【経済】「お母さん、貧乏ってお金かかるんだね」…人材派遣は現代版“奴隷船”か!貧困スパイラルと下流食いビジネスに覆われた日本★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
長文です。ソースは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071227-00000001-sh_mon-bus_all

■さまざまな理由で搾取される派遣社員

「お母さん、貧乏ってお金かかるんだね」
ある日、派遣社員を夫に持つ母親に、小学生の息子が言った。夫のAさんは、派遣会社に登録して地方都市から東京に
出稼ぎに出ていて、毎日日雇いで働きながら仕送りしている。 地方にいても、まったく仕事がないからだ。

Aさんの場合、登録した派遣会社から携帯にメールが入り、翌日の仕事が決まるという「携帯派遣」システム。
登録時の仕事内容には、いろいろな職種が掲載されているが、 実際にあるのは重労働ばかり。それも、極めて劣悪な
条件の日雇い労働である。集合時間は、作業開始の1時間前で、10時間労働もザラ。時給は1000円とそれなりの金額だが、
集合前と休み時間の1時間は支給外になる。交通費は、一定金額以上は支払われず、自腹を切ることになる。

毎日の取り決めとして、出発時間・集合時間・現場到着時間の3つに遅刻ラインが設定されている。もし1分でも遅刻でもしたら、
ペナルティとして500円・500円・1000円を、給与から天引きされるシステムになっている。そのうえ、グループ管理制度がとられていて、
自分と同じチームの人間が遅れたら、全員が罰金を取られることになる。 派遣先紹介の担当者からは、「指定の作業服や
ヘルメットを購入すれば給与も上がるし、仕事も増える」 と、甘い言葉で勧誘される。

このように、至るところに、派遣労働者からの搾取の罠が仕掛けられているのだ。Aさんの場合、さらにレストボックスに
滞在していて、1泊1500円かかる。 レストボックスとは、2段ベッドが並ぶ相部屋で、トイレ、キッチン、シャワーがついている
簡易宿泊所。昔は「ドヤ」とか「飯場」と呼ばれた場所である。

こうしてみると、1日働いても6500円しか残らず、そこから交通費の自己負担分や食事代を引けば、5000円前後になってしまう。
Aさんの場合、ここから仕送りをするのだが、せいぜい12万円前後がいいところ。これでは、地方に残してきた妻と子は、
生活保護一歩手前のギリギリの暮らしなのだ。

>>2-10辺りに続く

前スレ: http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198839775/
2名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:13:33 ID:csTTHwuf0
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/


    ここから超濃厚な努力厨・自己責任厨スレになります!ご期待下さい!


/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
3ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2007/12/28(金) 23:13:37 ID:???0
■貧困ビジネス=下流食いビジネス花盛り

そんな状況では、急病とか事故とか何かトラブルがあると、医者にかかる費用どころか、
生活費も滞ってしまうので、Aさんはどうするのだろうか? 

「そんなときには、派遣会社系列のローン会社にお金を借ります」 ということだが、
人材派遣業務だけではまだ足りずに、ローンで借金漬けにして、暴利をむさぼろうという魂胆が見え隠れしている。

現在、身分や収入が不安定な派遣労働者やフリーターなど非正規労働者たちから搾取しようとして、いろいろな “貧困”ビジネスが
はびこっているのだ。特に、消費者金融などのローン会社やパチンコなどの娯楽会社も、顧客を「低収入の若年男性」にシフトしている。

彼らの不安定な収入では、サラ金に頼らざるを得ないからだ。しかし一度借りると、奈落の底に堕ちる。
例えば、29。2%(サラ金の上限金利)で50万円借りると毎月利息を払っていても、3年後には2倍になっている計算だ。
サラ金にとっては、彼らは永遠に金利を払い続ける「上客」ということになる。

また身分が不安定で保証人がいないと、部屋を借りたくても借りられないので、保証人紹介なるビジネスも登場する。
賃貸契約時に保証人になって、借り主が滞納した際に家賃を保証するシステムだ。その場合、ペナルティとして、借り主本人に、
金利を40%上乗せして請求する。 40%といえば、以前の出資法の上限であり、現在は違法行為なので刑事罰に相当する犯罪である。

これで、巻頭の子どもの言った意味がおわかりだろう。貧乏になればなるほどお金がかかる、
まさに、これが貧困ビジネス=下流食いビジネスなのである。

続く
4名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:13:50 ID:57eNQSeK0
レジスタンスを結成して戦え
5ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2007/12/28(金) 23:13:55 ID:???0
■下流食いの “真っ当な”言い分

「レストボックスが快適だったら、どうなりますか? 世の中レストボックスだらけ、つまりフリーターや
派遣社員だらけになってしまいますよ。ですから、ある程度劣悪な条件・環境で我慢してもらうのです。
いつかこの場所から抜け出してやる、という気持ちを持ってもらうためです。レストボックスのひどさを
非難するばかりでなく、実はこんな面もあるということを理解して欲しいですね」

と語るのは、自らフリーターでレストボックス生活を体験して一念発起、いまや大手人材派遣業などを手がける、経営者M氏である。

1円でも多く利益を出すために、劣悪な条件で働かせておきながら、開き直るような言い分は、どう見ても真っ当だと
は思えない。規制緩和で人材派遣会社が多くできたが、法律違反も日常茶飯事に行われている。新聞ネタにはなっただけでも、
グッドウィルやフルキャストなど大手派遣会社があげられるが、派遣先で死亡事故が起きていることもあるらしい。

毎日、違う派遣先に行って初心者として作業に加わるのだから、このストレスは計り知れない。
まわりの人間からは、いつも「こいつは誰だ」という顔で見られるのだ。

大手のフルキャストの派遣スタッフの間では、やってはいけない2大仕事というのがある。 それは、A引越センターと
K総業(大手物流会社)。前者の場合、集合場所に行くなり、「勝手なことをするな! 」「お客さんとしゃべるな」
と怒鳴られて、荷物を少しぶつけただけで、弁償されられるという。

後者のほうは、「海沿いの冷凍庫の中で、南米産の鶏肉を延々と積み上げる作業」で、
手足が凍って、凍傷一歩手前、「死ぬ思い」をする地獄の作業なのだ。

続く
6名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:14:11 ID:6Z+y0sac0
「お母さん、童貞ってお金かかるんだね」…
7ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2007/12/28(金) 23:14:19 ID:???0
■人間の商品化=奴隷売買制度の復活か! 

では、そんな彼らを使う側、つまり企業側の状況はどうなっているのだろうか。

「無料お試しキャンペーン実施中、1週間無料、1ヵ月35%オフ、3ヵ月13%オフ」 こんなチラシを片手に、営業マンが
セールスをかける。この商品は化粧品ではない、コピーのリースでもない、人間だ。つまり、派遣労働者を商品として
セールスして、いかに競合他社との競争に勝つかを目指しているのである。

多くの場合、派遣先が人材派遣会社から推薦された派遣候補者を直接面接して、各競合会社と競わせて、
いちばん安いところに決定される。人件費のダンピング合戦が広がり、派遣される当事者たちは当初派遣会社と
契約した金額から、どんどん下げられる。また、下げなければ、仕事にありつけないという弱い立場になっている。
労働時間や勤務形態の一方的な変更も迫られれば、それに従うしかない。昼間勤務から深夜夜間勤務への変更を
同一賃金で迫られたり、人手不足だといって事務作業から組み立て作業などへの変換を強制されたりする。

■官公庁が推進する競争入札の現場では?
競争に勝ち抜くために、とことんダンピングするというのは、民間企業だけではなく、 官公庁や地方公共団体の
現場でも起きている。総務省のデータ入力業務に従事していた女性は、競争入札で仕事は維持できたものの、時給が400円以上ダウンさせられた。

国や地方公共団体では、これまでコスト削減目的で活用してきた非常勤職員や臨時職員をやめて、人材派遣に切り替えている。
派遣会社同士で料金を競わせて、1円でも安い金額を提示した業者と契約をする競争入札制度が適用されているのだ。

労働者の待遇や人権などを守るべき国や公共団体、自らが、労働者の商品化の先頭を走っているのである。
その結果、入札現場では恐ろしいことが起きている。

続く
8名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:14:25 ID:b9FqE7pB0
ピンハネ最高
ピンハネこそ合理的な経済活動

日本破綻までピンハネ奨励
9ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2007/12/28(金) 23:14:42 ID:???0
数年前に、東京都が「電子都庁化」の一環として導入する文書統合システムを、日立製作所が、なんと750円で入札したことがあった。
その際の他の入札参加企業の金額は次の通りだが、さすがに公正取引委員会からも「不当廉売」の疑いがあるとして警告されて、
同社は辞退することになった。
・日立製作所と他の入札参加企業の金額
 東芝1億3200万円
 NEC9800万円
 NTTデータ1000万円
 日本ユニシス497万円
 日本IBM155万円
 富士通82万円
 日立製作所750円
日立製作所の750円も異常だが、これだけ金額にバラツキがあるということは、それだけ単価以上に旨みのある仕事だということなのか。
こうした無茶苦茶な不当廉売が、労働者の雇用条件に直接影響するのである。末端では、これまでの賃金基準が大きく値崩れして、
最低賃金どころか生活保護一歩手前の状況に陥ってしまった。

■日本の労働現場は現代の地獄絵図に

一方、本来なら民間の労働条件をリードするべき、大手企業の状況はどうなっているのだろうか? 現在、日本の外貨獲得高は
50兆円あまりだが、トヨタ、キャノン、ソニーなど大手10社で3分の1、上位30社で半分を稼いでいる。
その利益の8割は、実は海外市場への輸出と部品供給で占めており、日本の国内市場の利益は2割にすぎないのだ。

ということは、「海外第一、国内は二の次」で、国内市場がいくら貧しくても大儲けしているのが、トヨタをはじめとする大手企業の現状だ。

そのうえ、海外で儲けた分を国内の優遇税制で納税すると、法人税は売上高のたったの1%。なぜかというと、通常の法人税は
40%だが、実際にはいろいろの特例措置があり、ほとんどゼロに近いような税率になってしまうのである。

恐るべき大企業優遇措置。その大企業の現場では、「国際競争力の維持」という名目で、人間破壊に近いような派遣労働や偽装労働がまかり通っている。

続く
10名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:15:03 ID:Jj4vP9370
早速だがマジレスすると
国際競争力(価格面等)において
こういう安価な労働層は必要
11名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:15:06 ID:hLqhpnSf0
派遣制度を批判するならそれに対決しろよ。
派遣制度に頼ってないで自立しろよ。
派遣制度に頼るならせめて派遣労働者同士で団結して
労働組合を作れよ。


今の日本て貧乏なんだよ
一人当たりのGDPはGセブンの中で最低だ。
数年先にはロシアに抜かれるんじゃないか

今の日本の政界は与野党とも目先の選挙にしか興味がなく
大衆に媚びることばかりだ。

この先も日本国が生き残っていくにはグローバル競争に勝って
豊かな生活を享受するか、鎖国をして江戸時代に戻るかを
選択するしかない。
12ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2007/12/28(金) 23:15:11 ID:???0
青森や秋田など失業率の高い県から人を集めて、トヨタの本拠地、愛知県へと送り込んでいくシステムができあがっている。
この役目を担うのが、人材派遣業者で、いうなれば現代版“奴隷船”ともいうべきか。 企業としては、固定費としての人件費から、
経費としての外注加工費に転換させて、利益をとことん追求する。そのしわ寄せが、労働者個人にまわされているということだ。

■まさに21世紀型帝国主義が確立される

経団連会長の御手洗冨士夫氏(キャノン会長)は、さらに安く人材の確保を目指して、東南アジアをはじめとする
外国人労働者の導入を推進しようとしている。これが採用されれば、

経営者正規社員契約社員パート社員派遣社員(外国人社員)

という見事なピラミッド型の業務形態になり、日本人派遣社員は外国人労働者と競って仕事を維持するために、ますます劣悪な
労働条件で働かざるを得なくなる。まさに、日本の労働現場は現代の地獄絵図と化す。業界内でも、

大企業下請け企業(第一次第二次第三次など)人材派遣会社

という従属関係が固定化されて、21世紀型帝国主義が確立されることになるのだ。その地獄の仕組みからどうやって抜け出すかは、
本人次第だが、いったん派遣業務に就いてしまうと相当に困難だと思われるし、その方法もなかなか見つからない。
現在のところ、各個人の奮闘に期待するしかないのが現状なのだ。
(終わり)
13名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:15:16 ID:gXSie3cY0
【一般書籍】生活保護獲得ガイド

所得の二極化が進み、様々な理由で生活保護を受けなければ、生活できない人が急増している。
しかし、行政は、自ら招いた財政難から、逆に保護を受けさせないように、窓口で面接を強要したり、
生活保護申請書を渡さないなどの「水際作戦」を展開している。
また、働けない人に働くことを強制したり、平気で嘘をつき、あきらめさせるなどして、泣き寝入りしている人も多い。
本書は、こうした生活保護行政の妨害を突破して、生活保護を獲得する方法を懇切丁寧に説明している。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4846107124.html

【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201

↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。

NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい
http://www.moyai.net/

【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50
14名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:15:27 ID:BRZB5moo0
経営者M氏

パソナ?
15名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:16:23 ID:KSDSHWOn0
>>14
パソナはNじゃね?
16名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:16:31 ID:T03peRO+0
日本は長時間働きすぎ。考える時間がまったくない。
そのくせGDPはチャラいイタリアと同レベル。
17名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:17:07 ID:eiAZus7E0
ピンハネ、宗教、金貸し 日本の3本柱だろw
18「ニートってお金たかるんだね」ニートは人生の“難破船”:2007/12/28(金) 23:17:41 ID:4mWj2rI50

◆ 逃がすな 許すな 甘やかすな これが反社会分子ニートの正体だ ◆

      |ミ/  ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (6     (_ _) )< ボキュは格差社会の被害者なんだ!もっと優しくしろよ!
      |/ ∴ ノ  3 ノ  \_______________________
      \_____ノ,,    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ 自立しろって言うな!
      / ヽ| |賊 国 | '、/\ / /

     【 低所得層の憩いの場、2ちゃんの名物“うんこ製造機”ニートの特徴 】

◆面倒なことから逃げ回ってきたので経験値が非常に少なく人間総合レベルが低い。
◆ダメな自分を言い繕うことが習い性になっており、言い訳力ばかりが高い。
 (例:「就職しない理由?超氷河期だったから・・・。就職しても過労死させられたら嫌だし・・・」)
◆狭い視野と世界で生きているので、知識自慢をしたり、すぐに対立を煽る。
◆一般人を知的ではないと見下している割には、自分は他人の与える答えを憶えやすい。
◆恐ろしくカラーがなく無視されてきたので、カラーのある人間を攻撃対象に選ぶ。
◆自分が無能で退屈であるとばれないように、発言しないで誰かの意見をそのまま言う。
 (例:「大量破壊兵器?フセインが見つからないからといって、フセインがいなかったことにはならんだろ。」)
◆答えを憶える勉強ばかりしてきた為HQ(前頭連合野知性) が低く、自分で考えたり判断することができない。
◆コミュニケーション能力が低いため人と付き合えず、とんでもなく孤独。
 (特に異性に対して顕著で、30代・40代でも膣内射精を無経験の童貞が少なくない。)
◆もはや自分が自力で今より幸福になることはないので、他人の不幸をクローズアップして忘却。
 (例:「耐震偽造マンションの建て替えに公費?ふざけるな!早く地震が起きて住人は氏ね」)
◆人と目を合わせて話すことができず、ひとに聞こえるように話すこともできず、促すと怒る。
◆断片的知識ばかりで、体験を通じた知恵や情感が無い。
 (例:「Gスポットは膣口から3aくらいのところにあって、そこをチ○コでつつくと女は昇天するそうだ」)
19名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:17:49 ID:4U6uBFB70
「レストボックスが快適だったら、どうなりますか? 世の中レストボックスだらけ、つまりフリーターや
派遣社員だらけになってしまいますよ。ですから、ある程度劣悪な条件・環境で我慢してもらうのです。
いつかこの場所から抜け出してやる、という気持ちを持ってもらうためです。レストボックスのひどさを
非難するばかりでなく、実はこんな面もあるということを理解して欲しいですね」

有る意味正論だと思う俺は何処か歪んでいるのだろうか?
20名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:18:00 ID:kAZQPETQ0
ぽこたんやっぱり長いよぽこたん
でもこのごろいいスレ立てするな>ぽこたん
21名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:18:11 ID:PkSyq/fb0
公務員みたいな仕事を全くしなくても身分が保障され高給を貰っている
ヤツもいれば、こんな環境で働かされてる人たちもいるのか

これを読んでると日本オワタのがよくわかるな…
22名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:18:39 ID:6Z+y0sac0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ピンハネ!ピンハネ!
 ⊂彡
23名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:19:00 ID:dwyaT2HB0
まさしく「働いたら負け」
24名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:19:00 ID:m4nTj2Bv0
レジスタンスなんて非現実というか困難な事よりも
選挙に行って自分の政策に合う政党に投票する。
政権取れるかどうかで、どちらがまだ自分に合うか対比して投票する。
最低限これだけはやりましょう。
マニュフェストや過去、現在の政策でどういう層をターゲットにしているか大体分かるから。
25名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:19:27 ID:Gdx51xzL0
商品というものは中間業者を通すよりも産地直売のほうが安いのがあたりまえ。
ところが労働力に限ってはなぜかそうならない。
やはり人材派遣業は中間搾取として禁止すべきだ。
26名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:19:38 ID:57eNQSeK0
>>19
おまえは企業側の論理に騙されやすい性格だろ
27名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:19:50 ID:RcsAzFxG0
ピンはね率の上限を15%程度にして、違反した企業には罰則を設けないとダメだな。
一律派遣禁止だと、自分で仕事を探さない、探せない層が無職に転落する。
28名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:20:14 ID:58L5aqAO0
公明党の太田代表は27日午前、首相官邸で福田首相と会い、28日の日中首脳会談で、
中国の環境保護を目的とした日中共同出資の基金の創設を提案するよう要請した。

 太田氏によると、首相は「環境問題について色々な角度で話をしてくる。この(基金の)問題も
話し合いたい」と応じたという。

 基金をめぐっては、今年度で終了する対中円借款に代わる新たな支援策として、与党から創設を
求める声が上がっていた。政府は、財政上の理由から慎重な姿勢を示している。

(2007年12月27日14時45分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071227ia03.htm


「減税」という考えは無いようです。
29名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:20:17 ID:sCAomIyf0
この手のスレで「格差があるのは当然!」みたいなノリのやつって、
ぜんぶ個人の狭い経験でしか語れないんだよ。
小泉とか竹中の新自由主義の発想で日本が改造されたら確実に日本衰退というグローバルで超長期的視点がない。
30名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:20:41 ID:TjQPhegA0
でも、奴隷船の外は海なんでしょ?(藁
31名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:21:20 ID:/q7P4gWY0
俺将来エウロペに移住するわ
32名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:21:27 ID:pJiRSHeo0
皆に対して「勝ち組たれ」「儲ける事のできる経営者に」みたいなのを押しつけてるというか
小泉自民の頃からか、もっと前からかもしれんけど、ホリエモンとかみたいな儲けた人間ってのを
有り難がる風潮がある感じがするんだよなぁ。中小企業でそこそこ稼いで、当たり前に結婚して子供作って・・・
とか、そう言うのすら出来にくくなっている気がする。
33名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:21:38 ID:b9FqE7pB0
人生最大の後悔

もっと早い時期からピンハネ業をすべきだった
ちょっと前なら、就職氷河期で若い無職が大量に市場にいた
それを使い倒して賃金ピンハネすれば、今頃数億のキャッシュが手元にあったと思う
もう今では、ピンハネ業に魂・健康な肉体を搾取され、ニート化した就職氷河期世代しかいない

はあ マジで大後悔だ 
34名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:21:39 ID:O/1XAYvN0
>>19
君は労働側の言葉にも虚心坦懐に耳を傾ける勇気を持つといいよ。
世の中には言説の数だけ正解があるように見えるから。

これが第一段階。その後で、はじめて詭弁と社会的公正を見抜く目が
育つ。
35名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:21:49 ID:Jj4vP9370
>>27
利幅を国の法律で規制するなんておかしい
需給バランスに任せれば良い
36名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:22:21 ID:kknUudlk0
>>21
そのうち田舎は公務員しか居なくなる。
37名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:22:36 ID:ZVoFjYUB0
やたら努力とか自業自得とか自己責任とか格差マンセーとか言う奴らってさあ、じゃあ現実問題として負け組と言われてる人々をどうしたいの?
全員捕まえてガス室送りにするとでも?
出来るわけ無いだろ!

問題は働いても貧しい人々が現実に存在し、何とかしなきゃいけないってこと。
人間をゴミみたいに処分出来ない以上、何らかの方法で救うしかないの。
それともそういう人たちに殺されたい?
もしかして負け組の人々と殺し合いやりたくて喧嘩売ってるの?
それなら名を名乗ってハッキリと宣戦布告しろ。
ヤケになって犯罪に走ろうという人の目に止まったら、お望み通り殺しにやって来てくれるぞ。
そういう意図が無いのなら黙っていろ。
38名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:23:00 ID:EpWsOi/L0
あのニート時代先取りしすぎだろ・・・・
というかあれが報道された時代はまだ・・・・・
39名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:23:07 ID:JbCGUzoq0
>>1 生活保護寸前じゃなくて、生活保護以下の生活だろ。
3人家族なら地方でもナマボ手取り20万円は固いぞ
40名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:23:14 ID:4+yPHqd70
派遣を沢山集めて、ベンハーに出てくるガレイ船の太鼓叩く役をやってみたい
「クルージング・スピード!、、(ドン・・・・・ドン・・・・・ドン・・・・・)」
「ファイティング・スピード!、、(ドンドンドン、ドンドンドン、ドンドンドン)」
41名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:23:47 ID:doA2vsay0
わーん出遅れた

>>948
問題の解決を考える事ができる人は救われるべきだけど
875の言ってる対象は違うよ。
自分には問題は無いからお前らが何とかしろと考えるタイプの人の事で、実際いるんだ。
彼らの満足のいく待遇を実際与えたらそれこそまじめにやってる奴がやる気なくすよ。
彼らの救済の手段も考えてあげるべきだけど
これは労働問題とは別の次元で、保護とかそっちの話だと思うんだけど


でさ、派遣が無くなったら正規雇用されるなんて迷信じゃん
風呂入る
42名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:24:37 ID:AsOktJ300
妻「まあ私は働かないけど」
43名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:24:40 ID:sOd4tRa60
八代尚宏 悪の黒幕 経歴

国際基督教大学教養学部および東京大学経済学部卒。
大学卒業後、経済企画庁に入庁。在職中の1981年にメリーランド大学大学院
(アメリカ合衆国)にて経済学博士号を取得。OECD主任エコノミスト、
日本経済研究センター主任研究員、上智大学国際関係研究所教授、
日本経済研究センター理事長等を歴任し現職。

国際基督教大学 
メリーランド大学 

まあ世に大学は日米共大かれど、ここまで大学の性格というか
歴史と言うかアレがコンデンスされてるところで学んで
いらっしゃる方はサスガですえわな。GHQの残滓ともいえる、申し子。
もう一人同じような経歴をお持ちで発想がアレなかたは今
最高裁判事をやっておられますしw
44名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:24:43 ID:b9FqE7pB0
これからは層化みたいな宗教洗脳でもしないと
ピンハネ業は奴隷を確保できないな

また就職氷河期が再来しないね?
日本なんて破綻しても全然構わないから。w
45名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:25:04 ID:U7VHq8EL0
>>29
前スレ書いたこともっかい書いちゃうw
正直さ、
「これまでの日本式経営じゃダメ!! これからは欧米方式に近づけないと取り残されちゃう!!」
って言い出して、それを実践するようになってから企業も人も成果物も品質が低下しまくりな
気がするのって俺だけ?
46名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:25:08 ID:Jj4vP9370
>>37
でも基本的に公共工事(投資)は
反対な人が多いのが現実
「税金の無駄遣い」って理由でな
47名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:25:22 ID:pJiRSHeo0
>>42
でも昔は専業主婦が許される家庭環境も築きやすかったと思うんだよな。
まあ働きたがりの主婦も居るとは思うが。
48名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:26:17 ID:1DrgIYf60
★財政赤字でも給与は税金から降ってくる、つけは一般国民へ【消費増税・福祉削減】
 ・公務員のおいしい給与システム
 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開!日本人の給料
    職業           平均年収   人数
■ 地方公務員         728万円   314万人
■ 国家公務員         628万円   110万人

  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4453万人
  プログラマー         412万円    13万人
  百貨店店員         390万円    10万人
  大工              365万円     5万人
  幼稚園教諭         328万円     6万人
  警備員            315万円    15万人
  理容・美容師        295万円     3万人
  ビル清掃員         233万円     9万人
  フリーター          106万円    417万人

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で
 5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス
 床暖房完備のすっごい家
49名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:27:28 ID:Q0X5oy870
いくら仕事がないっつっても、ちゃんと探せばあるよ。普通に
それなりの忍耐と向学心と社会常識さえあれば。
あと犯罪暦がないことくらいじゃないのか?
50名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:27:51 ID:O/1XAYvN0
>>35
権限の非対称性により、その手法は否定されます。
非対称性の話を勉強しよう。
51名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:27:58 ID:0aH69/Lj0
>>10
国際競争力なんかなくたっていいから、
みんなそれなりに働けばそれなりに幸せに暮らせる世の中って無理かな。
52名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:28:02 ID:xOeo00mC0
昭和維新前夜と同じ空気が今の日本を覆っている。
そして91隻にも及ぶ海軍情報の空白……。
雪の日本で何かが起きる?
53名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:28:03 ID:hLqhpnSf0
>>16
だったら貴方はどうしたいの?
批判だけだったら何処かの政党と同じだよ。

もし自分が不満感を持ったらそれを表に表し、それでも
解決しなかったら自分ならどうするかを世間に表明する事だ。

幸い日本社会はかなりの自由がある。
54名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:28:25 ID:m4nTj2Bv0
>>46
投資してもリターンがないか極僅かのものはそれは反対するよ。
現在の公共事業の内容が悪すぎる。
公共事業がなければ仕事がないなんてビジネスモデルは、投資ではありえないからね。
55名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:28:44 ID:bqe800t90
>>35
犯罪行為も需給バランスに任せて
警察など廃止してしまえばいい。
殺したい奴が殺し、全ての人間が各々自己責任で身を守れ。
56名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:28:56 ID:pJiRSHeo0
>>46
いくら何でもその運用に無駄が多いのと、それ以上に政治スキャンダルからくる不信感で
今国会にいる政治家達への信頼度が最悪だからだと思う。
57名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:29:00 ID:afc20HkN0
放送局の職員は年収1500万くらいある。
これは電波を独占できる利権のおかげなんだけど、
1などを読むと、
正社員であること自体がある種の既得権益化しているのかもしれない。

58名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:29:12 ID:hd74iF4h0

労働者派遣法を改正して、派遣労働の適正化をさせましょう!

1、不当な搾取を防ぐため、ピンハネ率の上限を法定させましょう。

2、いくらピンハネされているのか、給料明細で労働者のピンハネ額を開示させましょう。

3、日雇い派遣は、雇用保険法の日雇労働者にさせましょう。

4、派遣元は、交通費を全額支給させましょう。
59名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:29:13 ID:Nuyvd08q0
>集合前と休み時間の1時間は支給外になる。
集合前はともかく、休み時間は当たり前だろ
60名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:29:20 ID:U5cFaoiFO
ニュー速+ねキモニートウヨは…


ヤクザ商売の勝ち組マンセーなのに本物のヤクザは嫌い。


「俺は右翼だ!」と粋がるのに、本物の右翼団体構成員は勝手に朝鮮人認定。


元いじめられっこだからな
61名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:29:23 ID:4U6uBFB70
自分達が選択して来たことの結果な訳で、これを変えろと騒ぐのは見苦しい。
62名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:29:41 ID:ICCFoi1y0
     彡ミミミヽ ノ彡ミミ)))
  ,((彡彡ミミミミ))彡彡)))彡)))
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡))))    持てる者、「勝ち組にあらずんば人にあらず!」と叫びたり
  ))ミ彡゙         ミミ彡(((
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡     祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
 ((ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ)))))
 ((ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡ミ))   沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす
((ミミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡ミ))
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ      驕れる者も久しからず ただ春の夜の夢の如し
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/         猛き人もついに滅びぬ 偏に風の前の塵に同じ
     ,.|\、)    ' ( /|、 
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`     1185年壇ノ浦  2008年世界同時金融大恐慌
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/
63名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:29:42 ID:8QxTgTqOO
>>19
別に快適である必要はないよ。まったくそのとおり。
しかし、ならば、快適でなくていいから1ヶ月その状況で我慢したら手元に十万くらい残る給与水準にあげてほしい。
でなきゃそのロジックは成り立たない
64名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:29:51 ID:Gdx51xzL0
>>35
市場原理に任せれば中間搾取の問題があるから職安ができたんだよ。
労働者の紹介が必要ならハローワークで十分。人材派遣業は禁止してもぜんぜんOK。
65名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:29:59 ID:Jj4vP9370
>>51
国際競争力が日本にあるから
資源の無い日本が世界で渡り合えるんだが
66名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:30:01 ID:fuKIku/20
流行語大賞あげたい
67名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:30:09 ID:OdjmXbGo0
生きるのにもお金がかかる
死ぬのにもお金がかかる
どうすればいいっちゅーねん☆
68名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:30:16 ID:Y1uwnzSs0
部落民になりたい若者が急増
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/rights/1185233468/

奈良市環境清美部収集課の男性職員(42)(懲戒免職)が病気を
理由に5年間で8日しか出勤していなかった問題が明るみに出たことで
部落解放同盟には「部落解放同盟に入って部落民になりたい」
という若者からの問い合わせが殺到しているようだ。

これについて部落解放同盟の幹部は「部落民というのは希望してなれる
ものではなく、先祖から受け継いだものだ。」と回答しているが、
若者からは「先祖が部落民でないからといって部落民になれないのはおかしい。
部落解放同盟は希望者が全員部落民になれるような社会制度を目指すべき。
不当な差別は即刻やめるべき。」として、希望を受け入れない幹部に反発している模様である。
69名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:30:26 ID:U7VHq8EL0
>>51
ちょっと定率減税の廃止のときにダシにされたような
景気回復理論で「グローバル競争の勝利」謳われるんだったら、
「俺も国もそこそこ」のほうがいいわなw
70名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:31:32 ID:emHi0MDy0
正社員でも交代制とか嫌だな
生活のリズムがおかしくなる
71名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:31:37 ID:xGjGXRcU0
貧乏人がゲットーみたいな所に隔離されるのは良い事だよ
どうせ犯罪者もしくは予備軍なんだから
努力する事から逃げ続けて負け組になったくせに
偉そうに愚痴を言うなよ
72名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:31:46 ID:qGywbVhL0
>>64
職業紹介と人材派遣の違いくらし分けて話ししてくれ
73名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:32:17 ID:b9FqE7pB0
どうせなら、日本という国ごとオーストラリアに売っちゃおうぜ
ピンハネされるまえに、国家ごと売っちゃう
74名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:32:54 ID:1DrgIYf60
★市営の給食のオバチャン、平均年収680万!

読売新聞:大阪市職員厚遇問題(2005/03/12)
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/shokuin/oc50312a.htm

 給与実態が明らかになったのは下水道事業などを行う都市環境局、建設局、
港湾局の現業職員と、市立小学校などの学校給食調理員。
 市によると、3局の現業職員は計2875人。都市環境局(1498人)の平均年収は
788万円、最高額1303万円。建設局(911人)は平均651万円、最高額1140万円、
港湾局(466人)は平均740万円、最高額1187万円だった。一方、給食調理員は
319校で計1132人おり、平均680万円、最高額は917万円。
給与水準について、議員らは「市民がそれでいいと言ってくれるのか」と疑問を
投げかけた。また、「給食は民間委託できるのでは」との指摘もあったが、市側は
「衛生、安全管理の観点から直営実施している」と説明した。


時給に直すと一体いくらになるか考えてみよう。民間会社なら調理員の時給は800円前後だ。
「衛生、安全管理の観点から直営実施」って、そんなの民営だろうが市の直営だろうが
給食調理員に衛生対策が必須義務であることに変わりはない。
言い訳にもならない。
http://osakasi.livedoor.biz/archives/50498173.html

75???:2007/12/28(金) 23:33:11 ID:BqCZ3Ypz0
ゆとり教育が奴隷労働層を形成するのに貢献しているよ。それも質の悪い。(w
76名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:33:11 ID:SVI3lO5E0
>>64
なぜだろう?
ハローワークにも派遣会社にも同じ待遇で乗せているんだが
派遣会社からばかりくる、イヤマジで、
みんなひょっとしてハローワークいってない?
派遣登録して、派遣会社からずっと仕事もらってない?
77名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:33:14 ID:0aH69/Lj0
>>69
正直、正社員としての給料が多少減っても、
みんながんばればそこそこ暮らせるようになって欲しいよ。
自分の給料が、派遣社員たちの犠牲の上に成り立ってると思うといたたまれない
78名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:33:18 ID:TSgTRY9s0
これだけ搾取されても働こうとする日本人はほんと偉いな。
犯罪者になったほうがよっぽどマシな状況に追い込まれながらも
仕事探してケータイカチカチいじってるわけだ。
働いて自立することが人の道と、それだけを心の支えにして。
教育って怖い。
79名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:33:28 ID:sOd4tRa60
八代尚宏 悪の黒幕

日本経団連が導入を強く推し進め、厚生労働省が検討しているホワイトカラー・エグゼンプション
推進派の一人。共同通信社発の記事で外国人労働力の全面開放を主張している
(2007年4月26日付、信濃毎日新聞)。逆に日本人に関しては、2007年6月23日の
NHKの視聴者参加型の討論番組で、若い視聴者パネリストが正社員の職業に
就けないことを
パ ネ リ ス ト が い ま の 状 態 に な っ て い る の は 自 ら の 能 力。
自己責任」旨の発言を派遣業者代表とともに行っている。 また、同番組にて
雇用の地域間格差について
(好 景 気 の )東 京 や 名 古 屋 に 引 っ 越 せ ば い い じ ゃ な い。
なんで引っ越せないんですか?」旨の発言を行う。

        ∩___∩
       ノ       ヽ  /⌒)
      /⌒) (゚)   (゚) |/ / 
     / /   ( _●_)  ミ/  はい、オッハッピー
    .(  ヽ  |∪|  /
     \    ヽノ /
 ___ /      /
(_____    /
          \ \
            )  )
           (  \
            \_)

80名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:33:30 ID:bqe800t90
>>72
で、なんで派遣が規制されていて求人の募集を公機関が担っていたんだ?
81名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:34:02 ID:Dyi+Yn2X0
>>65
資源が無いから技術や人材が必要。
派遣業は人材育成に向いていない。
価格だけが国際競争力ではない
82名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:34:14 ID:v2Uq3u7WO
>>65
国際競争力がなければ国内の生活を豊かにできない、ってところをちゃんと説明しないとダメ。
83名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:34:16 ID:Nuyvd08q0
>>63
意味がわからんw
「仕事は出来ないけど我慢は出来るから、我慢したらお金頂戴」ってことか?
支払う側に何の得があるんだよ
金が無いからレストボックスとやらに住んでるんだろ?
レストボックスが嫌ならもっと良い仕事したらいいじゃん
84名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:34:23 ID:BgcwQDSC0
こういう問題をきっちり対処しないと共産党支持者をふやすことになる。
びっちり働いたら15万くらい手渡せば社会問題にはならない。
85名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:34:29 ID:mnzMMoGj0
そして金持ちはボーナス8か月分出て、夏休みは1週間。
保養施設は格安で利用できて、社食は市価の半額。
お金が余って余って仕方ないでつ。
86名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:34:37 ID:SAWRJ8vu0
欧米の常識 vs 日本の非常識

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
87名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:34:59 ID:ZVoFjYUB0
>>61
選んだのは判断力ゼロの馬鹿ばっかりだから無効。
民法によれば、判断力の無い馬鹿との契約は無効だから。
もちろん俺は選んでない。
88名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:35:05 ID:1DrgIYf60
●民間サラリーマンと公務員の平均年収比較(2005年)

■鹿児島
地方公務員 713万円
民間サラリーマン 382万円

■青森
地方公務員 721万円
民間サラリーマン 335万円(全国最下位)

■東京
地方公務員 821万円
民間サラリーマン 601万円(全国1位)

■全国平均
地方公務員 707万円
国家公務員 628万円
民間サラリーマン 436万円

ニッポンの平均年収
http://www.ganvaru.com/

89名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:35:10 ID:tLAoSkN+0
>>71
努力で勝ち組になれるなら全員なってるだろwww
90名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:35:13 ID:5uH0Inm60
ピンハネ国家、日本
金利のピンハネ屋・・・銀行
投資のピンハネ屋・・・証券
人のピンハネ屋・・・派遣
税金のピンハネ屋・・・役人
注:何もしないでカスメ取ることをピンハネと言います
91名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:35:15 ID:NhXkGRH80
極端な話、この先日本のほとんどの人が貧乏になったら一体どうなるだこの国は・・・
ぶっちゃけこの国って終わってる?
92明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2007/12/28(金) 23:35:17 ID:pik+eYgM0
とりあえず
好景気だから人材難で就職でき
無い奴が悪いんだほっとけばいいとか矛盾した事いうのやめてくれw

ほっといたら人材難がますます加速するだろうにw

まあ人材難なのは安い非正規労働力なんだけどね
93名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:35:17 ID:hLqhpnSf0
>>32
それは違うだろう。
現にホリエモンは潰された。
日本は既得権が強いんだよ。
出る杭は引っこ抜かれる社会が日本の現実。
94名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:35:28 ID:/7+uI8VR0
昔、公共事業は無駄が多いとか競争原理とか散々言ってたが
結局、低価格=低賃金でしかやってない企業が多くて
低賃金だから買わない、売れない不景気のスパイラルにはまってる
公共事業も国民への還付にあたる工事を減らして国債の返済と言う
自分たちで高条件に設定して高配当の株券回収金に回されてる
95名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:35:30 ID:b9FqE7pB0
>>65
馬鹿がまた何か言っているな・・・・
賃金の低い馬鹿が国益に貢献している訳無いだろ・・・・
少しは考えてみろ

公衆衛生・技術革新・道徳と
どれも文系は足を引っ張る害虫だ
ピンハネも文系による合理的な商売活動だ
96名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:35:48 ID:57eNQSeK0
NHKで面白い討論番組やってるお
97名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:35:54 ID:bqe800t90
>>61
どうせ自分達の選択で革命が起きたら「法律を守れ」と喚くくせによく言うわ…
98名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:35:54 ID:dmQeR6y10
>>51
まだ日本企業にそこそこ国際競争力があるから円がまだ評価されてるから
これくらいで踏みとどまってるんだよ。
企業がダメになったら円の価値はもっと下がり石油製品全般食品全般など
輸入依存度の高い品物は軒並み値上がりしさらに苦しくなるよ。
99名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:36:07 ID:NS/F9laY0
test
100名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:36:42 ID:0aH69/Lj0
>>82
別に今より生活レベル落ちてもよくね?って思ってしまう。
101名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:36:47 ID:CySGP6Be0
>>91
搾取構造を作り込みすぎた
国民一人一人に金が降りてこないから国全体が潤わないし
総人口も下落していく上に老人の数が増えていく訳で
もはや若い世代は自由になる金がほとんどないような状況に
102名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:36:56 ID:Nuyvd08q0
>>86
とりあえず5を改善するところからはじめなきゃな
メディアにチクったりネットでたむろしてブーたれてる暇があったら
「派遣労働者の巨大全国組合」とやらを作って1〜4、6の改善を迫るべきだわ

そうせずに、しれっと5も人のせいみたいに言ってるうちはどうにもならないだろうな
103名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:37:13 ID:ehxRHCXqO
大規模ストや対抗的労組が少ない国だもの
権利は勝ち取るものじゃなく上から与えてもらう甘えの国だもの
104名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:37:15 ID:mnBXkFf50
■ホワイトカラーは給料ドロボーか?
日本のホワイトカラーの労働生産性は、本当に低いのか?メディアなどでよく報じられる
労働生産性の国際比較によれば、OECD(経済協力開発機構)加盟三〇カ国中一九位、
主要先進七カ国(G7)のなかでは最下位となる。
しかしこれは、ブルーカラーも含めた労働者全体の労働生産性であって、ホワイト
カラーの生産性だけを抜き出したデータは存在しない。
本書では、入手可能なすべてのデータをもとに、あらゆる角度から日本のホワイト
カラーの実力を論じる。

プロローグ 法案提出見送りとなった「ホワイトカラー・エグゼンプション」
      (全就業者の過半を占めるに至ったホワイトカラー;労働改革によって
       正社員ホワイトカラーは締め付けられるのか? ほか)
第1章 本当に日本の生産性は低いのか(日本の労働生産性はG7ではビリ?;
    日本の労働生産性は実はそれほど低くない ほか)
第2章 残業はなぜ増える(ホワイトカラーの労働生産性は一部の優秀な社員によって
    支えられている;統計上、労働時間は短くなっているが… ほか)
第3章 ホワイトカラーの給料はどうやって決まるのか(給与は限界生産性の水準に
    決まる;お金は欲しいが働くのは嫌う労働者 ほか)
第4章 日本のホワイトカラーはどこへいくのか(要素価格均等化定理とは;グローバリ
    ゼーションの光と影 ほか)
大卒初任給21.5万円、部長の月給68.2万円(2006年度大企業平均)。
果たしてもらいすぎなのか?
統計データが語るホワイトカラーの実像。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4334034055.html
http://www.amazon.co.jp/.../dp/4334034055
105名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:37:23 ID:U7VHq8EL0
>>77
まぁ、俺の下にも派遣(っつうか俺ら下請けの更に孫受け)がいて、
そいつら間に2社3社噛んでるなんて当たり前だから結構ワープワ(とまではいわんだろうが)率
高いんだよな。
どっかにIT屋が土建屋モデルにして結果産業としてボロボロってスレあったと思うが、
今ってITだけじゃなくてどこもそんなモデルになってきてないか?
106名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:37:35 ID:pJiRSHeo0
>>93
まあそうなんだが、端的な言い方をすればヒーローを持ち上げる的な事が多いなぁと。
当たり前と言えば当たり前なのかもしれないけど、2位以下に用はなし!!みたいな感じで。
107名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:37:35 ID:kAZQPETQ0
>>77
頑張ればそこそこ暮らせる、だとまだおかしい

頑張れば豊かに暮らせる、頑張らなくてもそこそこ暮らせる、が正常
108名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:37:42 ID:Jj4vP9370
>>81
たしかに技術や人材は必要だし人材育成も必要だ
しかし何かプロジェクトをやろうとすると
「とりあえず頭数の人間が必要」と言う状況は日常茶飯事にあるんだが
だから派遣業(派遣社員)は必要だよ
109名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:37:51 ID:Dk3VAG/z0
  日本郵政株式会社取締役
   日本経団連名誉会長
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    |  ふーう
   | (     `ー─' |ー─'|  <  アホな派遣や期間工を搾り取って儲けたゼニが
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |  まだこんなにあるお
      |      ノ   ヽ  |     |  使い道に困っちゃうお
      ∧     トョョョタ  ./     \___________
    /\ヽ         /     
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
   /     /            ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         /            i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ             ||≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
  \__ /             ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
110名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:37:55 ID:YU0oEU3K0
雇用主が労働者から罰金取るのって違法じゃなかったか?
111名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:37:59 ID:EAE7Fm3b0
>>98
これからそうなろうとしているじゃん。

しかも円高圧力を無理やり押さえ込んでいるから、
急に円高になって、即効でヘッジファンドが空売りしまくるでしょ。

なんだかねぇ。
112名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:38:12 ID:fHtHflOz0
【格差】ワーキングプア増加の一因の日雇い派遣、“現場行ってみると、実際は違った仕事だったり賃金少なかったり”
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198840309/
113名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:38:17 ID:qGFt90WjO
藤原正彦が注目を集めたのが象徴的であるように、
竹中だの八代だの頭の機能が不全化している経済屋に社会システムの構築を丸投げしてしまうと、
社会システム即経済システムという発想しか持てないから、ダメなんだよ。
そういう発想は、結局、唯物論の発想を全く越えていないという意味では、「新自由主義」だの何だの抜かした所で、
マルクス主義と大差ない。
実際、グローバリズムなんて、マルクス主義のインターナショナルとどこが違うのという話でしかなく、
一方が市場に、一方が国家に基礎を置いているように見えるだけで、
所詮は、テクノクラートが実権を握る予定調和主義に陥って行くしかない。
その象徴というべきものが、リスクの証券化であり、サブプライムローン問題だ。
いくら完璧にリスクをヘッジしたと脳内とコンピューターの合作で思い込んでも、
現実の領域に裂け目が生じたら、予定調和など、どっかに吹っ飛んで行くわけで、
経済屋のする事など所詮はこの程度という事だ。
どんなに高度な金融工学の理論を駆使して気取ろうが、その根本動機は「儲かりたい一心」なのであり、
そのような者達と不即不離の関係にある経済屋に
社会システム全般の構築など任せられない。
114名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:38:20 ID:57eNQSeK0
>>91
っつーか、天文学的な国家財政の超大赤字により、事実上終わっとるがな
115名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:38:45 ID:E5sKXqzF0
日本の労働状況は大変なことになりつつあるな。
一億総中流な時代はもう過去の遺物なんだね。
万が一に備えて消費抑えて貯金しとかないとな。
とりあえず9連休は外に出ないようにしようっと。
116名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:38:52 ID:4U6uBFB70
>>97
起きると思う?
117名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:38:57 ID:o3Qj3dO60
本当は労働者のために戦うべき共産党が活動に消極的に見えるのか?
簡単に言えば、金にならないから
生活保護を市役所を脅してすかして引っ張り出すなら、党費や赤旗を取らせるなど
いくらでも金が引っ張れる
ワープアを擁護して人材派遣会社を脅しても、大して金が取れない
なんとか働いて金を得ようと頑張る人間には生活保護費が払われないので金が取れないのである
だから、動かない
だから、堕落して働かなくなるまで待っている状態
この国や地方自治体から生活保護を貰いやすくするために共産や層化は浸透しようと必死で
公務員として突っ込んだり、シンパを市議会議員にするために頑張っている
118名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:39:00 ID:lKND3AaW0
お、8ちゃんで、この話題を取り上げてるぞ
119名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:39:26 ID:KSDSHWOn0
>>107
頑張らなくてもそこそこ暮らせるんじゃないか?
これだけ安全でインフラが整備されてる国ってないと思うんだけど。
120名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:39:30 ID:bqe800t90
>>108
頭数が国力というのなら、
日本はシナの10分の1
121名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:39:38 ID:GCLcot+vO
なんでさあ、
運送業界やタクスイや
清掃業の正社員とかにならないのお?
派遣は好きでやってるとしか思えない。
考える事を放棄した人種だよな。
適材適所
122名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:39:41 ID:qGywbVhL0
>>80
職業紹介も民間企業もしてるし、するためには許可がいるんだけど・・・
議論する前に基本的な事柄は知っていて欲しいな

リクルートやインテリジェンスのような大手から零細まで、派遣会社は普通に職業紹介の許可を
取ってる
で、なぜハローワークを利用せずに高い紹介猟や広告費を使ってまで民間企業を利用するのか?
使えないからだよ、ハローワークが
123名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:39:45 ID:JMP+DKEO0
アラスカ。
124名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:39:50 ID:1DrgIYf60
★310億円累積赤字の神戸市バスの運転手、民間の1.8倍の高給 【官民格差】

・発端は、神戸新聞が28日に「神戸市の市バス運転手の約3割が、年収1,000万円を超えて
 いる」「民間のバス運転手と比べれば、平均年収が1.8倍」などと報じたことだ。記事によると、
 年齢の高い職員が増加していることと、時間外手当が多いことが「高給取り」の原因なのだという。

 「市バスの運転手ってこんなに高給だったのか。年収1000万って一流企業でも普通に部長以上
 じゃないと無理だな」と言った、「高給ぶり」への驚きの声が上がっている。

 この「官民格差」、どうやら神戸に限った話ではないようなのだ。
 実は、総務省が07年4月に、バス運転手の給与額を公務員と民間とで比較した資料を公表しており、
 官民格差ぶりが一目瞭然なのだ。同資料では、8市、2都県で、公務員と民間の給与額を、ボーナスを
 含まない月給ベースで比較している。それによると、最も官民格差が大きいのは、やはり神戸市で
 1.67倍。「公務員運転手」の給与は月額約57万円で、調査対象になった自治体の中では最も
 高給取りだ。逆に最も格差が少ないのは大阪市で、1.22倍だ。全国の調査対象すべてを平均した
 値は「1.55」で、それなりに大きい「格差」だと言えそうだ。

 この格差が生まれる原因は何なのだろうか。業界団体の日本バス協会に聞いてみると、
 「公務員と民間の差、これに尽きます。民間は、地方では業績が悪く、ギリギリまで人件費のカットを
 迫られています。賃上げなんて、やりようがない。一方で、公営バスは役所なので、賃金体系は
 あらかじめ決まっていて、なかなか下がらない。バスに限らず、一般的にそうなんじゃないですか?」
 と、半ば「当たり前」といった答えが返ってきた。

 各都市では事業の外部委託を進めるなどのコスト削減策をとってはいるものの、冒頭に出てきた
 神戸市のバス事業は310億円の累積赤字を抱えており、大阪市の累積赤字額も500億円を超えている。
 また、確かに、バス協会が言うように、「官民格差」はバス業界に限らないようだ。(一部略)

 http://www.j-cast.com/2007/06/29008868.html
125名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:39:56 ID:dmQeR6y10
>>90
ピンハネは金持ちになる最も近道。そもそもまともに一人が精一杯働いた
ところで出来ることは限られている。だからこそ他人をこき使って
金を巻き上げるというあくどい人間が儲かる。
まじめに働けばいいなんてのはお金儲けを考えたときには最も遠回り
といっても過言ではない。頭を使っていかに効率よく立ち回るかが
金儲けをしたいときは一番大事。
126名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:39:58 ID:O/1XAYvN0
>>117
あのコクタというのが信用ならない。
共産党はあいつを下ろせ。
127名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:40:25 ID:b9FqE7pB0
>>98
理数系離れで日本企業は大倒産するんだから、意味ねー
だいたい製造・設計・研究こそ国家ぐるみによね
ピンハネの最大被害者だからな・・・

まだ競争力維持している方が不思議でならない
128名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:40:27 ID:pJiRSHeo0
結局金は世間を回らないし、その割に搾取される金は増える一方だし・・・なぁ。
ダムばっか作られて下流には全然水がない感じ。
129名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:40:30 ID:57eNQSeK0
>>118
どこの8ちゃんだよ。ローレライやってるぞ
130名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:40:30 ID:+LoBoFui0
まさに資本主義の原則通りだね。

働き手が過剰→給料下げても働き手が集まる→給料下がる。
これによって、より安価でサービスを受けられるようになって値下げできる。
つまり消費者にとって効率の良い社会が実現できる。

貧乏人は死ね
131名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:40:58 ID:tLAoSkN+0
年末の休みなんてありませんが何か?
お正月に家でゴロゴロテレビを見れるような
中流世帯ってすごく減ってると思う。

上級階級はハワイ旅行とかだろうし、そりゃ内需が崩壊するわ。
132名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:41:01 ID:U5cFaoiFO
パキスタンでは即焼き討ち、銀行襲撃などの暴動が起きているというのに…
133名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:41:02 ID:4U6uBFB70
>>102
ま、そうだよな。
「天は自ら助くる者を助く」正に金言だな。
134名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:41:09 ID:5Om9/nVF0
昔、バブリーな時工場のバイトで深夜9時間で15000円貰ってた
派遣の人と仲良くなって聞いた話では、会社は派遣会社に
2万以上払ってると聞かされた、最低でも俺が一日働いただけで
派遣会社に5000円入ってるんだと思ったら、空しく感じた。
135名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:41:12 ID:EAE7Fm3b0
>>119
そうそう、ボロボロの家で死に掛けていても、
立派できれいな図書館とかがあったりして、
インフラは整備されているね(笑)
136名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:41:17 ID:0aH69/Lj0
仮に、
鎖国したらこの国どうなるんだろ?
137名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:41:21 ID:/poA/bsZ0
>>76
ああ、同意。
普通にハロワで来れば、まるまる給料出して、健康保険に厚生年金
企業年金と健康診断もつけてるのに中々来ないんだ。

で、派遣に切り替えた。俺ら企業側は払う金高くなるし、派遣さん側は
前述の特典をすべてぶっ飛ばして安い給料で働いてるしw
コマーシャルに洗脳されてんだろうな。品格とかなんとかって。

役所は税金で運営してるんだから使えるモンは使い倒せばいいのに。
138名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:41:24 ID:BgcwQDSC0
>>115
下層の割合からいえば、たいしてかわっていないと思うけどな。
にぎりつぶしていた情報が表にでるようになった。その程度だと思う。
過去の失業率4、5パーセントってうそくせーし。
139名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:41:28 ID:2jfkGumX0
日本おわりぽ
内需が無くなり衰退していくだけだな
140名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:41:29 ID:csTTHwuf0
>>121
タクシーなんて、最近根本解決にならない初乗り値上げやったりして最悪じゃん
141名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:41:33 ID:TSgTRY9s0
>>114
国家財政は健全化してるよ。借金はあるが資産もある。
ヤバイヤバイ言ってるのは消費税上げたい官僚。
142名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:41:39 ID:Nuyvd08q0
・都合の良い情報しか見えない
・悪いことが起こると全部他人のせい
・直接関係のない経済や国政の話をして現実逃避

そりゃ搾取されちゃうわ
143名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:41:50 ID:kAZQPETQ0
>>119
>>1 の記事を読むとそうでもなさそう
毎日毎日朝から晩まで必死で働いて親子3人が豊かな生活もできない状況は絶対おかしい
144名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:42:10 ID:mnzMMoGj0
そもそも派遣業なんてのさばらせても
社会にとって害なだけ。
ハローワークがあれば十分だろ。
145名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:42:13 ID:xZQ7ek0I0

>>86
日本酷すぎだろ・・・
146名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:42:28 ID:0O1Q9cUy0
Q:国際競争力がなくなったら日本は滅ぶよ!

A:国際競争をする貿易の部門は日本ではとても小さいのです。
  ですから外国に日本製品が競争で負けても影響は少ないのです。
   また国際競争力というのは、通貨の高い安いに依存することもあります。
  円が安くなれば努力の必要もなく価格競争力がつくことになります。
  一方、国際競争力のあるといわれているものは、主に日本国内で 成功したものです(車、デジカメなど)
  ですから国際競争力ばかり考え(奥田氏のように)日本国民をないがしろに
  していると、逆に国際競争力がなくなってしまうのです。
147名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:42:43 ID:iGWEjOvW0
>>25
商品というものは中間業者を通すよりも産地直売のほうが安いのがあたりまえ。
ところが労働力に限ってはなぜかそうならない。
やはり人材派遣業は中間搾取として禁止すべきだ。

なぜ、間接雇用の方が安くつくかって言うと、労働法のしばりを回避できるからなのだ。
労働市場は労働法の規制でがんじがらめにされている。
解雇なんてよほどの理由がない限りできない仕組みだ。

でも、派遣にすれば、直接雇用がないから、労働法の縛りは回避できるわけだ。
148名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:42:49 ID:1DrgIYf60
■天下り退職元役人リスト■ (カッコ内は退職金)
以下の7人だけでも総額44億1640万円が、すべて税金&年金から払われています。
一人平均6億3090万円ですね。上から4人が厚生省です
●No1.加藤陸美(73歳)総額8億6680万円
厚生省時代4億668万円(8588万円)
+社会福祉・医療事業 団副理事長・理事長(1826万円)
+公害健康被害補償不服審議会会長1億6138万円
+健康力つくり事業団・全国国民年金福祉協会理事長7712万円(1363万円)
●No2.山下真臣(76歳)総合計8億289万円
厚生省時代4億7135万円(8523万円)
+環境衛生金融公庫理事長時代2億829万円(3127万円)
+全国社会保険協会連合会理事長7425万円(1115万円)
+国民年金協会理事長4900万円
●No3.吉原健二(72歳)総合計7億9238万円
厚生省時代4億8919万円(8588万円)
+厚生年金基金連合会理事長2億419万円(3066万円)
+(財)厚生年金事業振興団理事長9900万円(1486万円)
●No4.近藤純五郎(61歳)総合計5億3623万円
旧厚生省時代5億1148万円(8423万円)
+年金資金運用基金理事長2475万円(371万円)
●No5.伊藤雅治(61歳)総合計5億3096万円
役所時代5億1033万円(6235万円)
+全国社会保険協会理事長2063万円(310万円)
※伊藤氏は医師なのでキャリア官僚と同等として試算
●No6.丸山晴男(60歳)総合計4億5074万円
役所での報酬4億200万円(6140万円)
+年金資金運用基金での報酬4874万円(732万円)
●No7.丸田和生(57歳)総合計4億3640万円
役所時代3億8095万円(6998万円)
+厚生年金事業振興団常務理事5545万円(833万円)
ソースはコチラ http://www.janjan.jp/special/sagi/list.php
149名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:42:51 ID:qGywbVhL0
>>86
> 欧米の常識 vs 日本の非常識
  欧米ってアメリカ、カナダとヨーロッパの全ての国なの、それとも特定の国なの?
150明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2007/12/28(金) 23:43:06 ID:pik+eYgM0
はいはいとりあえず政権変えましょう

 まあそれでホイホイ解決する問題とは思えないけどね

とりあえずけじめでしょ
151名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:43:06 ID:sOd4tRa60
経済財政諮問会議 悪のHQ (総本部)

(けいざいざいせいしもんかいぎ、Council on Economic and Fiscal Policy)とは、
日本の内閣府に設置される「重要政策に関する会議」の一つである。
内閣総理大臣の諮問を受けて、経済財政政策に関する重要事項について
調査審議する。2001年1月の中央省庁再編とともに設置され、
設置根拠は内閣府設置法第18条である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E6%B8%88%E8%B2%A1%E6%94%BF%E8%AB%AE%E5%95%8F%E4%BC%9A%E8%AD%B0

安倍、福田内閣の下でも引き続き経済財政政策のみならず
マスコミ等多方面にわたりコネクションや影響力をもっているが、
選 挙 の 洗 礼 を 受 け て い な い 民 間 委 員 た ち が
国 政 に 重 大 な 影 響 を 及 ぼ す 
ことや、労働者の代表や政府・与党に批判的な有識者を
委員に迎えず多様な意見を反映させていない事については、疑問の声がある。
民間議員に支払われる多額の旅費・報酬も税金からまかなわれており、本来ならば
国会でやるべきことであるにもかかわらず、国会議員とは別に巨額の費用[を民間議員に
払い行っていることを忘れてはならない。
152名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:43:09 ID:0aJn1pKv0
アルバイトなのにAランク時給850円とかBランク時給800円など
競争意識と上昇志向をもたせようと必至なのが笑える。
153名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:43:31 ID:Jj4vP9370
>>120
頭数=国力とは言っていない
官民問わず何かしらのプロジェクトをやれば
短期間のみの人足の需要は多々ある
それをすべて正社員でまかなうのは愚の骨頂
突発的人員不足の需要のためにやはり派遣は必要不可欠だよ
154名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:43:34 ID:NON/T7ke0
自民党が進んでこういう状況作ったんだからな
本来は国民を守るべき立場の政府が。
派遣なんて緊急的に一部の業種に認められていたものなのに
自らの利権作りのため国民の生活をぶち壊した。
あのアメリカでさえセーフティネットがあるのに。
155名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:43:37 ID:lKg6OMGE0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
156名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:43:40 ID:Sdr5X5q90
>>1
>もし1分でも遅刻でもしたら、ペナルティとして500円・500円・1000円を、給与から天引きされるシステムになっている。

逆に1分でも早く着いたら、褒美として同額が加算されるとすれば公平なのに^^


>グループ管理制度がとられていて、自分と同じチームの人間が遅れたら、全員が罰金を取られることになる。

人間関係がズタズタになって仕事のチームワークが乱れないか?
学校の部活で連帯責任を敷いて、人間関係が悪くなって部活が完全に衰退したことがあった。
157名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:43:45 ID:XpfH/WEC0
>>89
努力をしない奴が勝ち組になる可能性はほぼ皆無だろうがな。
おいしいポジションは優秀な奴の先着順なのはおかしな事でもあるまい?

もしかして、みんな並んで一等賞って運動会だった?
158名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:43:48 ID:IbJAikFI0
交通費はちゃんと顧客に請求してるのに自腹って何なの。
159???:2007/12/28(金) 23:43:50 ID:BqCZ3Ypz0
何だかここを見ていると明日にでも巨大労働組合誕生って気がするが、外を覗くと
まったく何も起きそうな気配がない。きっとここのスレは気のせいだろう。(w
160名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:43:57 ID:Jlr98AdL0
ピンハネというが、派遣が重労働、低賃金というが、地方では派遣は時給1200円以上だし
作業も大手、その下請けでいいし、低賃金の飲食業、スーパーのパートアルバイトなど
よりはるかいい
161名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:43:59 ID:Nuyvd08q0
>>149
都合の良い部分の寄せ集めに決まってるじゃんw
162名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:44:06 ID:bqe800t90
>>122
で、なんで紹介する為に許可が要るのかな?
163名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:44:13 ID:l8ECguqG0
>>155
誰なんだろう?
164名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:44:22 ID:3Dyzgrlz0
ふーん
165名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:44:39 ID:o3Qj3dO60
かわいそうだろ、育ち盛りの子供三人の母子家庭で生活保護手取り月26万円しか貰えないんだぞ
年金、健康保険は払わないでいいけど、ここから家賃、光熱費を払った後に子供4人の衣服、食事代を出すんだ
泣く泣く、子供のスイミングスクールを諦めたんだぞ
お前ら優しくなれ
ttp://kin-ikyo.seesaa.net/article/43392898.html
> 昨年度、佐賀さんに支給された生活保護費は月額26万5820円でした。内訳は、食費・被服費などの生活扶助1類費が13万5030円、
>光熱水費など生活扶助2類費が5万200円、母子加算2万4230円、教育扶助1万9360円、住宅扶助3万7千円です。

>「家賃、光熱水費を払うと、食べさせるだけで精いっぱい。いつも月末の財布は空っぽです」
> 「プールに通いたい」という末娘の希望を我慢させ、風呂の回数も週2回に制限しています。暖房費を節約し、今は月に1度の外食もさせてやれません。
166名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:44:44 ID:0aH69/Lj0
>>159
作ったら作ったで、
参加者は派遣ですら雇われなくなりそうだ・・。
んで、スレの外の人間は、労組カコワルイ、と
167名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:44:45 ID:57eNQSeK0
>>141
ちょwww
もうちょっと調べた方がいいよ。健全化なんて全くの大嘘。
168名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:44:50 ID:2S22TYx20
派遣って、日本経済にとってはマイナスでしかないんだけどな。
次から次へと仕事先へ飛ばされるもんだから技術が定着しないし、労働者はピンはね派遣会社に
ピンはねされまくって生活は楽にならないし。正社員は派遣が同じ仕事をしながら低賃金なもんだから
同じように給料下げられるし。これで出産率増加、購買意欲が上がれば奇跡としかいいようがない。
169名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:44:52 ID:b69hT0Or0
>29。2%(サラ金の上限金利)で50万円借りると毎月利息を払っていても、3年後には2倍になっている計算

なんで?利息さえ払ってれば元金はへらないけど増えないんじゃないの?
170名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:45:17 ID:tLAoSkN+0
>>124
これに騙される奴ってまだいるの?

バスの運転手は朝6時にバスの清掃点検をして、夜の11時まで働くんだよ。
土日祝の区別もなくな。

市バスと民間で給料に大きな違いがあるのは、民間は残業代が出ないから。
民間は賃金を低く抑えているのではなくサービス残業(不法就労)をさせている。
異常なのは民間のほうであって、断じて市バスではない。
171名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:45:39 ID:O/1XAYvN0
>>157
安倍や福田はどんな努力をしたんですか?
解答をどうぞ。

しかしあいつら本当に頭悪い禁治産者ですな。
172名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:45:53 ID:k+tLckJV0
今の日本は産業革命期のヨーロッパと同じ。
何でも周回遅れだこの国は。

都市化で集まる出稼ぎ労働者を囲い込み→劣悪な賃金で働かせる
人は食事も排泄も睡眠も必要なのに、雇用者はそんなこと全く考えてない。
ロボットかなにかと勘違いしている。
こんな生活を続けていると身体を壊して入院→働けない→医療費→生活苦になる。
生活保護が付けば良いが、水際作戦で見捨てている。

こんな生活を「貧困線」といって、大昔のヨーロッパ社会保障制度の先駆けになった。
173今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/28(金) 23:46:06 ID:LywJesMu0
登録派遣を違法とし、正社員化させないとだめだね。

資本金の規模に応じて登録者数の上限を法律で割り当てたらどうだろう?
段階的に登録者数の上限を切り下げていけば、派遣会社は増資増資で
苦しむか正社員化するか選択を迫られることになる。

登録派遣を違法と決めてしまうと、仕事にあぶれる労働者が大量に
出てしまう。ソフトランディングさせる枠組みを考えよう。

3年後には登録派遣を違法としますというやりかたと上記のやりかたと
どっちがいい???


174名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:46:11 ID:nlMvrPqbO
派遣、日雇いは税金免除くらいしろよ
175名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:46:17 ID:mwfGSVag0
>>137
うちの会社も同じだw
ハローワークから来てくれればよく分からん補助もあるのになぁ・・・
176名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:46:24 ID:qGywbVhL0
>>137
ハロワに求人出しても採用に値する応募者が来ないから
ハロワって求人の開拓するノウハウも無いし、求職者に対してスキルアップや相談をするノウハウも無い
要するにハロワって求人・求職のどちらからも使えないってこと
177名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:46:27 ID:Nuyvd08q0
>>162
野放しにすると人身売買につながって
憲法に記されている人権尊重から外れてしまう可能性があるからじゃないの?
現状でもスレスレみたいなところはあるみたいだけどね
178名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:46:43 ID:9/ZoVpGv0
もし会社やめさせられたら
なんか犯罪やって刑務所に入るか
179名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:46:55 ID:mRqcSuxh0
アホくせ
一日中タクシー乗り回してる奴の倍以上もらってるよ
市バスの運転手は
どこまで感覚麻痺してんだか
180名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:47:20 ID:pJiRSHeo0
>>171
二世だからな。
181名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:47:37 ID:U7VHq8EL0
>>179
マヒしてんのはむしろタクシー乗ってるやつかも知れんぞ
182名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:47:49 ID:qDVuLe2B0
中小企業社員の年収、愛知が首都圏上回る--30歳で450万円。数字上回る豊かさ

中小企業で働く人の平均的な年収は、愛知県の方が首都圏より高い−。
民間コンサルティングの北見式賃金研究所(名古屋市、北見昌朗所長)が
愛知県と首都圏の計二万五千人の給与を調べたところ、こんな意外な結果が出た。
五十歳男性の年収比較では、愛知が五百五十万円に対し、首都圏は五百万円で五十万円上回った。

三百人未満の企業で働く正社員の二〇〇六年の給与明細を調べた。
対象は、首都圏が東京、神奈川、埼玉、千葉の一都三県に立地する二百二十社の社員一万千人。
愛知は二百十社で、一万四千人。各年齢で年収やボーナスなどを項目ごとに金額が多い順に並べ、
ちょうど真ん中に分布する数字を抜き出した。
男性の一般社員の年収を年齢別に見ると、新人時代の二十歳はともに三百万円。
ところが、三十歳になると、愛知が四百五十万円で、首都圏(四百二十万円)に比べ
三十万円高くなった。中堅の四十歳では、愛知が四十万円上回る五百三十万円と、
年齢を重ねるごとにその差が拡大する傾向にあることも分かった。
◆強い製造業、年功定着
年収の差について、北見式研究所は地域の産業構造の違いを指摘。首都圏の中小企業では
ソフトウエアや人材派遣業など離職や転職が多いサービス産業がほぼ半分を占めているため、
賃金が伸びにくい傾向がある。これに対し、愛知は業績好調な自動車関連を中心に
製造業の比率が四割近く。終身雇用や年功序列の賃金体系を採用する企業が多いことから、
安定した収入の伸びにつながったとみている。

◆数字上回る豊かさ
【共立総合研究所の江口忍主任研究員の話】
愛知の方が高いとは思わなかった。家を買うにしても借りるにしても、住宅コストは
首都圏の方が上。首都圏は私立の学校への進学熱が高いため、教育費もかさみ、
生活実感としては愛知の方が数字以上に豊かだろう。首都圏は中小企業に勤める人の
生活はかなり厳しいのではないか。

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191862246/l50
183名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:47:57 ID:O/1XAYvN0
アンチ公務員コピペを張る人にもメッセージ送りたい。
結論が間違ってるよ。

情緒的に考えるのではなく、数字で考えよう。
貧困解決にはお金を国民の手に持ってこなければいけない。
余剰に抱えているのはどこかな?
富裕層と言われている経営者側の部分にきまってるじゃないか。

情緒的に煽られて合理的に間違った結論に誘われるのは
郵政の話でおなかいっぱいだ。
金の話は単純。一番余剰があるところから持ってくる。それだけだよ。
184名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:48:01 ID:fuFj6nyW0
日収7000〜8000円のアルバイト
探してンだけど
やれ「3ヶ月以上やらないとダメ」だとかイチイチ煩い
地方都市はダメだね
都会はその点職が多いよ

185名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:48:05 ID:ANFjaPGA0
「人を育てる」ことを軽んじてる企業(派遣に頼ってる企業)は
先10年、20年を見据えられなくなった企業だと思うぞよ。
186名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:48:09 ID:Ao/NipQq0
>>1
民主が石鹸をとって、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙自民に投票するね。
中国人の奴隷になるには真っ平ごめんだ。


187名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:48:24 ID:PMTZxQvJ0
搾取される方がバカ。

バカは永久に奴隷でいるしかない。
188名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:48:37 ID:/poA/bsZ0
>>170
放っておけ。情報リテラシーが極端に低い人間なんだろ。
法定福利費とかの計算も出てないし、正確である確証がないレスに
は反論しない。俺は役所に批判的な方だから、恥かかないためにそうしてる。

こういう、低リテラシーのコピペ厨って、金持ち、生活保護、役人叩いて、
不満解消してるうちはいいけど、災害や疫病の際って、デマ流したり、
パニックの起因になりそうで怖い。
189名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:48:40 ID:OGlEbMD+0
小泉政権発足時支持率が80%を超えてたころ、ハロワから出てきた30過ぎの男がTVのインタビューに答えていた。
「改革には痛みが必要だと思います。」
大笑いしたよ。TVのコメンテイターの中にも堪えきれずに笑ってる人がいた。
まあ、こんなバカだから定職につけてないんだろうけどさ。w
190名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:48:48 ID:afc20HkN0
>170
 そんなの月に1、2日だけ。
 いいかげんなこと言うな。
 自給に換算して民間の1.5倍以上なのだ。
191名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:48:50 ID:b9FqE7pB0
まだ有望なピンハネ

@日本人女を中国でピンハネ
A日本人技術者を欧米へ逃亡させる仲介ピンハネ
B化学・繊維・鉄鋼の中堅人材をオーストラリアにヘッドハンティング仲介

極貧国となった日本で輸出用作物を作らせる水呑み百姓プロジェクト

まだまだピンハネビジネスは有望ですよ。w
192名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:49:24 ID:2S22TYx20
まぁ、刑務所の方が人間らしい生活できるんだけどな。
3食付いてるし、規則正しい生活が約束されてるし、働くのは5時までで確定だし。
残業もサービス残業もない。生きていく上では、なにも困らん。
193名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:49:53 ID:B24Vpudl0
>>137
そういうのが「民間の知恵」なのだろう。
高くてまずいものでも工夫して相手に売る。

もうハローワークも民間経営にすればいいんじゃないの?
職員も減らせるんだし。
194名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:49:56 ID:Nuyvd08q0
>>186
福田首相の訪中スレからこの文句見るけど
やっぱり自民の工作員なの?
195名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:50:02 ID:qDVuLe2B0
愛知県の人口 5万5186人増加  79年以来最多 経済好調で若者転入

県の10月1日現在の総人口は735万1713人で、1年間で5万5186人増え(増加率0.76%)、
1979(昭和54年)以来、最大の増加数だったことが、県の人口動向調査で分かった。

昨年10月1日から今年9月末まで1年間の住民基本台帳と外国人登録の移動をとりまとめた。
それによると、出生と死亡の差である自然増減は1万8620人(増加率0.26%)の増加で、
7年ぶりに前年を1728人上回った。出生者数は7万1884人で、2年連続で前年よりも増えた。
また、転入と転出の差などの社会増減は3万6566人の増加(増加率0.5%)で、
前年よりも1万1635人増。このうち、20〜24歳が1万3868人で全体の4割を占め、
全世代の中で最多。15〜19歳が7329人(構成比20.9%)、25〜29歳が6483人(同18.5%)
と続き、15〜29歳で全体の8割を占めた。
転出者よりも転入者が多かった地域をみると、九州の7105人が最も多く、東海が6899人、
近畿が4321人と続いた。
自然、社会両増減を合わせた増減数では、6万1425人の増加だった1978年の後では最多となった。
(中日新聞 2007年12月26日)
196名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:50:12 ID:yBCIYiPiO
今ごろ奴隷商売が横行している事に気づいたの? バカじゃんwww
国会がまともに機能していない状況でどうやってギリギリの景気保っているかなんて分かりきった事なのにwww
197名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:50:20 ID:li9JBufS0
ハローワークで募集をかけているのが派遣業者で普通の会社は募集して
いないよ、厚労省の役人が派遣業者を援助している。
198名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:50:20 ID:U7VHq8EL0
>>189
いま2ちゃんねらやってんだったら、
そのハロワ男が仕込みなんじゃないなくらいには
考えないと。
199名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:50:24 ID:BgcwQDSC0
>>183
役人のちょっとした高給は一種のスケープゴートだからな。
だまされているのと同じ。

フリーター、派遣も同じ性質をもっている。
サラリーマンの暴動をいかにおさえるか上の連中はいろいろ考えている。
200名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:50:26 ID:Jlr98AdL0
>>170
民間に委託すれば解決するだろ
そんな馬鹿高い人件費払う市役所の感覚がだめなんだよ。
201名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:50:35 ID:qGywbVhL0
>>193
民間委託してるよ、すでに
202名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:51:06 ID:kbxsdQBX0
欧米化っつ!
203名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:51:06 ID:tLAoSkN+0
>>190
デタラメ乙、民間で残業代が出るとこなんて都市部のそれも大手だけだよ。
204名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:51:09 ID:wQBoM8eL0
最近思う。資本主義は努力次第で夢が手に入ると、洗脳されて来た気がする。
確かに、成功した例はあるが、それはごく一部。
まるで宝くじだ。で、宝くじに当たるには、まず買わないとダメといわれる。
これが「まずは学歴」に似ている。
だから共産主義がいいというのではない。もっと、進化した社会システムは無いのかと思う。
205名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:51:06 ID:mnzMMoGj0
派遣で働いて、休日はパチンコ行って、
スノボー行ったりブランド物買ったりして、
金が足りなくなったら消費者金融で借りる

コマーシャルのとおりに生活していたら
こんなんなっちゃいました
206名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:51:31 ID:Om1w3wI20
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
(↑現在、見れなくなってます。)


>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
207名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:52:07 ID:3CwAgBE40
>>176
派遣を雇うような会社は、そもそもハロワでも要求レベル低いってーの。
そもそも派遣で雇えるようなのは、それこそ使えない人間のさらに下の下とわかってるもんな。

下二行は意味不明。
208名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:52:10 ID:Nuyvd08q0
>>204
あと一歩だな
大学でその「進化した社会システム」で論文書け

そうすれば君も宝くじに当たるよ
209名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:52:32 ID:mRqcSuxh0
だいだい公務員がほとんどダメなのなんて役所かなんかいきゃすぐ分かるじゃねーか
あいつら分からないと担当じゃないんで…とかいって取り次ぎもしねーじゃん
民間なら考えられない
210名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:52:35 ID:B24Vpudl0
>>201
そうか、俺は32歳にしてゆとりだったか・・・orz
211名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:53:00 ID:VDdMBckn0
まあ、
212名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:53:05 ID:BGRCeKOr0
>>204
資本主義も、民主主義も、「最低最悪の制度。ただし、人類が今まで経験した制度を除いては」
なんだと思われ。
213名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:53:12 ID:JMP+DKEO0
取り合えず「勝負師」でハローワーク検索したら該当なしってでました。
214名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:53:38 ID:hLqhpnSf0
>>170
そんな嘘は小学生でもわかるぞ
365日働くのか?
215名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:53:46 ID:afc20HkN0
>203
 都市部で残業代出るとこあることを認めたね。つまり、170が間違っているってことだね。
216名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:54:01 ID:tDVUHVuvO
所帯持ちで派遣ってwww
親が甲斐性ないと子供が可哀想だね。
217名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:54:30 ID:dmQeR6y10
>>205
そういう生活を送りたいからこそ仕事は適当な選び方しかしてない
ってヤツもたくさんいる気もするけどな。
だって正社員だとどうしても会社優先になるじゃん。
218名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:54:34 ID:O/1XAYvN0
>>209
レベル低いよ。君
B層は出て行ってね。生活が掛かっている人が多いんだ、ここは。
イデオロギーで遊ぶな。
219名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:54:41 ID:jr09+2w+0
無理せず見栄を張らず、
マイペースて生きていけば気楽なんだよなあ。
220名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:54:44 ID:/poA/bsZ0
>>176
むしろ、そこを改革して欲しいね。派遣法の拡大ばかりに走るんじゃなく、
徹底的にハロワの人間の意識改革、能力開発をして欲しい。
駄目な人間はさっさと首切るか、減給すればいい。
ハロワも担当失業者の雇用率で給料出せばいいんだ。

俺、雇用に関しては税金で面倒見てやっても良いと思うんだよね。
前述の条件付きで。

障害者雇用、高齢者雇用、こういうのは民間会社は逃げるからね。
ある一定のスケールメリット持たせた上で、就職が難しい人間の
背中もプッシュさせるのが効果的かと。徹底的な合理化効率化は
絶対必要だけどね。
221名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:55:29 ID:OiqemgvV0
>>145
いいんだよこれで
日本は修羅の国なんだから修羅のように生きればいい
222名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:55:45 ID:mRqcSuxh0
中国のドレイになりたくないから民主じゃないってアホか

今の自民のトップは外務省のチャイナスクールのドンの福田じゃねーかw
223名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:55:53 ID:u9SSYbU50
派遣業抜いて直接雇用すれば半島に金も流出せず会社も労働者もそれなりに幸せになれるのにね
224名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:56:04 ID:bdUaanfeO
小泉さんはホテル暮らしで?
森小泉安倍政権7年間の自殺者21万人
経済的理由による者多数
どういうことなんやろね
サービス業の生産性上げろで分母の人切りまくり
1/5より1/3、1/2より1/1
ばかじゃねえか
分子上げるんだよ分子50/25で生産性2倍だ
昔は累進課税75%でも金持ちは払って、100億稼いで25億手元に残りゃ十分だろうが
経済諮問会議、経団連、キックバック貰ってる悪徳政治家とそれにトグロまいてる腐れ外道の政商に収賄官僚さんよ
あんたら国賊だ
225名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:56:21 ID:Om1w3wI20
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」「労働基準法は前時代の遺物、そんなものはいらない」
  (奥谷禮子 労働政策審議会労働条件分科会委員 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「ほんなん、できるかいな。ぼくらはあんたらと生活のレベルが違うやないか!(毎月)100万かかるよ。
 みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
  −国民年金だけで生活することができると思うかと聞かれて−
  (塩川正十郎 元財務大臣)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林純一 人材派遣会社クリスタル社長)
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
 −2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ−
  (自民党某議員)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政 京都大学大学院教授 安倍晋三ブレーン)
「彼ら(期間工の若者)は『トヨタ』を漢字で書くことができるのだろうか」 「彼らに年300万円以上も払っているトヨタは偉い」
  (池内ひろ美 夫婦・家族問題評論家)
226逆説・悪の枢軸総裁:2007/12/28(金) 23:56:39 ID:8l2TVB1d0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
統治者の政治的・経済的「独占」を推進しよう

「優越的地位」を利用し「不公正な社会契約」を庶民に強要しよう
(い)独占を背景にした、差別、猛烈な格差
   被差別社員に、奴隷労働させ、膨大な遊興費を稼ぎ出そう
   それこそが、能力主義というものだ。   

(ろ)独占の拡大再生産を目的とした、法律整備と行政、司法
   被差別社員の奴隷労働を、合法化させよう
   企業の税金を減らし、膨大な遊興費の所持を認めさせよう

(は)殺しと破壊、脱法による利益追求の容認
   諸外国の領土、国民を破壊、殺戮し、労働力・生産力を収奪しよう
   国家主導の、振り込め詐欺を合法化しよう
   反抗する者に対して弾圧しよう、収監或いは、殺しちゃえばオケー

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
この精神を個人、地域社会、学校、企業、国家に根付かすのだ。

北朝鮮はうまくいった。次の標的は日本だ。

さあ、この精神を具現化する政党にパワーを!悪の一票を!
227名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:56:56 ID:Dyi+Yn2X0
>>153
派遣業を全否定しているわけではない。
しかし、派遣社員の現状はプロジェクトの頭数合わせではなく、単なる、安い労働力でしかない。
安い労働力としての派遣社員が増えることによる経済への悪影響を考えて欲しい。
228名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:57:01 ID:BgcwQDSC0
>>209
役所と民間と同列にみる必要があるのか。
役所批判は別のところでやりなよ。不毛だ。
229名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:57:14 ID:qGFt90WjO
>>206
竹中なんて、どうせキガイだとは思っていたが、
ここまで本格的なキ印とは、思わなんだwwww

いやぁ、いいもの見させてくれて、ありがとう。
230名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:57:16 ID:RIQYIeHW0
内需が壊滅するわけだな。
原料高で食料品の様な必需品は値上がりするわで自己破産が急増しそうだ
231名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:57:18 ID:zMd1fLoG0
本当に気の毒だけど底辺はしんで・・ (-人-) ナムナム
232名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:57:35 ID:Ag5BPyjd0
1
233名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:57:35 ID:BGRCeKOr0
>>220
公務員の給料は人事院勧告で厳正に決められてるので、
職員がやる気出すような給料は出せないんだな。
民間なら1人紹介成功すれば100〜200万円とかになるから
必死になるけど。
234名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:57:41 ID:jr09+2w+0
誰でも実家住まいが気楽だよw
借家なんか人間として誇れないw
235名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:58:06 ID:y8Ctf4BN0
「もう、死のうかと思ってました・・・」
FXで破産した男、年齢39歳がたった2年5ヶ月で1億3587万円の
資産を手に出来たのか・・?なぜ毎年5000万円以上の利益を稼ぎ続けているのか?
コチラでその具体的な方法が無料公開されています。
http://takkaso.jugem.jp/?eid=67
236名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:58:07 ID:dmQeR6y10
>>216
嫁がよく分からんけどな。元々そういう男と結婚したのか、それとも正社員
から転落してこうなったのか、嫁本人は働かないのか(子供がまだ手がかかる
のかもね)などなど。
甲斐性が無いのに結婚するのって結局本人たちが悪い気がする。一人暮らしなら
この父親みたいな収入でも暮らせるわけだし。
237名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:58:20 ID:hLqhpnSf0
派遣制度を批判するならそれに対決しろよ。
派遣制度に頼ってないで自立しろよ。
派遣制度に頼るならせめて派遣労働者同士で団結して
労働組合を作れよ。


今の日本て貧乏なんだよ
一人当たりのGDPはGセブンの中で最低だ。
数年先にはロシアに抜かれるんじゃないか

今の日本の政界は与野党とも目先の選挙にしか興味がなく
大衆に媚びることばかりだ。

この先も日本国が生き残っていくにはグローバル競争に勝って
豊かな生活を享受するか、鎖国をして江戸時代に戻るかを
選択するしかない。
238名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:58:21 ID:C4AGvR920
ガキのときは終身雇用のリーマンってロマンねぇな、と親父の事を
思ってたが、今思えば良い時代だったんだな。日本に合ってる制度。
松下幸之助って偉いな〜w
239名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:58:25 ID:Jj4vP9370
昔は派遣、フリーターが正社員より良い給料取ってた時代があるの知らない奴がリアルでいそうだな
バブル期なんか正社員が給料面で派遣フリーターより冷遇されたのを
知らない世代が出てきてもおかしくない時代だしな
240名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:58:29 ID:phBU42xn0
    ,..ヾミ彡---.、_.─---.、_
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ      三晋晋晋晋晋晋晋,
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\   晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,
i:::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::i  晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i
i:::::::::::::::::::/      o 丶:::::::::::::::::::i 晋晋晋   ' ̄ ̄三晋晋晋晋'
|:::::::::::::::::::ミ        0.ミ::::::::::::::::::::晋晋晋          三晋晋
|:::::::::::::::::ミ          ミ::::::::::::::::::::|晋晋 I   ◆  ‖ ◆   三晋
|:::::::::::::::ミ          .ミ::::::::::::::::/   I晋   ◆ /)  (\◆   晋
ヾ:::::::::::/.:iilllllii;;:. .::;;llllllii;;; ヾ:::::::::::丿  丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i
  ヾ::;;;;;l `ィ赱、 〉 〈 r赱ミ´ j:::::::ノ    I │  // │ │ \_ゝ │ I
   ヽ_i  ` ̄ / l l丶 ̄´ i_ノ丿    ヽ I    /│  │ヽ    I/
     l ::  イ丶  )、 ::ノ.l        │   ノ (___) ヽ  │
      .|   、`^-^´ ,、 l         │    I     I    │
       | ``ニニニ'"  /            I    │    I    I
          ヽ i    i/          i    ├── ┤   │
          ノ ``‐-‐'丶               \  /   ̄  ヽ  ,/
、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、                ヽ_      'ノ
;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_       _ /:|\   ....,,,,./\
;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、    ":/::::::::|  \__/ |::::::::\
            コムスンは一生懸命やっておられる
http://facta.co.jp/blog/archives/20070611000436.html
241名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:58:32 ID:KSDSHWOn0
で、結局何をどうすればいいのよ
242???:2007/12/28(金) 23:58:51 ID:BqCZ3Ypz0
社保庁のやり方を見ればハロワにそのまま期待できるかどうかだが・・・。(w
243名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:58:55 ID:mwfGSVag0
>>216
このお父さんは地方都市でも首都圏でもとにかくまともな就職先を見つけて、妻子と共に生活すべきだと思う
出稼ぎっていう選択がすでに間違ってると思うんだ
244名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:59:08 ID:kU4BVsFHO
現時点で派遣の何割が正規雇用を望んでて、
そいつらは実際にどんな努力をしてるんだ?
ピーチクパーチク低賃金だの重労働だの
騒いでるだけじゃなく自らうごいてるのか?
245名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:59:13 ID:94Hy2ymNO
>>225
人殺し犯罪者売国奴チキン廃人小鼠らしい
糞馬鹿売国奴演説だね
246名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:59:17 ID:mRqcSuxh0
>>228
不毛でもなんでもねーだろ
民間よりサービス悪くて給料だけ高い


こういうのを税金泥棒っていうんだよヴォケ


247名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:59:17 ID:E3flYSzZ0
貧乏人は麦を食え
248名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:59:19 ID:v2Uq3u7WO
>>170
6時〜11時の勤務が週何回ですか?

あと、土日祝の区別なくって・・・結構普通のことだから、べつに強調しなくてもいいと思うよ。
249名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:59:30 ID:/poA/bsZ0
派遣会社自体(つまり派遣会社そのもので働く人)は雇用をどの程度生み出してるのかね?

経済波及効果は余りなさそうな業種だし、産業の中では重要度はそれほど
高くなさそう。なんで、あんなに躍起に派遣法拡大するのかな?不思議だ。
250名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:59:30 ID:LqNIEKQj0
派遣もしかし、来るとこまで来てるな
まさに現代の奴隷制
自民よ、次の選挙で負けたくなきゃ、この制度どうにかしろ
251名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:59:31 ID:zMd1fLoG0
まずは自分の雇用主に待遇改善を要求しなさい、話はソレからだ
252暇人:2007/12/28(金) 23:59:39 ID:GTHdY0pN0
中曽根が行ったことの結果がこれか・・
最近のニュースは本当にうんざりだ・・
防衛関連の不正請求と幹部の汚職→イトマンの補填
薬害→松下を任命、非加熱製剤の謎の使用禁止
ゆとり→教育臨時調査会
一連の宗教事件→政治資金のスポンサー
・・・次は一連の民営化の負債のコストが財政を圧迫かな・・
マスコミの一部と自民の保守と与党のトップにこの災害人の影響が未だにあるのは
悲しい20年後には日本社会はどうなるのだろうか?


253名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:59:40 ID:s5N6ayO/0
このネトラジ最高 お前らも聞けよ
http://live.ladio.livedoor.com/index.cgi?s=%A4%DB%A4%C8%A4%EA
254名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:59:41 ID:qGywbVhL0
>>207
ハローワークと民間の職業紹介の会社に行ったことある?
民間企業は基本的に成功報酬、制約してナンボ。求人を開拓するし、求職者のスキルアップや
カウンセリングに金も時間もかける。かけた費用に見合う利益を上げるため営業活動をする。
ハロワって、求人をマッチングしてもしなくても職員の評価にダイレクトに影響があるわけじゃない、
だから、金も有効に使わない使えない
切実に優秀な社員を探す時は採用に費用を使って民間の職業紹介を利用する
適当で、数合わせみたいな仕事の求人はハロワに行くってこと
255名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:59:41 ID:4F0/LaGt0
>>206
すごいな。学者さんなのにあっちの世界に逝ってたんだな。新興宗教やれば大成功する。
256名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:59:54 ID:Nuyvd08q0
>>241
日雇い派遣を廃止すればいいのよ
257名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:59:59 ID:RIQYIeHW0
>>238
終身雇用も大分歪みはあったんだろうけど、今考えれば将来を気にしないでいい分会社に尽くそうという心持ちになれたのかもな…。
今は将来に不安しかない、正社員も含めて大多数の人がそうなんじゃないかな。
258名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:00:00 ID:U7VHq8EL0
>>229
キチガイならマダましだ、どっかで破綻する。
小泉竹中のタチの悪いところは、個人としちゃ
頭脳も嗅覚もズバ抜けてたってコトだ。

その証拠に、役目終えたらもうトンズラ、
絶対に政治のメインストリームに再度向かう
つもりなんてないだろ?
259名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:00:19 ID:BGRCeKOr0
>>227
人口の3%程度じゃ経済への影響はほとんどないだろう。
260名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:00:21 ID:BvGhWxk40
真面目にコツコツ働けばなんとかなる

そんな国ではなくなったんだよ。
261名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:00:21 ID:uls99S7jO
>>10
移民
262名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:00:38 ID:9/ZoVpGv0
>>225

>「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
> −2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ−
>  (自民党某議員)

>「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
>  (中西輝政 京都大学大学院教授 安倍晋三ブレーン)

どっちだwwwワロスwww
263名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:00:52 ID:O/1XAYvN0
>>250
自民どころか安倍がまさにそうだったんだが。
いまだに理解してないのだろうか、彼。
彼は自分の敗因を理解してもらわないと、今後何もまかせられん。
264名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:01:13 ID:sOd4tRa60
選挙で選ばれてない者らによる経済財政諮問会議は物事をどんどん決めていきます。
もしもこれらの人選にあらかじめリストを作って他国の大使館などに送り
了承を得て、更にこの人を入れてくれと推薦なんかやられたらどうなるでしょうね。
そんな人選で決められた人間が経済財政諮問会議にベルトコンベアに乗せられて
次から次へと送り込まれてくる。

民意が介入する時間さえ無く、物事が決まってしまうというのは
民主主義的にどうなんでしょう。経済財政諮問会議が英本書の翻訳発表の舞台と化してる
中で、制度をそっくりそいのまま持ってくるだけでは、今の日本の世の中と政府の
と乖離がありすぎるのは当然といえば当然ですわな。
265名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:01:20 ID:jglnnf9C0
>>243
今ならまだ名古屋周辺に出れば職は見つかるんじゃないか?
266名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:01:43 ID:XpfH/WEC0
>>171
いくらコネがあっても、何の勉強も経験も無しで内閣総理大臣になれたと本気で思ってるのか?
少なくともあの地位に登り詰めるだけの資質と政治的な活動はあっただろ。

評価するに値しない政治家が居るのも確かだが。
267名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:01:52 ID:q3URboWd0
いわゆる負け組といわれる人も相手にしている仕事だが、彼らと
接してわかるのはとにかく自分から積極的に情報を集めようという
姿勢がないことだ。
別に今から勉強しろとか専門書読めとかいってるわけじゃない。
勉強したくなければちょっとネットで検索してもいいしたくさん友達を作って人脈やら情報網やら作れ。
でなければ勉強してる人を味方に引き入れる努力をしろ。
>1のように東京が悲惨な労働環境ならほかの土地のほうが稼げるって情報も
出てきてるじゃないか。なのにそれをしない。
268名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:02:06 ID:lYqnikZX0
>>263
これこれ、こういうの
「今後何もまかせられん」
あなたは何様ですかっていうねー
269名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:02:14 ID:KeVj9ane0
貧乏人は麦を食えっていっても

小麦の値段すら上がってきているこの現状…
270名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:02:35 ID:uls99S7jO
>>263
総理になる前は批判してたのにな
271名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:03:02 ID:8cNQh6N/0
派遣の人にいっておくけど
自分が得することだけ考えて投票した方がいいよ
国家の将来とか日本を良くするとか与太話はいってるやつらも信じてないから
272名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:03:04 ID:zRuey5rL0
>>246
役人批判してなんか意味あるのか。
部落の市バス運転手ならともかく、役所は民間はやらない、できない仕事ばかりだろ。
第一、役人がうまみのある仕事やってると思うか。
273名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:03:06 ID:9uDmDX6l0
最近は、奴隷ビジネスが大流行してるだろ

ホームレスに生活保護申請させて、宿とか食費で全部巻き上げるビジネス

出稼ぎ者向けに敷金礼金要らない代わりに、割高な部屋代取って
解約したときに法外な改修工事代を取る契約を結ばせて財産巻き上げるビジネス

就職の身元保証人になるからって誘っておいて、逆に高額な商品を売りつけるビジネス
もちろん就職先の会社と最初からグル
274名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:03:37 ID:baR1iEyE0
>>257
適度に尻叩いて気を引き締める事が出来れば終身雇用ってのも悪くないと思うんだけどね。
ただ、最近は年功序列もなく成果主義ってトコも多いし、定年まで安定して・・・となると管理職に
つくしかないかねぇ。まあ俺も技術職で、じゃあ20年後同じ事やって食っていけるのかと考えると微妙だけど。
ただ、経験と知識は貯めておくに超した事は無いかなと思う。
275名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:03:46 ID:J3GiDU2w0
>>264
政治主導の行政府ってのは、ああいう形になるんだよ。
政治家なんてしょせん素人だからね。

アメリカの大統領府なんて、大統領は公選だけど、閣僚はあんなメンバー。
政治家もいるけど、御用学者、企業の重役などが閣僚になる。
276名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:04:14 ID:yhOLj2T+0
>>267
わかってないな。まずポジションが必要なんだよ。
その後で人格はいくらでも磨ける。人間てそういうもんだ。

だから最初のチャンスを与えないで罵っていた人の責任は
今後きっちり問わなきゃいけないと思ってる。
277名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:04:23 ID:geY2cSD30
278名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:04:33 ID:3iIA0xYG0
>>267
そうそう
いわゆる「負け組」の連中は自分から情報を探そうとしないよな
全て受け身
だから「負け組」なんだろうけど
279名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:04:36 ID:/ExrJ5+I0
どこでも仕事を選ばなければ金くらい稼げるじゃないか。
280名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:05:00 ID:O9wwzQD90
まともじゃない人→ID:O/1XAYvN0
281名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:05:12 ID:HaMXcNWC0
>>206
当時、閣議のときには
麻生と竹中が大喧嘩していたらしい。

「彼は学者だから、現場がわかっていない」と
元経営者の視点で麻生は怒っていたんだとか。
282名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:05:20 ID:sNG7Hueh0
>>265
>>1の内容のような労働に耐えられる人なら引く手数多だろうと思うよw
283名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:05:34 ID:ebVtOS6o0
しかし、世の中こんな劣悪な環境で仕事する人間が大勢居るのかな?
当然、政党が国民(大多数は労働者)だが、派遣規制公約の共産党とかは全く伸びない。
システム上の問題だから、人買い業が”儲からない”様に規制掛ければ良いだけなんだが、
こんなキツイ労働している人間が、選挙逝かないとは考えられんし、
大勢居ない、極めて少数派層のサンプルかな。

本当に派遣ヤバイと多数が思うなら、自民や民主以外の労働者寄りの政党が議席とるだろう。
284名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:05:45 ID:2xKy84Mm0
都道府県別で11月の有効求人倍率が最も高かったのは愛知県の1.83倍。
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/finance/071228/fnc0712281821006-n1.htm
285名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:05:50 ID:VCj8VqE40
>>(5)日本経済新聞 2007年4月12日
>>06年度 倒産、5年ぶり増 負債総額は減 中小企業、回復遅れ

>> 民間調査会社の東京商工リサーチが11日発表した
>>2006年度の全国企業倒産(負債総額1000万円以上)によると、
>>倒産件数は1万3337件となり、05年度に比べて1.2%増えた。増加は5年ぶり。

中小企業の倒産件数にも注目してほしい。
頑張って正社員になっても、派遣に転落する奴がたくさんいるのが現実。
286名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:05:50 ID:KeVj9ane0
>>272
なにいってんの?
週休2日でサービス悪い役人がやってる仕事なんざ民間よりずいぶん楽な仕事だろ
それで給料だけバカ高い
287名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:06:11 ID:y/2ihw4JO
>>271
言ってる本人以上に国士のみなさまは信じてるだろう
288名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:06:23 ID:ourQ/xHD0
そんな訳はない。
完全失業者は271万人。
それに対してハローワークの求人数は6万6千件しかない。
289名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:06:31 ID:baR1iEyE0
>>266
前にウチの地元で市長選があったんだが、その時の新人候補が政治家経験もゼロ(政治記者やってたのかな?)の
某超大物議員の二世でさ、それはそれは冷ややかな目で迎えられてたもんよ、有名な政治家も応援に来てたが
結局落選だったがな。
290名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:06:34 ID:geY2cSD30
>>117

労働者派遣に新しいルールを確立し、
派遣労働者の正社員化と均等待遇を実現します
――日本共産党の労働者派遣法改正要求――

http://www.jcp.or.jp/seisaku/2007/071217_hakenhou_kaiseiyoukyuu.html
291名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:06:49 ID:/cRQxzS9O
>>279

まあ月10万ぐらいなら稼げるようですな。

生活費には完全に不足してますが。
292名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:06:52 ID:J3GiDU2w0
>>276
チャンスは待ってるだけではだめです。
自分から攻めていかないと。

昔の歌に
「しあわせは〜歩いてこない♪だ〜から歩いていくんだよ♪」ってのがあったけど
それとおんなじ。
293名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:06:57 ID:qBjTBjPo0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
294名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:07:01 ID:+qtHku020
派遣がイヤなら正社員か経営者になればいいじゃん
若いとき好き勝手して遊んでいて今さらw
295名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:07:28 ID:R1By8eq5O
まだこんな所で勝ち組気取ってるのがいるんだw
296名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:07:49 ID:YuDQkaIX0
>>294
たくさん釣れるといいね
297名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:07:49 ID:bsXOuLh30
>>283
世の中には多様な価値観があるんだから
298名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:07:55 ID:9m7swwtY0
要は、便所が元凶って事だな(`・ω・´)
299名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:08:01 ID:zRuey5rL0
ちょっとまえまでは、正社員だが低所得の人間は生活保護を受け
どうにかやってきた。今はそれをカットし始めた。
これが格差社会が表にでてきた理由だろう。

役人は給料泥棒だとか、派遣が搾取しているとかアホなこといってるんじゃないよ。
もういちど戻せばいいんだ。それ以外に解決方法はない。
300名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:08:06 ID:tawD5K0V0
技術が進歩してインフラが発達すると社会集団の規模が大きくなる。
人、モノ、金、情報、の流れる範囲が大きくなる。
集落→小国家→国家→イデオロギー・民族・宗教→国際社会

格差の問題が世界中で起きているのは、この社会の変動に対応できていない事が原因。
つまり、政治の規模が社会情勢とマッチしていない。遅れている。
企業活動をはじめ社会の諸々が、一国を超えて国際的になっているが、
それを統治する政治が旧態依然としたまま。自国内しか統治しない。

すると、経済は放任状態になり、夜警国家と揶揄されたような社会になる。
経済格差は世代を超えて連鎖するようになり、階層が固定化される。
資本主義は、独占禁止法、相続税、累進課税、などによって、市場で公正な競争を保つことを目的とする。

まとめると、資本側の力が大きくなりすぎて労働者側が不利な社会になっている。
マイクロソフト、トヨタ、などは世界中で商売し、労働者達は各国でバラバラに働く。
現状では、政府は企業に従属している。
だから、統治する政治の規模を大きくする。EUのように資本に対する統制力を高める必要がある。
国際的な協調関係が必要ではないかと。

労働者は、果実のなる木のように、充分熟してから収穫するのがよい。
現在のは搾取的すぎ。焼畑農法のよう。

科学技術の進歩によって、適正な社会制度は変わるので、メンテナンスと改革は常に必要。
同じ制度のまま上手くいくわけない。
できるだけ多くの人に多くの幸福をもたらすようにするのが、よい社会制度。
格差の拡大は社会全体に多くの不幸を生む。勝ち組も同様に。

長文失礼します。
簡潔にする為に断定調ですが、個人の意見です。専門家でもないです。
301名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:08:15 ID:aPylpIb+0
    ,..ヾミ彡---.、_.─---.、_
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ      三晋晋晋晋晋晋晋,
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\   晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,
i:::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::i  晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i
i:::::::::::::::::::/      o 丶:::::::::::::::::::i 晋晋晋   ' ̄ ̄三晋晋晋晋'
|:::::::::::::::::::ミ        0.ミ::::::::::::::::::::晋晋晋          三晋晋
|:::::::::::::::::ミ          ミ::::::::::::::::::::|晋晋 I   ◆  ‖ ◆   三晋
|:::::::::::::::ミ          .ミ::::::::::::::::/   I晋   ◆ /)  (\◆   晋
ヾ:::::::::::/.:iilllllii;;:. .::;;llllllii;;; ヾ:::::::::::丿  丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i
  ヾ::;;;;;l `ィ赱、 〉 〈 r赱ミ´ j:::::::ノ    I │  // │ │ \_ゝ │ I
   ヽ_i  ` ̄ / l l丶 ̄´ i_ノ丿    ヽ I    /│  │ヽ    I/
     l ::  イ丶  )、 ::ノ.l        │   ノ (___) ヽ  │
      .|   、`^-^´ ,、 l         │    I     I    │
       | ``ニニニ'"  /            I    │    I    I
          ヽ i    i/          i    ├── ┤   │
          ノ ``‐-‐'丶               \  /   ̄  ヽ  ,/
、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、                ヽ_      'ノ
;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_       _ /:|\   ....,,,,./\
;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、    ":/::::::::|  \__/ |::::::::\
            コムスンは一生懸命やっておられる
http://facta.co.jp/blog/archives/20070611000436.html
302名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:08:22 ID:yfQ/oqK20
諦めた。
303名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:08:28 ID:tLAoSkN+0
>>273

>>就職の身元保証人になるからって誘っておいて、逆に高額な商品を売りつけるビジネス
>>もちろん就職先の会社と最初からグル

コネで自動車販売会社に就職した知り合いが、ローン組まされてたなw
304名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:08:31 ID:tf7rh32O0
派遣業者沸くのマダー?
305名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:08:35 ID:vnlBJYUU0
中小企業社員の年収、愛知が首都圏上回る--30歳で450万円。数字上回る豊かさ

中小企業で働く人の平均的な年収は、愛知県の方が首都圏より高い−。
民間コンサルティングの北見式賃金研究所(名古屋市、北見昌朗所長)が
愛知県と首都圏の計二万五千人の給与を調べたところ、こんな意外な結果が出た。
五十歳男性の年収比較では、愛知が五百五十万円に対し、首都圏は五百万円で五十万円上回った。

三百人未満の企業で働く正社員の二〇〇六年の給与明細を調べた。
対象は、首都圏が東京、神奈川、埼玉、千葉の一都三県に立地する二百二十社の社員一万千人。
愛知は二百十社で、一万四千人。各年齢で年収やボーナスなどを項目ごとに金額が多い順に並べ、
ちょうど真ん中に分布する数字を抜き出した。
男性の一般社員の年収を年齢別に見ると、新人時代の二十歳はともに三百万円。
ところが、三十歳になると、愛知が四百五十万円で、首都圏(四百二十万円)に比べ
三十万円高くなった。中堅の四十歳では、愛知が四十万円上回る五百三十万円と、
年齢を重ねるごとにその差が拡大する傾向にあることも分かった。
◆強い製造業、年功定着
年収の差について、北見式研究所は地域の産業構造の違いを指摘。首都圏の中小企業では
ソフトウエアや人材派遣業など離職や転職が多いサービス産業がほぼ半分を占めているため、
賃金が伸びにくい傾向がある。これに対し、愛知は業績好調な自動車関連を中心に
製造業の比率が四割近く。終身雇用や年功序列の賃金体系を採用する企業が多いことから、
安定した収入の伸びにつながったとみている。

◆数字上回る豊かさ
【共立総合研究所の江口忍主任研究員の話】
愛知の方が高いとは思わなかった。家を買うにしても借りるにしても、住宅コストは
首都圏の方が上。首都圏は私立の学校への進学熱が高いため、教育費もかさみ、
生活実感としては愛知の方が数字以上に豊かだろう。首都圏は中小企業に勤める人の
生活はかなり厳しいのではないか。
306名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:08:45 ID:KeVj9ane0
このまま派遣が増えていって国が良くなるわけねえと思うんだけど
なんか雰囲気悪くなってるし
307名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:09:16 ID:/ExrJ5+I0
日本だと楽な暮らしをすると障害者チックになるからなあw
308名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:09:25 ID:Eh60Sk7t0
08年卒でまだ内定が無い。
誰か俺を採用してください。
309名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:09:26 ID:f2B8Z++/0
>>264
今じゃ麦のほうが高いよ。
日本の雑穀の栽培面積はたった1ヘクタールらしい。
日本産のアワやヒエなんて500グラムで600円以上もする。
もうね・・・米はいいから雑穀作って下さい農家の方たちと訴えたくなる。

と、世の中にはこんな需要がある。
でも下流に甘んじる限り、こんな情報が得られる機会は少ない、
あるいは情報を得ても使う機会がない。
これは恐ろしいことだと思う。
310名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:09:29 ID:btvuBXO90
>>278
まあ、マグロって奴だなw

しかし、俺30代のおっさんだけど、勝ち組ってどの程度いるのかね?
今の爺さん方は給料のたった1%払ってた年金の掛け金が5000万に
なってる世代だ。終身雇用で退職金バンバン。60から年金貰ってる。

たぶん、
今の20〜30代の上場企業の部長クラス=爺さんがたの中小企業つとめ課長補佐どまり

が同程度だぞ。
311今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/29(土) 00:09:32 ID:fQW2kMOq0
派遣が悪いのではなく、多重派遣が悪いんだよね。

派遣会社は1社目が50%抜くのが普通。多重派遣されたら、
労働者の取り分がさらに抜かれるのです。

深刻なのは、株の持ち合いみたいな感じで派遣の廻しが恒常的に
行われているという噂があることです。

 派遣を受け入れる企業A→ちんこ派遣梶ィまんこ派遣
 派遣を受け入れる企業B→まんこ派遣梶ィちんこ派遣

この構造では、ちんこ派遣鰍フ社長が企業AのOBであったり賄賂を送っている。
まんこ派遣鰍フ社長は企業BのOBであったり賄賂を送っている。利権を持つ者が
元請けになり、仕事を廻しあっている構図が見えます。


312名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:09:57 ID:ZWv5UaUz0
負け組みが貧乏にならない為には
@結婚しない
A交際しない
B通話しない
C外出しない
D装飾しない
E美食しない
F趣味はTVとネット

これで年収200万でも十分裕福に暮らせるぜ!
313名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:10:29 ID:50tIgtBh0
A引越センターとK総業って?
314名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:10:30 ID:J3GiDU2w0
>>306
派遣は今減ってる。
正社員化が進んでるから。
315名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:10:45 ID:sG+XQpKE0
公務員たたきすれば派遣会社の搾取がなくなるわけじゃないだろ?
派遣会社や、親元に対して強く抗議すべきじゃね?
316名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:10:47 ID:geY2cSD30
>>267
>いわゆる負け組といわれる人も相手にしている仕事

kwsk!w

つうかとことん負け組スパイラルに落ち込んで、
>>1のような生活に嵌まり込んでしまったヤシって、
もはや、時間的にも経済的にもそして気力も、
そういう外部情報にアクセスするだけの余力がないんじゃまいか?w
317名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:10:48 ID:SUJJPWDe0
>>292
歩く足を折っておいて、その歌を歌いながらニヤニヤ眺めてる風景が浮かんだ
>>311
揚げ足取りになりますけど、それって結局は派遣が悪いってことじゃないですか…
318名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:10:49 ID:2xKy84Mm0
愛知県の人口 5万5186人増加  79年以来最多 経済好調で若者転入

県の10月1日現在の総人口は735万1713人で、1年間で5万5186人増え(増加率0.76%)、
1979(昭和54年)以来、最大の増加数だったことが、県の人口動向調査で分かった。

昨年10月1日から今年9月末まで1年間の住民基本台帳と外国人登録の移動をとりまとめた。
それによると、出生と死亡の差である自然増減は1万8620人(増加率0.26%)の増加で、
7年ぶりに前年を1728人上回った。出生者数は7万1884人で、2年連続で前年よりも増えた。
また、転入と転出の差などの社会増減は3万6566人の増加(増加率0.5%)で、
前年よりも1万1635人増。このうち、20〜24歳が1万3868人で全体の4割を占め、
全世代の中で最多。15〜19歳が7329人(構成比20.9%)、25〜29歳が6483人(同18.5%)
と続き、15〜29歳で全体の8割を占めた。
転出者よりも転入者が多かった地域をみると、九州の7105人が最も多く、東海が6899人、
近畿が4321人と続いた。
自然、社会両増減を合わせた増減数では、6万1425人の増加だった1978年の後では最多となった。
(中日新聞 2007年12月26日)
319名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:10:55 ID:oy14cTyZ0
>>273
>ホームレスに生活保護申請させて、宿とか食費で全部巻き上げるビジネス

そういうのってだいたい九州か大阪発祥なんだよな
元締めは朝鮮系
320名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:11:04 ID:isoF88DL0
>>275
政治主導の行政府というより
アメリカは共和制の中でも大統領に強い権限が与えられているから。
では何でそんなに大統領に強い権限が与えられているのか、というと
戦時には最高指揮権が与えられるから。
しかもその戦争が度々おこる(起こす)国だから。
日本はというと良くも悪くも議員内閣制なんですよ。
321名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:11:16 ID:ourQ/xHD0
田中かくえい時代は止める者と貧しい者の格差は7倍程度だったが
2005年には4000倍にもなったんだと。
派遣やフリーターの年収の平均は106万円だから、その4000倍って。。。
322名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:11:22 ID:jEWnKpuI0
まさに>>2のとおりのスレだなぁ。
323名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:11:33 ID:xZdiA4OL0
愛知県が、お金の面で例外的に豊かなのは確か。
でも、トヨタみたいな世界的企業がない他の県は、そうではない。
324名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:11:35 ID:cUm7aCPB0
北斗の拳みたいな世の中になるんじゃないか?
325名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:12:05 ID:baR1iEyE0
で、結局結婚しない人間増えて少子化直結デスレースなんじゃないかと思う。
普通に働いてそこそこ豊かな家族暮らしってのが理想的なんだけどなぁ。
326名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:12:11 ID:VCj8VqE40
327名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:12:24 ID:dsQnUlWB0
>>299
もう元には戻せないよ。
前に進むしかない。
328名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:12:26 ID:yhOLj2T+0
新自由主義の救世主思想的な部分が、小泉にこれだと思わせたんだろうね。
いくら何でも本音ではこういう結末がいいとは思ってなかったと思う。
今は自己正当化のために思いこんでるだろうけど。

もっと結果的にも正しい経済思想が小泉のためにあればよかった。
329名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:12:30 ID:btvuBXO90
>>311
ああ、うちの会社はそうだ。マンコ派遣と契約したのに、人集めはチンコ派遣が
やってる。マンコの営業担当に聞いたら「自前でやってます」っていうから、
派遣さんに直接かまかけて「君、マンコじゃなくてチンコだったよね?」って
聞いたら「はい。そうです」って答えてたw
330名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:12:43 ID:dTeY01qk0
もう人間処分場作れよ…。
331名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:12:47 ID:/ExrJ5+I0
一流国公立大学卒の大手企業の課長クラス=中卒の底辺労働者(でもバブル期に定年?)
このレベルなんだよ、今の現実って。
332名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:12:49 ID:bsXOuLh30
GWやフルキャストの違法派遣については、厚生労働省が職務怠慢だったってこと
建築現場屋、港湾関係への違法派遣なんて、もっと早くに指導しときゃなきゃダメでしょ
2重派遣だって、昔々からあったし、それを黙認してた
今の労働法、派遣法の厳格な適用をするだけで、かなりの派遣会社は淘汰されると思う
333名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:12:50 ID:J3GiDU2w0
>>311
そんなところに登録しなけりゃいいのに。
そしたら、普通に自由競争でそんなとこはつぶれる。

2ちゃんでも見て、しっかりした派遣会社を選べば良し。
334名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:12:51 ID:Ifk8o3Iu0

みなさん、このことをできるだけ多くの人に伝えてください。よろしくお願いします。

その昔、特別会計のヤミを暴こうとした石井紘基議員は、暗殺されました。
石井紘基議員が生前、国政調査権を使って調査した結果によると、特殊法人・独立行政法人によって、
417兆8000億円(2000年度末)が「年金積立金」などから借金されて、使い込まれているそうです。

『だれも知らない日本国の裏帳簿―国を滅ぼす利権財政の実態!』
http://www.amazon.co.jp/dp/4944154410/
335名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:12:51 ID:8xfDdlpj0
貧乏人はさっさと死んだ方が楽だぞ。
どっちみちこれから増税の嵐で公務員に殺されるだけだぞ。
暴動やクーデター起こさない限りなんもかわらんよ。
336名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:13:11 ID:i4NNLZMz0
各地方の地元の交通網の再整備と維持
中小企業への減税措置(人件費の比率に応じて減税)

あ、
派遣の比率に応じて増税措置とればいいんじゃね?
で、それを福祉目的税(地方振り当て財源にしよか)に当てると。
337名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:13:20 ID:9DQchGTAO
>>276
手取り15万くらいじゃ、そのチャンスとしては不足?
338名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:13:50 ID:KeVj9ane0
だいたい自己責任とか言われても
社長の息子で漢字が読めないドアホでも正社員やってたからなぁ〜

なんか格差が広がってるだけって漢字がしてならない
北斗の拳っていうより北朝鮮

339名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:13:55 ID:Su8CF7Yk0
スト起こしたら
それじゃ外人を使うからチミたち帰っていいよ・・だろ。
どうしろって言うんだよ。
340名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:14:04 ID:RBxlCHC30
派遣なんていう現代の奴隷制度を残してたら、結婚もできないし
少子高齢化はますます深刻化するんじゃない。
なんでそんな暮らしにくい日本になってしまったんだろうかね。
341名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:14:11 ID:50tIgtBh0
現状を変えたいなら
自民党を与党の座から引きずり落とすしかない。
342名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:14:12 ID:yfQ/oqK20
旨みがまるで無い。
343名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:14:21 ID:baR1iEyE0
>>337
あ、システム会社勤務8年目(正社員)の俺の残業無しの手取りがその額だ。
344名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:14:31 ID:R8MtVTtx0
死ぬ前になんかデカい事やって名を残すかー
345名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:14:53 ID:SUJJPWDe0
>>343
( ゚д゚) …




( ゚д゚ ) mj?
346名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:14:53 ID:USQlPtp10
貧乏人が全員死ねば
格差は今より小さくなる。

ということで格差社会をなくすために
年収500万未満の貧民は全員自殺してください。
347名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:14:56 ID:geY2cSD30
>>328
>新自由主義の救世主思想的な部分

そんな部分、新自由主義のどこにあるんだ?w
348名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:14:59 ID:DKOMesY80
>>340
御手洗とかそれをわかってないバカなのか
しっかりと正しく理解してる売国奴なのか・・・
349今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/29(土) 00:15:08 ID:fQW2kMOq0
深刻なのは、株の持ち合いみたいな感じで派遣の廻しが恒常的に
行われているという噂があることです。

 派遣を受け入れる企業A→ちんこ派遣梶ィまんこ派遣梶ィぬこ派遣→いぬ派遣
 派遣を受け入れる企業B→まんこ派遣梶ィちんこ派遣梶ィいぬ派遣→ぬこ派遣

この構造では、ぬこ派遣の社長もいぬ派遣の社長も利権は持っていない。
ぬこ派遣の社長といぬ派遣の社長はゴルフ友達(または宗教上の同志)であり、
ただ労働者から ピンハネするためだけに仕事を廻しあっています。

社会的役割を終えて本来なら倒産廃業転業すべき企業が派遣業界に
多数流れてきて、こんなことになった。

これは経団連と自民党が企業倒産数を減らすために注射した麻薬です。


350名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:15:10 ID:TeHVLtVi0
東京に地方から金をかき集めた結果、東京の地価が高くなりすぎて投資
に膨大な金がかかる。東京が儲ければ儲けるほど日本は貧乏になる。
まさに貧乏サイクル。
351名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:15:12 ID:xOpfdeN90
長寿化で「働ける期間」より「働けない期間」の方が長い。

安定した雇用は裏返せば安定した顧客、消費者を生み出してきた。
今の状況が続けば企業もいずれ成り立たなくなる。

特売品しか売れなくなるし、
地方の小売商はどんどん無くなっているので商品が回転しなくなる。
在庫を置くだけで金がかかるので生産も減らさざるを得なくなり工場も閉鎖。
周辺の飲食店もやっていけなくなる。

技術職に限らず、ビジネススキルやノウハウの継承も出来なくなり、商品開発力も落ちるので企業活動も短命になる。
352名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:15:14 ID:yhOLj2T+0
>>339
言論の通じない相手だとして権力を剥奪するしかないだろ。
353名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:15:14 ID:Ifk8o3Iu0

官僚の天下り先である独法・特殊法人が作った「借金」は、いつか国民が肩代わりして返すことになるそうです。

■ 18年度末 財政投融資 残高
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/tosin/zaitoa190730.htm

1.公営企業金融公庫 : 15兆3397億円
2.国民生活金融公庫 : 6兆9490億円
3.中小企業金融公庫 : 5兆5356億円
4.沖縄振興開発金融公庫 : 1兆0381億円
5.農林漁業金融公庫 : 2兆5246億円
6.日本政策投資銀行 : 9兆2607億円
7.国際協力銀行 : 10兆4749億円
8.(独)住宅金融支援機構 : 40兆0288億円
9.(独)都市再生機構(都市再生勘定) : 11兆4022億円
10.(独)水資源機構 : 9670億円
11.(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構 : 7938億円
12.(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構 : 59億円
13.(独)福祉医療機構 : 3兆2662億円
14.(独)国立病院機構 : 6965億円
15.日本私立学校振興・共済事業団(助成勘定) : 1986億円
16.(独)国立大学財務・経営センター(施設整備勘定) : 9547億円
17.(独)日本学生支援機構 : 2兆0673億円
18.(独)緑資源機構 : 3521億円
19.(独)日本高速道路保有・債務返済機構 : 28兆2912億円
20.東日本高速道路株式会社 : 2517億円
21.首都高速道路株式会社 : 1475億円
22.中日本高速道路株式会社 : 5153億円
23.西日本高速道路株式会社 : 2105億円
24.阪神高速道路株式会社 : 855億円
25.関西国際空港株式会社 : 4569億円
354名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:15:15 ID:btvuBXO90
355名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:15:17 ID:fFWN9xM60
生保の方が暮らしぶりが楽なのが泣ける
356名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:15:17 ID:DXS166EF0
>>344
一緒に革命に身を投じてみるか?
357名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:15:19 ID:r59HmPDZO
日本赤軍と東アジア反日武装戦線が今こそ必要だな
358名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:15:43 ID:J3GiDU2w0
>>320
権限からいえば、日本の総理大臣はアメリカの大統領に比べてそんなに弱くない。
議院内閣制だから、事実上議会はいいなり。
法案提出権もあれば、財政権限もある。
アメリカ大統領なんて議会が野党もあれば、法案提出権もない。
財政は中央銀行が独占。
言われているほどは強くないよ。

プーチンあたりは強そうだけど。
359名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:15:51 ID:jrdnQj2f0
>>346
わかりました
360名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:15:55 ID:61+zh+On0
なんでもかんでも市場原理に任せたらこういうことになる
361名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:15:59 ID:8w4ACBvm0
洒落抜きでカイジに出てくる地下帝国だなぁ
つまり兵頭会長みたいな金の亡者がいっぱい居るということだね
362名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:16:08 ID:aG3H9xj30
>>323
その世界的な企業であるトヨタを筆頭に、
企業が年功序列、終身雇用を大切に守ってるからこそ、
愛知は豊かなんだけどね。
363名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:16:30 ID:ourQ/xHD0
>>360
その通り
364名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:16:30 ID:y/2ihw4JO
>>347
小泉信者にふれるなよ
365名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:16:38 ID:a74lGuQk0
366名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:16:39 ID:KeVj9ane0
日本の経済学者のいってることなんざ
むしろ逆に考えたほうが正解率があがるんじゃないかと思えるくらい
外れるからな
御手洗とかアテになるわけない
367名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:16:48 ID:d3VXTBmv0
ようは労働基準監督署がしっかり仕事をすればいいことだよな。
不当労働行為はちゃんと取り締まれ
368名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:16:58 ID:baR1iEyE0
>>345
うん。あとボーナスが今年1.7ヶ月分だったな。兎に角ベースアップを嫌うんだよねー。
369名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:16:58 ID:VCj8VqE40
>>337
それすらもらえてない奴が多いから社会問題になってるのかと
370名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:16:59 ID:ebVtOS6o0
>>311
凄い時代だな。

利益生まない人は今まで会社にとって不良債権だったが、
単純に人転がしで、ぼれる時代か。江戸時代辺りまで、時計の針は戻ったな。

しかし、報酬の50%も抜かれて末端労働者は良く黙っているな。
371名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:17:03 ID:isoF88DL0
議員が素人で困る、というならむしろ民意で選ばれた個々議員によって
独自で政策研究させるべき秘書というスタッフを多く雇う方向に進めるべきだと思う。
大臣(議員)が任期中に自殺したり、選挙民そっちのけで醜い公認争いに勝利するべく
党に擦り寄り競争化するのは、日本の憲政の中でいまより、
議員の役割が軽くなってるという時代は、無いでしょうな。
372名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:17:04 ID:cUm7aCPB0
同じ天皇の赤子としてこういうことでイイのだろうか・・・
と思いつつ国際化ってのはこうなっちまうのだろうか・・・

教えて〜下さい〜♪
373名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:17:09 ID:edtdV5N50
派遣社員が結婚するなんておこがましい。
374名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:17:24 ID:zRuey5rL0
>>327
フリーターの年収では日本じゃ生活(家庭もてない)できないんだからさ。
昭和時代の飲食店店員は今のフリーター待遇でありながら生活保護を受けてどうにかやってきた。
これを放置しながら、飲食店を利用するなんてムシがよすぎる話。
破綻しているのはどちらか、すこし考えたらわかるとおもうが。
375名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:17:31 ID:Ifk8o3Iu0

⇒ 利益が出ない事業を、国が補助金(国民の税金)を出して、独法・特殊法人で行う。
⇒ 補助金(国民の税金)の予算以外にも、利息が付く借金をする。
⇒ 事業で利益が出ないのだから、元本の返済も利息の支払いも補助金(国民の税金)から行うか、踏み倒すかのどちらか。


ちなみに、2003年に12兆円踏み倒され、国民の税金で肩代わりされています。
http://ganjii.iza.ne.jp/blog/entry/158727/
【行政/会計】独立行政法人、巨額の繰越欠損金 ”5兆円強”の損金、税金で穴埋め[11/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194612864/


財務省は、国民の税金12兆円で借金の一部を穴埋めをした(デフォルトを起こした)
事実があるにも関わらず、「健全です」と言っています。
粉飾決算でなければ詐欺になるし、詐欺でなければ粉飾決算になる。
いずれにせよ犯罪です。

「財投事業の多くは不良債権化している」って本当なの?
http://www.mof.go.jp/zaito/zaito2007/Za2007-03-08.html
376名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:17:46 ID:sB6j9WWQ0
自民党・公明党に贈る言葉

『国民を養って行けなければ、権力を失う。古今東西に例外はない』

だな。国民が「一杯の飯」を確保できる政治をしなければ、権力の正統性を
吟味されてしまう。派遣・請け負いなどの悲惨な状況を続ければ、正社員にも
押し下げ圧力として働いてくるぞ。自称「勝ち組」にも、影響が及んでくるぞ。
小泉が「改革には痛みが伴う」と言っていたとき、マスコミはそれを褒めたたえた。
愚民化政策の破綻を認めるべきだ。
今の日本で生活保護以下の水準で働いている人口が450〜600万人いる。
これでどうやって内需拡大ができるのか。安物しか売れない。誰もが不安を抱えて
生きている。駅での「人身事故」というアナウンスにも慣れてしまっている恐ろしい社会だ。
最近の「鹿島・キヤノン」のニュースは東京国税局・査察部発だ。来年は防衛利権捜査も
「政界ルート」は必至のようだし、キヤノン大分工場建設問題でも大きな動きがありそうだし、
呑気にネットウヨやっている時代ではないな。アメが北と平和条約結ぶのも08年。
激動の時代の幕開けだよ。
377名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:17:46 ID:0Tt+zYsQ0
派遣をなくすにはどうすればいいかって?ばかだなおまいら。
派遣するやつを襲撃するんじゃなくて、派遣させてるやつを襲撃しろ。
特にその会社の人事担当な。
378名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:17:46 ID:TD30RDT7O
派遣業の上層部と仕事上知り合ったのだが、
奴らどれだけ昼夜問わず働かせて、如何に甘い汁を吸うかしか考えてねー。

本当に社員を思い、社員の家庭を考えるなら自社の正社員にするはず。
379名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:18:01 ID:ixhOg2Wt0
つうか、母親も出稼ぎすればいいやん
バカじゃん
380名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:18:10 ID:oS3tAhwG0
いまこそ革命のとき!
万国のプロレタリアよ団結せよ!
381名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:18:14 ID:sK6daKZS0
基地外に政治
382名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:18:22 ID:+OKmK6370
ハンナンのカモフラージュの記事か
成程
383名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:18:43 ID:e9BVEl0p0
優秀な氷河期を奴隷。

差額をがっぽり!
384名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:18:48 ID:84GgxR7R0
諸悪の根源は正社員を保護し過ぎる事にある。
そのシワ寄せが派遣社員に来ている。
385名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:18:51 ID:i4NNLZMz0
>>347
かつての革新な人の主張だよなぁ(w

「現状を全部破壊したら新しい世になって全てが良くなる」
みたいな(w
386名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:19:10 ID:DKOMesY80
>>361
最近、俺の耳元で三好が囁くんだよなぁ・・・
387名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:19:11 ID:VCj8VqE40
>>368
俺は手取り11万でボーナスは1.8ヶ月分だったな。
マジで終わってる。でも、みんな同じだから仕方ない。
10歳年上の上司も、手取り15万に夜勤手当がつくくらいだし。
388名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:19:18 ID:WDJqfYrR0
でも実際、ここまで追い詰められてる派遣社員っているのか?
人の話でも聞いたことない。

俺の彼女も派遣だけど、普通の事務職ずっとやってるぞ。
給料は20万もないけど、普通に休みだってあるし・・・
389名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:19:23 ID:na9/MleZ0
>>363
いんや、ほんとならもっと良い条件で人を募って
もっと良い成果を客先に提供できる派遣会社が
他の杜撰な会社を打倒するはずなんだがね。

多分誰かが手を抜いて競争を回避している。
390名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:19:34 ID:yhOLj2T+0
>>347
透徹した自由を通して神の摂理が働く、と言ってるようなもんだろ。
神の見えざる手。自由を信奉すればそこに神が隠れて手助けをしてくれる
という言葉だ。

詭弁なんだけどな。要するにこの言葉は悪用されて、
経営者に制約を課すな。悪しき経営は淘汰によって無くなるのだから
お前らが制約する筋合いじゃない、
みたいな人のクレームを排斥するための思想になってしまった。
391名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:19:34 ID:/ExrJ5+I0
母子家庭の方が優遇されるに甘んじる男が多いんだよなあw
フェミとか文句垂れてるくせに男の方が甘っちょろい奴が多いんだよ。
392名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:19:35 ID:YuDQkaIX0
>>311
分かりやすい指摘は有難いが、そのちんこ・まんこという例えは止めれw
393名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:19:39 ID:SUJJPWDe0
>>384
そういう天井を下げようとする考え方は間違っていると思う。
今必要なのは底上げであって皆一律に底に叩き落とすことじゃない。
394名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:19:45 ID:KeVj9ane0
>>384
いや、どう考えても派遣会社が悪いだけだから

395名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:19:48 ID:r59HmPDZO
三田佳子のガキは保釈されたのに頑張って働いても暮らせない日本
396名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:19:49 ID:geY2cSD30
>>333
この手の問題でそういう自由競争うんぬんて、所詮机上の空論なんだよw
ま、全否定はしないけどw

現実問題としてそもそも経済的に余裕の無い層が、
たまたま、その手の極悪派遣業に登録してしまえば最後、
さらに経済的にも時間的にも肉体的にも精神的にもギリギリの生活に追いやられ、
他のまともな派遣会社を探す余裕なんて奪われてしまう罠。
397名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:19:49 ID:g6PrHLDQ0
自殺なんてどうだろ。簡単に貧乏から脱出できる。家族全員とペットを殺して自殺するのよ。
こんなのが全国で多発すれば派遣も規制が掛かるかも。
うちの会社にも派遣さん来て貰ってるけど、ヘマしたら即交代してもらってるが、恨まれてるかな。
40代の派遣とかも普通にいるな。可愛そうだけど社員に誘えるようなレベルは居ない。
居たとしてもわざわざライバル増やすようなマネはしない。
派遣で辛いのが嫌なら死ねばいいじゃん。年間3億人自殺してるって言うし。寂しくはない。
398名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:19:53 ID:l37Ip1AO0
人買いのババアが経団連幹部で、偉そうな講釈たれやがるようなでたらめな国だ。
滅びる前に、血盟団の再来としゃれ込んでみる奴はいねえのかねえ。
399名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:20:03 ID:7BMSpKMN0
組合作って待遇改善を訴えないと絞られるだけ絞られるぞ。
とにかく黙ってるのは良くない。
400名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:21:01 ID:baR1iEyE0
>>387
一時金はその時の売り上げ次第で何とかなるから良いんだろうけど、
ベースアップはその人間にそれだけはずっと与えなきゃ行けない事になるからね、嫌うのは分かる・・・けど。
まあ結局今の国と一緒で、自分たち(会社)の取り分を減らしたくないからなんだろうけど。
401名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:21:06 ID:btvuBXO90
いっぱいコピペで公務員ネタ貼ってる人いるけど、ざっとみたら
毎日やってるんだね。凄いね。

年金生活者か生活保護生活者?時間があるんだね。
402今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/29(土) 00:21:06 ID:fQW2kMOq0
>>353

>19.(独)日本高速道路保有・債務返済機構 : 28兆2912億円

自衛隊の年間の予算が4兆8000億円くらい。

403名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:21:06 ID:8fyk61Q10
派遣は麻薬なんだって。使えば使う程中毒になって気がついた時にはもう手遅れ。
日本企業は医師の処方箋どおりに使ってるのか乱用してるのかどちらだろうね
404名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:21:11 ID:DyvNEIu00
>>397
原因なんて誰も調べないし
自殺なんてありふれたものじゃない
何を期待しているんだ
405名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:21:31 ID:J3GiDU2w0
>>398
自分でやればいいじゃん
406名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:21:34 ID:HkfC5BWQ0
10行でまとめてくれ
407名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:21:47 ID:/+Ytj0P00
派遣社員みたいな不安定な立場の職種がこれだけ増えてるのがそもそもの間違い。
元々は何らかの理由で正社員をやれない人のための職種というか勤務形態だったんじゃないの?
408名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:21:50 ID:cUm7aCPB0
安倍さんもこういうことは放置して
(むしろ促進しておいて)
美しい国とか言ってるから負けたんだよなぁ・・・

御手洗を庇った最低の答弁を反省しないと
復活出来ないよ
409名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:22:02 ID:JYck117S0

 これが小泉の目指した新自由主義wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


410名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:22:03 ID:QBmqGjJbO
>>338
そんなマレなケースと比べて正当化してる時点で負け組だろ
411名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:22:11 ID:KeVj9ane0
>>395
まぁありゃ生きてるほうが辛い漢字になりそうだからほっとけばいいんじゃね
ゴマキの弟みたいな漢字
412名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:22:22 ID:laIzo4Uh0
引越しのサカイだけはばっくれたほうがいい
413名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:22:43 ID:z52yqKso0
全国の派遣社員で労働組合つくって
政治家送り込め
414名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:22:45 ID:SUJJPWDe0
派遣等の非正規雇用って結局の所その会社の将来を切り売りしているに等しいのに
今の会社の経営者はそれを理解してて非正規を使うからなぁ
415名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:22:59 ID:yfQ/oqK20
>>378

ま、それが結局正解なんですけどね。
416名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:23:18 ID:+OKmK6370

ハンナン元会長宅敷地、賃料月1万円は安すぎ 地裁判決

2007年12月27日

 大手食肉卸「ハンナン」元会長で、偽装牛肉事件で詐欺罪などに問われている浅田満被告(69)=一審の
実刑判決後に控訴中=の自宅の敷地の一部(約3千平方メートル)を、大阪府羽曳野市の財産区が月1万円で
貸しているのは不当として、住民443人が適正価格との差額など約2億3千万円を被告らに賠償させるよう市に
求めた住民訴訟の判決が27日、大阪地裁であった。広谷章雄裁判長は「賃料は低すぎる」と判断。浅田被告が
土地を不法占拠した91〜99年の賃料などにあたる約5200万円を被告らに請求するよう市に命じた。

敷地は現在も月1万円で浅田被告側に貸し出され、市は09年8月末の契約満了時に契約のあり方を再検討するとしている。


一方、原告の一人で元市議の湯浅省吾さん(66)は「格安の賃料による市の損害はいまも続いている。判決を重く
受け止め、市は早急に対応するべきだ」と話した。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200712270126.html


>住民443人が適正価格との差額など約2億3千万円を被告らに賠償させるよう市に


差額でかすぎワラタ(*゚Д゚) w

>敷地は現在も月1万円で浅田被告側に貸し出され

417名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:23:31 ID:DXS166EF0
「景気回復」などと言っても、人件費に回される金は変わってないからなw
儲かった分は役員賞与と配当金に消えた。

      役員賞与    配当金       人件費
平成 13 5,650       44,956        1,928,607
平成 14 8,967 (+59%)  65,093 (+45%)  1,899,189 (-2%)
平成 15 9,677 (+8%)  72,335 (+11%)  1,843,033 (-3%)
平成 16 12,313 (+27%) 85,849 (+19%)  1,915,175 (+4%)
平成 17 15,225 (+24%) 125,286 (+46%)  1,968,475 (+3%)
(※単位は億円。カッコ内は前年比)
http://www.mof.go.jp/ssc/h17.pdf

役員の賞与は4年で「3倍」、株の配当金も4年で「3倍」、一方人件費は、4年で「1倍」!

増えない人件費を正社員と非正社員が毟り合うという構図だな。
正社員 vs 非正社員の構図に持ち込もうというのは、経団連あたりの陰謀なんじゃないか?
418名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:23:39 ID:p5itnhvm0
ペリーヌスレによれば、ペリーヌは1日働いて、今の貨幣価値でいうところの、500円しかもらえなかったそうだ
419名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:23:40 ID:o4kBNBO90
うちの工場にもう何年も居る人
派遣か請負か知らんが子供2人で家のローン有りって言ってたなぁ

真っ先にクビを切られる立場なのに危機感なさそうなんだけどw
420名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:23:47 ID:btvuBXO90
>>402
っていうか、正しいのか?俺個人的には奨学金制度は残して欲しいけどな。
相当、コピペ専門家さんは気合いが入ってるよな。
検索するとクリスマス前後も平日の昼もぶっ続けてコピペしてる。
421名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:23:49 ID:KJuGGEqw0
>>338
俺が昔行ってたある会社の重役(社長の息子)は、新聞か何かの「○○無き構造改革」というクイズが解けなかった。
ちなみにその会社の俺より若い先輩、出納を「しゅつのう」と読んでた。
422名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:23:56 ID:J3GiDU2w0
>>407
もともとは失業者の雇用確保を増やすための措置。
一昔はリストラ、ワークシエアリングという言葉が飛び交ってた時代だ。
423名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:24:00 ID:sCNNzaOqO
>>3
派遣社員をターゲットにしたサラ金。
50万を年利29.2で借りたとして
利息だけで年14.6万
月辺り1.2万返しても、元金は永久に減らない。
恐ろしい仕組みですね、これは。
424名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:24:07 ID:qcRiRffd0
まったく仕事がない地方ってどこ?
425名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:24:16 ID:DyvNEIu00
格差と言うより単に不景気なだけだし
政府は好景気とか言っているが・・・

中小企業はつぶれる、給料は減るわで信じるやつって
ニートか大企業の正社員だろ。
あと、公務員
426名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:24:18 ID:NUel7ScG0
使える奴と使えない奴が居る以上
格差は必要になる。
派遣も無能だから、派遣になる訳で
有能な派遣など居ない。
427名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:24:22 ID:o0FMV14/O
>>397
20年後にその言葉の意味と結果を痛感することになるだろうよ
428名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:24:24 ID:WFKiJ0UY0
正社員になるスキルが無いのだからしょうがない
要は能無しが増えてきているってことだな
429名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:24:41 ID:KeVj9ane0
>>410
なんでマレなケースって分かるの?
実際使えない社長会長の息子って知人友人が少ないオレですら
すでに2人知ってるし
430名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:24:41 ID:i4NNLZMz0
>>390
市場にあるのは多数の人間の意志の複合体
ゆえに
単独の人間の判断よりは参考になるものとして扱うってのが
新自由主義だと思うけど。

市場原理主義ってやつはさ
共産主義思想の一形態じゃね?確か。
「市場原理の完成形が共産になる」んじゃかなったっけ。
431名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:24:54 ID:isoF88DL0
>>358
共和制採用してる国の中でもアメリカ大統領の権限は強いほうに入る。
東条のおっさんの評価は別にして、東条の任期中に
アメリカの大統領は任期が決まっている、一方総理は選挙で変われば
変わってしまうので任期を最後まで勤めるのはなかなか難しい、
といっていますが。
432名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:24:55 ID:SUJJPWDe0
>>412
kwsk!!

>>424
青森はヤヴァい
433今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/29(土) 00:25:06 ID:fQW2kMOq0
深刻なのは、真の意味での人身売買が恒常的に
行われているという噂があることです。

ある会社に派遣されると、高スキルの派遣労働者が大規模プロジェクトから
ロストしてしまうという現象があるという噂あり。

 派遣を受け入れる企業A→ちんこ派遣梶ィまんこ派遣梶ィぬこ派遣→いぬ派遣
 派遣を受け入れる企業B→まんこ派遣梶ィちんこ派遣梶ィいぬ派遣→ぬこ派遣

ぬこ社長:「こないだ貸したA君は今どこで何しているの?」
いぬ社長:「彼は田舎に帰って就職したよ。」
ぬこ社長:「そうかそうか。いい人だったから惜しいネ。」

実際には、ぬこ社長が育てたA君はいぬ社長の算段でわざとど素人扱いされ、
いぬ社長のヤクザ仲間の会社専属で超低賃金で働いています。品川で消息を
絶つ人が多いらしい。


434名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:25:09 ID:PvaSXEqm0
御手洗と奥田は今すぐ死ねよ
435名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:25:21 ID:/ExrJ5+I0
というか中小企業の社長って自分だけ貯金を大金持って、
会社を潰すだけなんでしょ?w
436名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:25:42 ID:DKOMesY80
>>428
で、能無しが増えたのはなんでだと思う?
ってハナシに帰結してしまうと思うぞ、突き詰めると。
437名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:25:46 ID:JYck117S0
>>421
なんでクソ小泉の戯言がクイズになってるんだよw

産経かよくだらねぇwww



438名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:26:16 ID:LqExzxCvO
>>300
かなり同意できます。


いろいろ、補足的意見を出そうかと思ったが、キャパを越えているので、やめましたw
439名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:26:17 ID:sNG7Hueh0
>>426
使ってみると結構使えるんだけど、絶望的にコミュニケーション能力の欠如した人とか稀に居るよ。
440名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:26:21 ID:H4MGP2vu0
資本主義社会とはこのような負け組み奴隷達が
ギリギリの月給で奴隷の仕事(労務や土方とかの肉体労働)
させて勝ち組が頭使って楽して金儲けする社会なんだから
当たり前
441名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:26:21 ID:wcbUOPYpO
派遣て気ままでええやん。
442名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:26:26 ID:DyvNEIu00
>>435
二極化が進んでいるというな。
まあ、儲かっているところは恐ろしいほど少ない。
競争原理ってそんなものでしょ
443名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:26:27 ID:+U/hyAI80
日本自体が奴隷船になるのも時間の問題だな
444名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:26:28 ID:VCj8VqE40
>>424
秋田は駅前のコンビニのバイトの求人に350人が押しかけたと聞いたが
445名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:26:29 ID:bCAKSt8R0
>>434
トヨタ系は正社員を増やしてるし、終身雇用を徹底してるけどな。
446名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:26:29 ID:zRuey5rL0
>>421
そういうのにいちいちイライラするのは女だな。くだらね。
447名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:26:54 ID:9dcdwjjj0
>>422
いかんせん派遣会社を運営する経営者が屑すぎた。

ものすごい金額をピンはねするは、社会保険を払わないわで、
もう当初の理念はあってなきがごとしとなってるね。
448名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:27:42 ID:Su8CF7Yk0
どうでもいいが、うちの親戚は
「ちゃんと勉強しないと、派遣(ワーキングプア)になっちゃうぞー」と脅して
子供に勉強させている。
酷い話だ。
449名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:27:48 ID:g6PrHLDQ0
そもそも派遣で働いている人は労働意欲はある訳だろ?
職安には沢山の仕事があるし、体面さえ気にしなければ警備員だって道はある。
なんで就職しようとしないんだろうな。情けない。カスが。
450名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:27:50 ID:8w4ACBvm0
貴重な投票権をひたすら自民党の為に消費してきた報いだ
政治家と資本家との癒着を60年以上もほったらかしにしていた訳だ
451名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:27:51 ID:j3z8xVxc0
>>225 忘れてるぞ!

「貧乏人の子供は、納豆を売れ!」
  (三宅久之 政治評論家)
452名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:28:02 ID:J3GiDU2w0
>>417
景気はよくなれば成功報酬である「役員賞与」が増えるのは当たり前だな。
株の配当は増やさないと、外国人が株を買ってくれない。
別におかしくはない。

>>431
日本の総理大臣の任期もアメリカ大統領と同じ原則4年です。
つまり衆議院議員の任期と同じね。

あと東条って誰?
453名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:28:17 ID:DKOMesY80
>>446
大体高卒とか専門の叩き上げでけっこう使えるクラスにも
けっこう多いだろそういうの。瑣末な問題だと思うがねぇ。
454今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/29(土) 00:28:34 ID:fQW2kMOq0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -=・-H -=・-|!  フー
   | (     `ー─' |ー─'|       GDPが下がってる?
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ  じゃおまえらが悪いんじゃねw
      |      ノ    ヽ |   ___ _
      ∧        3  ./   |     |ニ、i
    /\ヽ         /    |     |ー_ノ\
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ

でもこんな奥田さんが、私は大好きです。

昨年の餓死者:56人
国会議員  :722人
遺族がいないまたは遺族が:年間2000人
葬儀費用を出せない

年間自殺者数      :3万人
暴力団構成員      :5万人
日本の議員の総数    :6万1500人
警察官         :26万人
自衛官         :26万3000人
北朝鮮陸上兵力     :100万人
創価学会会員      :400万人(公称1000万人)
年収200万円以下の労働者:1022万人
非正規連合うんこ団構成員:潜在力2000万人
日本の人口       :1億2000万人

うんこ団2000万票は、創価学会(公明党)よりも力を持つ!
455名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:28:37 ID:VCj8VqE40
>>449
警備員がなぜオッサンしかいないのか聞いたらビックリするだろうね
456名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:28:51 ID:y/2ihw4JO
>>451
このジジィを出す馬鹿テレビ。
457名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:28:56 ID:KeVj9ane0
>>446
いや
なにもくだらなくねーだろ
そういうのに事務仕事やらせてみろ
パソコンとかで打たせた書類
ほとんどひらがなで帰ってくるんだぜ、ありえねえよww
458名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:29:12 ID:ZWv5UaUz0
学生のバイト>>派遣
459名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:29:20 ID:JYck117S0
>>445
>トヨタ系は正社員を増やしてるし、終身雇用を徹底してるけどな。

うそこけバカw

あまりに増えすぎた派遣や期間工で世間体があまりに悪いんで

ここのところ若干数そいつらから正社員にしてお茶濁してるだけだぞバカwww
460名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:29:25 ID:Su8CF7Yk0
>>452
サイパンが陥落して
辞めさせられた人だろ。
461名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:29:52 ID:NUel7ScG0
>>448
>「ちゃんと勉強しないと、派遣(ワーキングプア)になっちゃうぞー」と脅して
子供に勉強させている。

本当の事だし、良いじゃね?
東大卒の派遣は居ない。
462名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:29:55 ID:ourQ/xHD0
ばか!
職安には仕事ねーよ

完全失業者は271万人いるけど
ハローワークには6万6千件の求人しかないんだぞ
463名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:30:04 ID:/ExrJ5+I0
最近の警備員というか場所によるけど、
かなりイケメンの若いのって多いよw
464名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:30:08 ID:M8eCpLwW0
貧乏はお金がかかるんじゃなくてないんだよ
465名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:30:41 ID:btvuBXO90
その日暮らし板じゃ、警備員と新聞拡張団の必要かつ十分条件は「手足があること」
だそうだ。

俺も、今の会社リストラされたら警備員とかなんだろうけど。給料はそこそこいいらしいし。
466名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:30:42 ID:Chxp5sd2O
グローバル化が進展してるんだから当たり前
そのうち、金持ちと貧民の地域間住み分けが顕著になると思う
467名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:30:50 ID:8fyk61Q10
>>445
派遣の問題だけじゃなく労基法違反や下請叩きも大きい問題だよ。
468名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:31:00 ID:J3GiDU2w0
>>460
大臣の首も切れなかった戦前の総理大臣と今の総理大臣をごっちゃにしているとは思えなかったので。
東条由布子かとおもた。
469名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:31:16 ID:DyvNEIu00
>>461
日本じゃ、学部の新卒で就職しないと
無駄に院とかいって年齢をとると恐ろしい事になる。

その点が抜けとるな。
470名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:31:21 ID:31z/yY8z0
そろそろ破壊神シヴァの出番かな
471名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:31:27 ID:bCAKSt8R0
>>459
嘘じゃない。中部の正社員比率は関東や関西より高いよ。
472名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:32:14 ID:K1Pu1nOY0
俺は社会計画みたいなものに全く興味ないが、
明らかに数年以内に経営が罰せられる日が来るわ。
473名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:32:49 ID:JYck117S0
>>471
おまえ厨房かよwww

トヨタ関連の下請けなんか半分が派遣と外人だぞwww
474名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:32:55 ID:isoF88DL0
>>452
ベトーを使って上院で上がってきた法案を一人の権限で否決できる。
つうかもう少しアメリカの政治を・・・

つうかつうか経済財政諮問会議のメンバ−はマスコミのも強い
ネットワークを持ってるらしいけど、ホントなんだね。
475名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:32:56 ID:LqExzxCvO
>>421
そのクイズの正解をオレが出してやるよ。

「目算なき構造改革」ww
476名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:33:06 ID:OxzYNcqB0
安価な労働力


必要悪

昔はヤクザのシノギだったんだけどな。
477名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:33:36 ID:DyvNEIu00
トヨタは最強だからねー
貧乏人はたかれ、たかれ

まあ、蜘蛛の糸をそのままだがwww
478名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:33:43 ID:g6PrHLDQ0
だめな人間の就職先
清掃員
派遣
警備員
工場でのライン作業(w
フォークリフト乗り


立派な人間の就職先
派遣をこき使える立場にある仕事
俺の居る会社
479名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:33:48 ID:84GgxR7R0
>>394
なぜ企業は直接雇用しないでわざわざ派遣会社を通じて人を雇おうとすると思う?
直接雇用はコストがかかるし簡単に首を切れないからだよ。
正社員の過剰な保護をやめれば企業は派遣会社を通さないで直接人を雇う事ができる。
今の派遣会社というのは正社員が保護されすぎるために存在するものなんだよ。
480名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:33:56 ID:B47+EoJSO
ぶっちゃけ今の中小企業は派遣で人件費やら節約しないと駄目な位に体力が無くなってるんだろ?


違うのか?
481名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:33:58 ID:VCj8VqE40
>>472
すでにグッドウィルの崩壊や偽装の発覚などでネオリベラル系の経営は崩壊してきているが
482名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:34:20 ID:2t02BDJU0

格差社会の先にあるのは、犯罪多発社会だよな。不安だね。
483名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:34:27 ID:KJuGGEqw0
>>397が、精神異常者に襲われるとか奇病にかかるとか、悲惨な死に方をしますように。
484名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:34:29 ID:+boGRj8b0

【糸川】取材メモ漏洩で小泉政権の売国が明らかに
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1172272239/

サーベラスと言うのは森派と見事に結託した外資である。
その証拠に西武鉄道を解体した際に、サーベラスが900億、日興プリンシパルが500億円出した。
日興グループとは本家の日興證券を小泉内閣がぶっ叩いて、それで外資に乗っ取らせ、
いまや日興コーディアル證券にしてしまったと言う隠れ外資系企業である。
西武鉄道の例を見てわかる事は一つ。
もはや日本の大企業とは「証券屋やファンドが会社そのものを商品として売り買い転売する」と言う悲惨な身の上にある事だ。
企業とは「商品やサービスを販売する主体」であるが、その企業を「商品として販売する」とはそれは一体どこの世界の経済活動なのだろうか?と言う事を私は深く考えてしまう。

これも小泉内閣の構造改革の成果と言う訳だ。
いまやヤクザも外資の手先であり、それが狙っているのは亀井静香と言う数少ない伝統保守の政治家なのだ。

自民党森派とは、六本木ヒルズ在住で外資と日夜交渉に余念の無い森喜朗、
一晩100万のスイートルームで暮らす小泉純一郎
現在亀井静香を背中から刺す準備に余念の無い中川幹事長
まさに妖怪の巣窟と言うべきだろう。
この流れを沢山の方々に知って頂きたい。
http://klingon.blog87.fc2.com/blog-entry-49.html
485名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:34:39 ID:ebVtOS6o0
>>435
うーん、どうだろう。余程ブラッキーな会社じゃ無ければ、
借金して社員に給料払っているな。
飛ぶ時は無一文の借金まみれで、最後は吊って終了。

社員リストラ出来ずに、会社と心中する中小の社長多いかな。
自殺統計の、自営業ってのが、その中核。
486名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:34:59 ID:rzOOvf5v0
俺はいまだに地デジも見られない超田舎にすんでるが
みんな定職についてこいつらよりは楽に暮らしてるけどなぁ
487名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:35:03 ID:Vj/QSARv0
まあ、この状態が長く続いていよいよ生命と尊厳を冒される事が常態になれば
かならず扇動者が現れる 革命家的なやつ
いずれ労働問題は安全保障の問題になる
488名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:35:08 ID:Su8CF7Yk0
>>469
とりあえず、浪人で余計な年をとらせずに
大学に入れるのが当面の目標だそうな。
リセットも効かない高難易度のRPGみたいだ。
489りんむー。:2007/12/29(土) 00:35:10 ID:LBsovxdu0
郵政解散のとき、自民党に票入れた人は
今の格差社会を望んだ方です!
490名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:35:29 ID:sNG7Hueh0
>>480
中小企業ってだけで人が来ないから派遣してもらってる側面もあると思うけど
491名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:35:31 ID:gxzSf7GZ0
先の大戦で広島・長崎に原爆が落とされ、ソ連も対日戦に参戦した。
それでも本土決戦をやると主張しておさまらない軍人がいた。
しかし昭和天皇は、これ以上の戦争継続は無理である。
このままでは日本民族は滅びてしまう。
国民にこれ以上の苦痛を強いる事は、私はしのびないと言って
閣僚や軍人の前で涙を流した。

今、日本国民は低賃金と貧困という苦痛に喘いでいる。
国民に苦痛を強いる事はしのびないと涙する政治家が
自民・民主・社民・共産でもいるか。
それとも先の大戦と同じく300万以上の日本人が貧困で死なないと
流れを変える政治家は出ないのか。
492名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:35:36 ID:tgE4UsHJ0
>>469
既卒からブラック企業入社→会社父さん→中小企業に再就職
な者ですが、

日本では正社員になるためには早慶既卒よりも日東駒専新卒の方が就職に有利だと、身を以って知りました・゚・(つД`;)・゚・
493名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:35:56 ID:zRuey5rL0
>>472
このままいけば、平均的なサラリーマン層が声あげるだろうしね。
フリーター、派遣が文句たれているうちはまだどうにかなるレベル。
でもそういう話ではなくなっているから(社員が派遣社員化している)
まっとうな左翼復活するかんじだな。
494名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:35:59 ID:J3GiDU2w0
>>474
否決権があることは知ってるよ。
否決権はそれはそれで結構な権力だが、
それでも法案提出権の方が強い。
今否決権を持ってる民主より、
やはり法案決定権を持ってる自民の方が
まだ権力はあるのと一緒だ。
495名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:36:02 ID:JYck117S0
まぁ完全に

  小泉からだよなw  こんなになっちゃったのはwww

496名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:36:04 ID:XlonTl6u0
てすとps3 
497名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:36:42 ID:QBmqGjJbO
>>429
なんでってw
比率を考えたら誰がどうみても「社長の息子」はマレじゃないか?
498名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:36:52 ID:geY2cSD30
>>390
あぁ、そういう認識をちゃんと持ってるのねwならいいんだけどw

端的に言って、神の見えざる手と言われる市場メカニズムがあるとして(いやあるんだろうけど)
その市場メカニズムが機能して、労働力や財が適材適所に再配置される過程においても、
労働者は生きていかなくちゃいけない、というより生きてるんだってことなんだよなw

市場原理至上主義者な昨今の新自由主義者な経営者や学者連中は、
結局、生きた現実を無視した頭の中で理想化されたモデルの世界で、
瞬時にその神の手やらを動かしてるに過ぎないわけでw
その意味ではかなりお花畑な思想なんだと思うw

それはともかく、>>328の文面から察するにその経済政策は別にして、
個人的に小泉という人間には相当入れ込んでる感じだねw
499名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:37:05 ID:bCAKSt8R0
>>473
>>471のソース。図6参照。
ttp://www.crec.jp/katudou/chousa/chousa-kakusa/chousa-kakusa.htm

中部は圧倒的に格差も少ない(図3)。
年収も関東関西と比べて高い(図5)。

よく引合いに出される、総務省が出してる東京が一番高い
平均所得の数字があるけど、あれって企業の所得を含めた数字であって、
個人の所得じゃない。
500名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:37:22 ID:1lt4gqUn0
アメリカの低所得者層>>>日本の低所得者層だな

経済悪くなるとみんな大学に戻って新しい職に変更する。費用は多くの場合、国から出るらしい。
友達はコンピュータ関連の仕事がインドにいっちゃたから、一人は医療関係でもう一人はビジネスだとよ。
いつでも人生やり直せる。うらやましいと思ったよ。
501名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:37:53 ID:btvuBXO90
しっかし、あんま差別しちゃ行けないんだろうけど、派遣さんも男は結構
必死に働くんだけど、女性は甘えてるのが多いんだよなぁ。
母子家庭で子供養ってる様な人は必死なんだけど。

大企業のババア事務員とかババア公務員もどうしようもない奴多いらしいし。
表だっては言えないけど、女性の社会に対する態度って確実にいろんな人間の
足を引っ張ってる気がする。
502名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:37:59 ID:ebClpzAY0
NHKのワーキングプー特集で支那の労働者の為に
50過ぎのおばちゃんが食堂で飯を作る仕事してた
凄く切なかった
503名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:38:00 ID:P+jIJNKPO
>>461
>東大卒の派遣は居ない

いつの話だ? バブル期か?
504名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:38:20 ID:9zZ/oJcQ0
>>478
清掃員
派遣
警備員
工場でのライン作業(w
フォークリフト乗り

この人たちが頑張っているからニートのお前が快適に暮らせるんじゃないか
505名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:38:51 ID:2t02BDJU0

日本は年齢差別をなくさないとダメなんじゃないか?

506名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:39:00 ID:J3GiDU2w0
>>500
アメリカは10人に1人の3500万人がその日の飯も困ってる。
日本は10人に1人も困ってないだろ。
507名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:39:13 ID:aAOZ8AyL0
こういうのって個人の主観や環境でしか物を言えない部分が多いから
如何こう言い難い

個人的には逝く処まで逝ってみて欲しいな、この国に
どうなるのか、自分の将来の不安を超越して興味が沸く
何かの実験場の様だ、今の日本は
508名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:39:22 ID:YmXLeJew0
俺も試しに働いた

自給800円の仕分け作業 実働6時間

熊本の某所だが仕事場までの移動距離が片道50キロ
当然自腹

ガソリン代1500円を抜いて日給約3500円
こりゃ現場の商品をどんどん盗む奴が増えると思った
509名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:39:26 ID:BPv5ndoK0
>>495
派遣の制限撤廃の流れのスタートは小渕からですよ
自民はずっと自民のまま
510名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:39:27 ID:KeVj9ane0
むしろ東大卒てプライドの高さから派遣にもなれずにニート化
挙句の果てに犯罪者とかなかったっけ
511名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:40:01 ID:U0HAcSlo0
>>500
アメリカすげえな
512名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:40:10 ID:yIASzaaX0
底辺は奴隷、アメ外資の餌。これが私の理想郷なんだよ、なんで文句あるの、
不思議な人種だね
BY小泉、
513名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:40:14 ID:JYck117S0
しかし小泉ひとりで こうも簡単に日本の雇用形態が崩壊しちゃうのかねwww


恐ろしいよな変人がカリスマ持つとwww
514名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:40:45 ID:ttVhPHZJ0
昔は引越しはAよりSがひどいって話だったけどな
当時は引越しやるんなら派遣会社通さずに自分で行ったほうがぜんぜん金がよかったな
マグロをでかい包丁でカットする仕事があるとは聞いたことがある
515泉 こなた:2007/12/29(土) 00:40:49 ID:rvsD0XMM0
mimori yusa
516名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:41:12 ID:DyvNEIu00
>>500
転職も一般的だしな
そこらへん、雇用の流動性が確保されているっていうんだろうね。

ま、なんだかんだいっても自由の国はすごいよ。
サブプライム問題でも借りた当人は家を手放すだけで終わりだった。
あとの負債は周りにばら撒く、あれにはさすがに驚いた。
517名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:41:26 ID:1lt4gqUn0
>>506
それ働いてない人だろ?
518名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:41:34 ID:jvun9p7y0
パチンコ賭博

サラ金

派遣奴隷


みんな在日韓国人の仕業です。
519名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:41:37 ID:J3GiDU2w0
>>505
40歳の「新入社員」が25歳の「先輩」にぺこぺこしても
抵抗がない社会にならないと無理だな。
520名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:41:43 ID:y/2ihw4JO
>>513
その変人を支持したマゾ国士がこの板に大量にいるはずなんだけどなぁ…
みんなどこいったの?
521名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:42:05 ID:zUXGCRMT0
>>433
それなんて言うn○cw

多重派遣と偽装請負の魔窟だよね
522名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:42:12 ID:xZdiA4OL0
>>508
> 熊本の某所だが仕事場までの移動距離が片道50キロ
> 当然自腹

おれ、去年グッドウィルに登録してみた。
何ヶ月かたって、IT関係の日払いの仕事があるって電話があったけど、
隣の県で、200km離れたとこだった。www
もちろん断ったけど。
523名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:42:22 ID:Rn+d8+gE0
レストボックスをレタスボックスと呼んで
「レタス入れるダンボールで寝てたのか。そりゃ辛いよな。」と哀れんだ俺は
もう寝たほうが良いですね。
524名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:42:23 ID:DKOMesY80
>>516
すげーなーそれ。
俺今年そう高くないマンション買ったが、
なんかあったらと思うと眠れなくなることもあるのに。
525名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:42:30 ID:+d7bqRkv0
15年ぐらい前になるが、日雇いのバイトやったなぁ。
渋谷のN通とか市ヶ谷の製本屋さんとか。

工場とか行くと工員が威張ってやがってね。
一緒に行ってた慶応の医学部の奴に威張り散らすんだが、後数年したらお前なんてって感じだった。
俺もいい歳こいて日雇い来て常連ぶる人とか馬鹿な工員見て、お前らなんて!と思って
1級建築士になり独立してそれなりに人並みに生活できてなのに・・・・頼むよ姉歯、国交省・・・・・。
ああ、あの世界に逆戻りしそうだ。
526名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:42:47 ID:MiAhyz4FO
小泉-竹中路線のツケかw
527名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:42:48 ID:S+OocaZx0
人材派遣会社禁止法さっさと作れよ政府
528名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:42:51 ID:r59HmPDZO
ジャニー爺社長のチンポしゃぶって芸能界の勝ち組になるのと、年収300くらいで細々生きるのとどっちが幸せなんだろう
529名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:43:01 ID:AiAM0ye70
ついこの前までは、談合社会を批判していたのに、
今は競争社会を批判か。

どうすりゃ良いんだよw
530名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:43:17 ID:YX1y6tGd0
夜と霧 を今読んでるけど、通ずるものがあるね
奴隷いや家畜扱いだね
531今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/29(土) 00:43:20 ID:fQW2kMOq0
【世界で一番バカな旅人】奥田さんに捧ぐ

バカな旅人が旅をしているの。どうバカっていうとね、すぐだまされちゃうの。
街の人達にだまされちゃうの。その度にお金や服やクツをだましとられちゃうの。
でも旅人はバカだから「これで助かります」って街の人のウソにもポロポロ 
ポロポロ涙をこぼすの。「お倖せに お倖せに」っていうの。

で とうとう すっ裸になっちゃって、さすがに旅人もはずかしくて森の中を
旅することにするの。

そしたら今度は森に住む魔物達に出会うの。魔物達は旅人の身体を食べたくて、
言葉たくみにだましていくの。もちろん旅人はだまされて、足を一本、腕を
一本あげちゃうの。結局、旅人は頭だけになっちゃって、最後の魔物には
目をあげたの。その魔物は、バリバリ目を食べながら「ありがとう。お礼に
贈り物をあげます」っておいていくの。でも、それもウソで、贈り物は
「バカ」と書かれた紙切れ一枚。でも旅人はポロポロ泣くの。「ありがとう 
ありがとう」「初めての贈り物だ 嬉しい 嬉しい ありがとう ありがとう」
もう ない目から ポロポロ ポロポロ 涙をこぼすの。

そして旅人はそのままポックリ 死んでしまいましたとさ。


532名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:43:28 ID:u3U8FIkW0
でも衆院選では自民が勝利するのが日本なんだよね。
自分の尻に火がついても「麻生閣下」とか「お灸のレベルじゃすまないよ」とか「今こそ愛国心を」とか
うっとりしながら自民に投票するんだよね。
533名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:43:30 ID:yfEXK2WDO
人材派遣禁止法案でも作れや

あるいは給料を公務員>正社員にしろや
534名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:43:35 ID:7XySLXKP0
>>10
もう国際競争なんてしなくていいよ。
535名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:44:00 ID:2t02BDJU0

派遣、パチンコ、消費者金融禁止すれば解決だな。
536名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:44:09 ID:KeVj9ane0
>>529
なんで極端から極端にしかとべねーんだよ
普通の社会は作れないのか
537名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:44:14 ID:VVj3p+NI0
>>506
それ3500万人が飢餓状態にあるってやつでしょ?
経済板の人に聞いたら飢餓とか大げさすぎwwwww
1ヶ月のうち数日飯が食えない人のことだって言われた
538名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:44:29 ID:M42QhdHX0
>>86

ゴクリ・・・!!!
539名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:44:35 ID:BPv5ndoK0
>>516
ばらまくってなにしたの?
540名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:44:56 ID:DlFtc6Bw0
>>529
競争じゃないっての。
この経済制度には経営者の給料を決める仕組みが備わってない。
彼らは組織を運営しながらその一部をお手盛りとしてとる。
これではだめだ。
この欠陥が露呈しはじめた。
541名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:45:03 ID:J3GiDU2w0
>>532
野党がだらしないからだな。

>>534
国民みんなでびんぼーになれば格差はなくなるかモナw
542名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:45:06 ID:5R8/vo/50
>>519
最近の25才は抵抗ないみたいだよ。
543名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:45:38 ID:xRHeES410
☆★☆東京地検特捜部部長のありがたいお言葉☆★☆

「額に汗して働く人、リストラされ働けない人、違反すれば儲かると分かっていても
法律を遵守している企業の人たちが、憤慨するような事案を万難を排しても摘発したい」

☆★☆世界長者番付2007☆★☆

129位 孫正義(ソフトバンク)       
132位 森章(森トラスト)
167位 佐治信忠(サントリー)
188位 毒島邦雄(SANKYO)        ←パチンコ
194位 武井博子(武富士)         ←サラ金
226位 山内博(任天堂)         
230位 糸山英太郎(新日本観光)    
237位 柳井正(ユニクロ)
314位 三木谷浩史(楽天)         
323位 滝崎武光(キーエンス)
349位 伊藤雅俊(イトーヨーカ堂)    
407位 福田吉孝(アイフル)        ←サラ金
432位 岡田和生(アルゼ)         ←パチンコ
458位 岩崎福三(岩崎産業)
583位 辛東主(ロッテ)           
618位 重田康光(光通信)         
618位 船井哲良(船井電機)
664位 里見治(セガサミー)        ←パチンコ
717位 神内良一(プロミス)        ←サラ金
717位 永守重信(日本電産)
754位 福武總一郎(ベネッセ)
799位 竹中統一(竹中工務店)
840位 吉田忠雄(YKK)
891位 大島健伸(SFCG)          ←サラ金
544名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:45:45 ID:xLESRxQw0
公共事業に頼って企業を誘致しなかったツケだな
545名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:45:46 ID:2r8D2opo0
>>521
ああ、日○村なw
あそこは確かに無能な馬鹿が多いなwww
546名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:46:00 ID:8fyk61Q10
>>529
談合を厳しく規制するのにダンピングを規制しない現状の方がおかしいんだよ。
下請け買い叩かれまくりで末端が搾取されるのを行政が放置ってどういう国だよ。
547名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:46:07 ID:Su8CF7Yk0
>>520
俺は支持してるよ、
おかげで一財産築けたし。
ま、バブル崩壊で底の時株を買い漁っただけだがw
548名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:46:15 ID:sNG7Hueh0
>>529
完全な結果平等社会が出来るまでは現状批判を繰り返すんだろうなw
549名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:46:19 ID:y/2ihw4JO
>>532
なんでもかんでも野党と特亜のせいだと思える思考回路の持ち主だから仕方ない
550名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:46:25 ID:/cRQxzS9O
>>531

そんな旅人が
毎年3万人…
9年間…
551名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:46:26 ID:2t02BDJU0
欧米の常識 vs 日本の非常識

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい


↑これほんと( ゚д゚) …
552名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:46:32 ID:isoF88DL0
>>494
>法案決定権を持ってる自民の方がまだ権力はある

それは族議員が幅を利かせてた前世紀までの話。
今は経済財政諮問会議>税調などの自民党の部会
自分たちで決めたことだから仕方が無いのだろうけど、
ここまで大臣を含めた議員の役割が軽くなる事態を招くとそろそろ、
諮問会議そのものを廃止したほうがいいのでは?
総理と会議のトップだけ押さえてれば、大臣が誰になろうと
構わんというのはどう見ても異常、それが松岡大臣の任期中の
自殺という形となって現れたとも思える。
553名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:46:32 ID:gzlh4iUY0
>>500
どうも実感としてアメリカを理想化しすぎてるようにおもう。

http://hotjobs.yahoo.com/
英語が読めるなら試しに適当に仕事抽出して、見てみるといい。
日本よりシビアに実務経験を求める仕事が多い。

余談だが、コミュニケーション能力も当たり前のように要求してる
554名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:46:33 ID:r59HmPDZO
「国際競争」自体政府と電通が仕組んだデマなんだけどね。
555名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:46:35 ID:+qtHku020
お前ら面白いな
556名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:47:07 ID:ZySOjn5Y0
712: 名無しさんの冒険  2007/09/15(Sat) 21:05
2007年7月9日号の日経ビジネスに掲載されていたWall Street Journalの
『トヨタ、米工場新設に急ブレーキ』っていう記事に、
自動車工場で奴隷のように働かれているオマエらには信じられない事が書かれているぞ〔略〕
アメリカに次々と工場を建てる現経営陣に、奥田碩前会長と豊田章一郎名誉会長が
苦言を呈してブレーキをかけたんだとさ。理由はな、
●「政治的な配慮さえなければ今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」んだってよ。
日本の人件費は異常に高い高いと刷り込まれたオマエらには信じられないだろうから、もう1度書くぞ。
●「政治的な配慮さえなければ今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」
日本で生産して輸出したほうが儲かるのは、円安が大きい要因であることは確かだが、
これから書くこと読めば円安だけが理由じゃないってことが分かるぞ。
トヨタは、アメリカ各地に工場を建設して現地に雇用を創出して「政治的な支持」を獲得してきた
(「政治的な配慮さえなければ」ってのはこういう意味だ)わけだが、そのトヨタがアメリカの
労働者をどんな扱いしているか知っているか? いいかオマエら、ショック死しないように覚悟して読めよ。
「トヨタは北米工場の従業員に全米自動車労組(UAW)の水準に見合う賃金を払ってきた。
ジョージタウン工場では平均給与は時給26ドル。UAWに加盟するGMやフォード・モーターの従業員より
多少安いが、年に2度のボーナスが差を十二分に補う。」
オマエら、時給26ドルだってよ。日本円に換算すれば26×115=時給3000円だ。時給3000円だぞ。
オマエらの時給の何倍だ? 1日8時間働けばアメリカ人は2万4000円もらってんだぞ。
しかも年に2回のボーナス付きだ。そんなトヨタもアメリカで人件費削減だってよ
人件費削減して、時給いくらになると思う?〔略〕人件費削減して時給20ドルだってよ。時給2300円だ。
これで、オマエらがどんだけ奴隷として働かされているか分かっただろ。利益1兆円儲けておいて、
国際競争力のためとか言って、オマエらを奴隷のように働かしてるんだよ。〔略〕
557名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:47:26 ID:1lt4gqUn0
>>516
だから判らないんだよ。どうしてあちこちの大学が閉鎖に追いやられる日本で
国の援助だけとは言わないが、格安のローン作って、安く大学に行って
もう一度雇用の流動性を作れないのかと...
558名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:47:32 ID:S+OocaZx0
人材派遣なんて、所詮中間ルーチン持ってかれて同業種の正社員より年収逝かないし
社員と派遣の差別があるし、そもそも正社員の雇用減るだろうに
こんな糞派遣会社が闊歩してたら将来スラム街ができんぞ・・・・・
559名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:47:32 ID:ZWv5UaUz0
>>513
小泉はメディア戦略と名を売って、国の金使って報道機関牛耳ってたからね
就任期間の赤字は異常、「上流」の国民の意見にしか耳を傾けない
でも自分にとって都合の言い情報しか流させなかったから、今はこんなことに…
560名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:47:41 ID:ykRAr+Fu0
>>543
>129位 孫正義(ソフトバンク)    ←IT多重派遣親玉、朝鮮系
561名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:47:48 ID:3iIA0xYG0
>>540
大半の場合経営者=出資者だぞ
リーマン上がりの社長でも会社に貢献しての社長就任だ
一部お手盛りするのがそんなに悪いのか
562名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:47:49 ID:AiAM0ye70
>>536
今は極端だけど、昔はそうでもなかっただろ。
それを破壊するのに一翼を担ったのがマスゴミじゃん。
563名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:47:57 ID:TKsONTsh0
月に20万で、一家四人暮せる社会を目指した方がいいと思う。
資本家とグルのマスコミは、際限なく消費欲をあおる。
多くの国民が、それに煽られず、しっかりした価値観を持てばいい。
月に一回しか外食できないのが「貧乏」という感覚は、他人と比べるから。

564名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:48:28 ID:bF0l4XrX0
教育係アサピー

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.   | ハイ、復唱 │
    \__   _/
━━━━━| . /━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          | /      |・古代、倭国は中国の属国だった
                 |・かつての日本の発展は全て中国のおかげ
                 |・なのに日本人は戦争で中国人数千万人を大虐殺した
                 |・神道はカルト宗教
                 |・日本列島は中国の領土
        ∧∧     |・日本人は中国人の下僕
 彡ミ.  / 倭\.  。 ..|・中国人は日本人の正統なる主人
━..|ヽ━( @∀@) /━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  |ヽ  (     つ
  人  | | |       _         _
 [_]  (__)_) _____/倭 \_____/倭 \____
===============||ヽ___(Д`  )___ (∀・ ; )___
            i`─ と    ヽ───⊂   ヽ ───
            |l.______| ̄ ̄ ̄ ̄|____| ̄ ̄ ̄ ̄|____
             i\  ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄
565名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:48:46 ID:8fyk61Q10
>>551
欧は知らんが米はピンハネ会社使うメリットないからそもそも派遣業自体が流行ってない。
566名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:48:47 ID:xOpfdeN90
なぜ企業が派遣社員を使うのか?

経営者が馬鹿で、会社も八方塞り
それでも黒字を出さないと銀行から融資されないし、資金調達が出来ない。
株主配当もつけないと株券も売れない。
つぶれる。

こうなると人件費抑制できて、表向きは合理化した、経営力があると虚勢を張れて
経営方針に文句も言わない派遣は非常に便利。
自分が手を汚しているわけではないつもりらしいので、汚い仕事は派遣会社がしていると言えるし。
567名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:48:48 ID:+OKmK6370
「そんなときには、派遣会社系列のローン会社にお金を借ります」 ということだが、
人材派遣業務だけではまだ足りずに、ローンで借金漬けにして、暴利をむさぼろうという魂胆が見え隠れしている。


どうみても在日企業です本当に有難う御座いました
568名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:48:52 ID:7EuxoJDK0

さあ、電通どうする?www
569名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:48:58 ID:sK6daKZS0
右翼の一番愚かなところは自分が勝ち組だと思ってるところだな
570名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:49:19 ID:geY2cSD30
>>524
横レスだけど、ここわかりやすいかも

サブプライムローン問題はノンリコースローン制度と表裏一体
http://diary.jp.aol.com/uvsmfn2xc/885.html


端的に言って日本の貸し手は”リスクをとらない”w
もっともアメリカもサブプライムローンを証券化して
世界中にそのリスクをばら撒いたわけだけどw
571名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:49:22 ID:KeVj9ane0
だいたい競争社会とかいって

ホリエモンとか出てくりゃ法律無視してまでつぶすじゃん

なんか明らかに一人頃されてたし、自殺になってたけど
572名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:49:23 ID:kGhCX4mu0
>>558
家庭は持たないだろうから
スラム街までは逝かないと思うが、
問題は老人になったときだよな。

老後は安楽死を合法化してくれれば助かるのだが。
これは決して後ろ向きな意味ではなく、
逆に生きる勇気が湧いてきそうな気がするな。
573名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:49:28 ID:xZdiA4OL0
>>10
> 早速だがマジレスすると
> 国際競争力(価格面等)において
> こういう安価な労働層は必要

一流経済学者のクルーグマンと便所と、
あなた、便所の方を信じてるの?


良い経済学 悪い経済学
ポール・クルーグマン 著/山岡洋一 訳

「競争力という危険な幻想」
「国と国とが競争しているというのは危険な妄想」
「第三世界の成長は第一世界の繁栄を脅かさない」
http://www.nikkei-bookdirect.com/bookdirect/item.php?did=19010

「成長という幻想」
http://www.ywad.com/books/305.html
574名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:49:41 ID:J3GiDU2w0
>>537
これな。日本はここまでひどくなかろう。

米農務省は14日、米国の人口の約12%に当たる約3500万人以上が満足に
食事ができるような状態になく、食費を稼ぐための職探しに追われているなどと
する調査結果を発表した。AP通信などが伝えた。

 それによると、うち約1200万人が子どもで、母子家庭、黒人やヒスパニック世
帯などの割合が高かった。3500万人のうち約1100万人が「よりひどい飢餓状
態」に分類され、丸1日何も食べられない大人がいるケースも多い。

 調査は2006年に実施されたが、05年の調査から同様な傾向が続いている。
対象にホームレスは含まれていない。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/america/071115/amr0711151112008-n1.htm

>>542
40歳の方が抵抗あるんじゃね?
575名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:49:51 ID:y/2ihw4JO
お、噂をすればネトウヨ国士の方々がわいてきました。
576名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:49:53 ID:bCAKSt8R0
まとめておく。

ttp://www.crec.jp/katudou/chousa/chousa-kakusa/chousa-kakusa.htm
中部の正社員比率は関東や関西より高い(図6)。
中部は圧倒的に格差が少ない(図3)。
年収も関東関西と比べて高い(図5)。

よく引合いに出される、総務省が出してる東京が一番高い
平均所得の数字があるけど、あれって企業の所得を含めた数字であって、
個人の所得じゃない。
577今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/29(土) 00:50:01 ID:fQW2kMOq0
「愛のうた 〜ピクミンCMソング」

引っこ抜かれて、あなただけについて行く
今日も運ぶ、戦う、増える、そして食べられる
ほったかされて、また会って、投げられて
でも私たちあなたに従い尽くします 

 そろそろ遊んじゃおうかな
 そっと出かけてみようかなーんて
 嗚呼 嗚呼 あの空に
 恋とか、しながら

いろんな生命が生きているこの☆で
今日も運ぶ、戦う、増える、そして食べられる
引っこ抜かれて、集まって、飛ばされて
でも私たち愛してくれとは言わないよ

 そろそろ遊んじゃおうかな
 そっと出かけてみようかなーんて
 嗚呼 嗚呼 あの空に
 恋とか、しながら

力合わせて、戦って、食べられて
でも私たちあなたに従い尽くします
立ち向かってって、黙って、ついてって
でも私たち愛してくれとは言わないよ
578名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:50:02 ID:BPv5ndoK0
>>556
そのコピペの乗ってたスレおしえてください!
ほんとかたしかめたい
579名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:50:09 ID:31z/yY8z0
>>486
物価が安いからじゃない?
あと定職「しか」ないとか
580名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:50:16 ID:8/gS8pN60
なんか、カイジみたいだな。
581名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:50:18 ID:SlmgqM2B0
なんか人々の惨めさがフォーカスされていしまうってよけい惨めだな。日本が貧乏なのは
仕方が無い。欠けているのは上を目指してるという全体の士気。こればっかりは個人でど
うできる問題でも無いし時代の潮流とでも言うしかないのかね。マイナス面にのみ光をあて
るマスコミの情報はまあそういうものだと思わなくちゃやってけない。
582名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:50:36 ID:2r8D2opo0
>>524
お前、最悪なタイミングで買ってるなwww
583名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:50:38 ID:r59HmPDZO
スタインベックの「怒りの葡萄」


検索しろ。
読んでみろ。
読むの面倒な奴は映画のDVDが500円で出てるから見てみろ。
584名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:50:45 ID:zUXGCRMT0
>>505
差別って言葉はやめれw

年齢制限を完全に撤廃させれば
一般派遣はダメ人間のセーフティネットとして使えるじゃん?
まともに仕事が続かない奴には、更新システムが大助かりだし
能力無い奴には、大人数現場の頭数合わせで繋げるし
一定年齢に達して派遣で放り出された後に社員の口探すなんてあり得ない点がネックじゃん?

後は、保険加入の徹底。
これ、規制強化された時、弱小派遣は潰れると思ったけど
生き残ってる所を見るとまともに運用されてないだろ。
585名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:50:52 ID:DKOMesY80
>>573
2000の本か・・・
やっぱクルーグマンすげぇわ。
586名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:50:52 ID:5R8/vo/50
>>574
そりゃそうだろ。
587名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:51:22 ID:6d3Cn8kT0
結婚してなくて、子供もいなくて、1人くらしなら、
年収300万もあれば、死ぬほど贅沢に暮らせるけどな。

好きなもんを腹いっぱい食べて、
好きなゲームもマンガも買い放題。
社畜奴隷じゃないから、土日が休みで遅くも毎日21時には帰れるから、
それなりに自由な時間もある。

それが、今の俺だ。満足してる。

年収700万とかあっても、社畜奴隷で自由な時間もなく稼いだ金を家族に吸い上げられる・・・
俺とどっちが幸せなんだか・・・
588名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:51:30 ID:JYck117S0
>>569
あいつらネトウヨの勝ち組の定義は

  「30近いのに働かないでいれてママンがメシつくってくれる」  だからなwww

589名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:52:01 ID:n1rsbRdl0
サッカーの試合見てると外国人は
明らかに自分が悪くても己の正当性を
アピールしてる
日本人は派遣で生活困難は自らに原因が
あるのだと殊勝に考えてしまう
もっと我が儘に主張せよ日本人
590名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:52:21 ID:zRuey5rL0
まだ医療関係が昭和時代のシステムだからいいけどな。
こういうケースにまでアメリカ追随したら確実に暴動が発生する。

591名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:52:22 ID:84GgxR7R0
>>566
企業が派遣社員使う理由は正社員雇うと無駄にコストかかるし簡単に
クビ切れないからだよ。
根本的な原因は労働組合にあると言っていい。
592名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:52:29 ID:YX1y6tGd0
鎖国でいいじゃん

日本を出ようとしたら死刑
大土地所有の禁止

農業国へ戻ろう
593名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:52:30 ID:xZdiA4OL0
>>584
> 年齢制限を完全に撤廃させれば

そういう仮定は、あり得ないから無意味。
594コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/12/29(土) 00:52:56 ID:GElFh9ms0 BE:204444364-2BP(34)
麻生グループ:
[昔] 炭鉱で朝鮮人強制連行で使い捨て(事故死、病死など多発)
[今] ジンパ(人材派遣)で日本人使い捨て(割増賃金や手当の一部未払い)

・人材派遣関連会社一覧
(株)アソウ・ヒューマニーセンター
(株)アソウ・アルファ
(株)アソウ・アカウンティングサービス
(株)ユニバースクリエイト
(株)メッドライン
595名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:53:02 ID:M42QhdHX0
>>501
女は「安定」することを何より好むため、
仕事でも何でも(結婚とかな)した瞬間に変わる。
公務員とかだったら他の女性たち見て
上から目線モリモリになりやすいだろうね。

また、逆にそれらの安定が得られないようであれば
今度はそれなりに給料分のみにしとくか、みたいな考えになる。
まあこれは現実的と言うべきか。
596名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:53:07 ID:y/2ihw4JO
>>587
あんたが満足してるならそれでいいだろう
幸せは比べるもんじゃないし。
その社畜さんは逆にひとりもんのあんたを下だと思ってるかもしれないし。
597名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:53:15 ID:LLG5WS9h0
>>587
年収700万で好きなもんを腹いっぱい食べて、好きなゲームも
マンガも買い放題な奴が一番幸せだ。
そういう人間だってこの世にはいるとお前も分かっているだろ。
598名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:53:35 ID:2r8D2opo0
>>584
お前馬鹿だろw
年齢制限撤廃って、20代と50代が募集してきて、定員1人でどっちとるんだよw
形だけ制限撤廃しても無駄だよw
599名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:54:01 ID:KeVj9ane0
>>591
正社員が全員派遣みたいになればいいと

バッカジャネーノ?
600名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:54:22 ID:0Tt+zYsQ0
つまり幸福とはなにか(幸福論)なんだよ。
金がなくてもエンジョイできるようにならなきゃだめだな。
601名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:54:29 ID:J3GiDU2w0
>>552
もともと本来内閣も議員半分、専門家半分を憲法は想定していた。
行政府ってのは専門家集団じゃないと回らないから。

ところが今の日本じゃ、大臣は「箔付けポスト」になってしまい、実際は機能していない。
むしろ議員半分、専門家半分の諮問会議の方が本来憲法の想定している「内閣」に近いともいえる。

戦前のように大臣になれるのは専門能力を持つごく一部の議員だけ、って形にするなら別だけどな。
602名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:54:31 ID:/ExrJ5+I0
親も子供も自立してる生活が普通にならんとあかんわな。
603名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:54:31 ID:Dy4ccGo/O
そんな訳判らん、所は速攻で辞めれば良いのに
派遣会社の一番のダメージは動かす駒が無い時なので、辞めちゃえ皆
604名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:54:33 ID:Su8CF7Yk0
>>549
本格的に特亜のせいになるのは
これからだよ。
ホワイトカラーさえ日本語のできる中国人に仕事を取られつつあるからな、
まぁ、インド人にも取られるだろうけどw
605名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:54:54 ID:geY2cSD30
>>582
それは言ってやるなw
606名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:54:56 ID:r59HmPDZO
貧乏ニートの味方の発言してる福島瑞穂や社民党をバカにして2ちゃんで遊んでる人ってマジで頭やられてるの?
607名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:55:13 ID:bF0l4XrX0
※大阪府知事選

■橋下候補が自民党から公認を得る

ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人人_人_人_人_人人_人_人_人_人

 ./サ ヨ\.  n∩n    どうせ創価の公明党が、橋下を公認するんだろ!
 |/-O-O-ヽ|  |_||_||_∩  カルト創価の手先の橋下なんかに絶対投票するな!
.6| . : )'e'( : . |9.∩   ー|  大阪新知事は、やっぱり民主党のガリレオだね!
  `‐-=-‐ '  ヽ )  ノ
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒


■公明党、橋下候補を公認しないことを決定
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071226-300117.html

ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人人_人_人_人_人人_人_人_人_人
       くるっ
 ./サ ヨ\.  n∩n 彡  よし!これで創価もミンス候補のバックについた!
 |/-O-O-ヽ| ∩ || || |   部落解放同盟もついてるし、ミンス票田は磐石だ!
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i  大阪新知事は、やっぱり民主党のガリレオだね!
  `‐-=-‐ '  ヽ    ノ 
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
608名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:55:19 ID:0+1rGRoSO
働いたら負けだよね
609名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:55:20 ID:xZdiA4OL0
>>594
> 麻生グループ:

おれが電話した感じでは、アソウは他よりまともな感じだった。
官公所のIT関係の仕事だったけど、訓練とかもしてたようだ。
610名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:55:26 ID:N8+d44N/0
読んでいて気持ち悪くなってくるな。。。
611名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:55:48 ID:2r8D2opo0
>>587
社蓄じゃない年収2000万円の俺も居るけどw
612名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:55:52 ID:zUXGCRMT0
>>516
サブプライム貧民の人達は
更に高金利に組み替えられて地獄見てるってドキュメント見たけど
結局チャラになっちゃったの?
613名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:56:15 ID:bHU4d3540
手取りで900で一人身だけど、女は買い放題というわけには行かないなあ。
デートもしないし、外食も一切しないでもっぱら自炊だけど結構お金は足りない。
まあ去年だけで女に500以上突っ込んでるからなw
もう少し性欲が治まると良いのだが、若い肌はたまらん。
614名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:56:25 ID:u3U8FIkW0
>>587
うーん。30以上で漫画アニメで満足というのもなー。
現実に足がついた生活をして、たまに仮想現実で遊ぶから面白いのでは。
老人になって孫の顔も見れず、世話もしてくれる人もいず、コミック本とDVDに囲まれて死ぬのが幸せかね。
615さらしあげ:2007/12/29(土) 00:56:29 ID:bxFRoIOP0
587 :名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:51:22 ID:6d3Cn8kT0
結婚してなくて、子供もいなくて、1人くらしなら、
年収300万もあれば、死ぬほど贅沢に暮らせるけどな。

好きなもんを腹いっぱい食べて、
好きなゲームもマンガも買い放題。
社畜奴隷じゃないから、土日が休みで遅くも毎日21時には帰れるから、
それなりに自由な時間もある。

それが、今の俺だ。満足してる。

年収700万とかあっても、社畜奴隷で自由な時間もなく稼いだ金を家族に吸い上げられる・・・
俺とどっちが幸せなんだか・・・
616名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:56:35 ID:DlFtc6Bw0
>>561
なぜ?経営者は経営で貢献するのが仕事なんだよ。
一方、金銭は個人の生計を立てるためのものでもある。

ここが混同されている。
経営者は経営で会社を発展し社会に貢献し、
その給料は別の誰かによって決められるべきだろ。

たとえて言えば法律の弁護士は誰かさんのために
法律知識を生かして仕事をする。自分のためにするんじゃない。
医者も人のために医学を運用するのだ。自分のためじゃない。

経営にまつわる金銭の部分だけが、未分離なんだ。
617名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:56:36 ID:XzK63FLp0
就職氷河期だって諦めずに就職活動してた奴らは正社員になってた。
夢がどうとかやりたい仕事がないとか、甘ったれてた奴は
フリーターになってたけど。そして、そういうのに限って留年して
親のすねをかじってた。
618名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:56:50 ID:M8eCpLwW0
人件費の安いほうへ仕事は逃げる
国内は空洞化
あっても低賃金
勝ち組は公務員と大企業正社員
それだけのこと
619名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:57:00 ID:+OKmK6370
ハンナンの記事見ろよ
叩くのはそっちの方だろうがボケ
620名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:57:03 ID:vIEx6a580
限定的社会主義を導入しようぜ。
農家への補助金全廃、食料自給率100%を目指して国営農場、集団農場の
導入を目指しましょう! 北海道の開拓だ!
621愛煙家りょうじ:2007/12/29(土) 00:57:06 ID:/tIqeatp0

今更だが、ハローワークって何のためにあるんだ?

派遣会社の求人紹介して、丸投げすれば業務終了?

直接雇用するわけでもない派遣会社の求人なんてハローワークで紹介するんじゃね〜〜♪

ルンルルン♪
622名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:57:05 ID:/ExrJ5+I0
いつ死ぬか解からんのだから今の不自由を改善する方向に進めばいいだけのことさ。w
623名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:57:21 ID:84GgxR7R0
>>599
赤い人乙。
企業内には全然働かないのに高給もらってる奴がいっぱいいるんだよ。
そういう奴をクビにできれば派遣社員にもっといい給料あげれるのになあ。
624名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:57:27 ID:mtREh7fj0
バカ騙すとき、グローバル化とか国際競争力という
曖昧な表現を使うと納得するから笑える
625名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:57:37 ID:LqExzxCvO
>>498
あなたの意見は、結構賛成なんだけど、
一方で、
アダムスミスの「神の見えざる手理論」てさぁ、
古典経済屋を始め、多くの経済屋の拠り所なんだろうけど、
キリスト教では既に「人はパンのみにて生くるにあらず」と喝破しちゃってるわけで、
アダムスミスなんてのは底が浅すぎるだろw
こういう事言っちゃうと、経済屋は困っちゃうから口をつぐんでいるわけだがww
社会の総体における市場の役割が、アダムスミスの時代のように限定的、牧歌的だったら、
そういう事で良かったのかも知れないが。
実体経済と、マネー経済が、これだけ乖離を引き起こしている時代に、
アダムスミスを聖典とする市場原理主義って、御都合主義のお花畑だよな、どう考えても。
626名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:57:37 ID:WxrtiRNd0
小学生のうちから親の負け組を認識させるべきだよね
627名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:57:43 ID:y/2ihw4JO
>>589
問題なのはその国民性を悪用する政治家だろう。
628名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:58:17 ID:2r8D2opo0
>>616
でも、弁護士の報酬は弁護士本人が決めてるけどw
629名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:58:19 ID:Qge+9lsKO
今はコンビニのバイトも派遣で雇用してるとこもあるらしいね
人来なさすぎて
630名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:58:26 ID:Su8CF7Yk0
>>606
社民党は職員を辞めさせようとして
揉めた過去がありますが、何?
631名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:58:28 ID:qBTjZnQ30
>>587
子を育てたことのない奴には、子どものいる幸せがわからんだろうな。
でも一旦試してみて捨てるって訳にもいかないからなぁ

試しにお前、親に聞いてみろよ。
俺を産んで育てて、今、後悔しているか?と
632名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:58:38 ID:45y+D92n0
>>539
アメリカの担保制度だと、担保付き債権は担保以外の債務者の財産にかかれない。
担保の評価割れのリスクは貸し手側がかぶるから、
ローンの債務が返せなくなった債務者は焦げ付いた分を相手にかぶせることになる。
633名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:58:39 ID:j5GgCLni0
>>587
土日が休みで、毎日21時に帰れて、300万あればいいよな。
一人っ子だから親の家(マンション)を受け継いで
634名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:58:40 ID:zRuey5rL0
>>606
社民党のこと勉強してからかきこめよ。
自民党、民主党のほうがまだフリーター、派遣問題を考えている。
635名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:58:47 ID:0Tt+zYsQ0
派遣企業にとってハローワークがなくなればいいのはわかるだろ?
ハローワークをなくそうとした政治家を洗ってみろ。
636今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/29(土) 00:58:49 ID:fQW2kMOq0
どうだ、そうして次の日から、象は朝からかせぐのだ。藁も昨日はただ五把だ。
よくまあ、五把の藁などで、あんな力がでるもんだ。じっさい象はけいざいだよ。
それというのもオツベルが、頭がよくてえらいためだ。オツベルときたら大したもんさ。

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <   くやしいかい? こじきのくせに
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \  くやしかったらお金持ちになればいいじゃない。
      |      ノ   ヽ  |       \_________________
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

     オッペル奥田

次の国政選挙では、このように投票しよう!
 比例区:日本共産党
 選挙区:民主党

暴力団構成員      :5万人
自衛官         :26万3000人
北朝鮮陸上兵力     :100万人
創価学会会員      :400万人(公称1000万人)
非正規連合うんこ団構成員:潜在力2000万人
日本の人口       :1億2000万人

うんこ団2000万票は、創価学会(公明党)よりも力を持つ!
637名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:59:16 ID:Q2/EWUVV0
638名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:59:17 ID:JYck117S0
>>623
ほう 正社員がうらやましいから 全員派遣社員にしてやる!と?

アホな小泉信者まるだしだなオマエwww

639名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:59:20 ID:ZWv5UaUz0
このスレ見てると生きる希望なくすね
640名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:59:47 ID:SlmgqM2B0
>>605
借金でも財産は財産。それを担保に金が借りられる。そういう定義があるのに
驚く。資本の世界なんて「信用」で博打やってるんだから、財産持ってないより
はまし。「動きよう」がある。これはマジ。
641名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:59:55 ID:geY2cSD30
>>561
会社に貢献しても、その会社自体が”社会”に貢献してなければ、
社会的にそのお手盛りはいずれ悪いこととして凶弾されてしまうかもねw

ま、目先の利益を取るべきか、中長期的な利益を取るべきか
賢明な経営者ならわかりそうなものだがw
642名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:00:00 ID:Mu9VbE0T0
そもそも、なんで派遣なんかで働く奴がいるんだ?
高卒でも、食品系や工業系などで採ってもらえるだろう。
あとは、バイト上がりとか
643名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:00:01 ID:xZdiA4OL0
>>624
安部が、「グローバル、グローバル・・」って、
御手洗を擁護して、国会で良くしゃべってたわ。
644名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:00:09 ID:pOhFYNuK0
>>600
ですね。志ん生いわく「貧乏はするものではありません。味わうものです」
645名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:00:13 ID:ZySOjn5Y0
★★★自民党は経団連の犬!献金格差30倍!自民25億3000万円,民主8000万円★★★
★★★ 経団連の政策評価 自民傾斜”鮮明に 民主との献金格差拡大も ★★★
フジサンケイビジネスアイ. 2007/11/13
日本経団連が12日、公表した自民、民主両党の政策評価は、昨年の結果に比べ“自民傾斜”が鮮明になった。
会見した日本経団連の大橋光夫・政治対策委員長(昭和電工会長)は
●「自民党の政策は経団連の優先事項と基本的にほぼ一致していた」と、自民への高評価を説明。●
●一方、民主党の政策については「雇用政策などは主張と反しており、            ●
●経団連から見て中長期で日本の成長発展にプラスにならない」と厳しい姿勢をみせた。 ●
政策評価は、日本経団連の会員企業が政治献金を行う際の判断基準として2004年から実施している。
昨年の評価に基づく06年の経団連会員企業の政治寄付は、
●自民党の25億3000万円に対し、民主党は8000万円と30倍近い開きがある。●
●両党の差が一層鮮明になり、献金の格差も拡大する可能性が大きい。 ●
今年10月に日本経団連と自民党首脳との懇談会で、★伊吹文明幹事長★が
「自民党と違い、民主党の政策は約束手形。そこを比べて政策評価を行ってほしい」と
強調したのも、政策評価に伴う政治献金を見据えたものだ。
ただ、今回の評価は9月に辞任した安倍晋三前総理時代の政策が中心。
福田内閣については「参院選後に示した地方や国民生活への配慮重視と構造改革の両立が課題」と注文。
民主党にも「(参院第1党としての)責任を果たすことを期待している」
と次年度以降は実績の評価も行う考えを示すなど、両党に課題を突きつけた。
★【御手洗冨士夫】会長★は「(政治献金額は)会員企業の判断に任せるが、今より多い方が望ましい」と
しており、「政治献金を前面に経済界の一層の発言力強化を進める」考えが垣間見える
646名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:00:16 ID:vmtrvJlY0
>>639
今の東京と東京に依存してる地方だとそうだろうね。
647名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:00:24 ID:4gcKmqip0
派遣を本当に民間がやらなきゃいけないって理由ないだろ
職安が携帯サイトつくって登録させて時給1600円渡したほうが
派遣業者が800円とってのこり時給800円渡すよりいいだろ
派遣先の負担は変わらんしな
648名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:00:31 ID:r59HmPDZO
>634
民主党はともかく、自民のどこがだよw
649名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:00:37 ID:/ExrJ5+I0
子供がいることだけが幸せに感じてる人には侮蔑感があるわw
650名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:00:54 ID:3iIA0xYG0
>>616

>>たとえて言えば法律の弁護士は誰かさんのために
>>法律知識を生かして仕事をする。自分のためにするんじゃない。
>>医者も人のために医学を運用するのだ。自分のためじゃない。

何言ってるんだ?
最終的に自分が生きるための(食べてく)為の仕事だろ

>>その給料は別の誰かによって決められるべきだろ。

中小企業でも法人化されてれば監査役がいるんだが
651名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:01:04 ID:ebVtOS6o0
>>563
つーか、ピンハネ搾取業をふっ飛ばせば良いんだよ。

企業が正社員雇いたくないのは、1.5倍くらい経費が掛かるから。
雇う側一万円振り出す(5千円浮く)→人買い業4千円抜く→労働者に渡るのは6千円。

直接渡る流れがあれば、雇う方もハッピー、労働者もハッピー。
単純労働者からカネ抜き過ぎなのが、ワープワ。
昔は給料の高い特殊スキル持ち(例えば新薬開発者)とかが限定。
元々高い報酬振り出し額で、抜かれる高いスキル持ちの労働者も、
ワープアなんかにならなかった。

猫も杓子もバイト(派遣)で、抜かれ捲くりで、大人し過ぎ。
652名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:01:36 ID:LLG5WS9h0
>>591
組合の無い会社はクソだ。
そんな会社は社員を奴隷扱いしやがるからな。
653名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:01:47 ID:zUXGCRMT0
>>598
え?一般派遣の話だよ?
派遣会社が選定した人材を企業は契約期間使わなきゃいけないのが
本来の形
これの運用をガチガチに指導入れられれば年齢制限撤廃できるジャンルじゃね?

派遣会社が派遣先の御用聞きに徹してるから
派遣先がノーリスクなんじゃん
654名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:01:48 ID:KeVj9ane0
>>623
ざけてんじゃねーよ
アカはてめーだろ
派遣も正社員も平等に価値がない!!にしたいだけだろ
てめーは
655名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:01:54 ID:j5GgCLni0
>>647
それよりは、派遣先が自給1600円払って、職安が480円位はねて、
労働者が1120円貰う法がいい
656名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:02:40 ID:1Tl/QJV10
世の中ボランティアしてる人が多いが、
ボランティアなんかするから、障害者に仕事がまわって来ませんよ。
つまり、この国自体が貧乏スパイラルに陥ってますよ。
いつまでも低賃金で我慢汁!
657名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:02:56 ID:l37Ip1AO0
ピラミッドの石でも運んでたほうがよっぽど幸せだ。
658名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:02:58 ID:X6JKR0c70
管理職の思考パターンを持って派遣業をやってる人が居るからなあ。
自分の利害は自分で守らなくちゃ駄目だよ。
相手の立場にたって尽くせば取り立ててくれるシステムにはないんだから。
659今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/29(土) 01:03:04 ID:fQW2kMOq0
【team 6000 そにょ14】

国力ってそもそも何なの?国民の暮らしを犠牲にして国がお金を持っても意味が
ないじゃん。国益?ナニソレ?野に遺賢あらしめるな。これが国益です。

子供の服装ははっきりと二極化していますよ。
前田さんの奥さんは小学校の先生なんだけど、そう語っていたよ。

ここ見て!無職の自殺者数が凄いよ!老人の自殺も凄いよ!貧乏人が
↓ 病気をすると自殺するとわかるよ!

http://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm

国民の半数を自殺に追い込んでいかないと、国が破綻する。
もうね、これは国策として自殺に追い込んでいるんだよね。


>この調査によると、バブル崩壊後の1991年から2003年の間に
>日本国内の土地や株式などの資産は1389兆円の損失が発生
>しています。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-06/2006020604_01_0.html

バブル期の日銀総裁や自民党政治家や官僚や経団連幹部に責任を取らせないとね。
日本の国家予算は、平成17年度一般会計が82兆円くらいです。

660名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:03:14 ID:45y+D92n0
>>598
団塊対策にやったみたいに雇用強制しない限り無理だよな。
それか、正社員の首を非正規並みに斬りやすくして完全に横一線にするか。
661名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:03:20 ID:M42QhdHX0
>>626
でも、教師は「平等」を煽りたがるからなw
いろんな奴がいていろんな価値観が個性があって
それでもまあ認め合って協力してやっていこうっていうのじゃない。
自分たち以外の他があほで愚かで
なおかつ一定なほうが楽だっていう「平等」だからな。
662名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:03:20 ID:JYck117S0
自民党の政治家の言う「グローバル化」ってのは


 「おまえらブラジル人や中国人と賃金ダンピング競争しろ」 ってこと


  これ豆知識な
663名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:03:21 ID:M8eCpLwW0
現実見ようよ
一部を除いて外国で作ったほうが安く出来るんだよ
公共事業は財政悪化で先細りだし後は新しいサービスを
考えるか金融しかないでしょ
景気がいいのは大企業だけさ
664名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:03:36 ID:84GgxR7R0
>>647
というより派遣会社自体がいらない。
正社員にかかるコストを低くして簡単にクビを切れるようにすれば
直接雇用できる。
665名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:03:48 ID:DlFtc6Bw0
アダム・スミスの神の手理論は悪用されている。
経営への介入を撥ね付けるための呪文として使われている。
神の手理論はもう死んだ。
そう公的に宣言されてもいい頃じゃねえか?

人間社会の不条理を解決するのは人間なんだよな。
神じゃねえwwwwwwwww
666名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:03:55 ID:J3GiDU2w0
>>651
違うと思われ。

派遣が便利なのは、簡単にクビを切れるから。
正社員じゃ、なかなかクビ切れないからな。
採用してみて、「とんでもないやつ」とわかってもだ。
大手ならまあ多少は余裕があるだろうが、中小じゃ会社の致命傷になりかねん。
無駄飯食いを雇う余裕もないし。

ま、1年以内ならクビ切り自由法案でも作ればできるかな。
667名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:04:01 ID:zRuey5rL0
>>651
派遣業もあぶない橋わたらんともうからんとおもうけどな。
税金とりすぎなんでしょ。
668名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:04:11 ID:mtREh7fj0
>>662

メキシコ人(アメリカ)と東欧人(EU)も加えておいてください
669名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:04:37 ID:+XLwWtn00
>>553
派遣.net1000万
ネットワーク時給55$
見なきゃ良かった・・・

アメリカ人になりてー
670名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:04:52 ID:vmtWNri3O
収入が低い→投資出来ない→収入が上がらない

時間がない→教養が身につかない→収入が上がらない


金持ちは時間を金で買えてしまうので、下手をうたない限り逆の結果になる。
反面、貧乏人がスパイラルに陥るのはごく自然なこと。
671名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:05:06 ID:tgE4UsHJ0
>>604
Nスペで通販(&悪徳きもの展示商法)のニッ●ンが総務・経理を中国にアウトソーシングしてたな。
次々と総務の日本人がリストラ…
同じ事務の人間として、戦々恐々の思いだわ…
672名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:05:17 ID:2r8D2opo0
>>653
だからさ、実際にそんな押し付け派遣したところで、短期間で契約切られるだけだろw
意味無いよ。
673名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:06:27 ID:84GgxR7R0
>>652
>組合の無い会社はクソだ。

とうとう正体現して来たね・・・
674名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:06:28 ID:Su8CF7Yk0
>>661
如何に大人のタテマエに早く気付くかが
人生の分かれ目なのを痛感するわ。
675名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:06:59 ID:3iIA0xYG0
>>641
現実を言うよ「お手盛り」は社長、役員だけがやってるじゃないよ
例えば、産業廃棄物のドライバーなんか本来会社に持ち帰るゴミ(特に金属くずなんか)を
換金してポケットマネーにしてるのいるよ
676名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:07:18 ID:geY2cSD30
>>640
ん?漏れへのレス?ま、いいやw
ま、そうだろうけど、そういう発想が徹底してるのが良くも悪くもアメリカなんだろうねw
ところが日本は借金で手に入れた不動産を財産として認め、担保にしつつ、
その実、その「信用」は、借り手個人に与えられるw
だから、その担保物件が値下がりしようが、それを手放そうが、借りた借金は永遠その借り手について回るw
アメリカだったら、その「信用」は担保物件そのものに与えられるわけで、
もし、その担保物件が値下がりしようが、その物件を手放せば、借り手の借金はチャラw
その場合、貸し手の担保物件の評価が見込み違いだったということで、貸し手がそのリスクを被るわけだw
677名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:07:21 ID:M42QhdHX0
>>642
とっかかりのコネ(親兄弟とかをあてにできないとか)がなくて
早く探したいから?

仕事探す=派遣会社で探すって思い込み(CMやTVで刷り込まれた)?


678今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/29(土) 01:07:25 ID:fQW2kMOq0
昨年の餓死者:56人
国会議員  :722人
遺族がいないまたは遺族が:年間2000人
葬儀費用を出せない

年間自殺者数      :3万人以上(9年連続)
暴力団構成員      :5万人
日本の議員の総数    :6万1500人
ハローワークの求人数  :6万6000件
1945年8月6日 広島に原爆投下。1945年12月末までに14万人が
死亡したと推定される。
警察官         :26万人
自衛官         :26万3000人
北朝鮮陸上兵力     :100万人
完全失業者       :271万人
創価学会会員      :400万人(公称1000万人)
年収200万円以下の労働者:1022万人
非正規連合うんこ団構成員:潜在力2000万人
日本の人口       :1億2000万人

うんこ団2000万票は、創価学会(公明党)よりも力を持つ!

679名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:07:45 ID:X6JKR0c70
>>664
最早 コアのスキルは正社員で固めている。
教育して残していくのは正社員だよ。
単純労働と企画者に分離するようになったんだな。
もはや企画力がないと正社員にはしないだろう。
680名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:07:46 ID:1lt4gqUn0
>>553
ゴメン俺アメリカの大卒で3年就職してたから...
俺の言ってる事本当よ。理想じゃなくて、経験からだけど
681名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:07:50 ID:oakR1BhF0
>>671
東京の企業はマジで腐りきってるな。意地でも地方に仕事を回さない。
本社機能を中国にアウトソーシングするくらいなら地方に移転しろよ。
コストの高い東京じゃやっていけないならよ。
682名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:07:51 ID:LqExzxCvO
>>665
ホントだよな。
そう思う。
683名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:08:06 ID:2r8D2opo0
>>673
組合に頼る奴は、出来ない奴だからな。
本当に仕事が出来て、会社に認められた奴は組合なんぞいらんw
684名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:08:31 ID:DlFtc6Bw0
>>650
ああ、君は金銭原理主義を脱がないと他人とは話合わないわ。
働くのは何のためか。
特殊能力を磨き、或いは一般労働を提供し、何がしかの手段で
社会貢献するためだよ。
労働の喜びというのは無いわけではない。

医者は食べるために医学をやるのか?
そういう俗な人は半数にも満たない。社会貢献の志で医学に入るんだろう。
自分が食べるためとまで金銭原理的に還元したら話は通じない。

ある分野で社会貢献する話、それと生計のための金銭。
これが別のものなんだ、と主張している。
685名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:08:34 ID:9M5rY1YG0
グローバル競争で海外と競うのはわかるんだが
海外との競争がない内需が、なんで低価格化競争してんだよw
ここらをの競争を規制するだけで内需は復活する
政府にやる気がないから無理かw
686名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:08:37 ID:8VJQN3CeO
静岡県浜松市(旧、浜北市)にある工場では東南アジアから大量に人が来ている。
三重県の田舎の工場では中国人労働者が増えた。
岐阜県でも中国人女性が縫製工場などで働いている。
関東の工場でも茨城県ではバングラデシュ人などが働いている。
愛知県では解体作業や土木の現場でフィリピン人や中国人が働いている。
みんな知っていると思うが、ブラジル人は日本中の工場で働いている。
687名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:08:45 ID:zUXGCRMT0
>>672
派遣先が一方的に契約切る時には
契約期間内の給与を保障しなきゃなんないじゃん?
補償も無く一方的に切られた事があるならユニオン行ってみれば?

だからさ、共産は派遣問題本気で扱うなら
就業形態ごとの労使それぞれの義務と権利をまず啓蒙してほすいなー
688名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:09:30 ID:r59HmPDZO
新自由主義は共産主義以上の悪質なイデオロギーだということをバカニートウヨはまだわからんのだな。
689名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:09:32 ID:mtREh7fj0
>>680
雇用の流動性というか再プログラムは底辺労働に直結するのばっかりか
表向きの雇用対策だからね。

本気でやってるわけじゃない<日本
690名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:09:42 ID:M8eCpLwW0
現実を見ようよ
今やアニメだって中国にアウトソーシングだよ
日本人は高給だから外国へ仕事を流すのさ
691名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:09:44 ID:lBXep1F10
>>686
東京は中国人と朝鮮人の巣窟だろ。コンビニや飲食店なんて
三国人だらけじゃねーか。
692名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:10:01 ID:KeVj9ane0
大体正社員でも簡単にクビが切れるって
障害者や子供や老人抱えてる人だって居るって分かってんのかねぇ
693名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:10:01 ID:Mu9VbE0T0
>>683
しかし、労働者が守られて何が悪い?
694名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:10:02 ID:45y+D92n0
>>658
「相手の身になって考えろ」みたいなことが正論として罷り通ってるからな。
平凡で人のいい奴ほど本当にそれをやろうしてクラッシュする。
「相手は相手で、自分は自分。それは厳密に考えれば不可能だ」
という正論を吐くと抗空気罪ではじき出される。
695名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:10:16 ID:73QkytKI0
「レストボックスが快適だったら、どうなりますか? 世の中レストボックスだらけ、つまりフリーターや
派遣社員だらけになってしまいますよ。ですから、ある程度劣悪な条件・環境で我慢してもらうのです。
いつかこの場所から抜け出してやる、という気持ちを持ってもらうためです。レストボックスのひどさを
非難するばかりでなく、実はこんな面もあるということを理解して欲しいですね」


被害者が言うのならまぁ聞いてもあげれるが加害者側がコレを言うんだろ
・・・鬼だな
696名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:10:45 ID:pOhFYNuK0
>>670
修行を積んで、何かのスペシャリストになればいい。
最初は貧乏を覚悟でね。目先の金を求めるからスパイラルに陥る。
料理や工芸、サービスなど、得意分野を見つければ強いと思う。
697名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:10:50 ID:vIEx6a580
>>678
自衛隊を拡充しようぜ。特に予備役。
歩兵の本分と下士官教育を徹底させた組織人を社会に補充することは重要。
軍隊の倫理を導入して、作業効率を高める意識を持たさねば。
698名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:11:06 ID:X6JKR0c70
>>682
もともとアダムスミスのいう神なんて信じていないのに、都合いいとこだけ使ってるからでそ。
日本経済の神の手はヤオロズの神か?
そんな曖昧ところを突っ込みもせず納得してるからこういうことになるw
699名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:11:06 ID:J3GiDU2w0
>>685
100円ショップは禁止すべき、ということか?w
700名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:11:09 ID:BPv5ndoK0
ネトウヨはたぶん未成年だとおもう
VIPののりでやってるから
701名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:11:14 ID:kbqMHEbTO
だからマクモニーグルが予言してるって前から言ってたのに。
702名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:11:22 ID:isoF88DL0
>>601
いや専門家集団の元老院作やデザインド・ヒューマンの集団による
統治なんて嫌だし。いかに民意を政治に反映させるという民主主義の
原則に立てば、スピーディーだけが取り柄の、議員を素人バカ呼ばわりの
経済財政諮問会議はいらないと思う。
703名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:11:56 ID:Su8CF7Yk0
>>688
最近のネトウヨは経済的鎖国論も出てるけど?w
704名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:12:04 ID:F5TTmejd0
叩かれるの覚悟で書くが、俺零細派遣会社社員

根本的な問題は、CMでバンバンみる超大手企業以外の求人には
求人広告を数十〜数百万ぶち込んでもなかなか応募がない
ところが派遣会社が、○○エリアのお仕事です!、とうてばすぐに人が来るし
それすらせずに囲ってるスタッフをピックアップできる

求職側の問題だと思う
まぁタイミングが一番なんだとは思うが
705名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:12:07 ID:JYck117S0
>>688
バカウヨニートは単なるひきこもりだからさ


日本人なんて苦しんで自分らヒキと同じ底辺で
のたうち回って死ねばいいと思ってるのよ実際  そんだけの話
706名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:12:17 ID:84GgxR7R0
>>679
大事なのは中間搾取する奴を消すこと
707名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:12:26 ID:na9/MleZ0
>>696
需要がなかったらただの自己満足でそ
708名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:12:39 ID:2r8D2opo0
>>687
だからさw 本来なら6ヶ月とか1年とか長期にしたいのに
誰が来るか分からないから3ヶ月とか短期にしておいて、使えなければ3ヶ月で
もういいよっていうだけだってw 契約違反するとか話したか?

ちなみに俺は経営者側だってw
709名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:12:45 ID:tgE4UsHJ0
>>681
●ッセンの本社は京都だが。
東京の企業は、逆に地方のSOHOへ積極的に仕事を投げていたりする。人件費が安いから。
710名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:12:46 ID:M42QhdHX0
>>674
俺自身は気づくのが遅かった方だがなw
問題教師っつうても教師と名がつくには
批判なんてしちゃいけない尊重しなきゃいけないものだと思ってたし。
大人になって色々知って自分でえらい悩んで知ったわけだ。

711名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:12:59 ID:KeVj9ane0
自衛隊増やしたって外務省がアレじゃ意味ねーだろ
ミサイル打ち込まれて爆発して2日後くらいに救助活動開始だな
712名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:13:20 ID:geY2cSD30
>>675
漏れは一般論を言ってるわけだから、あんまそんな一部の個別的な例を取り上げられても困るんだけどw

ま、そういう事例にしたって、そもそも会社の利益がちゃんと末端の労働者に還元されていれば、
そんなセコいことをするドライバーも減りそうなもんだがw
713名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:13:30 ID:CPuf+a750
>>591
そーだな。
労働基準法にしても組合員や公務員の休みを増やすだけもので、
それ以外のひとは、スキルを身に付けるチャンスを奪われただけ。
714名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:13:34 ID:J3GiDU2w0
>>688
日本人は新自由主義のアメリカ程度の税金しか払ってないんだから仕方がない。
社民主義のヨーロッパは日本人の2倍くらい税金払ってるぞ。
いっとくけど、カネ持ちの税率は日本もヨーロッパも同じ。
庶民が払ってないんだ。

新自由主義を批判する資格があるのは、本当は大幅増税論者だけ。
それ以外は単なるないものねだり。
715名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:13:51 ID:D5BNpNGc0
>ペナルティとして500円・500円・1000円を、給与から天引きされるシステムになっている。

当たり前だろ、甘ったれるな。そんなだから派遣なんだ。

と思ったけど、グループ管理制度とかは酷いよな。

と思ったけど、宿泊費や食費を自分で払うのは当たり前だしな・・・
716名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:13:52 ID:M8eCpLwW0
日露戦争の頃は白い飯が食いたくて兵隊になった者がいっぱいいた
社会が変わってきているんだよ
717名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:13:53 ID:B47+EoJSO
「刑務所が快適だったら、どうなりますか? 世の中刑務所だらけ、つまりレイパーや
殺人鬼だらけになってしまいますよ。ですから、ある程度劣悪な条件・環境で我慢してもらうのです。
いつかこの場所から抜け出してやる、という気持ちを持ってもらうためです。刑務所のひどさを
非難するばかりでなく、実はこんな面もあるということを理解して欲しいですね」
718名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:14:10 ID:fu36YDT90
マクモニーグルの本は真偽はともかく内容としては面白い
719名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:14:39 ID:l98keCon0
派遣先紹介の担当者から買わされた指定の作業服やヘルメットを身につけた派遣労働者達
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp13194.jpg
720名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:14:44 ID:e1tqkCRA0
>>691
自給1200円にしても、日本人だと
一週間持たずに辞めちゃうんだとよ。
店のオーナーも日本人だし、採用手続きも
簡単な日本人を雇いたいが、お前等が贅沢
過ぎるし、雇っても使い物にならないし、
我慢出来ないんだから、三国人に職を奪われるのさ。
721名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:15:13 ID:pOhFYNuK0
>>707
大勢が行く方に行くから、競争率が上がる。
誰も行かない方にいけば、いつか必要とされる時が来る。
それが好きなことなら、生き甲斐にも通ずる。
722名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:15:16 ID:tgE4UsHJ0
>>691
新宿〜高田馬場にかけての三国人の多さは異常。
でも、その三国人が安月給でコンビニやら居酒屋店員をやってくれないと、東京様で働く正社員様の食欲が解決されない。
一部は性欲も。
723名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:15:18 ID:A2K60sts0
貯金あるし投資でもするかな・・・
724今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/29(土) 01:15:30 ID:fQW2kMOq0
「ぼくはずいぶん眼にあっている。みんなで出てきて助けてくれ。」
 象は一せいに立ちあがり、まっ黒になって吠(ほ)えだした。
「オツベルをやっつけよう」議長の象が高く叫(さけ)ぶと、
「おう、でかけよう。グララアガア、グララアガア。」みんながいちどに呼応する。
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <   くやしいかい? こじきのくせに
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \  くやしかったらお金持ちになればいいじゃない。
      |      ノ   ヽ  |       \_________________
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

     オッペル奥田

次の国政選挙では、このように投票しよう!
 比例区:日本共産党
 選挙区:民主党

年間自殺者数      :3万人
自衛官         :26万3000人
北朝鮮陸上兵力     :100万人
創価学会会員      :400万人(公称1000万人)
非正規連合うんこ団構成員:潜在力2000万人
日本の人口       :1億2000万人

うんこ団2000万票は、創価学会(公明党)よりも力を持つ!

725名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:15:38 ID:45y+D92n0
>>692
そこの保障はそれこそ「社会」がすべきであって
「会社」の領分じゃないでしょ。

それをごっちゃにしたまま来ちゃったから
何かおかしいわけで
726名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:15:42 ID:DyvNEIu00
>>689
話がずれるが
メリケンの最底辺は次元が異なるらしいからね
移民で英語がしゃべれないとか
足し算ができないとか、薬やっているとか

米国の場合、底辺労働者になるのも一苦労みたいだそうで
まあ、階層によってことなるのは言うまでもないが
727名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:15:42 ID:J3GiDU2w0
>>702
議会制民主主義では、本当は民意の反映、少なくとも政策にへの反映は二の次。
大衆はあほだから、政策に民意を反映させたら、とんでもないことになる。
大衆はしょせん「税金下げろ、カネばらまけ」を要求するだけだから。

今政府に文句を言ってるやつも突き詰めて言えば、「税金下げろ、カネばらまけ」だからな。
728名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:15:52 ID:9M5rY1YG0
>>699
100円ショップだけじゃなく
安売り外食や深夜営業も禁止でいいよ
国内の過剰な競争は無意味
729名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:15:56 ID:X6JKR0c70
>>714
ろくな稼ぎもないくせに月10万以上のコストを車に掛ける、お嬢様でもないのにブランド物を身につける、こんなことを二金を使って矛盾を感じないのだから仕方がない。
730名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:16:03 ID:MK3zroBu0
>>714
しかし日本の新自由主義者が目指すのは、ヨーロッパの税制度で
アメリカ式自由競争ってやつなんだよな。
731名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:16:07 ID:u3U8FIkW0
中間搾取者、権利ゴロ団体を潰してくれる政党があれば応援するんだけどなぁ。
現場で働く人、ものを生み出している人に利益が還元される社会を支持する。
732名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:16:11 ID:VZUPE0+L0
犯罪自供キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1198849511/
733名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:16:17 ID:JYck117S0
>>714
税金と新自由主義が何の関係があるんだよw

おまえ低脳か?www
734名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:16:20 ID:M8eCpLwW0
現実を見ようよ
コスト追求競争からもう逃げ出せないよ
これからの世の中のほうがもっと厳しくなるよ
735名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:16:32 ID:4+xZR/l50
格差社会が広がった根源は派遣労働法なのに民主党ですら是正しようとしないからな
確信犯的に無視してる問題だと思うよ
736名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:16:35 ID:3iIA0xYG0
>>712
>>ま、そういう事例にしたって、そもそも会社の利益がちゃんと末端の労働者に還元されていれば、
>>そんなセコいことをするドライバーも減りそうなもんだがw

一度味をしめたらやめられないんじゃないの?
よほど意思が強くないかぎり

一度2ちゃんを覚えたらなかなかやめられないのと一緒でさw
737名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:16:48 ID:lmQSbPee0
ニッポンが自由民主主義だと思ったら企業経営主義でした。
自由も民主もいつのまにか姿を消しててワロタ
738名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:17:13 ID:na9/MleZ0
>>706
中間搾取にも調整機能がままあるから多少は必要性があるんだけどね
739名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:17:14 ID:xOpfdeN90
企業の資本金と言うのは本当は借金だ。
銀行からの貸付け、株式は金利と配当金だけ支払えば良い金。
土地の商業登記の認可はゆるいし、
建物設備、車両は減価償却がある。
一般家庭と比べると優遇されてる。

その上で経営者は高給取りだ。
経営と家業はしっかり分離させたほうがいい。
家族が役員になってたり、私物化も甚だしい。何をしでかすか判らない。
労働者(一家の大黒柱)が病気になったら一気に貧困に転落するのだから、
経営者も同様でないと片手落ちだろ。
740名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:17:34 ID:f6Cb9mUn0
>>665
確かアダムスミス自身は単に「見えざる手」と言ってるだけで、「神の見えざる手」とは言ってないと思うんだけど。
誰か詳細知ってるかな?
741名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:18:04 ID:2r8D2opo0
>>720
マジでそうかも。ある場所で店を新規オープンさせるんだけど
バイト募集しても、外国人ばっかりw 日本人はどこにいるんだ?
周りの店より時給上げてるのに・・・ これで職が無いって言われてもねぇ・・・・
742名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:18:40 ID:vIEx6a580
ねらーはよく社会主義を賛美するヤツに「北朝鮮に行け」などと言うけれど、
自分自身が今の日本に不満を持ってる場合に「自分から出て行く」って
言うヤツあんまりいないよね。これはつまり保守派ってこと?
743名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:18:43 ID:LZDSq053O
★派遣法の歴史=自民党の歴史
1985年(中曾根康弘内閣)派遣法が立法される。
1986年(中曾根康弘内閣)
 派遣法の施行により、特定16業種の人材派遣が認められる。
1996年(橋本龍太郎内閣)
 新たに10種の業種について派遣業種に追加
 合計26業種が派遣の対象になる。
1999年(小渕恵三内閣)
 派遣業種の原則自由化(非派遣業種はあくまで例外となる)
2000年(森喜朗内閣)
 紹介予定派遣の解禁
2003年(小泉純一郎内閣) 
 例外扱いで禁止だった製造業への派遣解禁。
 専門的26業種は派遣期間が3年から無制限に。
 それ以外の業種では派遣期間の上限を1年から3年に緩和。
 但し、製造業は施行後3年間は1年が上限。
2004年(小泉純一郎内閣)
 紹介予定派遣の受け入れ期間最長6ヶ月、事前面接解禁
2007年(安部慎三内閣)
 製造業の派遣期間が3年へ

 →そして非正規の増加により正規の待遇劣化もスムースに可能に!
   ビバ!WE、ビバ!解雇の金銭解決、ビバ! 次はあなたが非正規に転落
744名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:18:49 ID:sNG7Hueh0
>>704
概ね同意。派遣くらいしか仕事がないのもそうなのかもしれないけど
安易に派遣に流れていくってのも現実としてはあると思う
745名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:18:52 ID:bUW45RW80
>>671
俺も見た。
あの会社はもう終わりw

どうせ先が無いんだし、会社都合で退職金が出て良かったんじゃない?
総務の人は。
746名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:19:01 ID:mZ7kMzId0
ガイジ の世界みたいだな。
747名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:19:03 ID:+qIobhLl0
まだ下層なのに、派遣になんか登録するから
最下層になって派遣会社が成長するスパイラル。
もうすでに雇用の受け皿は派遣しかないから諦めろチンカス。
748名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:19:05 ID:J3GiDU2w0
>>730
少なくとも小泉などは日本人の税金を2倍にする、なんて主張はしていない。
彼らはアメリカ式の新自由主義は目指していたがな。
ただ、今までの借金が膨大だから多少の増税は避けられんが。

野党は増税はしない、福祉は充実なんてでたらめを吹きまくるから、
それを信じるアホな国民が増えるんだよ。
金が天から降ってくるとでも思ってるのかね。
749名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:19:07 ID:vD5KbDJu0
国営安楽死センターまだかな。
750名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:19:16 ID:lBUwpPb50
つーか、こんな状態で結婚して子供を作る神経が分からないんだが。
こういう事は、倫理的に考えてまともな稼ぎができる人間が行うべきだと思うんだ。
751名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:19:33 ID:ykFLO0Br0
ここのゆとりの人はわかってないようですが、
すべての日本人は相対的に年々貧しくなる金融システムの中に生きています。
なぜなら戦後日本銀行はユダヤFRBの支配化にあるといっても過言ではなく、
毎年公定歩合の比率で国民資産は市場から排出されています。
簡単に言えば日本国民はユダヤ金融資本から貸し出されて椅子で椅子取りゲームをしているようなものです。
私たちに残された生き残るすべは他人と椅子を分け合ってともに貧しくなるか、弱いものから椅子を奪い取るしかありません。
あなたが労働で生み出したすべての富はユダヤ人とその取り巻きの銀行家に帰趨します。
働いても決して豊かにはなりません。
752名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:20:05 ID:uDJ5o8aW0
もう日本なんて破綻して粉々に破壊されちゃえばいいんだよと
思い始めたこの頃・・・
そうなっても、底辺で霞食ってるおれの生活は、
電気使えるか使えないかの差ぐらいしかないんだし
753名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:20:09 ID:JYck117S0
>>741
いまどきコンビニ経営かよwwwおまえw

死んでるなwww
754名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:20:14 ID:RS0jyCc70
社労士の先生がいってたけど、結局派遣労働って
労働者供給事業(人身売買)を合法化したものなんだってさ。
だから昔は業種が限定されていた。
というよりむしろ「本来ならあってはならないもの」という認識だったそうだ。

それが小泉改革で業種拡大規制緩和
結果として国家お墨付きの奴隷労働者が大量輩出されたというオチ
国は責任をとるべき

755名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:20:16 ID:l37Ip1AO0
>>683
組合って出世コースじゃないの?
労働貴族になれるんだよ。
756名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:20:43 ID:isoF88DL0
>>727
そちらの前提に立てば自称スパーエリート専門家らで構成される
経済財政諮問会議の権力と権威は是非とも守らなくてはいけない
ということでしょうか?
757名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:20:57 ID:X6JKR0c70
>>741
みんなプライドが高くて 生まれつき恵まれてないと満足できないのさ。
758名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:21:11 ID:84GgxR7R0
>>735
格差社会が広がった根源は労働基準法。
そのシワ寄せが派遣に来てるのさ。
759名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:21:15 ID:YmXLeJew0
>>532
自民党に入党しよう
そして内部の関係者に罵詈雑言を浴びせるべきだろ

ただ投票するだけでは何も変わらん
760名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:21:29 ID:Mu9VbE0T0
>>753
俺は派遣よりマシだと思うが?
何なら納得するんだ?
761名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:21:33 ID:2r8D2opo0
>>753
誰がコンビニだよw 飲食店だよ。
ま、副業だけどなw
762名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:21:41 ID:mtREh7fj0
>>726
移民第一世代はそんなもんじゃねえかなあ。
結局最後はスキルってことになるんだけど
763名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:21:47 ID:zUXGCRMT0
>>708
ごめ、登録してる人かと思ってたwww
つか、長期にしたけりゃ社員雇ってよw

リスク回避で長期の仕事も3ヶ月で区切るのってどこでもやってる普通の事だよ。
3ヶ月で渡り歩く人生があってもいいじゃないかと。
いい悪いじゃなくて、それしかできない奴は大量にいるし。
派遣無くなったからって、その分社員雇わないじゃん。
とりあえず派遣先がノーリスクな所はまずい。
764名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:21:50 ID:tgE4UsHJ0
>>696
人事の立場から言えば、ハケンやバイトの経験は、あくまでも正社員としての経験とみなしてくれないから、いくら頑張ってもムダ。
何としてでも正社員にならないと真っ当な会社に入ることは難しい。
765名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:22:09 ID:na9/MleZ0
>>721
収入を増やす話してるんじゃなかったのか?

>>745
アウトソーシングの総務が会社を切り回せるのか、興味深々だわ
766名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:22:09 ID:p/A782Lk0
零細の会社である、うちにも派遣きてもらってるけど
派遣の子にいくら給料貰ってるのか聞いたら
派遣会社が抜きすぎてて苦笑いしたことあるわ

出来れば直接雇用したいんだけど、求人広告の費用も馬鹿にならんし
現実は>>704、派遣経由じゃねぇとウチみたいな会社は、人が来ねぇ

ぶっちゃけ派遣なんていう、確実にブラックな業界に飛び込む覚悟あるなら
ブラックかもしれないけど直接雇用するところに飛び込んだほうがいいのにな・・・
767名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:22:09 ID:bUW45RW80
>>705
ああ、大多数の2chネラーねw
嫉妬心に溢れてるもんね。

景気なんか良くなる訳ないよねー。
768名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:22:16 ID:2AIlhOUJ0
>>40
全員集まらなくて携帯で確認したり派遣を使う側も大変だとかw
769名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:22:24 ID:xGPu698q0
同一労働同一賃金が世界的に行われてるだけでしょ。
昔みたいに生産性が低くても仲良く給料をもらえた時代は終わった。

派遣法を復古すれば企業は規制の緩い国に移転するだけだし。
770名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:22:35 ID:J3GiDU2w0
>>754
大幅規制緩和は小渕と小沢の内閣からっす。
もともとの趣旨はそうだったが、失業者が増え続けたので、とにかく職を与えようとして
方針転換したのだよ。
派遣でしか職がないやつの大部分は企業が「クビにできない」リスクを負ってまで
採用したいという人材じゃないってことだ。
771名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:23:08 ID:vmtWNri3O
>>696
そう思う。
しかし、何かを志せるならば既にそれは真の貧困とは言えないとも思う。

世の中には貧困から抜け出すための道が数多く隠されているが、
教養の無い人はそこに気がつかない。
発想の貧困こそが枷になる場合も多いということだ。
772名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:23:12 ID:QOZIFES30
ミンスも政権与党も選挙にお金がいるなんて平気で言っている限り
この状況変わらんでしょ
773名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:23:28 ID:Du7elwKl0
誰でもやれる仕事が安いのは当然。
774名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:23:37 ID:ZySOjn5Y0
★自民党政権ですでに外国人だらけ
10月1日に施行される改正雇用対策法を受け、外国人アルバイトを多く雇う外食や小売り大手が、
人事情報の管理を強化したり外国語のマニュアルを作成するなど社内体制の整備を急いでいる。
改正法では外国人労働者の在留期限など国への報告が企業に義務づけられた。人手不足が顕著な
都市部では深夜営業などに外国人労働力が欠かせなくなっており、新たな対応を迫られている。
日本マクドナルドは今月から、店長へ店舗運営を助言する社内コンサルタントら約300人を対象に
改正法の内容や対応の研修を始めた。10月以降は人事部門が店長から、外国人アルバイトの国籍や
在留期間などを記した個人情報を集めて一括でハローワークへ届ける。同社は直営店だけで
約10万人のアルバイトを雇用、うち外国人は約3000人に上る。
NIKKEI NET2007/9/29ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070929AT9TA1W0128092007.html
★→朝銀への公金投入に売国小泉は何故固執したのか?
『破たん朝銀受け皿に公的資金…首相(2002/12/03読売新聞)
小泉首相は2日、破たんした北朝鮮系の信用組合に対する公的資金の投入について、
「不正の問題と公的資金の投入は別だ」と述べ、12月下旬の期限までには資金援助をする考えを示唆した。
http://chogin.parfait.ne.jp/news20021203_02.html http://chogin.parfait.ne.jp/history.html
・「朝銀が破綻すると、預金者である在日朝鮮人の方の資金繰りができなくなり、在日朝鮮系の企業が倒産することになるでしょう。
極めて少ないでしょうが、日本人預金者も困ります」
・自民党の朝銀への公金投入は在日朝鮮人預金者保護のためになされた。ttp://chogin.parfait.ne.jp/#quest06
って事実を知らんアホウヨがおるな・・・m9(^Д^)プギャー!!
・小泉の金正日に対する税金4000億円援助(核兵器開発資金疑惑)に加えて・・・売国自民党!
【自民党は北朝鮮に総額1兆円以上の援助を税金でしていた−櫻井よしこブログ−】
http://blog.yoshiko-sakurai.jp/2002/03/post_248.html
775名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:23:49 ID:2r8D2opo0
>>763
だから社員も雇ってるってw
しかも、儲けを設備投資にまわして、労働場所を増やそうとしてるのに・・・
日本人の募集がこねーwww どういうことだよwww
もう、中国人はいらねーよw
776名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:23:50 ID:8/gS8pN60
>そのうえ、グループ管理制度がとられていて、
自分と同じチームの人間が遅れたら、全員が罰金を取られることになる。

これ、公務員に採用してほしいな。
777名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:24:15 ID:JYck117S0
>>741 >>760
つかな

将来もやりがいも何も無いコンビニでまともな人材をこき使ってやろうとかすんなよw

自分のくだらない店なんだからテメーで夜中も店番やってろ能無しw
778名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:24:22 ID:WuS7VOxMO
解体作業員とか日雇い派遣社員を正社員にする
バカな会社があるとは思えないな。
日雇い派遣を規制したら大量に失業者を産むだけ。
779名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:24:28 ID:bHU4d3540
>>769
そういう問題よりも、生きる価値そのものが狂ってるのが問題だと思うが。
俺はお金の価値そのものに疑問を持ってるから、まあ議論はかみ合わないと思うけど。

躾や教育がいかに重要かがまだわからない奴が多いな。
早く直さないと取り返しがつかないことになるぞ。
780名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:24:32 ID:M8eCpLwW0
現実を見ようよ
もう後戻りはないよ
正社員になって満足のいく給料なんて皆が貰える時代は終わった
781名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:24:35 ID:geY2cSD30
>>666
その辺はあらかじめ就業規則なりに明確にしておけばいいんじゃね?
つうか「とんでもないやつ」だとわかった時点で、
例え会社都合退職の形でいくらかでも退職金払ってクビにしてしまったほうが、
派遣会社に高い金払い続けるよりは実は安上がりなんじゃね?w
派遣なんて使ってる限り、派遣労働者のスキルも上がらないし、
その企業への帰属意識や愛社精神も芽生えないし、情報漏えい等の問題もあるし、
その他もろもろの潜在的なリスクやコストを考えれば、
実は派遣て割高なんじゃね?w
782名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:25:07 ID:cqDQRvp90
>>696
そんなことしてる時間も金銭的余裕も無い人がほとんどだよ。
目先の金っていうけど、親元でニーと出来るような境遇の奴以外は
とりあえず稼がないことには。自分の命が掛かってるんだし。

>>736
衣食足りて礼節を知る。まぁ一度手を出した奴はなかなか
辞めないかもしれないが、初めから余裕があればそんな事に
これから手を出そうとする奴が減る。
783名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:25:08 ID:JiHuaynw0
上限金利みたくピンハネ率も規制したほうが良いんじゃね?

・・・まぁ、今度は偽装請負とかが横行しそうだけど。。。
784名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:25:19 ID:XtQxBL5F0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  愚民は使い捨て。チルドレンも使い捨て。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    \、   ' /
785名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:25:36 ID:Rn+d8+gE0
地方の惨状は知らないが
東京で育ち東京の大学出て派遣やっている奴は自業自得としか言いようがない。
就職氷河期だろうがなんだろうが正社員としての就職先はあったのだから。
貧相な中小より派遣で綺麗なオフィスのある大手でスキルを身につけたいだなんて。
アルバイトに毛が生えたような雇用形態でどんなスキルが身につくっていうんだ。
就職活動すら投げ出した奴がどんな仕事をこなせるというのか。
正社員と混じって仕事しているからといって、正社員と同じ仕事していると思うな。
786名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:25:45 ID:vIEx6a580
>>726
それは最底辺ではないのよ。移民してきた世代は何だかんだいって
貧しい本国で金を稼ぎ、合衆国へ渡るだけの気概を有している。

アメリカの最底辺は病人、孤児、ホームレス。社会福祉は厚いとはいい難い
けどきっちり支給される、しかしそれだけ。政府が徴税した資産を
市場に還流させるためのシステムであって、社会復帰を目的としていない。
ここら辺の「お金に関する目的意識」の差が大きいよね、日本と他は。
787名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:25:45 ID:Mu9VbE0T0
>>777
>将来もやりがいも何も無いコンビニでまともな人材をこき使ってやろうとかすんなよw

本当にやりたい仕事にありつけるのは極わずかだ
788名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:26:10 ID:MaQG6aLj0
このスレで労働問題に付いて悩んでる方、非正規雇用で生活が苦しい
又、正社員でも将来が不安だと思っている。あるいは、既存の政党や労組
が自分達の現実の利害からまるでかけ離れた活動してるから、賛成する事は出来ない。
そのように感じてる方は↓にメール送ってみたらどうでしょうか?
Email:[email protected]←全労連
http://www.jcp.or.jp/service/mail.html←共産党Email受付HP
http://www.seinen-u.org/←首都圏青年ユニオン
http://www.jtuc-rengo.or.jp/soudan/net_soudan/index.html←連合Email受付HP
とりあえず、どのような応答が返って来るか。この事を確かめるだけでも有益では
ないかと思います。
789名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:26:16 ID:ttVhPHZJ0
>>761
場所と時給と勤務時間書かなきゃなんとも言えないなあ。てか、書いてくれ。特定されない程度に。
790名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:26:17 ID:2r8D2opo0
>>777
よくわからんが、お前は全ての会社の社長業を否定するのか?
全部仕事を一人でやらなきゃいかんのか?w
791名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:26:30 ID:tbLe3ifn0
派遣社員とか数がいるんだからストでも暴動でも起こしたらいいのに
現状に満足してるからこんな事もしないんだろうな
まあ、派遣のまま歳食って切り捨てられた時に精々あわてるんだな
792名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:27:02 ID:31z/yY8z0
>>563
亀レスだがまったくだ
みんな幸せは金がないと手に入れられないと思い込まされてる
そして消費社会に煽られて買う物はくだらないものばかり

少しの金があればけっこうたくさんの幸せが買えるが(平凡な家庭とか)
たくさん金があったって得られる幸せがそれに比例するわけじゃない
金持ちも貧乏人も
搾取する側もされる側も
このことをわかってない人が多いって点では一緒なんだろうな
793名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:27:10 ID:1Tl/QJV10
大学入試のほうが広き門だから。
794名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:27:11 ID:bUW45RW80
>>729
ブランド物で着飾ってる奴に、貧乏人が多い気がするのはなぜだ?
795名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:27:15 ID:J3GiDU2w0
>>781
労働基準法や判例で、解雇にはきわめて厳しい条件があるから無理。
法に反する就業規則は無効だしな。

採用1年以内は自由な解雇を認めるくらいの法改正しないと。
1年もあればさすがに見極めはできるだろうし。
796名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:27:19 ID:isoF88DL0
派遣業務の規制緩和
ホワイトカラーエグゼンプション
これから出てくる消費税議論

すべて経済財政諮問会議から出てきます。
メンバーには選挙で選ばれた人は誰一人としていませんね。
797名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:27:32 ID:X6JKR0c70
>>782
なら 諦めな。
人と同じことをやって這い上がれると思ったら間違いだ。
受験競争から始まってみんなそうやってきたんだよ。
大体勉強に金なんかかからないぞ。ラジオやテレビくらいあるだろう。
パチンコに行く暇があったらTOEICの英単語でも覚えたらどうだと思うんだが。
798名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:27:34 ID:ugeBUVcB0
>>741
本当だよね、、、。
変な派遣で苦労する横で、ちゃんと募集してるのに
何でなのだ?確かに、日雇いは無理だけど、日雇い派遣で
一日5千円なら、一日1万は稼げるのに、、、。
決して、高度な技術・知識や責任など無い(それがあったら
三国人にはまかせない)のに。
799名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:27:56 ID:MyIBbBQX0
ちょっと質問なんだがおれがこうやって
ネットに書き込みをするだろ?
んで、おまえらがこの書き込みを見る
その瞬間からおれ「2ちゃんねらー」なのか?
800名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:28:02 ID:JYck117S0
>>790
>よくわからんが、お前は全ての会社の社長業を否定するのか?

オレがどこにそんなこと書いたんだ?

おまえコンビニ経営やってるだけあって ほんとに低脳だなwww
801名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:28:02 ID:Ey8Kpb3l0
家族4人で月20はよほど切り詰めないと難しいだろうね・・・。
そもそもそこまでして家族を作ろうなんて思えないだろう。
802名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:28:10 ID:xZdiA4OL0
外国人研修生失跡、捜索届なし…5年で4600人

 外国人研修・技能実習制度を利用して入国後、失跡した外国人のうち警察に捜
索届が出されていないのは、2006年までの5年間に4628人に上ることがわかった。

 受け入れた企業や団体が通報しないためで、無届けは失跡者の半数を占める。
失跡後に、強盗など凶悪事件にかかわるケースもあり、法務省は企業や団体に
警察への届け出を徹底するよう指導する。

 制度は1993年、日本の技術を学ぶ機会を提供するために導入された。同省によ
ると、02〜06年の5年間に制度を利用した外国人は37万4875人で、このうち9607人
が失跡。研修生や実習生は手当が安いため、別の企業で不法に働くなどしていた
例が確認されている。

最終更新:12月28日3時13分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071228-00000301-yom-soci

5年間で研修外国人8340人失跡…「安い労働力」反発?
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06101718.cfm



研修生名目で、実際は、最低賃金以下の最底辺労働者状態だからね。
経済界の圧力が強くて、廃止できないらしい。
803名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:28:23 ID:zZmeM73A0
http://jp.youtube.com/watch?v=c_mvkaGZf4g

江頭がグッドウィル折口会長にガツンといった。
804名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:28:30 ID:8QyxdW1/0
ピンハネ率を規制するだけでも搾取の問題はかなり解消されるだろう。
問題は経団連の犬と化した現政権にそれが出来るかどうか。

搾取構造の拡大は結局国内消費の鈍化、景気低迷、果てはスタグフレーションと
いう日本経済にとって最悪の結果を招く。
そうなってからでは遅過ぎる。

805名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:28:50 ID:4+xZR/l50
>>770
建前はワーキングシェアだったが、本音は労働コストの削減だよね。
806名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:28:56 ID:2AIlhOUJ0
>>117
よく解かったなw
ま、あと10年はこのままだろうw
807名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:29:01 ID:ZySOjn5Y0
★★「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」 ★★
週刊SPA!2006年9月19日号49ページ(自民党某議員=片山虎之助)
★★エロ姫に落とされた片山虎之助「元」自由民主党参議院幹事長 ★★
http://www.youtube.com/watch?v=Y5b5iFjN_4Q ←リンク切れてる
質問者「国民はね健康保険でも税金でもずいぶん払ってます
これ以上あげるというのは相当問題があると思うのですが。」
片山 「国民がやれって言うからやってんですよ。」(水飲む)
片山 「政治が悪いっていいますけどね、自分らがその政治を選らんでるんですよ。」
片山 「政治家が悪い、政府が悪い、政党が悪いって、偉そうなこと国民が言うけども、」(ニヤリ)
片山 「国民がそういう政権を選らんでんすよ。」「国民は自分でつば吐いて自分にかかってきている」
片山 「国民は説明しないと、わからないという悪い癖が付いている。」

            ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
            ※自民党の本音はこんなもの。
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i        ミミミl 公約なんてオボエテイマセンヨ、けどね
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!  どうせ愚民なんか、少し低姿勢でいれば
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}  すぐに支持率が上がるんですよ。フフン
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン  選挙だけ騙せれば、後はなんとでもできるんですしね。
           |/ _;__,、ヽ..::/l             By ウソつき猿福田 
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
808名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:29:04 ID:9M5rY1YG0
違法な労働に対して、億の罰金を払わせりゃいい
日本がアメリカを目指すなら厳しい態度で行かなきゃ
809名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:29:07 ID:Mu9VbE0T0
>>800
お前さんはそこまで立派な人間なのか?
810名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:30:04 ID:bUW45RW80
>>752
もう破綻してるじゃん。
気づかなかったのか。

役所なんて税金ばかり取って、何もしてくれないぞ?
811名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:30:11 ID:7ZA8Z3op0
派遣は使い捨てできるから便利だね。
もともとたいしたレベルの人材は期待してないし。
812今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/29(土) 01:30:12 ID:fQW2kMOq0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -=・-H -=・-|!  フー
   | (     `ー─' |ー─'|       GDPが下がってる?
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ  じゃおまえらが悪いんじゃねw
      |      ノ    ヽ |   ___ _
      ∧        3  ./   |     |ニ、i
    /\ヽ         /    |     |ー_ノ\
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ

でもこんな奥田さんが、私は大好きです。

813名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:30:32 ID:2r8D2opo0
>>798
深夜なら1日1万円以上&交通費支給にしてるがこねーwww
814名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:30:34 ID:1ab/JaZo0
>>657
そらそうだ。ありゃ二日酔いとか誕生日で休めたからな
815名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:31:19 ID:JYck117S0
>>809
まぁいいよ

くだらないコンビニを夜中も他人にやらせて  自分は2ちゃんやってろよ低脳www

816名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:31:38 ID:u3U8FIkW0
>>814
文明国だな。
817名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:31:54 ID:tgE4UsHJ0
>>785
Wikipediaより。有効求人倍率(単位:%)

     パート含む パート含まない     パートのみ
1997年 0.72 0.62      1.44
1998年 0.53 0.44        1.16
1999年 0.48 0.39     1.11
2000年 0.59 0.46      1.41
2001年 0.59 0.46        1.42
2002年 0.54 0.41        1.32
2003年 0.64 0.51        1.46

氷河期の現実。正社員になりたくても、2人に1人はなれなかった。
818名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:32:01 ID:zUXGCRMT0
>>775
おあー、ごめごめ。今IDたどってやっと納得。
見当違いの人にいちゃもんたれてた(^ω^;)
俺の友達は「もうブラジル人でもいいよ・・・慣れればいい・・・」って言ってたwwww

己を振り返らずえり好み
難有りで社員の口が無い
ありついても勝手に辞めちゃう・続かない・首になる
自分のせいなんだけど、捨てちゃいかんじゃん?
で、派遣を受け皿にしたらどうかと。
819名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:32:04 ID:4+xZR/l50
派遣法は一度解禁されたら、後戻りすることは難しいだろうな。
社民党や共産党が政権をとるくらいじゃないと・・・
820名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:32:22 ID:vFcxGv8E0
貧乏だ、それは世間が悪いんだ、補償しろ。という理屈を許すと、

若いうちから我慢もしつつコツコツとやってきて、自力で諸問題をクリアしてきた人にとっては、

全くたまらない結果になるだろうよ。

貧乏とか金持ちとか言うが、たいていの場合には後天的な努力の有無によって、
決まってきている場合が多いので、俺は貧乏救済に対しては、割と厳しい感覚を持っている。
821名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:32:22 ID:J3GiDU2w0
>>796
経済諮問会議は政治家からは総理、官房長官、財務相、経済産業相など政治家もメンバーじゃん。
822名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:32:27 ID:y/2ihw4JO
>>798
人を雇う立場のおまえがくずだから
おまえがくず扱いする奴しかこないんだろう
まぁそんなもんだ
日本人がくるようなとこじゃないんだろうな
823名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:32:38 ID:2r8D2opo0
>>815
よくわからんが、オーナーはバイトの仕事は出来るが、バイトはオーナーの仕事は出来んぞw
824名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:32:43 ID:yk0IMxni0
お前らが今頑張って生き続けてるモチベーションを俺に教えてくれorz
825名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:32:59 ID:vIEx6a580
>>814
しかも基本的には農閑期の貧困農民保護政策だしな。
リソースに余裕を持たせ、余ったリソースを運用し、次のリソースに余裕を作る。
古代的ながらなんという理想的な経済システム。古代人に嫉妬。
826名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:33:12 ID:M8eCpLwW0
現実を見ようよ
もう昔には戻らないよ
827名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:33:14 ID:fe+76oMd0
飲食業は「職」じゃないと思ってる人が多いのだろうなw
828名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:33:22 ID:tbLe3ifn0
派遣業マジでイラネ
正社員枠ガメて労働者にパラサイトしてるだけじゃねーかこの業種
829名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:33:27 ID:Mu9VbE0T0
>>815
俺が言いたいのは、誰かがやらなければならない仕事はあるということだ。


830名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:33:29 ID:Be8Vwfvy0
>>823
ところが規模のでかいとこだとそうも行かないようだw
831名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:33:33 ID:deG8Sl9J0
だから奴隷と金持ちに分けてる最中なの今は解ったら勉強しろ
832名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:33:47 ID:X6JKR0c70
>>815
ちょっと気になるんだが、コンビニの店員はいやいや「やらされてる」のか?
それは失礼じゃないのか?
きちんと自分で選んだ仕事だろう?
大体、何事も自分で受け取りなおせない人間は、何をやっても他人事にしかならないぞ。
833名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:34:11 ID:JYck117S0
>>823
だからもういいって しゃべるなよwww

コンビニ経営とか  バカしかやらないのわかってるからもういいよwww
834名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:34:15 ID:isoF88DL0
>>821
オブザーバー化してるんだから意味ないよ。
それこそ会議の場で素人は黙ってろ状態になるんだから。
そこにいたという既成事実だけ。
835名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:34:27 ID:ep/6KCW+0
>>819
いやそんなことないだろ。郵政だって民主が次勝って動けば止まるし。
むしろやったもの勝ちにならない、という後世へ教訓を与える意味でも
すばやい見直しは良いことだよ。
836名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:34:41 ID:fRNp/tTG0
ここ、ほんっとすげーな
ほんと、ここが日本の中枢じゃねーの? って気がしてきた
おまいらがんばれ
おれもがんばる



837名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:34:41 ID:YmXLeJew0
>>662
というか自民党の中の人は分かってないと思うぞ
838名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:34:54 ID:EYyiaR900
>>833
じゃああんたは何ができんの?www
839名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:35:03 ID:knSdtveQ0
まぁ、派遣しか仕事ないなんて低学歴は自己責任でしょ。
難関公務員試験を落ちた落ちこぼれた低脳は単純労働が向いてるよ。

840名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:35:21 ID:y/2ihw4JO
>>813
なんの仕事なの?
841名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:35:24 ID:2bqMW7IeO
金の意味を考えず
金を求めれば
いずれ金に蝕まれる
842名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:35:40 ID:DgdgWTLC0
若くしてコンビニ店員なんてやってたら30過ぎて冷凍庫で鶏肉積まされるハメになるだろ

843名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:35:56 ID:Mu9VbE0T0
>>833
そこまで言い切れるお前の仕事に興味を持った
844名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:35:58 ID:MaQG6aLj0
>>828
とりあえずだけど連合でも、全労連でもいいからメール送ってみたら?
845名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:36:05 ID:J3GiDU2w0
>>834
オブザーバーになるのは、それは政治家の質の問題じゃんw
小泉なんて机をばんばん叩きながら、
どなりまくって、メンバーを蒼白にさせてたりしてたし。
846名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:36:11 ID:KeVj9ane0
さっきからなんかやけにケンカ越しなのは自民党のピックルのような気がしてならない
847名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:36:49 ID:4+xZR/l50
>>828
もっとひどいになると、
派遣社員に仕事させて正社員は管理と言う名のもと遊んでる場合がある
848名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:36:50 ID:SXg+N0nm0
中小企業に目を向ければ結構普通の求人あるのにな。
かく言う俺も50人ほどの規模の零細メーカー勤務だが居心地はいいぞ。給料は安いがw
849名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:37:10 ID:zUXGCRMT0
>>781
そんな簡単に首にできないから雇う奴らは困ってんじゃん?

>>783
実際多重派遣の末端で、知らずに請負契約結ばされてる
派遣のつもりの人、なんてのもいるわけで。
850名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:37:14 ID:2r8D2opo0
>>830
そうだね。でも、俺は自分の出来ない仕事を、他人に押し付けるだけなのは
いやだから、全部自分で出来るよ。調理師免許とかの資格とかは置いといて。
そんなに規模がでかくならなくてもいいし。年商10億円くらいが限界だな。
851名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:37:15 ID:xZdiA4OL0
>>796
> 派遣業務の規制緩和
> ホワイトカラーエグゼンプション
> これから出てくる消費税議論

規制改革会議の方?

総合規制改革会議委員名簿
http://www8.cao.go.jp/kisei/meibo/iin.html
852名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:37:31 ID:MK3zroBu0
ぶっちゃけ派遣業って労働法の脱法行為だろ。
それ以外に企業側には何のメリットもない。
853今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/29(土) 01:37:45 ID:fQW2kMOq0
「ぼくはずいぶん眼にあっている。みんなで出てきて助けてくれ。」
 象は一せいに立ちあがり、まっ黒になって吠(ほ)えだした。
「オツベルをやっつけよう」議長の象が高く叫(さけ)ぶと、
「おう、でかけよう。グララアガア、グララアガア。」みんながいちどに呼応する。
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <   くやしいかい? こじきのくせに
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \  くやしかったらお金持ちになればいいじゃない。
      |      ノ   ヽ  |       \_________________
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

     オッペル奥田

次の国政選挙では、このように投票しよう!
 比例区:日本共産党
 選挙区:民主党

年間自殺者数      :3万人
自衛官         :26万3000人
北朝鮮陸上兵力     :100万人
創価学会会員      :400万人(公称1000万人)
非正規連合うんこ団構成員:潜在力2000万人
日本の人口       :1億2000万人

うんこ団2000万票は、創価学会(公明党)よりも力を持つ!

854名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:38:04 ID:D5BNpNGc0
まあ、俺は大晦日に3億円手に入るけどな。
855名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:38:08 ID:fP5Bo0vG0
派遣は派遣でも同じところで長く働いて月一で給料が入る派遣すればいいじゃん。

派遣=日雇いじゃねーぞ
856名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:38:22 ID:sv1me7600
■日本はILO(国際労働基準)条約の多くを未批准

>これまで結ばれたILO条約は百八十三ありますが、そのうち日本が批准した条約は四十四条約です。ヨーロッパ諸国のフランス(百十五)、
>イタリア(百一)、イギリス(八十一)、ドイツ(七十六)などに比べ著しく低い水準にとどまっています(ヨーロッパの数字は九九年末現在)。

>とりわけ日本は、一号条約(一日八時間・週四十八時間制)をはじめ、四七号(週四十時間制)、一三二号(年次有給休暇)、
>一四〇号(有給教育休暇)など、十八本ある労働時間・休暇関係の条約を一本も批准していません。また日本は、一九九八年の
>ILO新宣言(「労働における基本的原則及び権利に関するILO宣言」)で「最優先条約」とされた八条約のうち、一〇五号(強制労働の廃止)、
>一一一号(雇用及び職業における差別待遇)、一八二号(最悪の形態の児童労働禁止)の三条約も批准していません。

日本が未批准のILO条約にはどんなものが?
http://www.jcp.or.jp/faq_box/002/20_0324_faq_ilo_.html
857名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:38:22 ID:isoF88DL0
>>845
だから小泉は経済財政諮問会議を最重要視してそれ以外の党は抵抗勢力と
定義してた訳で。小泉にとって守るものが守るべきものなんだからね。
858名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:38:24 ID:3gJTlkjM0
やっぱり今の日本て異常だね。
日本が本格的にデフレに突入し一人あたりGDPの数値が落ち始めたのも
小泉竹中が政権とった年とリンクしてるのは、もう偶然じゃないね。
小泉竹中が日本を改造し不況に落とし、その結果、円安=GDP下落に
おちいった。すべてが負の側面しかない政策を彼らはなぜとったのか・・・
やっぱり国民は馬鹿だったのかな
859名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:38:26 ID:Be8Vwfvy0
まあ、元経営者のオレから言わせてもらえば
ここで叩いている連中も「明日はわが身」と知るべきであろう
今のオレは借金完済&正社員で年収も平均値以上なんだけどな
起業するようなスペックのヤツならコレぐらいの復活は軽くできるが

気が付いたら偉い人になってた旨はマジで路頭に迷うしかない
そんな「元社長」道中でたくさん見かけたぜ
860名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:39:05 ID:TZijDrD00
ピンハネしてるハイエナどもを全員潰せよ!
861名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:39:08 ID:YmXLeJew0
>>704
求人広告を数十〜数百万ぶち込んでもなかなか応募がない

このネックさえなくせばましになるのか
862名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:39:34 ID:bUW45RW80
>>792
>そして消費社会に煽られて買う物はくだらないものばかり

TVも見ずファッション雑誌も読まない俺には、関係無いもんねー。
年収相応の服装をしろ!と言われるが、なんかもったいなくてね。
安い服でも困らないからね。
863名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:39:49 ID:Ey8Kpb3l0
>>835
正直民主も裏ではいろいろあるんだと思うが選択肢がそれしかない上に何でもいいから影響を与えるという意味では正しいかもな。
これで何も変わらなかったらもうダメだな。
864名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:39:51 ID:y/2ihw4JO
やっぱこういうスレ定番の一つの自称経営者の方々が出張ってきたわ
865名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:40:26 ID:2r8D2opo0
>>859
そうならないように必死にやってるよ。
重圧で不眠症になりそうだよ・・・ orz
866名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:40:59 ID:oI4A61of0
暴動だ暴動だ!
867名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:41:06 ID:vmtWNri3O
>>820
サービス残業、賃金不払い等の労働基準法違反や
労働派遣法などのザル法制等、不備は沢山ある。

しかし、君の言うように努力し結果を出した人間と
不満ばかりで何も生み出さない人間の評価が一緒であるなら
それも不備だと断言できるから安心していい。

極端に考えないことだ。
868名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:41:10 ID:J3GiDU2w0
>>857
だから政治家の問題。
公選の政治家と専門家でバランスを取ってる会議は悪くない。
本当は内閣がそれになるべきだが、政治家の名誉ポストになってしまってるしな。

幕末の薩長と同じ。
本来の家老は無能な門閥連中のサロンになる反面、
桂や西郷、大久保などの有能な連中で
側役グループとして別の内閣を作って藩をリードしたようなもん。
869名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:41:11 ID:oB/gknWb0

国際労働力が弱いなら円安になれば良いじゃない。

一部の大企業正社員の賃金を守るために、不当に安い賃金の
労働者を作り出すこともあるまい。

円安なら、みんなで貧乏になって円満解決。

つまりお手洗いは自分らの賃金はそのままで、下請けの連中は
もっと貧乏になれって言ってるんだろ?

870名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:41:20 ID:Rn+d8+gE0
仕事納めの今夜ぐらいは俺もこのスレで経営者の振りでもしようかな
871名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:41:22 ID:M42QhdHX0
まあでもなんつうかさ、人間って生き物は
誰かに大なり小なりどこかで親切にされたから
それをまた他で返してまたゆける生き物なんだと思うんだよな。

今はなんか知らんけど、ある日
木の股からいきなり生まれてきて
何もかも赤ん坊の頃から全部自分でやってきて
一切誰ともかかわらないで来たようなこと言うやつが多すぎると思う。
しかもそういうやつほど金や権力握っていたりする。

872名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:41:28 ID:qDcRQ89/0
ハケンの待遇に不満があるのに、ハケンを続けている人の
精神構造がわからん。自分で商売すればいいのに。
人に言われたことだけやって、良い給料貰おうって言うのが間違い。
873名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:41:42 ID:xZdiA4OL0
>>858
当時、市場主義、規制緩和を振りかざして、
名目GDPの重要性を軽視していたからね。
竹中は、後に重要性に気づいたけど、
日銀に責任を押しつけてたw
874名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:42:02 ID:qw6FP9EZO
昨日灯油が無くなったけど買いに行く金がない。
さむいよー
プロパンガスも値上がりの連絡がきてた。
5日風呂に入ってない。
875名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:42:03 ID:+AHMnVjK0
雇用、就業
ヘッドライン
11月の求人倍率0・99倍、2年ぶりの1倍割れ
 厚生労働省が28日に発表した11月の有効求人倍率(季節調整値)は前月を0・03ポイント下回る0・99倍で、2005年11月以来、2年ぶりに1倍を下回った。(読売新聞)


876名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:42:07 ID:Su8CF7Yk0
>>864
じゃ、俺は自称地主、家主w
地主の方は赤字ですw
日本農業オワタwwww
877名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:42:47 ID:knSdtveQ0
でも、能力、学歴がないから派遣社員になったわけで。
僕は、自己責任だと思いますよ。
やはり、それなりに成功してる人は人知れず努力をして。
学業努力に励んでたわけで
僕らみたいに勉強もしないし。
就職活動もまじめにしなかった人達は仕方ないと思うよ。
今更、不平不満を言って。
権利を主張するなんて朝鮮人と一緒じゃないか。
878名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:42:50 ID:ep/6KCW+0
共産主義が東側諸国を荒廃させたみたいに、新自由主義は
違う方法で国家を破滅させる。現在進行形だ!
879名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:42:57 ID:tgE4UsHJ0
>>862
10〜20代がドン・キホーテでグッチやらヴィトンやらの財布とかを有難がって買っている姿に反吐が出る。
グッチとかてめーらの年齢で持つべきものじゃねーっつーの
てめーらのせいで貴重な外貨が欧米に流れてしまうではないか
880名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:43:07 ID:FC6qmFti0

貧乏人から絞りとる詐欺師どもがクズなのは事実だが、
貧乏人本人にはもっと問題がある。

一泊1500円を「割りに合わない」という計算さえできない。
つまり全く合理的な判断やそもそも考えるということをしない。
そしてカネがないのにパチンコには行き競馬にも行き宝くじも買う。
貧乏人が糞なら底流ビジネスはそれにたかる蝿という関係ではないか。
881名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:43:28 ID:X6JKR0c70
>>862
俺もそう思ってたんだが、後で考え直したよ。
大体服に10万掛けたところで、流行を追うつもりがなければ数年はもつ。
月にすれば数千円の負担だよ。
それで好印象をもつのが我ら愚かなる人間ならば、なんかのチャンスが増えるかもしれない。
そう考えれば損はしないよ。
882今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/29(土) 01:43:29 ID:fQW2kMOq0
昨年の餓死者:56人
国会議員  :722人
遺族がいないまたは遺族が:年間2000人
葬儀費用を出せない

年間自殺者数      :3万人以上(9年連続)
暴力団構成員      :5万人
日本の議員の総数    :6万1500人
ハローワークの求人数  :6万6000件
1945年8月6日 広島に原爆投下。1945年12月末までに14万人が
死亡したと推定される。
警察官         :26万人
自衛官         :26万3000人
北朝鮮陸上兵力     :100万人
完全失業者       :271万人
創価学会会員      :400万人(公称1000万人)
年収200万円以下の労働者:1022万人
非正規連合うんこ団構成員:潜在力2000万人
日本の人口       :1億2000万人

うんこ団2000万票は、創価学会(公明党)よりも力を持つ!


883名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:43:41 ID:J3GiDU2w0
ところでここに派遣の奴っているのか?
884名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:43:49 ID:DyvNEIu00
>>859
経験者は語る、だな。
起業できるようなやつは人脈から地頭から違うわけで
君みたいな人材がウヨウヨいればいいんだろうが

現実はそうじゃないわけで・・・
885名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:43:58 ID:isoF88DL0
>>851
違いますよ
。少し考えれば規制緩和も50歩百歩の議論
ということが分かろうというもの。
しかし派遣業のこの根っこの部分が何かと考えた時、
諮問会議というものに過剰な提言機能があると思ってる訳で。
886名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:43:59 ID:y/2ihw4JO
>>870
さりげなく謙虚に適当な数字をさらっと言うのがポイント。
あとがんばってる自分アピールも大事。
言うなりゃ男版スイーツ(笑)かな。
887名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:44:03 ID:SXg+N0nm0
>>861
名前を聞いたこともないような企業は眼中にないんだろう。
そしてCM流しまくりの大手派遣会社や「有名企業協力会社」みたいにチラシ入れる中小派遣会社に応募するんだw
888名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:44:07 ID:zUXGCRMT0
>>792
適当にプラプラ稼いでダラダラ暮らすって手もあるのにね。
負け組みとか言って嘲笑されちゃうんだろうなあ〜

>861
条件が美味しすぎて、あ や し い !
って避ける奴もいるらしい。もしかして美味しすぎる求人なんじゃね?
889名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:44:10 ID:nGPcs42v0
>派遣は派遣でも同じところで長く働いて月一で給料が入る派遣すればいいじゃん。

それ正社員てやつです。
890名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:44:15 ID:1dC1SK0z0
うちは介護保険事業やってるけど、
毎月求人広告費に10万とかかけてもぜーぜん来ないよ・・・。
時給は1,300円で直行直帰可とかそんな条件だが。

こんなだから仕事がない、派遣しかないとか言われてもねぇ〜・・・
まったく現実味がわかない。
891名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:44:42 ID:ebVtOS6o0
>>848
俺も2年派遣やって、社員60人規模の中小入ったな。
居心地良いが、仕事量は多目。給料1.5倍、ボーナスも出たw
抜かれない満額支給は、やっぱ断然良いよ。

派遣より、余程ましな生活になった。


892名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:45:01 ID:4+xZR/l50
>>878
共産主義も新自由主義も労働意欲を減退させてるね。

働いたら負けかな なんて台詞が出てくるんだから
893名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:46:11 ID:kcbVZJKD0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < お前ら、痛みを伴う構造改革を支持していたくせに。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    \、   ' /
894名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:46:14 ID:FC6qmFti0
>>892

共産主義は平等によって、新自由主義は独占によって自由な市場と競争を
阻害している。
その点この二つの悪は共通している。
895名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:47:04 ID:go0oJxIV0
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ー‐-- 、     まただ・・・
  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ー―--.>    またこの繰り返し
=ニ二二二二二二二二ニヽ____/     こうしてまた ズルズルと時間を費やす
  /  ハ ハ  ハ ハ ハ      |
  |ハ'-‐V-'|/|/`‐|/‐|l-、\    |      またたくまに30歳が40歳・・・・・・!
.   | ,, ==、  ,,====、   | |⌒l |
   |.、_o_, >  、_o  _,,   | .l⌒| |      ダメだ・・・
    |.  | u    ̄       | |6 | |      これじゃあ・・・ダメなんだ・・・
.    |.  |       ι  ||_ノ |
    l. |__, ‐ ヽ      ∧   |\     しかし・・・・・・
.    ヽ (二ニニニ二) ι /::::'ヽ. |:::::::\   かといって
.     /ヽ  ≡      /::::  `|:::::::::::::ヽ  今さら正社員にもなれない
    /:::::::ヽ u'   /::::::   /::::::::::::::::::|
    |::::::::::::::ヽ __ /::::::   /:::::::::::::::::::/      ・・・・・・・・・
.    |::::::::::::::::::::|::::::::::   /::::::::::::::::::::::/
     ヽ::::::::::::::::::ヽ   /:::::::::::::::::::::::/
896名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:47:06 ID:tgE4UsHJ0
>>877は氷河期をけなすゆとり新卒
897名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:47:30 ID:uDJ5o8aW0
結局、法なんぞあっても運用する気が無けりゃ、元から無いも同然だよ
労働基準監督官の全国の人数を見りゃ、国が無法地帯を望んでるのは明らか
まぁ、あくまで民対民への介入だから、いくら行政警察権を持っているとはいえ
及び腰なのは解るが、これだけ違法雇用が蔓延っていても、改善する気はさらさらなさそうだな

>>754
社労士なんぞを先生と呼ぶなよw
外食ブラック企業勤務のオレでも一応社労士なんだしw
898名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:47:49 ID:M8eCpLwW0
国産買えバカ
899名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:48:00 ID:MygaQwJI0
日本崩壊wktk
いつ頃だろうな?
900名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:48:12 ID:JYck117S0
>>890

移動待機時間は時給にならずに
現場で点数付く2,3時間だけの時給1300円で誰がくるかよバカw

低脳かおまえw
901名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:48:46 ID:d9zWwdZw0
>>894
共産主義の毒は平等ではないだろ。どう見ても(笑
902名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:48:46 ID:9M5rY1YG0
>>872
ハケン以外の人が騒いでる気がする
中小ブラック社員とか
下が不安定だと次は自分達のばんだしな
903名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:48:49 ID:Ey8Kpb3l0
>>890
介護は給与以上に体を壊す可能性が高いし、年をとるまで続けられる仕事ではない
904名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:48:52 ID:Wy/rPseLO
「お母さん、俺シンナーやめたよ!!」
905名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:49:05 ID:fP5Bo0vG0
>>890
派遣だよ、俺は電話のサポートの仕事とかプロバイダの訪問設定の仕事とかしてた。
派遣は派遣で待遇は福利厚生もないし良くは無かったけどここに上がってる人のような厳しさは無かったよ。

なんで日雇い派遣をするのかわからん、あれはたまに空いた日とかにちょこちょこっとやるもんだと思ってる。
グッドウィルのCMも消して毎日続ける、というようなCMではないし、日雇いは腱は小遣い稼ぎだ。
906名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:49:20 ID:mPQZyi260
自己責任で思考停止は
政治レベルでは明らかにまずい
907名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:49:20 ID:+1L7UXgD0
世界第二位の経済大国(笑)

最近誰も言わないね・・・
908名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:49:29 ID:isoF88DL0
>>868
じゃあ、政治家に政策立案政策が独自で立てれるぐらいのスタッフを増やす
という方向でもいいんじゃ?その場合定数削減があってもいいかもしれないが。
今の状態は力を削いで取り上げてるだけなんじゃ。
909名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:49:30 ID:84GgxR7R0
>>890
求人が来ないのはどこか自分の会社に問題がないのか考えてみましょう。
それが資本主義社会です。
910名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:49:31 ID:lKVEjw2I0
今週のSAPIOだったかな、大前健一がいいこと言ってたぞ。

消費税じゃなくて、付加価値税をやれと。つまり、買い手側ではなくて
売り手の利益に税金をかける。

これは要するにピンハネした金に対して税金かけるということ。特に
派遣みたいな業種にはピンハネ税率を高くしていいんじゃないかね。
911名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:49:31 ID:vIEx6a580
>>899
できれば2020年までに第3次世界大戦を希望します。
そこら辺越えるとどうも儲けようとする気力が沸いてこない気がする。
祖父は戦後の混乱期で財を成したし、その夢を追ってみたいんだけどなぁ。
912名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:49:32 ID:baR1iEyE0
8年前になるが、内定先が潰れた時は肝を冷やしたな、平静装っても飯は喉を通らなかったり
漠然とした不安に包まれたり・・・。まあでも就職できても懸念材料は山積みだと実感する8年後の俺。
913名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:49:35 ID:bUW45RW80
>>887
CM流しまくりの所はかえってヤバかったりするのに。

物が売れないからCMするんだろ。
黙ってても売れていれば必要ない。
914名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:49:50 ID:2r8D2opo0
>>ID:JYck117S0 が何と戦ってるのか知りたいなw
今、何の仕事してるんだ?
915名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:50:04 ID:A0iWenD/0
うつくしいくに・・・
916名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:50:05 ID:4+xZR/l50
>>901
競争原理が働かないことによる仕事の質の低下だな
公務員を見ればわかる
917名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:50:08 ID:zUXGCRMT0
つかさ、派遣でも中小行けば正社員に引っ張られるじゃん?
ブランド志向って言うかスイーツ(笑)って言うか
身の程知らずの見栄っ張りが自滅してんだけじゃねーのかな
918名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:50:23 ID:mPQZyi260
>>907
一応、一人当たりのGDPが下がりに下がってるんだよね…
919名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:50:31 ID:knSdtveQ0
>>890
そうなんですよ。
派遣のが実は楽だから僕は派遣社員として生活してるのです。
時間の自由があるし。
正社員のように拘束されないし。
今の日本なら飢え死になんてないし。
家賃だって3万位のアパートなんて都内にもいくらでもあるし。
食べる分には問題なし。
僕の場合は何よりも仕事に時間を拘束されるのが嫌なんだよ。
だから、正社員なんて絶対なりたくないし。
介護なんて重労働したくない。
だから、この記事は偏り過ぎてるね。
僕のような自由人が派遣という選択を自ら選んでいるのに。
給料と社会保障は正社員並みに貰う権利があるなんてこと言うなんて。
権利を主張する前に義務はちゃんとやらないと。
欲が深すぎ!!!!
920名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:50:34 ID:jmb0O73S0
俺なんて自分の深層心理と戦ってるから未だにニートだぜ。
921名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:50:35 ID:q1oQQWpx0
>>1
昔から「貧乏暇なし」といって貧乏人は搾取されるのが当たり前
法律、世の中の仕組みは金持ちが作るんだから、金持ちが有利になるのが当然
貧乏がいやだったら金持ちになればいい
922名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:51:00 ID:geY2cSD30
>>795
正社員の扱いについてはその辺はきっちり法律や判例を守るのに(ま、サビ残は横行してるけどw)
派遣だと平然と二重三重派遣や偽装請負を行える矛盾wそれだって違法なのにw
923今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/29(土) 01:51:09 ID:fQW2kMOq0
裏国策は国民虐殺を指向してきました。権力の犬として儲けたのは誰か、
以下の選択肢から選びなさい。 (40点)

A. トヨタの奥田さん
B. オリックス宮内
C. 痔あーる奥谷
D. キヤノンの御手洗


924名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:51:11 ID:YmXLeJew0
>>859
職種は?
925名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:51:13 ID:rpqrGdg60
>>894
どっちも悪いところ指摘してもまともに反論も出来ない癖に
布教活動をやめないから、それって宗教なんじゃね?
現実をみないやつらだ
926名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:51:15 ID:BPv5ndoK0
>>911
てことはおまえ金持ち?
927名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:51:25 ID:eUYVggfe0
>>907
バブルのころ、個人所得は1位だったのに今は10位代に下がったみたいだな。
GDPはまだかろうじて2位なんじゃない?
あと数年で中国、あと十数年でインドに抜かれるみたいだけど。
928名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:51:59 ID:CV8Xa3cj0
「国際競争」はピンハネの名目だわ。
国際競争と関係ない奴らがピンハネ大王だろ。
「国内」派遣で稼ぐ派遣屋にアパパの不動産ビジネス・・・、皆そうだろうが。
929名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:52:00 ID:Su8CF7Yk0
>>898
自称地主だけど米価が下がって
地代を下げる相談をしたばかりだ
馬鹿野郎ww
930名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:52:25 ID:+1L7UXgD0
>>918
んだねお先真っ暗だね・・・・
言おうものなら基地外か空気よめないアホな子だもんね
凄かったんだね昔の日本て
931名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:53:02 ID:J3GiDU2w0
>>908
根本的な問題はそこじゃないな。

今の政治家は国民に苦しい選択を説得する度胸を持たない。
「減税します!ばらまきます」なら威勢がいいが、これだけの財政赤字がありながら
増税は誰も言えない。
都合の悪いことは官僚に押し付けているのが今の政治家。
そんなんじゃ無理だっての。

会社の社長で「給料は上げます、ボーナスも上げます、休暇は増やします」だけしか言わないやつに
経営能力がないのと一緒。
932名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:53:04 ID:baR1iEyE0
>>929
俺も実家住まいで親が兼業、米作り何処まで持つのかねぇ。
933名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:53:08 ID:gagCpoB60
部落民になりたい若者が急増

奈良市環境清美部収集課の男性職員(42)(懲戒免職)が病気を
理由に5年間で8日しか出勤していなかった問題が明るみに出たことで
部落解放同盟には「部落解放同盟に入って部落民になりたい」
という若者からの問い合わせが殺到しているようだ。

これについて部落解放同盟の幹部は「部落民というのは希望してなれる
ものではなく、先祖から受け継いだものだ。」と回答しているが、
若者からは「先祖が部落民でないからといって部落民になれないのはおかしい。
部落解放同盟は希望者が全員部落民になれるような社会制度を目指すべき。
不当な差別は即刻やめるべき。」として、希望を受け入れない幹部に反発している模様である。
934名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:53:18 ID:nGPcs42v0
>祖父は戦後の混乱期で財を成したし、その夢を追ってみたいんだけどなぁ。

そういう人は戦後の混乱期じゃなくても財を成すだろうね。
だから、あんたには無理だ。
935名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:53:22 ID:1dC1SK0z0
>>900
>>903
そうだねぇ。これでも来てくれてる人に感謝してます。
>>909
その通りだと思う。
実際今年は求人広告費に400万以上かかってたからね。
まぁこの業界はこんなもんか。
936名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:54:16 ID:ttVhPHZJ0
単純労働の派遣は社会不安の元
昔は皆わかってたことなんだけどなあ
つか団塊の連中ってナンなの?
937名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:54:17 ID:bUW45RW80
>>879
うん。それは気になっている。
どうせ大金をつかうんだ、国内で回せよ。

日本のブランドは何やってるんだ?
ルイヴィトンみたいな所はないのか。
938名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:54:36 ID:eUYVggfe0
なんでサブプライム問題で最も打撃を受けるのが日本の株式市場なんだよ。
アメリカ株じゃなきゃおかしいだろうが。

世界はすでに日本を黄昏の国と見ている。
サブプライム問題が怒った → 日本の株を売れ!
原油が上がった! → 日本の株を売れ!
中国バブルが崩壊するかも! → 日本の株を売れ!

どんなに働いたって日本に資金が回ってこない時代。先細りしか道はない。
939名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:54:45 ID:ugeBUVcB0
>>822
それでも、派遣なんかよりはましと思うし、
自分の所で金を貯めるなり、よりましな仕事
に就くステップになればいいのにと思うが、
何故か、三国人と国際交流に勤しんでいる。
940名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:54:58 ID:CV8Xa3cj0
つーか、こいつらを法的規制で潰しても、仕事はなくならんよ。
だって、労働力を使わないと儲けることもできない。
雇用条件を改善して稼ごうとする新手が商売を始めるだけだから。
941名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:55:07 ID:zUXGCRMT0
>>922
普通に零細企業が孫請けしたりとかあるから
規制が難しいんだろうなあ・・・
だが、ここを何とか突破してもらいたいもんなんだよなあ。
942名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:55:08 ID:b7RtfVlKO
よく結婚したよな。

自分なら絶対できないと思うわ。自分が生きてくだけで精一杯だろコレ
943名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:55:09 ID:vIEx6a580
>>926
いんや。ただで継がせる金はねぇ! とあちこちの公園に遊具立てて消滅した。
会社も一族経営どころか元気なうちに引退して他所の後継に渡したし。
世の中上手くいかねーもんね。NEET暮らししたかったのに。
944名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:55:42 ID:lKVEjw2I0
>>933
> これについて部落解放同盟の幹部は「部落民というのは希望してなれる
> ものではなく、先祖から受け継いだものだ。」と回答しているが、
> 若者からは「先祖が部落民でないからといって部落民になれないのはおかしい。
> 部落解放同盟は希望者が全員部落民になれるような社会制度を目指すべき。

これ、捏造?w。面白すぎるねwww
945名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:55:57 ID:BPv5ndoK0
>>907
そのかわり麻生がオタク文化で攻めてますよ
世界に誇れる文化の国です!って
こんなことしてますが

麻生グループの派遣会社、賃金3千万円未払い
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=%E9%BA%BB%E7%94%9F%E3%80%80%E6%B4%BE%E9%81%A3&ei=UTF-8&fr=top_ga1&x=wrt&u=www.asahi.com/job/news/SEB200709130005.html&w=%E9%BA%BB%E7%94%9F+%E6%B4%BE%E9%81%A3&d=AQS5sbXiP_aK&icp=1&.intl=jp
946名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:56:05 ID:H7jCST450
親の金で1年の半年は海外旅行行ってる俺からすれば貧乏は醜いから外でてくんな
947名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:56:16 ID:8VJQN3CeO
愛知県では数年前に比べて派遣会社が何十倍?にも増えたと聞いた。
小さな工場にも派遣や外国人労働者がたくさんいる。
愛知県稲沢市のソニ○、三重県四日市のトオシ○、栃木県や大分県のキヤノ○
などは派遣社員だらけで、大手自動車工場も派遣が多い。
ニッサ○には期間従業員さえいないし、愛知県岡崎市のミツビ○は
社員を大量に切ってしまい、派遣に頼っているのが現状だ。
948名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:56:35 ID:DKELjWEd0
まあ、安定的な高収入か、一生遊んで暮らせる金もないのにガキつくるのが
まちがい
949名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:56:43 ID:X6JKR0c70
>>942
まあ人間、紆余曲折はつきものだから。
若いころに希望を持つのは悪いことじゃない。
950名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:56:53 ID:M8eCpLwW0
値段が下がって喜んでたと思ったら自分らの給料も下がってたって話しだなw
951名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:57:07 ID:2r8D2opo0
>>943
お前がそんな考えだから、そうなったんだろw
自業自得だと思うが。
952名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:57:16 ID:3lzHODHAO
借金しても貧乏なやつほど、高い金利とられるだろ?
世の中貧乏なやつがいなきゃ金持ちでいられないんだから
いいシステムだよ
貧乏なやつは成り上がればいい
逆に怖いもんなしだろ
953名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:57:27 ID:geY2cSD30
>>736
>一度味をしめたらやめられないんじゃないの?
>よほど意思が強くないかぎり
たしかにねw
ただ、それなりの賃金を貰いながらもなおそういうことをやってると
早晩、企業業績が悪化して、結局自分で自分の首を閉めることになると思うんだが、
ま、そこまで考えられないような連中は続けてしまうかもねw

>一度2ちゃんを覚えたらなかなかやめられないのと一緒でさw
ワロタwこれはまったく否定できないw
954名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:57:39 ID:+AHMnVjK0
>>916
公務員に責任振りたくて必死だな。
マスゴミを中心とする経団連企業が搾り取れば問題解決。
もっと公務員の権力増大させろよ。
特に法人に対してのな。
955名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:57:42 ID:+1L7UXgD0
>>927
せつね・・・
抜かれるより抜く日本を見たかった
そして今宵オレはAVで抜くいとおかし
956名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:58:05 ID:4+xZR/l50
>>945
2ちゃんねるで人気の麻生も確か弟が派遣業に手を染めてるんだよね
957名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:58:09 ID:knSdtveQ0
つ〜か。
そんなに過酷だと思うなら派遣やらなきゃいいのに。
アホだね。
中小零細企業ならいくらでも正社員として福利厚生も付いて沢山求人募集してるし。
僕は時間的余裕とプライベートな時間を充実したいが為に派遣を選択してるだけ。

この記事は偏向報道だな。
派遣業がなければ僕のようなプライベートな時間をゆったり過ごしたい派とか
正社員になりたくない理由のある人が困る。
958名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:58:10 ID:oB/gknWb0
>>879
外貨貯めても円高になるだけじゃねーの?
輸出したらその分輸入しないと意味が無いだろう。
それがくだらんバッグで良いのかという議論はあるだろうが。
959名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:58:24 ID:1dC1SK0z0
>>919
貧乏に金がかかるんじゃなくて、
「気楽」にお金がかかるとう一面もあるだろうね。

あるいは「責任」を現金化して給料から差し引けば
いわゆるワープアの収入になるのかもしれない。
もしかしたらとても精神的に健康な生活スタイルかもしれないね。
960名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:58:28 ID:BPv5ndoK0
>>879
ブランドにいかないで
自分のセンスを磨いてファッションを楽しめば良いのにね
その方がよっぽど金もかからないしおもしろい
まさに、貧すれば鈍するだよ
961名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:58:31 ID:y/2ihw4JO
>>939
だから仕事とおまえさんの地位は三国人にぴったしなんだろう。
言ってる意味わかるか?おまえも同レベルなのさ。
せいぜい同レベルの派遣や外人を見下してがんばれ
何の職種かわからないが自称経営者さん。
962名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:58:38 ID:eUYVggfe0
このくらいの格差で規制緩和の手を緩めたら、ますます日本は先細り。
外国人労働者をガバッと入れて、本物の資本主義を社会に実現しなければならない。
963名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:59:04 ID:tgE4UsHJ0
>>937
丸の内のブランド街を歩いて思うのだが、欧米で4〜50代の上流階級が好んで買いそうなブランドが、
日本にはない、もしくは、あっても欧米のブランドに負けてしまっている。
若年層ならサマンサタバサ辺りが有力なブランドなのだろうが、所詮は若年層。
単価の程度が知れている。
ファッションにおける無批判な欧米信仰を断ち切るべき
964名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:59:27 ID:MygaQwJI0
前行ってたN○Cだと、働いているスタッフの割合が社員0.1割、派遣9.9割だった
で、派遣全面撤退を検討したらNE○が相当焦ったらしい
965名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:59:29 ID:zUXGCRMT0
>>931
身に染みる・・・甘言に踊らされて自分の首絞めるようにだけはなりたくないよ・・・

>>939
ステップってもん自体勘違いされてるしね。
地道に積み上げるしかないってーのにさ。
966名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:59:43 ID:oB/gknWb0
>>957
あなたの年齢と仕事の業務内容知りたいね。
967名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:59:50 ID:2r8D2opo0
>>959
ただ、老後はどうすんだ?
将来的には、年金も生保も期待できないぞ?
968名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:59:57 ID:isoF88DL0
>>931
ばらまきの話は全く別だと思うが、
派遣規制も一種のバラマキになるだろうね、そういう目で見れば。
それでもバラマキが舞ってたのは、族議員が跋扈して党内で部会が力があった時の話。
高速道路は古賀の目が黒かったのか、財政諮問会議に上がることは
無く別の場でやってたね。
969名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:00:00 ID:mPg9YClq0
2009年問題が楽しみです^^
970名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:00:17 ID:+AHMnVjK0
>>957
こーいうのが派遣側の人間だわな。
971名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:00:34 ID:y/2ihw4JO
>>945
×攻める
○バカウヨオタにアピールして利用してるだけ
アニメーターを本気で助けようとすらしない。
972名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:00:42 ID:BPv5ndoK0
>>919
君みたいに自ら自由人を選んで派遣に付くひとは万に一人
973名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:00:53 ID:p0f0rICN0
>>961
で?お前は何なの?
優雅なニートか?
974名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:00:54 ID:HjAkohU70
真っ当な中小が根付かなくなりつつある昨今だからねぇ
にしても地獄絵図だな、一応社員やってるけど今とは違うとこに「出向」させられたら
どんな状況が待ち受けているのやら・・・
975名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:00:58 ID:gXGSId100
>>954
公務員たたきなんて、企業への批判をそらす常套句だよな。
優遇されすぎ→待遇悪くしろ、ではなく
優遇されすぎ→民間の待遇も良くしろ、が正しいというのに。
976名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:01:05 ID:qDcRQ89/0
派遣業を擁護する気にはならないが、
労働者が集まらなきゃ、業務停止じゃない?
簡単に言えば、供給過多なんだろうね。
977名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:01:49 ID:zUXGCRMT0
>>940
既に労働者を個人事業主にして請負契約結ばせる
もぐり業者ってのが跋扈している業界はあるよ。
これはやば過ぎると思うんだが!
978名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:01:55 ID:OiKHfW5H0
つか、奴隷船じゃなくて現代版蟹光線だろ?
979名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:01:59 ID:FC6qmFti0
競争そのものを否定する共産社民的な悪。
政府・業界で独占市場を作り公正な競争を否定する自民的な悪。
やっぱり民主党しかないね。
980名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:02:00 ID:lKVEjw2I0
あのさ、こんなに騒いでいるけど、実は日本って来年から凄いヤバイと思うよ。

ネットカフェでジュース飲み放題の寝泊まりでワーキングプアとか言ってられないよ。

ものすごい歴史的円安なんだから。来年はいよいよ本格的にドル崩壊。もう年金騒動
なんてもんじゃない。資産超目減りで恐ろしいことになると思うな。
981名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:02:09 ID:M42QhdHX0
>>942
まあ、正社員なら結婚してたほうが得だったりするがな。
両方そこの社員だったら結婚手当てとか出るし。
ホント、派遣は経営者側が金銭面から見たら楽だよなあ。
982名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:02:09 ID:4+xZR/l50
>>957
派遣の給与だけでやっていくとなると将来、結婚なんてできないでしょ。
それも人生だけどさ。
983名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:02:21 ID:LxXA4G+g0
あまえがはじまったな
984女衒ばくろう ◆LOGDQNISTg :2007/12/29(土) 02:02:41 ID:t2BTEojo0
派遣だけを叩かれても筋違い。安い労働力を求めたのは国と企業。
985名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:02:45 ID:frRywT660
おかぁさんにたかるニートが開き直って一言
986名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:02:51 ID:vIEx6a580
>>951
いや、俺は俺で申し分ない暮らししてんよ。
NEETは無理でも日ごろから家でゴロゴロしてるし。やっぱ著作物良いよ。
ロイヤリティでゴロゴロ……本当は生活費の足しにしかなってないけど。
先細る毎日でございますよ。楽しいけど。
987名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:03:15 ID:jmb0O73S0
貧乏人って基本、勉強することを嫌がるからな。
988名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:03:22 ID:2r8D2opo0
>>984
でも、楽な派遣に逃げた奴も同罪だと思うぞ。
989名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:04:17 ID:gXGSId100
>>942
>>982
共働き前提なら、結婚したほうが経済的には有利。
税金や場合によっては手当て、それに光熱費や住居費でかなり差が出る。
990名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:04:19 ID:BPv5ndoK0
>>971
数が多いしライトオタもガンガン量産されてるしね
国際競争力とか中国、韓国が攻めてくるとか
自民はいかに国民の意識を「日本」という物に向けさせておく戦略みたいだね
991名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:04:26 ID:+AHMnVjK0
>>984
ってことは悪いのは大企業と自民党だな。って結論。
992名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:04:42 ID:yfQ/oqK20
けいけんちがあがった!

MPがついでにあがった!
HPもなんでかあがった!

ツナのじゅもんをおぼえた!
993名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:04:46 ID:eUYVggfe0
日本の労働人口における派遣の割合は33%くらい。まだまだ上がらないとおかしい。
本当に厳しいのはこれからなはず。
994名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:04:49 ID:Nc8ixZHE0
派遣社員は社長のフェラーリのために死ぬまで働くべき
995名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:05:15 ID:ZySOjn5Y0
★国家公務員は与党の為なら文句を言わずに残業をする。★
2005年の郵政民営化選挙の際、自民党は「改革を止めるな」の
スローガンの元に「自民党の約束」と題した120の政策を並べた
カラーのリーフレットを配った。しかしこの自民党のマニュフェストの
素案は自民党の政務調査会が中央官庁各省に丸投げして作らせた物だった。
週刊ポストの2005年9月16日号にすっぱぬかれている。

その証拠にこのマニュフェストは勇ましい掛け声とはうらはらに
●国家公務員キャリアの減給やリストラには一切触れていないし●
●郵政民営化しても年金や郵貯のカネが独立行政法人という●
●官僚の天下り団体に流れるシステムは変わらなかった。●

★★政府自民党は「官僚の味方」であり「国民の敵」だと言えるであろう★★
996名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:05:18 ID:+1L7UXgD0
1000なら日本を捨てて海外へ移住します
997名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:05:32 ID:M42QhdHX0
>>964
おいおい、伏せ字になってないw
998名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:05:43 ID:JYck117S0
つかさ 尊厳ある他人を 1日5000円未満とかで自分に都合のいいときだけ
こき使おうと思えれちゃう経営者の頭の軽さが問題なんじゃね?

オレも自営業してるが  そんなのはぜんぜん無理
999名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:05:49 ID:isoF88DL0
>>984
その通り。国と企業。
自民党は厳密にいうと関係無い、責任回避してるのか知らんけど。
だから財政諮問会議は悪のHQでとっとと廃止してくれって発言して欲しいもんです。
1000名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:05:54 ID:JneEcAZ50
1000なら正社員を皆殺しにする
全員焼き殺してやる
日本全土に焼夷弾を落としてやる
地球を太陽につっこませてやる
あっひゃっひゃ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。