【次世代DVD】パラマウント 「HD−DVD」支持撤回との報道を否定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
米バイアコムの映画制作子会社パラマウント・ピクチャーズは8日、同社が米同業ワーナー・
ブラザーズ・エンターテインメントに続いて次世代DVD(デジタル多用途ディスク)規格方式で
東芝が推す「HD−DVD」支持を撤回するとの報道を否定した。

パラマウントの広報担当、ブレンダ・チコーネ氏は電子メールで、同社の「現在の計画は
HD−DVD規格の支持を継続するというものだ」と述べた。

英紙フィナンシャル・タイムズ(FT、オンライン版)は8日、パラマウントがソニーなどの推進する
対抗規格「ブルーレイ・ディスク(BD)」の単独採用を決める見込みだと報じ、これを受けて東芝株は
東京市場で下落した。

世界最大のメディア企業、米タイムワーナー傘下のワーナー・ブラザーズは4日、HD−DVD陣営を
離脱すると発表。FT紙は事情に詳しい関係者を引用し、同陣営とのパラマウントの契約には
ワーナーがBD支持に変更した場合、パラマウントにも同様の措置を容認する条項が入っていたと報じた。

東芝の広報担当、大森圭介氏は「憶測記事に対するコメントは控える」と述べた。ソニーの広報担当、
遠藤真代氏は「当社としてはコメントできる立場にはない」と語った。 ■以下省略

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003011&sid=auYz6IyYWcwk&refer=jp_asia
■関連
【企業】 米パラマウント、「HD−DVD」支持撤回へ…英FT紙が報じる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199769469/
2名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:17:08 ID:2RwpyqRJ0
3名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:18:15 ID:Cc/CxU1Z0
もういい、もういいんだよ…
4名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:22:19 ID:g8jGh2V60
現在の計画はHD−DVD規格の支持を継続する
~~~~~~~~~~~~~

どっかで聞いた風な言い回しだw
5名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:23:39 ID:Cc/CxU1Z0
>>4
明日は十分未来だしな。w
6名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:26:22 ID:13WUMA1v0
むりすんな。もういいんだよ、もう…。
7名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:28:01 ID:14PSdyUM0
…という東芝の願いだったのさ
8名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:28:09 ID:5grFvG9U0
  ::::::::::::::::::::                        ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                _人           / / ):::::::::::
:::::/\\             ノ⌒ 丿        /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\         _/   ::(        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\      /     :::::::\      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ     (     :::::::;;;;;;;)    /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ    \_―― ̄ ̄::::::::::  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ  ノ ̄     :::::::::::::: //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ (     .::::::::::::::;;;;//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐(    HD-DVD:::::::::::::::::::::::::::≡ __ノ+ ┼ *:::::::::
         ヽ---\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_ +  ┼  .::::::::::
 :::::...     + ┼ +   +    ー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼    *+     +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +   * .   ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + *     +   .....:::::::::::::::::

               ほら、HD-DVDが天へ召されていくよ・・・・
9名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:28:49 ID:n5kbOvda0
RDにBD搭載されればそれでよし。
みんな幸せ。
10名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:33:20 ID:QcyYsDcx0
エッチデイはハードデスクの事かと想ってました、日電は何も云わなかったのか?
11名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:34:06 ID:3rYYFfhU0
メーテル また一つ負け規格が消えるよ
12名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:35:02 ID:k39BcS7c0
中途半端な容量のディスクじゃなく
数百GBの蛍光ディスクやホログラフディスクとかにさっさといってほしいわ。
フロッピーの時代は銀色に輝いたディスクに胸踊らせたものだったけど、
これからは、透明のディスクだぁよ
13名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:35:18 ID:pl6Co9tO0
東芝の株価操作の手段としてはいい情報?
14名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:35:58 ID:iM2yXqByP
訳文とたいして変わらないが原文だと
``Paramount's current plan is to continue to support the HD DVD format,''
continue to support the HD DVD formatではあるけど、BDをsupportするかしないかについては触れてない。

>>12
フロッピーが銀色???
15名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:37:42 ID:6yZ46W9U0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::。::::::...... ...  . ィ :::::::::::::::::::: ..::::: . ..:::::::::::::::::::::::::::::::::::
.._ .......、._    _ /:/l! :::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::::::::::::::::::::... ..
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| :::::::::::::。::::::::::: . _ . . ..::::::::::::::::: ..:::::::: 
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、 ::::::::::゜::::::::::/_.}' : ... :: :::::::::::::::::: : 
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ :::::::::::.... .... .. .:::
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ. .::::::::::::........ ..::::
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈 :.... .... .. .:....
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
16名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:43:59 ID:5/3GZAp60
>>14
フロッピー時代は(、銀色に輝いたコンパクト)ディスク(という新たなメディア)に胸躍らせた

と読み取れるでしょう。日本人なら。
17名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:48:58 ID:iM2yXqByP
>>16
テープレコーダでピーピーガーガーやってた頃には
茶色く輝くフロッピーディスクが夢のメディアだったんだよ。
あまりにも瞬時に記録が終わるので不安になったくらいだ。
18名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:49:48 ID:P8pxtU2i0
もうPDでいいよ。
19名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:56:10 ID:k39BcS7c0
>>17

そうだった
そうだったよ

初めて買ったときは、涙がちょちょぎれそうだったよ(ノo;)

買ってきたゲームをピーピーガーガー読み込ませて
あともうちょい
というところで
エラー

orz
20名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:58:05 ID:BUq96KzU0
Device I/O error Ok
21名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:03:36 ID:y8l+czZC0
DVD利権でうまうましすぎて頭が茹で上がっちゃったんだな芝
22名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:04:49 ID:tpwOiFtNO
サイコロかいな?
これからはサイコロなのだよ
うんサイコロだね。
記憶メディアはサイコロ型になってゆく。
23名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:06:32 ID:YK6bvxvN0
どっちやねん
24名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:08:36 ID:9YcbihjS0
山の絵に☆がぐるりんって回るオープニングの会社だよな。
ここのソフトは比較的多く持ってる気がする。
しばらく買い換えの予定無し。
25名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:09:16 ID:Ot/sX7lP0
もう、中国規格に取り込まれるだけの未来しかないの?
26名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:10:33 ID:HUb+lExw0
反対の反対なのだ
27名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:12:40 ID:k39BcS7c0
>>22

混じれ砂話
回転という媒体はしばらく消えないと思うから、
書き込みが3D化して、円柱状になっていくとおもってたり
回転という呪縛から逃れられたら、形はどんなものでも可能になっていくだろうなぁ

via commってparamount picturesより名前知らなかったから、
via commって、パラマウントの製作の子会社化と思っていたけど
逆だったのね
28名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:14:08 ID:vLAPi5Ok0
今年いっぱい、泥舟に付き合えば、東芝から180億円せしめられるんだから
そこまではやるんじゃないの

いまさらBDに鞍替えしても、市場の伸び率からして今年のBDでの利益でパラマウントは180億円は得られないだろう
ユーザーからのイメージは悪くとも、180億円貰った方が得じゃないか
29名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:15:42 ID:++o7FRjsO
SCEは、もうすぐ2500億の社債返済期限だね。
30名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:20:45 ID:Q/dMmipJ0
手練手管でトヨタ・三菱UFJに次ぐ時価総額ナンバー3企業に
なった任天堂なら未だしも、
単にOS使って貰えば良いMSとしては日本企業全体を怒らせる事が
怖くて及び腰だったんだね^^
31名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:38:07 ID:x20PaQe60
>>25
EVDか?w
32名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:41:12 ID:y8l+czZC0
    _____
  ,r '´____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
. /  <   .  ( 人__任天堂命_)
/ /\ \    |/  -◎─◎- ヽ|     STOP 工作
| |   \ \(6|    (_   _)    |6)
| |   /\ \(  ∴) 3 (∴  )     妊豚のネット工作撲滅キャンペーンにご協力ください。
| | rnl`h  \ \ .  ,___,.   .ノnl`h、
| | l l l l l  r  \ \.ー-----一' .l l l l l  ネガキャン・突撃 ダメ、絶対!
| | | ヽr'´つ     \ \   r 、.⊂' ヽ./ |
ヽ `ー一イ      \ \/ /`' `ー' -'
 \ \工_作_禁_止 /
    ヽ、______,,/
33名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:52:46 ID:kkSOFAX6P
どっちにしろパラマウントは
ワーナーが半年後に離脱を実行
するまでは契約上離脱できない。

ワーナーはHD DVDの息の根を
止めたければ半年と言わずに
出来るだけ早い離脱を行うべき
だったのでは?
34名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:59:26 ID:hfmRC0zv0
これでDO☆GE☆ZAしなくても済む
ワンダー東芝復活!!!
35名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:04:53 ID:kEynNWaCO
このニュースの続報でいくつスレが立ってんだよ。
36名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:05:03 ID:gnIUE3LAO
株価操作?
37名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:06:50 ID:eNidkRSDO
東芝の浮上はもう無理だろう。消費者はただで貰ったHD DVDソフトだけeBayで売却し、プレーヤー本体は返品だしょ。


そんだけワーナーショックはデカイだろうに。
38名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:09:21 ID:Kru/QYFj0
SONYが勝ち組みに回るとはwwww
39名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:11:50 ID:73ouWLY/0
BDの勝利は確実か。まあ一年以上前に分かってたことだが。
これでPS3にも少しは追い風が吹くだろう。
40名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:12:58 ID:Xptw5gxL0
チャンスだ
フューチャーズはGKの陰謀だと巻き返しを図るんだw
41名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:13:01 ID:ePUcRO8X0
もうやめて! 東芝のライフはとっくに0よ
42名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:13:53 ID:u8t54J470
>>39
それはないw
43名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:15:37 ID:Y4nFSZsp0
製造コストやプレスコストの減は間違いなく追い風だが。
44名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:16:45 ID:4EhUa6aT0
正直PS3は欲しい
45名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:18:14 ID:we5iJEjv0
箱はどうなるんだよ・・・・箱は!
46名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:19:16 ID:CEJr2aUW0
まったく頭痛が痛い話だぜ
47名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:19:23 ID:73ouWLY/0
>>45
もともとただのゲーム機でHD DVD規格にはあまりかかわりがないから問題ないだろう。
ただし、これで北米以外ではPS3に負ける可能性が出てきた。
48名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:21:06 ID:cUwdE73Q0
\WBが撤退しようと、HD DVDの優位は変わらない・・・/
   ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧
    ( ´;ω;`)      ∧_∧
   /    \     (    ) ハァ?なに言ってんだコイツ
__| | 東芝 | |_   /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|ソニ | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||. . (    ) プゲラ ~\____ノ|   ∧_∧.
.  _/   ヽ          \|   (     ) いや終戦だよ
.  |     ヽ          \ /    ヽ.  
.  |日立|ヽ、二⌒)       / . |松下| |.
  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
   ヽ、___ (     )    ~\_____ノ|   ∧_∧
.         _/   ヽワンダーw   \|  (    ) 土下座マダー?
.         |SHARPヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .| 三菱| |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|

                             /⌒ヽ 
○ ,,..,,,                         / ´_ゝ`) BD陣営ですが何か
 ./ ,' 3 `ヽーっ                    | J  J 
 l 三洋⊃⌒つ            .  . .∠NECノ  
 `'ー---´'''''"   
49名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:21:36 ID:BkEn252P0
HDDVDは、だんだんイラナイものになってきたな
50名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:22:04 ID:zAcpveQh0
既に日本は最初からだが欧州でも巻き返し食らってるしな
51名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:22:51 ID:/UO/4IxD0
テープの時代から中身の性能だけは上がったが
レコードにしろCD・DVD・BDにしろ
なんで一々メディアに気を遣って触んなきゃいけないんだろなー
円盤型でもなんでもいいから、ベタベタ触っても大丈夫な仕様にしてくれ
52名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:23:31 ID:5Xl30SxD0
正直HDDVDのCMの女の子が男がデートでクーポン券使うのはムカツクとか言ってるのを
見た時から負けは確定してた
53名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:23:37 ID:UOiDH/dDO
パラマうんと元気になってね。
54名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:25:22 ID:pw38guDO0
土下座のまとめサイトまだー?チンチン。
55名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:28:44 ID:6YBm9lkR0
>>52
ちまちまDVDに劣化記録して喜ぶようなケチのために、なんでワタシがCMやんなきゃいけないのよ。
56名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:30:16 ID:KZorrw60O
>>47
既に欧州ではPS3は週販で圧倒的に勝ってて一年先行してた箱の販売台数を後数ヶ月で抜く予定なんだが
57名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:38:44 ID:L71hWXjB0
東芝が負けるのはうつ病自殺裁判のときからわかってました

58名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:39:32 ID:zpeTweXuO

買ったとは言わないが圧勝(笑)
ワンダーしている(笑)
59名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:42:20 ID:8bSKo0iU0
後はコピー10回がどうなるかだな
60名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:48:16 ID:w+xM2eo00
マイクロソフト日本法人(MS)がパソコン(PC)向け最新OS(基本ソフト)
「ウィンドウズ・ビスタ」に、日本専用仕様として地上デジタル放送視聴ソフト
を2008年中に標準搭載することが7日、明らかになった。これまでPCメーカー
が自前で開発していたソフトをMSが提供することで、地デジ対応PCの生産環境を整える

スレとちょっと違うが、これでビスタが今よりも普及しそうだな。
3年後のアナログ終了以降はTVもいらなくなる。
61名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:49:21 ID:cdVegjNb0
『HD-DVD支持を撤回』を否定しても
BD/HD〜併売はできるわな
62名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:49:56 ID:/BwYH7Sz0
>14
ほらよ、銀色のフロッピーだ
ttp://s-sasaji.ddo.jp/pcmine/3inchfdd.jpg
63名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:50:15 ID:tYgYJgkKO
トランスフォーマーがBDで出るのを待ってるんだけど

トロい、トロいよパラマウント
64名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:50:50 ID:DUa5jB+p0
>>12
一般ピーがドライブに数百万、メディアに数万も出せるなら
ホロなんとかが流行るだったろうけど残念だったな。
65名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:52:23 ID:64Fm1ysU0
>>12
大容量になればその分圧縮率下げられるから、綺麗にはなるが、
その程度の差で新しい機器に買い換える人は殆どいないだろうな。
66名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:53:14 ID:cdVegjNb0
『ホログラムディスクは業務用』

これ、基本知識な。
67名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:54:51 ID:+W9pslAE0

しかし、この無意味な規格争い、実は東芝も含めた日本家電連合とハリウッド
の映画会社が組んで、金は持ってるが頭の悪いMSから大金巻き上げるための
フェイクだったら痛快なんだがw


68名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:57:04 ID:+W9pslAE0
>>60
Vistaの認証者名簿がNHKに渡って受信料支払いに使われるんだろうな

69名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 20:01:34 ID:hR5EDqHr0
>>51
殻付きDVD-RAM使え
ああ、ブルーレイにも殻付きあったな
あれ今じゃもう使えんのか?
70名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 20:19:49 ID:zGQArvv20
>>1
そりゃあ今の段階では事実ですとは言えないだろう。
まあ何にせよ契約が切れたら確実にHなんとかは捨てられるだろうな。
71名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 20:20:16 ID:fi8Rhu+c0
MD-DATAっていうのもあったなw
72名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 20:22:21 ID:4VoYx49/0
ソニーが勝っても東芝が勝っても日本大勝利
73名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 20:22:47 ID:An3EO9na0
最初から容量が大きい方、減らない方、
楽な方、エロを取り込んだ方が勝つ。

東芝は今から世界中のアダルト業界と18禁アニメを押さえて、
「エロを見るなら東芝」を世界中に浸透させる。

リモコンやメディアに精子が掛かっても大丈夫とか
メディア毎にID振って、お気に入りのシーンを沢山登録->ワンタッチで一気に再生など
エロ専用のヘビーデューティな仕様にするしかない。
74名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 20:25:43 ID:GUN6+kWG0


つか、MSと組んだ時点で東芝はこうなることを覚悟すべきだったな。
あの会社に先見の明があったことなんてないんだし。



75名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 20:26:42 ID:6YBm9lkR0
>>71
メディアは今でも買えるし、消して何度も使える。
ROMと-RしかないH~とjは大違い。
76名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 20:35:31 ID:9YcbihjS0
あんらー バルディアのCM出てる女の子って日本人だったのかー
しかも一人二役だったなんて今調べてわかったよ。
一人目がかわいいなあとか思ってたのに。
77名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 20:39:09 ID:trZk3LSE0
>>66
プレスできないんじゃ業務用としてもそんなに需要ないんじゃね?
78名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 20:39:29 ID:9zi0QBqlO
東芝に配慮したとしか思えない
79名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 20:41:22 ID:pWfpiXaB0
>>69
そこでPDですよ
80名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 20:45:04 ID:9xGkdh+m0
ちなみに
エロに関してはHD-DVDの方が圧倒的に多い
ただし洋ピンしかないけど
んでBlu-rayのエロモノは
何故か日本人モノしか無いw
81名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 20:57:55 ID:i/Sln+Ey0
>>8
ヤバイ。ちょっと泣いたw
82名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:14:28 ID:m8p45XBi0
どうせパラ山もすぐ裏切るんだろ。
83名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:26:12 ID:XsaS3nlq0
>>51
今こそジャケット入りソノシートの時代だ。
84名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:27:40 ID:p24tH4MkO
ネット配信すればいいのだから映像ソフトをパッケージで購入し
手持ちのハードで再生するというビデオ→DVDという手法は廃れるのではないか?
ハードが普及しなければパッケージの売り上げも伸びず市場としては成立しないかもしれない。
ゆくゆくはレンタルDVD・CDという業態もネット配信産業にとって代わられるだろう。
次世代DVDの方式の相違は大して問題ではないような気がする。
映像ソフトに対するアクセス、インターフェイスが変革してしまうだろう。
85名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:29:11 ID:2eE7Y1HD0
______
|←樹海|       HD DVD
. ̄.|| ̄     オワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
86名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:29:33 ID:XsaS3nlq0
>>84
俺もそう思う。
BD陣営が勝鬨を上げたところで、パッケージ売りの終焉だろうね。
音楽配信でCDが消えゆくように。
87名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:30:38 ID:WS/jfsiH0
ネット配信ネット配信言うけど、先進国の一般的な家庭の回線接続速度を知ってて言ってんのかい?w
88名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:30:51 ID:WQtGSLQl0
>>84
・・・と、はるか遠い未来を夢想し、自らを慰めるしかないゲイシであった(完)

89名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:32:11 ID:rI0Uh2Jf0
これは否定しないのか↓これを否定しない限りトウシバは終わりだぞ↓

>同陣営とのパラマウントの契約には
>ワーナーがBD支持に変更した場合、パラマウントにも同様の措置を容認する条項が入っていた
90名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:33:17 ID:eKvQ93Fv0
>>84
もう10年くらい前から同じ事聞いてるな・・・
91名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:33:17 ID:TviP25xb0


どちらもいらない件について
92名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:36:14 ID:t0uUlxP30
次世代メディアスレになると必ず現れるネット配信厨馬鹿か?
ハイビジョン影像ダウロードするのにどんだけ時間かかると思ってる?

まだまだネットは光メディアを飲み込めないよ
無知なくせに知ったかスンナ
93名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:38:49 ID:Htgg6JKHO
>>84
ようつべでも見るのに何十分もかかる田舎は死んだ方いいですね
94名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:39:22 ID:XsaS3nlq0
そもそもハイビジョン映像が必要なのかと。
iPodごときでCDが売れなくなる連中が大半なんだぜ
95名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:41:20 ID:EzkZM2EV0
>>84
セルを買う層は配信には満足しないよ
配信で、次世代DVDクラスのデータを無制限に配信する事は不可能だし
結局、レンタルや放送メディアを食うだけで、コレクションでセルソフトを買う層はパッケージから離れない

そもそも、FTTHがそれなりに普及した現在ですら映像コンテンツの配信は、ある意味タダ乗りの
ニコニコやようつべしか盛り上がってないようじゃ、コンテンツ屋にとって金にならない
96名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:42:53 ID:64Fm1ysU0
>>94
音楽と映像は別物ですよ。
5.1chとか7.1chのオーディオ機器とHDTVの売れ行きの違いを考えれば
一目瞭然じゃないですか。

HDTV持っているけど、5.1chとかのオーディオ機器持っている人は極少数。
HDTV持ってないけど、5.1ch以上の機器持っている人なんてさらに少ないし。
97名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:44:17 ID:XsaS3nlq0
>>96
HDTVはどうしても欲しくて買っているのではないわけで。
98名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:47:46 ID:64Fm1ysU0
>>97
BDレコーダーも同様でしょ。
99名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:48:49 ID:LabTyV7UO
一方松下は32GBのSDを開発した
100名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:49:17 ID:73ouWLY/0
>>84
良くあるBD普及しない派の間違いだらけの主張

・フラッシュが大容量化してBD死亡 →プレスコストの高さで光学メディアとは勝負にならない
・ダウンロード配信が一般的になってBD死亡 →ニコニコ程度でもインフラが悲鳴を上げるので現状では不可能
101名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:51:10 ID:t0uUlxP30
ID:64Fm1ysU0

もう低脳は黙ってろよ。
必要ないならずっとDVD買ってたらいいよ
102名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:56:16 ID:t0uUlxP30
>>100

かならずその二つは出てくるよな。
容量と価格を比較すれば論外なのにw
103名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:56:54 ID:5aYuO4m80
>>99
パナはBD陣営、つーかソニーと並んで盟主みたいなもんだが。
104名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:01:22 ID:5a0M1mjl0
ブルーレイの映像をそれなりの環境で見たら
もうDVDには戻れないわけよ。

金持ちとか貧乏人とかそういう問題ではないから。
105名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:01:33 ID:64Fm1ysU0
>>101
おまえこそずっとDVD買っていたらいいだろ。
106名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:01:35 ID:h/qHVHxm0
ダウンロード配信が広がってくのは確かだろうが、
だからってソフト販売が消えるわけでもなく、
DVDのまま停滞することも無いだろう。

フラッシュメディアは無い
107名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:18:42 ID:TGgVDGZW0
>>95
結局「俺はコンテンツに金を出さない だから普及しない」と叫んでるだけなんだよな。
電波押し売りのNHKじゃあるまいし、元はかそんな人々は相手にしてないのに。

http://hissi.dyndns.ws/read.php/newsplus/20080108/eWhMRTRhZHQw.html
やはり宗教上の理由なのか?
108名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:30:40 ID:eKvQ93Fv0
日本では、映像コンテンツホルダーが放送局とその取り巻きの連中だから
ネット配信なんか普及するはずもなく。
109名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:47:26 ID:SYgpFZdqO
>100
NTTとか回線持ってる会社が配信する場合は負荷が恐ろしく下がる
ニコが嫌われるのはニコの鯖から自分まで引っ張ってくる部分の公衆回線を占有するから
110名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:49:21 ID:v8IhcCW00
25Gの外国産BDがもう400円だからな〜
俺が始めてpanasonicのDVD-R買った時は1枚200円だったから
今年は本格的に普及するだろう

ドライブは未だ高価 1万5千以下で書き込みに対応したものが出れば我が家にも
111名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:58:01 ID:6GjTEJDa0
東芝がHDDVDで苦戦してる間に
ソニーは有機EL、松下は150型プラズマ、
パイオニアはコントラスト∞:1プラズマや薄さ9mmプラズマって
色々やってるな
112名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:59:37 ID:WS/jfsiH0
>>109
で、主要国の一般家庭の回線接続速度について考えたことはあるかね。
113名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:04:25 ID:+GSudXmK0
>>111
SEDってのもあったなあ。ダメだこりゃ。
114名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:13:45 ID:t0uUlxP30
>>107

ワロスwwwwwwwwwww
普及すればいずれDVDと置き換わるのにな
115名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:04:48 ID:YSALZNVd0
パラマウントってたしか公式発表では「HD DVDのほうが優れている」ってHD DVDに行ったんだよな。
いまさらBDに戻る大義名分はないよな
116名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:19:20 ID:KuKRoiXw0
>>115
パラマウントって公式HPで、BDは一部の機器しかDVDを再生できないとか
デマ流してなかった?
117名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:20:56 ID:eYvOgFJ30
>>115
東芝から金貰って一定期間HD DVD一方しか売らない契約結んだだけだけどな。
118名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:23:14 ID:xVSXNtHIP
>>116
それはユニバーサルw

http://www.hddvdprg.com/jpn/special/interview/vol09/index.html

>HD DVDプレーヤーはすべて現行DVDを再生できますが、現行DVDを再生できる
>BDプレーヤーは一部しかありません。
119名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:25:05 ID:fM5U3y1y0
藤井歓喜wwwwwwwwwwwwwww
120名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:50:23 ID:be7UmYd00
HD DVDは広島に原爆落とされた日本軍みたいなもんだよ
次は長崎(パラマウントかユニバーサル)に落とされるかどうか
121名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:07:36 ID:zQLV6JG30
HD DVDが負けたとか言ってバカなGKが調子づいてるみたいだけどさ、
なんつーか、先読み甘すぎてちょっと憐れになってくるわw
んなもんマイクロソフトの意向次第でいくらでもひっくり返んのにw
とりあえず手始めにXBOX360のUltimateが出て
かなりのパブリッシャーがこっちに戻ってくっからw
しかもMSにはSPE動かせるくらいの資金もあるんでw
ぼけーっとしてるとブルーレイなんて一瞬でゴミディスクになっちゃうよ?w
うそだと思うんならアホGKは一生PS3とかいうゴミと戯れてろよw
122名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:27:47 ID:JOxHXeQ+0
>>121





123名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:28:31 ID:zQLV6JG30
ちっ
124名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:41:16 ID:LcI0iTv10
H






125名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:43:55 ID:9np/RvVV0
パラマウント日和見杉
126名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:46:09 ID:XPkj2biy0
H-DVDって名前のエロメディアに
127名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:57:08 ID:ThOuA1M/0
藤井のワンダー語録

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/toshiba2.htm
・「30GBで十分、コンテンツホルダーも十分だと言っている」 →ハリウッドではユニバーサル以外HD-DVD陣営離脱
・「ノートPC用のスリム/ウルトラスリムドライブ開発は、BDには間違いなくできない」  →ブルーレイディスクドライブ搭載ノートPC発売
・「車載用BDドライブは実現困難」 →試作機発表済み。2008年以降発売
・「15GB vs 25GB という対決構図は理解不能。 むしろ 30GB vs 25GBとすべき」 →BD多層化に成功、25GB×8層の200GB学会発表済み
更にTDKが「33.3GB×6層」の200GBの追記型Blu-ray Disc試作済み
・「BDは多層化が間違いなく困難だ」 →8層まで多層化しましたが何か?
・「BDのブ厚いレンズは”戦艦大和”のようなもの。HDDVDの方が新しい技術」
・「ハードコートはいい技術だが、HDDVDには不要。 これを売りにするBDは笑止千万」 →傷ついても研磨不可能、レンタル不可能ぷげら
・「BDの1080p対応は、他に何も無いから出してきただけ。不要。だが将来は考えないでもない」 →他に何もない?容量の時点で負けてるくせにwwwってお前も考えてるのかよ!
・「BD-JAVA?何が優れているというのか分からない。HDiの方が上」 →
・「PCとの親和性についてはBDに比べてはるかに優れている」 →
・「BD+については、まるっきり理解不能。どこのコンテンツ屋さんが使うの?」 →
・「HD DVDが技術的に劣るところ1つも無い!」 →
・「BDが凄くいいときは、土下座して謝ります。でもそんなことはあり得ない」→土下座まだー チンチン
・「2006年の暮れか、2007年の6月には趨勢が決定する」 →
・「HD DVDが年末に売れてしまえば、そこで決まる」 →
・残念ながらソニー、Dell以外ですが、世界の主要メーカー全てがHD DVDをサポートしている
・HD DVDのファンが想像以上に増えている。“勝った”とはいいませんが、圧勝の状況
・なぜBDが勝ったといえるのか。正直なところ真意がどこにあるのか、ワンダーしている
128名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:58:31 ID:LcI0iTv10
東芝が映画を撮れば問題ない
129名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:59:33 ID:myDpz9yu0
パラマウントはスタトレシリーズあるからさっさとBDに移って欲しいんだがな
130名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:16:48 ID:ThOuA1M/0
289 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/01/09(水) 02:06:19 ID:9krLw6Jv0
パラマウントも離脱か、という話でパラマウントからは一応否定の見解が出されてるが、
業界関係者によるとやっぱり考慮中なんだそうな。

http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?p=12734907#post12734907

この"Maxpower1987"という人は以前からNDAに縛られながらも的確な内部情報を
提供してきてるのでかなり信用が置ける情報なんだけど、パラマウントが再考
している原因は、独占供給契約時に東芝が約束していたことが実現されていない
からで、具体例として

1) WBが2008年第1四半期の終わりにHD DVD独占供給に移行すること
2) メジャー家電メーカーがHD DVDプレーヤ生産に加わること

を挙げてる。1)は逆にWBはQ3からBD独占になっちゃうし、2)もLG、Samsungが
コンボ機を出す(もしくはその予定)ことになってるが、HD DVD専用機は東芝の
投売りで誰も参入しないという結果になってる。

これらが口約束でなく契約条項に盛り込まれてるなら、立派な独占解除条件になる。
131名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:19:06 ID:4Msrdir00
仮に、東芝のほうの規格がソニーと比べて技術的に圧倒的に有利だったとしても、
参画してる企業を見ただけで、東芝が負けていただろう。
ソニー、松下、シャープ、サムスンなどの大手に東芝一社で勝てるわけがない。
実際は技術的にも、ブルーレイの方が容量も多くて進んでるみたいだから、
さらに勝ち目はなかったんだな。
132名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:22:58 ID:0NogFNn60
>>130
もしそれが本当なら、東芝マジで大変なことになるな
133名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:24:09 ID:k9Ay1+nT0
>>16
なんか、>>12は単に日本語がヘタなだけだと思うが。
134名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:26:51 ID:k9Ay1+nT0
この「撤回」のニュースで東芝株が持ち直すようなら、
俺は東芝株を空売りするね。

だって、結局いずれ近いうちにHD DVDは負けるもの。

というか、「HD-DVD」とハイフン付けてるマスコミはなんなの?
「Blu ray」と書くようなもんだと思うんだが。

正式表記を調べられないわけじゃなかろうに、なんか意図があるのかね?

135名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:30:54 ID:0NogFNn60
>>134
HD DVDでは伝わりにくいから
雑誌や新聞ではHD-DVDと書くのが普通だね。

その点、ブルーレイは最初からそれを考慮してBlu-rayにしてる。
そういうところも緻密に考えてるからね。


似たようなものとして、新聞社のWebサイトではアドレスを大文字英数にするね。
http://www.〜〜〜

っていうのと同じ。
136名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:34:11 ID:ovHlXpi90
全角?
137名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:34:21 ID:BYVf6gcH0
170だか180億もらってんだから、今更引き下がれねぇよなwww
共倒れするしかないw
138名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:56:52 ID:ZqIg1d5s0
ソニーにお願い

ベータとブルレイ一体型デッキ出してくれ
ベータ機がすべていかれてしまって、ベータテープのデジタル化に
困ってるんだ
139名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:00:50 ID:ThOuA1M/0
>>134
既存のDVDとHDという言葉を平気してると誤解されるだろ
HDとDVDてな
ハイフンつけるのはマスコミとして正解

>>135
由来ちがうがな
140名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:18:28 ID:Uq5bkCdm0
http://news.google.co.jp/nwshp?tab=wn&ncl=1106762931&hl=ja

意外にHD-DVD終了するの早かったなぁ・・・
まあこれで安心してコンテンツ業界もDVDからBlu-rayへ移動できるな。
141名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:38:40 ID:wx0EmZRN0
今日は気分がブルーです。勿論良い意味で
142名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:47:50 ID:G2dCPaAV0
年末年始にうっかりHD DVDレコーダ買っちゃった人はどんな気持ち?
143名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:09:39 ID:ultO0icO0
んん?
じゃぁ前の撤回報道って一体誰のソースに基づくものなんだ?
144名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:13:40 ID:ultO0icO0
>>143
自己レス、いわゆる「関係者」の弁として英FT報道か・・・
これ工作の線があるんじゃないか?
145名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:15:01 ID:GyWaNrYN0
まあA301が5万で投売りするなら買ってやってもいい
146名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:21:34 ID:Zhid4t920
>>142
間違いなく涙目
147名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:21:55 ID:OLI7LJ3FO
>142
そんな椰子いるのか?
買うったら関係者かぐらいだろ
148名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:24:30 ID:7W0bbzjT0
本心はさっさと沈み行くドロ舟から脱出したいんだろうなあ
ほぼ間違いなく東芝と心中するつもりはないはず
今はこんなこと言ってても明日には手のひらを返すのがアメリカ流だし
149名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:36:09 ID:milyeIQw0
後出しのHD-DVDのせいで次世代メディアへの移行が遅れた。
東芝マジで死ね。
150名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:40:42 ID:z8Ft5eJX0
米マイクロソフトXbox部門、ブルーレイ支持を検討する可能性

[ラスベガス 8日 ロイター] 米マイクロソフト(MSFT.O: 株価, 企業情報, レポート)の
家庭用ゲーム機「Xbox」部門の幹部は、東芝(6502.T: 株価, ニュース, レポート)などが
推す次世代DVD規格「HD―DVD」を引き続き完全に支持するが、
消費者が望めばソニー(6758.T: 株価, ニュース, レポート)などが推す「ブルーレイ・ディスク(BD)」規格を支持する可能性もある、との見方を示した。

Xbox部門のグループ・マーケティング・マネジャー、アルバート・ペネロ氏が、
当地で開催された世界最大の家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」で、ロイターに語った。

同氏は、HD―DVDが失敗した場合にマイクロソフトはBDを支持するかとの質問に対し、
「消費者の選択が尊重されるべきだ。消費者がそれを望むなら、検討する必要がある」と答えた。

同氏は、米メディア大手タイム・ワーナー(TWX.N: 株価, 企業情報, レポート))傘下の
映画会社ワーナー・ブラザーズがHD―DVD陣営から離脱してBD規格の支持に回ったことについて、
「これが(ソニーの)プレイステーション3に対するXbox360の販売に大きな影響を与えるとは思わない」と述べた。

http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnJS807811220080108
151名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:14:38 ID:KuKRoiXw0
HD DVD陣営も内心ブルーのはず。
つまり、みんなブルーなのさ。
152名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:17:56 ID:ggVCLEYu0
MSも見捨てる宣言したし、要はカネの問題
今すぐ棄てられたくなきゃもっとカネ出しなと
153名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:26:40 ID:cFtgdaeg0
流れ始めたら止まらないだろうね。まあどう考えてもBDのが
将来性は有望。
154名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:29:14 ID:rF22bAFxO
どっちのほうが性能がいいんだ?
155名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:31:22 ID:SNP6yDnJO
さっさとトランスフォーマーをブルーレイで出せ。
156名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:02:41 ID:sYScbXtdO

LDvsVHDんときはパイオニア1社対全部だったけど結果はLDの圧勝だった
技術面で優れてたしな

今回の東芝には、それがない
どうしてこんな状況で勝てるのか?
ワンダーしている(笑)
157名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:05:35 ID:hsNDzsQL0
>>65
だからDVDで良い
158名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:10:43 ID:jpB/+6Ov0
東芝がブルーレイだせば問題は解決するんだよ。俺は東芝のブルーレイが欲しい。
編集機能がいいから。でもHD−DVDなんて買う気は無い。
159名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:14:06 ID:SsoLhfmn0
>>74
MSの推進する規格はなんだかんだで必ず定着しているだろ。
160名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:19:56 ID:eYvOgFJ30
>>121が豪快に外したな。
161名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:24:07 ID:1/cB74Av0
>>159
PCやOS絡みじゃないモノで上手く行ったモノって有ったっけ?
162名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:25:42 ID:T3g5plA80
>>160
猫大好き?
163名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:29:49 ID:SsoLhfmn0
>>131
ソニーとアップルは負け組み規格を作る企業だぜ。戦力的には大幅マイナス。
その2社がいるから松下シャープと日本の最強企業連合を相手にしても東芝が何とかやってこれたわけだ。
164名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:31:18 ID:5jqbqGWK0
>>121
BDを積んだPS3に対してイラネとか言われてるのに
HDDVDなんて箱○が積んだら箱○が可哀想なゲーム機になるだろが!
価格もPS3より高くなるだろうしなw
165名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:32:29 ID:SsoLhfmn0
>>161
PCやOS絡み入れちゃだめなのかwww
ドンだけ都合のいい限定なんだよ。
166名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:36:10 ID:eYvOgFJ30
>>162
ギャアァァァァ━━━━━━(゚Д゚|||)━━━━━━!!!!!!

>>165
東芝だって

再生機の数ではPS3入れちゃ駄目
ソフト付帯率ではPS3入れなきゃ駄目

じゃないか。
MS悪くない
167名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:37:50 ID:kD0NfIen0
>>163
何処を縦読みするの?
168名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:43:01 ID:Yoj1vO9d0
まぁ東芝としてはHDDVDで出る赤字をソニーにCELLを高値で売って回収するだけのことだろ?w
169名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:45:44 ID:T3g5plA80
>>168
ソニーが東芝に工場売るときにその辺りの契約をしていないと思っているのか?
170名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:47:32 ID:1/cB74Av0
>>165
この件はそれらのM$のテリトリーじゃないだろう?
もっともM$は当初HD DVDをOSでサポートすることを表明して
既にカードは切られてたが。

STBや家電等の事まで考えたら>>159には突っ込まずには居られなかっただけさ。
171名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:02:58 ID:eYvOgFJ30
>>168
Cell自体PS3にばんばん買って貰わないと歩留まり改善しない段階なんだからそんなことしない。
172名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:11:50 ID:hsNDzsQL0
録画して欲しくないけど録画機は売りたいんだよな。
不便のものをよく平気で売れるよな。
173名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:14:04 ID:9ZdYOV6p0
>>172
録画して欲しくないのは権利者団体、録画機売りたいのは家電メーカー。
174名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:19:41 ID:MZ1btXBBO
寝返りオッケーの契約自体を否定してないから、
時間の問題であることを裏付けたようなもんだなと
175名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:23:01 ID:hsNDzsQL0
>>173
同じ会社だったりするし。
176名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:25:40 ID:9ZdYOV6p0
>>175
権利者団体って企業ではないんだが。
177名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:28:46 ID:subS9zhn0
いや タイマーが有る以上 買うわけにはいかんな
東芝 諦めて著作権を切り離せ そうすれば元に戻る

真っ白な ノートから出直せ。
178名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:00:46 ID:bRDmzC6Q0
次世代規格「HD−DVD」陣営から最大20社離脱の可能性-英タイムズ
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=a7ggmO5BVG6g
179名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:03:55 ID:m7OmzLai0
HD-DVDはゲーム用にだけ生き残ればいいのでは?
BDはテレビ録画・映画専用ってことで。
180名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:13:52 ID:D0OhexIz0
>>179
なんで容量も少ないし、コストも大差無いのにゲーム用に生き残れるんだよ。
181名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:16:15 ID:R40Y/IHS0
>>178

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ


182名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:21:14 ID:T3g5plA80
まだ20社も有ったという方に驚いた。
183名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:24:33 ID:eNWkIutY0
>>178
その20社以外は離脱可能性が無いのかとか130社もあったのかとか
そのうち実際にプロモーションに動いているのは何社くらいなんだろうなとか
184名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:30:33 ID:D5fCF0tQ0
【経済】米マイクロソフトXbox部門、ブルーレイ支持を検討する可能性
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199836608/

ブルーレイ搭載RDの発売へまた一歩近付いたかな?
185名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:32:36 ID:eDN7WTRP0
>>115
メディアが優れてるのと普及が一致しないのは過去が証明してる。
普及してるメディアに乗り換えるのは立派な大義名分じゃね?
186名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:36:13 ID:91vWc33I0
>>179
>>184みたいな記事もでてきている現状は、その認識も難しいな。
つまり、東芝はMSにも裏切られる可能性は高いw
187名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:36:28 ID:o3V29mre0
HD DVDが敗北確定?アホかオマイら
HD陣営からみたら、たかが数社BDに移ったって関係ないんだよ
MSだってそう簡単に鞍替えしない
すぐてめぇら後悔するんだからな
BD機はぽい捨て確定だ。ざまぁwwwwwww
188名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:53:08 ID:yLvXlAgS0
ま、日本人は、
お上が言ったことが正しい、仮に嘘でもしたがっている自分の身を守るために、従わない奴をこぞって潰す
ってのが好きだからな。
よく共産国家とかはその心理を利用して国民を洗脳していくわけだけど
189名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:00:24 ID:oNGDxDIA0
いいTV買ったのはいいけど地デジが糞画質だから
映画くらい高画質で見たいという需要があるんだろうな
190名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:01:41 ID:9fnA+JWr0
187はもっと評価されていい。
191名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:04:05 ID:EKaVb29O0
似たような状況で耐え抜いたのがウィルコム
東芝にそれだけの気概があるとは思えんが
192名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:08:01 ID:xVSXNtHIP
>>188
今HD DVDバッシング報道を積極的にやっているのは
主にThe Financial Times, Reuters, Bloombergあたりだったりするわけだが。
193名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:10:59 ID:c3/mokK30
後付じゃなく最初から360でHD DVDが見れれば
違った展開になっただろうに・・・
194名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:17:53 ID:vlcP2E6+0
>>193

そんなことしたら値段がPS3より高くなるし、付けたところでどんな映画見ても
あの爆音が全てを台無しにしてくれる。


195名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:22:46 ID:G2dCPaAV0
>>187
H
 D
  オ
   ワ
    タ
196名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:23:14 ID:kvw3argh0
>>38
非接触ICカードではとっくに勝ち組ですが。
197名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:30:15 ID:9fnA+JWr0
>>193
個人的にはPS3のBluetoothリモコンの使い勝手に慣れると箱○はな。
198名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:30:30 ID:91vWc33I0
>>193
360はPS3より先にださなければ負けているだろw
だから、HDDVDを外付けできるようにしたんだよ。
つまり、MSにはHDDVDドライブが大量量産できるのを待つ時間はなかったのだよ。
199名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:33:58 ID:YngaaLKUO
箱にHD DVDドライブ付けた
ドライブ自体はPC転用できるから気が楽

PC用内蔵は同額で再生ソフト付きだし

お手軽に移行できる
200名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:42:04 ID:AR8ltzBM0
>>193
値段上がるからPS3高いよとブーイングされてたのと同じ結果になりそうだが。
201名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:44:29 ID:yLvXlAgS0
>>192
お上 というもののたとえに「日本国政府」しか連想できないその想像力の貧困さに乾杯!
ゆとり世代脳、おめでとうw
202名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:47:18 ID:/GsEzO+L0
>>188
HD-DVDはDVDフォーラムが承認した規格です!って言ってた事か。
失敗したようだが。
203名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:49:23 ID:j6L7g9o50
ソニーが、期間限定でもいいから、受注生産でもいいから
ベータ+ブルーレイのプレーヤーを作ってくれると嬉しい
204名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 13:11:09 ID:hsNDzsQL0
>>176
権利を企業がもってる
205名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 13:23:22 ID:ggVCLEYu0
>>203
既にベータは部品調達不能なのでありえない
206名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 13:26:39 ID:3lL3Q/740
らめえええええええええええええええええええええええええええええええええええ。・゚・(ノД`)・゚・。
207名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 13:43:35 ID:ggVCLEYu0
>>204
メーカー側は、録画補償金そのものが不要として撤廃を提案してる。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071109/biz0711092159013-n1.htm
208名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 13:49:35 ID:1xKaQMIP0
実際、HDテレビなんか買ってる人いるのかな・・・
DVDが綺麗だから買うの?
DVDの上バージョンがHDDVDだろ?
何でソニーの糞独自規格に負けなきゃいけないんだよ
209名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:00:06 ID:T3g5plA80
>>208
最近の売れ筋TVはHDばかりなんだけど、ニュースとか見ない人ですか?

210名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:03:32 ID:ggVCLEYu0
>>208
映像規格に関しては2つに違いはないのだが?
記録媒体としてはBDの方が優れてるし
211名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:06:05 ID:D0OhexIz0
>>208
この時期、HDテレビ以外買う人ほとんどいないだろ。
212名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:11:10 ID:yLvXlAgS0
もれ別にBDでもいいけど、ソニンが絡むと汎用性が低くなって使いにくいものが中心になるのがいやだな
213名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:13:42 ID:MsylFeTLO
>>208
お前は何を言っているんだ
214名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:14:40 ID:SsoLhfmn0
>>167
アップルとソニーが東芝についてたら勝負は一瞬でついてたって事だよ。
215名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:18:53 ID:rNH4Fari0
>>212
PASMOやSuicaもCDもMDも3.5インチフロッピーも使えない人ですか。
宗教って大変ですね
216名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:20:34 ID:hsNDzsQL0
>>207
一つの会社グループの中に機器メーカーと権利者が混在。
権利者は補償金の撤廃には反対の立場。
217名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:21:50 ID:kD0NfIen0
928 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2008/01/09(水) 14:00:19 ID:JpLTOkts0 NEW !!
ttp://www.thedigitalbits.com/
パラマウント → H~は終了。アナウンスすればすぐにBD出荷できるように準備済み。
ユニバーサル → BDAと交渉していてワーナーとパラマウントに追従できるように急いで準備中。
ふ〜んw
218名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:26:27 ID:1xKaQMIP0
ここはGKが多くて話にならね
219名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:30:42 ID:ggVCLEYu0
>>216
あのなあ、補償金は映像製作者や演奏者のためのものだぞ?
メーカーには入らないの

なんでそんな妄想語れるんだか
バカなの?
220名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:32:22 ID:T3g5plA80
>>218
宗教大変ですね。
221名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:37:11 ID:hsNDzsQL0
>>219
コンテンツ制作の権利。
その権利を守りながら録画機器も作ってるから不便な物ができる。
機器メーカーと権利保護団体は対立関係には無い。
保護しながら録画させようとするから不便なものが出来る。
222名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 16:03:22 ID:SFgixUCz0
もう十分がんばったよ、早くおやすみ・・・
223名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 16:22:59 ID:Ryl0HkcI0

ウソ吐き東芝に、
約束通り「土下座」をさせろ。
224名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 16:45:46 ID:mt6Pm9VL0
>>208
お前頭悪いなw
225名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:49:24 ID:R+t27GEJ0
東芝執行役上席常務&東芝DM社 藤井ワンダー美英 社長

「BDをお買い求めいただいた方に申し訳ない。
 私は映画ファン、でもないのですが、
 映画ファンの気持ちを考えると本当に申し訳ない」

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071005/ceatec16.htm
226名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:57:50 ID:5rXQYPTe0
BDの勝利でPS3の売り上げが2割ほど伸びてるそうだね。
227名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:17:30 ID:R+t27GEJ0

BDAブースの人だかりに比べ、HD DVDブースは元気がない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080109/rt50_01.jpg
積極的なイベント展開や人の呼び込みなども少ない印象だ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080109/rt50_02.jpg
まさに葬式会場
228名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:01:40 ID:PnVD59Ye0
>>226
年末商戦入った時点から妙に伸びてきてるよ
229名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:04:10 ID:4EdXCRS60
再生機がHDDなどの大容量記憶装置内にハイビジョン映像データを再生できれば
入れ物はブルーレイでもHD−DVDでも現行の安価なDVD−Rでもいい。
10枚ぐらいのDVD−Rに分けて映像を入れておいて見る時に再生機にコピーっていう方法で十分だとおもう。
余計な新規格のメディアは不必要。
230名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:05:29 ID:RmXyQLMN0
でもマジでBD搭載のRD欲しい
231名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:07:20 ID:8yIo0ia80
>>229
PC98にWin入れるんじゃないんだからw
DISK10枚組みってかなり面倒だぞ。
232名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:08:05 ID:6fyAlcB90
PS3の伸びは純粋に値下げのためではないかな。
まあ俺としてはBDでかまわんし、BDが普及したらPS3買うかも。
でもそういやLGからBDもHD-DVDも再生できるやつが発表されたね。
5万円くらいだっけ。
囲い込みもナンセンスになったりして。
233名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:09:14 ID:j10ESJWl0
あれだな、勝負がもうほとんどついたから

「両対応」

っていうやつが多くなってきたねw
234名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:11:00 ID:PnVD59Ye0
>>229
PCのバックアップなんてフロッピーでいいなんて思っていた時期が俺にもありました。すぐMOになりましたけど。
PCのバックアップなんてMOでいいなんて思っていた時期が俺にもありました。すぐCD-Rになりましたけど。
PCのバックアップなんてCD-Rでいいなんて思っていた時期が俺にもありました。すぐDVD-Rになりましたけど。
PCのバックアップなんてDVD-Rでいいなんて思っていた時期が俺にもありました。こないだRAIDなNAS買ってきましたけど。
235名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:15:01 ID:C+k9lLdt0
HDDVDでできることのほとんどがBDでできてるんだし、容量的に勝る
BDが勝つのは簡単に予測できること。
製造コストだって量産効果で大差ないしHDDVDの良さが見当たらないのだが。
236名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:18:29 ID:8yIo0ia80
>>235
製造コストが安いってのがHD DVDのウリだったのに、大差ないのが現状なのか・・・
237名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:19:00 ID:C+k9lLdt0
>>187
ITMediaニュースでMSがXBOXのBD対応を検討してるとのことですが?
238名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:20:15 ID:PnVD59Ye0
>>236
大差ないどころか負けてます(´・ω・`)
239名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:22:55 ID:egY9aTg90
>>4

そもそも、「HD DVD規格の支持を継続する」には「BD規格は支持しない」という含意はない。

とりあえずHD DVD支持も継続するがBDも支持っていう選択肢は当然あるだろう。
240名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:23:12 ID:8yIo0ia80
>>238
マジ?
最後の拠り所が・・・
241名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:24:12 ID:VQp30NmL0
パラマウントはパラマうんこだな。
242名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:25:45 ID:PnVD59Ye0
>>240
結局量産効果でカバーできる程度の話だったことに加えて
HDDVDは3層化すると新しい生産ラインが必要になるという・・・
243名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:28:01 ID:8yIo0ia80
>>242
うわあ・・・駄目すぎ・・・
244名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:32:23 ID:xJNY317+0
いずれにしても量産にまさるコストダウンは無いだろう
245名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:33:40 ID:L2SFMiAd0
まぁBD利権に乗っかってないなら、どっちが勝ってもいいわけだし、気楽なもんだよ
世の中色々あるけれど
俺は関係ないね
もっと大きく心を広げて
この世は結構楽しい
246名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:33:57 ID:Hu5NhgWW0
さよなら、HD DVD

2008年1月5日ワーナーは次世代DVDをBlu-ray Disc(BD)のみに一本化すると発表した。
これに対し東芝の広報担当者は「ユニバーサルやパラマウントと共に引き続き普及に努めていく」と発言するが、
同月8日には、パラマウントを含むHD DVD陣営20社がHD DVDでのコンテンツ供給を停止または撤回すると報じられ、HD DVDは事実上、次世代DVD規格争いに敗北した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/HD_DVD


Wikipediaには敗北したってはっきり書かれてるねえ・・・
まあほとんど敗北だけど、辞典の記事としてはどうなんだろうな
多分にBD派のプロパガンダがふくまれてるような印象を受けるけど
247名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:35:08 ID:1gSZ+hSX0
しゃかいしぇんせいがいるな
248名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:38:57 ID:6fyAlcB90
グランツーリスモ5だけやりたいんだよな。
それだけだけど、かなりやりたい。
だからBD勝て。
HD-DVDに勝つだけじゃだめ。
現行DVDに勝たんと話しにならない。
とりあえずシンプソンズを全部出して。
249名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:40:48 ID:RfkRbspaO
安倍辞任したときの麻生クーデターと同じかな、偽報かもしれないけど致命的だわ
250名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:41:10 ID:oXEB6jRqO
>>41
灰になりました
251名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:41:48 ID:YngaaLKUO
量産効果か
ラインペイできるほど作ったのか?
252名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:42:51 ID:KKSA1H8+0
結局BDもHDも現DVDには勝てない これが現実
2,3年のうちには 5年後には…その頃には次の企画のお話がでてるよ
253名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:43:25 ID:PnVD59Ye0
>>250
今すぐフロッピーを抜くんだ!
254名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:46:39 ID:PnVD59Ye0
>>252
こうなったらもうさくっとDVDの生産止まるし
後は時間と相談するだけ
既にDVD売れなくなってるし絞るのなんていつでもできる状態よ
255名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:48:12 ID:gEbleHPs0
>>252
おまえそればっかりだな
256名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:48:31 ID:lhki41tN0
東芝はソニーと仲良くやっていた事業も過去にあるのになんで対立してしまったん?
しばらくすればBDAにいれてもらえるのだろうか にしても自ら立ち上げたHD DVDはどう消費者に詫びるのか
ばらしてしまえば相当の負担を協賛企業からせびられるだろうが、
しょうがないよな〜 言いだしっぺなんだし BDAはHD DVDのプレーヤーを買ってしまった人に割引してくれるっていうし
257名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:48:53 ID:XEZsUrP10
>>248
GT5やりたいんなら製品版でたところでPS3買えばいいだろ。
BDの勝敗とか全然関係ないやん。
258名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:51:35 ID:6fyAlcB90
>>256
一旦は統合企画の話しがまとまりかけてたはずなんだけどな。
少なくとも日経はそう報じてた。
一転物別れになったと。
259名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:54:24 ID:PnVD59Ye0
>>258
BD側は相当なところまで譲歩してたのに結局東芝(HDDVDグループでなく!)が蹴ったとゆー・・・
260名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:55:27 ID:i7HV5Pju0
>>246
ワーナーの方針転換はBD陣営の引き抜きだからね。
発表と同時に組織的なプロパガンダは当然やってるでしょ。

このパラマウントの支持撤回のデマとか、完全にBD陣営が仕掛けてる。
261名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:57:07 ID:wHZR35KwO
>>260
ソース持ってこい
262名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:57:22 ID:8urUyL9w0
>>260
芝社員乙
263名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:57:23 ID:PnVD59Ye0
>>260
またですかー?(棒読み
264名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:58:32 ID:Pes5wTQR0
米パラマウント、次世代DVDで「HD‐DVD」支持撤回へ‐FT紙
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=azkgsNtXnG08&refer=jp_home
(略)
同紙は事情に詳しい関係者を引用し、パラマウントが昨夏HD‐DVDの単独支持を発表し、
同陣営に加わったものの、その契約内容にはワーナーがBD支持に変更した場合、
パラマウントにも同様の措置を容認する条項が入っていたと報じた。

↑こんな契約書作った弁護士ってもんのすげえ損害賠償食らうと思うのだが。
 もしくはこんな契約を締結した首脳陣は株主総会でえらい目にあうと思うのだが。
265名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:59:24 ID:cSe3xiSW0
BD陣営は一切金使ってないが
MSと東芝の賄賂はマイケルベイにばらされちゃった!
266名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:05:27 ID:JOxHXeQ+0
>>264
でも、そのぐらいの保険をつけなきゃHD DVD完全劣勢の状況だったあのときに、
わざわざ自分の首を絞めるようなHD DVDの一本化なんてやってくれないだろ。
東芝はその間に廉価プレーヤーで市場を逆転することを目論んで、
結局賭けに負けたんだよ。
267名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:05:39 ID:6fyAlcB90
>>257
グランツーリスモ5やるために5万出す価値はないもん。そこまではない。もう一押しほしいところ。

>>264
そうともかぎらないのでは。
「じゃあ支持するけど大勢が傾いたら抜けてもいいでしょ」という提案に
YESと答えざるを得なかったと。

この報道もフライングってことになるのかな。
「抜けてもいいでしょ」と言っていた=必ず抜けることになると見て報道
→しかしパラマウント「まだまだ分からんよ?」
268名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:07:21 ID:8yIo0ia80
>>267
あり?もちっと安かったような・・・
269名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:08:35 ID:6fyAlcB90
>>268
ソフト価格含んで考えてみた。
龍が如く3をちゃんと現代版で続編作ってりゃ即買いだったけど。
270名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:09:42 ID:rBWccJyq0
ベッド屋がなんで次世代メディアに絡むわけ?
271名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:09:51 ID:wt1QQ0/G0
HDDVD

HロDVD

エロDVD
272名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:10:27 ID:UUYYCu1y0
東芝、往生際悪すぎw
もうブルーレイの勝利に決まってるのにw
273名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:10:49 ID:PnVD59Ye0
>>269
>龍が如く3をちゃんと現代版で続編作ってりゃ

まあまあそう言わんと体験版やってみれ・・・って言っても本体持ってないんじゃしょうがないか
時代劇になったけどやってることはむしろ前作より熱いぞ?
274名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:13:56 ID:QFjFX2cD0
任天堂は次世代機にブルーレイを採用するのかな
275名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:14:58 ID:8yIo0ia80
>>269
ソフト価格込みならそんな感じだねw
やりたいソフトがあるなら、買ってみてもいいと思うなあ・・・

俺は全く無いんで、次世代ゲーム機買ってないけどw
276名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:15:33 ID:i7HV5Pju0
>>261 >>262 >>263
おうおう、準備万端、一気に来るな(w

普通にプロパガンダするだろ。おれがBDの中の人だったやる。
やらないならよっぽどの無能だ。

277名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:15:50 ID:6fyAlcB90
>>273
もう出たんだ。うー。とりあえずやってみてーチクショウ。
金曜おまえんち行くわ。
278名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:18:39 ID:PnVD59Ye0
>>277
おk
お茶と菓子用意して待ってる^^
279名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:19:09 ID:vkutG1XG0
>>274
Wiiはだいぶ引っ張れるだろうし、
次世代機のころはもうネット経由なんじゃね。
280名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:19:20 ID:RHzCw2KI0
>>274
いやいや、ケチで有名な会社ですから、今は高いブツは採用しないでしょ。
少なくとも普及しきってから、手ごろな値段になってからフナイ製とかを使うかもねw
281名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:20:27 ID:ug6fLo5QO
東芝に残された最後の一手。
S1に頼んでアダルトHD DVDを製作してもらえ。
282名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:20:51 ID:j10ESJWl0
ワーナー撤退前の在日朝鮮人
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::\
| (●), 、 (●)、 ::|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|
|   ト‐=‐ァ'   .:::|
\  `ニニ´  .::/ <次世代メディアはHDDVD確定wwwチョニーのブルーレイ捨てちゃってよwwww
/`ー‐--‐‐一''´\

ワーナー撤退後の在日朝鮮人
  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/ <次世代メディアは共倒れだろ・・・常識的に考えて・・・DVDで十分・・・
/`ー `ニニ´一''´ \

朝鮮箱BD採用の可能性の一報を受けた在日朝鮮人
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::\
| (●), 、 (●)、 ::|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|
|   ト‐=‐ァ'   .:::|
\  `ニニ´  .::/ <松下のブルーレイ最高wwwwPS3終わりすぎwwwwwxbox360買ってきますwwwww
283名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:21:59 ID:FoDA/dnXO
知識が全くないからオチエテけれ。

6月に10万くらいのHDD DVDレコーダーを買う予定なんだけどニュース見たら
ん???てなってしまう。
もし数年後 ブルーレイ?に一本化されたら
映画なんかHDD DVDレコーダ−では見れなくなるってこと?
284名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:22:26 ID:RHzCw2KI0
>>279
それは、卸問屋が許さんのでは?
285名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:26:24 ID:r+ukmUCC0
>>283
そういう事だな
ワーナーが5月にブルレイに一本化、パラマウントもそれ以降
追従する気配がある
286名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:28:13 ID:8yIo0ia80
>>283
うい。
287名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:29:00 ID:PnVD59Ye0
>>283
数年なんてかからないんじゃないかって状況になった
自家録再はデッキが壊れない限り続けられるだろうけど
メディア単価はもう下がらないだろうし映像ソフトの販売も止まるね
288名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:29:37 ID:RtY/MP5/0
>>267
GT5のためだけに買うなら、本編出てからにしたほうがいいよ。
プロローグはとんでもなく内容薄いから。
289名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:30:09 ID:H57pyCK30
SDメモリカードの容量が4G超えたら標準DVDいらなくね?
290名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:35:27 ID:PnVD59Ye0
>>289
ストレージとしてのDVD-RAMは要らなくなったがまだまだ高いからな
291名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:38:26 ID:8yIo0ia80
>>289
4G一枚の販売価格が100円位になったら、DVD駆逐するかも。
292名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:39:09 ID:VQDF9H0E0
>>67
家電連合カッケー
293名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:39:29 ID:RHzCw2KI0
>>291
いったい、何年かかるのやら?
294名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:45:41 ID:jZeMoeEH0
>>294

今更、HDD DVD?
295名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:46:03 ID:8yIo0ia80
>>293
SDなんかのメディアは、たいてい1000円前後で上の容量に駆逐されるから、
まず無理だろうけどねw
296名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:46:11 ID:Dh/4KbPh0
LDのパイオニアみたいになれませんでしたね
297名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:47:49 ID:N8kmIk/50
早く邦画のBDソフトを家庭用スクリーンで楽しみたいので
止めを刺してやって下さい。
298名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:48:16 ID:RNYauSQm0
新聞広告『HD-DVDって無くなるの?」ってだせばバッチリです。

299名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:49:45 ID:jZeMoeEH0
×>>294

>>283

今更、HDD DVD?
つうか、ネーミングが間際らしいのも駄目だった。
300名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:49:51 ID:hNgqK2Ae0
もうこの辺で東芝を許してやってくださいwww
301名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:51:49 ID:XEZsUrP10
>>296
あれは技術的なアドバンテージやらイメージやらで完全にLDが勝ってたからねえ。
映像ソフトを買うってのが今よりさらにマニア趣味だった時代に、
完全にマニア層にしか受け入れられないジャンルのハードだからこその結果って気がする。
302名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:54:45 ID:FoDA/dnXO
俺 未だビデオだせ。
それで今日 ヨドバシカメラにHDD DVDレコーダを見に行って
買うと決めたのに帰ってニュース見たら これだもん・・・
俺はブルーレイを買った方がいいのかい?・・・
ブルーレイはよくわからんけどヨドバシカメラでも 少ししか販売エリアなかったぞ。
HDD DVDレコーダのコーナーは凄い広かったけどね。
303名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:57:31 ID:ic6l1Em50
>>302
テレビによる
HDTVを所有、もしくは購入予定→BDレコ
SDTVでまだまだ頑張る→DVDレコ HDレコ
304名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:57:45 ID:8yIo0ia80
>>296
LDはBDだな。
HD DVDはVHDっぽいw
生産ラインが再利用できる所とか。
305名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:58:19 ID:hNgqK2Ae0
>>302
少しでも露出増やして不良在庫捌けさせたい腹じゃね?
逆にBDレコーダーだと機種によっては供給が追っついてない
状況だから、待ちになるかもね。
306名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:02:59 ID:qIQR7pou0
>>302
HDDの寿命が3〜5年って言われてるんで、安いのを買うのも一つの手だぞ。
307名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:04:57 ID:FTN8tBeC0
>>302
わざとらしい
きもい
308名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:13:34 ID:UmoEMYWd0
>>283では6月に買う予定だから教えてくれ
>>302では今日見にいった
309名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:15:25 ID:5Lc5pw+w0
正直言ってどっちでもいいんだけどね。
それよりコピワン見直しを進めろよ。
見直す見直すって言いながら未だにコピワン録画機を売り続けているじゃないか。
俺は次世代メディアよりもこっちの方が買い控えの要因になってる。
310名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:37:18 ID:IRInfEAV0
>>234
いや今でもMOがいいぞ。
フロッピー感覚で手軽に書いたり消したり出来るのが良い。
311名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:41:14 ID:UXQpUhAy0
みなさんWBSは見たかね?
312名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:54:32 ID:Lki83scw0
見てない
もうあがってるかな
313名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:00:45 ID:SyiKNgVT0
>>234
PDが抜けてるぞ
314名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:03:41 ID:0vg9I4UW0
>>309
今年6月予定のダビ10は今の新型ならアップデートで対応できますよ
それで買い控えなんて意味なす
まあダビ10自体白紙になる可能性もあるけどな
315名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:03:42 ID:eyYHXdbN0
パラマウント、ワーナー条項以外に
もうひとつHDDVDから脱走するための条項が契約書に盛り込まれてるらしい。
四半期ごとにHDDVDの売上がターゲットにとどかなかった時は、離脱できるんだと。
アメリカの会社って契約書作るときにほんとに色々なケースを考えてやるんだな、と感心するよw
316名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:05:14 ID:Jpij/7Pn0
また金貰ったんでしょ
HD-DVD陣営からぶんどれるだけぶんどって寝返るわけだ
317名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:11:57 ID:P7zCAnYh0
エルカセットで大失敗こいたと聞いて駆けつけました。
あれ?
318名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:16:40 ID:xkjzBPhV0
>>310
MOいいね。
あの手軽さは貴重。書き込みのうるさい音もないし。
せめて10GBくらいのMOがあれば手軽に使えるのに・・・
いまって最高いくつ? オレがみたときは740MBがマックスだったけど
319名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:17:20 ID:UXQpUhAy0
それならCD-RWがいいと思うんだ
320名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:19:25 ID:eyYHXdbN0
アイオメガのZIP最強だろ
321名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:19:55 ID:ksBFlTGH0



           東芝 (笑)






322名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:20:15 ID:5z2N2fxJ0
もうね、こういう不毛な規格争いはっさっさとやめれ。
振り回されるのはいつも消費者。

HD DVDがコケたんならそれはそれで結構。
ブルーレイ一筋でやってくれ。

同じ目的で異なる複数の規格なんぞ不要。「
323名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:20:22 ID:SjUbMJMS0
>>318
1.2Gとかなかったっけ
324名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:20:36 ID:SyiKNgVT0
>>320
懐かしいwwwwwwwwww
325名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:22:04 ID:eyYHXdbN0
>>324
PDを指摘するおまいはどんだけーw
326名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:22:30 ID:SjUbMJMS0
327名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:22:41 ID:F9txg5jo0
>>320
いや、JAZだ
328名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:22:58 ID:sDF0Lyun0
>>282
ソニー脳だとそういうことになってるのか
ゲーム機でBDを見るなんて常識はPSWにしかないから安心しろ
329名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:25:14 ID:eyYHXdbN0
>>327
それもあるなwww
脂肪したフォーマットの愛好家スレか、ここわw
330名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:27:37 ID:SjUbMJMS0
>>328
ぶぁーか☆


これでいいの?
331名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:27:44 ID:Wg0lVMYj0
>>315
たしか、引田天功がアメリカと契約する時は、”宇宙”という言葉がはいっていたらしいw
えげつなく面倒くさい契約社会だよなw
332名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:29:17 ID:vK7KSal90
>>58
負けたとは思わないが惨敗(´・ω・`)
ワーナーされた(´・ω・`)
333名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:46:39 ID:HVgLafqaO
この発表で、かえって東芝の撤退が遅れて傷口が広がるのではないか?

東芝には半導体を頑張って、サムチョンを打ち負かしてほしい…
損失がかさんで暗雲が立ちこめてくる前に決断してくれ
334名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:50:09 ID:ll61kKZN0
秋までにBDのRD出さないと、マジでレコーダはパナに切り替えるよ。
335名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:55:01 ID:ft1Yqm8b0
そもそも、なんで録画を禁じたいのかがわからん。
放送の再放送をDVDで売りたいとかなんだろうが、
そもそもそんな二重取りがおかしいわけで。

テレビ局は、一回放映した番組は、無料でダウンロードさせろよ。
YouTubeとか使えば、スポンサーを募らなくても、社内業務として
できるくらい簡単なことなのに。
どうせ本放送で、スポンサーから広告料をしこたまもらってるんだろ?
何が困るんだ。
336名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:56:52 ID:i9o7LgcN0
http://japan.cnet.com/blog/mugendai/2008/01/09/entry_25003894/
MSの戦略の1つとして使われただけの東芝、哀れ。
337名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:04:44 ID:Zh105hhmO
なんて東芝は馬鹿なんだ。
DVDレコーダーでは編集機能に優れた名機をあれだけたくさん出したのに
それにあぐらをかいたとしか思えん。
せっかく1048ファンになりかけていたのにもうさよならだ。
338名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:04:54 ID:XHOcSBR40
>>335
機器メーカーはコピー制限なんかつけたくないとはっきり言ってる
固執してるのは著作権の管理団体

見当違いのトコに文句を言うな
339名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:08:30 ID:IRInfEAV0
>>338
機器メーカー側も製作者として権利者側にいるからややこしい。
340名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:10:33 ID:i9o7LgcN0
341名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:38:07 ID:WT6+X6UzO

今日 見に行って6月のボーナスでテレビと一緒に買うことを決めたんだよ!!
もともと液晶テレビを見に行ったらHD内蔵の奴は値段が高いって言われて
HDD DVDレコーダってのを店員に紹介されて、ついでにそれも見に行ったら
店員が色々教えてくれて
あれ 撮るだけじゃなく編集なんかも自分で出来るんだってな?w
それで ビデオも古いし買うことに決めたんだよ。
ブルーレイはよくわからんけど 規格の問題の話しは昔聞いたことあったから
漠然と知ってたけど具体的な話しは知らなかった。
漠然と敗戦したイメージがあったよ。
今日 売り場でブルーレイを見たときに 「ブルーレイて何か昔 言うてたな。」て思ったが見向きもしないで見事にスルーしたよ。
そして帰ってニュース見たらこれだよ。
342名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:39:41 ID:XHOcSBR40
自分のバカさげんをなんでこんなに長々と書けるんだろう
343名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:45:34 ID:0UI1RS6B0
メディアが安ければどっちでもいいや。
はよ一本化せい。
344名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 05:39:49 ID:Ah+6HRDa0
TUTAYAは夏までにBDレンタルを開始してください
345名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 06:18:39 ID:eolfn5Wr0
>>310
MOは便利だな。コピーも削除も気楽に出来る。
家でも仕事でもMO使ってるよ。
346名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 06:31:38 ID:4AHtH14E0
MOはいまだに特定分野ではよく使われてる
CD-RやDVD-R系より信頼性があるし、
USB接続のMOがあるから便利
347名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 06:31:47 ID:yLGHFz2/0
てst
348名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 07:58:08 ID:52jKjbeA0
MO使ってるのって医療と医療くらいじゃないか
349名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 08:43:20 ID:gG8sW/Z/O

現在の計画はHD−DVD規格の支持を継続する
~~~~~~~~~~~~~


どっかで聞いた風な言い回しだw
350名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 08:47:12 ID:LKP/OA4K0
さて、どっち買うべきか迷うな。将来性があるものを買いたいが。SONYは過去に・・・
351名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 08:50:47 ID:tveriwdZ0
>>350

まだDVDが使えるから生暖かい目で見守るのがいいんじゃね?
352名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 08:56:18 ID:TLHUER6g0
>>341
とりあえず落ち着こうな。
6月まではまだ時間があるから、ゆっくり情報を集めなさい。
353名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:00:19 ID:Orp8iJI70
しかし、あとは(事実上の)敗北宣言だけだろう・・・
354名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:08:19 ID:qZKNBSW2O
マルチ出るまで待てばいいさ
日本メーカーはBD単独
韓国が一部がマルチ
東芝は全部マルチでくるだろ
日本製マルチの東芝を買う
355名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:17:54 ID:Ay3NInM/0
>>252
来週大阪から東京に行く為に
飛行機にしようか新幹線にしようか考えている人間に
「もっと早くて安い交通機関が出るから5年待て」と本気で言って見ろ。

>>333
打ち負かすどころか合弁で会社作ってるし
http://www.tsstorage.com/

韓国LGにはここまでやってあげてるぞ?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/10/news101.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/09/news056.html

>>348
DTPとか建築図面のやりとりとかにも使われてる。
356名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:59:31 ID:IG8C6Yty0
エッチなDVDと聞いて見に来ました。
357名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:07:15 ID:pbmqmXsK0
>>355
設計屋はMO好きだよなw
「ウチMOドライブないんですよ、USBメモリで下さい」と言ったらMOドライブ
持って来やがった‥‥
358名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:50:55 ID:4AHtH14E0
MOは信頼性が高いからね
業務用では5インチMOが普通に使われてる
359名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:55:58 ID:lSZoddpt0
PDのことも・・・少しは思い出してあげてください。
360名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:04:54 ID:+M/3QRE70
そりゃま、すっごい金もらってるし今の時点で「撤退しま〜す」とは言えんわな。

現実としてもらった金返して違約金払ってもまだおつりが来るとは思うが。BD転向で。
361名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:08:15 ID:Hhgr40q80
ガンダム00は今夏にブルーレイでのリリースが決定した。
TSUTAYAよ早いとこ決めてくれ。
362名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 11:47:52 ID:cBSGdnZa0
俺も元はMO派なんだが DVDじゃ駄目だこりゃなんだよな
使い勝手じゃ旧来HDDが後継とこいつにFLVエンコで凌いでるが
これが又 良いのよ1時間ものが100Mbサイズだで

当面この路線を捨てる気は無いから どっちでも良いが
ブル霊は・・遠慮したいね。 こいつだけは駄目だ。
363名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 15:19:54 ID:j0pNB1dr0
>>362
俺も昔リアルビデオのゴミみたいな画質の動画あつめてたよ
もうとっくに全部捨てたけど、いまでもそんな人いるんだね
364名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 19:09:13 ID:vDlyXo4T0
>>362
駄目なのはお前だw
365名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 19:23:27 ID:otY39Y7w0
引き際が何時かという、時期的な問題だろう。
366名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 19:29:36 ID:LIROA6iiO
パラ山とユニが本気で逃げようとしとるな

東芝、引くなら今だ!
『次世代DVDの普及、映画産業の未来、また消費者のために一本化すべきと判断した』
とか誤魔化して逃げろε=┏(; ̄▽ ̄)┛
367名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 19:34:15 ID:tveriwdZ0
>>366

パラ山より早く引いたら神!w
368名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 20:00:20 ID:BU/zXFM20
ブルーレイの採否、米パラマウントが1カ月以内に決断・米紙
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080110AT2M1001110012008.htm
369名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 20:02:52 ID:Gtk6iABi0
胴元は子より先には引けないだろが
苦しいなあ、芝さんよー
最小限の損失ですむような撤退劇を思案して演じてくれ
370名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 21:51:11 ID:FjtPIzpl0
>>283
WBのBRへの一本化って次世代メディアの話だよね?
DVDも今までどおり発売していくってことじゃないの?
371名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 22:42:25 ID:k3jB6SlB0
>>283
オレだったら、5年後10万のレコーダーを買い換える財力がないなら、今夏は買わない。
372名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 00:53:47 ID:16t06uis0
MOは5Tの磁場がかかってる実験室でも余裕だからなあ
信頼性はケタ違い
373名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:35:06 ID:25TTzRAPO
>>283
HDD+DVDレコ 6〜13万
HDD+DVD+ブルーレイレコ 9〜18万

昨日でこれぐらいだったよ

10万予算があるなら6月には余裕でブルーレイレコの方買えると思う
俺の知り合いは数ヶ月前に13万ぐらいでDVDの方買ってたからもったいないと思ったよ
374名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:07:42 ID:omvXfEWA0
昨日、「1ヶ月以内に判断出します」とパラ山も言ってんだよな。
その間に芝がなにかスバラシー追加好条件を出さないとふつーに撤退だな。
あれだけ啖呵切った芝さんはどうするんだろ。
ウンコウンコ言ったBDは絶対出せないしw
375名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:13:57 ID:GqgyAn5U0
えっと、え、エッチディ、ディヴイディください
376名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:29:53 ID:zPfINPGT0
とりあえず在庫はいてからだな
377名無しさん@八周年
東芝はHD-DVDやめてBDに乗り換えたらそれでOK
それがビジネスの常道だ
今の東芝にはそれれくらいの変わり身が出来ると信じている
面子を気にしていたら駄目だぞ