【社会】7日から東京の約95%のタクシーが禁煙 埼玉・福井両県も 今後、群馬(今月10日)、沖縄(4月)、奈良(5月)で実施予定
1 :
春デブリφ ★:
東京都内の法人タクシーが加盟する「東京乗用旅客自動車協会」(東旅協、
約3万4000台)と、東京都個人タクシー協会(約1万8000台)に所属
する計約5万2000台が、7日からすべて禁煙となった。都内のタクシーの
約95%にあたる。ほかに業界団体非加盟の車が約3000台あるが7日以降
に禁煙となる車も多く、東京のほぼすべてのタクシーが禁煙となる見通し。
7日は埼玉、福井両県もタクシー禁煙に。国土交通省によると、全面禁煙は
15都県となり、これ以外の地域の禁煙車も含めると、全国約27万台の半数
近い約12万台のタクシーでたばこが吸えなくなった。
今後も群馬(今月10日)、沖縄(4月)、奈良(5月)で実施予定。車両数
が全国最多の東京が全面禁煙となったことで禁煙の流れが定着する一方、乗客ら
に根強い反対がある大阪など実施が難しい地域も残っている。東京では7日から、
タクシーのドアや屋根の表示灯(あんどん)に禁煙マークが入るほか、乗り場に
立て看板を設置するなどしてPR。
タクシー禁煙は、受動喫煙防止を盛り込んだ健康増進法が2003年に施行
されたほか、05年12月の東京地裁判決で「タクシー事業者は、受動喫煙
から乗務員を守る安全配慮義務を負う」と指摘されたことなどから実施が
進んでいる。
■ソース(スポーツニッポン)
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080107002.html
2ならタクシー絶滅
先日、2027の95%ループが単発で終了しました。
5%には注意が必要です。
4 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:54:53 ID:RV0IbbrT0
2なら禁煙やめる
タクシーに乗る金がない
6 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:02:01 ID:j09MNOFIO
最近の若い娘は徒歩五分の距離でもタクシー使うからな
タバコを吸うために
動く喫煙所、移動喫煙所は商売になると思うんだけどな
誰かやらないか?
7 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:02:03 ID:esOf+Ga80
いいことだ
8 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:05:52 ID:v3MnxUiVO
9 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:07:16 ID:e30BFs3o0
いち早く導入された名古屋だけど空車の時なんか運転手は平気な顔で吸ってるよ。
民度の高い名古屋でもできてないんだから頭狂じゃ到底無理。
10 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:09:24 ID:tCQbyhUx0
禁煙も大事だが・・・
JR大森駅の某個人タクシーの車内は臭い
生活臭と体臭が混ざっていて、シートに座ると尻が痒い
聞けば、タクシーで寝泊りしてるとのこと
かんべんしてよ〜
11 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:20:31 ID:5qt1Y4Q8O
タクシーなんて何時間も乗ってるわけじゃないんだから我慢しろよ。
こんなのがニュースになること自体おかしい。
12 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:26:00 ID:9hQsn5Zt0
GJ! でも値上げの後に決めるところが姑息かな。
13 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:37:07 ID:WJ0fcOER0
これ、客はともかく運転手が我慢できるのか心配になってきた…
元々アレな連中が多いからな、タクシーの運転手は。
14 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:04:51 ID:bLlASxXu0
15 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:21:10 ID:NgKzGzMe0
遅すぎ。
健康増進法に罰則があればあと数年早く実現できた。
>>3 100人に5人は単発です。
バトルゲーム中に赤7揃った漏れに謝ってください。
17 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:37:52 ID:2KfbYwPL0
飲食店・オフィスなども全面禁煙に、WHOが法制定勧告
【ジュネーブ=渡辺覚】世界保健機関(WHO)は29日、すべての加盟国に対し、
飲食店やオフィスを含む公共スペース内を全面禁煙とする法律を制定するよう勧告した。
2003年施行の健康増進法で、屋内の受動喫煙防止を「努力義務」にとどめている日本は、
さらなる法整備が求められそうだ。
50ページにおよぶ勧告書は、受動喫煙と健康被害の因果関係について詳しい分析を行い、
世界で年間約20万人が、職場での受動喫煙によって死亡していると警告。
「喫煙エリアの設置や換気措置では、受動喫煙の危険度を下げることはできない」と強調した上で、
加盟各国に対し、
〈1〉屋内の全職場とすべての公共スペースを煙害から100%守る法律の制定
〈2〉法律を順守させるための必要な措置の発動
〈3〉家庭内での禁煙促進に向けた教育戦略の履行――などを求めた。
2007年5月30日12時15分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070530-00000103-yom-int
18 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:39:54 ID:Vwk/GGJuO
いっそタバコの販売を禁止にしたらいいのに
19 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:40:07 ID:2KfbYwPL0
http://www.nosmoke55.jp/data/0707cop2.html たばこ規制枠組み条約第八条とそのガイドラインは合わせて受動喫煙防止条約とも言える内容になっている。
このガイドラインは2007年4月に各国へ示され、
6月にタイ・バンコクにてCOP2(たばこ規制枠組み条約第2回締約国会議)で全体会議をおこなった。
その場で、参加126ヶ国のなかで日本政府だけが3カ所の削除や曖昧な用語への変更を訴えた。
この異様とも言える日本政府代表団の目的は明らかである。
それは曖昧な言辞のままにしておき、実際には何もしないでおこうという意図であり、
これはJTあるいはタバコ企業の意志に従うものであったと思われる。
これに対しては直ちにパラオのCaleb Otto代表(上院議員)の反対の演説があり、チリ、インドが続いた。
3時間後の午後のセッションが始まる時に、それまで昼食もとらずに電話をかけまくっていた代表団は、
ついに字句の削除・訂正の要望を取り下げ、これによって満場一致で認められたのであった(2007年7月4日)。
日本政府が取り下げ、認めたことで、第8条およびガイドラインを誠意を持って、
速やかにbest practiceで実行しなければならない。
公共の場、職場、レストラン、交通機関など例外なく完全に禁煙になる、そのデッドラインは2010年2月である。
20 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:41:12 ID:TNK/KxqWO
>>13 寒風吹き荒ぶなか車の外で吸う奴が増える。つかタクシーの煙草の臭いは
ほとんどの場合運転手の喫煙が原因。
21 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:42:28 ID:2KfbYwPL0
22 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:46:34 ID:zTMfe5xA0
西日本の民度の低さに驚いた。
タクシーでタバコ吸う喫煙者なんかなかなか居ないからな。
>>23 そうでもない。電車や駅など外で吸える場所が減ってるから
タクシーで吸おうとする喫煙者が増えている。
リポーター「車内でお客さんが煙草を吸ったらどうしますか?」
タクシー運転手「降りて吸ってもらいます」
車内はダメで、路上喫煙はおkなのか?
意味不
26 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:14:40 ID:t0qFYrB00
なあ、喫煙って『病気』なんだろ?
家のそばの病院には『禁煙外来』があるが保険が利くらしい
喫煙者はタバコ買うのに税金納めてるって言うが
それ以上に肺癌とか病気引き起こして国民の医療費負担を増大させてるよな
おまけに害毒撒き散らして他人まで病気にする
他人に煙吸わせるのは傷害罪だろ
タバコ吸ってる奴は犯罪者と同じだな
煙はビニール袋に吹き込んでそれを吸って欲しいわ
間違いなく肺癌になるから
喫煙者は早く死ね!
27 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:20:34 ID:0fGpiFIs0
これで利根川以南の関東各都県のタクシーはほとんど禁煙になったわけだ。
28 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:24:09 ID:i+1+Cq3z0
29 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:31:34 ID:zkPhpMtx0
30 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:32:10 ID:84ipeC9j0
これでタクシードライバーの健康がまたひとつ増進するんだな。よかったよかった
31 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:37:22 ID:gjOR49lk0
テレビ局がいっせいに報道したね!
ざまーみろ!馬鹿jt
32 :
試されるだいちっちφ ★:2008/01/07(月) 13:01:00 ID:???0
33 :
試されるだいちっちφ ★:2008/01/07(月) 13:01:12 ID:???0
これで東京・神奈川・千葉・埼玉のタクシーはほぼ禁煙となるのか。
35 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 13:38:10 ID:Q4PzsZOA0
このスレの連中の理論を応用すれば、何でも規制できそうだな
エロ同人誌とか
ま、タバコ吸わないから、どうでもいいんだけど。
36 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 13:42:34 ID:5ju49v2k0
37 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:38:46 ID:4TMDGLny0
つぅか今までタクシーの中が禁煙じゃなかったという事実が恥ずかしい。
もう完全に時代遅れでしょ たばこなんて
福井の場合、どうしても吸いたくなったときは、
タクシーを停めて、携帯灰皿を持たせて外で吸わせるらしい。
その時のメーターはカウントされないとのこと。
喫煙者は体臭その物が臭い。
いくら車内を禁煙にしても、運転手が喫煙者の場合はそれなりの悪臭を放ちそう…。
40 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 15:42:53 ID:0fGpiFIs0
>>38 >その時のメーターはカウントされないとのこと。
本来、カウントしないといけないんじゃないの?
運転手を拘束してるんだからカウントして当然。
41 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 16:07:18 ID:iO1DLJzE0
タクシー乗るときくらい我慢してほしいね
42 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 16:15:06 ID:mz/MLtT+O
沖縄は無理じゃね?
個タク多いし、タクシー使ってる高校生がタバコ吸っていてもスルーするモラルの低さだし
バスの運ちゃんの喫煙運転にも遭遇したぞ
43 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 16:20:02 ID:7oNa60zx0
先進諸国の中でタクシー禁煙じゃないのって日本くらいじゃなかったっけ?
俺喫煙者だけど、公共スペースは禁煙で当然だろ
44 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 16:27:04 ID:JcDJjtENO
日本は喫煙天国だから、後進国だな。
ニコ中wwwくやしいのぅwwwwwwwwwwwwwwwwwww
46 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:15:30 ID:w7FoOc4wO
公共空間ではしょうがない
家や喫煙できる飲み屋、飲食店で吸えればいいだろ
それくらいは我慢できるよ
47 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:42:59 ID:bHAyKwoA0
>>46 喫煙できる飲食店のほうが多い現状はおかしいと思う。
飲食店は不特定多数が集まる公共スペースであり、
煙が充満する密閉されたスペースである。原則禁止が妥当。
48 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:49:14 ID:7oNa60zx0
49 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:51:22 ID:1jIiBIjl0
>乗客らに根強い反対がある大阪など実施が難しい地域も残っている。
さすが大阪。屑が多いwww
50 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 18:03:27 ID:50tgqwzr0
>48
飲み屋ももっと全面禁煙の店増えて良いと思うけどね。
ドラッグのカクテルは良くないw
>49
ニュースで禁煙にしてる自治体をマップで見せてたけど関西少ないねぇ…
52 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 18:05:17 ID:pF8jJ60r0
タクシー運転手がタバコ吸ってて、
「いや〜大阪ってこんなもんちゃいますか〜」
「仁義無き戦いしてますし〜」
53 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 18:13:10 ID:Yy3OWHJbO
2日で1箱の喫煙者だけど、
年収300万なんでタクシーに乗る事は無いので禁煙タクシーおおいに結構。
タクシー乗車できるような富裕層の喫煙者涙目、おおいに結構。
54 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 18:13:35 ID:7oNa60zx0
>>51 まーね。良くないのは分ってるけど、飲んだときくらいしか吸わないもんで
あと、タバコの税金もっと上げたら財源も確保できていいと思う
55 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 18:39:47 ID:5fwTZnNP0
漏れはヘビースモーカーだが、タクシーの中では吸ったことないな。
非常に狭い空間で運ちゃんに悪いだろ?我慢しているなら悪いし、吸わない人にも悪いよ。商売道具に臭いつけちゃまずいしな。
アルコールを飲ませる店を全面禁煙にしたら、8割の店の店主は路頭に迷うことになるだろな。まあ現実的に実施は無理だ。
電車内優先席での携帯電源OFF要求と同じで無視されるだけの話し。
56 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 18:44:49 ID:zGPh9uTQ0
タクシーが禁煙になるとか笑えるね
排気ガスのほうがよっぽど有毒なのに
嫌煙派も煙が嫌いなら
タクシー利用するなよw
地球温暖化対策しろよ
57 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 18:47:40 ID:LyGDqb4T0
去年の12月11日をもって禁煙を始めた漏れはひょっとして勝ち組?
58 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 18:51:39 ID:13oD6rHnO
>>57 そのまま辞められたらなw
まぁガンガレ いやマジで辞められるなら辞めなよ
59 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 18:51:50 ID:NgKzGzMe0
普通に考えてたら喫煙可能なタクシーが儲かるな
駅前で順番してるタクシーで喫煙可能が5番目だったら
非喫煙者 1番から順番に乗る
喫煙者 1〜4番をすっ飛ばして5番に乗る
だからな。
順番早く回ってくるだろ
61 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 19:11:58 ID:hs/JvBAP0
>>47 飲食店は個人の力が大きいし税金でできてるわけじゃないので公共はおかしいだろ。
64 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 19:24:46 ID:7oNa60zx0
>>62 >>47じゃないけど、
その理屈が通るならタクシーも公共じゃないことになる
税金とか関係なく「公共性」を言ってる訳だ
65 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 19:24:46 ID:gueeLIoF0
喫煙者は不当にタバコを吸う自由を制限され
有りもしない有毒性をでっち上げられ値段を吊り上げられてる状況を
訴えるべきだと思うがな
でも、ここまで窮屈で卑屈な思いしてまで吸いたいもんかね?
こんなものに振り回されてる自分がバカバカしくなって
タバコ止めようって気にはならないのかな?
67 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 19:31:57 ID:7oNa60zx0
>>60 駅前のあれ、前から順番だから、
乗せてもらえないし乗っても発車できないぞ
どうして喫煙者は
>>60みたいな非常識なヤシが多いのかね
何で全面禁煙という極端な方向に持っていくのかね
運転手が喫煙者なら吸っても問題ないだろ
70 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 19:41:22 ID:gueeLIoF0
71 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 19:43:51 ID:7oNa60zx0
>>69 元業界関係者だけど、色々あるのだ
・一斉全面禁煙にしないと、会社間で差が出て結局禁煙じゃなくなるとか
・たまたま禁煙車に乗った喫煙者から苦情がでるとかその反対とか
・個タクじゃない場合、1台を複数運転手で乗るから配置の問題とか
・公共交通機関だからとか
72 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 19:48:21 ID:Sq+lK59aO
>>70 君はそれ以上書き込まない方がいい
タバコが脳にも有害であることを証明してしまうよ
74 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 19:54:56 ID:g1UY7wkk0
しかしこの10年でかなり公共の場の喫煙制限が進んだな
非常に喜ばしいことだ
今は条例がほとんどだが、あと10年もすれば公共の場で喫煙するものは犯罪者となる法規制も可能だろう
迷惑行為や傷害といった罪状になると思うが
JTもタバコ以外の業種で生き残ろうと今必死だろw
もはやこの流れは止められんよ
ああそうだ
今後必ず喫煙者は医療費の自己負担分の設定が驚くほど増える時が来るから
>>70みたいのはその時泣きを見るがいい
>>64 確かにそうなんだが飲食店を公共の物を持っていくのはやめてほしい
いろんな個人カラーがあるわけだし
あっちの煙草スレでわざわざID変換までやってる
>>70 418 名前:名無しさん@八周年 :2008/01/07(月) 18:21:38 ID:GEJeIw27O
嫌煙する奴って基地外が多いよな
空気が汚れるって言ってるヤシは当然車も許せない訳で、自分が息するのも自己嫌悪…
なんで吸うってヤシは酒を飲まないんだな?
勿論ゲームや2chやテレビも見ないよな^^ なんでって考えるなら自分が生きてることに疑問を持つべき
78 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 20:04:01 ID:7oNa60zx0
79 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 20:15:03 ID:gueeLIoF0
>>74 そういう極端な流れはいつか止まるんだよ
で逆転する
くだらないタバコの煙如きに目くじらたてないで
私的自動車利用を罰金にし方が地球にやさしいぞw
80 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 20:22:08 ID:7oNa60zx0
81 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 20:24:20 ID:7f/3cN6s0
おせーよ乙
>>79 さすが有害物を吸っているだけあるな
ニコチンとダイオキシンで脳がイカレてるのか?
だから今自動車はCO2削減のためにエコ化〜電気化されつつあるだろうが
税制優遇もある
タバコ屋がなんか努力したか?
社長がパフォーマンスでちょこっとモク拾いしただけだろ
CMで喫煙マナーがあがったなんて流してるがどれだけ捏造だよ、仕事でまわってると車からポイ捨てする奴を日に3回は見るぞ
子供や赤ん坊がいるそばで平然とタバコふかす奴も多い
放置して儲けるだけな企業と、場所をわきまえずマナーも持ち合わせない迷惑な喫煙者は追い込まれるしかあるまい
83 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 20:35:00 ID:7oNa60zx0
>>82 あー車からポイ捨てで思い出したけど、
運転中の携帯電話だけじゃなくて喫煙も危ないと思うのは俺だけ?
禁止すりゃいいのに
>>83 人様に迷惑かけず自分でどこぞにぶつかる分はかまわないがw
それよりもタバコを火が点いたまま投げ捨てる奴は許せん
『おまえは、自分の車の中や自分の部屋に同じように投げ捨ててみろ』と言いたい
車関係で危ないのは給油中の喫煙w
喫煙者って煙草が火気だという自覚無さ過ぎ。
86 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 20:48:14 ID:7oNa60zx0
>>85 さすがに見たことないけど、いるのかそんな奴
87 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 20:53:32 ID:0fGpiFIs0
>>83 ドイツでは「運転中の喫煙禁止」が議論されてるらしいよ。
タバコがらみの事故は結構多いから。
よく「タバコに火をつけようとして・・・」ってあるでしょう?
88 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 20:55:40 ID:7oNa60zx0
>>87 そうそう、あと火がついたタバコ落としたり、
灰を捨てる時によそ見したりね
89 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 22:24:56 ID:Q4PzsZOA0
>>87 じゃあカーラジオ等もダメだな。
実際、埼玉の川口で事故起こしたしね。
毒ガスの製造販売中止まだ?
91 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 22:51:40 ID:unozcHL7O
タバコの臭いもイヤだけど、
もっとイヤなのが運転手の体臭や加齢臭。
たまに鼻が曲がるぐらいひどいのがいる。
92 :
筑紫さんの失言から学ぶ乳幼児突然死症候群とナチス:2008/01/07(月) 22:56:00 ID:3h5hToL00
93 :
某社の工作他:2008/01/07(月) 22:59:12 ID:3h5hToL00
ロジャー・ヴァーノン・スクルートン(Roger Scruton, 1944年2月27日 - )
は、英国の哲学者である。 ... 2002年までに、日本たばこ産業(JT)から
謝礼をもらっていたことを公表せずにウォールストリート・ジャーナル、
タイムズなどの雑誌にタバコを擁護 ...
(「ロジャー・スクルートン JT」 でGOOGLE検索)
神奈川県が公共の場を全面禁煙にする条例をめざし、喫煙規制の賛否を
インターネットのアンケートで問うた。この調査に、日本たばこ産業が、
社員を動員して投票に加わらせたことがわかった。
1月20日ごろまでは賛成が反対を大幅に上回っていたが、締め切り2日前に
なって逆転した。
(「JT アンケート 社員 動員」でGOOGLE検索)
日本たばこ産業活纐総合研究所の職員がJR高槻駅において放射性物質を
ばら撒くという事件が発生した(文部科学省へのリンク)
(「日本たばこ産業 放射性物質をばら撒く site:go.jp」GOOGLEで検索)
94 :
タバコ 一酸化炭素 動脈硬化 心筋梗塞:2008/01/07(月) 23:03:05 ID:3h5hToL00
全車禁煙にする前に客の扱い方も知らない
運転手どうにかしろよ
96 :
タバコ,毒物及び劇物取締法(ニコチン),化学兵器禁止条約(青酸ガス):2008/01/07(月) 23:06:23 ID:3h5hToL00
97 :
テンプレ2008:2008/01/07(月) 23:11:12 ID:3h5hToL00
1、筑紫哲也さんの失言から失敗学的な見地から
学ぶ教訓(乳幼児突然死症候群とナチスの意外な関係とは?)
>>92 2、JTが何をしてきたか?
有名人を金で買収、条例アンケートに社員等を動員工作
社員による駅での放射性物質散布事件
>>93 3、タバコの循環器系への影響
>>94 4、タバコに含まれる物質について
毒物及び劇物取締法の毒物(劇物より毒性が強い)
→ニコチン、シアン化水素、ヒ素
化学兵器禁止条約→シアン化水素(=青酸ガス)
COPD(タバコ病)とは?
海外のタバコパッケージの写真へのリンク
>>96
今し方CXで愛煙家の嘆き節が流れてたけど、
タクシーの乗車時間位なら普通に我慢できない?
そんな事じゃ欧州便の機内12Hずっと禁煙に
耐えられないんじゃないか?
>>91 半車上生活くらいにマジで風呂に入ってない運ちゃんが少なからずいるそうだよ。
そこにきてヤニ臭もくっつけたままだから相乗効果で更に臭くなる。
以前、ドアが開いた瞬間余りの悪臭に「あ、やっぱりいいです」って断ったことが…
100 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 04:31:38 ID:/ap+OJmgO
罰則が無いから無意味なんだけどね
>>51 関西というか、全体的に
・東日本:禁煙
・西日本:喫煙
という感じの地図だった。多少の例外はあるけど。
102 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:19:02 ID:ggbGrA8x0
>>100 一応、運転手権限で摘み出せるよ。
もちろん、そこまでの運賃は請求されてな。
それを拒否したら警察まで直行。
103 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:55:15 ID:TB5feRNxO
タクシーに乗ってる時まで喫煙したいかな?
ヘビーな喫煙者は吸いたいか
104 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:56:59 ID:3wvgS1aM0
全ての車から灰皿を無くせばいいのに。
ほしい奴はオプションでなw
105 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:59:34 ID:UalggAU20
止めたいのに止められないってのは可哀想だよなぁ
106 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:01:05 ID:+5VjcWfuO
東と西は異なるか・・・。
大阪はやはり民度が低い
第4条
の2 当社の禁煙車両(禁煙車である旨を表示車両をいう。次項において同じ。)内では、旅客は喫煙を差し控えていただきます。
2 旅客が当社の禁煙車両内で喫煙し、又は喫煙しようとしている場合、運転者は喫煙を中止するように求めることができ、旅客がこの求めに応じない場合には、運送の引受け又は継続を拒絶することがあります。
108 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:03:34 ID:36BajX6A0
大阪から乗って東京に行くと喫煙できない都道府県に入ったところですえなくなるの?
>>108 「その車が禁煙者かどうか」による。どこを走っているかは関係ないし 条例でもないw
自分は吸わないし大嫌いなんだが、
吸っても良いというサービスがあっても良いと思うのだが。
111 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:51:26 ID:mr2rBh770
オズラの番組で、禁煙だと説明しても反抗する乗客に女性が多いと言っていた。
112 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 12:48:59 ID:rsbmJS+v0
タクシー禁煙 運転手「酔客が心配」 / 埼玉
県内のタクシー事業者の9割以上が加盟する埼玉県タクシー協会(210事業者、約6500台)と
埼玉県個人タクシー協会(193台)のタクシー約6700台が7日、一斉に車内禁煙をスタートした。
乗務員の受動喫煙の防止と、利用者に対するサービスの向上が狙いで、
同日明け方から禁煙ステッカーを後部左側の乗車ドアに掲示し、周知を図っている。
県タクシー協会は車内禁煙を巡って乗客とトラブルが起きないよう、マニュアルを作り、乗務員に配布。
どうしてもたばこを吸いたがる乗客には携帯灰皿を渡して外で吸ってもらうよう指導している。
JR浦和駅西口のタクシー乗り場にいた利用者たちの多くは、「幼い子供も喜ぶと思う」(30歳代主婦)、
「においが嫌で嫌でしようがなかったのでありがたい」(70歳代主婦)と禁煙を歓迎。
喫煙者は「禁煙になるからって何なんだよ!」(中年男性)と不機嫌だった。
県タクシー協会の担当者は「酔っ払っている人でたばこを吸う人が心配。今週末どうなるか……」と不安を隠せない。
さいたま市内で営業する50歳代の男性乗務員は「酒を飲んで吸いたくなった客がわざわざ車を降りるとも思えない。
窓を開けて吸ってもらうことになっちゃうかな。
ほかの同業者も『酔った客とトラブルになるのは嫌だ』と話してるよ」と漏らしていた。
(2008年1月8日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20080107-OYT8T00632.htm
113 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 12:56:04 ID:qEfEdLJ40
県内1180台も移行 / 福井
タクシー全面禁煙 「愛煙家、少しだけ我慢を」
県内の法人と個人のタクシー計約1180台が、7日から車内の全面禁煙に移行した。
受動喫煙の被害防止を定めた健康増進法の施行(2003年5月)を受け、
県タクシー協会と、個人タクシー事業者でつくる2組合が昨年10月に全面禁煙を決定。
どうしても喫煙したい乗客には車を止めて携帯灰皿を渡し、車外で吸ってもらうようお願いする――などの対応を定めている。
敦賀市の「海陸タクシー」は、全28台の車内の窓ガラスや灰皿などに禁煙マークのステッカーを張り、
全面禁煙をアピール。
運転手の安田正一さん(64)は「以前からたばこのにおいを嫌がるお客さんが多かったので、良いことだと思う。
これを機に私も禁煙しようと思います」と話していた。
県タクシー協会の勝木巡専務理事は「タクシーの乗客は、お年寄りや病院の利用者なども多い。
愛煙家の方も少しだけ我慢して協力してほしい」と呼びかけている。
(2008年1月8日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20080107-OYT8T00606.htm
これだよ!JTが2チャンネル操作に目をつけないはずがないよね!
ロジャー・ヴァーノン・スクルートン(Roger Scruton, 1944年2月27日 - )
は、英国の哲学者である。 ... 2002年までに、日本たばこ産業(JT)から
謝礼をもらっていたことを公表せずにウォールストリート・ジャーナル、
タイムズなどの雑誌にタバコを擁護 ...
(「ロジャー・スクルートン JT」 でGOOGLE検索)
神奈川県が公共の場を全面禁煙にする条例をめざし、喫煙規制の賛否を
インターネットのアンケートで問うた。この調査に、日本たばこ産業が、
社員を動員して投票に加わらせたことがわかった。
1月20日ごろまでは賛成が反対を大幅に上回っていたが、締め切り2日前に
なって逆転した。
(「JT アンケート 社員 動員」でGOOGLE検索)
115 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:45:04 ID:HELFDvLY0
今回はJTの抵抗なかったのかな
116 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:34:30 ID:j+CH7Cy4O
>>25 路上でも灰皿があればOK
運転手に言えば携帯灰皿くれるよ
117 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:49:00 ID:j+CH7Cy4O
>>66 タクシーの中ってレストランやデパートなんかと違って他人の目の無い密室だろ。非常識な事平気な奴多いよ
118 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:59:33 ID:vE8Okn7E0
残りの5%とは乗り場も分けるといいね。
駅から半径1km以内の乗り場は禁煙のみでよろしく。
119 :
名無しさん@八周年: