  _,.‐'´.イ'´ト、\、..____,,.. -─-、ヽ, ヽ_!__./ _
.  `‐、 :  `,イ r(( 、ヽ ` ‐-ゝ _,.. -── _){__│|   ||
     :` ー-{ { 、ゝ、.._ ヽ、 ヾー''ニ=-‐rッー;'' `ゝ{ │|   ||
      :    `rゝィ-ーfォ!  '"´   ̄ ̄ ``:  }.!_ |│   ||   まだだっ!!
     :     .| イ}  ̄ノ            : ( 「´│|   ||
.     :    │{│ ノ''           :  ル{.._│|   ||      Hなんちゃらまだ終わらんよ!!
     :     | ノ}l └-            :  ´.{   | |   ||
      :     .|.  l.  ヾニ二'>      :  _,L.__ | |   ||_
       :    |   i    __     _;.r‐´ z-‐''"´    .| r‐
      ,: ‐''"~´ ̄ ̄ ̄~``ヽ._.∠ニ-‐''"´        | ゝ:'
.      |   r-──┐    :|:::              -‐7 ̄
      |    ̄ ̄ ̄     |::
.      └
503名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 18:04:07 ID:k4sqFphK0
DVD1層とBD1層は5倍の容量差な
4.7Gと25G
504名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 18:04:08 ID:dNuzILnt0
>>494
コスト高いし今となっては競争力がないので芝以外作りそうにないわ
505名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 18:11:47 ID:nLwXo3Gp0
HD-DVDはなくなるの? 答えはもちろんNo
HD-DVDを買うと損するの? 答えはもちろんNo
HD-DVDはこれからどうなるの? もちろん発展し続けます
ますます面白くなるHD-DVD!ご愛用者の皆様ありがとうございます
506名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 18:13:09 ID:XNXKWuQD0
松下終了
507名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 18:13:11 ID:OkM3p+QN0
べ、べ、別に負けたわけじゃないんだからね!
508名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 18:22:15 ID:r/H5olnt0
ソニー好調だな。
これなら、メモリースティックも業界標準になるんじゃね?
509名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 18:24:48 ID:xtkjtImb0
ソニーは東芝のVHS寝返りを根に持ってるんだなぁ
510名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 18:25:04 ID:9xjhzXpR0
HD-DVDのふれこみは、製造がDVDと同じ設備でできるってことだったわけだからさ
15Gのディスクを50円で出せればいいんじゃね?
まあ、1枚1000円とか言ってるうちはダメダメだけど。
511名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 18:26:14 ID:dIx50rdk0
>>510
同じフレームが使えるだけで
装置は全く別物。BDを新規に導入するのと
さほど差がない
512名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 18:26:28 ID:SCRNAwnkP
513名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 18:27:41 ID:vGoILfLM0
>>509
逆つーか、βでひどい目にあった東芝の老害エンジニアが、クソニを逆恨みしてるんじゃないかと。
514名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 18:59:57 ID:Af8xAn2O0
>>357
それ言ったらBDはHDの規格の…
515名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 19:03:59 ID:irR1MihY0
やっぱ大きい方がいいってことか
516名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 19:16:41 ID:Gkh/40xM0
>>510
今となってはもう無理だろう。
BD陣営は、PS3のゲームディスクまでBDにしてプレスしまくってるから、
コストダウンのスピードもBDの方が速い。
517名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 19:56:23 ID:KG7dREsa0
ドゲザはしません><
518名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 19:56:43 ID:EHTUjufG0
ぐへへ
519名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 19:58:59 ID:CdDvVDxS0
どんな世界でも負け組は態度に潔さがないから始末が悪い。
520名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 20:08:38 ID:XMoEsuIm0
テレビ見なくなったし、これからブルーレイって言われてもなあ。
PC用で必要になったら買うかな。10年後で良さそう。
521名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 20:50:50 ID:iepWbs1w0
コイツ見ていてなんか、イラクのコミカルアリを思い出した。

「バグダットの防衛は完璧ですっ!」て言ってるすぐ後ろでミサイルが
ちゅどーーんってなっていた画像は今でも笑える。
522名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 22:53:41 ID:mkqCKF0N0
HDって赤だよな?
赤紫のBDよりピックアップの寿命は長そうだが。
523名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 23:02:15 ID:SJvzZuji0
>>522
使っているレーザーの種類は同じ。
524名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 00:36:37 ID:N1hBeW370
「ま、負けたわけじゃないんだからねッ!」

ツンデレ東芝。
525名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:02:52 ID:OSu2uZ0l0
>>509
一番最後までベータに付き合ったのが東芝
他のメーカーよりかずっと長い

むしろ今回の無意味なHD固執の方が因縁になるだろうよ
526名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:03:57 ID:04iPgadc0
今年は液晶テレビを北京五輪に備えて買おうと思ってるんだが
東芝は候補からはずした方がいいな。
527名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:09:51 ID:N1hBeW370
HD DVDを記録用として推奨して販売した以上、映画コンテンツでHD DVDなんか一枚も新規リリースされなくなっても、
既存タイトルも販売中止になっても、東芝としては既存HD DVDレコーダのユーザに対して延々と再生対応機を
販売し続ける必要があるよ。
528名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:11:53 ID:2f5qLB/c0
で、次世代のことは良く知らないので初めてカキコするけど、
ちょっとだけブルーレーが有利って理解でOKなの?
どう見てもその次のメディア待ったほうがいいような気がするけどね。
529名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:11:55 ID:2odFNd39O
東芝は何を意地になってるんだか
530名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:14:57 ID:KXVLBuyj0
衝撃的な演出で敗北が知れ渡った割には
スレの伸びがソニーにネガティブなスレと比較して
半分以下だな・・・・

2chでソニー叩いてる連中のお里が知れたわwwwwwwww
嫌韓青ってソフトバンク叩いてた連中がドコモ&ウィル混む立ったのと同じ流れで
531名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:17:13 ID:POsFXbJJ0
>>529
速やかに手を引いてBDの生産にシフトするのがどうみても懸命な経営判断だよな・・・
532名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:18:53 ID:eRVmPb3L0
なんか東芝のHD-DVD関連の発言を聞くと哀れに思える。
AAでPCをカタカタ打ち込みながら、もうやめて〜ってAAを思い出す
533名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:19:22 ID:w2Fv0uZO0
>>531
ビデオの時はとっととβ見切った癖にね
534名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:20:22 ID:OSu2uZ0l0
>>527
ベータは放送機器としては定着したし、家庭用も一定のシェアを得た
だから放棄できなかっただけで、提唱しながらあっさり生産をやめた
フォーマットはいくらでもある

HDは全く普及しなかった(そも製品化できてない)から、固執する理由も
消費者のメリットもない
535名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:21:09 ID:h3k3tQmi0
やっぱり最後は力技なのかねぇ…
536名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:31:09 ID:OSu2uZ0l0
>>533
東芝は1990年代までβの販売を続けてる
そも1988年にはソニー自体がVHSを売り始めているような状況

判断力は元からないよ
537名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:34:58 ID:H4TWGqEU0
>>528
10年待つ気があるんならどうぞ
どうせ10年後、さらにその次を待った方がいいとか言ってるだろうけど
538名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:43:11 ID:GgwKu+zN0

現在一番普及しているBDプレーヤー達のタイマーが発動した時が勝負。
問題はそれまで粘れるかどうか。
539名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:46:46 ID:FZ+t+NTY0
ダイソーとタイアップしる。
100円でRを売れ。
540名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:56:18 ID:CHUzRCzj0
誰か「HD-DVD」ってタトゥー彫ってる外人いないかな
541名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:57:58 ID:QA9Q09ep0
好評につき出荷完了w のインパクトを和らげるために、一芝居打たれたな
542名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:07:46 ID:8FPbhAV/0
>>534
北米では2:1くらいで売れてるんじゃないの?
東芝的にはBDより売れてるって事になってるくらいだし。
一瞬で忘れ去られた規格ならともかく、ここまで引っ張ってきた責任ってもんがあるだろ。
543名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:13:55 ID:8R0IP6Lr0
消費者の反応は残酷だよ
BDブースの人だかりに比べ、HD DVDブースは元気がない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080109/rt50_01.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080109/rt50_02.jpg
積極的なイベント展開や人の呼び込みなども少ない印象だ
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0801/09/l_hi_bh02.jpg
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0801/09/l_hi_bh01.jpg
まさに葬式会場
544名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:16:13 ID:H4TWGqEU0
>>542
ゲーム機のPS3抜きで2:1で売れてて
ソフトでは2:1でBDが売れてるw

つーか、PS3の一週間分の売上げがHなんとか一ヶ月分じゃあな
545名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:20:30 ID:25TTzRAPO
>>499
HDD+DVD+ブルーレイレコ

が、9〜18万だよ

DVDは使えるよ
546名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:34:11 ID:OSu2uZ0l0
>>542
累計10万台程度で、しかもRW録画出来るデッキは
いまだ存在すらしない
(BDはカメラからPC用ドライブまで揃ってる)

忘れられるとか以前に誰も使ってないレベル
そもそも北米では再生機がメインなのに、映画ソフトは何も出なくなる
続ける方が迷惑
547名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:37:12 ID:S8vduv300
> 言葉を詰まらせた。

(´;ω;`)ウッ
548名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:42:18 ID:wyO+ChSeO
テレビもレコーダーもノートPCも
市場からいい評価受けてるのにな

リンク機能が重要視されてきてるから、
逆にHD−DVDが足を引っ張っている…
549名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:45:52 ID:Ubia6OJY0
東芝はDOGEZA買った漏れに土下座するべき ヽ(`Д´)ノ
550名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:49:36 ID:n1T2CoQi0
10年待たなくても、数年すれば標準搭載。

今 PCやレコーダ買ったら付いてくるだろDVDが。
それと同じ。

「映画はTVでしか見ない セルもレンタルも不要」
と言う人もいるだろうが、そういう方々はもともと関係ないし。
551名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 03:02:59 ID:nocVT9yh0
書き換え型のHD DVDが出ない(出さなかった)のは、
勝てないことを承知の上だから、余計な傷を負いたくないからじゃないかしら?
じゃ、なぜ負けるのにHDを続けているの?といえば、
MSご加護の自爆テロなんだろうな。
も少し長くテロれると思ってたけど、
MS(IT)が嫌いなハリウッドに「えーかげんにせいよ!」と足元すくわれた、という感じ。
552名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 03:43:55 ID:OKqB34dc0
>>526
東芝はシャープ製パネルだから悪くはないと思うが
553名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 06:29:26 ID:LS+s0kBE0
>>552
提携は発表したけど今の大型パネルは韓国調達じゃなかったか。
554名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 07:41:54 ID:FH6vl2MO0
>>552
シャープパネルに切り替えるのは堺工場が稼働してから。
今使ってるのパネルは小型がIPSα、大型はLGパネル。
555名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 08:23:06 ID:UlGuz+9d0
だが実際まともなエンジン積んでる液晶TVはREGZAだったりする
HD-DVDが駄目だからTVも東芝が駄目とか言ってる奴は池沼
556名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 09:12:46 ID:6wVr8ygSO
REGZAが嫌なら稲沢産でも買えば?
557名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 10:00:20 ID:xU1IZPWt0
>>555
37V以上がおkならZ3500は現行最強だからなぁ。
558名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 14:36:30 ID:DIf15yfX0
>>551
アメリカでのプレイヤー普及率を、正しく認識すれば。
ハリウッドの対応は正常でしょ。
559名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:47:50 ID:LRMyYiGK0
まぁ、MSは世界でもっとも嫌われ者の企業だからなぁ
特に映画業界では今回の件でさらに嫌われちゃっただろうな

どうせ、東芝をHDDVDの負け戦の泥沼に引き入れて、弱体化したところを
買収する絵を描いていたんだろう、連中は汚い手でのしあがってきた企業だからな
560名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 03:51:27 ID:PgQ2m3Si0
勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。
敗者は「私のせいではない」と言う。
勝者は勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。
敗者は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。
勝者は敗者よりも勤勉に働く。しかも時間は敗者より多い。
敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。
勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。
敗者は問題の周りをグルグル回る。
勝者は償いによって謝意を示す。
敗者は謝罪をするが同じ間違いを繰り返す。
勝者は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。
敗者は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。
勝者は「自分はまだまだです」と言う。
敗者は自分より劣るものを見下す。
勝者は自分より勝るものに敬意を払い学び取ろうとする。
敗者は自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする。
勝者は職務に誇りを持っている。
敗者は「雇われているだけです」と言う。
勝者は「もっと良い方法があるはずだ」と言う。
敗者は「何故変える必要があるんだ?今までうまくいっていたじゃないか」と言う。
----------------------------------------------------------------------
勝者:ブルーレイ
敗者:HD-DVD
561名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 05:17:50 ID:o++a3LAC0
>>560
違うだろ。こうだろ。

・みんなに愛される規格がブルーレイで■みんなにどやされる規格がHD DVD
・土下座してでも買いたいのがブルーレイで■社長が土下座するのがHD DVD
・買った人が喜ぶ規格がブルーレイで■買った人が一生後悔するのがHD DVD
・ソニーの稼ぎ頭がブルーレイで■東芝の疫病神がHD DVD
562名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 08:48:21 ID:93SaxC/g0
>>560のほうが納得できる。
563名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 09:38:53 ID:KcRWc9Pw0
映画界の全世界興行収入ランキング上位30位中

ソニー・・・4本
ディズニー・・・5本
20世紀フォックス・・・4本
ワーナー・・・6本
ニュー・ライン・シネマ・・・3本

計22本

HD-DVD陣営はパラマウントとユニバーサルに1000億払って、やっとたったの5本
そもそも、東芝の映像事業部はとっくに売却済みで、MSに至っては映像コンテンツ一個もないという
考えてみれば、何がしたかったんだというお粗末な顛末
564名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 12:04:26 ID:MmXwMbUR0
HD─DVDは負けず、ただ消え去るのみ
565名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 12:10:17 ID:piEsOnyr0
>>559

MSのやってることは企業として極く普通のことだよ。
目的は二つあって

・次世代動画コンテンツフォーマットに自社規格を採用させる
・次世代動画コンテンツとしてネット配信ビジネスの可能性を拡大する

と言われています。

HD DVDにVC1採用を働きかけ、無事採用されたことで、BDにも同規格を採用させることができましたし、
さらに、次世代ディスクメディアの確定が先送りになればなるだけ、代替としてのネット配信ビジネスの
可能性が高まります。

要するに、当て馬として使うには東芝は格好だったんですよ。

酷いですか?でもこんなことはどの企業でもやります。東芝もやってるしソニーもやってるしアップルもやってますよ。
566名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 12:12:03 ID:6cTCjSyd0
1年後の会話

「だいぶ安くなったから、ブルーレイ買ったんだ。画像も綺麗だし、
ソフトもいっぱいあるし、メディアも安いし。買ってよかったよ。」

「HD-DVD? 何それ? アダルトDVD?」

「次世代DVDだって?へー、そんなのブルーレイ以外にあったんだ。
 でも、どこで売ってるの? そんなの置いてなかったよ。
 買った奴がいるとするとアホだよな。」

「………………」
567名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 12:12:08 ID:rDvgTI980
東芝がついた方が負けるという法則が見えてきた
568名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 12:13:57 ID:DkrberoL0
BD対HD DVDの売り上げ@北米byニールセン
http://www.nxtbook.com/nxtbooks/questex/hom011308/
日付 発売 Top10 週間 年間 累積
01/06 05:00 91:09 65:35 65:35 62:38
569名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 12:25:05 ID:UTjcMGUB0
>>552
パネルだけで画質がきまるわけじゃーないんだよ
570名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 12:48:31 ID:wu8gfYCJO
超高画質なんか期待しないからもっと安価で、手軽なもんを作った方が金になると思うぜ。
571名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 12:59:34 ID:ceeRLuGT0
Ctrl + F4
572名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 13:27:51 ID:C8Ob+Zkl0
>>570
wii+HDDVD
573名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 13:32:57 ID:ma0lfJ+80
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?

「強制連行」という神話

1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
  ことを知ってますか?
2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
  るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?

3.日本内地では、戦前(昭和14年)〜終戦直前(昭和20年)までに約100万人の朝
  鮮人が増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求
  めてきた者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土
  木事業の募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?

4.日韓併合により日本は朝鮮半島への莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産
  性を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などイン
  フラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?

5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
  令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
  本の国民であったから当然の義務であることを知ってますか?
6.また、「徴用」された数も日本の配慮により純日本人徴用者に比べごくごく少数である
  ことを知ってますか?
7.仮に「徴用」を「強制連行」とするならば、純日本人徴用者も全て国に強制連行され
  たことになり全く馬鹿げた論理であることを知ってますか?
8.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、昭和20年8月から翌年3月
  まで、希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時
  までに在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?
9.また後の昭和25年(1950年)からの朝鮮戦争を逃れるため日本に流入した難民は
  何十万人ともいわれることを知ってますか?
574名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 13:44:06 ID:Rnh+zhQZ0
東芝ってこんな無能だったのか
575名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:00:28 ID:DDErrKB40
>>565

普通の企業は、カンファレンスで堂々と嘘を並べて消費者を騙そうとしたりしないよ。

http://opentechpress.jp/enterprise/05/10/04/1143243.shtml



576名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:07:47 ID:uM7nFR9W0
東芝の軟着陸の仕方に興味があるが、それ以上に560の元ネタが面白かったので
覚えておこう。いいなこれ
577名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:14:35 ID:/+gukk3n0
>>565
>HD DVDにVC1採用を働きかけ

VC1(VC9)って、H.264のアルゴリズムをまんまパクッときながら、OSのライセンスを
盾にメーカーが訴訟を起せないようにしてるウリナラ技術だろ。

ついでだから、公取はそろそろ独禁法でMSをひっぱった方がいい。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0713/ms3.htm



578名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:18:45 ID:GD2fMy5R0
hddvdの方が傷に強いんだろ圧勝
579名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:44:18 ID:RD59vcIv0
ハードコートできないHDDVDの方が傷に弱いよ完敗
580名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:25:15 ID:XtMT9QZQ0
MSって最後には「ミンナノウラミ」で消滅しそう...。
581名無し募集中。。。:2008/01/12(土) 15:45:29 ID:C8Ob+Zkl0
「シナノケンシ」に見えた
582名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:57:08 ID:KVOWd9Vj0
サザエさんちの家電に、HDDVDが置かれる時代は来ないのか?
583名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:11:36 ID:n+uZnAo+0
東芝は責任もって言ったことは全部やれよ
BDに鞍替えとか許されないから
584名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:14:57 ID:1YNwc/TP0
>>582
サザエさんの家にはビデオすらないだろw
出す手紙の切手代とかは時代に合わせて値上がりしているのに電化製品はいつまでも昔のものを使っているのは不思議だがww
585名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:20:54 ID:ja7rgrT10
東芝って戦略がお粗末なイメージ、宣伝も下手だし
モノ自体は良いと思うけど
586名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:32:42 ID:KcRWc9Pw0
というか、東芝なんて単独でHDDVDを引っ張って
ここまで業界にご迷惑をかけてなきゃ話題にもならんぞ

サザエさんのスポンサーってくらいだろ、世間一般のイメージは
587名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:43:43 ID:8W4kiN1S0
東芝VSGKって感じだなこのスレ
負け犬同士の叩きあい
588名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:48:16 ID:bMtUsiyG0


「GK」指摘発言がもはやMS工作員の認識標としか機能していない件。



589名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:49:57 ID:KcRWc9Pw0
惨めなことだが、次世代もHDTVもブルーレイもHDDVDも
任天豚はなんの関係もないぞ、黙って枯れた技術でシコっていなさい

君は一生ブルーレイの超高精細画質を純粋に感動できないから、次の規格が誕生する20年後までおあづけな
590名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:43:17 ID:KiQoNFvI0
-= 、、∧,,∧
-=≡(`・ω・)  ζ ζ ζ
-= /、_〇=O旦旦旦
-=(_⌒)ニ‖_旦旦旦旦_
-(/し′∂ニ∂三∂ニ∂

-= 、、∧,,∧
-=≡(`・ω・)  ζ ζ ζ
-= /、_〇=O旦旦旦
-=(_⌒)ニ‖_旦旦旦旦_
-(/し′∂ニ∂三∂ニ∂

-= 、、∧,,∧
-=≡(`・ω・)  ζ ζ ζ
-= /、_〇=O旦旦旦
-=(_⌒)ニ‖_旦旦旦旦_
-(/し′∂ニ∂三∂ニ∂
591名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:08:34 ID:5ueDuFNB0
だから言ってんだろ。
サザエさんの全話HD-DVDBOXを出せば
あっという間に逆転できるって。
592名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:25:56 ID:G59Evst80
東芝社長 テレビ東京WBS(ワールドビジネスサテライト)でBD購入者をアホ呼ばわり

「賢い人たちはHD-DVDを選んでいる。そうでない人がBDを選んでいるに過ぎない」

http://www.youtube.com/watch?v=hVTTKSKqXAE
593名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:28:46 ID:KcRWc9Pw0
つか、HD-DVD事業なんてすすめるなら
映像事業部を売らなきゃいいのに・・・ホント目先だけしか見えてないな
594名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:42:14 ID:6/YdZHO30
正直VHSの方がいいのだが
595名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:49:19 ID:ML2t2RXa0
東芝が今更何言っても流れは変わらないと思う
何か妙案でもあるの?
596名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:50:32 ID:Gvo5W9pzO
どんでん返しがあるかも知れんからまだ解らんよ
597名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:52:39 ID:KcRWc9Pw0
>>592にもまったくのノー反響なのが、
HD-DVDの置かれてるポジションを如実に表してるなw

ふーん、で?

みたいなw
598名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:58:26 ID:vTUMlC9N0
>>596
「どんでん返し」ていうと「巨人の星」を思い出すよ。
どんでん返しとは! ってちゃんとアニメでしつこく歌舞伎の動作を見せてくれる。
で、なかなか話が先に進まない。
599名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:59:37 ID:KcRWc9Pw0
>>596
ソフトあってのハードウェア
ソニー・ディズニー・20世紀FOX・ワーナー・ニューラインシネマをBD陣営独占に持ってかれて、
ここから何をどうするって言うのよ・・・容量や性能もBDの方がダンチに上なんだぜ?

そもそも、北米ではHD-DVDプレイヤーは100ドルで投げ売りされてるんだぞ
それでも全然売れてない
600名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:10:24 ID:uWZuYNp90
>>597
一般人から
「何言ってんだこの馬鹿w」って生温かい目で見られてるのに気づかないんだよ。
601名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:16:02 ID:XM68cKAA0
えいっ

仏壇返し
602名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:32:21 ID:MLkzKaMB0
将来的にクリスタル記憶になると思う
603名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:44:55 ID:uSsi9twJO
そろそろ東芝が「HD―DVDは無くなるの?」とかいう新聞広告を出すに違いない。
604名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:25:17 ID:dVZ7ikMo0
進め!〜〜専務!

とか、東芝が妙なおじさんキャラを出してくるぜ?
605名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:36:06 ID:D3CWo8MK0
606名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:15:45 ID:Z/AREIyv0
>>603
そんなものを出さなければいけなくなるほど
売れていないけどね
607名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:25:33 ID:2Da1EDjz0
>>603
SEGAwwwwwwwwwwwwwww
608名無しさん@八周年
次は、HD-UMDだな。容量3TBもあれば足りるだろ。PSP2に搭載しようぜ!