【復活】 元祖つけめん「大勝軒」が旧店舗から100メートル先に再オープン 用意した400食は6時間で完売…東京・東池袋

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランボルギーニちゃんφ ★

★「元祖つけめん」大勝軒が復活

 “つけめんの元祖”と言われ、昨年3月に惜しまれつつ閉店した
ラーメン店「東池袋 大勝軒」(東京都豊島区東池袋)が5日、
旧店舗から約100メートル先に再オープンした。地元の人々に加え、
全国から駆けつけたファンで開店前から長蛇の列。
用意した約400食は約6時間で完売した。

 オーナーの山岸一雄さん(73)の健康問題と、
店が区画整理の対象となったことをきっかけに閉店していたが、
その後、再開を待ち望む声が数百件以上届き、昨年夏ごろから
準備を進めていた。昨年9月6日には、山岸さんが
脳出血で倒れるアクシデントもあったが、奇跡的に回復。
「味の監修役」として、この日も店先に立った。
山岸さんは「40年、50年とこの味を守り続けてほしい」と話した。

スポーツ報知 http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20080106-OHT1T00102.htm

▽過去ログ
【話題】 つけ麺発祥の「大勝軒」が閉店、46年の歴史に幕…東京・東池袋
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174369811/
2名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:15:33 ID:3OjQuPD30
うんこ
3名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:15:43 ID:hzwc/CeI0
よっしゃー
4名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:15:48 ID:ch80eL7m0
ふーん
5名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:16:14 ID:nPV2dPGj0
はらたいらさんがあの世で一言
6名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:16:37 ID:p0ZpbIB60
楽な商売だな
7名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:20:18 ID:sGz0hnidO
池袋の大勝軒は二郎と客の取り合いだからすごいな
8名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:20:59 ID:tFlpdW/a0
最後に何時間も待って食べた人の立場ないな
9名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:21:31 ID:X5UgKPNp0
実は油っぽくて大して美味くないよな
10名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:21:48 ID:Y+gE9Mf80
もしかして大勝利って意味じゃないでしょうね
11名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:21:57 ID:bYbjDm/xO
飲食店に並んで待つことは絶対にしない。
12名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:22:00 ID:MhB6bAA1O
いつもサンシャインのコナミスポーツクラブ行くから一度寄ってみたかった。
並ばないで食べてみたいものだ。
楽しみ
13名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:22:05 ID:5Vyx8m020
ラーメンにわざわざ並んで食べる馬鹿は死ねよ(笑い
14名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:23:16 ID:BOxMqYgwO
不味いのに
15名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:23:41 ID:+Id/FYww0
最初から弟子にやらせとけばいいのに。
16名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:23:59 ID:msRGAD6c0
あんだけ太ってりゃいろんな病気になる
昔から良く食うおっさんだったから
17名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:24:11 ID:hqHIOnzH0
横のやつが店員にベタ褒めしてたけど、
その辺にある魚介系のダシ入れた味だったのにはガッカリした。
18名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:24:41 ID:WyLBlbBw0
ラーメンならまだわかるけど、
クリスピークリームドーナッツとかコールドストーンのアイスとか、
チェーン系のジャンクフードに並ぶってありえない
19名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:24:44 ID:ub/SFrLK0
池袋が行動テリトリーに入って15年は経つが
まだココで食べた事ないんだよなぁ
20名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:25:03 ID:ePlp/3ac0
>>6
新規参入が容易ということは、競争相手も多い。

当たれば楽な商売だが、初期投資が大きく人を沢山使う割に、
家賃と食材の仕入れと人件費を払うと手元にあまり金が残らない。
客単価に上限があるし、回転を上げても売上の伸びは知れている。

仕込みをセントラルキッチンに集約して、多店舗展開する位の
構想がないと、飲食業では儲ける才覚がないと言われる。
21名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:25:45 ID:ppRu0tgF0
>>9ここは好みが大きくわかれるねえ。
22名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:27:02 ID:ujCUein60
そういや、年末31日の夜に立ち食い蕎麦屋いって
「月見うどんね」
って注文したら、おばちゃんが

「えぇ、またうどん?!」
みると店内全員うどん

「年越しだっていうのに…」とwwwwwwwwwwwww

俺が食べている間も入ってくる客みんな「うどん」だったw
23名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:27:57 ID:+EH/G2ru0
この店の店長は、オーナーの弟子なんだよなw
再オープンでなく、ただの
のれん分けだろ
24名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:28:24 ID:y67W+jtY0
つけ麺って麺が冷たくなってスープに浸ける毎にスープが冷めるから好きじゃない。
始めから麺をスープに入れて出せば良いのに。
25名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:28:30 ID:QkGMSCU20
ラーメンか
自分で作れるだろこんなもんw
26名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:30:07 ID:06cX0ceV0
>>24
そこで熱盛りですよ 麺を水でシメてまた湯にくぐらす
27名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:30:43 ID:BL8ylIIUO
紳士服系の閉店、オープンの繰り返しと同じ原理です
28名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:30:45 ID:Wzs17XKF0
>>17
つか、そりゃあそこらへんの店が真似してんだよw
それを40年以上前からやってるってとこに真価がある
29名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:30:55 ID:sG/qGtMv0
>>22
おれも31日に立ち食いでうどん食った
寒いとうどん食いたくなるんだよ
30名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:31:08 ID:XNfzpK4sO
ラーメンのつけ麺って意味がわからない、結局器の中で普通のラーメンになってるし

でもココは一度食ってみたいw
31名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:31:15 ID:Q1BSCthz0
本店は池袋で働いてたときに何度も通ったが、
ぶっちゃけ、本店より、暖簾分けした亜種のほうが旨いのは間違いない
32名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:33:21 ID:TycELftp0
要するに東京の人ってブランドさえあれば
何だって有り難がって食べるって事でしょ

大して美味しくもないものを
わざわざ数時間も列んだからって
自分にウソついてでも「旨い」とか言うってあほだよね
33名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:33:33 ID:w1PGmA+x0
うまいまずいじゃなくて安くて大量に食えるラーメンを提供し続けてきたってところに意義があるんだがね。
34名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:33:50 ID:1Z0bfLwc0
ニンニク入れますか?
35名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:33:59 ID:BLLIKEEIO
メディアに乗った瞬間にラーメン屋は死にますよw


残るのは有り難がる客と儲かる店主だけ
36名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:34:16 ID:p0ZpbIB60
いつも店の前の行列見るだけで並ぶ気失せて一度も食べてなかった
道端に勝手にテーブル置いて客に食わせてるのもなんか下品だと思ったし
37名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:34:49 ID:Wzs17XKF0
>>30
なってないだろw
タレはむちゃむちゃ味濃いぞ
全部の麺タレにつけたら和え麺にしかならんほど麺多くてスープ少ないし
38名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:34:57 ID:bJNrQJGR0
元祖といえば元祖長浜屋w
39名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:35:06 ID:KzJoMIMUO

さすが、田舎者の街・東京w
40名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:35:17 ID:wrERpWCt0
>>24
品川に、スープが冷めると熱した石をドボンと入れてくれる店があるお
41名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:35:20 ID:vx1IsrCL0
俺のケツメン
42名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:35:26 ID:A97VuUwV0
やめるやめる詐欺か
43名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:35:54 ID:OVz2gtEX0

これは何ていう閉店詐欺だったのですか?


44名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:35:56 ID:S1m4WtUY0
つけめんってラーメンより不味いよね
45名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:35:59 ID:3NjLLRfq0
>>32
そりゃ誰だって自分が苦労して並んだ時間が無駄だったと思いたくないよね
普通の味であっても絶賛したりするのは待った時間を損したと認めたくないから
46名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:36:01 ID:FmLhk1Ry0
このつけめん美味しい?
47名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:36:05 ID:w0FSmWsT0
大勝軒まずいよ…
48名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:36:06 ID:X5UgKPNp0
くじら軒の方が美味い
49名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:36:13 ID:SITUGFfGO
やめたんじゃなかったのか、早く全店舗まわらんかな
50名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:36:34 ID:vbPJlMhmO
こんなのニュースじゃねーよ
51名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:36:36 ID:88FI/M830
>>32
前半は正しい
後半は並んでる間ににおいとかお腹すいたとかで本当においしく感じる
並んだ挙句に美味しくなかったら結構けなしますよ
52名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:36:46 ID:Q+6PYYvz0
行ったことない人には想像つかない
熱いのか冷たいのかぬるいのか
味もわからんし食べてみたいな〜
53名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:36:46 ID:jauLnb7iP
カレーラーメンは?
54名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:37:07 ID:QgqAif/l0
板橋の中丸町にあるのはここの系列店?
55名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:37:27 ID:GAt3+zmfO
つけ汁がすっぱいつけ麺嫌いなんだけど、ここはどうなの?
ここ行くときはいつもラーメン頼むんだけど
56名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:37:30 ID:b3RRE+D80
閉店したことで宣伝になってすごい人だな
57名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:37:40 ID:sG/qGtMv0
貧乏学生にはありがたい店だよ
安くて麺の量は多いし
58名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:37:53 ID:Wzs17XKF0
>>32-33>>42-43>>45
ホロン部さんご登場ですか?
59名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:38:21 ID:X5UgKPNp0
>>57
ラーメン屋に並ぶヒマあったら勉強すれ
60名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:38:24 ID:UvVdi0Xr0
讃岐うどんの婆の店と同じような問題抱えてるとオモ。
周りが店のキャパ以上に持ち上げすぎ
61名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:39:00 ID:40QjsJv40
池袋のラーメン屋の数は異常だわ
62名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:39:47 ID:g5Zq2Byo0
つけ麺じゃない方の大勝軒(永福町)が好きだな。
63名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:40:07 ID:w1PGmA+x0
>>36
あれは警察が取り締まってたな
64名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:40:12 ID:Q+6PYYvz0
>>60
ああ あのばあさんの店かw
俺もイマイチじゃないのかと思ってるんだが食べてきたの?

65名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:40:17 ID:Wzs17XKF0
>>59
並んでる最中やることないから勉強するんじゃね?
自然と長時間勉強しちゃう罠
66名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:40:41 ID:r7thiWdEO
大勝軒系は俺の味覚には合わなかったでつ
67名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:40:49 ID:30Y4lIEH0
閉店詐欺
68名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:41:12 ID:EnL1ZYjv0
つけ麺の存在自体を否定したい
どこがうまいんだ?あれ
69名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:42:17 ID:Yi3bQIuQ0
店長は別人だから、再オープンじゃなく別の新規オープンでしょこれ。
一線から退いて監修役のはずの旧店長が、止めときゃいいのに店先に立つから紛らわしくなる
70名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:42:37 ID:jz/IvMv50
つけ麺は苦手だなぁ。
味が麺にしみてないから、最後はかんすいの味になる。
71名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:44:28 ID:gLFzwcEL0
大勝軒より六厘舎とかTETSUの方が美味いよ
72名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:44:57 ID:msRGAD6c0
30年ぐらい前、毎日のように通っていた
俺は近所のバイク屋にいつもたまっていた
この頃は午後二時〜三時ごろとか夕方は並ばずに食えた
俺は特大とか超大盛とか言ってとにかくよく食うガキだった
オッサンは「ニーチャン餃子食えるかい?」って言ってスープにドボンと餃子を入れてくれた
この頃オバチャンが作るのはマニュアルっぽい味
オッサンが作ると顔がわかってるせいかコッテリ味
24〜5年前、オバチャンが死んじゃったらしく暫く店をやっていなかった
再び店が開いた頃、若いニーチャンがオッサンの横に居て手伝っていた
何故か味はオバチャンが作った味に近くなってた
そして俺は就職して暫く行かなかった、と言うより行けなかった
そのころからあっちこっちで大勝軒の名前を聞くようになった
20年ぐらい前にちょっと時間ができたので行ってみた
行列が昔より長くなっていた
なんか顔を見たことの無い店員が偉そうに仕切っていた
ムッとしながらも並んでる時に注文をとりに来た禿に昔と同じ言葉で注文を出した
なんだそれ?みたいなツラをしやがったが、言ったとおり言えばわかるって強硬に言い放った
その後は一度も行っていない
73名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:45:34 ID:HyrPGgO20
かつお昆布出汁を、ふつーに熱い鶏がらラーメンに入れると、苦みが出て不味くなる

ところが、何故か不思議?
付け麺にすると、これが絶品に美味くなる

この奇跡の旨きみを最初に発見したのが「大勝軒」
74名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:46:05 ID:MkBTDbnd0
味覚は千差万別
人がうまいって言ってるのに文句つけんな
75名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:46:25 ID:9rUCeSxj0
屑土も死ね
76名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:46:58 ID:0A9Fy93m0
食料自給率40%の国だから、やがてくる食料難に備えて行列する練習
するんだろう きっと
77名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:49:08 ID:X5UgKPNp0
BD陣営の感情を逆なでしてきたのは
他ならぬ藤井という男であることを忘れてはならない
78名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:49:29 ID:quAdF6BS0
【削除人専用】 消してもきりがない報告スレ
193 :210-194-141-41.home.ne.jp :04/03/01 01:50 ID:g0oBtj2e
>>184>>189
FOXさま
永久アク禁の処置をとられたM.mcdという者です。
ラーメン板で実況をしてしまいご迷惑をおかけしました。
ただ、ラーメンオタク同士で楽しく話したくてつい書いてしまいました。
削除人の麦酒さんがスレストしたのは7スレです。
私が、一昨日の番組中に書き込んでしまったのは3スレだけです。
スレストされた7スレすべてには、「弁護くん」というコテハンが
実況し、関わっていたのですが、彼はアク禁にはなっていません。
これは、どういうことでしょうか?
私だけが永久アク禁というのは、ちょっとおかしいのではなかろうか?と思いました。
つい、番組に熱中するあまり実況のような形になったかもしれませんが
レス数は多くはありません。3スレに、少し書いたのみです。
いきなりアク禁になったので、びっくりしました。
予告を警告を頂ければ、よかったのですが何の予告なしで永久アク禁に
なり困惑しております。現在は、反省しております。2度と実況などは致しませんので
どうか、永久アク禁だけはお取り下げ頂けますようお願いいたします。
永久にアク禁というのは、ちょっと厳しいと思いました。
結果、IPが晒され3時間ほどの間、私の個人情報の流出の恐れができたのです。
すでに、情報が漏れている可能性もあります。
予告なしのことだったので私の対処が遅れたというわけです。
仕事柄、PC内の情報が流出すれば私の生活は追いやられることになります。
今でも、流出しているかもしれないと不安でいっぱいです。
もう一つ、指摘させて頂きたいことがあります。
>>181で、私は3つのプロバイダを使ったようにみえますが
私は、ケーブルしか契約していないのに、どういうことでしょうか?
ケーブル以外のプロバイダに加入しているかのようにみえますが、実際私は
ケーブルしか加入してないのです。不思議です。
以上、事実関係をお調べのうえ、永久アク禁をお取り下げくださるように
心からお願いいたします。
79名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:50:50 ID:2WjaePrq0
カップラーメンが売れたので再開ミ´ー`彡
80名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:51:19 ID:X5UgKPNp0
ああ誤爆だスマン
81名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:52:53 ID:9siBfHhx0
                    ___
         ______       /´:::::ヽ、_
        「:::::::::::`ヽ、  __/::::____:::::::::::`7
        >,.'-‐'''"" ̄   ̄`"''‐、:::::::/
       く/             ヽく、
        /    /  i  ハ 、  ヽ,  ', \
       /   / ハ ハ/ イ ヽ、  ',.  i/
       i  ハ/ー レ'   --‐'´ ヽ  ハ ',
       ノ|   ハ −'´      "" /レ'ノ ハ    
 , '⌒ヽ   レ' 7,,,,       ,   i  | / ヽ,   アタイはラーメン二郎の方が好きだよ
 l   ー--─ 人    ー'´ ̄   ハ  / i  i  |
 ヽ、_ ノ   ノ|  /ヽ、._     ,.イ バ  ハ,へノヘ
        レヘ./^レヘ"'T'v--/レ^カィ‐'ヽ!/   /i
            , 'r'"ヽr,/ ̄ヽ;::i  ヽ、 / /
           /  〉 -L〉-  く:/   ハ-<
            i   >-イ-`r---〈::ト、r'"´`\___\
           /'ヽi:::::::: ̄::::::::::::::::7'ヽ_   〉、-┘
           〈  、i:::::::::i::::::::::::::::く /  ∠二>
           .\/:::::::;::::::::;:::::::::::/  r'、___
            (/::::::/:::::i::::::::::::::::ゝ、____ノ、/

82名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:53:17 ID:VvEFaqdv0
このつけ麺て唐辛子の汁付けて食う奴とは別物なのか
83名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:55:53 ID:HyrPGgO20
大勝軒の付け麺は一種の革命だったが、ラーメンはまだ進化途上の食べ物

一層の革命的進化を期待
一層奮励努力すべし!!
84名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:56:38 ID:QSnbW3R10
ジジぶぅみたいな親父はまだ生きてるのか
85名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:57:08 ID:rF+5cZ190
大勝軒系で美味いのはほんの一握りなんだよ・・・
岐阜にある大勝軒のひどいことひどいことw
86名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:57:30 ID:FQsPdICEP
東京のラーメンのレベルも、はやく大阪に
追い付くといいですね。
87名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:58:10 ID:Szfev3e50
>>73
> かつお昆布出汁を、ふつーに熱い鶏がらラーメンに入れると、苦みが出て不味くなる

それ、だしの使い方がヘタなだけだから。ラーメンばかり食ってないで
たまには和食とか食べてみれば?
88名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:58:40 ID:sEeM9D3m0
お前ら、行列有名店にはほんと厳しいなw
89名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:59:10 ID:30Y4lIEH0
べんてん、頑者、六厘舎、等々の後発店の方が遥かに美味い。

こういた有名店でなくとも、
今の池袋や高田馬場には大勝軒以上に美味いつけ麺を食わせる店は
ごまんとある。
90名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:00:28 ID:A97VuUwV0
こんなもん並んで食うくらいだったら
日清のしょうゆカップラーメン食ったほうがいい
91名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:01:06 ID:JHXPl3TP0
>>85
大勝軒とか山岸を過剰にアピールする店ほどまずい法則。
味で勝負できないんだろうね
92名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:01:12 ID:HyrPGgO20
>>87

出汁の使い方???
出汁の品質(昆布の品質等)なら分かるが???

知ったような口聞くな、厨房WWW


93名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:01:13 ID:cycTOtPkO
オレもラーメン屋やろうかな、うんこラーメンとマンコラーメン
94名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:01:36 ID:xYjcd6la0
>>87
出汁の使い方が滅茶苦茶なラーメン屋って多いよね。
ろくに料理の勉強もしたこともない奴が、試行錯誤して作ってるからね。
95名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:02:15 ID:30Y4lIEH0
とみた、稲荷、兎に角、翔丸、ゼットン、、、、とにかく沢山。

最近復活した勢得も美味い。

今更大勝軒を持ち上げられてもねwww

96名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:02:43 ID:9gOmInQlO
こんな糞まずいラーメンなんか復活させてどうすんだ?
97名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:03:07 ID:t6pgdilI0
ごまだーれ、醤油だーれ、ハーウスーのつーけ麺
98名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:03:42 ID:LyB+82Wu0
カップラーメン版でしか食ったこと無いけど、
暖かいラーメンはたいしたことなかった。
つけ麺は旨かったよ。オリジナルの味は知らないけど。

でも、最近食べた埼玉川越の「頑者」のカップラーメン版の
つけ麺の味がほぼ同じだった。。。orz
内容の違いは、魚粉が入ってるか否かくらい。

99名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:04:40 ID:kyTuspvaO
高速ガード下に綺麗な店舗出来たよね。893の事務所から丸見えだょ〜!ショバ代の分品質落ちて高くなるょ!
100名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:06:27 ID:bge08eLH0
つけ麺ってシステムが意味がわからん。
ただし鴨せいろは許す。
101名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:06:39 ID:B7rtLZANO
昼間テレビでみたんだが食ってる奴ら、マジでキモかったなあ。
目を潤ませてコメントしてんな!過剰にありがたがるな!
102名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:07:06 ID:Bbk/nTa+0
>>98
なんかお前、すげえなw
103名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:08:04 ID:GqOwZj3j0
だから東京もんは味覚障害だといわれる
104名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:09:29 ID:2tEQMFod0
荏田の246近くにオープン予定だった青葉 大勝軒は
いつまで経ってもオープンしないね
店も駐車場まで用意してもうかなり経つ
105名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:10:02 ID:Xq//1rqz0
ラーメンオタクってこのスレのように、口に合わないのなら合わないで、
自分が好きな店に黙って通えばいいのに、誰も聞いていないのに、
わざわざ自分が嫌いであることをアピールしたり、いちいち余計な
言いぐさを何度も書き込まないと気が済まないDQNが多いんだなW

ってか、悪口をぐちぐち誰も聞いてもいないのに書き連ねる奴らを
ラーメンオタクっていうのか?

口に合わないのなら、口に合うお店に通って自分が美味いと思うものを
黙って食えばそれでいいんじゃねーの?w
106名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:10:06 ID:Szfev3e50
>>92

やっぱり知らないんだ。だしの種類によっては加温すると不純物の凝集によって苦味が出るんだよ。
これ、基本中の基本な。で、この傾向は昆布だしやカツオだしで顕著で、ガラなどでは少ない。
満足に、だしの使い方も知らないラーメン屋が無理して魚介だしをつかうと、妙に苦いようなすっぱい
様な味になる。(本当は、こういう類のスープ(出汁)を寸胴にいれたまま加温しつづけるのは、酸味と
苦味が増すからやらないんだけど、ラーメン屋って平気でやってるねぇ)
107名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:10:18 ID:nLo18dibO
大晦日に食べた黒武者美味しかった。消化わりーけど。
108名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:11:57 ID:8MqjPI/80
個人的には、ラーメン藤と新福菜館が好き。
109名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:12:02 ID:2tEQMFod0
>>98
あーあのつけ麺のカップラーメン旨かったな
けど お湯1?使うんだよな
110名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:14:19 ID:igZi4Gh/O
つけめんなら、あおばのほうが美味い
111名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:15:07 ID:p7b6945U0
こんなのびた麺が美味いとか言ってるヤツってどんだけビンボー人なんだよ
112名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:15:14 ID:Bbk/nTa+0
>>105
ラーメンオタクに悪口をぐちぐち誰も聞いてもいないのに書き連ねるお前は
2ちゃんねらーっていうのか?

気に入らないのなら、気に入ったスレに通って自分が面白いと思うものを
黙って読めばそれでいいんじゃねーの?w
113名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:16:17 ID:u44f1pDf0
>>98
俺もカップ麺版の大勝軒は食べた。
実際の店舗には行く気すらないけどw
114名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:17:18 ID:imKr12m0O
名古屋の大勝軒は相対的にどのレベル?
115名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:17:25 ID:FOzQPNf30
>>58
ホロン部の意味知ってるか?
116名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:19:31 ID:6WdCgFYx0
大勝軒の中でも一番不味いのが本店ってどういうことなの
117名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:19:32 ID:Wzs17XKF0
>>86
極端にレベル下げてどうすんだよw

最近はかなりマシになったが、大阪って日本一のラーメン不毛の地だぜ
118名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:20:00 ID:06cX0ceV0
106 名無しさん@八周年 sage New! 2008/01/06(日) 18:10:06 ID:Szfev3e50
>>92

やっぱり知らないんだ。だしの種類によっては加温すると不純物の凝集によって苦味が出るんだよ。
これ、基本中の基本な。で、この傾向は昆布だしやカツオだしで顕著で、ガラなどでは少ない。
満足に、だしの使い方も知らないラーメン屋が無理して魚介だしをつかうと、妙に苦いようなすっぱい
様な味になる。(本当は、こういう類のスープ(出汁)を寸胴にいれたまま加温しつづけるのは、酸味と
苦味が増すからやらないんだけど、ラーメン屋って平気でやってるねぇ)

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199607300/
119名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:20:07 ID:hhfElkrV0
量が多すぎて食欲なくした
120名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:20:42 ID:a85TrZam0
うーん、池袋はラーメン屋多いが美味い店に出会った試し無いな。
121名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:20:45 ID:lZEuhoDc0
どこらへんだろ?サンクス方面かな?
122名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:20:46 ID:ajwMSuoc0
西新宿にある大勝軒はここと関係あるの?
スパゲッティみたいな麺でほとんど残したんだが…
123名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:21:43 ID:Wzs17XKF0
>>115
あ、図星だったかw

次は日本のラーメンは不味い、ラーメンはウリナラ発祥で韓国のラーメンが最高ニダって言って煽るの?
124名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:21:54 ID:aWCklk0L0
別名タレーメン?
125名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:22:27 ID:Xq//1rqz0
 fish! >>112

 \
   \ ('A`)
    @o")
    / <

自称ラーメンオタク(笑)って居るんだなw
まさか釣れるとはw
126名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:22:46 ID:uCLvbSOrO
俺は近所のラーメンショップの味で十分満足。
127名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:22:48 ID:XhWSSYNd0
大勝軒ねぇ…
ずいぶん前に行ったけど並んで食うほどの代物じゃなかった。
なんかソフト麺みたいだったし。
一緒に行った友人連中もだいたい同じような感想だった。
128名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:23:00 ID:kxwkEC2bP
ラーメンをざるそばのようにツユにつけて食べるのは
どうにも違和感あってだめだわ
129名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:23:18 ID:E1rJzBxe0
>>71
TETSUって・・・最近食ってないんでは?超近所だけど今はひどいぞ
初期のレベルを覚えてて期待して来るともれなく「徒労orz」ってほど劣化してる
店長のおっさんの「もうけの為なら法規も破る!マナー?何それ?」って思考も露呈して
地元ではふつーに糞店認定されてる
でも対マスゴミにカネかけてるお陰で列は未だに見かける
130名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:24:16 ID:h58RBBLE0
つけ麺は美味しいと思うよ。ただ大勝軒は・・・
131名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:26:34 ID:/0c5gW/zO
ラーメンの蘊蓄はうざいのだが。
好きに食わせろ。
132名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:27:21 ID:6WdCgFYx0
大勝軒に行くくらいなら麺屋ごとうに行くね
133名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:28:03 ID:C+HmBzxI0
閉める閉める詐欺w
134名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:30:21 ID:43wiNUiAO
123はホロン部の仕掛け人?
なんか手口がザパニーズ右翼に似てるし。
135名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:30:45 ID:DRc2F2Sn0
ここまでのレスで、ラーメン語る力のあるやつ皆無だな。ラーオタがせせら笑ってるだろ。
136名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:31:31 ID:ojuV0H/QO
ここうまいよね

こんど上京したら行きたい

好きな人はクセになる味だと思う
137名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:33:52 ID:SbkeN0Th0
大勝軒系列は全国に100店舗近くあるがその中でも旨かったのは(50店舗くらい回った)
松戸のとみ田、池袋のごとう、群馬伊勢崎の満帆。
この3店はほんと旨かったなー。
138名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:35:44 ID:vI6mELRrO
横浜市青葉区の藤が丘ってところにも、大勝軒っていうつけ麺屋さんがあるけど、
暖簾分けとか支店って事になるのかな?
139名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:41:31 ID:F7enDW4A0
たいしょうけん、って読むの?
タクシーの人に言ったら分かるかな?食べに行きたい
140名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:42:32 ID:xUzqFCOs0
>>256
「大」杉「勝」男さんの家は四「軒」向こうですよ

の略
141名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:45:24 ID:CrYJbcwC0
>>138
暖簾分けした店舗は各地にあるよ
ちょっと修行しただけでも暖簾分けしてくれるらしい
142名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:45:42 ID:uUn31sIJO
まあ、元祖だから有り難がれてるだけで、
最近の店のほうが美味いのは仕方ないわな。
味を変えるわけにもいかんし。


つけ麺自体とか太い麺を否定する人はまずい店でしか食ったことないんだろうなあ。
かわいそう。
143名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:46:33 ID:aNajXJFX0
>>125
釣り宣言したらそれで試合終了ですよ
144名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:47:18 ID:2rFlPdv30
虚淵玄が一言↓
145名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:48:06 ID:EYfBShYQO
俺イケメン
146名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:48:13 ID:OFQk3+Tk0
つけ麺って、麺が冷えてるから、段々スープが温くなってくる。
そこで思いついたんだけど、最初から麺をスープに入れておいたらどうだろうか?
147名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:50:36 ID:xUzqFCOs0
>>146
最初から冷たい麺と冷たいスープで食わせればいいじゃないか
148名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:52:06 ID:/0c5gW/zO
ラーメンだこりゃ
149名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:53:00 ID:MKzxfNOo0
量多いだけで、たいして美味くないと思う。
150名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:53:37 ID:Gb8rSoxI0
>>40
本店は西日暮里だよ。
151名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:54:28 ID:lMktXZ1l0

つけ麺と言えば、大王つけ麺だな。
此処のパーコー麺は、高かったが上手かった。
152名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:55:25 ID:eoKEmoNK0
>>91
名古屋にまんま「山岸」ってあるわw
味は推して知るべしw
153名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:56:54 ID:les2+Sz80


「つけめん」はラーメンの食文化を冒瀆します。
「つけめん」はらーめんではありません。
「つけめん」は不味い
「つけめん」は旨み、出汁を理解できない関東人特有な、奇妙な料理。
「つけめん」など店の売りにしたらは名古屋なら一月、博多なら1週間、大阪なら半日で潰れます。
154名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:57:10 ID:uRrxhdpZ0
つけ麺と言えば、広島風の辛いつけ麺だろう。
155名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:58:18 ID:ggvofLtn0
名古屋の本山にもあるな
156名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:58:29 ID:KjqH4ItCO
>>146 温かい麺のつけ麺もあるよ
157名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:00:51 ID:75rq96vXO
テレ朝でこのニュース見たけど、御手洗から花届いてた
テレ朝、経団連、つけ麺・・・
なにか臭うぜ!(`・ω・´)
158名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:02:18 ID:X/CgS3QR0
江古田にもあったが たいして美味くなかった

池袋のみんみんのラーメンの方が美味いな
ゆで玉子のせてくれたら最高だぜ!みんみん
159名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:07:25 ID:u7BrMnS00
化学調味料山盛りなのに「味の監修役」も糞もねーだろw
160名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:10:51 ID:zORRBtlT0
俺の空で食った事あるやついるか?
161名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:15:29 ID:qIrzzwwFO
>>156
空気嫁
162名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:17:17 ID:Qr86R7+a0
一番星の方がうまい
163名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:18:02 ID:79HC8IGc0
3月の最終日前に食いに行ったけど100分ぐらい待ったよ・・・
一人で行ったら糞狭いテーブルにカップルと相席にされるし最低の店だなありゃ
164名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:20:39 ID:qIrzzwwFO
>>141
修行しなくても貰えるっぽいな

飯田橋あたりの奴だったか
元々あった店が店主そのままで突然大勝軒に変わったって話を以前に聞いた
必要なんは金だけかねぇ…
165名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:26:12 ID:AqzWaQLI0
>>140
嘘だと思うが、マジか?
「月に向かって打て!」
166名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:26:32 ID:D/9GRmma0
池袋だけでも弟子の始めた店がいくつもある。
埼玉にすらあっちこっちに弟子の店がある。

それでもまあ、元祖の親父さんが店に立っているというのは重要だな。
167名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:37:14 ID:ggvofLtn0
再開発ビルのてっぺんで営業すればいいのに
168名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:45:17 ID:6sbrcROwO
あ〜明日から仕事だ
池袋憂鬱‥
169名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:58:05 ID:rjqSprPoO
さっき行ったら30人くらいならんでた。山岸のおっちゃんは店頭で座ってた。

味がどうこうの議論は
「人による」
の一言でカタがつくからどうでもいいけど
おっちゃんが動いてるのをひさびさに見れて
なんか得した気分だった。
170名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:04:19 ID:40QjsJv40
元祖つけ麺はどう考えても江戸時代のざる蕎麦だろ
171名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:05:29 ID:n/oTBY+uO
>>169
人によるっつーか、マズイ!!とは言わないまでもウマイ!!とも思わない味だよ。
172名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:16:02 ID:1Z0bfLwc0
うまい所と不味いところははっきりしてる
近所の店は不味い、田舎にある店は美味い
173名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:18:14 ID:Ot5eMPs1O
うまかったっけ??
174名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:20:18 ID:EaVm1iIi0
山岸さんって、凄く丁寧な応対してくれる人だった。
もう20年前のことだけど。
目白の丸長の次に好きな味。
175名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:21:53 ID:H3lbdYceO
大勝軒はきちんとした暖簾分けして欲しい
176名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:22:13 ID:les2+Sz80
東京は科学調味料の使用量が銀河系で一番多い
東京の人は旨みを理解できなく、味が濃い、辛い物を好みます。

一般的な、ラーメンのスープの旨み、出汁を理解できません。
つけめんのような辛くて味が濃いだけのツケジルを好みます。

これは東京独特の味覚で、食文化を誇る、博多・名古屋・大阪には全く受け入れられません。

よく、地方の人間が東京のうどん・ラーメンのまずさにびっくりしますがこれが原因です。
東京で「つけめん」なるらラー麺を冒瀆したようなものが受けるのもこれが原因です。
177名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:23:58 ID:qAdvNEgE0
で、結局池袋でラーメン食うならどこ行けばいいのよ?
178名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:24:20 ID:D2aCMknK0
まぁ二郎みたいに上納金ないからいいんじゃね
179名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:26:10 ID:LMk8eY/a0
>>176
それは、東北出身者が多いため。
180名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:26:32 ID:lEyZHZzL0
つけ麺好きだな。
ざる蕎麦が大好きなこともあるのかも知れんけど
インスタントラーメンの方が
そこらのラーメンよりすきだったな。
つけ麺が一般化されるまで俺にとって
ラーメン麺屋に行く意味がなかった。
181名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:27:05 ID:/zwTL6eK0
二郎にだってつけ麺あるんだぞ!!
182名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:27:58 ID:D2aCMknK0
>>181
野猿のはうまい
183名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:28:05 ID:R724Vk+OO
>>171
ハッキリ言ってまずい
伸びてべしゃべしゃの麺、ブロイラー臭いスープ
あれを少しでも旨いと思って食ってるやつは味覚障害か脳障害
184名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:29:35 ID:id1E38m+0
大勝軒は立ち食いそばと同じで注文したらすぐ来るのがイイ
185名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:29:58 ID:BtaI7LGJO
ラーメンって食い物か?
186名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:31:51 ID:6GOOQcRy0
>>183
おお!!お前ラーメン板に書き込んでた奴だな。マルチ&粘着乙w
187名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:39:24 ID:YwIA/VviO
有名店のラーメンよりカップラーメンの方が美味しい時がある。
何故なら、ラーメンはシチュエーションで味が決まるから。
ラーメンなんて、そんなもんだよ。
うんちく宣ってんじゃねぇよw
188名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:41:49 ID:cR9MfnbAO
やすべぇ旨くない?
189名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:43:11 ID:Iom17QPJO
東京で一番好きだったのは「英」と「百麺」
ええ、農大出です
190名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:44:08 ID:hCnXfFCS0
ここのつけめんがそこまでうまいとは思えないんだけど
それはここを手本にしてここ数年で回りのレベルが上がったから?
ここの価値は他所に比べてダントツにうまいって言うより、
つけめんの古典であり元祖であるってトコにあるのかな
191名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:47:51 ID:JHXPl3TP0
>>190
二郎はラーメンじゃなくて二郎っていう食い物だ。
っていうのに似たようなものがあると思う。
192名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:48:41 ID:Xon3mwVp0
松戸のとみ田はスープ割りもネ申レベル。
ここで食べると他の店が霞んで見える。
193名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:50:57 ID:72JOhGhE0
「高菜、食べてしまったんですか!!!!????」

多分、僕の口の周りに微妙に唐辛子の味噌がついていたのだろう。
はい、食べました。美味しかったです。と答えた。
すると、「うちの店は初めてですか?(答える間もなく)何故高菜を食べたんですか?
スープを飲む前に何故高菜を食べたのですか? ルールがあるじゃないですか。
まずスープをというルールがあるじゃないですか!」
と18センチのまま一気にかましながら、持ってきたラーメンを手放さずにこう言った。

「これをお出しすることは出来ません。マナーに反する人はお帰りください」
唖然とした。「だってここに高菜が置いてあるから、食べちゃいけないなんて書いてないから食べました。
じゃあ、今から水を飲みまくりますよ。で、口の中を洗いますよ。
それでも駄目なんですか?」と訊ねたら、また同じことを言われた。
長男を見たら、長男は「あちゃー」という顔で奥でもじもじしている。
そっか、わかった。次は旦那さんだ。3秒ほど無表情で見詰めたら、反応があった。
「お客さんは酒を呑みますか? 利き酒って知ってますか? 
利き酒をする前に高菜を食べますか? そういうことです。そんな神経の人に食べてもらっては困るのです」
ここでまた奥さんがかまし始める。
「うちは看板も出さずに必死にやっているのですよ。スープを認めてくれないなら、やっていけないんですよ。
唐辛子が口の中に入っていたらまともにスープを味わってもらえないじゃないですか? 
そんな人にスープを呑んで味を判断されたら、もう終わりなんですよ、はぁーはぁーはぁっ」
194名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:51:51 ID:S8aibgDa0
この親父が亡くなったら、全国各地のサラリーマンが有給使って来るんだろうな・・・
後追い自殺する者もでてくるんじゃね?
195名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:55:27 ID:AqzWaQLI0
>>193
「元気一杯」だなwww

ここもついでに。
http://minkara.carview.co.jp/userid/123831/blog/770948/
196名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:02:04 ID:vrB8BdEe0
最初からこういう筋書きだろ
前の店舗の閉店前に4時間ならんだやつら、馬鹿みたいだな
197名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:07:07 ID:pA8tELrg0
>>196
単純な移転でもこいつらは並んでいたと思うよ。
親父さんがいなかったらそれは別のお話。
198名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:12:23 ID:vrB8BdEe0
なんであんな小汚ねぇ小屋で食うために並ぶんだよ・・
199名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:12:25 ID:PTFWj4cU0
野猿二郎のつけのほうが100倍くらいうまいと思うんだ
200名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:14:03 ID:D2aCMknK0
二郎のオヤジが引退したときのほうが大騒ぎになるんじゃね
201名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:21:29 ID:les2+Sz80
>>190
つけめん自体が、スープの旨みの無さを誤魔化す東京特有のラーメンの食べかた。

「つけめん屋」など、名古屋なら一月、博多なら3日、大阪なら半日で店が潰れる
202名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:23:03 ID:QtNhlDze0
つけめんてうまいんですかい?
なんかしょっぱそうなイメージが
ラーメンてスープも
203名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:26:40 ID:wu8uEvrZ0
滝野川店はうまかった
204名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:30:42 ID:ju8rqp+lO
スタッ・フ〜
スタッ・フ〜
205名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:32:05 ID:nzRG1m/20
ラーメン
つけめん
206名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:32:29 ID:qHoK0OYb0
ラ〜メンつけ麺僕イケメン!
207名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:32:35 ID:YwIA/VviO
ラーメン、つけ麺、僕老けメン!
208名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:33:07 ID:akeAdX/n0
>>193
よく見るコピペだからググってみたけど。
実話なのかよコレ。ビックリだよ。
209名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:41:10 ID:Ume+Ei070
つけ麺という食べ方っておかしい?
ざるそばとほとんど同じじゃないの?(´・ω・`)
210名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:43:08 ID:GkZk/HxX0
かつぶし、酢、砂糖、味の素、油。

おまいらよくこんなモン喰えるな
211名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:48:25 ID:5Vb9Iz4WO
東京ってトコは、やたら並んで食べたがるんだね。
不思議でたまらないのだが、これが普通なの?
212名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:51:23 ID:CupJAyPnO
都内や関東近県の大勝軒は何軒も食べに行ったが、池袋の本物だけは行ったことがない。
地方ほどめちゃくちゃな味になっているのはわかるのだが、実際どこが本物に近い味なんだ?

大塚、高田馬場辺りが場所近いから味も近い?
213名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:59:10 ID:5BLUAH4f0
チャルメラを水にさらして
濃いスープにつけ麺

3つぐらいさらっと食える
214201:2008/01/06(日) 21:59:29 ID:les2+Sz80
>>212
人に尋ねて、耳から覚えないと理解できないお前の味覚と、羞恥心の無さに同情。

「つけめん」は君の聴覚と知性にお似合いの食べ物だよ。
215名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:59:44 ID:YwIA/VviO
>>212
不味くさえなけりゃ、並ぶよ。
特に昼食時は。
人が多いからな。
それだけだよ。
216名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:02:48 ID:bW36vO/W0
>>22
こいつも、なんてゆとりって思われただろうな
年越しには蕎麦って決まってるのに、うどん注文して食ってるんだから
217名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:03:57 ID:LHJQ5+2GO
狩野英孝が一言↓
218名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:04:04 ID:YwIA/VviO
あっ、>>211だった…orz
219:2008/01/06(日) 22:05:14 ID:YMiKOKxdO
確かに支店はまずい。本店はうまいんだろうな。
220名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:09:13 ID:b79DD9qWO
♪イケメン つけ麺 ジェントルメーン
221201:2008/01/06(日) 22:13:49 ID:les2+Sz80
ざるそば=蕎麦の旨さが勝負。
汁は蕎麦の旨さを損なわぬようなものにするのが一般的。

つけめん??
もちろん、蕎麦のように麺で勝負する食べ物ではない。
薄味だと誤魔化しがきかない、旨みのないスープをつけめんとすることで、
濃い味、辛い味で誤魔化した食べ物。
一般に、味音痴な東京で好まれる。化学調味料の使用量が日本一という、東京ならではの食べ物。
出汁、旨みと化学調味料の区別がつかない東京特有の食べ物。
ラーメンとは似て非なるもの。
222名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:13:57 ID:huK1V/cp0
薄めのしょう油か塩ラーメンじゃないと最近まずいと感じる。
昔は濃いとんこつ味が大好きだったんだが。
二郎は外から見ただけだが、
なんか俺に合わなそうな気がして食ったことがない。
223名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:17:19 ID:HPfvVIFs0
40年って別にたいした歴史でもないよな
こんなのに頼ってたらそのうち潰れるぞ
ちゃんと味で勝負しろよ
関東在住じゃないから食べたことないけど
224名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:19:32 ID:f3c3iov70
環七沿い上馬付近の大勝軒はあんまりだったな。
他の店だとうまいの?
225名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:21:13 ID:n+K7Xk670
>>221
麺のうまいところはつけめんもうまいと思う
つけめん出す店はスープにこだわる店が多くて、
麺にこだわるところが少ない気がする、ラーメンと同じ麺使ったり
ゆでかたも同じ店はうまくない
226名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:29:30 ID:hzF9g4jl0
大勝軒食ったこと無いけど、
シマダヤの生メンよりは美味いんだろうな?
227名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:32:43 ID:06cX0ceV0
>>221
確固としたソースもねえし、なんか田舎もんの遠吠えにしか聞こえんwww
確かにお前さんの言うとおりな店もあることにはある だが東京じゃあすぐに淘汰されてつぶれてくよ
なんつーか、井の中の蛙大海を知らずを地で行ってるのが何よりもワロタ
228201:2008/01/06(日) 22:42:51 ID:les2+Sz80
>>225
残念。
スープにこだわるところは「つけめん」など恥ずかしくて出しません。


つけめんのメリットはただ一つ、味の濃さ、辛さでスープの旨みの無さをごまかせること。
化学調味料消費量日本一の東京ならではの食べ物です。

229名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:53:41 ID:lMktXZ1l0
>>228

蕎麦も大好きだが、濃い口に加減したつけ麺でも美味しい物も有るお。
今わ亡き、大王つけ麺美味しかったお。
230名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:54:49 ID:iNF4kUkC0
麺もスープもこだわってほしいもんだ。

俺の好きなトコはどっちかってとメンが好きだけど。
231名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:57:55 ID:+USuI0r40
>>1
>脳出血で倒れるアクシデントもあったが、
>奇跡的に回復


有り得ん。中の人は別人だな。
つか、大勝軒特別に美味くは無い。ボリュームはある。
貧乏人向け。
232名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:58:39 ID:jF9P/5qKO
○○の使用量日本一の東京‥ だって、それだけ人と店が多いってコトでしょ?
地方に店や人が少ないだけなんじゃないか?
233名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:01:13 ID:IDIbdqKC0
相模原の大勝軒の支店でつけ麺をくったけど

つけ麺って生ぬるくてダメだな。
なんでこんなもんを「うまい」とかいってんだよ?
234名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:03:06 ID:AqzWaQLI0
>>221
>ざるそば=蕎麦の旨さが勝負。
>汁は蕎麦の旨さを損なわぬようなものにするのが一般的。

おやおや、お里が知れるねえwww
235名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:03:57 ID:06cX0ceV0
>>233
相模原は2店あるよね どっちで食った?公園側?
まあどっちにしろ両店ともラーメン頼んだ方がいいね
236名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:04:37 ID:WxBosiWB0
そこまでおいしくないけど・・・
237名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:05:34 ID:IDIbdqKC0
>>235
淵野辺だろ?
そこはぜんぜん違う系列だと思うよ。
両方いったことあるけど。

アイワールドの横にあるとこだよ。
ローカルですまん。
238名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:05:38 ID:/cMSgKS+0
西武の隣のばんからの方がまだ美味い。
サンシャイン通りのばんからは不味い。
239名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:05:40 ID:6NnJgMhA0
食ったことあるけど
好きじゃない
240名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:06:53 ID:lMktXZ1l0
>>234

蕎麦も味わえば、汁も味わいたいよね。
空気を吸い込みながらの鼻の奥で感じる風味も良いが、
出汁の効いたしょっぱいお汁大好き。
241名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:07:23 ID:zalxfpmJ0
つけめんが美味いとか言ってる奴は味覚障害者だろ
めん汁の原液みたいな濃い汁に蕎麦みたいに麺をつけて食う
脂っこいし最低
しばらくすると汁が冷めて気持ち悪くなる
242名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:07:37 ID:WxBosiWB0
ここ並んでよかったと思った奴って並んだ奴の何割なんだろう・・・
243名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:08:17 ID:SQgf5zc/0
ラーメンって、骨臭いか、魚臭いかのどっちかしかないと馬鹿にしてたけど、
近場の店で食って眼が醒めた。

美味い店は美味いな。
244名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:09:17 ID:les2+Sz80
>>229
うむ、関東のそばは旨い。
否定はしない。

しかし、ラーメンは不味い、うどんも不味いが。
東京圏はラーメン・うどんが不味い。

出張が多く、日本全国の食文化を味わっている人間なら誰も否定しない一般論。
同時に、東京の蕎麦が不味いという奴もいない。(ただしざるそばに限る)
東京のかけそばは、ラーメン・うどん同様やはり不味い。

(参考)
うなぎの関東風が旨いか、関西風が旨いかは意見が分かれる、俺は個人的に
関西風が好きだが、関東風が好きという奴も多い。
アングロサクソン人の国の食べ物と、東京のラーメンは不味い。
245名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:10:47 ID:lMktXZ1l0
>>243

東京ラーメンは鶏がらスープの醤油味。
さっぱりしていて、子供からお年寄りまで大人気。
246名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:11:02 ID:WxBosiWB0
>>241
ラーメン自体そういうジャンルだよね。

雑味グルメというか・・
いろんなものをぶち込んだだけのB級グルメだと思う。

そこには、修行で培った自尊心も責任感も包丁さばきも火加減もなにも要らない
だから、ラーメン店の店主ってDQNが殆どじゃん。

濃い目の味付けしてればOKなんだよ、偶に何々産の材料使ってますとか言ってるバカ勘違いDQNがいるが
あれ聞くとニヤニヤするよwww

意味無いことしてるなってwww
でも、値段にはそんなに反映されてないからよけいニヤニヤする。

DQNが料理人の真似事してるママゴト遊びがラーメン業者だろ。
247名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:12:31 ID:dixuLR0O0
>惜しまれつつ閉店した

なんだそれ。
閉店するよ閉店するよ詐欺?
248名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:13:22 ID:FArnnFwp0
>>247
引退宣言何回も繰り返すプロレスラーみたいだなw
249名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:13:49 ID:5l01ftuM0
恋愛ブログ村アンケート - 結婚するなら処女と非処女どちらがいいですか?
http://love.blogmura.com/board/vot/voting45_18319_0.html
250名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:14:36 ID:lMktXZ1l0
>>244

有名店が美味しい訳でも無い。
逆に懲りすぎていて味が複雑なのか難なのか分らない。
個人的には、シンプルな味でさっぱりしたラーメンが飽きなくて好きだな。
251名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:14:39 ID:cOoJ2EiQO
食べてる途中で気持ち悪くなって残した
252名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:16:14 ID:les2+Sz80
>>246
ラーメン文化を冒涜するな。
ラーメンは旨い。(B級グルメと叩かれようと、旨いものは旨い)
スープに出汁の旨さを仕込んだラーメンは食文化だ。

つけめんが不味いと言っている、「つけめん」など、名古屋なら一月、博多なら1週間
、大阪なら何日で潰れる。

味を濃くすればOKというのは、出汁、旨みを理解できない文化のない東京の料理の話。
味さえ濃くて辛ければOKという東京の文化なき食の話だ。
253名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:16:27 ID:L8uE8TuP0
>>201
名古屋のドンキの2Fのつけめん屋は続いてるな。流行ってるのかどうか知らないが。
254名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:17:04 ID:WxBosiWB0
>>252
文化じゃねえだろボケ
おこがましいんだよ。
255名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:17:04 ID:/cMSgKS+0
だいたいよー
一度閉めたんだから、また開けんなよ。
ったく、去年の開き直り真逆発言の香具師らと
同じじゃねーかよ。

つか、おめーらラーメンみたいな貧乏食なんか食ってんなよ。
うめー日本独自の懐石教えたる。
木乃婦だ。
ただし、京都だがな。
256名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:17:42 ID:+pu9CgdQ0
ここと次郎の良さが俺にはわからん
257名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:19:13 ID:SQgf5zc/0
>>255
京都だと小昼のタンメンが美味かった。
四条の方のラーメン屋はどうもねぇ。
258名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:19:33 ID:06cX0ceV0
まだ東京コンプレックスさんがいるようですね
地方の有名店もみんな東京に進出してるじゃないですか
まあ地方よりは味が落ちてるところも多いようですが、流行ってますね
そんな東京にあるラーメン屋がマズイってんなら、お気に入りの店教えてよ
できないでしょ?w 所詮、アンチ東京なだけなんだからw
259252:2008/01/06(日) 23:19:49 ID:les2+Sz80
ラーメにかかわらず、東京の料理には旨み。出汁がない。

味が濃く。辛いだけ。

名古屋・博多そして大阪圏の人間には耐えらないほど不味い。
東京で旨み、出汁が必要とされる料理は食べてはいけない。


チャーハン・パスタ等々、旨み、出汁が必要のない、単純で、シンプルな料理、
化学調味料で味付けできる料理は東京が美味しい。
260名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:20:36 ID:r3RT2em50
暖かい汁に冷たいラーメンはなんか本当に無意味。

油ラーメンの方が正しいと思う。
261名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:20:37 ID:WxBosiWB0
>>258
ラーメン自体どこも同じようなキツイ味だからwww
お前って、何にでも胡椒とか七味とかぶちいれて食う奴だろ??

キムチとか大好きだろwww
262名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:20:46 ID:u6YOBZd90
確かここって前も一回閉めたよな
閉める閉める詐欺じゃね?
263名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:21:10 ID:L8uE8TuP0
>>246
いや、ラーメンは凄いと思うぞ。
店主の拘りまくったものが1000円以内で食えるんだしな。
B級グルメ除く他のジャンルで既製品やセントラルキッチンに頼らない物はそんな値段じゃ食べられないんでないかい?
264名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:23:44 ID:WxBosiWB0
>>263
こだわりって、ゴミばかりじゃん
鶏がらとか豚の骨とかww

そこに岩手産の昆布とか、九州産の煮干だとか財務上平気なものぶち込んで
自分で勝手にその気になってるオママゴトじゃんwwwww

違うのか?

本当に高いもの入れたら値段に反映されるんだよぼけ
言うことはデカイ事いうけど実は大して財務上影響ないものにこだわってるわけ。

オママゴト。
265252:2008/01/06(日) 23:24:24 ID:les2+Sz80
>>258
東京の文化をすべて否定しているわけでない。
東京のラーメンだけが不味いと言ってるだけだ。

ちなみに、地方のラーメンチェーン店が東京には進出できない。
進出するときは、レシピを変えないといけない。
(同じレシピのままだと)東京の硬水では出汁、旨みが出ない。
東京好みに化学調味料で味を変える。
逆もまた同じ。

食を軽く考えるな。
266名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:25:48 ID:2zrhzfGo0
藤が●の店は今まで喰ったラーメンの中で一番不味かったけどな。
267名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:25:59 ID:WxBosiWB0
>>265
それなら、水にこだわったと宣伝しろよwww
やってねーの??

ママゴトDQNがwwww

とかいうと、蛇口に浄水器つけて胸張って威張るからDQNは怖いww
268名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:26:03 ID:e2yhuM+H0
>>264
コスト考えて出汁や食材を考えるのは、すべての飲食店の基本じゃね? あふぉ?
269252:2008/01/06(日) 23:26:39 ID:les2+Sz80
>>261
君が気になってしかたのない朝鮮は文化の経由地
ラーメンは中国発祥だ。

君は東京人?
東京の辛くて濃い味のラーメンだけがラーメンではない。


食は文化だ。
270名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:26:49 ID:r3RT2em50
>>264
本物の東京ラーメンは、鶏ガラと、タマネギ、長ネギ等の香味野菜で出汁取った
醤油ラーメン。

醤油がなければ、フランス料理の上品なフォンドボーみたない味をしてる。

豚骨や魚介類使ってるのは、東京で行列を作ってるラーメン。
東京の人が地方の食べ物を食べてるだけで、それは東京ラーメンじゃない。
271名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:28:11 ID:WxBosiWB0
>>268
だから、テメー等の態度と評判がおかしいって言われてるんだろ?
論旨も理解できないDQNかよwww

お前、脳みそが調味料で逝っちゃてんじゃねww

>>270
知ってるしってる
でも、それって率直な意見で言うと不味いよなwwwwww
272名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:28:25 ID:L8uE8TuP0
>>264
ママゴトとそうじゃないのの違いって何かな?
273名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:29:19 ID:e2yhuM+H0
>>271
やっぱ、あふぉなんだwww
274名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:29:37 ID:SQgf5zc/0
>>271
ルーを入れる前のシチューは美味いよ。
275名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:29:59 ID:r3RT2em50
>>271
俺は大好き。
うどんそばより、京料理の上品さが有ると思う。
276名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:30:33 ID:les2+Sz80

アンチ東京とか言ってる奴らへ。
日本の食文化は世界へ誇れる文化だ。

ラーメンもまたしかり。

知りもせず、直接味わいもせずに文化を否定するな。

各地の食文化(ラーメ)を食ってみろ。


そして、あらてめて、東京のラーメンのまずさを知れ、(つけめんなどがはやる理由も)


以上 252
277名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:31:10 ID:WxBosiWB0
>>272
お前みたいな奴がDQNってわかるような気がする。

小学校で先生の話聞いてても、たぶん理解できないだろうwwwww
一言一言ぶつ切りでないと記憶できないし、言葉と言葉、文脈と文脈の関連付けさえ出来ない池沼。

さすがだわw

>>275
東京のショウユラーメン食ったことあるのか?
普通に不味い。

パスタ食った方が全然満足するぜ。
278名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:31:23 ID:u7BrMnS00
活きの良いエサが沸いてこのスレのおまいらは幸せもんだな・・・
279名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:31:30 ID:PTFWj4cU0
てか、なんで東京、大阪、名古屋、博多って括れるのか理解できない
視野狭すぎて話ならないよ
280名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:31:52 ID:SQgf5zc/0
>>278
素材の鮮度が生きてるねぇ。
281名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:32:14 ID:L8uE8TuP0
>>277
もう終わりかよw
282名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:32:42 ID:eNDw2M3a0
こんな、判りやすい餌に食いつかんでも……
283名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:33:22 ID:SQgf5zc/0
>>282
馬鹿ってスルー力がないんだよね。
まぁ、それはそれでしょうがないのさ。
284名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:33:29 ID:WxBosiWB0
>>276
そんなに凄い文化なら何で話題にならないの????

カップラーメンのレベルでしか話題にならないじゃんwww
お前等塩なめてろよwww

お前等、塩にショウユかけてそこにわさびつけて食ってるのとかわんないぜ
その分量の違いがわかる奴がマイスターと持ち上げられて偉そうに勘違いしてる世界じゃん(ゲラゲラゲラ
285名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:33:43 ID:4Q3Mj3yb0
 大阪のうどんは麺がだめだと思うんだが。
286名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:34:04 ID:/cMSgKS+0

おまいらみたいな生活レベルがひっくーーーーーい奴には、
京都の味はわからんだろうな。
京懐石も日本一やで!!!

誣いていうなら、京風ラーメンやな。
出汁最高に美味い。

東京みたいにいかにも体に悪そうな脊油ギトギトの
ドギツイ醤油色やないで!!!

薄い黄金色の上品なスープやで!!!
食うてミーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!


287名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:34:13 ID:sqOXFoGV0
500円くらいの価格帯で考えるならうまいねラーメン
288名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:34:22 ID:06cX0ceV0
>>270
お前さんのレスを見たら、必死に自分で独自にラーメンを開発した店主達泣くだろうな〜
お前さんの言うとおりだとダブルスープだって魚粉のっけたラーメンも地方の食べ物になるんだもんねぇ
んで、

>醤油がなければ、フランス料理の上品なフォンドボーみたない味をしてる。
ってあるけど、醤油の役割を知らない素人丸出しだから少し自重してよ
289名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:36:59 ID:WxBosiWB0
・・・レスが切れたね。

泣かしてごめんなwwwww
もう帰るわ。
290名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:37:26 ID:zntmuvH7O
大阪も東京もそんな旨くないよ。
自分ちで食う飯が一番旨い。
291名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:38:54 ID:u7BrMnS00
和食洋食共に8年以上調理経験あるけど、ぶっちゃけラーメン屋より楽だよ。全ての面において…。
ま、ここのような科調ぶっこみの店舗はどうだかよく解らないけどさ。
292名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:39:26 ID:Szfev3e50
>>221
和蕎麦の麺そのものを云々するなら、もりにしてくれぇぃ。
ざるは海苔が入っちゃうから、蕎麦そのものの香りが分か
らなくなっちゃうよ。
293名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:39:54 ID:WxBosiWB0
うどんに関しては関西はまぁ上だよね。
そばは圧倒的に関東だけどね。

ラーメンも関西かな・・・

>>291
ラーメン屋は味に大して関係ないところに力入れてないかww
294名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:40:15 ID:SQgf5zc/0
>>292
最初に端っこから海苔の乗っていないところを食う。
後半に海苔の乗っているところを食う。

それが俺の正義。
295名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:40:34 ID:eNDw2M3a0
個人的に、つけめんを食うと何故か損してる感が漂うんだ。
普通にラーメン食っとけば良かったなぁという風な。
296名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:40:41 ID:OfN1zNg+0
>>286

かわいそうに。
お前の来年はいい年になりますように。
297名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:41:05 ID:jySxVZGgO
つけ麺で凄い美味しいと思ったことないんだよね。
蕎麦みたいに麺に香りがあるように感じたことないし。
298名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:41:27 ID:CsuztEXv0
らーメン

つけメン

俺イケメン!!
299名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:43:16 ID:sxzZ2wxY0
俺キモメン!!
300名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:43:42 ID:rua9NmHdO
つけ麺ごときに並ぶばかってなんなの。
301名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:43:59 ID:lMktXZ1l0

味の好みは人其々だし、年とともに移り行く。

若い頃はこってりしたのが好きだろうが、年取ると
さっぱり系に変わる。

でも元々の東京ラーメンは、さっぱりした味だったけど、子供から
大人までと今も思う。
302名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:44:05 ID:u7BrMnS00
>>293 ラーメン屋は味に大して関係ないところに力入れてないかww
そういう店もある そうじゃない店もある。 ま、なんの外食でもそうだけどなw
303名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:44:47 ID:6NnJgMhA0
そっか
あのぬるくなった油が気持ち悪かったのか
304名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:46:41 ID:iOC/cePqO
>>299
この流れで真実を書き込む姿勢に感服した!!
305名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:46:54 ID:4Q3Mj3yb0
 今、関西のラーメン屋情報をみているんだが、関東と代わり映えしない気がする。
関西ラーメンは何が特徴なんだ?
306名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:56:43 ID:U1dPUewz0
大勝軒、はっきりいって美味くねーよ。 金出して食いに行くラーメンじゃねえ。
307名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:57:35 ID:79zo9Ct50
行列できてるラーメン屋で美味かったと思える店なんて今までなかったぞ。
中野の青葉なんてスープが化学調味料の味でしょっぱくて飲めたもんじゃなかった。
常連らしき連中は全部飲み干してて驚いた。
ラーメンなんて並んでまで食うもんじゃない。
308名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:58:24 ID:BJZMwnTN0
何で必死なのが沸いてるんですか? 化学調味料、化学調味料ってw
宗教か何か?w
309名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:01:25 ID:iSGTKzTKO
調味料ないと美味しくないよー
310名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:03:27 ID:enquqNUZ0
次第にぬるくなるつけ汁で食べる麺がうまいわけねーよ。
メディアに踊らされ過ぎ。
311名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:04:32 ID:RXOQzKwL0
>>308
美味しんぼ厨
312名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:07:25 ID:nEzHrgaY0
>>307
可哀想に。
本物のつけめんを食べたことがないんだな
313名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:07:50 ID:wA1Ua6e/O
大勝軒でつけ麺食うより
ちょっと歩いてでも梅もとに行くよ。
314名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:10:10 ID:n8hZdWG8O
俺はぼたんともりやしか行かないよ
315名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:10:52 ID:HpFZ5dC9O
キモメン食いたい
316名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:13:12 ID:IWQGuQLJ0
普通にまずいよ  大勝けん、、、
317名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:13:32 ID:enquqNUZ0
本物のつけ麺をって言うやつも、つけ汁がぬるくなることにはスルーしてるからつけ麺というシステムを信用できない。
わざわざラーメンから麺とスープを分離したメリットって何よ?
麺が伸びないって?つけ汁がぬるくなるデメリットに比べたら、ラーメンいっぱい食べる間に伸びる麺なんてたかが知れてるだろ。
318名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:14:11 ID:9J/zrU4i0
ID:WxBosiWB0
319名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:14:28 ID:hYReApfw0
六厘舎は2時間並ばなきゃ喰えないが、
おれの地元なら同じレベルが並ばず喰える。
320名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:14:43 ID:AfGjfLUKO
アンチ化学調味料もキモイが、たいていのラーメンはもはや隠し味とは思えないほど化学調味料入れまくってるからな
321名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:15:19 ID:f1Gg37C90
>>288
ダブルスープは邪道だと思う。
白米をチャーハンにして食うみたいな感じ?

チャーハンを売りにするのは構わないけど、
白米とは別物。

東京ラーメンは、鶏ガラと香味野菜の出汁+醤油。
322名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:15:38 ID:0g2BgnDQ0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【復活】 元祖つけめん「大勝軒」が旧店舗から100メートル先に再オープン 用意した400食は6時間で完売…東京・東池袋
キーワード: 元祖イケメン
抽出レス数:0
323名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:16:39 ID:uIj1Z4hM0
つけ麺ってどれもまずくね?
324名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:17:39 ID:hYReApfw0
>>323

それはない。
325名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:17:56 ID:pVjX18nb0
安らかに死なせてやれよ…
326名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:18:20 ID:YP4YqcNnO
近所にあったら食べに行く、出先で見つけてラーメンの気分だったら食う、その程度。
327名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:18:46 ID:I4H+zm1T0
>>323
あつ盛にすると、それなりに食える。
トンコツ味噌系の「あつ盛つけ麺」は好きだ。
328名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:19:09 ID:AfGjfLUKO
>>321

まったく例えれてないな

あえて言うなら白米に香り米ブレンドして白飯として出してる感じじゃね?
329名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:19:14 ID:f1Gg37C90
>>323
冷やし中華は美味しいんだけど、つけ麺は意味無いと思う。
珍しいとかその位の理由しかない。

味で言えば、油ラーメンの方が正しいと思う。
330名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:19:31 ID:lMNUlEOO0
並んでまで食べたいと思ったことが無いのでわかんないなあ

食べることに興味ないってのはいいんだがわるいんだか・・・
331名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:20:21 ID:Zqd9X+XRO
行ったこと無いけど、
並んでまで食うほど美味いのか?
332名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:21:39 ID:tT44Wppz0
宇都宮の大勝軒行ってみてください。
ビックリするくらい不味いからww
当然、いつも店内はがらがら
声を張ってまで美味しいと言ってる奴らがおかしい
ラーメンの味より雰囲気がすきなんだろうな。
333名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:22:09 ID:+znAgMJn0
この店のラーメンって食べたことないが、そんなにうまいのか?
チェーン店のラーメンと比べるとどれくらいうまいのか?
334名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:22:12 ID:Wt+q0ria0
有名店(笑)なるものに並んでまで食いに行く奴ってバカ?

そういう奴に限って、味覚がたいしたことないんだよ
335名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:22:55 ID:f1Gg37C90
>>328
いや、ダブルスープにした時点で邪道。
それは既に東京ラーメンじゃない。

どんなに威張ろうが苦労しようが味が良かろうが、
鶏ガラと野菜と醤油ダレで味のバランスを追い求める
東京ラーメンじゃない。
336名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:23:37 ID:AfGjfLUKO
>>317

敢えて言うなら麺そのものの味やコシを楽しめる可能性はある
蕎麦のように
実際はつけ麺にしたら一般的にはカンスイ臭さが目立つけどな

考えられる対策はスープを冷やして冷風にするか、スープを小鍋立て風にして下から温め続けるかとかかな?
337名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:24:36 ID:enquqNUZ0
つけ麺うまいっていう誰か、
スープがぬるくなるデメリットを犯してまで
ラーメンから麺とスープを分離した理由を説明してくれよ!
338名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:24:42 ID:kXr9G4s50
つけめんを旨いと思ったことがない
339名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:27:18 ID:tz7q/VMA0
日本人ならざるそばだろ

つけめん?何だそれ
340名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:28:07 ID:AfGjfLUKO
>>335

それお前の脳内定義だろ
東京みたいな田舎者の集まりの雑多な街で、ラーメンみたいないい加減な食物の定義話してもあんまり意味ないだろ
341名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:28:19 ID:enquqNUZ0
>>336
自家製麺でこだわってるならいいけど、
たいてい麺は業者から買ってる訳だろ?
下から温めるとかもコストからいってラーメンには妥当じゃねーよな。旅館じゃあるまいし。
やっぱつけ麺ってシステムはおかしいよ。メディアに踊らされ過ぎ。
342名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:29:04 ID:WqpomCXG0
つけ麺もうまいといえばうまい
俺の場合ラーメンはスープと一緒に麺を食っていくから、ほぼ麺のみ食っていくつけ麺はさっぱりしてる感じ
ただ残ってるスープを見るともったいなく感じて、結局飲み干してしまうから同じか
343名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:29:58 ID:hYReApfw0
>>337

私見だが、麺の歯ごたえ、のど越し>スープがぬるくなるデメリット
おれはぬるいラーメンは許せないが、つけ麺のスープがぬるくなることはそれほど重要ではない。
344名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:30:15 ID:ZPHRufXA0
>>336
> 敢えて言うなら麺そのものの味やコシを楽しめる可能性はある
> 蕎麦のように

でもなぁ・・・蕎麦とちがってラーメンの麺って香りや味にそれほど特色ないからなぁ。
(だからこそ、スープの味と喧嘩しにくいからラーメンが成立するんだけどね)

実際、ラーメンの麺と、ラーメンのスープを濃くしたようなつけダレで、つけ麺にする
のは無理があるような気がする。油脂分が多いスープだから、蕎麦みたいにつけダレ
を冷たくするわけにいかないし・・・(動物油が多いスープが冷めると、ベタベタになって
気持ち悪くない?)
345名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:30:36 ID:MAip+zSM0
僕イケメン
346名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:30:38 ID:hcZKzZOi0
まぁ俺としては他に美味い豚骨ラーメンがある中で
未だにじゃんがらに列ができてるのが最大の謎なんだが・・・。

豚骨ラーメンが東京で少なかった頃ならともかく
未だと並かそれ以下だと思うんだがなぁ・・・。
ちなみに大勝軒は暖簾分けでの味が酷くてそれ以来行ってない。
347名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:32:52 ID:AfGjfLUKO
>>341

うん
だから、可能性があるって表現した
ここの店や他のつけ麺が本当にそこまで考えてるかは分からない
指摘のとおりブームに乗った感はある
348名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:32:54 ID:82EzAFkz0
どんなにうまいもんでも
並んでまで食いたいとは思わない。
349名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:33:49 ID:I4H+zm1T0
>>337
オレは「あつもり」しか食わないけど。
「あつもり」つけ麺の良いところは・・・
・・・・麺を大量に食えて満足感があるw
じっさい、3玉ぐらい楽に食える。
(普通のラーメンだと、2玉が限度)

「デンプンをいっぱい食ったなあ〜」という満足感w
350名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:34:12 ID:RXOQzKwL0
ラーメンは看板と講釈で食うもんだって事が良くわかりますね
351名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:34:57 ID:jNRTU1w/O
神保町界隈お気に入りラーメン屋(個人的に)
1、くるり(市ヶ谷)
2、斑鳩(九段下)
3、初代けいすけ(本郷)
4、北かま(神保町)
5、大喜(湯島)
6、青葉(飯田橋)
7、つじ田(神田)
8、烈士殉名(春日)
9、二郎(神保町)
10、おけ以(飯田橋)
352名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:36:08 ID:enquqNUZ0
>>349
なるほど、店側からしたら利益率高いのかもな。
なるほど、なるほど。
353名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:39:06 ID:aiHAbJZ+0
なんでそんなに必死なんだよw
354名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:39:42 ID:AfGjfLUKO
>>344

ラヲタじゃないんで詳しくはないが冷たいラーメンのスープは動物油じゃないだろ?
動物なら固まるじゃん
冷たいつけ麺でいくなら、つけ汁も動物系以外(魚とか植物油)でやれば可能性あるかもな

誤解しないで欲しいのは俺はつけ麺マンセー派じゃない
ラーメンは嫌いじゃないよ派
ラヲタでもない
355名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:41:43 ID:46HCtV3a0
調布にも大勝軒あるんだけど、たいして美味くない。
本店は美味いのかな?
つけ麺なら、個人的には浅草の利平が最高に美味いと思うのだが。
356名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:41:52 ID:ccDp5AqY0
ここまでをまとめると

・麺とスープを分けるのは邪道
・並んでまで食うな
・東京のラーメンはジャンク

あまりためにならねえw
357名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:41:58 ID:enquqNUZ0
つけ麺なんてのを有り難がって食べているような思考停止してるバカがきらいなだけですぅ>_<;
358名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:43:35 ID:BRi/PYh+0
おまいら伊丹十三の「タンポポ」は見てるよな?
359名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:44:23 ID:XRXfbqHk0
化学調味料入れる店は論外
360名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:45:19 ID:BmFMC+cNO
人が旨い旨いと食っている前で、不味いとか批判する頭の悪いバカ

不味けりゃ行かなきゃいいし、黙っているのが日本人だろ
361名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:45:43 ID:I4H+zm1T0
大勝軒なんて行ったことないけど、
聖蹟桜ヶ丘(多摩市)にあった「きがら」の「あつもり味噌つけ麺」はウマカタよ。
事情により閉店したので、もう食えないけど。
362名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:46:22 ID:yWOI8xYl0
でも、ラーメンに化学調味料入れないとおいしくならないよwww
363名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:47:11 ID:6FdxDKUt0
閉店前のあの店舗自体は知ってたし、列作ってるのもよく見かけたが
外食そのものに興味のなかった俺はあの店を
土方の人達が朝ご飯を食べるための定食屋だと思ってた。
近所に土方向けの手頃な店が無いからみんな集まってるんだと思ってた。
364名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:47:14 ID:XRXfbqHk0
ラーメンなんかどこも一緒だって
365名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:47:23 ID:a5Nsiqus0
そもそも山岸さんトコのつけ麺は
ゆで汁に残った麺くずをためておいてまかない時に食ったっていうもの
それをお客が見て食いたいってリクエストしたところから始まってる。

働く人が腹いっぱい食うためのソウルフードであって
グルメというカテゴリーに入れて語れるものではないね。
366名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:49:30 ID:yWOI8xYl0
>>365
何だその幼稚な言い訳wwww

客に出すのだからその間に試行錯誤して料理として昇華しておくのが義務じゃね??
何だお前のそのDQNな言い訳wwww

糞ラーメン屋ってほんとうに幼稚な奴しか居ないわ。
1年とか2年とかしか修行してないからそうなんだろうな。

ほかの料理とは作る人間も出すものもジャンクフードその飯のレベル
367名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:50:08 ID:LTnHt6yj0
>>345

やらないか?
368名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:51:21 ID:DKB0ECDq0
>>360
エスパーか?行ってみねーとわからんだろうw
369名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:51:35 ID:XRXfbqHk0
まあ永遠にミシュランに認められる事は無い訳だがw
370名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:51:59 ID:nJ7DJIzZ0
>>312
美味しいつけ麺とラーメン屋は知ってるよ。
その店は歩いて食べに行けるし自分の中では美味しいと思ってる。
近所にあって繁盛してるけど列に並んで待つほど混んではいないから食べに行ってる。


>>346
秋葉原のじゃんがらは未だに列ができてるね。
20年くらい前、まだ有名じゃなくて行列がなかった頃にはたまに行ってた。
行列ができ始めてから急激に味が落ちて行かなくなったよ。
371名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:52:55 ID:ocxX/FtS0
その気になれば金儲けできるんだから
手放す必要なんてないしな
372名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:53:00 ID:6JBld0xj0
池袋といえば、無敵家。そう思って行ってみた。
まともなもん喰ってない味音痴の生活レベルの低そうな若者が嬉々として並んでる。で、喰ってみた。
ドロドロのスープで、濃い味で誤魔化しただけ。
東京もんって、舌腐ってない?
373名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:53:22 ID:a5Nsiqus0
>客に出すのだからその間に試行錯誤して料理として昇華しておくのが義務じゃね??
>何だお前のそのDQNな言い訳wwww

うわでたゆとりwww
こんなバカが食いつくのも冬休みならではだなwww
義務じゃね??だってwwwお前中学生だろ?wwwwwwwwwwww
374名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:53:22 ID:p3vp9qyS0
どうでもいいが、デブに食いもん語る資格はない
デブ=味覚音痴

アメリカ人見ればわかること、満たされない分を量で補う
375名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:54:19 ID:6NHYYp9F0
麺がブヨブヨ
376名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:55:59 ID:XRXfbqHk0
なぜラーメンがミシュランに認められないのか。
それは上流階級の食い物と見なされていないからだ。
377名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:56:39 ID:RXOQzKwL0
>>362
そばの汁だってガッチリ昆布とカツブシでダシとった上に直じゃ飲めないくらいしょっぱくしてあるんだから
ラーメン汁も旨味過剰にしとかないと蕎麦より大味な中華麺だから尚更食えんわな
378名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:56:44 ID:R7TQHLasO
>>345
すたっ ふー
379名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:56:56 ID:yWOI8xYl0
>>376
不味いからじゃないですか?
ラーメン屋に外人って意外と少ないですよ。

匂いが臭くて、ダメだと思う。
380名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:57:03 ID:I4H+zm1T0
スーパーで売ってる「生タイプのラーメン(味噌がオススメ)」で、
あつ盛付け麺を作ってみろ。
けっこう食える。

味噌スープに、ひき肉・すりおろしニンニク・ネギ(その他、好みで)。
2玉楽に食えるぞw
381名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:58:31 ID:bHAyKwoA0
池袋サカゼンの裏にある大勝軒で今日つけめんを食べました。
200円増しの大盛りで、麺が800グラムというのがうれしい。
麺のかんすいを味わいたくなったときに利用しています。

作り手も高級料理との認識はないだろうから、よいんじゃね?
382名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:59:26 ID:abjLFuEX0
>>372
「東京もん」と言っても出身地は多岐に渡るからな。
一括りには出来ない。
383380:2008/01/07(月) 00:59:46 ID:I4H+zm1T0
太麺タイプを選べよ
384名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:05:09 ID:KOPMkYer0
ラーメンで薀蓄語る味覚オンチっておもしろいね。
385名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:06:34 ID:XxEph9ek0
>>20
あの界隈の行列ラーメン屋なら月1500万は売ってるでしょ。
その一方でチェーン店なのに月500万も行かないような飲食店がゴロゴロしてる。
どっちもスタッフ常時6人は置かないと回らないから、
どっちの店が儲かるかくらい分かるよね?
386名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:13:08 ID:JCz6Tphh0
横浜の大勝軒でラーメン食ったらまずくてびっくりした。
思わず周りでうまそうに食ってる人たちを見渡しちゃったよ。
387名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:15:48 ID:nPwzNC1Y0

1度食べたらもういらない
388名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:15:52 ID:vvMb5xcZ0
大勝軒って、スープが不味いから皆さんは漬け麺を注文するのですか?

389名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:17:21 ID:I4H+zm1T0
生ラーメンタイプの「冷し中華」も、つけ麺にすると美味い。
これは、冷たいままで。
390名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:18:17 ID:x5dkygTV0

酢の入った冷やし中華は、不味くて喰えん。
391名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:18:58 ID:vFJ25k370
>>385
チェーン店てのは本部が儲けるためのシステムだよ
傘下に入るのは自身で儲ける才覚の無い凡人だから末端の店が儲からないのは自明
392名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:20:44 ID:XxEph9ek0
>>391
ですよね〜
393名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:24:26 ID:do8PkXGv0
>>391
ワタミの奴儲けてるじゃん
394名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:24:54 ID:hPudpeDjO
世田谷にあるふくもりのつけ麺は旨い。
395名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:26:21 ID:BSwV/NrH0
ラーメンはすごい勢いで発展しているから
一昔前の有名店なんて今食うと全然大したこと無い。
若い奴が店初めて混み始めたところとかの方が旨い
396名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:27:17 ID:oOTFuap60
>>389
袋麺をつけ麺にするのはたまにやる。
色々試したけど、サッポロ一番の味噌がお気に入り。
397名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:28:15 ID:/DNu8ca40
>>372
無敵屋の立地と客層を見ればうまいかどうかそれだけで分かりそうなもんだけど。
398名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:31:15 ID:oMBAJMmn0
>>388
大勝軒系の麺の盛りが暴力的な店のラーメンは、
最後の方になると麺が汁を吸って溶けて、汁がドロドロになる。
大盛りで食うなら、つけ麺じゃないとダメ。

二郎系だと、野菜が多くて麺の量は常識の範囲内だし、汁は最初からドロドロ。
普通のラーメンが食べたいなら二郎がオススメ。
399名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:33:32 ID:vFJ25k370
二郎が普通のラーメンとは気がつかなかったw
400名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:34:39 ID:XxEph9ek0
>普通のラーメンが食べたいなら二郎がオススメ。
>普通のラーメンが食べたいなら二郎がオススメ。
>普通のラーメンが食べたいなら二郎がオススメ。
401名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:38:01 ID:ly8qu699O
歌舞伎町の屯ちんで満足
402名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:40:01 ID:vvMb5xcZ0
中本レベルだな
403名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:48:55 ID:dJIu25Yg0
しまだやのつけ麺
うまいお
404名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:50:07 ID:Giw3WVen0
>>359
化学調味料に不純物を混ぜると天然のダシと同じものになるよ
405名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 02:06:35 ID:REIs/gJl0
大勝軒ってふぐすまのお店だよね?
づげめんなんかあっだが?
406ブルーベリーうどんφ ★:2008/01/07(月) 03:28:55 ID:???O
池袋でつける麺なら、私は「かるかや」の釜揚げうどんが好きですね。

「大勝軒」は油つけ麺、という感じで苦手です。

407名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 03:30:33 ID:ryhLrdRi0
昔、友達と一緒に大勝軒に行ったが、その友達は実はその日は
体調が悪かったらしく、店の外に出たとたんに、たった今食った
ラーメンを全部その場で全部吐いてしまった。

店に入る行列に並んでた人たち、それ見てて嫌だっただろうな・・・。
今更ながら、スマソ・・・。
408名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 03:34:54 ID:Jp9qEL4n0
たかがラーメンで行列するとは
409名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 03:38:32 ID:nj7CvUVt0
行列好きな地域でね。
東京の地域性でしょうか。
たいしたことない商品でも、すぐ行列できますよね。
410名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 03:44:16 ID:0qRuVR1M0
>>409
単純に人がいっぱいいるからねw
411名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 03:46:12 ID:3QluCxu1O
大勝軒うまいか?
汐留ラーメンと同じぐらいまずかったわ
412名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 03:48:20 ID:tt3F7+R7O
ラーメン、付けメン、僕イケメン!



既出だろうな…
413名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 03:49:00 ID:3QEqQjA9O
>>411
旨い訳がない
414名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 03:53:13 ID:Jp9qEL4n0
東京もんにはオリジナルのマトモな文化がないから、
どこの店がおいしいだの、そんなので騒ぐぐらいしか能がない。
415名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 03:56:58 ID:OocK9o6N0
>>406
「かるかや」、安いし美味しいよね。
俺は今ならトロロうどん。平日なら50円+で大盛りにできるし。
416名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 04:56:44 ID:d8/igGsi0
馬場だと一番客入ってんのやすべぇなんだよな
べんてんも並んでるけど回転悪いからな
馬場の大勝軒は味が作る奴によって違いすぎ
バイトの韓国人なんとかしろよ、まずくて食えん
隣のおっさんが二口食って帰って行ったぞ
417名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 04:57:16 ID:X39mSxf20
俺の腐った舌には花○がお似合い。
あのレトルトのスープの安定感は他の追随を許さない。
418名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 05:00:23 ID:lYnfRutxO
ラーメンをいちいちつけ麺にする意味がわからん
東京人はほんと馬鹿だな
419名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 05:08:32 ID:tudp3/hgO
腹減ってきた
420名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 05:21:20 ID:mbWwz/Tc0
>>376
てかファーストフードだから最初から対象外
そばはそば会席の店が選ばれてる
旨いだけでホスピタリティがダメな店も最初から除外
そもそも観光ガイドだからねとマス山本が言ってた
あと地下の店も
421名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 05:28:31 ID:mbWwz/Tc0
>>418
のびるから

ラーメンをそばうどんに置き換えて考えれば解ると思うよ
>そばをいちいちざるもりにする意味がわからん
な?馬鹿な文章だろ?
422名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 05:32:21 ID:enquqNUZ0
店自体を小さく客席少なくして、わざわざ並ぶようにしてる店は引く
423名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 05:38:16 ID:GAgIqNKzO
つけ麺はスープを飲まないためにあるんだよ。
塩分の取りすぎで健康に悪いからな。
424名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 05:41:41 ID:VmvFjQh70
名古屋と大阪のラーメンはなんで旨い店がないのかねえ
425名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 05:41:48 ID:Gu6F5tZ1O
入谷のまずさは異常
426名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 05:44:14 ID:lNe4foDl0
とらのあな斜め向かいにあるつけめん屋はダメだった
甘味や酸味を加えるとか馬鹿だろ
427名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 05:46:09 ID:+sCp5hSM0
>>424

スープにお金を掛けないからだと思いますよ
428名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 05:49:59 ID:FY8AT2G40
あーつけ麺食べたくなってきたwwwww
429名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 05:52:55 ID:VmvFjQh70
俺は疑問に思うのだが、とんこつはつけ麺にあわないと思う
つけ麺が流行ってるからとりあえずメニューに追加した店が多い
430名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 06:04:47 ID:UBp2h7HOO
>>423
つけ麺の麺量は、大体ラーメンの1.5倍
麺の塩分は、結構高いし
カロリー過多
漬け汁自体も、あの濃度のものを
食べ終わる頃には、かなり摂取してる
しかも、スープ割りして飲んだ日にゃ
431名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 06:18:42 ID:ho0rZGDYO
また並んだのは地方出身の田舎っぺだけなんだろうな
432名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 06:26:31 ID:5e0sJg/6P
>>424
金龍ラーメンwww
433名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 08:06:06 ID:Yo4c/N960
東池袋では元祖かもしれんが全国だとどうだかな。
434名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:47:08 ID:vvMb5xcZ0
不味いラーメンに群がる客が多いから商売楽勝だな。
日本人相手で濡れ手に粟とはこのことか。
435名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:30:24 ID:hOLy89Nw0
大阪のラーメンのまずさはすごいよ
あんなのに金出すぐらいなら、うどん食べてた方がいいな
436名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:34:55 ID:q7jtJOI5O
キミ、つけ麺
ボク、イケメン
437名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:37:21 ID:JCjjdgAX0
>>430
スープも全部飲んだら
2000kcalは超えそうだね。
438名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:38:56 ID:YFnpgb0z0
並んでどうすんだ
439名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:41:03 ID:o+KX8Gkr0
二郎の中毒性は異常だな。
週に5杯食べた記憶がある。
440名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:44:43 ID:NJLLlhwX0
関西のかむくら?だったけ?なんで人気なの?
関西人はあれでいいのか?
441名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:52:40 ID:/lAvSqzqO
結局「やめるやめる詐欺」だったってこと?アホラシ
442名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:52:49 ID:0OTCPL3Q0
>>440
関西にも美味いラーメン屋あるよ。無鉄砲とか行ってみれば。
443名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:54:03 ID:7yhaDVnT0
>>441
お前馬鹿だろ。>>1の文も読めないのか。
444名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:55:07 ID:orJYWsCq0
なんかエゴすぎねえか、情けなくなってきた。
445名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:57:48 ID:BAiD5Dzk0

>440
あそこは、騒がれ出した頃はおいしかったが、今は・・・。
446名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:01:00 ID:wEZQmwZuO
味オンチの東京人に相応しいラーメンだな
447名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:05:27 ID:zp1pOvy10
さっき三田二郎横通って来たが、やっぱ日本はアジアなんだなと思った。
448名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:05:53 ID:xUk/XXr+0
>>432
金龍ラーメンはラーメンより食べ放題キムチがメインだよなぁ
449名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:07:34 ID:TfM5eyA/0
>>440
新宿の店潰れた?こないだ行ったら漫画喫茶になってたんだが…
450名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:08:43 ID:PiiDGBho0
今日も50人くらい並んでるよ。
アホが多いんだなw
451名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:09:50 ID:ho0rZGDYO
まぁ地方出身の田舎っぺしか並ばないからな(w>>450
452名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:10:34 ID:o+KX8Gkr0
カム蔵で食ったラーメンがうまいなあと思い、
当時働いていた焼肉屋で冷麺のスープ(ちゃんとガラからとったやつ)を使い、
テキトーラーメン作ってみたらカム蔵の5倍うまくてワロタ
453名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:14:46 ID:aG/OqViP0
またラーメンか
DJ yuka☆のレポ希望
454名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:15:40 ID:YBEmJzwUO
漏れはラーメンなどという低劣な食い物は食わん
455名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:17:34 ID:mvRa5HXX0
>>451
ラーメン屋に限らず
飯屋の行列は東京の特徴だな。

まぁ、ドーナツに一時間とか並ぶよりマシかと。
456名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:17:34 ID:CcKlfe6Q0
ラーメンで並ぶ人間か
理解に苦しむ・・・

日頃なに食ってるんだ一体。
457名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:20:54 ID:HYapk8bD0
一度も食べたことないまま閉店したからちょっと嬉しい
行列フィーバーが去った頃、食べに行こうっと
458名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:32:12 ID:FgcsA5Qj0
うちの近所の大勝軒、裏手の廃油(と思う)の処理が甘くて
ときどきかなり臭う。
その隣に並んでいる100円自販機によく行くから気をつけて欲しいところ。
459名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:34:52 ID:vvMb5xcZ0
>>455
よっぽど暇なんじゃねえか? まして大勝軒レベルで並んでる香具師は。
460名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:36:54 ID:02b13DlK0
やめるやめる詐欺
461名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:39:31 ID:67BOLU0DO
行列のラーメン屋に行くなら、テーブルと壁が油でギトギトで喰う方がましだね。
462名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:39:41 ID:P3D0mIwLO
たかがメシ食うのに30分以上も待つ奴の神経がわからん
463名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:41:34 ID:e/nPl+bkO
山岸つけ麺、僕イケメン!
464名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:41:45 ID:mvRa5HXX0
>>462
そう思ってる奴が多数派。

まぁ、好きだった飯屋がマスコミ効果で行列になると
ちょい寂しくなるけどなw
465名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:46:28 ID:6xeat5Rt0
あちこちの大勝軒に行ったけど
やっぱりここのつけ麺が一番おいしいな。
近所だからオープン日に行って並んでしまったよ。
この季節ならあつもりもいいけど
だんだん麺が伸びてくるように感じるのが残念だ。

466名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:56:48 ID:JXBNoWUK0
これ、東池袋の二郎のとなりの大勝軒とは違うんだよね?

二郎の隣はのれん分けしたほうかな。
467名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:57:40 ID:dnqV0eIw0
つけ麺の良さがわからん奴は、麺がウマい店に行ったことないんだろうな…。
468名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 13:01:50 ID:sP7K0uSI0
昨年3月に惜しまれつつ閉店した。
昨年夏ごろから準備を進めていた。

最初から移転してやるつもりだったんじゃないか。
469名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 13:08:28 ID:6xeat5Rt0
>>466
あれは暖簾分け店だよ。
東池袋で食べた後に駅のほうまで散歩して
ついでに二郎のほうも通ったけど、見事なまでにガラガラだった。
(二郎のほうはすこし列が出来ていた)

本家が復活して一番厳しいのはあそこの大勝軒かもしれないな・・・
470名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 13:08:56 ID:RaA9BBs5O
うまい突け麺でも大盛り食うと飽きる。並みぐらいでちょうどよい。
471名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 13:10:15 ID:0zgeBdqs0
不味くて大盛ってどんな罰ゲームだよ
472南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/01/07(月) 13:11:02 ID:R6/Mae1J0
つけ麺の不味い店が多いこと多いこと。
つけ麺でその店の味がわかる。qqqqq
473名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 13:12:13 ID:85dF3jEy0
ジロリアン
474名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 13:13:21 ID:UD24sObn0
いいかげんおじいさんを休ませてやれよ・・・
475名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 13:21:31 ID:o+KX8Gkr0
>>474
山岸はアドバイザーだから店に立つことはあんまないんじゃないかな
476名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 13:24:23 ID:JCjjdgAX0
>>474
山岸さんはもう店でラーメンを作ったりはしないと思うよ。
あと店に顔出すだろうけど店から50メートルも離れてないところに住んでるらしいので散歩ついでに店覗くみたいな感じになるんじゃね。
477名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 13:31:40 ID:6Ndxbha/0
>>476
そうすると、最後の弟子が元祖を継いだわけか。
末子相続なんて、モンゴル帝国みたいだな。
478名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 13:32:08 ID:5Y9SDrGTO
僕イケメンって流れだと思ったが意外に真面目なレス多くてびっくり
479名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 13:32:40 ID:zp+2oqm60
では、なんでやめたんだ
無くなってしまうと言うから並んでまで食べたんじゃないの
480南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/01/07(月) 13:33:06 ID:R6/Mae1J0
じゃ、じゃあ
・・・僕イケメン!qqqqqq
481名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 13:35:50 ID:hsXXGctaO
厨坊の>>106に論破された>>92(笑)
482名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 13:45:01 ID:7zFTHFiA0
わざわざ行列にならぶのに文句をつける奴は田舎者だな
東京だと新宿渋谷池袋あたりで昼飯食おうと思ったら行列してない店を探すのに苦労するんだが
483名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:00:06 ID:JCjjdgAX0
食事をする為に並ぶという行為は「ハレ」と「ケ」の様式の縮図なんだよ。
一度の食事でそれを体現出来る日本人の様式美なんだよ。
484名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:46:57 ID:PiiDGBho0
>>469
南池袋も東池袋(実際には南池袋だが)も飯野氏の店だよね?
485名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 15:00:20 ID:R/KSpDqJ0
南池袋の二郎の隣も不味いが、大塚の店も不味い。
大塚は麺が全然違うと思う。
継承しているのは、池袋ロサの近くにある七福神だと思うが。


486名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 15:08:18 ID:hVKLONF6O
横濱家と二郎が好きだ〜
大勝軒は行きたいけど、ラーメン食べにわざわざ東池袋まで行くのはなぁ…
487名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 15:22:22 ID:o+KX8Gkr0
最もうまい支店は永福町
488名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 16:23:14 ID:PiiDGBho0
店長は飯野氏いわく、山岸氏から「お前が店長になって再開できないか」と相談され、昨年5月より物件を探し始めた。
489名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 16:55:25 ID:9D6ry3MsO
>>481
おみごとすぎてワロタw
490名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 16:57:00 ID:xpStkFCR0
大勝軒も二郎も小金井が最強
491名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:01:43 ID:JCjjdgAX0
>>487
それ支店ちなう。
でも永福町一回だけ食べた事あるけど
店長や店員がなんかずーっと怒りっぱなしで、味は覚えてないや。
すごい怖いラーメン屋って印象しかない。
492名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:16:36 ID:o+KX8Gkr0
>>490
野猿・神保町・関内のスリートップは揺るぎません
493名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:18:40 ID:Jkm3LX9zO
>>482
オマエが田舎者
好き好んで並ぶのと一緒にすんな
494名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:23:26 ID:6Ndxbha/0
>>492
真正面に住んでたが、いつも窓から見える行列にげんなりして一度も行ったことなかったな・・・
そんなにうまいの?
495名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:24:47 ID:JBQEjLpL0
何この「やめるやめる詐欺」
496名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:25:52 ID:o+KX8Gkr0
>>494
好みによる
ダメな人はダメらしいね
497名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:28:36 ID:sYqCFJ6NO
元々つけ麺の店自体が殆どないうちのド田舎にやす兵衛というつけ麺屋が出来たんですが、東京の店のフランチャイズか何かなの?
うまいの?
498名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:29:18 ID:6Ndxbha/0
>>496
そうなのか・・・微妙な評価なんだな
499名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:29:45 ID:o+KX8Gkr0
>>497
一応有名店
甘いね スープが。

他のラーメンでもそうだけど一概にうまいまずいっていうのは決められないのよね
好みだし。
500名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:30:04 ID:JCjjdgAX0
>>497
まあまあ美味しい。私は好き。
辛味つけめんにかつおぶし粉をどっさり入れるとむせるよ。
501名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:31:05 ID:PMWL5iHc0
>>480
「スタッ・・・・フ〜〜!」とか叫んでいなさいw
502名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:32:04 ID:sYqCFJ6NO
>>499>>500ありがとう。
一度つけ麺食べてみたいから行きます。
503名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:33:04 ID:MXgS28Qb0
鰹臭くて余り美味しくないです@町田店
504名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:34:11 ID:/nr7OTHv0
最近のラーメンブーム、おかしいしね。ラーメンなんて、だいたい、並んでまで食べるもんじゃないでしょう。
さらに、食べ方に対し、客を怒る店、こんな店はつぶれてしまえ!って思いますよ。
行列が出来ているんで、食事が終わっても、いつまでも座って話し込んでいるような客を注意したり、
異常に騒がしい客に静かにしてくれといったり、店内を禁煙にしたりするのは構わないです。
でも、ラーメン食べるのにしゃべるな、何か読みながら食べるな、スープから飲め、
いやうちは麺から行けだの、手前ら何様だって感じです。
客商売の癖に、客を怒るんじゃねえ。たとえばどうやって食べた方が、
自分の店の食べ物はおいしいんだということをあらわすのはいい。
が、それをどう食べようが、客の勝手だ。どうしても自分の思い通りに食べさせたければ、
店の外にこういう食べ方を出来ない人は、入店お断りと貼り出すか、無料で趣味でやれ!
金とって、条件無しで店に入れといて、怒鳴るんじゃねえぞこのやろう!
ラーメン評論家とか登場すると、馬鹿じゃないかと思う。他にもっと良いものを食えよと思う。
それに行列の出来るラーメン屋も腹ただしい。ラーメンなんて並んでまで食べるものか?
またラーメン屋のおやじのあの態度。芸術家気取り。 たかが麺の湯切りで、天空落とし?
ポスターで、たかがラーメン屋の親父が腕組んで凄んで、麺達七人衆?
それほど料理の才能があるわけでもないのに、こだわっちゃって。
センスのない奴が凝るから始末が悪い。
油ギトギト、塩っ辛い、とんでもないものが出来あがる。
そのくせ値段は800〜1000円と定食並みに取る。
それをラーメンマニアなる美味しいものを食べたことがない馬鹿が「うまい!」なんて誉めるものだから、
とんちんかんな若者やバカップルが店に押しかけ、それでただのラーメン屋のおやじが
調子に乗っちゃって、「ラーメンとは!」と講義をぶっちって、ああ、くだらないね!
505名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:38:21 ID:o+KX8Gkr0
>>504
大体同意だから困る
506名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:42:30 ID:9NuqECI00
肥溜めの糞につけ麺
507名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:44:56 ID:sYqCFJ6NO
>>504
いいか悪いかはともかく不思議だよね。
同じような値段で料理を出す他のジャンルの店ってあんまりお客さんにあれこれ言わないしね。
ハンバーグ定食出す店がまずハンバーグから食えとか言わないねえ。
あ、でも寿司屋って似た様な親父がいる店があるらしいね。
何が違うんだろう。
508名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:46:43 ID:o+KX8Gkr0
>>507
スシ屋は一応
アッサリ→コッテリ→アッサリ
っていう共通のルールだし、伝統の食い物だし、なんとなく許されそうだが、
ラーメンに至ってはローカルルールが大杉ってことじゃないの。
509名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:47:08 ID:RfiSpCFi0
あーあの同和地区みたいのとこでやってた店、復活したんだ。

行列がマンションの工事の邪魔になってたよね。

510名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 18:00:17 ID:JC+vuZXCO
>>509同和地区wwwネラーなのにえらく行儀がいいなwww
511名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 18:11:33 ID:ZPHRufXA0
>>507
寿司屋も同じだよ。客を怒鳴ったり(客が礼儀に反して、他の客の迷惑になっている場合を除く)
やたら偉そうにしている店って、大概碌な店じゃない。(無意味に薀蓄を披露する店もね)
それなりの店で、それなりの板前なら、客を見極めて、食べ方がわからなさそうなら「こんな風に
食べると良いですよ」って感じでさりげなく教えてくれる。決して威圧的な態度には出ない。客が
美味しいと思う食べ方が一番良い食べ方って言い切る板前も多いしね。

こういう気遣いが自然にできるかどうかも料理人の資質だと思う。
512名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 18:57:13 ID:JBQEjLpL0
昔、何気なく入ったトンカツ屋さんのおかみさん対応が良かったな…。
「ここの部分、脂身なのでお塩で食べると美味しいですよ〜」って
教えてもらって『トンカツに塩付けるなんてwwwwwプギャーwww』
って内心思ったんだけど、言われたとおりにして食べたら
旨いったらありゃしない!!

あのおかみさんには今でも感謝してる。
脂身の旨いトンカツの食べ方・・・。
513名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 21:30:00 ID:oE2NOe6n0
八王子店のチャーシューの旨さは異常
514名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 21:48:10 ID:SZgr80lm0
ラヲタ(笑)
515名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 21:58:20 ID:th3sTE8yO
飯野って滝野川じゃなかったっけ?
516名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 21:59:20 ID:0R6/AKoE0
つくば近辺に暖簾分けしたつけめん屋が数件
並ばずに食えるから、重宝してます
517名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 03:24:47 ID:uZyMTMJp0
>>512
脂身は味の誤魔化しようがない部位だから、本当にいい肉使ってたんだな。
ウラヤマシス
518名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 04:07:42 ID:HAnGChgu0
>>504
ほんとだねえ。もちろん行列のできる店でも
良識あるラーメン店主もいるだろうけどさ〜

威張り散らされてまで食べたかねーと思うのが普通だし
そうまでして食べたいヒトはある種、店主の芸風にのっかって
ビンタ食らいに行く猪木ファンみたいな心理なのかもね。

寿司屋が引き合いに出されてるけど
ソバ屋と天ぷら屋のオヤジでも似たようなのたまにいるよ。
519名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:20:21 ID:GNj1qkxv0
素ラーメンに800円とかアホかと
九州じゃ500円で替え玉もできるってのに
関東もんは家賃と人件費上乗せラーメンを喜んで食ってんだな
520名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:15:44 ID:Y6wJyHgI0
暖簾分けの店が地元にあるが、狭い店で駐車場スペースもそんなにないのに
それなりに客が並んでるのを見るから繁盛はしてるんだろう

俺は普通のラーメンの方がまだ好きだ
つけ麺はあのつけ汁の扱いに困るから嫌だ
飲むと濃いが、つけるだけならざるそばみたくつけだれの方がいい
どっちつかずで中途半端だ
521名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 20:53:06 ID:lm3vSGPT0
だあめん
522名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:52:46 ID:5dSOaNYN0
池袋とらのあなの前のつけめん屋は美味いとおもう
523名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:59:45 ID:+RKvSrDZ0
東京の香具師ってラーメンの事になると必死な香具師が大杉てキモイ!




524名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:00:28 ID:ctxwFm7g0
大勝軒は、もともと荻窪ラーメンの流れなんだがな・・・・・・・・・・・

525名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:03:15 ID:bKr3dmN30
>用意した約400食は約6時間で完売した。

毎分1食以上のペースかよ!
座席いくつあるんだ?
526名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:34:51 ID:NCdfSM+a0
>>520
食い終わったら『スープ割りお願いします』って言うんだ
サービスでスープ+葱いれてくれるze @つくば方面
527名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:48:33 ID:mz9lekld0
野毛に大勝軒あるけどいつもガラガラなんだよな
528名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:49:32 ID:IUVuNPyV0
東京のラーメンは味が悪いって言われてるが・・・

カムクラ?が人気の大阪人には言われたくないwwwwww
529名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:20:56 ID:QgFiXmX10
東京のラーメンが味悪いんじゃなくて
地方のラーメンがチェーン化して乗り込んで来るのが旨くない
チェーンなんて全部そんなもんだけど
530名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:32:47 ID:o+e5O6bH0
え、東京ってラーメンのメッカなの?
ラーメンあまり食べないのでよく知らなくてすまん。
地方のほうがラーメン店盛んなイメージがあったもんで。
531名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:34:11 ID:St1ITqLs0
昨日は午後3時ごろ30人くらい並んでたよ。
532名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:01:53 ID:J/4dwFga0
東京で並んでるラーメン屋はだいたい行ったけど、
ぶっちゃけ「並んでまで食いたいほどの明らかな違いがあるか」って言われると・・・
近所のおいしいラーメン屋さんでゆったり食った方が全然いい。
533名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:07:15 ID:s860iKd50
二郎と大勝軒のすごいとこはマズいならスルーすればいいのに
わざわざマズいですと力説するアンチが大勢現れるところ。
534名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:09:29 ID:k77cu6Cs0
二郎はあの量であの安さだから並ぶのは分かるが、大勝軒はさっぱり分からん。
535名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:17:58 ID:9jaFgPtKO
ニュースになるほど旨いのか?
食べた事ないから分からんが。
たかがラーメンで話題になるとは、日本は平和だな。
536名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:18:35 ID:/FBfTJsLO
次郎や大勝軒は男性好みでしょうね
私は完食できない…量も質も凄すぎる
湯島の大喜 池之端の松島くらいが丁度良いです
537名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:55:29 ID:uZZ3fvce0
>>504 横浜家系か
538タコちゃん:2008/01/09(水) 07:04:13 ID:stOOrfWI0
俺大将軒大好き。ああいう味、初めて出会った。それまでラーメンは醤油、塩、味噌味くらい死から知らなかったのであの甘いスープを飲んだ時はびっくりしたが、すぐにとりこになった。
539名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:15:01 ID:vr2CxIHqO
並ばないと不安なんでしょ東京人は
可哀想に
540名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:18:54 ID:f/HlbyLp0
行列馬鹿が多いからな 並んでればカレーでもバイキングでもいいんだろうな
541名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:37:46 ID:c5whIKsBO
>>485
大塚って北口のでしょ?
それ暖簾分けでもなんともない。
日本人ではない方がやってる、名前は大勝軒だけど全く関係ない店。
542名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:48:31 ID:viMoNz790
一度も食べたことないから
今度東池袋に逝ったら食べてみたい。
543名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:51:27 ID:yBLPmivX0
スイーツ(笑)と大して変わらんよな。こいつらも。
544名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:57:03 ID:ciRRymLJO
行列が嫌いな名古屋なら受けないだろな。
545名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:57:28 ID:gYyPXJtyO
すたっふ〜
546名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:59:11 ID:admLGova0
これが俗に言う「店じまいセール」か・・・
547名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:01:16 ID:jv304kMj0
近所に住んでるんだけど、
本家の大勝軒が復活したのはやっぱり嬉しい。
同じ名前のよその店だと全く味も違うしさ。
548名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:19:51 ID:r+yv228eO
うまいかどうか?
カップヌードルかチキンラーメンのどちらかだろ
それよりも酷い閉店茶番劇はつっこまんの?
549名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:24:41 ID:fCrApM2y0
>>541
大塚も一応のれんわけだよ。
珍しく東池袋に味が近い。

東池袋大勝軒の近くに住んでるんだけど、店が閉まってからは
大塚に行って食べてたから、復活してくれて嬉しい。
しっかし、のれんわけした店って、まずい店が多いよね。
550名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:26:56 ID:O/USsBmtO
大塚めちゃおいしいよ
あたらしくできた巣鴨が微妙
551名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:29:23 ID:fCrApM2y0
渋々閉めたのに茶番劇とか言わないでくれよ。
隣近所でみんながっかりしてたんだからさ。
552名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:40:54 ID:zTwVQcwS0
行列を改善しようという心構えが無いのが酷いところ。
そんなに手の込んだものを作っているわけではない
(看板メニューの付け麺はもともと賄い)のに、
客の回転が異常に悪い。
行列が伸びている=混雑している=あの店は人気だ、という
アピールのためにお客様を待たせる。クリクリドーと同じモデル。
痺れを切らした客が「あとどのくらい待ちますかねぇ」と
皮肉を言うと、「病院の診察と同じですから」とすっとぼけて返す。
新しい店舗は厨房が拡張されていることを祈るよ。
553南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/01/09(水) 09:43:25 ID:uyXd4HR+0
関東の人は不味い店ほど行列するね。qqqqqqq
554名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:54:26 ID:e5mwkK0M0
中本の北極が一番うめえんだ、馬鹿野郎
555名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:58:13 ID:7DyslxNDO
これまでの人生で
店で食べるラーメンという物を一度も食した事が無い…
ラーメンといえば出前一丁かサッポロ一番しか思い付かない。
556名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:04:00 ID:e5mwkK0M0
>>555
中本で北極食べてごらん。今までの人生って何だったんだ? と目から鱗ですぜ姐さん。
557名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:05:28 ID:LhV+RgXlO
大勝軒の暖簾分けは地雷
558名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:20:19 ID:VqFNg5Pw0
ラーメンて一杯当りの材料費50〜100円だよww
素材にこだわってますとか謳ってる自称高級ラーメンでもせいぜい200円ぐらい
559名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:22:49 ID:pjbaqpEE0
写真見ておもたけど、復活した店の場所って、昔、
マーガレットって名前の喫茶店があったところ??

それとも別の場所??
560名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:27:37 ID:fAg+I/B10
>>105
そういう人は、好きな店に黙って通うだけだから何も言わない。
ルサンチマンがたまりまくった人間が、有名なものをコキおろすのが2chの本質。
561名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:27:55 ID:1LznoGpO0
>>558
材料買って自分で作れと言いたいわけですか?
562名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:29:54 ID:qHihVn9GO
昔知らずに大盛頼んだら、びっくりした。
全部食べて店の前で戻したよ・・・
563名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:31:18 ID:wIcZdyNYO
僕イケメン
564名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:31:49 ID:mc9LxcjP0
設備投資 人件 光熱 家賃費 考えたら
コーラだって10円以下だろ
565名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:34:04 ID:Kn6vYaUhO
なんだよ
プロレスラーや芸能人の引退かよ
あの閉店行列はいったい何だったんだよ
ここそんな大行列するほどうまくないし謎の店だよな
566名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:34:38 ID:5UjLHgiq0
名古屋本山の大勝軒はめちゃくちゃうまいな
本店含め他の大勝軒はそれほどでもなかった
567名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:40:49 ID:WxCndZvJ0
まずかった。
568名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:43:14 ID:7k3bGw03O
ミーハー人間程 醜いものはない


笑っていいともの客


海外有名人を空港で待つ女性


マジで ヒク
569名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:48:11 ID:VqFNg5Pw0
最近のラーメンブーム、おかしいしね。ラーメンなんて、だいたい、並んでまで食べるもんじゃないでしょう。
さらに、食べ方に対し、客を怒る店、こんな店はつぶれてしまえ!って思いますよ。
行列が出来ているんで、食事が終わっても、いつまでも座って話し込んでいるような客を注意したり、
異常に騒がしい客に静かにしてくれといったり、店内を禁煙にしたりするのは構わないです。
でも、ラーメン食べるのにしゃべるな、何か読みながら食べるな、スープから飲め、
いやうちは麺から行けだの、手前ら何様だって感じです。
客商売の癖に、客を怒るんじゃねえ。たとえばどうやって食べた方が、
自分の店の食べ物はおいしいんだということをあらわすのはいい。
が、それをどう食べようが、客の勝手だ。どうしても自分の思い通りに食べさせたければ、
店の外にこういう食べ方を出来ない人は、入店お断りと貼り出すか、無料で趣味でやれ!
金とって、条件無しで店に入れといて、怒鳴るんじゃねえぞこのやろう!
ラーメン評論家とか登場すると、馬鹿じゃないかと思う。他にもっと良いものを食えよと思う。
それに行列の出来るラーメン屋も腹ただしい。ラーメンなんて並んでまで食べるものか?
またラーメン屋のおやじのあの態度。芸術家気取り。 たかが麺の湯切りで、天空落とし?
ポスターで、たかがラーメン屋の親父が腕組んで凄んで、麺達七人衆?
それほど料理の才能があるわけでもないのに、こだわっちゃって。
センスのない奴が凝るから始末が悪い。
油ギトギト、塩っ辛い、とんでもないものが出来あがる。
そのくせ値段は800〜1000円と定食並みに取る。
それをラーメンマニアなる美味しいものを食べたことがない馬鹿が「うまい!」なんて誉めるものだから、
とんちんかんな若者やバカップルが店に押しかけ、それでただのラーメン屋のおやじが
調子に乗っちゃって、「ラーメンとは!」と講義をぶっちって、ああ、くだらないね!
570名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:50:37 ID:FL694GvT0
>>565
神保町のさぶちゃんもそうだけど、ブランド化してるのかもね。
あと、一部の人間にとっては若い頃からの思い出の味。
実際の味に思い出がプラスされて、更に美味しく感じられる。
571名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:52:19 ID:5UjLHgiq0
店舗家賃 50万
人件費 150万
光熱費 20万
設備投資返済分 50万

として、月に270万円

一杯 700円
集客 400人/日
1日の売り上げ 28万円
原価(仕入れ) 1杯辺り原価150円として 6万円

月の売り上げ 28万円×25日=700万円
月の仕入れ 6万円×25日=150万円

700万-150万-270万=280万の儲け

あ、宣伝広告費が抜けたか
572名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:55:02 ID:JcXcb4UQ0
本家はうまいけどさ、弟子の店数軒行ったけどどれもまずかったなー

特に最後に行った川越店
砂糖と塩間違えたのかってくらい甘いし、出汁の味がしない
砂糖と醤油とお湯混ぜてネギいれただけのようなスープ
麺もぐでんぐでんだったし外食で残したのはココが初めて

あんな弟子でものれんわけしてるとなると絶対行きたくない
573名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:55:05 ID:xIeK4GzE0
酸っぱい汁だった
麺が多かった
肉が固かった

あれ、好みに差が出ると思うが、なんでみんなが美味しいと絶賛するのか分からん
574名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:59:32 ID:iRItQB0d0
>>571
ココは主以外は見習いみたいな感じですごく安い給料らしい

なんか最初から場所移転で決まっていたのを 閉店ってことにして
話拡げたような気がするな
575名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:01:38 ID:F3XTBfXkO
>>566
名古屋の本山連れから噂聞いていったけどツケメンがでらうまいわ..
店の中が四、五人くらいしか座れないからめちゃめちゃ待ったけど
しかも人が注文してから茹でるからまた時間かかるんだよな うまいから待てるけど
龍月て店もうまいからいってみて、とりあえず俺は名古屋一だと思う
576名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:02:45 ID:5UjLHgiq0
>>574
そっか
まあ家賃はテキトーだからもっとするかもしれんから
その辺と平均したら同じくらいになるんかねえ

でも多少厳し目に見積もっても自分の給料取って月100万くらいはあまるだろうから
儲かるっちゃー儲かるんだな
日に400食出せるようになれば だけどさ
577名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:04:15 ID:7ZdlB7DC0
>>573
つけ麺というものの概念を作ったわけで、
後、麺が多いので腹にたまったし、ラーメンよりスープがない分早く食えた。
値段も当時としては安かった。

つまり「安い、早い、量が多い」という労働者の飯の三要素をみたしていた。
味はまた別。

578名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:07:03 ID:tvPA5Wr1O
つけ麺で美味いの食った事ない。ラーメンをつけ麺にする意味が分からない
579名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:10:21 ID:5UjLHgiq0
麺と汁を分けることで汁すって麺の味を損ねることがなくなるわけだ
実際に大勝軒でラーメンを食うと早く食わないと麺がどんどん汁吸ってしまって
ぜんぜん減らない感覚に陥るんだな これ
580名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:28:18 ID:06PiNuWxO
うちの近所はこの大勝軒も含めて「マスコミが取り上げて人気の」みたいなラーメン屋が
3〜4軒あるんだけど、どこもそれぞれ別な意味で嫌な空気感漂わせてるんだよね。
店だけじゃなくて、客も異質な人間が集結した感じ。ああいう人達に「どこそこの店が美味しい」
って言われても信用できないな。だってラーメン屋以外の料理屋に入ったことなさそうだもん。
まともな人なら、もともとああいう嫌な雰囲気を漂わせている店にはまず入らないと思うし。
一歩店に入ってから気づいて後悔することもあるけど、店の外まで嫌な雰囲気を
漂わせている店が美味しかったり楽しめた経験はただの一度もない。一歩入って
嫌な雰囲気を感じるとこも同じ。少なくともそういう感覚に共感してくれる人から
「美味しい店」の話が聞きたいな。
581名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:32:17 ID:5UjLHgiq0
東京だとラーメンって結構必死だよな
ガンコオヤジがいたりマニアがたむろしていたり
名古屋くらいだとラーメン人気なんてそれほどないから並ばないと食えないようなラーメン屋も稀だし
たまにラーメンマニアみたいのがいるけど、ブツブツ言いながらかつをがどうとか言ってるやつ
そんなのはただの変人だって感じでスルーされてるからなあ
582名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:32:40 ID:sdFMky4GO
なんか食いたくなってきたから横浜の大勝軒いってくる
でも行くと当分行きたくなくなる不思議

一番旨いのは中村屋だと思うよ
583名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:33:48 ID:xUSnD2If0
>153
福岡親不孝通りに出店したつけ麺屋は一ヶ月くらいで消えた
一回行ったけど元祖食べなれているからあれはラーメンじゃないな…
584名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:38:19 ID:96GEv+z/O
>>581
名古屋人東京にコンプレックス抱きすぎwwwwwwww
585名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:38:28 ID:dNoXexQYO
基本的にラーメンって腹八分の量が一番美味しく感じると思う。
大勝軒のは麺が多過ぎ。
今の量を大盛(無料)とし、普通盛りの量を少し減らせばいいのにと思う。
586名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:40:45 ID:2zPuI5OFO
直系じゃないみたいだけど、永福町にある大勝軒が好きだなあ。
麺がやや柔らかいが、たらふく食べられるし
587名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:41:45 ID:St1ITqLs0
>>572
川越店主って平成14年頃、一ヶ月程度東池袋店にいただけだろ?
588名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:45:59 ID:5UjLHgiq0
>>584
名古屋人が東京にコンプレックス抱かないでどこが東京にコンプレックス抱いてくれるってんだ!!w
589名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:55:12 ID:qo6VGnbU0
>>580
問題は、客なんだと思うよ

いちいち、化学調味料がどうだの

分かってるんだか、分かってないんだか知らんけど、薀蓄たれるバカが行きだすと、その嫌な雰囲気がでてくるんだな

ラヲタの中には、「初心者か?」とか「○○を知らずに△△店を語るな」とかいうへんな言葉を使うキチガイまでいる


ラーメンなんてね
好みに合うかどうかなんですよ
590名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:57:36 ID:uWO5sjeW0
>>580
ほとんど宗教施設だよね。
591名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:06:51 ID:Ik3VE7YSO
>>146
洗って冷やした締まった状態のうまい麺を食べるのがつけ麺。
ざるそばとかと同じ。
動物系脂肪がかたまらないかぎり、つけ汁なんか冷めててもいいんだよ。
あつ盛り厨は的外れに「麺はあったかい方がうまい」とか「つけ汁が冷める」とか言うからかなわん。
592名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:10:25 ID:JcXcb4UQ0
>>587
あーそうなのか、納得&thx
593名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:10:39 ID:NdfztS+IO
みんな知ってると思うけど、大勝軒は創価ですよ!
594名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:11:03 ID:5UjLHgiq0
あつもりはせっかく締まった麺がゆるくなるのと
あと味が甘くなるのがダメだな
595名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:15:51 ID:St1ITqLs0
>>594
南池袋大勝軒のあつもりは、茹でた麺を水でしめて、再びお湯に入れるから麺がふにゃふにゃ。。

東池袋店、今50人くらい並んでたw
596名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:22:42 ID:oni6Owrn0
つけめんとはどういう事だ。ざるラーメンだろうが。
つけめんなんて言ったら、
ざるそばもざるうどんもソーメンも含まれるだろうが。
597名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:50:32 ID:du08OGSQO
和食や洋食の料理人がラーメン屋に来る理由。
原価安いから粗利が外食にしては異常に高い。
一杯のラーメン、材料だけなら数十円。光熱費とか入れてもかなり良い。
598名無しさん@8倍満:2008/01/09(水) 13:18:42 ID:6AyG0Cj30

私はあっさり味のスープ+細麺が好みです。
インスタントラーメンの汁は、いつ多めで作ってます。
599名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 13:22:59 ID:aagICBU10
づゅる麺 池田
600名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 13:29:16 ID:z3KmsO4P0
テレビで麺をゆでているところを見たことがあるが、
なんと二十玉を同時に。。。
これでは、おいしいわけがない。
601名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 13:29:46 ID:WR1EQLBo0
つーか、これだけは何が美味しいのかわからん。

魚貝臭すぎる
602名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:52:49 ID:xQgylDUZO
ラヲタw
603名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:58:54 ID:eypaqFL7O
剣呑剣呑。
アンチスレだったのか。
危うくマンセーレスを投じるとこだった。
604名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:45:10 ID:wPh2LIMD0
ラーメンはジャンクフード
605名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:53:07 ID:AgKt6levO
づゅる麺 池田
606名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:06:40 ID:ZrXMMri20
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆粘着ラオタ「135」にご注意◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
店内・店外に行列が出来ていても、おとなしい店主が何も言えないのをいいことに、
カウンターのみの狭い店内で閉店まで酒盛りを続ける超粘着ラオタ。ハンドルネーム「135」。
その不愉快な酒盛りのせいで、普通のファンの人達がどんどん店離れしていってるにもかかわらず、
「自分は酒を飲んでいるので客単価が高い上客だ」や「店の管理支配権は店主が持っている、
苦情はすべて店主に言え」など、およそ世間一般の人とは懸け離れた理屈を振りかざす、
ラーメンファンの風上にもおけない男「135」。
皆さんの贔屓にしてる店で見かけても近づかないようにしましょう。
135のブログ【一日一杯中毒日記】
http://blog.livedoor.jp/taku3473/archives/51361531.html?1196744320

その店の常連客から寄せられた声の一部。
●私もあなた方の酒盛りを不快に感じ、大好きなこの店に行かなくなった多くの人の中の1人です。
貴方の自分たちさえよければ、他のお客さんの迷惑になっても構わないという考え方には、
本当に反吐がでます。
●彼女が、味はおいしいけどあの人が気持ち悪くて行きたくないと言ってまして。。。
スナックじゃなく、ラーメン屋ですから、他の客に不快感与えない飲み方をして頂けないでしょうか?
●待ちができたとき、あなたと一緒に飲んでた若い長身の方が奥で立って飲むからと
席を空けようとした時、「いいんだよ、高い金落としてるんだからほっとけば!」と止めてましたね。
若い人はちゃんとしてるのになんだあいつは、と帰り道妻と憤ってました。
お願いがあります。あなたが燦燦斗に行く時は事前にこのブログで教えてくれないでしょうか?
正直、もう2度と同席したくないので・・・
607名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:39:48 ID:8njTiwdP0
味の素てんこもりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
608名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:50:58 ID:Vh4gn2o90
昔、「つけ麺大王」とかいうつけ麺やがあったが、それとは違うのか?

相原コージの「こうじえん」にも出てたが・・・
609名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:52:08 ID:3M/l4mmV0
つけめん大王
610名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:30:07 ID:qT+XfCyc0
>>576 その計算だと、270万の経費出すためには196食 売らなければ赤字
ところで、8時間=480分 400人は営業時間中1分に1食
すげ 2分30秒に1食出なければ赤字 まあ、そう儲からないんじゃないかな
ラーメン屋
611名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:58:30 ID:ayNXMPV10
>>608
かなり昔からあるチェーン店だが
各店の自由度が高いのでチェーン店全体としての特徴は無し
612名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:08:20 ID:ho+Cqtye0
こんな店に長蛇の列ができるなんて、東京は人大杉なんじゃないか?
確かに日本人の10人に1人は東京に住んでるわけで
関東圏には日本人口の1/3が集中してるわけで

人大杉だよなやっぱり
613名無しさん@八周年
俺は油ラーメン派だな