【復活】 元祖つけめん「大勝軒」が旧店舗から100メートル先に再オープン 用意した400食は6時間で完売…東京・東池袋

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しさん@八周年
昼間テレビでみたんだが食ってる奴ら、マジでキモかったなあ。
目を潤ませてコメントしてんな!過剰にありがたがるな!
102名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:07:06 ID:Bbk/nTa+0
>>98
なんかお前、すげえなw
103名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:08:04 ID:GqOwZj3j0
だから東京もんは味覚障害だといわれる
104名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:09:29 ID:2tEQMFod0
荏田の246近くにオープン予定だった青葉 大勝軒は
いつまで経ってもオープンしないね
店も駐車場まで用意してもうかなり経つ
105名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:10:02 ID:Xq//1rqz0
ラーメンオタクってこのスレのように、口に合わないのなら合わないで、
自分が好きな店に黙って通えばいいのに、誰も聞いていないのに、
わざわざ自分が嫌いであることをアピールしたり、いちいち余計な
言いぐさを何度も書き込まないと気が済まないDQNが多いんだなW

ってか、悪口をぐちぐち誰も聞いてもいないのに書き連ねる奴らを
ラーメンオタクっていうのか?

口に合わないのなら、口に合うお店に通って自分が美味いと思うものを
黙って食えばそれでいいんじゃねーの?w
106名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:10:06 ID:Szfev3e50
>>92

やっぱり知らないんだ。だしの種類によっては加温すると不純物の凝集によって苦味が出るんだよ。
これ、基本中の基本な。で、この傾向は昆布だしやカツオだしで顕著で、ガラなどでは少ない。
満足に、だしの使い方も知らないラーメン屋が無理して魚介だしをつかうと、妙に苦いようなすっぱい
様な味になる。(本当は、こういう類のスープ(出汁)を寸胴にいれたまま加温しつづけるのは、酸味と
苦味が増すからやらないんだけど、ラーメン屋って平気でやってるねぇ)
107名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:10:18 ID:nLo18dibO
大晦日に食べた黒武者美味しかった。消化わりーけど。
108名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:11:57 ID:8MqjPI/80
個人的には、ラーメン藤と新福菜館が好き。
109名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:12:02 ID:2tEQMFod0
>>98
あーあのつけ麺のカップラーメン旨かったな
けど お湯1?使うんだよな
110名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:14:19 ID:igZi4Gh/O
つけめんなら、あおばのほうが美味い
111名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:15:07 ID:p7b6945U0
こんなのびた麺が美味いとか言ってるヤツってどんだけビンボー人なんだよ
112名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:15:14 ID:Bbk/nTa+0
>>105
ラーメンオタクに悪口をぐちぐち誰も聞いてもいないのに書き連ねるお前は
2ちゃんねらーっていうのか?

気に入らないのなら、気に入ったスレに通って自分が面白いと思うものを
黙って読めばそれでいいんじゃねーの?w
113名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:16:17 ID:u44f1pDf0
>>98
俺もカップ麺版の大勝軒は食べた。
実際の店舗には行く気すらないけどw
114名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:17:18 ID:imKr12m0O
名古屋の大勝軒は相対的にどのレベル?
115名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:17:25 ID:FOzQPNf30
>>58
ホロン部の意味知ってるか?
116名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:19:31 ID:6WdCgFYx0
大勝軒の中でも一番不味いのが本店ってどういうことなの
117名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:19:32 ID:Wzs17XKF0
>>86
極端にレベル下げてどうすんだよw

最近はかなりマシになったが、大阪って日本一のラーメン不毛の地だぜ
118名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:20:00 ID:06cX0ceV0
106 名無しさん@八周年 sage New! 2008/01/06(日) 18:10:06 ID:Szfev3e50
>>92

やっぱり知らないんだ。だしの種類によっては加温すると不純物の凝集によって苦味が出るんだよ。
これ、基本中の基本な。で、この傾向は昆布だしやカツオだしで顕著で、ガラなどでは少ない。
満足に、だしの使い方も知らないラーメン屋が無理して魚介だしをつかうと、妙に苦いようなすっぱい
様な味になる。(本当は、こういう類のスープ(出汁)を寸胴にいれたまま加温しつづけるのは、酸味と
苦味が増すからやらないんだけど、ラーメン屋って平気でやってるねぇ)

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199607300/
119名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:20:07 ID:hhfElkrV0
量が多すぎて食欲なくした
120名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:20:42 ID:a85TrZam0
うーん、池袋はラーメン屋多いが美味い店に出会った試し無いな。
121名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:20:45 ID:lZEuhoDc0
どこらへんだろ?サンクス方面かな?
122名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:20:46 ID:ajwMSuoc0
西新宿にある大勝軒はここと関係あるの?
スパゲッティみたいな麺でほとんど残したんだが…
123名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:21:43 ID:Wzs17XKF0
>>115
あ、図星だったかw

次は日本のラーメンは不味い、ラーメンはウリナラ発祥で韓国のラーメンが最高ニダって言って煽るの?
124名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:21:54 ID:aWCklk0L0
別名タレーメン?
125名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:22:27 ID:Xq//1rqz0
 fish! >>112

 \
   \ ('A`)
    @o")
    / <

自称ラーメンオタク(笑)って居るんだなw
まさか釣れるとはw
126名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:22:46 ID:uCLvbSOrO
俺は近所のラーメンショップの味で十分満足。
127名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:22:48 ID:XhWSSYNd0
大勝軒ねぇ…
ずいぶん前に行ったけど並んで食うほどの代物じゃなかった。
なんかソフト麺みたいだったし。
一緒に行った友人連中もだいたい同じような感想だった。
128名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:23:00 ID:kxwkEC2bP
ラーメンをざるそばのようにツユにつけて食べるのは
どうにも違和感あってだめだわ
129名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:23:18 ID:E1rJzBxe0
>>71
TETSUって・・・最近食ってないんでは?超近所だけど今はひどいぞ
初期のレベルを覚えてて期待して来るともれなく「徒労orz」ってほど劣化してる
店長のおっさんの「もうけの為なら法規も破る!マナー?何それ?」って思考も露呈して
地元ではふつーに糞店認定されてる
でも対マスゴミにカネかけてるお陰で列は未だに見かける
130名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:24:16 ID:h58RBBLE0
つけ麺は美味しいと思うよ。ただ大勝軒は・・・
131名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:26:34 ID:/0c5gW/zO
ラーメンの蘊蓄はうざいのだが。
好きに食わせろ。
132名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:27:21 ID:6WdCgFYx0
大勝軒に行くくらいなら麺屋ごとうに行くね
133名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:28:03 ID:C+HmBzxI0
閉める閉める詐欺w
134名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:30:21 ID:43wiNUiAO
123はホロン部の仕掛け人?
なんか手口がザパニーズ右翼に似てるし。
135名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:30:45 ID:DRc2F2Sn0
ここまでのレスで、ラーメン語る力のあるやつ皆無だな。ラーオタがせせら笑ってるだろ。
136名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:31:31 ID:ojuV0H/QO
ここうまいよね

こんど上京したら行きたい

好きな人はクセになる味だと思う
137名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:33:52 ID:SbkeN0Th0
大勝軒系列は全国に100店舗近くあるがその中でも旨かったのは(50店舗くらい回った)
松戸のとみ田、池袋のごとう、群馬伊勢崎の満帆。
この3店はほんと旨かったなー。
138名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:35:44 ID:vI6mELRrO
横浜市青葉区の藤が丘ってところにも、大勝軒っていうつけ麺屋さんがあるけど、
暖簾分けとか支店って事になるのかな?
139名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:41:31 ID:F7enDW4A0
たいしょうけん、って読むの?
タクシーの人に言ったら分かるかな?食べに行きたい
140名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:42:32 ID:xUzqFCOs0
>>256
「大」杉「勝」男さんの家は四「軒」向こうですよ

の略
141名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:45:24 ID:CrYJbcwC0
>>138
暖簾分けした店舗は各地にあるよ
ちょっと修行しただけでも暖簾分けしてくれるらしい
142名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:45:42 ID:uUn31sIJO
まあ、元祖だから有り難がれてるだけで、
最近の店のほうが美味いのは仕方ないわな。
味を変えるわけにもいかんし。


つけ麺自体とか太い麺を否定する人はまずい店でしか食ったことないんだろうなあ。
かわいそう。
143名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:46:33 ID:aNajXJFX0
>>125
釣り宣言したらそれで試合終了ですよ
144名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:47:18 ID:2rFlPdv30
虚淵玄が一言↓
145名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:48:06 ID:EYfBShYQO
俺イケメン
146名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:48:13 ID:OFQk3+Tk0
つけ麺って、麺が冷えてるから、段々スープが温くなってくる。
そこで思いついたんだけど、最初から麺をスープに入れておいたらどうだろうか?
147名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:50:36 ID:xUzqFCOs0
>>146
最初から冷たい麺と冷たいスープで食わせればいいじゃないか
148名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:52:06 ID:/0c5gW/zO
ラーメンだこりゃ
149名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:53:00 ID:MKzxfNOo0
量多いだけで、たいして美味くないと思う。
150名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:53:37 ID:Gb8rSoxI0
>>40
本店は西日暮里だよ。
151名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:54:28 ID:lMktXZ1l0

つけ麺と言えば、大王つけ麺だな。
此処のパーコー麺は、高かったが上手かった。
152名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:55:25 ID:eoKEmoNK0
>>91
名古屋にまんま「山岸」ってあるわw
味は推して知るべしw
153名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:56:54 ID:les2+Sz80


「つけめん」はラーメンの食文化を冒瀆します。
「つけめん」はらーめんではありません。
「つけめん」は不味い
「つけめん」は旨み、出汁を理解できない関東人特有な、奇妙な料理。
「つけめん」など店の売りにしたらは名古屋なら一月、博多なら1週間、大阪なら半日で潰れます。
154名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:57:10 ID:uRrxhdpZ0
つけ麺と言えば、広島風の辛いつけ麺だろう。
155名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:58:18 ID:ggvofLtn0
名古屋の本山にもあるな
156名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:58:29 ID:KjqH4ItCO
>>146 温かい麺のつけ麺もあるよ
157名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:00:51 ID:75rq96vXO
テレ朝でこのニュース見たけど、御手洗から花届いてた
テレ朝、経団連、つけ麺・・・
なにか臭うぜ!(`・ω・´)
158名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:02:18 ID:X/CgS3QR0
江古田にもあったが たいして美味くなかった

池袋のみんみんのラーメンの方が美味いな
ゆで玉子のせてくれたら最高だぜ!みんみん
159名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:07:25 ID:u7BrMnS00
化学調味料山盛りなのに「味の監修役」も糞もねーだろw
160名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:10:51 ID:zORRBtlT0
俺の空で食った事あるやついるか?
161名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:15:29 ID:qIrzzwwFO
>>156
空気嫁
162名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:17:17 ID:Qr86R7+a0
一番星の方がうまい
163名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:18:02 ID:79HC8IGc0
3月の最終日前に食いに行ったけど100分ぐらい待ったよ・・・
一人で行ったら糞狭いテーブルにカップルと相席にされるし最低の店だなありゃ
164名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:20:39 ID:qIrzzwwFO
>>141
修行しなくても貰えるっぽいな

飯田橋あたりの奴だったか
元々あった店が店主そのままで突然大勝軒に変わったって話を以前に聞いた
必要なんは金だけかねぇ…
165名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:26:12 ID:AqzWaQLI0
>>140
嘘だと思うが、マジか?
「月に向かって打て!」
166名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:26:32 ID:D/9GRmma0
池袋だけでも弟子の始めた店がいくつもある。
埼玉にすらあっちこっちに弟子の店がある。

それでもまあ、元祖の親父さんが店に立っているというのは重要だな。
167名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:37:14 ID:ggvofLtn0
再開発ビルのてっぺんで営業すればいいのに
168名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:45:17 ID:6sbrcROwO
あ〜明日から仕事だ
池袋憂鬱‥
169名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:58:05 ID:rjqSprPoO
さっき行ったら30人くらいならんでた。山岸のおっちゃんは店頭で座ってた。

味がどうこうの議論は
「人による」
の一言でカタがつくからどうでもいいけど
おっちゃんが動いてるのをひさびさに見れて
なんか得した気分だった。
170名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:04:19 ID:40QjsJv40
元祖つけ麺はどう考えても江戸時代のざる蕎麦だろ
171名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:05:29 ID:n/oTBY+uO
>>169
人によるっつーか、マズイ!!とは言わないまでもウマイ!!とも思わない味だよ。
172名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:16:02 ID:1Z0bfLwc0
うまい所と不味いところははっきりしてる
近所の店は不味い、田舎にある店は美味い
173名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:18:14 ID:Ot5eMPs1O
うまかったっけ??
174名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:20:18 ID:EaVm1iIi0
山岸さんって、凄く丁寧な応対してくれる人だった。
もう20年前のことだけど。
目白の丸長の次に好きな味。
175名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:21:53 ID:H3lbdYceO
大勝軒はきちんとした暖簾分けして欲しい
176名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:22:13 ID:les2+Sz80
東京は科学調味料の使用量が銀河系で一番多い
東京の人は旨みを理解できなく、味が濃い、辛い物を好みます。

一般的な、ラーメンのスープの旨み、出汁を理解できません。
つけめんのような辛くて味が濃いだけのツケジルを好みます。

これは東京独特の味覚で、食文化を誇る、博多・名古屋・大阪には全く受け入れられません。

よく、地方の人間が東京のうどん・ラーメンのまずさにびっくりしますがこれが原因です。
東京で「つけめん」なるらラー麺を冒瀆したようなものが受けるのもこれが原因です。
177名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:23:58 ID:qAdvNEgE0
で、結局池袋でラーメン食うならどこ行けばいいのよ?
178名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:24:20 ID:D2aCMknK0
まぁ二郎みたいに上納金ないからいいんじゃね
179名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:26:10 ID:LMk8eY/a0
>>176
それは、東北出身者が多いため。
180名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:26:32 ID:lEyZHZzL0
つけ麺好きだな。
ざる蕎麦が大好きなこともあるのかも知れんけど
インスタントラーメンの方が
そこらのラーメンよりすきだったな。
つけ麺が一般化されるまで俺にとって
ラーメン麺屋に行く意味がなかった。
181名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:27:05 ID:/zwTL6eK0
二郎にだってつけ麺あるんだぞ!!
182名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:27:58 ID:D2aCMknK0
>>181
野猿のはうまい
183名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:28:05 ID:R724Vk+OO
>>171
ハッキリ言ってまずい
伸びてべしゃべしゃの麺、ブロイラー臭いスープ
あれを少しでも旨いと思って食ってるやつは味覚障害か脳障害
184名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:29:35 ID:id1E38m+0
大勝軒は立ち食いそばと同じで注文したらすぐ来るのがイイ
185名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:29:58 ID:BtaI7LGJO
ラーメンって食い物か?
186名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:31:51 ID:6GOOQcRy0
>>183
おお!!お前ラーメン板に書き込んでた奴だな。マルチ&粘着乙w
187名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:39:24 ID:YwIA/VviO
有名店のラーメンよりカップラーメンの方が美味しい時がある。
何故なら、ラーメンはシチュエーションで味が決まるから。
ラーメンなんて、そんなもんだよ。
うんちく宣ってんじゃねぇよw
188名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:41:49 ID:cR9MfnbAO
やすべぇ旨くない?
189名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:43:11 ID:Iom17QPJO
東京で一番好きだったのは「英」と「百麺」
ええ、農大出です
190名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:44:08 ID:hCnXfFCS0
ここのつけめんがそこまでうまいとは思えないんだけど
それはここを手本にしてここ数年で回りのレベルが上がったから?
ここの価値は他所に比べてダントツにうまいって言うより、
つけめんの古典であり元祖であるってトコにあるのかな
191名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:47:51 ID:JHXPl3TP0
>>190
二郎はラーメンじゃなくて二郎っていう食い物だ。
っていうのに似たようなものがあると思う。
192名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:48:41 ID:Xon3mwVp0
松戸のとみ田はスープ割りもネ申レベル。
ここで食べると他の店が霞んで見える。
193名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:50:57 ID:72JOhGhE0
「高菜、食べてしまったんですか!!!!????」

多分、僕の口の周りに微妙に唐辛子の味噌がついていたのだろう。
はい、食べました。美味しかったです。と答えた。
すると、「うちの店は初めてですか?(答える間もなく)何故高菜を食べたんですか?
スープを飲む前に何故高菜を食べたのですか? ルールがあるじゃないですか。
まずスープをというルールがあるじゃないですか!」
と18センチのまま一気にかましながら、持ってきたラーメンを手放さずにこう言った。

「これをお出しすることは出来ません。マナーに反する人はお帰りください」
唖然とした。「だってここに高菜が置いてあるから、食べちゃいけないなんて書いてないから食べました。
じゃあ、今から水を飲みまくりますよ。で、口の中を洗いますよ。
それでも駄目なんですか?」と訊ねたら、また同じことを言われた。
長男を見たら、長男は「あちゃー」という顔で奥でもじもじしている。
そっか、わかった。次は旦那さんだ。3秒ほど無表情で見詰めたら、反応があった。
「お客さんは酒を呑みますか? 利き酒って知ってますか? 
利き酒をする前に高菜を食べますか? そういうことです。そんな神経の人に食べてもらっては困るのです」
ここでまた奥さんがかまし始める。
「うちは看板も出さずに必死にやっているのですよ。スープを認めてくれないなら、やっていけないんですよ。
唐辛子が口の中に入っていたらまともにスープを味わってもらえないじゃないですか? 
そんな人にスープを呑んで味を判断されたら、もう終わりなんですよ、はぁーはぁーはぁっ」
194名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:51:51 ID:S8aibgDa0
この親父が亡くなったら、全国各地のサラリーマンが有給使って来るんだろうな・・・
後追い自殺する者もでてくるんじゃね?
195名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:55:27 ID:AqzWaQLI0
>>193
「元気一杯」だなwww

ここもついでに。
http://minkara.carview.co.jp/userid/123831/blog/770948/
196名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:02:04 ID:vrB8BdEe0
最初からこういう筋書きだろ
前の店舗の閉店前に4時間ならんだやつら、馬鹿みたいだな
197名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:07:07 ID:pA8tELrg0
>>196
単純な移転でもこいつらは並んでいたと思うよ。
親父さんがいなかったらそれは別のお話。
198名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:12:23 ID:vrB8BdEe0
なんであんな小汚ねぇ小屋で食うために並ぶんだよ・・
199名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:12:25 ID:PTFWj4cU0
野猿二郎のつけのほうが100倍くらいうまいと思うんだ
200名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:14:03 ID:D2aCMknK0
二郎のオヤジが引退したときのほうが大騒ぎになるんじゃね