【規制強化】 有期雇用契約、打ち切り予告義務に 厚労省、3回以上更新で
1 :
ランボルギーニちゃんφ ★:
o(´□`o)ぽんぽんっ
3 :
名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 07:56:52 ID:7SC9a7gM0
3
4 :
名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 07:57:24 ID:c/2rWHsg0
だから派遣請負をやめろや!
5 :
名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 07:58:02 ID:aQue5n2e0
なんという改悪
厚労省は間違いなく糞
6 :
名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 08:02:55 ID:nhhHN18x0
> 有期雇用契約、打ち切り予告義務に・厚労省、3回以上更新で
うちの会社 打ち切り予告義務 全然守っていませんが
働いている人を 日干しにするだけ
それが 何か?
7 :
名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 08:03:34 ID:7SC9a7gM0
30日までに予告なかったら再契約可ってことか
意味あんの?
8 :
名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 08:05:34 ID:g3w3WoAS0
2回更新したら次の更新はない、か。
複数(最低2社)派遣先用意して
ローテーション組むだけでしょうなあ
10 :
名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 08:11:48 ID:XilmI61R0
派遣労働者に そんな事を理解出来る奴はいない。バカだから。
所詮奴らは使い捨て。使い捨て承知で派遣やってるんだから
勝手にそんな法律を作られても困るな。
11 :
名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 08:12:46 ID:Fh6a5/te0
なんという好景気
12 :
名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 08:13:17 ID:ck6xK2650
>>企業が3回以上契約を更新した場合
相変わらずやる気がないですね。
>労働基準法に基づく「有期労働契約の基準」を改正
罰則のない法律を改正してもねえ・・
14 :
名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 08:16:06 ID:KsVdGN7i0
折口はこれ口実に金要求するだろけど派遣にはわたらんよ
15 :
名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 08:17:55 ID:3pEJ0TMU0
昔みたいに派遣は特殊な業務だけに限定すべき。
あとさ、正社員の待遇を落としてクビ切りやすくしないとダメだよ。
16 :
名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 08:21:34 ID:rBHwiW1T0
こんなもん守ってる会社なんぞ無いよ
17 :
名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 08:25:13 ID:ZefygpNe0
予告したら簡単に首を切れるなんて意味ないじゃん
18 :
名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 08:29:22 ID:hQbnxVa3O
やめてもらう側はシバリがあるのに、やめる側にはないのな。
入って一ヶ月でやめちゃう人間には罰則が欲しい。
19 :
名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 08:33:41 ID:WdWrAp+NO
>15
中小企業には正社員を雇うの重荷なんだよね。
ホワイトカラーの保護はほどほどにして欲しいわ。
1か月でやめられて困るなら正規雇用すればいいのでは?
21 :
名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 08:40:45 ID:+iWIshyNO
罰則を設けない、もしくは軽微過ぎてザル法化。
この国がダメになったのは目先しか見ない経済至上主義が原因。
国民が急激に減ってる緊急事態なのに!
22 :
名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 08:42:06 ID:3pEJ0TMU0
>>21 言っとくけど全く経済至上主義じゃないぞ。経済至上主義だったらこんなパフォーマンス悪くないだろw
23 :
名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 08:42:53 ID:5KS/0xYS0
>>18 辞めたいとき辞められるのは労働者が持ってる最低限の権利のひとつだよ。
24 :
名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 08:45:58 ID:vfUzrHPC0
中国産でも派遣安い物を買い求める愚民消費者が悪い
自分で自分の首を締めているということをわかっているのか
25 :
名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 08:46:23 ID:DiMB0f8a0
バイトなんか2〜3日でやめてしまう奴もいるので信用できない。
しかも電話連絡すらなしだ。
会社がこんな人種を使えるはずがない。
おまいらもそんなもんなんだろ?
>>25 それは会社の待遇が悪かっただけだろ
良ければ辞めないからな
>>26 辞めるのは会社の待遇が悪いんだろうが、辞めるって電話連絡すら無しってのは
辞める奴のモラルの問題だわな。
28 :
名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 12:34:40 ID:4Wr+oPBm0
派遣でない直雇いのフリーターなら当たり前のことなのにさ
29 :
名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 13:16:48 ID:CJMX/Y8t0
>>27 おまえんとこはそんなやつしか受けに来ないとこってことだろ。
バイトに何期待してんだ。時間給だろw
嫌なら辞めろ
代わりはいくらでもいる
31 :
名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 13:20:44 ID:vVVk/f4G0
★「日本的経営」の偽善 1/2
池田信夫 blog 2007-10-05 / Books
昨日の記事には、予想どおり「財界の犬」とか「違法行為を擁護するのか」などの批判が
あった。そこでバランスをとって、というわけでもないが、朝日新聞の取材班の書いた
本から、御手洗氏の発言を引用してみよう(pp.97〜8)。
「キヤノンは、終身雇用という人事制度をとっている。それは終身雇用という制度が
日本の文化や伝統に根ざしたものであり、日本人の特性を引き出すのにもっとも
適したシステムだからである。」
「アメリカには[・・・]何千、何万という職能分析と給料が地域別に出ており、自分が
どこに行けばいくらで雇われるかがわかるから、安心して職を変えられる。日本では、
そういう仕組みができていないのに、終身雇用をなくせなどと、学者などが軽々しく
いうのは無責任だと思います。」
「セル方式[キヤノン独自の生産方式]で、延べにして2万2000人を減らした計算となるが、
増産もあったので、半分ぐらいが残り、実際に減らしたのは約1万人。[・・・]別にクビを
切ったわけではありません。外部から来ていた人が引き上げて行っただけです。」
(強調は引用者)トヨタやキヤノンは「終身雇用」や「日本的経営」を売り物にしているが、
それは派遣労働者や請負労働者を「外部から来た人」として計算に入れてないことによる
偽装終身雇用にすぎない。一時は世界から賞賛された日本的経営とは、このような
二重構造の中で、派遣労働者や下請けを人間扱いしないで維持されてきたのだ。
このように終身雇用なんて実際には存在しないのだから、それが「日本の文化や伝統に
根ざしたもの」だという御手洗氏の話も嘘である。「文化と伝統」を持ち出すのは、
現状維持したい人々のありふれたレトリックだが、戦前の日本には終身雇用なんかなく、
職人が腕一本で多くの会社を渡り歩くのが当たり前だった。現在のような雇用慣行が
できたのは、1960年代以降である。
32 :
名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 13:24:25 ID:vVVk/f4G0
★「日本的経営」の偽善 2/2
だから問題は、このような偽装終身雇用を守ることでもなければ、朝日新聞の取材班が
主張するように「請負労働者を正社員化」することでもない。アメリカ経験の長い御手洗氏も
理解しているように、「何千、何万という職能分析と給料が地域別に出ており、自分がどこに
行けばいくらで雇われるかがわかるから、安心して職を変えられる」仕組みをつくるとともに、
社員の雇用形態を契約ベースにして多様化し、労働の流動性を高めることだ。
本書の最後に合成の誤謬というケインズの言葉が出てくるが、取材班はその意味を取り違えて
いる。個々の労働者にとっては、請負より正社員のほうがいいに決まっているが、失業より
請負のほうがましだ。ところが朝日が激しくキャンペーンを張ると、企業は「コンプライアンス」
対策として請負契約を切り、請負労働者は職を失う。これは、個々の労働者にとって望ましい
賃上げ(名目賃金の硬直性)が、経済全体では失業率を引き上げてしまう、というケインズの
指摘した合成の誤謬とそっくり同じ構造である。
問題は請負契約をなくすことではなく、こうした二重構造を作り出している労働法制を改める
ことだ。具体的には、労働基準法で「企業は労働者を解雇できる」という解雇の自由を明確に
規定し、例外として解雇できない条件を具体的に列挙すること、労働者派遣法を改正して
派遣労働者を正社員に登用する義務を削除すること、職業安定法を改正して請負契約を
「労働者供給事業」の一形態として認知すること、職業紹介業を完全自由化することなどが
考えられよう。
追記:コメントで教えてもらったが、ベッカーも解雇を禁止する「テニュア」は必要ないと
論じている。本当に必要な労働者は、アメリカの企業でも囲い込んで雇用を保障する
のだから、法律で保障する必要はない。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/86677c117444af76ff35c40e7573cdec
33 :
名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 13:24:57 ID:JTvK6pvIO
そんな瑣末なことはどうでもいいから
人身売買が合法になってるのを早く禁止しろ
35 :
名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 13:37:21 ID:l4lkejER0
以前勤めていたブラック企業、正社員でも「君、明日から来なくていいよ」をマジにやってたからな
当然、予告手当てなんぞ無し
36 :
うにゃ:2008/01/05(土) 13:40:43 ID:V34eshnrO
37 :
名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 13:43:17 ID:HTxjqUT/0
アメリカじゃ
突然解雇通告。その日のうちにID、パスワードの無効化。
ってやって機密漏れを防いでいるのに。
のんきだねぇ。
日本は。
正確に言うと言い渡す部屋にむかわさせるときには
切り替え準備完了していて、最後のゲート通過した時点で
来訪者用パスに変更、首を言い渡されながら来客パス渡される
39 :
名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 14:19:22 ID:FRE7tDQG0
>>10 困る?
つまりお前は派遣会社社員かその経営者なわけだw
しね。
40 :
名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 21:05:34 ID:074FYbEl0
契約回数よりも契約期間の方が重要では
契約が1回でも半年以上ならば予告は義務付けるべきでしょ
41 :
名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 23:41:28 ID:BqAb9k0z0
<次に契約を更新しないときには契約終了の
<30日前までの予告を義務付ける。
解雇予告も機能してなかったのか
42 :
名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 00:16:25 ID:sNplRxGj0
意味不明な殺人事件とか、無職とか職を失った奴とか
そういう2次被害もあんだよな。
きちんと法規制させろよ
企業は、国民の安全や健康や犯罪から守る義務もあんだよ
43 :
名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 00:19:04 ID:F4/Ma1bJ0
労基法守ってないところには無意味。
44 :
名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 00:28:44 ID:O5/VNmWD0
さすが厚労省。
全然やる気ないな。
45 :
名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:41:48 ID:o5rG0NLz0
自分は「オランダ型労働」が一番だと思う。
非正社員も正社員も差別なし。
パートも、フルタイムワーカー も、差別なし。
基本的な社会保障 は政府が保証。
「ただその時間数のみで」所得の差が生まれる。
これで社会が成り立ってる。
「働いたら負け」なんていう怨み節もでない。
自分のペースで働いて、ハケンだとか差別されない。
完全に福祉は平等。今月は元気だからがっちり稼ぐぞとか、
出産だからとか、介護だからとか、体調崩したとか、地域活動するとか、
趣味の大会出場だとか、自分の生活中心で働き方を自由に変えられる。
それでクビになんてならない。そしてちゃんと食っていける。
ま、オランダでは共稼ぎが多いけど、共稼ぎにすると、
お互いにのんびり仕事して、しっかりした年収は楽勝。
本国でも紆余曲折はあるけど、根本はこれがベストな制度。
一番実現して欲しい。
一ヶ月の解雇予告手当で終了。意味ねえ。