【調査】派遣労働者、06年度は最多の321万人 人件費圧縮映す

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:47:41 ID:J4a/cTmx0
EUには存在しない日本式「派遣業」(笑

EUで同じことをやったら即日逮捕されます

ヤクザ商売が大手を振って上場してる日本wwwワロタwww


953名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:48:47 ID:FMnhlBNu0
>>942
世界同時多発的スタグフレーション突入の悪寒なんですが。
954名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:49:51 ID:EQ73nUVMO
20代休なかばで派遣やってる奴はキチガイ
955名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:50:03 ID:2VK9yA800
そんな簡単に派遣業が儲かるなら自分でやってみたらいいのにね
956日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 18:50:21 ID:7FREHgcg0
>>948
意味がよく分かりませんが、
今の20〜30代に十分な仕事と給与を与えれば小子化は改善されるでしょうね。
外国人なんて大量に入れたら、悲惨なことになるだけでしょう。
某地域なんて、夜中は某企業の入れた外国人労働者で極端に治安が悪化しています。
957名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:50:34 ID:T8bIdUtW0
>>942

中古の軽?
そんなモン買うたら奥田はんがお怒りになりまっせw
雇い主怒らせたらあかんで〜
958名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:50:55 ID:1wE+Kl420
来年の自殺者はどこまでいくかのう。。
959名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:50:57 ID:Wqwovaji0
>>955
素人デリヘルみたいなもんだな
960名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:51:15 ID:2X70sESNO
>>951
今や日本は金融黒字が貿易黒字を抜いた金融大国
昔みたいに社員の待遇を良くする必要はないんだよ
961名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:52:53 ID:tblHP/AS0
>>944
トヨタ様は職人技をマニュアル化し、その職人レベルの人間を現地に派遣して
監修させ、トレーナー制度で技を伝授してるぞ。もう日本人は見捨てられたんだよ。
962名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:53:53 ID:gjBl7NvhO
【調査】 外国人研修生、失跡しても捜索届なし…5年で4600人
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198813568/


何故か伸びない自民党のキレイな売国スレ。こっちにも来て下さいよ。経団連自民党工作員さん。
963名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:54:05 ID:J8wGBhab0
>>956
人種偏見が強過ぎない?
政党活動の一環なら、そうしたことは裏付け資料を提示して語らないと。
差別主義者と思われるだけだよ。
964日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 18:54:32 ID:7FREHgcg0
不平不満ばかり言っても進展は一切ありませんので。

前向きに政治から変える活動を進めています。

こんな所でガス抜きされて腐ってても何もいい事はありません。
我々から政治を変え、我々自身の手で未来を掴みましょう。

 皇国の興廃この一戦にあり、各員一層奮励努力せよ!!

 NNLP - 日本国民労働党
  http://www.nnlp.jp/
965名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:54:38 ID:2X70sESNO
>>958
自殺の原因第一位は病気を苦にして
経済状態が原因じゃないよ
966名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:55:23 ID:uCA4M9Cn0
嘘・偽りの募集でないと人が集まらない皮肉
嘘・偽りで経歴を虚飾しないと働くことができない皮肉
967名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:56:11 ID:EQ73nUVMO
うちにトヨタとキヤノン製品はない。
意識していたわけではないけど
968名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:57:00 ID:2VK9yA800
病気とお金は密接に関係してる

病気→働けない→金が無い→自殺 というパターンもあると思う
969日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 18:57:52 ID:7FREHgcg0
>>963
人種偏見?
国籍が違うでしょうが。

同じ日本国籍を有する日本国民なら信頼出来ますが、
何を考えてるかも分からん、どこぞの工作員かもわからん
外国人を大量に受け入れるって、もうバカじゃないかと思います。
どうせ、大量に入れた後は参政権も認めろって言うのでしょうが。

ものすっごい売国的な考えですよ。

日本国民の利益を護る事が、日本国民労働党の務めです。
970名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:58:12 ID:2X70sESNO
派遣が駄目だと言う人は具体的にどうしたいのかね
第三次オイルショックの現在、人件費を抑制する、雇用調整しやすいよう派遣を雇うのは当たり前のことだよ
971名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:58:20 ID:YW/F4MMx0
>>933
だよねぇ。


>>948
>またまた残念。中国人でも東南アジア人もやってますよ。例を挙げるとエプソンさんですかね(NHKワープア3より)
>エプソンさんですかね
>エプソンさんですかね


日本企業だろうがああああああw
972名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:58:20 ID:JYmxDr7b0
>>957
ここにいる人間で奥田に世話になってる奴なんていない。

逆にトヨタの車乗ってればこっちが客。
973名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:58:22 ID:VXvL3ZGu0
単純労働ならありな気もするが、専門性が高い業界では
控えるべきかもな・・。
974名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:58:23 ID:SuWvzCBW0
>>965
自殺者三万人ってのは大嘘だろう。行方不明者、変死者の数はホラー映画級
だぞ。経済苦で自殺したり保険かけられて行方不明にされる人も多い。
病気も金があればかなり対応できる時代だ。

975名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:59:55 ID:J8wGBhab0
>>964
>前向きに政治から変える
>我々から政治を変え
辞書に載っているような政治って語の定義とは違うようだな。
どういう意味合いで「政治」って語を使っているの?
976日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 19:00:17 ID:7FREHgcg0
>>970
人件費を抑制して、何かいい事があるんですか?
企業は人件費圧縮のお陰で一時的には儲かるでしょうが、
その企業が作った製品は、誰が買うんですか??

企業が従業員に渡す給与ってのは、商品を買って貰う為の投資でもあるんですよ。
給与を絞るってのは、それだけ商品が売れなくなるって事を意味してるんですよ。

977名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:02:35 ID:J8wGBhab0
>>976
>その企業が作った製品は、誰が買うんですか??
海外市場向けの輸出じゃないの?
978名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:04:44 ID:nZVdmI0w0
>>956

グローバル化で仕事自体が減り、収入とは別問題で子供をあまり作らない家庭が増えました。
収入が増えれば子供を沢山作る家庭が増えるのかといえば、それは違うと思います。
そして肉体労働、単純労働に日本人は行きたがらない。なら外国人使おうかという話になってしまうんですよ。

>>971
そうそう、幹部や一部の技術者は日本人で後は外国人でも出来てしまう事になりますね。トヨタさんもそうですけど。
979名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:04:52 ID:RnJ/kzK70
来年は、良い年になるように祈ろうよ。
好材料はゼロだけどw

地球を救うには、科学と技術を抑制することだ、という論稿を15年前に読んで、
当時は、何という暴論と思ったけど、最近それも悪くないなと思い始めた。
競争に勝ち抜かなければ、没落するというのも、妄想か強迫観念でしかないのかもしれない。
世界中が工業化する必要はない。資本の論理で世界を変革しても、環境破壊と
落伍者の飢餓が増大するだけのような気がする。
40年前は、いまよりずっと貧乏だったが、幸福感においては現在をはるかに上回っていた。

それでは、来年また会おう。よいお年を。
980名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:05:03 ID:SuWvzCBW0
>>977
日本は輸出で食ってる国じゃないけどな。貿易依存度は極度に低い。
981名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:06:33 ID:2X70sESNO
>>976
マクドナルドの店員全員を正社員にし、月給30万円払ったとしましょう
その人件費は何に上乗せされますか?
982名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:06:58 ID:8gYQra030
>>977
内需向け企業は壊滅必死だねw
ざまあwww
983名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:07:26 ID:GMQsaYk50
>>981
ありえない前提の話をするって詭弁のガイドラインそのまんまんだな。
984名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:07:45 ID:SuWvzCBW0
>>981
株主配当が減ると思いますw
これまでの日本がそうだった。あと物価は多少高かったけど、メタボも少なかった。
985名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:08:14 ID:YW/F4MMx0
>>981

物価上昇より給与上昇のほうが上になればいいんだろうが。

986日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 19:08:16 ID:7FREHgcg0
>>977
違いますよ。
外需って内需に比べれば僅かですが。

えっと、
海外に全て輸出したとして
国内の労働者は何を買って生活してるんですか?
987名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:10:23 ID:8RBRXrOo0
>>976
官庁がパソコンの初期設定を大手の会社に委託してるけど、
実際の作業をしているのはグッドなどの派遣バイト。
大手の会社に払う分を少なくすれば、使う税金が少なくなる。
問題は派遣会社と仲介している会社の取り分が異常だということ。
988名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:12:18 ID:2X70sESNO
>>983
わかりやすくする為に極端な例を出したまでです
人件費は商品やサービスに上乗せされます
さらに正社員の人件費には給与だけではなく雇用保険、厚生年金の企業負担分も上乗せされます
さて、派遣労働者の待遇を良くすることは何につながるでしょうか
989名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:12:27 ID:J8wGBhab0
>>987
名簿登録して、直接、札を入れればいいだけじゃないの?
990名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:15:05 ID:VXvL3ZGu0
まあ、金の動きが少なくなって、貧相な社会にはなってるよな。
991日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 19:15:14 ID:7FREHgcg0
>>987
中間搾取って所は無駄かと思いますが。
初期設定は必要でしょうし、専門知識も求められるでしょう。
つまり、そういった技能者を元請が正社員として雇えば無駄遣いは減るし
その社員もそれなりの所得を得られますので消費が増えると。


>>988
単純に、消費が増えるでしょうね。
992名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:15:37 ID:2X70sESNO
>>984
企業の価値が下がり、株価が低迷しますね
そのようなことはしてはなりません

>>985
原油価格が高値安定している最中に物価をさらに上げることがどうなるか
消費者は消費を控え、企業は雇用調整を行い、景気は悪化
何もいいことはありませんね
993名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:16:07 ID:ssAbtOu+0
>>983
派遣会社のまわしものか?
994名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:17:53 ID:LHZV6ABDO
賞味期限廃止
自分で野菜作って鶏を飼う
出かける時は弁当持参
遊び道具は自分で作る
壊れたら修理して使う
貯金に励む

至極マトモな社会になるな…
995名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:18:20 ID:SuWvzCBW0
>>992
株価低迷してもいいじゃん。持ち合いは解消されたんだろ。あと株主は外資じゃん。
やつらが損してもかまわん。日本は外資なしで資金まかなえるしな。金融鎖国しようぜ。
996日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 19:18:57 ID:7FREHgcg0
つーか、こういった論議が全く無駄。
ここで交わされた文字、その多くがdatとなり人の目に再び触れる事は稀。
本当にガス抜きだわ。



実行力ある人材を求めます。
我々で、組織を創りあげ政治への直接参加を目指しましょう。
皆さんの力無くしては成しえない事です。
あなたの参加が必要です。

 皇国の興廃この一戦にあり、各員一層奮励努力せよ!!

 NNLP - 日本国民労働党
  http://www.nnlp.jp/
997名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:19:26 ID:lEr4YN2B0
>>994
鶏はだめ
鳥インフル怖い
998名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:20:06 ID:J8wGBhab0
>>996
無駄って失礼すぎじゃないの?
効率優先主義者だな。
999名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:20:27 ID:EGXc3aSsO
988の言ってることはまさに正論。

企業と正社員のために派遣さんは経済的に犠牲になって貰うほかない。
そのかわり責任はある程度免除されるんだから
丁度いいでしょ
1000名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:20:32 ID:RzppSb040
派遣が駄目とか良いとか、別にどうでもいいわ。
自分達の都合で、法律さえも変えてしまう相手に正論語ってもしょうがねー。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。