【改正建築基準法】審査迅速化の切り札 建築確認スムーズに…「構造計算ソフト」試行版が今月完成 2月下旬には実用化の見通し
52 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:17:13 ID:qYSvyTXm0
> 審査の迅速化の切り札として期待されており
切り札もなにも
散々リリース遅れまくって
官製不況引き起こしてるだろうが!
53 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:19:24 ID:7dwviLqx0
構造計算ソフトが1つも対応できないうちに、なんのフォローも考えず規制強化w
アホとしか言いようがない。
東大卒の官僚ってのは、どうしてこうマヌケなのかね?w
54 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:26:08 ID:7dwviLqx0
なんで東大卒の官僚がマヌケなのか?
東大受験を突破しただけで人生全ての競争が終わってしまうからなんだろうな。
東大受験を突破した時点では頭が良いはずなんだが。
普通の民間企業に就職する人たちは、社会に出てからが競争の本番だから。
その競争の本番を定年まで続けていくわけだね。
無競争の東大卒官僚と、自由競争の三流大卒民間会社員。
40才あたりでひっくり返ってもなんの不思議もない。
入力する値を改竄するんだから、そんなソフトなんの意味もない。
57 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:17:51 ID:Ud+Zzps80
>>1 今頃かい?
しかも 試 行 版 !?
死ね国交省 マジで死んでほしい・・・
国土交通省現次官は今回の騒動の責任取れよ
59 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:16:58 ID:lDhB7yet0
60 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:20:43 ID:GWETy5/E0
2月下旬?
ふざけているのか。
発注できんではないか。
法改正する前に用意しておくべきだろ!
61 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:48:12 ID:4xEbSc8l0
>>60 それだと建設業界を淘汰・整理できんだろうが。
62 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:06:16 ID:lDhB7yet0
> 審査の迅速化の切り札として期待されており
認定プログラムを使うには計算プログラムの都合に合わせた設計をしなければならないので
結局適用できる建物は1割ぐらいといわれている。
>61
そんなに急激に淘汰して何になるの?
65 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 15:43:27 ID:HyEStkVf0
コッコウショーの建築指導課のキャリアのなかには、芸大卒とか、芝浦工大卒とかいる。
こいつらが足を引っ張ってるんじゃねーのか。
もともと去年の6月に発売するとか言ってなかったか・・・
67 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 15:45:08 ID:7qNsb/7v0
このソフトでバグがありそれが元で不具合のある建築物は、すべて違法建築になりますね
取り壊ししかありませんよ
69 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:10:43 ID:HqL2lFZO0
>64
健全化ねぇ
寡占化して腐る可能性もあるかもよ?
70 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:15:18 ID:k7GKvD6p0
>>1 この手の国が認可するソフトも結構利権がらみなんだぜ。
どうせ完全に立方体みたいな建物しか想定してないんだろこのソフト
>>69 寡占化ねぇ
業界が健全化して国民皆が幸せになってる可能性もあるかもよ?
いずれにせよ腐った業界を今のまま放置しておく理由はない。
建築基準法改正は建設業者だけにとどまる問題ではない。
ハードランディングは建設不況を招き、建設業以外にも波及する。
また、法改正の影響で建築にかかるコストが増大し、施主の負担が増えている。
規制の発端は業界の体質かもしれないが、規制の不手際は行政の責任。
規制する必要はあったかもしれないが、不況にする必要は無かった。
業界の改革を目指したものとしては不十分過ぎる法改正。
現状、淘汰されているのは不良業者ではなく、経営体力に乏しい業者のみ。
それも意図したものではなく、審査が停滞した結果起きた現象に過ぎない。
74 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:35:01 ID:fNU5RMiZ0
認定プログラムができたところで素人がマニュアル片手に審査している状態じゃぁねぇ
2重チェックやっている人の大半は無試験で資格もらった何も知らない天下りの爺さんたちだよ
改正後の確認申請って建物の内容を審査するじゃなくて、
ダンボール数箱分に増えた書類の間違い必死に探している状態だし
これで何が消費者のためになるのやら・・・
>>74 ホントにあった怖い話。
適判員意見:
「積雪荷重を積雪深1cmで20N/m2としているのはなぜだ?」
「地震時の耐力計算で積雪荷重を低減してるのはなぜだ?」
設計者回答:
「だって建築基準法施行令の82条や86条にそう書いてあるじゃん」
建築基準法も知らない適判員が、二重チェックをしているというお粗末。
76 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:58:39 ID:lDhB7yet0
仮に大臣認定プログラムが使い物になったとしてだ
大臣認定プログラム使う建物は全部適判(二重チェック)に行くわけだが
現状は適判に行く前段階の確認申請の「受理」に1,2ヶ月待たされる状況で
正常に戻るのか?
77 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:02:21 ID:znp6MzeO0
>>75 会計検査でも、同じようなことはよくあります。
検査員が、指針・基準を把握していないことはよくあります。
「根拠を示せ」→「だって、ここに書いてあるじゃん」の世界です。
マンガの世界そのものです。
78 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:05:51 ID:obxgXhZK0
79 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:17:14 ID:lDhB7yet0
>>75 >適判員意見:
>「積雪荷重を積雪深1cmで20N/m2としているのはなぜだ?」
>「地震時の耐力計算で積雪荷重を低減してるのはなぜだ?」
専門外の人に解説しておくと↑は構造設計のイロハの部分で出てくる知識
そうだよなあ、学会の荷重指針だってあんなにぶっといのに。
そんな肝の部分すら把握してない適判員て...
81 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:50:22 ID:lDhB7yet0
ちなみにオレは
計算結果の桁を揃えるために四捨五入したら
「何故そこで四捨五入するのか」とかいう指摘が来た
有効数値って確か高校1年ぐらいで習ったよな・・・
82 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:06:16 ID:v2Qu9R570
>「地震時の耐力計算で積雪荷重を低減してるのはなぜだ?」
由貴が降る日に地震まで来るのはそうそうないだろうってこと?
>>82 そういうこと。
何年に1度というドカ雪の日に地震まで来ることは確率的に低いと。
そりゃ考慮したっていいんだが、確実に建築費に跳ね返るな。
同様の理由で、地震+暴風という組合せもしなくていい。
敷地内3ヶ所のボーリングデータをして
地層を想定し、支持地盤を決めたら、
「3ヶ所平均で標準偏差を考慮しなくていいんですか?」・・・だってw
統計学じゃね〜んだから
脳内黄本でもあるんじゃね〜のw
85 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 14:45:01 ID:i6RSAPvP0
86 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 14:53:42 ID:lewEZ/NJO
開発は社保庁の糞システムを作ったNTTデータ。
NTTファシリティーズに使ってもらえばいいじゃない。
89 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:10:18 ID:dNMP2c0Y0
>>84 母数が三つしかない対象の標準偏差出して何か意味があるのかと小一時間・・・
ちなみに地盤調査と基礎部分を審査する場合、
・建設地の地形及び建物の規模や工法などから必要な調査ポイントを押さえているか?
・調査は建物を支えれられる支持地盤を確認出来る深さまで行っているか?
・地質図や周辺の過去データ等から行うべき別途の物理試験を行っているか?
・さらに調査結果からどのような基礎が想定され、どのように設計に反映されているか?
・支持地盤が場所によって深さが違う場合、調査結果から地中の様子を的確に把握し
それに対応した杭の長さ等の設計がなされているか?
ざっと列挙しただけでも、これだけのことをみて適切か判断しなければならない。
法律の条文読んだだけの素人が判断できる代物ではなく、
計算プログラムがあれば解決できるものではないというのはわかって頂けると思う。
耐震偽装が発生し、改正建築基準法が機能しないのも、
根本は構造設計と計算書の内容を理解し把握し適否を判断できる専門知識を持った
審査官が絶望的なくらい少ないのだ。
そしてこの問題について国土交通省は何ら手を打っていない。
偽装防止とか言って
申請書類をたくさん書かせても
間違いの訂正を不可にしても
専用の偽装防止プログラムを用意しても
2段階でチェックをさせても
設計の善し悪しをみて、判断する知識と技術をもったヒトがいなければ意味がない。
90 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:17:04 ID:BfJyvfxlO
あの〜?指定確認検査機関が詐欺したらどうなるんですか?
近い事されて悔しい思いしたんだけど
91 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:18:27 ID:dNMP2c0Y0
92 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:31:55 ID:sVx1PuluO
>>89 建築関係じゃないが、うちの上司なぞ母数2の指示ばかり出してくる。
手数を減らしたいんだろうが、二つではどっちが高いか低いかしか分からん。
偶然に上手く行くような可能性はかなり低い。
結局、追加調査ばかりで二度手間。
93 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:36:21 ID:Y3I8PvW30
ダメな法律は撤回するとか出来ないのか?、せめて問題が解決するまで停止しろよ
94 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 13:29:03 ID:xgG4T8yuO
これで少しはマシになるのかな?
95 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 14:15:28 ID:dc3izYHM0
>>93 撤回すると役所の中で誰かが責任とらなければならないから、まず無理かと。
新しい法案で再改正するしかないと思われ。
96 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 14:21:30 ID:SeqxuTVt0
アネハのような偽装をしなきゃ問題無かったんじゃないのか?
基準法改正は、現場に支障なきようにやれば良かったんでないの。
この間の経済損失は、ダレが取るんだ?
97 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:02:54 ID:KqEmTiJy0
>>95 PSEマークは撤回したよね?
国土交通省はできないのか。
98 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 17:10:18 ID:i2Z0WihI0
>>84 地質データも読めないようなのが係官をやっているのが現状。
だからマトモな建築行政が行われないわけだよな。
俺なんか、ボーリングデータと地質図の見方を講義させられたことがあるよ。
検査中にね。
>>98 「標準偏差を考慮しなくてイイのか?」っつった、適判員は最近、
『標準偏差』っつ〜コトバを覚えたんだろうねww耐震判定会でコア強度でも指摘されたか?
役人しかり、企業の営繕しかり、みんな「タダで勉強」したがるよね〜
始末が悪いのは、役人の事務方&事務方アガリの技術屋。
「素人にもわかるように、説明してくれませんか?」、「文献のコピーを添付してもらえませんか?」
こちとら、10年以上掛けて専門職能を身につけてんのじゃ!
懇切丁寧に説明して、文献のコピー渡して理解できんのか?
しかも最近なんざ、一貫PRG買えば構造設計できると思ってやがる。いちいち入力方法聞いてくんな。ヴォケ。
サポートに聞け。アホか。いい加減にしろ。
電話代、FAX代、コピー代、役所までのガソリン代…誰が出してると思ってんだ。
ざけんな。素人無能役人。都合が悪くなると、「ケンチク素人なもんで、へへへ」
なんだそりゃ、氏ね。オマエラなんざ社会人として素人だ。
だから早く確認下ろしてください。
100 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:38:41 ID:ak521KZc0
>>95 直接的な経済損失だけでも数兆円
関連産業へのダメージや設備投資停滞の影響を加味すると数十兆円ともいわれる
損失を出して日本を不況に突き落とす様な失態をしておいて
撤回すると責任取らないといけないから出来ませんというのもすごい話だな
常識的に考えて関係者全員懲戒免職、それに半押した大臣は議員資格剥奪が妥当だろ
総量規制といい、PSEといい、医療崩壊といい、ゆとり教育といい、
マジで重大な失策をした大臣や官公庁のお偉いさんを裁く法律がいると思う。
101 :
名無しさん@八周年:
>>99 おれもあったな・・・
オレは優しくないから「私は詳しくないので教えてください」とか言われたとき
審 査 す る 側 の 人 間 は 口 が 裂 け て も そ ん な こ と 言っ ちゃ 駄 目 だ ろぉぉぉー!!
って説教したけど