【教育】採点ミスで12人不合格に 文科省の高卒認定試験

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初恋φ ★
採点ミスで12人不合格に 文科省の高卒認定試験

文部科学省は28日、11月に実施した2007年度第2回の高校卒業程度認定試験(旧大検)の
「世界史A」で採点ミスがあり、本来合格だったはずの12人を誤って不合格にしていたと発表した。

05年度に大検から同試験に衣替えした際、コンピューターの採点プログラムに間違いが発生。
文科省はこれに気付かないまま、以後計6回の試験で同様の採点ミスを繰り返していた。
影響は調査中だが、誤って不合格になった受験生の数はさらに増える見込み。

文科省は同日、12人に合格証書を送付。大学入試センター試験は既に出願を締め切っているが、
この12人は既に出願済み。今後、新たに合格が判明した受験生は、来年1月7日までに文科省に
出願書類を出せば受験できる特例措置を取る。専用の電話相談窓口も設置する。

採点プログラムが組み込まれた文科省の情報システムの変更に伴う動作確認中に、間違いが
判明した。ほかの科目でミスはないという。(共同)

東京新聞 2007年12月28日 17時04分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007122801000316.html
2名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 18:54:45 ID:6hlRZqCs0
さっそく2ゲット>>3死ね
3名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 18:54:57 ID:HS3x2lG90
ギリギリラインの奴なんて不合格でいいだろ。
4名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 18:55:19 ID:LMeXsnI5O
5名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 18:55:24 ID:rs4IA8DV0
かわいそすw
6とりあえず:2007/12/28(金) 18:56:24 ID:HVJqFj1m0
不合格だったの俺じゃないだろうっていう。
7名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 19:00:15 ID:jexi8/E30
まじですか、これひどくない?


http://z1000t.livedoor.biz/archives/cat_50024321.html
まじですか、これひどくない?


http://z1000t.livedoor.biz/archives/cat_50024321.html
まじですか、これひどくない?


http://z1000t.livedoor.biz/archives/cat_50024321.html
まじですか、これひどくない?


http://z1000t.livedoor.biz/archives/cat_50024321.html
8名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 19:00:40 ID:FiAYcqnC0
>>3
どこにギリギリって書いてあんだ?
ゆとりは黙ってろ
9名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 19:04:28 ID:w85/SIPk0
>>8
>>1のソースには書いてないが、採点ミスによる得点間違いは最大でも 6点
10名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 19:07:23 ID:QLtzrmkcO
>>9
お母さん、ソースは?
11側近中の側近 ◆0351148456 :2007/12/28(金) 19:09:24 ID:TNWlp/AI0
>>1
(っ´▽`)っ
高卒認定試験って2ch語ではDQN認定試験なんでしょ?
どうしてスレタイをDQN認定試験にしなかったの?
12名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 19:12:38 ID:rNheSe1UO
お前ら、高認試験の簡単さを知らないでもの言ってるだろ?
13名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 19:21:08 ID:H1S9w+rI0
プログラム組んだ奴が中卒だったんだろ
14名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 19:27:21 ID:6o6USKPg0
NHKのニュースで見たが相談窓口の電話番号が携帯ってwww
15名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 19:38:45 ID:rRbfCmGi0
うえw

俺高校中退なんだけど(3年の夏まで)、もしかして既に取得した単位有効で、
残りの単位分だけの試験でこれ認定試験受けられる??
もう40歳もすぎたから学歴もなにもないけど、やってみたいわ。
いかがでしょうか?
16名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 19:44:01 ID:TAmSZvoq0
これって高卒程度の学力が有るって事だよね。それとも学歴高卒になっちゃうのか?
おせーて。
17名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 20:02:22 ID:7EmMuke40
>>15
受けられますよ
18名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 22:49:09 ID:8BV4Wx9M0
担当した役人は処罰されないだろうな、
人の人生を左右する事をしていて、
民間会社では、すぐ地獄行き、
役人天国バンザーーーイ。
19名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:18:35 ID:ljyU0h7l0
今は大検じゃないってのをこの記事で知ったわ。
しかし、ひでえ話だなw

>>14
まあ人数少ないしw帰省中かもしれんしw
20名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:50:31 ID:yNUUOECS0
会社名晒せよ。なんていいかげんな開発だw
また、日立か富士通か、ひ孫請けか。
21名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 03:21:14 ID:YRT164ZNO
高卒にはなれないんじゃないっけ?
22名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:45:09 ID:s+4DKxGx0
高卒にはなれないけど、今回の12人は全員センター出願してるってことは大学進学するんでしょ
大学進学するんなら高卒になれなくても大して困らない
23名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:14:33 ID:t/RGtibE0
そんなギリギリの人たちは不合格でいいよ
24名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 15:19:40 ID:IW7zB4sT0
>>16
学歴は、高校中退
でもこの試験に合格すれば
でも、大学受験資格を得る
25高校教師:2007/12/29(土) 15:30:28 ID:5JVliO/V0
悪い 俺の授業の2学期期末考査の採点 プログラムミスで点数低くなってたわぃ

終業式の日に通知表見ていきなり点数上がってて驚いたと思うがそういうわけだ。

テスト返却後も答案のコピーは残しておいてチェックしてたら発見したよ。




追伸
間違った解答を消しゴムで消して書き直して 採点ミスだと主張したガキがいたが
返却前に全部コピーかスキャンしてるんだから心象悪くなるぞ。
今回は担任・生徒指導部にはチクらないでおいてやる。
26名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 15:40:36 ID:hxcyLzjC0
クソ高校でオール1でも卒業できるんだし、下手な高卒よりも中身がありそうだが、
むしろ高卒に必要な試験にしたほうがいいんじゃないか?
27名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 20:11:46 ID:CLDskmPG0
高1で大暴れした挙句に退学した同級生がこれで千葉大行きやがった
ちなみに学年トップの奴は北大水産学部ww
田舎のバカ高は中退した方が伸びるってことだ
28名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 20:14:18 ID:Ea5UMsxX0
>>26
クソ中学出身のオール1の俺が来ましたよ
高校に行けない奴はこれを取得しろってんだ!
29名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 20:19:07 ID:+pGVsdVJO
>>27
学年トップでも水産学部に行きたかったんだろ。
専攻したい学問は人それぞれだ。
30名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 20:23:07 ID:CLDskmPG0
>>29
いや、そうじゃなくてな・・・
31名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 21:55:06 ID:jeuH09db0
目立ってハイタッチ
32名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:00:45 ID:UPccRWMp0
でもクソ高校だとくだらない授業のせいで時間とられて勉強できなくなるのは事実
33名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 03:54:39 ID:QgenHLIa0
これって一科目でも落としたら駄目なんだろう
採点ミスで一年棒に振るぞ
34名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:14:22 ID:qHF318akO
責任者は厳しく処分するべき。
でもこんな簡単な試験で
たかだか数点十数点の採点ミスで不合格になるような奴は大学に行かせるな。
難易度はセンター試験の足下にも及ばない上に、40点取れば合格だぞ?
35名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:18:37 ID:MVqYjJJb0
自己採点する奴は一人もいなかったのか。
勉強嫌いなら中卒のままでいいじゃん。
36名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:36:42 ID:Qa9eD+fZO
去年受けたけど一週間勉強したら合格出来たよ。
37名無しさん@八周年:2008/01/01(火) 09:51:42 ID:aPebTRET0
40点で合格って低くね?
38名無しさん@八周年:2008/01/01(火) 15:43:49 ID:pr2pywD/0
大学に金払ってくれるなら、場かも、年寄も大切な客。
39名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 07:00:34 ID:LiIId0lZP


帝京へ入学して卒業した。
すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感でパッっとわかる具体例はこんなのがある。
帝京で研究室の配属が確定した。
割り振られた研究室へ昼間に扉を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、帝京で将来の準備は無理だ。

http://www-2ch.net:8080/up/download/1199224586174871.o2lqhm
40名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 07:03:18 ID:LiIId0lZP
>>39

とうとう私は卒業研究ができなかった。
このままでは卒業できない。そこで少し考えた。
大晦日の夜はたぶん助手の人しかいないだろう。
1年間の中でこの日を待って狙って資料かき集めることにしよう。
決めた。決戦は大晦日の夜!

師走、12月31日の冷え込む晩だ。
帝京では助手さん一人残してみな帰宅したのを目視で確認した。
ここで資料をそろえてエイヤっと月面宙返りのウルトラC、
資料を切り貼り書き込みしてレポートを完成させた。
正規の資料発表形式にごぎついて卒業単位を取得し一発逆転、卒業した。
しかし、あれじゃトータルで見て、帝京で将来の準備は無理だ。

.
41名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 07:09:50 ID:TMCDjcSK0
>>34
行かせるなも何も、入試を受ける権利が出来るだけで、
合格しなきゃ行けないんだから、一緒じゃないの?

なんか、高校卒業した人も、こういう試験に合格しないと大学受けれないようにするとか
検討されているらしい。
高認、簡単らしいけど、それでも合格しないレベルの人間を平気で卒業させている高校が
あるってことも問題。
42名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 07:13:35 ID:HFJCoY0k0
そもそも高校って大学受験予備校としての役割くらいしか果たしてないからなぁ
高卒認定試験と大学受験の年齢制限取っ払った方がいいんじゃないの
飛び級とかややこしいものはいらんよ、日本は学習塾とか予備校とか民間の教育機関
が発達してるんだからそういう既存のシステムをもっと活用しろ
43名無しさん@八周年
>>39

帝京へ入学して卒業した。
すると、私の親は混乱、動揺、狼狽した。
帝京を卒業すれば、まともな中小企業に就職できると
高をくくっていたからだ。

親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、
中学生は進学高校へ入学したほうがいい。
高校生は上位大学へ入学したほうがいい。

.