【京都】さよなら“ピンクの殿堂”八千代館、100年の歴史に幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
京都市内で営業する映画館の中で、最も古いとされる「八千代館」(中京区新京極通四条上ル東入ル)が、
29日未明で閉館する。明治末期から100年近く看板を掲げ、戦後は成人映画専門の映画館として知られた。
近年は人気映画「パッチギ!」にも登場するなど、歴史ある劇場だっただけに、惜しむ声が上がっている。

京都文化博物館によると、八千代館は新京極一帯で少なくとも1912(明治45)年には営業していた
映画館9館の一つで、当時の名を今に残す唯一の劇場だった。当初は芝居小屋だったとされ、映画館には
珍しい2階席があったり、天井や舞台脇の装飾が往事の面影を伝えている。

60年代ごろからは成人映画をオールナイトで上映し、全国屈指の興行成績を誇った。同年代の京都を舞台にし、
3年前に公開された井筒和幸監督の映画「パッチギ!」では、主人公の高校生らが立ち寄る場面を撮影するなど
映画のロケに度々使われたが、近年は観客が減少、建物の老朽化もあって閉館を決めたという。

長年働いてきた男性従業員(60)は「四条河原町一帯にインターネットカフェなど深夜に立ち寄れる店が増えたことも
あり、客数はこの10年ほどで半減した。毎日来られる人もおり、私たちも誇りを持って仕事をしてきましたが…」
とさみしさを隠さない。
通称「第二京極」と呼ばれる同館一帯には、かつて京極東宝(昨年閉館)や美松劇場(2004年閉館)もあったが、
八千代館の閉館で映画館は姿を消す。新京極商店街の井上恭宏副理事長(52)は「興行街としてのにおいがなくなって
いくのは残念」と話している。

[京都新聞]
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007122700023&genre=K1&area=K1C

閉館する京都の老舗映画館「八千代館」。サヨナラ興行は行わず、ひっそりと100年近い歴史に幕を下ろす
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2007/12/27/P2007122700023.jpg
2名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 10:27:49 ID:siSZZ6430
2
3名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 10:34:33 ID:2+1BW5wDO
上野地下映画館と同じ路線?
4名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 10:35:15 ID:BnbFWjp30
京一とかルネッサンスホールとか、懐かしいな。

みなみ会館はまだあるのかな?
5名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 10:36:27 ID:zTSwZw/a0
人気映画「パッチギ!」
6名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 10:37:12 ID:qTMPlO/S0
千本日活って今もあるの?
7名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 10:37:19 ID:XGNE3a3A0
パッチギw
8名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 10:39:08 ID:otosOpLqO
パチキじゃねーのは何でだろう
9名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 10:39:14 ID:HQF7L6gD0
東宝が二条逝っちゃったからな。あんなとこまで行くの面倒臭えよ。

>>4
みなみはまだあるよ
10名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 10:39:50 ID:zeXbilDn0
>近年は人気映画「パッチギ!」にも登場するなど

なんという法則発動w
11名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 10:43:16 ID:5HnMSR4Y0
京一なつかし〜。
まだあるの?
12名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 10:43:37 ID:n1rPocz7O
井筒和幸はピンク出身。
13名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 10:45:28 ID:RvO1bPnu0
一回だけ入ったことある。
古くて汚かった・・・
14名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 10:48:03 ID:3wmyP+SDO
低俗も 100年続けば 文化遺産

字余り
15名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 10:53:02 ID:AruloTkj0
>10www
16名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 10:55:05 ID:tx7K8ieA0
美松は割と良く行ってたなー
17名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 11:17:50 ID:1gqbfSbb0
>6
まだあるよ
18名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 11:23:31 ID:2wF3f1DWO
よかったよ
あの辺りで完全に浮いてるし邪魔だった
19名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 11:26:11 ID:Er7Nuta40
まぁ最近はハッテン場化している成人映画館が多いので一般客も少ないしね
純粋に映画見たい人も行き辛くなっている
20名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 11:29:57 ID:wlYE6KK7O
館内でオナニーは出来ますか?
21名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 11:32:30 ID:rOh22/EzO
横の看板も消えるのかな?(´・ω・`)
22名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 11:33:08 ID:GKKqen7m0
>>9
二条の東宝は
町の中心部で駐車場完備だから
自家用車で来る
家族連れでいっぱいだよ。

近所の大学だが
世間が休日のときでも
授業があるので
そのときは昼食難民になる(涙
23名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 11:34:17 ID:SLnkVRyLO
>>20
そんな事怖くて出来ない。
怒られるからじゃなくて、
おそらく瞬時にしゃぶられるから。
ゲイのおっさんに。
24名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 11:37:58 ID:rOh22/EzO
>>21
カサブランカ
の看板ね

みなみ会館と祇園会館は、系列じゃなかった?
25名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 12:33:42 ID:s45ptpBE0
やはり8000代続けるのは無理だったか・・・
26名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 13:05:43 ID:56Fsrmcp0

散々既出のようだけど

>人気映画「パッチギ!」

ここ笑うところか?wwwww
27名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 13:18:29 ID:TbZhg7Pk0
>>6
ある
28名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 13:26:05 ID:LQedn+CV0
ピンク映画館がハッテン場にとして使われるようになっちゃってからは、全然見に行ってないな
29名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 13:54:19 ID:JpYyAAup0
24会館はいつ閉鎖するの?
30名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 13:57:56 ID:qkMbnKT30
千本日活 孤軍奮闘中!

千本日活をみんなで応援しよう!
パパもママもお子様も、ポルノとホモ交遊を楽しもう!

31名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 13:58:50 ID:xYJqjDBT0
美松劇場はまだある?
32名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 14:07:22 ID:dlR9Wqow0
アーッの殿堂の噂があったけどどうなの?
33名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 14:16:32 ID:3zo0JJzY0
一回だけ三本立てを観にいったなあ。
その内の一本が、もろにアメリカンビューティーのパクリだったのには笑った
34名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 14:18:54 ID:+m50XOmiO
人気映画じゃないだろwwwww
35名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 14:19:34 ID:aAWxuO9y0
>>31
美松も京極東宝も建物だけ残ってる。
SY松竹も映画館のホール部分をネットカフェにしてる。
36名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 14:22:15 ID:e/Em6itC0
人気映画「パッチギ!」

について
37名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 14:24:05 ID:kyGmxxnIO
みやちゃん!
38名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 14:32:24 ID:LRR2pxNmO
大学とき飲み会の罰ゲームでいったなぁ

夜、一人で八千代館にいるとかならずホモのおっさんに迫られる。
「兄ちゃん、口で抜いたろか?」とか恐すぎwww
39名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 14:43:04 ID:rGASSKr60
小さい頃にえっちな絵をよく見てたようなw
40名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 15:11:08 ID:aAWxuO9y0
リアルオリオン座からの招待状だな
41名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 15:12:15 ID:sRWRE2La0
ありゃ遂に閉館か・・・
大学にいたときは休日の通り道でよく見たな
おつかれさまでした
42名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 18:31:49 ID:sMoCZxR+O
向かいにある天一にはよく行きました…。
43名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 06:04:36 ID:SmISVxBSO
八千代館が!!!(泣)
記念カキコ
44名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:09:26 ID:YSguXjka0
ホモの話は知らなかったな。
つか京都もずいぶん様変わりしてるみたいだな
45名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:12:24 ID:SAkHhqhp0
>中京区新京極通四条上ル東入ル
京都の住所はなんでこんなのばかりなんだ
46名無しさん@八周年
>>45
慣れたらめっちゃわかりやすいよ。
縦の通(このばあい新京極通)と横の通(この場合四条通)の交わる場所から、
上る(北へ進む)→東入る(東へ進む)

住所そのものが地図を表しているようなもので、非常に合理的。