【社会】どこまで続く原油高騰…早くも最高値は130ドルの声

このエントリーをはてなブックマークに追加
462名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:44:04 ID:DnsDtsFi0
米の通常GAS価格は.99−1.23、それが3−4.00、4−5倍が
ブラックマンデイーのスイッチ・・・・キャー
463名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:51:50 ID:bl84CCuM0
                  ▲
                ▲▼▲
               ▲▼ ▼▲
              ▲▼   ▼▲
             ▲▼     ▼▲
            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼             ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼   給油っ 給油っ  ▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼                 ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼        統一        ▼▲▼
     ▲▼▲        教会        ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲                 ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲   とっとと 連立っ  ▲▼   ▼▲
  ▲▼     ▼▲  原爆しばくどユダ▲▼     ▼▲
 ▲▼       ▼▲           ▲▼       ▼▲
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
            ▼▲       ▲▼
             ▼▲     ▲▼
              ▼▲   ▲▼
               ▼▲ ▲▼
                ▼▲▼
                  ▼
464名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:53:25 ID:OwQs3aky0
買わなきゃ下がるって知ってた?
465名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:01:45 ID:nsQAuEC30
>ブラックマンデイーのスイッチ・・・・キャー
確かに大暴落が株式市場で起こらなければいけない理由は何処にも無いなw。
江戸時代の日本では大阪の米相場だし、ヨーロッパではチューリップ何てものまであった。
誰がビルから飛び降りる事になるんだろ?
466名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:05:07 ID:c181niZ10
恋愛ブログ村アンケート - 結婚するなら処女と非処女どちらがいいですか?
http://love.blogmura.com/board/vot/voting45_18319_0.html
467名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:26:07 ID:NOwgQSyH0
買わねば下がる。現物は間違いなく需給で変動する。

現物がダブついたら、先物市場の方が、出入りする金が遥かにでかいから、
その一部で現物を裁定買いすれば良いだけではあるが、買ったら買ったで、
原油を海に捨てる訳にもならんので、どっかに溜め込まねばならんはず。

溜められなくなれば、それ以上は現物を買い支えもできず、
先物価格も否応無く下がると思うよ。

だから、日本に出来る、唯一にして強力な対抗方は、
ただただ原油の消費量を減らすことだ。
468名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:31:29 ID:wKJ6m6qD0
【オルタナティブ通信・ガソリン高騰の謎(1)(2)】
http://www.asyura2.com/07/hasan54/msg/128.html
469名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:35:13 ID:IgrjIvJkO
いつの話してんだ
需要は格段に増えてるから、日本が買わなくてもなくならんよ。今や供給側が圧倒的に強い。
470名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:36:04 ID:Nv9jSH6a0
今後も逼迫することが間違いない原油問題に関して
サヨク、マスコミが原発やダム建設の利点、
支那が日本の海上油田を盗んでいるにまったく触れない件について
471名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:37:58 ID:dKj25k9t0
お前ら明日のブラマンを楽しもうぜ
472名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:41:55 ID:RwqqZgluO
サウジなんか増産出来るのに政治的駆け引きで放置。戦争(形態は変わるが)が着実に迫りつつある。
473名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:42:42 ID:sYmyEtXE0
>>470 日本ぐらいだろ、エネルギー問題を
投機マネーが暴れてるとか、目先のことで
しか考えてないアホばかりは。世界はもう
エネルギー確保に血眼になってるのに。
アメリカですら主導権を持ってないが故に
イラクを確保したかった。
474名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:45:51 ID:sYmyEtXE0
>>472 いっとくけど有限の原油に対して
需要側に媚びへつらう供給側なんて
いないよ。資源ナショナリズム、途上国の需要爆発
それが問題の根底にあるんだから。
475名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:46:33 ID:FCgyYyl1O
資源の次は食糧
日本終了
476名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:48:02 ID:QbZ0TaIq0
http://www1.odn.ne.jp/~cam22440/yoti01.htm
 もうすぐ、とんでもない貧乏がやってくる。
477名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:48:25 ID:97wfb8tM0
>>441
国民の目が本当の原因に向くと都合が悪いようだね。
マスコミ上げてのミスリードに、それに踊らされる庶民。

いったい何が目的なのかな?
478名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:53:21 ID:RwqqZgluO
ロシアのプーチンなんてヒトラーと大差ないし中國だって力をつければロシア、アメリカに戦いを挑むはずだからな。まじで核をもたないとやばい状況になりつつある。もしくは中國の子分になるかだ。アメリカも日本にまでもはや手はまわらないからな。
479名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:56:19 ID:Vf459t670
>>478
第2時世界大戦の時代は、
英国・米国・ドイツ・フランス・日本だったわけだが、
現代は、英国・米国・フランス・ロシア・中国・インド・パキスタンと、
核保有国が台頭して居る。
480名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:10:35 ID:kI3+dXE1O
ちなみにアメリカがイラクから撤退しないわけは今の状況で撤退したら必ずイランがイラクを乗っ取って中東の盟主になろうとするからだ。アメが資源も何もない北朝鮮なんかよりこちらに力を入れるのは当然。背後にアルカイダも絡んでるし何が起きても不思議じゃないな。
そう考えると200ドルの壁なんてあっという間だろう。

481名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:15:51 ID:lgP7StMn0
ここが天井くせぇ。
482名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:19:37 ID:8c57yAS4O
>>239
クソワロタ
483名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:20:09 ID:k+8Uitvb0
儲けるのは一部だけか
484名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:26:28 ID:B+zyE+d60
教えてエロい人。今のガソリン価格って確か10月ぐらいの原油の
値段を基準にしてるんだよな?

もし本当に130ドルになったとして、そのまま反映すると
だいたいリットルいくらぐらいになるの?
160円?170円?もっといく?
485名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:27:47 ID:QPop/Kdi0
今年の春にはリットル200円になる。
秋口には250円になるだろう。
来年の春は300円超える。

我々は今こそ自給自足体制を整えなくてはならん。
今しか無いのだ。

大規模農業は石油に全面的に依存しないと維持できないから不可だ。
できるだけ小規模に、そして全国にくまなく分散させることが肝要だ。
急いで取りかからないと間に合わん。
486名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:34:13 ID:QsF55s1U0
>>484
普通に200円超えるだろ
487名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:37:23 ID:g0S2LpD+O
マイカー規制で解決!
488名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:37:54 ID:Y9vlXXXp0
このままじゃクルマも売れねえし
スタンドも悲鳴。暖房も節約で寒い冬
色々な所がおかしくなる。
油が無くちゃ部品も作れないし運送費も金かかる
値上げして潰れるとこ、値を維持して潰れるとこ
様々な形の連鎖が多発するね。
489名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:41:22 ID:8c57yAS4O
ニホンオワタw
490名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:41:31 ID:0oYfe5fLO
今年半ばには1バレル70ドルになるから安心汁!
491名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:42:13 ID:H9r1pVJI0
石炭掘ろうぜ
492名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:42:25 ID:LmeDUAbi0
>>484
今150円として税金分50円引くと100円
3割上がれば130円+税金分50円で180円位
493名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:47:01 ID:lAj0e+Sm0
車の燃料をガソリン以外にしたい。

水素で動くロータリーエンジン早くできてぇぇぇl!
494名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:49:17 ID:lAj0e+Sm0
正確には、出来てるから、インフラの整備を!だけれど。
495名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:59:55 ID:N817s3D60
もう外に出ないで家で彼女とごろごろセックスしてるだけの生活にするわ
496名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:25:28 ID:9lbhR/PW0
日本は、米国でカトリーナの被害が発生したとき(平成17年9月6日)に730万バレルを放出した。
この時は、市場の混乱を避けるのが目的だった。国内の国家備蓄だけでも有に2ヶ月分あるのだから、価格調整の武器としては十分。
しかし、現在の原油高で国民が苦しんでいるのにも係わらず、国家備蓄を放出して価格安定を図るつもりは無い様だ。
なぜなのかはわからない。備蓄原油の放出を担当しているJOGMEC(独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構)のサイトにも載っていない。
http://www.jogmec.go.jp/service/service_4_2.html
497名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 02:26:41 ID:qWGSFbNi0
>>496
ぱっと思いついたのは

依然として先高感が高いところで備蓄を放出したところで焼け石に水。
原油価格が上がって油の消費が減ればCO2の削減に有利。
原子力推進に都合が良い。
498484:2008/01/07(月) 02:48:37 ID:B+zyE+d60
>>492
その懸念があるからマスコミも予測価格を
言わないんだろうな。ありがと。しかし78円とか
だった時期もあったんだぞ涙
499名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 08:26:41 ID:ZOaqRbecO
2月1日から、食品も一部値上げ、または料金据え置きで量が減らされる。
仮に産油国が一時的に増産をしたところで、安くなれば買いが殺到するだけだ。
いつかこうなると思っていたが、サブプラのせいで数年早まった気がする。
500名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 08:30:03 ID:nuVt/DHN0
原油下がっても値下げしないだろ
ハイパーインフレになるだけ
501名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 08:31:48 ID:NCQrp0W50
>>492
メーカーやスタンドの儲けも3割アップになってるよ

店頭150円とすると
150/1.05 = 142.857 (税抜き価格)
142.857-10 = 132.857 (スタンドの仕入価格)
132.857-53.8 = 79.057 (ガソリン税抜きの価格)
79.057-14 ≒ 65 (メーカーの粗利を引いた価格≒原油価格)

65*1.30 = 84.5 (3割高)
(84.5+14+53.8+10)*1.05 ≒ 170円

こんな感じだよ
502名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 08:35:07 ID:vWMxsogV0
株大暴落祭開催中!










(42ベル@おれさま村)
503名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 08:37:25 ID:UyIGsczvO
>>493
できてる
リースオンリーだけど…
504名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:06:04 ID:ZOaqRbecO
水素エンジンは、究極のモーターだが、水から水素を電離するために大量の電力を消費しなければならない。
クルマに水素を圧縮充填する時にも、ガソリンよりもはるかに電力が必要。

バイオメタノールは、原料が穀物だから、作るのに水素以上にエネルギーを消費するし、輸送コストも高い。
これらの電力を原子力や自然エネルギーでまかなうは当分無理。
日本が石油の消費をケチれば、その分を他国が買うだけ。
今が原油価格の天井なんて、ありえない。
枯渇資源の獲得ゲームは枯渇するまで続くんだよ。
505名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:08:59 ID:C+aCS7WZ0
石油を投機目的で買ったり売ったりするの止めて欲しい。
506名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:12:46 ID:b8R/UdIq0
>>505
マスコミもファンドマネージャーの顔写真を掲載して悪者扱いすればいい。
実際悪者なのだから。
507名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:30:59 ID:wCSMUlJxO
今年の正月は車が少なくて空気が澄んでいた、
富士山がとっともきれいに見えたよ。@埼玉県

自動車なんて何となく惰性で使っているだけで8割くらいは使わなくてもなんとかなる。
508名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:35:08 ID:cnG0gqe7O
株価大暴落
509名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:26:47 ID:D9i0+3Yf0
うちの実家には月1回しか走らせることの無いFDが放置されています
買った頃(2002年)は90円/Lを切っていたんだけどな
今はマーチ載ってる。FDの3倍ぐらい燃費が良いww
510名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 13:36:57 ID:rvKWNh3B0
>今が原油価格の天井なんて、ありえない。
>枯渇資源の獲得ゲームは枯渇するまで続くんだよ。
ありえない。
価格は需給で決まる。今の値段と経済情勢だとおそらく世界中で不況になる。
それもスタグフレーションと言うたちの悪い形だ。
そうなると需要が減る→暴落となる。
おそらく暴落後の方が事態が深刻になるだろう。
長期と短期を分けて考えないと投資では大やけどするよ。
511名無しさん@八周年
不況以前に
アメリカと中東はドンパチ始めるさ

後の世に言う「第三次世界大戦(笑)」

それまではストロングバイ(笑)