【話題】MacにWindowsを付けてセットで販売…「非常に好評」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
家電量販店などで米アップルのパソコン(PC)「Mac(マック)」と、マイクロソフトの
基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」をセットで販売する動きが広がっている。
マックは専用のOSだけで動く純血主義を貫いてきたが、今年10月発売した新OSは
ウィンドウズでも動作する仕様に変更。デザイン性などで評価の高いマックに、
事実上の世界標準OSであるウィンドウズを組み合わせれば販売増が期待できると
店側が判断したためだ。
実際、新OS発売以降、デスクトップPCでマックのシェアは倍増しており、PC年末商戦は、
OSの垣根を越えた新たな展開をみせている。
ビックカメラは、先月からマックとウィンドウズの最新OS「ビスタ」をセットで購入すると
2000円割り引くキャンペーンを展開。「非常に好評なので来年も続ける」(ビックカメラ広報部)という。
秋葉原のある大手パソコン専門店は、店舗入り口にマックPCとビスタをセットで
購入するとビスタの価格を大幅に割り引くことをアピールする展示をしている。
(中略)
そもそもマウスを使って直感的に操作できる簡単さはウィンドウズよりもマックが先駆け。
アップルは1980年代に登場したウィンドウズの操作性について、マックOSをまねたとして
マイクロソフトを著作権侵害で提訴。最終的にアップルは裁判に負け、そのうえシェアを
ウィンドウズに奪われて経営危機に陥った。
以降、両社は因縁のライバル。現在のOSシェアはウィンドウズが世界で90%以上なのに
対し、マックOSは6%程度とその差は歴然だが、家庭用PCの世界でウィンドウズに
対抗しているのはマックOSだけだ。
そのアップルが新OSと併存するという条件付きながら、事実上ウィンドウズにマック本体を開放。
マックは欲しいがウィンドウズが動かないために買えなかった人にとっては、購入の
動機付けになり、事実「ウィンドウズPCからの乗り換えが増えている」(アップル広報部)という。
Business i
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200712240005a.nwc

前スレ
【話題】MacにWindowsを付けてセットで販売…「非常に好評」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198499997/
2名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:17:17 ID:l1jrscgB0
35.雄同士で交尾をしてしまいました!!

名前:♂二児の親父 日付:6月23日(土) 8時34分
何を勘違いしたのか、雄同士で交尾をしてしまいました。
ちなみに、雄の交尾回数は1回だけなのでしょうか。
今後、雌との交尾は可能なのでしょうか。

38.Re: 雄同士で交尾をしてしまいました!!

名前:むっちり父さん 日付:6月23日(土) 10時24分
私の経験上、雄野郎同士でというのはよくあること、というか私自身もよくします。
雌なんかよりもよっぽどいいと思いますので、こちらの世界にどっぷりハマってみては?
それはそうと回数の件ですが、私はネコなのでタチ次第では何回でもイけますよ。
但し、野郎の体力とタチが種汁ドロドロのケツマンコを嫌って逃げなければ…。
また回数が多くなると体力を消耗して早くおイキになられます。

39.Re: 雄同士で交尾をしてしまいました!!

名前:♂二児の親父 日付:6月24日(日) 5時55分
お返事ありがとうございました。 ですが、
何か重大な勘違いをされているようで、お互いの文章に大きな食い違いがあると思われます。
私の文書に至らない点があったようなので御詫び致します。
上で相談したカブトムシは別の巣箱に異動させました。
3名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:18:00 ID:0PPhC9bo0
ゲーム機も他の機種のゲームを遊べるようにしてくれよ
4名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:18:25 ID:wRrWRUoA0
>>2
巣箱?
5名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:18:45 ID:fx9+d9V/0
どーも、マックです
6名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:20:11 ID:aO5GaNZJ0
これはいい。
次の買い換えの時には検討しよう。
7名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:20:12 ID:mHufpRql0
メガMACって今年2月の発売だったんだな、思い返せば
8名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:20:40 ID:QyGxqhvj0
XPならセットでもいいけどヴィスタじゃなぁ
9名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:21:04 ID:0UNLuZT40
ファミコンの抱き合わせ販売みたいなもの?
10名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:21:41 ID:NlcamLiF0
スマイル0円
11名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:22:19 ID:f8LFBsXH0
>>9
この場合どっちもオマケだから違う
12名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:22:49 ID:Vl6w1/BF0
一つの店でマクドのハンバーガーとスターバックスのコーヒーを
同時に注文できる感じ?
13名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:23:48 ID:0NjEEtCT0
プリインストールで販売すればもっと好評だろうな。

14名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:26:59 ID:gAnOVlNW0
LeopardではPDFやOfficeファイルが専用ソフトウェアなしで瞬時に開く
WindowsXPでいうExplorerの小窓表示では一部の情報しか見られないけど
Macだとプレビューで完全な情報が表示可能

http://dekiru.impress.co.jp/blog/2007/11/leopard_quicklook.html
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/topstory_leopard/005.html

家庭・ビジネス用としてもこれだけでかなり時間の節約になる
PDFとかOfficeの立ち上げ時間って馬鹿にならないよ


他にもメールの文章内に記載されてる住所などを一瞬でアドレスブック(アドレス帳)に登録できるし
http://ascii.jp/elem/000/000/089/89629/index-5.html

Macはこういう細かいところまでも無駄を省いて簡単に使えるから
どっちも変わらんって言ってる香具師はマジで時間無駄にしてるよ


しかもパソコンですることはネットと年賀状つくりぐらいしか
使い道がないWindowsだけどMacの場合はiLifeが標準でついてるから
撮りためた写真や動画の整理や編集、DVDやHP、音楽の作成もできる
http://www.apple.com/jp/ilife/


Mac作る側でも見る側でも両方ある
でも実際は楽しむ方が圧倒的に多いからな
iLifeにしてもiChatにしてもスゲー楽しいよ
http://www.apple.com/jp/macosx/guidedtour/large.html
15名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:28:07 ID:oxnQyGgc0
ヴィスタとXP両方入ってるなら、買いだな
16名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:29:15 ID:f8LFBsXH0
>>12
と思って注文したらマックのコーヒーとスタバのスコーンが出てきて500円取られた感じ
17名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:29:24 ID:2r2zl0vz0
Mac+Win環境はこれからの標準になるん?
18名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:30:05 ID:YNo9XlqY0





     マカーが粋がったところで、所詮シェア0.5%という現実w





 
19名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:30:40 ID:l7dKv7Mq0
OS10.5にしたいけどアップグレードすると動かなくなるアプリがあるんだよな
20名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:32:34 ID:qCyOgRTb0
それでも、これからは「リンゴ楽園」になるから、ゲーツ帝国は終わった!

まぁ、ビスタ厨は当然納得しないだろうがw
21名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:32:56 ID:aZV3vwI20
macがダイレクトxに対応してくれれば
ウィンドウズなんかいらないんだが
22名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:34:30 ID:ExrRR5oM0
パラレルズが付属したら買ってやるよ
23名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:36:58 ID:gbbXoGHj0
ハード高いよ
24名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:38:03 ID:fx9+d9V/0
macOS外して売ればもっと好評なのに
25名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:38:11 ID:YqrxUTDO0
マカーなんて趣味だろ
26名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:44:42 ID:gAnOVlNW0
どんなアホ馬鹿でもわかるWindowsとマイクロソフトの糞加減


本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/
『XP SP3』は『Vista SP1』より格段に高速、とのテスト結果
http://wiredvision.jp/news/200711/2007112721.html
「独島」はOK「竹島」は不適切 MS「Xbox」の判断にネット騒然
http://news.livedoor.com/article/detail/3419076/
27名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:45:00 ID:hEnLt8GE0
そのような世迷い言は許さぬぞ。
28名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:50:47 ID:2pDz2SBh0
現在Vistaが最速で作動するノートパソコンはMacBookって記事あったなw
29名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:54:24 ID:2BFtd8Ou0
>>28
Get a MacのCMにもなってたなそれw
30名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:07:58 ID:v9svfCIS0
今日さっそくヨドバシで聞いたら
「一緒にポテトはいかがですか?今ならナゲットお安いですよ」ってクリスマスの余り物売りつけるつもりかよ糞
31名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:09:24 ID:C7V0kkp10
>>26 真ん中はテスト環境をグレードアップしたらVistaSP1に軍配だったよ。
まぁVistaにとっては貧弱な環境でもXPでは充分な環境だという意味でもあるが。

他はどうでもいいや
32名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:12:34 ID:rikCQOchO
タイトルだけでフイタw
33名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:23:20 ID:w48zp8YU0
反対に、WindowsにMacを付けてセットで販売〜ってはダメ?
34名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:25:05 ID:d4vTWe4y0
ポテトもつけてくれ。
35名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:25:44 ID:wRrWRUoA0
家にCore2duoのMacとVISTA64が転がってるんだけどインスコできないの?
36名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:26:47 ID:gAnOVlNW0
>>31
勘違いしてるのか・・・
アップグレードした環境でもXPが圧勝だ
http://exo-blog.blogspot.com/2007/11/update-re-testing-vista-w2gb-ram-office.html


>>33
反対のことは夢を見ればいい

MacOSX86の夢を語ろう!第12夜【明晰夢】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1195826129/
37名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:31:07 ID:3d+Z0i7wO
Macユーザー高学歴高収入www
38名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:40:59 ID:MiGVoPZD0
そうか
成金が多いのか
39名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:43:08 ID:l0ap3UCD0
先月MacBook買いました






Windowsマシンとしてしか使ってません
40名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:46:15 ID:M2S0wH7+0
まだどっちも持ってない低脳貧乏人が存在するのか
そんなやつは死刑にしろ
41名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:48:03 ID:Uk3LR6tv0
いいかげんMac板行けよ。
42名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:57:19 ID:gAnOVlNW0
Macでソフトウェアが少ないって言うけどさ

OSが不安定なWindowsはメンテナンスソフトが腐るほどあるけど
Macはそんなもんいらんしな 必用なら適当にOnyXでも使ってればいいだけだし

.isoなんかのディスクイメージもデフォで扱えるし焼けるから
わざわざDemonToolみたいなのも入れなくて済む


結局Macに何のソフトがないっていわれたらエロゲとネトゲとしか答えようがない
43名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:57:33 ID:XHQd1l260
>>28
macbookでなくてmacbook proね。
44名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 17:06:39 ID:Uk3LR6tv0
Windowsバンドルは安心保険みたいなもんか。
45名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 17:06:50 ID:W0SUeneA0
こんなの結構前から流行ってなかった?今更ニュースにすることなの?
46名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 17:11:44 ID:OPNnc14p0
WindowsでもSafari普及して欲しい。
ページ内検索がすげぇ良い。
47名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 17:17:49 ID:hfpDMQXf0
>>46 Firefoxで十分と思う
48名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 17:18:12 ID:t6SiV67Q0
良くも悪くも今更どーでもいいな
持ち帰りの仕事なんてほぼありえなくなったし
49名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 17:24:43 ID:l7dKv7Mq0
Windows版safari使ってるけど、文字が綺麗だから目が疲れなくていいよ
ダウンロード機能も地味に便利
重複ファイルもそのままダウンロード出来るし、ダウンロード場所も
その都度指定する必要がなくて、ルーペマーククリックすると
ダウンロードした目的のファイルを一発で見つけてくれる
50名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 17:57:00 ID:VpZWZgMK0
例えば、マクドナルドでキムチを食べれるのは良い時代だと言えるのか否か

ダチには同性能のマックを買う半分の金でどっかの安いPCを買ってマックの半分のライフサイクル
で買い換えろと言うが。
51名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 17:59:22 ID:nz8wIZQq0
そもそもMacOSが必要なのかどうか
52名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 18:05:15 ID:87pzp8Lk0
必要性は人それぞれだから他人のことは気にするな
53名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 18:26:45 ID:38ikkT5p0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
54名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:18:59 ID:C53CC84V0
>>53
このコピペよく見かけるが、どの板に逝っても必ず関連スレに貼ってる奴は何者だ?
365日24時間2chを監視して同じコピペばらまいてるような奴は素人じゃないだろうな。

プロ固定画像集
http://cheening-coffee.hp.infoseek.co.jp/cheese/kotei.html
2ちゃんねるの9割がプロ固定による自演でなりたっている
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1192695336/l50
2chと韓国と在日の不可解な関係
http://resistance333.web.fc2.com/newpage5.htm
2chの真実(裏の歴史) 犯罪者養成掲示板2ちゃんねるの裏事情・事件簿
http://6243.teacup.com/anti2/bbs
2chのプロ固定は在日という事実
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1145537612/
<プロ固定&プロ名無し>(2chのサクラ、専業の煽り屋)
http://resistance333.web.fc2.com/newpage7.htm
第二章・2chの二人の黒幕
http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/523.html 
2chの正体 第五章・2chの工作員たち
http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/526.html
2chの正体 第七章・アクセス数を稼ぐ為の悪質な手法
http://asyura.com/0311/bd31/msg/896.html
第八章・アクセス数を稼ぐ為の悪質な手法
http://resistance333.web.fc2.com/newpage8.htm 
55名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:21:15 ID:C53CC84V0
>>53
坂井輝久 
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070902032622.jpg

2chの正体 第十章・2chの殺人ネットストーカーたち
http://asyura.com/0311/bd31/msg/1010.html
2chとの繋がりを噂された組織と団体
http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/1001.html 
プロ固定・星山成寿(李明煕/イ・ミョンヒ)
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1086587967/
2ちゃんねるプロ固定・星山(李明煕)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mmag/1086587475/
2chの驚くべき真実
http://crime.log.thebbs.jp/1094121899.html
プロ固定とは?
http://ton.2ch.net/employee/kako/1034/10342/1034257525.html
■■■2ちゃんねる運営プロ固定名鑑■■■
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/1282/1106557933/l50
56名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:39:19 ID:0ifuhO9R0
コピペですまんけどな

2007年の脆弱性の統計
マックはWindowsの4-5年遅れと言われるのがよくわかると思う。

Mac versus Windows vulnerability stats for 2007
http://blogs.zdnet.com/security/?p=758

Windows XP, Vista, and Mac OS X vulnerability stats for 2007

                  XP  Vista   XP + Vista  Mac OS X
Total extremely critical     3    1      4       0
Total highly critical       19   12      23      234
Total moderately critical    2    1      3       2
Total less critical        3    1      4       7
Total flaws           34    20      44      243
Average flaws per month  2.83   1.67     3.67     20.25


『「Vistaは私が見た主流のOSの中でも、最も侵入するのが難しい」と語った。』
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20363239,00.htm

『AppleはMicrosoftの数年前の状態で、「owned(所有される)」経験、つまりハッカーに乗っ取られて、何度も笑い種になる経験を積まなければならないと語った。』
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20363239-3,00.htm
57名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 20:03:18 ID:jS3tvmed0
>>1
やっぱりMac OS Xって要らないOSなんだな。
58名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 20:05:39 ID:C53CC84V0
>>57=統一協会の朝鮮人には要らないだろうなぁ

日米韓に跨る宗教右翼の腐った関係
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/kok_website/fireworks4/main_pages_sub/oumunoseiriseiton_page8_15_5.htm

Re: 右翼の大半は韓国に拠点をおく統一教会系勝共連合
http://www.asyura2.com/0510/senkyo16/msg/1254.html

George W. Bush and The Moonies
http://www.rickross.com/reference/unif/unif106.html
59名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 20:13:07 ID:C53CC84V0
極東のユダヤの手先は、朝鮮人宗教
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/yudatesaki.htm

統一教会とユダヤ人と北朝鮮
http://www.asyura2.com/0601/cult3/msg/286.html

■麻薬とユダヤ人・朝鮮人
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2092/1099475493/l50
60名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 20:18:39 ID:C53CC84V0
半島系カルトの背後に北朝鮮勢力とユダヤ寡頭独占者がいる。
http://www.asyura.com/0502/cult1/msg/134.html

新聞もテレビも真実を伝えない時代に生きるために
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/sinbunterebiiranaiyo.htm

http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/ashurahatugen.htm
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/sitemapj.htm
61名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 20:20:52 ID:C53CC84V0
原理の糞チョンごときが日本人をなめるな。
62名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 20:36:16 ID:jS3tvmed0
事実を指摘され、もはやファビョることしかできなくなった哀れなマカ=ID:C53CC84V0

ところで北朝鮮国民とマカって似てるよね。偉大なるJobs将軍様を讃えるところとかw
63名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 20:39:13 ID:KBI8qcBq0
いやマカというよりカマ
64名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 20:47:21 ID:ReMdjyqz0
今日銀座のアポストいったら汚らしいドザがいっぱいいやがった
場違いなんだよ ったく
ドザはMac買うな ドザはドザ機使ってろ 分かったな
65名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 20:51:10 ID:C53CC84V0
>>62
まあ、お前が文鮮明を崇める醜悪な姿が北朝鮮丸出しなんだけどな。
66名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 21:01:42 ID:C53CC84V0
雑魚運営が生意気に人海戦術なんかやってたら裏事情暴露してやらないとな。
67名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 21:04:07 ID:jS3tvmed0
>>64
それ、全員マカだよ。いつぞやテレビに出てた秋葉系は、全員Mac使ってたしw

>>65
それはただの妄想だけど、マカと朝鮮人の言動が似てるのは客観的事実だからねw
68名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 21:07:19 ID:ReMdjyqz0
>>67
「Mac初めてなんですけど」なんて言って相談してるキモいドザが
いっぱいいたんだよ
69名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 21:08:57 ID:C53CC84V0
>>67
お前が北朝鮮のキモヲタだってことはバレバレなんだよ。坂井輝久 
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070902032622.jpg
70名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 21:13:59 ID:ReMdjyqz0
>>67
朝鮮人って99%Windows使ってるんだってね
よく分かるよ
これ客観的事実だからねw
71名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 21:17:34 ID:ReMdjyqz0
こんな相談までしてくるバカも出る始末
ドザには似合わんから Macは
ドザはドザ機使ってろ

92 :名無し~3.EXE [↓] :2007/12/23(日) 18:14:40 ID:bOI93eK+
先日銀座のアップルストアに行ったよ。
おしゃれな人たちが多くて魂消たよ。
外人客も多いし、店員も英語で応対していてな、
バッグパック背負ったおいらは場違いな雰囲気にクラクラしてすぐに退散したよ。
しかし外人の中にはバッグパック背負ったラフな格好の人も居たが、
おいらのようなオタク臭はみじんもなかったな。
何が言いたいかというと、「おいらみたいな典型的なオタクでもMacつかえますか?」ってことだ。
言っとくがおいらは英語が苦手だ。
そんなおいらでも、Macは使えるかってことだ。
おしえてくれ。
72名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 21:24:20 ID:Oto8gOyv0
Macの購入を検討してる人は↓がまとまってる

Macのメリットデメリット
http://jp.meritdemerit.com/topic/101
73名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 21:43:15 ID:UvGwF4Pk0
>>72
その手のサイトはマカ珍の巣窟化するから、アテにならん。
74名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 21:43:34 ID:8vBIIypI0
>>70
金正日と盧武鉉がMacユーザーなのに、不思議だね
75名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 21:45:47 ID:ReMdjyqz0
>>74
上層部がMac使ってるのは全然不思議じゃない
上層部はMac
ドザはドザ機
どこの世界も変わらんよ
76名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 21:47:36 ID:a7CxKtSz0
本当にこれでいいのかマックよ
そもそも便利なブツを抱き合わせで販売する戦略なら
Windowsでなくミサイルランチャーとか抱き合わせろよ
77名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 21:54:50 ID:dEjW4y/HO
MAC、とうとう自分自身を否定しだしたか…
78名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 21:55:11 ID:XbUqLS3X0
マックにミニノートがあれば買うのだが・・・
マックブックはでかすぎ。
79名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 21:59:03 ID:67V9imR/0
貧乏くさいなぁそんな1台で何でもかんでもなんて・・・
ドザは来なくていいから。お前ら貧乏人が寄ってくるとすぐこうだ。貧乏くさい。
80名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 22:08:47 ID:KiDvQtrs0
お前等コープランド舐めんなよ><
81名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 22:40:05 ID:9sPZYXPh0
マカーがキモすぎる件
82名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 23:25:37 ID:Gc47llsk0
MSがWin3.1の頃に、仕事でMacを使ってたが
今の時代、Mac使うやつはバカ
83名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 23:34:31 ID:ReMdjyqz0
>>82
そうなんですよ だからどんどんMacに乗り換えてるドザに言って上げて下さい
ドザはドザ機使ってろって

でもこういう人達もバカなんでしょうかね
UNIX系開発者もどんどんMacに乗り換えてるんですが
いまではWeb系開発者の7〜8割くらいがMacだとか

>ETechは、技術系、特にWeb関連の技術に特化しているのだが、
>参加者の半数近くがMac(iBookやPowerBook)を使っていたのが
>非常に印象的だった。Mac OS Xが、Web開発者に支持されている
>ことの表れとも言えそうだ

あるWebプログラマーの作業環境――豪傑の三種の神器【前編】
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/07/news017.html
84名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 23:39:20 ID:ke4PVyg10
Windowが動くと、家でただ働きできて便利だ!
85名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 00:09:36 ID:hg0ajT+U0
Linux上でもWindowsが動くことをお忘れなく
Macだけの専売特許のように謳ってんじゃねーよボケ
86名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 00:16:03 ID:01ebDU1z0
マッキントッシュを使ったことの無い人というのは貧乏人なんだろう。
大昔、MS-DOSの使いにくかったのを知らないのか?
87名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 00:31:12 ID:XRbsdDO80
>>83
またマカがホルホルしはじめました。やっぱりマカには朝鮮人の血が
色濃く流れてるようですw
88名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 00:32:20 ID:XLUAKFTe0
ファビョるしかないドザ哀れwwww
89名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 00:35:17 ID:C+ZBpQE4O
お互いをチョン認定し合う馬鹿共ばかりだな
90名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 00:37:19 ID:XLUAKFTe0
>>85
煽ってなんかいませんよ
むしろドザがなだれ込んできて迷惑してるんです
半分くらいそちらで引き取ってもらえませんか?
91名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 00:39:35 ID:XRbsdDO80
>>86
10年以上前の過去の栄光に浸るしかないということで良いですか?w

>>89
マカがチョンなのは単なる事実ですけどねw

>>90
元もとマカにはアホが多いわけで、そのアホが多少増えた所でたいして
変わらないでしょ?w
92名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 00:41:00 ID:X8Il9/gi0
つか、MAC OS FOR PCを
15年前に出してれば、、、、、。
93名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 00:47:26 ID:lbKSYVuN0
>>92
ハードウェアの壁を失ってアップルは消滅していたな。
94名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 01:01:20 ID:TSxSgEX4O
すでに名前だけだし・・
95名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 01:04:43 ID:f6zQ6mk50
4スレも使うような話題じゃねぇだろ
ドザども必死過ぎ
96名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 01:12:19 ID:fNCtJgnYO
マイクロソフトのやることはユダ豚、チョンとよく似てる

他のものパクって如何にも自分がしたようにするやり方

内部から陰湿に人材パクって崩していくやり方

アップルもボーランドも糞MSにやられた


しかしマイクロソフトはパクる相手がいなくなると正に糞OSの出来上がり
97名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 01:19:03 ID:fNCtJgnYO
ウィンドウズは中国製の玩具です

ウィンドウズの価値はエロゲぐらい
98名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 01:44:55 ID:En73Q7sk0
>>97
おすすめのエロゲ教えて
99名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 09:52:22 ID:vFzwE0K60
パソコンが家電化してるのに、高級品であったかつての前提条件のまま
タイムスリップしてきたみたいな人も中に居そうだ。
100名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 10:46:30 ID:FZd+RMnp0
まあ、自分的にはWinが使えても使えなくても何の問題もないんだが・・・
使えて便利になると言う人がいるなら、それはそれで良いんだけども。
101名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 11:04:10 ID:MFp4eDBr0
せっかくUNIXのマックを使ってるんだからOpenOfficeを使えば別にWinなんか
入れなくても不都合は何もないよね。タダだし。

あとは個人情報や重要ファイルを一切入れてないWinマシンで、WinnyやったりDVDの違法コピー
やったり、少数派のマック非対応のネットサービスを使ったりすればいいじゃん。

大事なモノはマックで、馬鹿なモノはWinで。って使い分けが必要なんだよ。
大体マックユーザーなら安いWinマシンぐらい昼休みに使い捨て感覚で衝動買いしろよ。って感じだな。
102名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 11:07:00 ID:guUKECC00
Winユーザーが多いからしょうがないんだろうが
なんだか情けない話だな…
103名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 11:13:45 ID:bBJFHSeH0
さすがにパート4まで来たら、もう伸びないな。
ネタも煽りあう気力も切れたか。

1/14のMacworld Expoで新製品出たら、また賑わうかな。
104名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 11:16:52 ID:ffpCqFV20
やっぱりあの真っ白いノート筐体にはあこがれるのよねー
105名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 11:23:19 ID:t+5bh93n0
>>MacとVista

どちらもXP用のソフトすべては対応してなくね?
106名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 11:23:31 ID:7aF89/8j0
認められたのはmacの思想ではなく見た目。
107名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 11:26:45 ID:vFzwE0K60
煽りで事実が見えなくなってきた結果生まれた発想。
買ってみて自分で使ってみるしか実際の所、分からんって事に
108名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 12:06:34 ID:Jz4b4wDH0
マックのシェアが6%って嘘だろw
家電店の売り場面積のシェアならウィンドウズの1/4は軽く超えてるのに
109名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 12:38:12 ID:o7Ty78630
Mac売り場のない家電店もあるのだが。
110名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 13:15:51 ID:zzn5qyv7O
>>109
田舎だろ
都会でMacのシェアは跳ね上がる
田舎者はドザ機使ってろ
111名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 13:54:13 ID:aShmZk670
Winが使えると知ってボーナス入ったから来年マックに乗り換えるんだが
ituneとかWin用は糞重いのにmacだと激速すぎてワロタw

比較広告するならこういう同じソフトとの対比を持ち出せばいいのに。
とりあえずWindowsはP2Pソフト使用目的以外まったくメリットねーw
112名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 13:58:22 ID:y5YVAvuu0
>>108
魅力が無いから
113名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 14:00:55 ID:Ez0i4B9G0
>>108
家電量販店だともう少しシェアが高いんじゃね?
114名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 14:05:51 ID:aShmZk670
>>108
というかそれってWindowsじゃなくてPC/AT互換機の日本PCメーカーのシェアじゃん。
115名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 14:09:34 ID:Gle2L6d20
頭に浮かんだ言葉は完全敗北
116名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 14:17:20 ID:KeG6G6410
>>108
商品の並べ方まで指定した方法でないと販売許可が出ない
117名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 14:39:52 ID:2loFMMhc0
昔はエロゲやるならMacってぐらいに
圧倒的なエロゲシェアだったのにねぇ

Windowsから逆転しちゃったね
118クルーボコ:2007/12/27(木) 14:50:27 ID:8CbHKqNX0
男は黙って



DOSコマンド!

男は黙って
DOSコマンド!
119名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 14:55:50 ID:0qPQllBn0
>117
そんな時代など、ない!

いつの時代にソフト的にマックが優位な時代があったというのだろうか?
ソフトの数はOS8.5前後がピークだったような気がするけど、その時も圧倒的にWindowsにソフトが多かった。

当時から、貧乏な大衆向けPC=Windowsマシンとして地位が確立されていたから、
仕方がないと諦めていた。


120名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 14:58:41 ID:vFzwE0K60
日本でのシェア(2007/10)
ttp://bcnranking.jp/news/0710/071003_8561.html
アメリカでのシェア(2007/07)
ttp://www.macrumors.com/2007/07/18/apples-marketshare-up-to-5-6/
世界シェア(2007/03)
ttp://izuru136.cocolog-nifty.com/indi/2007/03/pchp_b0ef_1.html
世界シェア(2007/11)
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071130/143313/?ST=d-ce

全直販型のDELL、直販率が半数程度はあるAppleは市場シェアがつかみづらいところがある。

>>119
OS6の時代だったと思う。
121名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 15:02:37 ID:aShmZk670
所詮世の中貧乏人が一番多いからDELLとか車で言えばコンパクトカーだったりとか
低所得者用のもののシェアが大きいのは仕方がないな。だから結局シェアの問題じゃなく営業利益大事。
122名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 15:03:56 ID:U110XLnI0
>120
漢字Talk6からのユーザーだが、エロゲーらしいエロゲーなんてほとんどなかったはず。

バイブをズコズコすると、オウ!オウ!とかいう洋物あたりくらいしか思い浮かばない。

そのころのWin3.1にはエロゲーがいくつもあったはず。
123名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 15:06:23 ID:QpilWm6H0
>>120
それはエロゲーというよりアダルトゲームなんじゃ・・・洋物しかなかったし。
124名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 15:06:56 ID:rU5UAEbT0
ビスタなんてオマケでもいらん
125名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 15:28:16 ID:KwASfd9l0
そういやパソコン雑誌に絶対載ってたアダルト物の広告、
いつの間にか見なくなったね。
1263倍の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2007/12/27(木) 16:01:07 ID:F6Z/uknZ0
メモリーが安いというので、みなさん増設しましょう。

ここからさらにメモリーが安くなることは無いだろうし。

最初から、ウインドウズも、マックOSも、リナックスも入っていて、
C++も最初から使えて、10年分の年賀状のソフトが入っているようなのを
安く売ったら、おもしろいとおもうが。

トラブルも多いマシンになるのかも。
127名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 16:52:28 ID:zzn5qyv7O
おい ドザ
どいつもこいつもMac買いやがって
なにが「いや〜なんで今までWindowsなんか使ってたんでしょうね」だ
糞が
おまえらドザはいつまでもドザ機使ってろ
128名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 17:12:11 ID:y5YVAvuu0
キモマカが吠えてるなw
129名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 17:15:20 ID:zGsxtEd7O
とりあえずメール添付でゴミつけて送ってくるのやめてくれMacさん
130名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 17:30:10 ID:PP2KsUXK0
>>119
たぶん90年代前期のマルチメディアブームにおける
実写エロCD-ROM乱発の事を言いたいのだろう。
たしかにアレはMacの独壇場だった。
131名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:58:10 ID:7w0s4FwC0
Mac使うと「三方得」理論

1.Mac OSXを使っていない者もOSXには興味を持っている。
2.Macのデザインに惹かれるところがある。
3.MacでWindows起動できるなら、OSXが使い物にならなくても
 Windows機として使えばいいや、と試しに買ってみる。
                            ハードが売れて、アポーうま〜
4.MacでWindowsがどう動くか試しにXPをインストールする。
                            OSが売れて、MSうま〜
5.MacOSXが意外によくできていて、使うのが楽しい。
 Winも動くのでクソ仕事もできる。
                            ユーザうま〜

6.アポー、MS、ユーザの三方が得をするゴールデントライアングルの完成!!
132名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:02:39 ID:0wJjkf9t0
133名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:16:57 ID:8teP7I5p0
ゲームできればまcでいいよ 
134名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:19:57 ID:XRbsdDO80
Mac OS Xは要らない子なんだね。そのうちAppleがWindowsを
プリインストールし始めるんじゃないの?

>>108
売り場はあるけど誰もいないよね。PCの方はいつも人がいるけどね。
135名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:26:38 ID:itoy9IcI0
そうそう、要らない子…
といいつつ、ちょくちょく使ってみる。

ツンデレの子はそんな感じ
136名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:28:31 ID:8yKna/ra0
OSって無料じゃないのか?
ハードがなけりゃあソフトに意味が無いだろ
137名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:29:25 ID:i7m35kne0
ブートキャンプでWindows使うと遅いよ。特にグラフィック。
Appleが提供しているドライバの性能が低いんだよね。
同じグラフィックカードなら、普通にPC買った方が性能がいい。
138名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:30:28 ID:lxokCtsI0
139名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:37:51 ID:itoy9IcI0
>>137
グラフィックチップのドライバを動かすのにチップメーカーじゃなく
アップルのドライバ使ってるって事ですかね?
ソースがあったらでいいので、教えてくださいな
140名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 21:43:21 ID:1QnOZH3T0
> Intel GMA X3100は、チップセットのIntel GM965に内蔵されている統合型GPUで、前世代となるIntel 945GMに内蔵されていたIntel GMA950にくらべて
>描画性能が引き上げられているのが特徴だ。

> なお、やや本製品とは関係ない話になるが、現状のドライバではシェーダ
>モデル2.0までのサポートに留まっているが、8月にリリースされる予定の
>次世代ドライバではシェーダモデル3.0のサポートが予定されており、ハード
>ウェアそのものとしてはDirectX 10にも対応することが可能だ(ただし、
>IntelはGMA X3100がDirectX 10に対応するかどうかを明らかにしていない)。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0802/hotrev335.htm
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/09/05/005/index.html

ドライバはIntelが作成するようですね。
141名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 23:53:48 ID:hkBu76IW0
>>138
PSP?
142名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 00:23:11 ID:sOkayCi10
折れも買う飼うカウカウァッー!
143名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 00:29:25 ID:Po72OSEh0
そもそもマウスを使って直感的に操作できる簡単さはマックよりもアートマスターが先駆けなわけだが
144名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 00:29:36 ID:Dbn1YsNn0
>>140
MacBookでWinゲームやり放題か
145名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 00:33:31 ID:mYs5mYca0
俺ドザだけどこれにはちょっとショック受けたよ
乗り換えようかな

492 :名称未設定 [↓] :2007/12/27(木) 22:37:40 ID:5zKL9vv+0
ドザは下の3枚の写真の色が同じに見えません
色管理もできない糞OSで偽りの色をいつも見せられているのです
マカは常に真実の色を見ているので本物を見る目も養われ
物の本質をとらえることが出来るのです
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#Intro

515 :名称未設定 [↓] :2007/12/27(木) 23:19:48 ID:PfakSthM0
>492

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1198764978703034.ri4qHn
こうなるんだな。知らなかった。
ちなみに上の写真がMac OS X LeopardのSafariでの表示。
下の写真がParallels上でWin XP Pro SP2のIEでの表示。
146名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 00:45:36 ID:azAtN2DQ0
仕事でWindowsもMacも使うが(デザイン&イラスト)
Windowsの方が全体的に色がどぎついのは確か。

フォントの酷さと色味に疑問感じない人はWindowsを使ってればいい。
147名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 01:12:32 ID:VDYlVjKM0
Mac OSXのセキュリティーはザル。まさにウイルスホイホイだぜ

2007年のMacとWindowsの脆弱性の数を比較する

http://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20363926,00.htm

2007年は、Winodows VistaとMac OS X Leopard(10.5)でより高度なセキュリティが提供され始めた、興味深い年だった。
この記事では、これら2つのオペレーティングシステムでいくつのセキュリティホールが明らかになったかを見てみるために、
Mac OS X、Windows XPおよびVistaのすべてのセキュリティホールをまとめ、並べてみた。
これは、今後どの程度の数のセキュリティホールが登場するかを予測する上での傾向を示してくれる。
時系列で傾向を見ていくと、セキュリティホールは毎月増えており、今後発見されるセキュリティホールの数は
増えていく可能性が高い。たとえば今年の4月には、ハッカーが完全にパッチされたMacbookを乗っ取り、1万ドルと乗っ取ったMacbookを獲得した。

 私は公平な立場のサードパーティベンダーの1つであるSecuniaの脆弱性統計を使い、
これをWindows XPのセキュリティホール、Vistaのセキュリティホール、Mac OS Xのセキュリティホールに分類した。
SecunaはMac OS X 10.5と10.4で個別の数字を出していないため、XPとVistaの脆弱性を合計し、
VistaとXPのセキュリティホールの合計をMac OS Xのものと比較できるようにした。19+12が23になる理由は、
XPとVistaに共通のセキュリティホールが多くあり、これらが重複して数えないようにしたためだ。
これは、Mac OS X 10.5と10.4の両方に影響のあるセキュリティホールを2回数えていないのと同じことだ。

これは、2007年にはAppleは月平均で見るとWindows XPとVistaの5倍多くのセキュリティホールを抱えていたことを意味しており、
その大半は深刻なものだった。明らかにこれは、世間一般で考えられているものとは全く逆の状況であり、しかもその差は僅差でさえない。
148名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 01:30:22 ID:ijT7OuEu0
>>147
MicrosoftのIE、MSChatの脆弱性をカウントしてない時点で偏ったデータの取り方がされている事は明らか。
149名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 02:49:23 ID:RKoXinv50
低レベルのドザが吼えているなあ。

Windowsも上級者はWindowsだけなんてやつは居ないし
一般人は使っているだけだからOSにはこだわりが無い。

Windowsだけにこだわるのは秋葉系の臭いヲタクだけ。
150名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 07:08:41 ID:mYs5mYca0
>>147
あんまり信用できないデータみたいだけど
もし本当だとしても
実際に被害に遭ってるのはWindowsユーザーしかいない訳だし…
151名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 07:11:43 ID:ltQB3UVFO
Windows入れたのが人気なんだからOSとしてはWindowsが
人気なのは間違ない。
152名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 07:31:56 ID:ltQB3UVFO
Windowsのフルカラー画面は1677万色のパレットの中から自由に色を選ぶ事ができる。
これだけ色があれば当然人の目には近似値の色は区別がつかない。
しかしMacは近似値の色を勝手に補正し別な色にしてしまう。
Macは実際は表示される色数が減っているのではないか?
別な色を表現したければ別な色のパレットを指定すれば良いだけである。
153名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 07:35:03 ID:TR2cnhlaO
>143
ふーん。それで何が言いたいの?
154名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 07:38:00 ID:qaLhJnj60
>>139
たかがMac程度の為に
リソース割いてドライバーに注力するメーカーがあるわけないだろ。
最適化なんて夢また夢。
155名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 07:43:40 ID:XznGiix/O
>>152
世の中こういうバカが多いのか?
Winのシェアが多いのも納得だw
156名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 07:52:10 ID:+ZZpuS5z0
国産メーカーはテレビパソコンが大人気だからなー
吊るしのまんまテレビ見ようとすれば
国産のWindows機買うのが一番お手軽だし

俺はUSBのワンセグチューナー程度で満足だから
Mac+チューナーで使ってるけど
157名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 09:47:05 ID:9amLGtGX0
>>145

Windowsの悲惨さに糞ワロタ

乗り換えが正解と思われる
158名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 12:25:37 ID:/poA/bsZ0

>>153
何がそんなに悔しかったんだか…
159名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 12:31:54 ID:DVeJJ3PZ0
>>158
iPodの前からカンコックはMP3プレイヤーを作ってたなんていわれても、
「ふーん」としか答えられないだろw

160名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 12:38:07 ID:6cIBCuaG0
macのシェアはいつから6%にもなったんだ?
161名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 12:40:19 ID:tthPxKnI0
日本だけだとシェアはもっと高いでしょ
162名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 12:44:01 ID:6cIBCuaG0
未だに3%ぐらいだと思ってたんだが・・・
菊地桃子ぐらいからか、伸び出したのは
163名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 12:47:28 ID:ys8TFvQO0
日本のシェアはLeopard発売以前は余り伸びてないんじゃなかったっけ?
米国はかなり伸びてるらしいけど。

日本はエロゲ、ny、ネトゲがあるから、なかなか普及しなさそう。
BootCampや仮想化使えばどうとでもなりはするが。
164名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 13:04:21 ID:0fAHbuvX0
165名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 13:33:41 ID:0zl7ECcYO
>>145の表してる意味を、素人の俺にわかりやすく教えてくれる優しいお兄さんplz

とりあえず該当画像を画像レタッチソフトに入れてみたら、色相補正をしないと使い物にならない色だったわけだが…

実際にこれらの画像を印刷すると全て同じ画像が出力され、Macはその色相補正を自動的にしてくれるという解釈でいいの?
166名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 13:37:56 ID:0fAHbuvX0
jpgとかにはオリジナルソースの機械の色特性を入れる規格があって
その規格に則って自動で色補正するシステムが昔からあるみたいですね。
身近なところではモニタの色特性とプリンタの色特性を合わせる事から始まって
モニタに見えてる色が、ほぼそのまま印刷できるようなシステムになってるとの事。
167名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 13:44:44 ID:0zl7ECcYO
>>166
ああなるほど、jpeg画像中にあるメタデータの1つである「オリジナルソースの色特性データ」がWindowsの殆どのソフトで無視されてるわけか。納得
168名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 13:45:00 ID:ys8TFvQO0
>>164
そんな感じ。
私はそれをデュアルディスプレイにして、
デイトレード、エロゲ、P2Pやってる。

>>165,166
試しに3つの写真のカラープロファイル見てみたら、
それぞれRGB、Wide Gamut RGB、Adobe RGBになってた。

まー、デザイナー、イラストレーター、DTP屋とかは
MacかVista&Adobe製品を買っておけってことかな。
169名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 13:50:08 ID:fHjpbJYD0
>>168
>MacかVista&Adobe製品を買っておけってことかな。

いや、Vistaは文字化け(ってか、勝手な文字差し替え)が起きるから怖くて業務には使えん。
170名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 13:56:45 ID:0fAHbuvX0
>>169
>勝手な文字差し替え
文字コード変換すると、ある程度は文字差し替えは起こると思うけれど。
そういうことではなくて、見た目も違う文字に勝手にOSレベルで置き換えられて
元に戻せないとかそういう事なんでしょうか?
171名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 14:00:08 ID:Zd0ceHvx0
>>170
詳しいことはここら辺でも見てみたら。

「Vistaの新文字セットが引き起こすトラブル」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/99/vista/index.html


172名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 14:05:11 ID:XznGiix/O
まったく糞OSだなWindows
173名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 14:08:44 ID:FYm30qCo0
ドザは視覚障害者だから色や文字がおかしくても
全く気にしないんだね。
174名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 14:13:06 ID:8jrh2g7U0
結局マカーもWindows買うからMSが一番得をしている
175名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 14:18:08 ID:nnjrh5Bs0
MacにWinはOKでも
PC/AT互換機にMacインストールは違法なのよね
176名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 14:21:32 ID:0zl7ECcYO
>>168
バイナリエディタで読んでみると、確かにICC_PROFILEというメタデータが入ってるね。

しかし一般的なブラウザにメタデータすら反映しろってのも、
些か傲慢な気がするな…
177名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 14:24:37 ID:0zl7ECcYO
>>169-171
Vistaが糞OSなのは素人の俺にもわかるけど、そこまでだったとは。
過去との互換を断ち切ることで新たなフェーズへ、ってことなのか?プッ

>>175
PowerPCアーキテクチャでないとMacOSは動かないと聞いたことがあるんだが
178名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 14:29:52 ID:XznGiix/O
>>174
そうとも言えん
今までいろいろな理由(会社がWinだから等)で
いやいやドザ機を買わざるをえなかった人達が
Macを買うようになったわけだから
どう考えても一番得してるのはAppleだろ
現に売れまくってるのはそういう人達が買ってるからだし
179名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 16:17:05 ID:rOXrXYmg0
>>145
違うってレベルじゃねーぞ!
右の青いのってむしろどういう風に作ってあるんだ?
180名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 16:37:11 ID:1nuPZo/v0
>>176
>些か傲慢な気がするな…
ICCプロファイルに対応してないブラウザってあんまりない気がする
181名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 17:33:51 ID:WUNc1S9C0
あれだけ騒いでたドザどもが現実を目の当たりにして
逃げだしたようだな(嗤
182名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 17:59:04 ID:tcMXValD0
Mac OSXでもFirefoxだと、145の写真が同じ色に見えないよ。
Safariだと大丈夫だけど。
183名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 18:15:24 ID:0zl7ECcYO
>>181
俺ドザですが、何か?
184名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 18:18:40 ID:0zl7ECcYO
>>179
RGBだけだと(つまり元のjpegデータ本体は)青い画像なんだよ
しかしICC_PROFILEというメタデータを参照し補正されることで、正常な画像になる寸法。

もちろんこのメタデータはjpeg規格外のデータなので、大半のソフト(特にMS系)では無視される。
185名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 20:07:23 ID:nnjrh5Bs0
Macはハードを売って儲ける会社
Windowsを付けようが何だろうが売れればOK
だからMacOS単体では売ってない
186名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 21:02:21 ID:tXDDPR+i0
>>184
要するに、ソフトウェアの対応の問題でしょ。アホマカがまたOSとアプリの
区別がつかなくて恥を晒しているのか。
187名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 21:06:58 ID:tXDDPR+i0
色に関してはこんな訴訟もありますね。
http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20349226,00.htm
188名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 21:23:24 ID:C0lLRfJI0
逆に言うとMACだとこの色の違いがわからないってことじゃん。
何で5パーセントのシェアの環境が正しいなんていえるのw
普通にありえないような極端な例をわざわざ作ってまで必死だな。
カラーマネージメントしたいならそういうソフト使うわ。
189名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 21:26:23 ID:fwVzelY00
× MacにWindowsを付けてセットで販売
○ winにmacを付けてセットで販売

日本語は正しく
190名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 21:27:01 ID:ltQB3UVFO
他人と違った少数派の考えでも自分は絶対に正しいと信じこんでいる。
昔の赤軍派の人達もそう思っていたのだろう。
191名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 21:31:39 ID:C0lLRfJI0
>>190
いやカラーマネージメントが正しいとか間違ってるとかじゃなくて、
少ないシェアでの常識が正しかったからと言って、現実的には何の影響力も
ないんだってことに気づけって事w
単にマカーのウェブサイトが色おかしいって思われるだけじゃん。
昔のアホマカがネスケの方がHTML準拠だって言い張ってIEだと崩れるページ作って
意地でも修正しないの思い出したわ。
192名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 21:59:26 ID:mYs5mYca0
やっぱりドザってバカばっかりなんだなw
カラーマネジメント全然理解してない
せっかくVistaでカラーマネジメントやセキュリティーモデルを
Mac OS Xに追いつくようにMSがなんとか頑張ったのに
ユーザーがバカすぎて理解出来ずにVistaあぽーん
なんかMSがかわいそうになってきたよw
193名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 22:03:02 ID:0zl7ECcYO
ただ、DTPや印刷、ドローイングの分野では相変わらずMacが幅を利かせてる、
というかAdobeが標準みたいなところがあるから、
そっち方面では対応してないと困る羽目になるかもね。

でもAdobeのソフトはクソ高いから嫌いだ
194名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 22:05:26 ID:0zl7ECcYO
>>192
Vistaが糞なのは、少しでも使えばすぐわかる。
カラーマネジメントなんぞどうでも良くなるくらいに糞だからw
195名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 22:06:50 ID:uOo7HL6N0
もうカラーマネージメントぐらいしかMacの牙城って残ってないの?
196名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 22:11:40 ID:PKoi66Y40
9割の人たちが、おかしな色を異常と感じないで平気で使っているんだから
別に問題ないんじゃねーの?
特別な方法を使わなけりゃ、その9割は一生自分が見てる色が異常だって事に
気づかないで死んでくんだろ
それはそれで何の問題もないと思うけど
197名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 22:12:01 ID:ML9ks4bS0
マックってせけーな〜MACにウインはインスト出来るが、ウインドウズ機にマックOS
は入れられないなんて・・・まぁマックにウインOSインストしても実機と同等のスピード
出ないだろうけどさ。

セキュ掛けるなよ、マックOS!!って事で愚痴ってやったぞ!
198名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 22:15:46 ID:sGh7XSjw0
なんかこの記事頭おかしいな。
Windowsバンドルゆえに選ばれてるんじゃなくて、あくまでWindowsからの移行用にバンドルが使われてるだけだろ。
じゃあMac本体にWindowsだけでMacOS抜きで売ってみろよ。
199名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 22:18:15 ID:KyZinLOp0
「ウィンドウズPCからの乗り換えが増えている」(アップル広報部)

このコメントがすでに的をはずしてる気がするんだけど。
200名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 22:19:01 ID:y1LEbr1C0
事実上のアップル敗北宣言なんじゃねーのこれ
マカーはよく黙ってるな
敗戦の玉音放送みたいなもんか?
201名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 22:22:37 ID:mYs5mYca0
>>198
そうなんよ
書いてある事実(Macが売れている)は間違いないんだが
記者のドザ脳のバイアスがかかってて実際の購買動機が
見えない内容になってんだよ
202名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 22:23:55 ID:F7KPWAq00
一般板のスレでドザとか書いてるマカーきもい。
203名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 22:29:14 ID:RcABcI6t0
マックOS搭載dynabookはありますか?
204名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 22:30:24 ID:GRH0C4JZ0
10年後にはMacなくなってるから
心配するなw
205名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 22:31:13 ID:meVBCy3D0
Winプリインストール+オフィス2セットプリインストールで大幅割り引きしろよMS
206名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 22:31:56 ID:tXDDPR+i0
>>198
アホか。Windowsの動く、ちょっとデザインの良いPCとして売れてる
だけで、Mac OS Xなんか目当てに買ってるわけじゃないだろ。
Windowsがプリインストールになれば、それだけ面倒が減るから売り上げは
上がるかもね。
207名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 22:34:36 ID:uhNN3KB00
MacOSだから意味があるんだろ。
意味があるのか?www
208名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 22:39:22 ID:3YoNryEU0
>>145
Macに乗り換えるまでもなく、WinXP SP3+Safari betaで同じ色に見える。
でも、正直、それがどうしたという気もするが
209名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 22:40:49 ID:qg95/xnX0
>>207
どうしてもWinが99%のシェアを持っている祖国と日本を同じにしたい2世が、OSXを否定してるんだろw
210名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 22:41:17 ID:mYs5mYca0
事実
 Macが売れている

何故
 BootCampでWindowsが動く

買ってるのは誰 
 ドザ

買ってるのはマカじゃないのか
 Windowsが動こうが動くまいがマカはMacを買う訳だから
 BootCampが搭載されたことはMacを買う動機にはならない

ドザの購入動機
 ・Vistaが糞
 ・Winしか使ったことないけどWinが動くならMacの方が面白そうだ
 ・Macが欲しかったけど会社がWinだから買えなかった
 ・Macカワイイ
 ・Winに飽きた
等々

買ってるのはドザでありマカは「ドザが買いまっくてる」という認識しかない
正直な話 ドザはドザ機使ってればいいと思う

    
211名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 22:43:54 ID:mYs5mYca0
>>208
Win版Safariはカラーマネジメントをアプリレベルでしている
Appleの色に対するこだわりが分かるだろう
212名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 22:53:03 ID:Phv8Y/yB0
だったらはじめからウィンドウズマシーン買えばいいのに
213名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 22:55:15 ID:DNp+lsiV0
セット言うてもVistaはないだろ
あからさまに在庫処分の抱合せ販売w
214名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 22:55:34 ID:tXDDPR+i0
>>209
マカの大半もWindowsを併用しているし、1台で済むからうれしいって
Mac板のマカが言ってたよ。
215名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 22:57:33 ID:3YoNryEU0
>>211
 そんなどうでもよい色の設定よりも文字化けの問題にこだわってほしかった。
216名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:03:38 ID:mYs5mYca0
>>215
最新のSafariは文字化けしないだろ
217名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:05:36 ID:M4u+8mgg0
>>191
>いやカラーマネージメントが正しいとか間違ってるとかじゃなくて、
>少ないシェアでの常識が正しかったからと言って、現実的には何の影響力も
>ないんだってことに気づけって事w

いやあ、あまりにも分かり易く半島人脳でワロタw

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%F6%C2%E7%BC%E7%B5%C1


218名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:05:41 ID:ow+gTQvP0
219名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:09:00 ID:qsZidPMt0
FreeBSDも動く?買おうかな?
220名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:09:16 ID:tXDDPR+i0
>>215
ありゃ文字化けとはちょっと違うわけだが。Vistaがスーパーセットで、
世の中のシステムがサブセットだからそうなる。
そもそも日本語の文字コード体系が拡張と変更の連続で、こうした例は
過去にもあった。新JIS、旧JIS問題とか。言うなればJISの問題。
221名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:09:36 ID:IqgiD+MC0
OS9には稀少価値があるな。
222名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:12:20 ID:3YoNryEU0
>>216
 さっきダウンロードしたSafari v3.0.4はデフォで文字化けしてた。
Win版なのに設定ファイルにOsakaとあったから無理もないな。
223名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:13:13 ID:mYs5mYca0
>>219
FreeBSD動くっていうかFreeBSD系UNIXそのものだから
でもドザは買わないでいいよ
224名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:13:20 ID:tXDDPR+i0
>>217
Macのカラーマッチングが正しかったとして、それが売り上げの大勢に
影響あるかね?一般人はそんなことは気にしないし、その結果がシェアに
現れてるよね。
225名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:18:29 ID:ltQB3UVFO
少数派なのに自分は正しいなんてまさに宗教だよね。
サリンを撒いた団体の実行犯も自分が正しいと信じたからやったんだよな
226名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:20:13 ID:sGh7XSjw0
>>206
おめーがそう妄想してるだけだ。
誰がウインドーズみたいなゴミカスOS好んで使うんだ。いい加減にしろ。

あと
>>152
ドザ特有のシッタカ乙w Windowsに限らず1677万色のパレットなんかあるかバカ。
ちったぁハードウェアについて学べや。
227名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:21:28 ID:GXR/LE1G0
>>224
つまり、シェアや金儲けにカンケーなければ製品のクオリティは適当にすましときゃいいと?
ますます、半島人脳ww
228名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:22:42 ID:mYs5mYca0
>>224
全然影響ないしドザも一般人も気にしてないよ
だって見ている色が本当の色かどうかなんて分からないし
疑問にも思ってないんだからw
マカだけがクリエータの作品の真の色を見ることができ
写真家の真実を知ることができる
気にしない人はそれでいいんじゃないの
229名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:26:00 ID:ucQAvaKe0
>>225
ほんと、カルト集団ってこわいよなあ。。。


「競合他社を揶揄する“洗脳”教育 マイクロソフト」

新卒・中途を問わず、入社時には、「MS101」という導入コースがあり、シアトルの研修施設で、
1週間、缶詰めになって、基本的なソフトの知識(Outlookの使い方から)などを教え込まれるほか、
「いかにマイクロソフトがすばらしい会社なのか」についての“洗脳”のような教育も受ける。
「MS101では、IBM、Oracleなど競合他社をからかうビデオが多く流れるのが印象的でした」(参加者)。
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=255


「カルトダンス」w
http://jp.youtube.com/watch?v=EHCRimwRGLs



230名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:28:05 ID:sGh7XSjw0
>>224
シェアなんてその時の結果にしか過ぎんだろ。
お前は間違いなくPC9801全盛の時代にいたら「ウィンドウズ?AT互換機?そんなのはやんないよ。
やっぱり一太郎とPC98だね」と言っているタイプ。
231名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:32:36 ID:mYs5mYca0
>>222
ドザってホント嘘つきだよなw
Win版Safari v3.0.4って無いから
Win版はまだベータ版
会社のWinで使ってるけど文字化なんかしないし
表示も劇速だしフォントも綺麗だし
カラーマネジメントされてるしめちゃくちゃ快適
232名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:33:49 ID:d0X/8r0U0
>>230
その頃、「MSXの互換性は日本一ィィィィィ」とか言ってるんだろうな俺は・・・。
233名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:34:30 ID:tXDDPR+i0
>>226
マカは大喜びで使ってるじゃん。Windowsがないとどうにも
ならないらしいよw
Mac OS Xだけで事足りるのなら、わざわざMacにWindowsを
抱き合わせて売る必要なんかないわけでね。2つOSがあっても、
一般人は片方しか使わないし。

>>227
一般人の求めているクオリティは充分出ているし、それで
特に不満は出てないでしょ。それがシェアに現れているよね。

>>228
Macにそれが必要なのは、印刷工がちゃんと色を正確に出す
ためだな。クリエイターとか関係なし。お前らプロシューマ(笑)
風情が色の違いなんてわかるはずもないしw

>>225
カルト=マカなわけだが。アホかw
234名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:36:41 ID:tXDDPR+i0
>>230
だから、一般人が必要とするクオリティは出てるわけで、その結果
がシェアとして現れてるわけだろ。馬鹿か?w
235名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:38:07 ID:OHoush8n0
>>231

嘘も大声でしつこく繰りかえしてりゃホントになるってのが、かの国の文化の根底にあるんだよ。


236名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:42:52 ID:QYV6hIMc0
え?抱き合わせ販売しなきゃならいほど売れてないの?

ガンダム1個にガンガル×2のような。
237名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:44:29 ID:mYs5mYca0
>>233
すまん
正直言うとWindowsが無いとどうにもならんことがあるんだ
エロゲとGyaoの試聴とWiny使った犯罪行為
これだけは出来ないな さすがのMacも
238名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:54:19 ID:tthPxKnI0
DVDの違法コピーもWindowsがとっても便利
そんなえた非人にやらせたような汚れ作業を大事なマックにやらせる訳にいかないからな。
汚れ作業は安い安いWindowsマシン。美しく高級な作業はMacintosh。これ常識。
239名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:11:07 ID:sIBoMp1D0
結局これからは
通常の作業はMac
犯罪行為やエロゲはWinって棲み分けが出来てくるんだろうな
240名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:37:49 ID:9RKjVj810
Win陣営はOSも筐体も中国製品かと思うほど醜いんですが
これは犯罪行為やエロゲと関係あるんでしょうか
241名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:00:45 ID:fSJHPEbz0
アップルはAT互換使うならOSにロックかけんなよ
242名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:03:13 ID:bASNqffD0
GyaOに観たいもんは自分にはないけど、ユーザの強い要望で
Macでも見れるように改良されてるそうだよ。
あんまり知られてないのかな?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071119/gyao.htm
243名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:05:05 ID:C9NLtRiT0
まあPCユーザーの95パーセントを半島脳とか呼んでる時点で、
5パーセントシェアのマカは哀れなだけなんだけどな。
実際は5パーセント=日本における在日の数とほぼ同じなんだけどなw
244名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:06:51 ID:XPVGlgU10
特定のパソコンを使ってるから頭がおかしくなるとか思ってるなら、それはおかしい。
煽ってる奴はもう少し冷静になれ。
245名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:10:14 ID:ujxiwp/E0
>>243

どさくさ紛れに一般人とドザ(パソオタ)を同じ層にすんなよw
一般人は別にWindowsが好きで使ってるわけじゃないのによ。

246名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:13:33 ID:C9NLtRiT0
カラーマッチングどうこう言ってるバカがいるが、
WEBなら、ちゃんと標準のSRGBにあわせるべきだろ。
殆どのユーザーがウィンドウズ使ってるんだからw

 マカだけがクリエータの作品の真の色を見ることができ…

マカにしかまともに見れないページ作っても誰も来ないだろ。
プロだったら普通に首だってw
247名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:14:39 ID:C9NLtRiT0
>>245
そんなだからマカーは見えない敵と戦ってると言われるんだよ。
248名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:15:13 ID:1CV0corg0
>>245
自分が何言っているのかわかってるか?
249名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:16:32 ID:XPVGlgU10
sRGBより色範囲の広いデバイスが出て来てる時点で、sRGBは限界に至ってしまってる。
まぁ、細かく気にする事でもないかもしれんが。

WindowsもVISTAで補正へと舵を切ったんだし、それでいいではないか。
250名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:18:07 ID:SpZOlkOy0
Winと心中するなんてありえないし、
おれも買うわ。
251名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:20:09 ID:Y7V+tvJB0
ド ザ チ ョ ン 涙 目 w


252名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:21:39 ID:XPVGlgU10
まぁ、むやみに煽り立てるのも良くはない。
実際にはMacユーザもWinユーザもうまくやってるよ。

対立の構図は実際にはないんじゃないの?
煽り立ててる分子が居るだけじゃないの?

ネタで書いてるならともかく、マジで対立してると信じてるなら
もっと冷静に周りを見渡してみたらいい。
253名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:22:49 ID:JFjKlFdc0
パソコンに拘ってる奴って、何で容姿がキモイの?
254名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:24:39 ID:DbJhF5cZ0

チョーセン人のシェア信仰も困ったもんだな。言ってる事は、結局
「シェアナンバー1のトヨタカローラに乗ってる俺は勝ち組!」w


255名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:26:42 ID:C9NLtRiT0
>>252
アップルのCMみるかぎりうまくやってるとはおもえんがな。
現実にも噛み付いてくるのはいつもマカだし。
256名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:34:32 ID:dIUI/8iv0
>>245
>一般人は別にWindowsが好きで使ってるわけじゃない

たしかに。Vistaの売れなさっぷりが、それを雄弁に語ってるな。

257名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:46:14 ID:KI1qdkOv0
>>231
 Help→about safariにsafari Version3.0.4とかいてある。
会社のPCがどんなのかはわからんが、手持ちのPC3台で試したがどれも文字化けした。

どうでもいいが、ドザって懐かしいな、まだ使ってたんだ。
258名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:51:33 ID:cuA61CIV0
>>255
ネタCM如きで顔真っ赤にしてムキになるのはキモヲタしかいないだろ
あんなもん普通の人間は気にもとめずスルー
259名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:54:26 ID:khlfabKN0
TVCMなんてどれも突っ込みはじめるとキリがねぇよ。
260名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:17:17 ID:yV66wWSz0
機械音痴でライトユーザーの俺は深く考えずに
仕事場と自宅ではMac、出先ではWinノートを使っているけど、
なによりソフト間の互換性を完璧にしてほしいな。
ドザとかマカとか罵り合っているのは理解不能です。

ところで、MSOfficeのMac版が来月出るけど、
これでレイアウトが崩れるとか解消されるのかな?
詳しい人、教えてください。
というか、別OSでの互換性ってそんなに難しい技術なの?
261名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 07:43:57 ID:6SoU77ZoO
osが変わっただけでレイアウト崩れるなんて仕様書が
きちんとしてないのかね?
262名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 07:46:25 ID:+hneAMuSO
>>253
2ちゃんねらーの大半がそんな感じの奴だな
263名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:15:26 ID:o+71yEDg0
macほしくなってきた・・・でもwindowsしか使ったことないし・・
264名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:44:56 ID:FubeYrNU0
>>263

Macのメリットデメリット
http://jp.meritdemerit.com/topic/101

興味がてら買ってみては?
用途によってはMacは向いてないけど、
使ってみてダメだった場合は、
普通のWindowsマシンとして使えば良いだけだし。

Windowsユーザのうち、試しに買ってみた人の何割が
Macユーザになってるんだろうか。
半分ぐらいか?どっかに集計データない?
265名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:56:57 ID:hSrHGWyE0
真のマックユーザーはMSOfficeなんか使いませんよ。OpenOfficeを使うんです。
266名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:03:49 ID:hSrHGWyE0
>>246
ほらぁ・・ドザの脳味噌ってこの程度だから・・・

意味分かってないよお前。Windowsでも綺麗に見えるように画像調整なんて当たり前にやってるの。
問題は、各々のWindowsマシンの色調整がバラバラ(ユーザーが無知だから)で、個体別に
全然違う色合いになりがちなのがWindowsマシンだって事なの。
267名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:08:59 ID:K4kZmS/WO
あれ、まだこのスレでマックユーザーがくだまいてたんだ
268名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:27:53 ID:v1CYVlYB0
appleでmacいじってみたけどかっこよかった
でもやっぱwindowsに慣れてるから購入には抵抗があるな

パソコン1台プレゼント!winとmacから選んでいいよ!
って言われたらmacを選ぶかもしれんが
269名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:49:31 ID:nydGxXsn0
>>261
ちゃんと作るつもりが無いんだと思う
270名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:13:32 ID:XPVGlgU10
Windowsの開発の方向が、前のOSに積み増し積み増しといった感じで行われてる
感じがするのよね。古い機能を生かし、機能を付け足して開発する。
その結果、少し前に付け足された機能が不要だからといって、後になって削除する事が難しい
パターンが出て来たりする。
271名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:19:42 ID:giPnFtHL0
>>235
なるほど。だからマカはいつも嘘を連呼してるんだね。

>>237
Mac板のマカによると、Windowsがないと仕事にならないそうだよw

>>240
Macも中国製だけどねw

>>242
きっと、マカが例によって狂ったようにメールを送り続けたんだろうね。
GYAOの中の人かわいそう。
272名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:21:27 ID:CYSAW2Yq0
Macのしょぼい開発環境と開発情報が改善されないと使い物にならない。
どれくらい使い物にならないかはUNIX!UNIX!と連呼してる割に
Xcodeを使う所かシェルスクリプトすらろくに書けないマカにはよくわからないのだろうが。
273名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:23:58 ID:RQYe0dNf0
>>271
> きっと、マカが例によって狂ったようにメールを送り続けたんだろうね。
> GYAOの中の人かわいそう。
散々ヘイトメールで業務妨害やネットテロやってきた
マックユーザーですからねぇ。
274名無しさん@八周年
一般Windowsユーザ、Macユーザはこんな考えはしないが、対立を煽る事だけを
目的としている一部の集団は極めて陰湿で嫉妬深く、勝ち馬か負け馬かを
ことさらに煽り立て、日本の中に対立の構図を作り出そうと試みているようだ。

妬み、見下し、焦りの気持ちを引っ張りだそうとする発言は自分にとって
都合が良かろうが悪かろうがデマとして切り捨てる勇気を持とう。