【香川】 讃岐うどんのゆで汁、田んぼに流入して農家から苦情が絶えない うどん店の多くが個人経営で、排水処理装置を設置していない

このエントリーをはてなブックマークに追加
812名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 13:58:45 ID:jDKevtWC0
ダメじゃろwww
813名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:17:44 ID:EiM7PbUS0
>763
蕎麦派に寝返る可能性結構あるよ。
中東問題でうどん派のあなたはどう責任をかじんていますか?

どこかで聞いたことあるフレーズだろ。www
(M-1より引用)
814名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 15:08:59 ID:VCbFX07V0
少ない元手で始められるうどん屋ザマァwww
815名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 15:12:42 ID:2YUFMeP50
四国の下水普及率が低いのは
水道代が倍以上になるから
水道局員達は分かっているから
他人には薦めておいて自分家は
ぽっとんなんだもんwww
816名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 15:18:10 ID:SjbvD1Kj0
ゆで汁使って讃岐うどん石鹸でも作ればいいやん
817名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 15:23:17 ID:fJdiOM0u0
うどん汁で動く発電機を作れ
818名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 16:02:47 ID:RkP2BgB10
県立図書館の北側の道路を通ると漬物が腐ったような悪臭がする。
「はったんじ」といううどん屋があるがそのせいか。

819名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 16:09:20 ID:VTVPmLKO0
>>818
うん
820名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 16:29:19 ID:ZgOAd1Rg0
高速遠心して分離しろ
821名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 17:46:02 ID:L0TKnv6m0
>>809

連想っていうか実際に町中ウンコ臭いし、バキュームカーが走り回ってるだろ
822名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:09:22 ID:027DsLPz0
夕方になって風向きが変わると悪臭が漂ってくるのはうどんの排水のせいだったんだ。
近所の住民から苦情が出てたらしく、夕方のニュースでレポートしてたよ。
田んぼやため池に排水が流れて蛆が沸いたり、悪臭が漂うって。
うどん屋が多すぎなんだよな。
823名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:15:11 ID:3P9m3kPE0
未開の原始人だな>死国原人
824名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:16:26 ID:SsoLhfmn0
うどんの茹ですぎで水不足の香川県全域に大雨洪水警報、はしゃぎすぎて7800戸停電
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181438747/

【雷様コーナー】渇水なのにうどんを性懲りも無く食い続けてる糞土人だらけ香川で大雨
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181307530/

水が無いのに暢気に、うどんの早食いで騒いでいる香川
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1183206972/


香川関連のニュー速のスレはこんなのばっかりだな。
825名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:17:10 ID:OSR2kaZP0
丑とうどんが喧嘩していると聞いてすっ飛んでまいりました
同属嫌悪かな
826名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:18:49 ID:027DsLPz0
でも、プライドはすっごく高いから性質悪いんだよね。
「どこの地方でも一緒」
「観光客が押し寄せるから悪い」
「大阪よりまし」
ってね。

って書いたら徳島県民認定されるんだろうなw
827名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:23:38 ID:8ATYx+Hv0
てゆーか、そんなにうどんばっかり食わなくたっていいじゃん
世の中、うまいもんなんて他にいっぱいあるわけだし
少しずつ他の食い物食って慣らしていけばいいんじゃないの?
828名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:24:15 ID:iUiWiwIkP
>>821
香川県の田舎の方に住んでて仕事がら色々な所へ行くが、
ここ最近バキュームカーを見たこと無いんだな。
10〜20年くらい前まではよく見てたような気がするけど。
829名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:31:20 ID:027DsLPz0
>>827
安いのから食うんだよ。
味にこだわってるみたいに言ってるけど、
実際スーパーの特売インスタントうどんもバンバン売れてるよ。
830名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:34:38 ID:E6zeRNsV0
>>797
手前にあるのはカツオですか?
831名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:42:18 ID:xX3wNQ6bO
>>829

香川県人のケチ臭さは異常だもんな
県外から来て昼うどんで夜はどこに連れてってくれるのかな?って期待してたら夜もうどん(笑)
832名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:53:17 ID:KVmgJJ6tO

県がすべき!でしょう!

833名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:53:23 ID:Qh5/0NTm0
>>831
おまえらが貧乏なだけだろw
834名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:57:56 ID:027DsLPz0
>>831
やっぱりw
こっちがご馳走する時はうどんってわけにいかないよね。
835名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:00:39 ID:oGOsrXfS0
農家はこれから農薬使うな
836名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:05:38 ID:JVh3vgy/0
天然DQNの食い物「香川ウドン」か・・・・・
837名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:15:42 ID:8kGk0wu50
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< ゆで汁がそのまま肥料になるようなうどん作ればいんじゃね?
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
838名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:18:58 ID:027DsLPz0
       \     /
       _ `゙`・;`' _バチュ--ン
          `゙`・;`
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・)
        ノ(  )ヽ
         <  >

地元の米農家怒らせたら生きていけないでしょ、DQNうどん屋は
839名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:21:32 ID:eXVutq920
>>15
お前の行き付けの蕎麦屋は間違ってるぞ。
本当の蕎麦湯は、そば粉を湯で溶いたやつの事だ。
840名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:23:06 ID:87MrYfK5O
なんかないの?うどん屋が水不足に拍車かけてるみたいなデータ。
841名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:27:34 ID:8kGk0wu50
もう、でかい製麺場にだけ浄水設備つけて、店で出すうどんは、
もう学校給食みたいなゆで済みのだけにしたらば?
842名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:34:21 ID:nYTTs7rhO
うどん屋を営業するための条件として、浄化槽の設置を義務付ければいいのに。
設置しないで営業してたら罰金とか営業停止とか。

周囲や環境に危害をおよぼすなら、工業廃水みたいに取り締まればいいのに。
843名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:44:56 ID:Q1bHtguO0
何年か前にわざわざ食いに行って適当にうどん食ってきたが
おいしかったわ・・・
しかも、東京なら700円クラスの美味いうどんが500円以下だった

蕎麦は関東でもうどんは関西だと思う。
844名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:44:58 ID:zTwVQcwS0
>>839
本当も嘘も無い。
蕎麦粉を混ぜたものもあるって程度で、蕎麦のゆで汁を蕎麦湯と言うのも間違いではない。

長野では多いようだが>蕎麦粉混入
845名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:45:37 ID:MqhzM0pU0
道路より下水の整備してやれよw
846名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:46:29 ID:hZKpZrMj0
シモネタかよ
847名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:49:05 ID:iiSSwODX0
ここはひどい讃岐ホイホイでつねw
848名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:49:47 ID:lmVcyKa/0
水がないのに毎食大量の水を利用するうどんを食い

使った水は垂れ流し


今日は香川です
849名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:56:09 ID:hZKpZrMj0
もはや田んぼでうどんが収穫できそうだな
850名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:57:47 ID:kmnJaMeG0
下水がないってことは、洗濯水や風呂水も垂れ流しだよな?
それら以上に深刻なうどん汁って相当の規模なんだろうな…
851名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:03:51 ID:8yIo0ia80
貴重なダムの水が、うどんのゆで汁に・・・
852名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:21:30 ID:79CKYi88O
稲を品種改良汁
853名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:28:43 ID:mIVQ5sWw0
>>850
下水がないからってボットン便所ではないし
生活廃水垂れ流しでもない
まずは浄化槽でろ過してるのがほとんど
854名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:31:59 ID:hBARr/f/0
任天堂がうどん店に

回文
855名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:45:51 ID:xOz7iHG2O
うんこの汁がうどんに…に見えますた!


(´・ω・`)ショボーン
856名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:40:04 ID:luBRWQlC0
共同の合併浄化槽なら安いのに…
857名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:31:58 ID:RGklBwgm0
>>828
そりゃバキュームカー代金をけちって田畑に撒いてるだけじゃないのか?
858名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:56:10 ID:nNdHKGYG0
まあセブンイレブンも四国だけは避けて通るからな
859名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:02:18 ID:jCzBK1biO
早明浦貯水率60%近々きるね。サンポートって施設つくる金あったら海水を真水に変えるマシンつくれたらしいが。
860名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:08:08 ID:UR81y4xVO
畑でうどんできるんですか?
861名無しさん@八周年
捨てないで飲用にすればいいじゃん
うどん大好きなんだろ