【教育】 「毎日、保護者から苦情…つらいことだらけ」 新任女性教員の自殺、遺族が公務災害申請へ…東京★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・東京都西東京市の市立小学校に勤務していた新任の女性教員=当時(25)=が昨年自殺
 したのは、過重労働や公務上のストレスが原因として遺族の代理人が25日、地方公務員
 災害補償基金都支部長(石原慎太郎知事)に来月にも公務災害認定を申請する考えを
 明らかにした。

 昨年6月には、新宿区立小学校に勤務していた別の新任女性教員=当時(23)=が自殺して
 おり、代理人の川人博弁護士は「学校側の対応不足など共通の背景が存在し、制度の
 見直しを含めた対策を急ぐべきだ」と訴えている。

 都内で会見した川人弁護士によると、教員は平成18年4月、新任教員として市立小に赴任し、
 2年生の担任(児童数36人)になったが、過重労働やストレスが原因で鬱病に罹患。10月
 30日に都内の自宅アパートで首つり自殺を図り、病院に搬送されたが意識不明のまま
 12月16日に死亡した。

 教員は担任業務に加え、深夜にも携帯電話に保護者からの連絡が入るなど対応に追われ、
 実質的な超過勤務時間は1カ月100時間を超えていたという。鬱病発症後、教員は一時
 休職するものの8月末には職場復帰し、投薬・通院のかたわら自殺を図る5日前まで業務を
 こなした。この際、学校側からは副担任をつけるなどの措置はなかったといい、川人弁護士は
 「教員の過労・ストレスを助長する学校運営があったのではないか」と指摘している。

 川人弁護士は教員が自殺の1週間前に母おやへ送ったメールを公開。メールには「毎日夜まで
 保護者から電話とか入ってきたり連絡帳でほんの些細なことで苦情を受けたり…つらいこと
 だらけだけど」「泣きそうになる毎日だけど」と、教員の疲弊した心情がつづられていた。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071225-00000936-san-soci

※関連スレ
・【社会】 "残業月100時間超、睡眠6時間未満" 自殺した小学校女性教諭の遺族、公務災害申請
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161833918/
・【教育】「ひどい…あたし」夢見た教壇に立って2カ月、彼女は自ら命を絶った 23歳新人教諭の苦悩
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191927238/
※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198586900/
2名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:29:46 ID:GWznvJGd0
朝日も苦情
3名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:30:28 ID:1m/jk28b0
個人の携帯なんか教えるなよ
4名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:30:58 ID:QqoODP/dO
キラーペアレント
5名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:32:07 ID:yHOUDlRO0
教師なんてまじめじゃやっていけないよ
変態ロリコンでエロのために働くぐらいの感覚じゃないとダメだよ
6名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:32:08 ID:CiW/IgChO
妊娠の新任
7名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:32:11 ID:W8IKCyB30
アホだ
8名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:32:12 ID:ExrRR5oM0
親の教育がなってないのがデフォなのに、そいつ等が束になってるわけで、手に負えないだろうな。
9名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:32:19 ID:3rJaqmPx0
ホントに小学校の先生って大変だよね。マジメにやってる人は。
そうじゃない人もたくさん居るけど。
10名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:32:25 ID:foDAEfJW0
■全裸緊縛強制食糞ミュージシャン
コーネリアスこと小山田圭吾

cornelius 61 from Nakameguro to Everywhere
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1193310688/

http://www.myhomepage.vgocities.net/aoiryuyu/cornelius.htm
@無理矢理服を脱がせて、
A縄で縛り、
B排泄物を無理矢理食べさせ、
Cレスリング技のバックドロップをくわえる、

ここまでの犯罪行為を連続して行う人間も珍しいと思います。しかもそのことを全く反省していない。
いくら口先で「お詫びします」などと言っても、笑いながら語っているようでは本心では反省していないこと、明らかです。

「ロッキンオン・ジャパン」平成8年1月号(1996年)、小山田圭吾2万字インタビューより引用

「あとやっぱりうちはいじめがほんとすごかったなあ」
●でも、いじめた方だって言ったじゃん。
「うん。いじめてた。けっこう今考えるとほんとすっごいヒドイことしてたわ。この場を借りてお詫びします(笑)だって、けっこうほんとキツイことしてたよ」
●やっちゃいけないことを。
「うん。もう人の道に反してること。だってもうほんとに全裸にしてグルグルに紐を巻いてオナニーさしてさ。ウンコを食わしたりさ。ウンコ食わした上にバックドロップしたりさ」
●(大笑)いや、こないだカエルの死体云々っつってたけど「こんなもんじゃねえだろうなあ」と俺は思ってたよ。
「だけど僕が直接やるわけじゃないんだよ、僕はアイディアを提供するだけで(笑)」
●アイディア提供して横で見てて、冷や汗かいて興奮だけ味わってるという?(笑)
「そうそうそう!『こうやったら面白いじゃないの?』って(笑)」
●ドキドキして見てる、みたいな?
「そうそうそう!(笑)」
●いちばんタチ悪いじゃん。
「うん。いま考えるとほんとにヒドイわ」
11名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:32:31 ID:qVOgjy3u0
この教師のクラスの親全員逮捕しろ
12名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:32:36 ID:pLeRaJAMO
用心棒のいなかったことが悔やまれる
13名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:32:42 ID:pHUwEHp30
つらかったら皆命断ったらいいよ
14名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:32:44 ID:ykGXUSDEO
モンスターペアレンツ
15名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:33:25 ID:XRCyCb9T0
証券会社の営業マンを教員に採用してみては?
多少叩かれたぐらい屁とも思わない図太い人達だから。
16名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:33:36 ID:XNyz5TkR0
親の教育から始めないと話にならんな
17名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:33:41 ID:i99YXDFQ0
まじめに仕事しろよーw
18名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:34:03 ID:SNJlVokG0
教育格差の権化私立医学部 6年間で3000万以上の学費の大学一覧

【※ 私立医大の学費を準備できる富裕層は全世帯の1%です。】
【※ 日本国内の医学部の40%がこの金銭私立医で占めています。】

05)関西医科大学・・・・・3014万円 (+寄付金)
06)順天堂大学・・・・・・3050万円 (+寄付金)
07)大阪医科大学・・・・・3156万円 (+寄付金)
08)東京女子医科大学・・・3208万円 (+寄付金)
09)東邦大学・・・・・・・3229万円 (+寄付金)
10)久留米大学・・・・・・3237万円 (+寄付金)
11)昭和大学・・・・・・・3250万円 (+寄付金)
12)日本大学・・・・・・・3336万円 (+寄付金)
13)聖マリアンナ医科大学・3390万円 (+寄付金)
14)岩手医科大学・・・・・3448万円 (+寄付金)
15)近畿大学・・・・・・・3483万円 (+寄付金)
16)杏林大学・・・・・・・3655万円 (+寄付金)
17)獨協医科大学・・・・・3730万円 (+寄付金)
18)藤田保健衛生大学・・・3746万円 (+寄付金)
19)福岡大学・・・・・・・3772万円 (+寄付金)
20)愛知医科大学・・・・・3800万円 (+寄付金)
21)兵庫医科大学・・・・・3840万円 (+寄付金)
22)北里大学・・・・・・・3921万円 (+寄付金)
23)埼玉医科大学・・・・・4017万円 (+寄付金)
24)金沢医科大学・・・・・4041万円 (+寄付金)
25)川崎医科大学・・・・・4100万円 (+寄付金)
26)東海大学・・・・・・・4211万円 (+寄付金)
27)帝京大学・・・・・・・4919万円 (+寄付金)

http://www.geocities.jp/gakurekidata/sby1983.html
1983年では埼玉医大=大阪工大 駿台偏差値36!
19名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:34:07 ID:4V4nCaP80
モンペアし根よ
20名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:34:16 ID:ZSztucF50
明らかに金八のせいだろ。
教師は授業だけやってりゃいい。
それ以外の児童をサポートする職をちゃんと作れ。
厚労省は文科省にちゃんと指導しろよ。
21名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:34:37 ID:DV4tbDQG0
かわいそうだな〜
悔しい・・
22名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:35:38 ID:TLZRmN540
医者と教員のなり手が減っていくばかりだな。
23名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:36:01 ID:727znU5u0
会社勤めの経験とかがあればね〜
あしらいかたが分かんなかったのか
24名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:36:15 ID:XRCyCb9T0
>>16
NHKの海外ニュースで、アメリカのDQN親を再教育する施設を見たことがある。
日本も真剣に導入を考えるべきかもね。
25名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:36:15 ID:2neEIMFfO
そりゃ大学まで親のスネかじってのうのうと暮らしてたんだもんな
もっとつらい仕事なんて山のようにあるだっちゃ
26名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:36:16 ID:ExrRR5oM0
責任感強い人って仕事って簡単にやめられないからな。
27名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:36:58 ID:ztNnICXAP

可哀想に・・・
モンペア氏ね
28名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:37:10 ID:If5I59IR0
深夜に個人の携帯に電話とか死んでいいと思うよ
29名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:37:19 ID:QclbxfdQ0
これ母親からすると自分より若い小娘がって感じなんだろうな。
イケメンの男性教師か年寄り教師にすべき
30名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:37:25 ID:pHUwEHp30
25の新任の女にクラス一個担任さすのがそもそも間違い。
31名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:37:32 ID:KNNTpVV80
1クラスにそんなにもバカ親がいるなんて大変ですね
32名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:38:00 ID:48diiu3f0
>深夜にも携帯電話に保護者からの連絡が入るなど対応に追われ

なんじゃこりゃ
33名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:38:07 ID:i99YXDFQ0
だから世の中もっとつらいことことなんていっぱいあるって
こんな役立たずの税金泥棒のメス豚死んでもらって結構
34名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:38:14 ID:Vlm2iOBv0
深夜に電話とか…
35名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:38:52 ID:KCtY0NN90
自分からしんだんだろw
職業選択の自由もあるw


人間関係、職場関係に悩んで自殺する人は日本に何人いると思ってんだ?
いちいち相手してたら


死を選ぶ人間ってのはどこか甘えてると思う
生きてりゃア辛い事もあるのは当たり前、誰だって逃げたいさ
36名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:38:54 ID:ANxCawKC0
新人で女の教師かw
俺が親なら全力でいじめるwwww
37名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:38:57 ID:pfcTLoM00
バブル世代と団塊Jr.の早婚DQN
そしてゆとり

こんなのと正面からぶつかってたら死にたくもなるわ・・・
38名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:39:41 ID:W8IKCyB30
携帯電話の番号は何で教えたんだろ
教えない事になってるだろ
39名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:39:43 ID:GKsi+iFC0
自殺しちゃいけないってことを一番に教えなくちゃいけないのが教師とちゃうんか
40名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:40:16 ID:i99YXDFQ0
>>37
じゃあ死ねよ無能
41名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:40:24 ID:pLeRaJAMO
教員一族であったなら
露払いのオジサン・オバサンが
もれなく沢山ついてくる
不必要な程に
42名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:40:31 ID:iWk2DL+j0
モンスターペアレンツ
43名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:40:41 ID:/fHt73O/0
愚民を養成するという自民党の戦後教育の成果

他人のこと考えないで自分の権利ばかり主張する人間て一番あやつり安い
44名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:41:50 ID:aE1Xemke0
保護者訴えた方がいいんじゃね?
45名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:41:58 ID:pfcTLoM00
>>40
ゆとりに反応したのかw
46名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:42:38 ID:hKNY800mO
相談相手がいなかったか、相談する時間すらなかったか…
47名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:42:42 ID:fIrlH+ie0
個人の自宅と携帯は教える必要ないだろ。
緊急連絡は別の方法を考えるべきだ。学年主任とか教頭とか。
48名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:42:57 ID:VIcijDv60
>>37
そこが引っ掛かる。


個人の携帯番号なんぞ教えたら、今の状況なら深夜に掛かってくるのは常考だろ。
会社支給携帯でもキツイけどなorz
49名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:43:11 ID:iWk2DL+j0
モンスターペアレンツ
50名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:43:34 ID:i6AwKJxhO
学校も見殺し、バカな親の増加。日本の教育は終わったな
51名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:44:02 ID:pHUwEHp30
子供を預けてる親の事を全く見ていないだろ、この人事。
25の小娘に担任やらすなんて、親からしたらいい加減にしろだろ。
その辺の25のガキどもを見てみろ。コンビニじゃ客に横柄な態度で
駅じゃ地べたに座り込んで携帯いじくってるような屑ばっかだぜ。
52名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:44:54 ID:Uexpq5CvO
>>33 辛さを量りにかけるのは良くないぞ

本人が自分より辛いひともいるんだ、って立ち直りの励みにするならわかるけど

状況を知らない他人が言っていいことじゃない
53名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:44:57 ID:ExrRR5oM0
>>35
死ぬ勇気のない人間が、制限時間伸ばしてるだけだろ?
54名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:45:01 ID:r3ExTHMe0
副担任など教師の人員削減をさせないためにつくったようなものだろ
これ以上教師を増やすなど言語道断
55???:2007/12/26(水) 11:46:20 ID:XdfFio+X0
ある雑誌に、この件とは違うが、最近の学校では校長が生徒をしかるなって教員に
指導しているようなことが書いてあったな。これじゃあ教育にも何もなっていないわな。(w
56名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:46:46 ID:FGdYtFQHO
文句を言ってくる親の子は大抵は屑だな。
大丈夫だ。
社会にでてから制裁くらうから。
先日、俺は一人解雇してやったから。
親がしゃしゃりでてきたけど、
警察呼んで連れていってもらったよ。
57名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:47:01 ID:fuDJqDuy0
西東京市は異状にプロ市民と層化が多いので
夜中に生徒や父兄からTELなんて当たり前です
58名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:47:38 ID:piRVFFTt0
>>46 >相談相手がいなかったか
で、その相談も出来ない家族が金目当てで公務災害申請
59名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:50:14 ID:1HDEWRUd0
親の教育がなってないのが現状だが
その親を教育したのは今の50代60代なわけで
俺らの時代は〜とかえらそうなことばかり言ってんな
60名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:50:16 ID:GZ1PgVpzO
ていうかおまえら全員死ね
61名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:50:23 ID:r3ExTHMe0
職業選択の自由はある
体質に合わんかったら辞めたらいいだけだろ
自殺したからって何で労災払わんとならんのだ
62???:2007/12/26(水) 11:50:42 ID:XdfFio+X0
ゆとり体制、体罰禁止体制になってから教育はますます劣化しているよな。(w
現在、一般の教育系管理職がやっていることはライオンの群れにか弱い女を投げ込むようなこと。(w
63名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:51:50 ID:/fHt73O/0
しかし、どうしてこんなことで死ぬかな
気に入らない奴刺してから死ぬばいいのに この人、先天性負け豚じゃないか
64名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:52:06 ID:g/qTtTeC0
う〜ん、、、自殺するくらいならやめればいいのにね〜
俺は15年中学校で教員をして嫌気がさしてやめた!
タバコを注意した教員が暴行を受け俺の目の前で死んだよ、、、
そんな学校ばかりの15年だった、調子に乗ったガキと常識のないクレーマー親の相手をしてたよwww
それなら許せるが、戦いから逃げる同僚、責任逃ればかりの上司に呆れてやめたのだ、、、

今では大手警備会社の施設警備の仕事で本当に穏やかだ!
死ぬ前にやめろよな、、、命がもったいない!クレームには教師としてどこまでも誠実に対応はするが、所詮雑音なんだよ、、、
人間は全力を尽くす以上の事は出来ないんだよ(^o^)

本音を言うと、「教員」ってのは弱いよ〜それ以上の圧力がかかると卑怯な連中が出てくる、どれだけ嫌な思いをした事か!
65名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:52:14 ID:XRWoQLmu0
最近、自分の子がクラスの演劇会で主役でないのはけしからんと文句言ってくるような親が
多いらしいな。
66名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:53:18 ID:5MigMbrdO
負け犬だな

まあ代わりはたくさんいるから別によかろう
67名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:54:23 ID:Vlm2iOBv0
>>65
うちの子に掃除させるなって親もいたよな
68名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:55:12 ID:KCtY0NN90
やめて学習塾をひらけばいいんじゃないか
69名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:55:49 ID:8w9TpnKE0
>>63
いやいや、深夜に顧客だの保護者だのから電話かかってくるって最悪でしょ。
ぶち殺したくなる。
俺なら携帯電源切るけど、家電話じゃそうもいかんし。
70名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:55:50 ID:KysS/u6sO
自殺に追い込んだ保護者の前で遺書を朗読しろ
こんな時くらい役に立て日教組
71名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:56:27 ID:39pagE4A0
バブル世代と団塊Jr.の早婚DQN
そしてゆとり

こんなのと正面からぶつかってたら死にたくもなるわ・・・
72名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:56:50 ID:ANxCawKC0
そのクラスにDQN親がいる情報ぐらい持ってるから老害は逃げたんだろ。
新任の、まだやる気に満ちた教師なら選ばずに向かうしwww好都合だ。
73名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:56:56 ID:l1JsvuWP0
親が教師に意見した場合、厳重に審査して…
 
DQNだったら公務執行妨害で親逮捕
正当だったら教師を処分 
 
という法律作ったら良いんじゃね?
審査員は社会人の中からランダムで選べば問題ないだろうし。
74名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:57:06 ID:/fHt73O/0
学校は担任に任さないで、窓口雇えよ 社会保険庁でも雇ってるだろ
75名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:57:49 ID:4V5g1fplO
また、モンスターペアレントか。
76名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:58:22 ID:uqpwau+EO
公務災害の申請とは別に、イジメてた親も訴えた方がいいんじゃねw
勝てる証拠が揃うかは分からんが。
77名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:58:54 ID:Ru2/iGWH0
保護者に数割請求してもいいのでは?
78名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:59:11 ID:4BVPWfY3O
25才はもう十分オバサンだろ、こんな時だけ若い若いか。
79???:2007/12/26(水) 11:59:23 ID:XdfFio+X0
公立学校の教育現場が崩壊しているんだろう?教育系管理職は自覚しているの?(w
80名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:59:30 ID:Vg2Mpuyq0
保護者訴えろよ馬鹿が
81名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:59:56 ID:39pagE4A0
>>78
またゆとりか。
ゆとりは頭悪すぎ、死ねよ。
82名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:59:57 ID:edC0GO1A0
最初は田舎の学校で教鞭をとった方がいいんじゃね?
83名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:00:02 ID:I/7fIEUF0
>>74でFAだな
金ねーよとか目に見えてるが。

そんな国日本。
84名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:00:29 ID:tv4SgtIfO
教師に限らず、今のご時世、人と接する仕事は
ほんと大変だよ
ノー天気なねは土建系のDQN職くらいだろうな
酒とギャンブルの話しかして無いし
悩み無さそうだもんな
85名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:00:40 ID:UcE8MldHO
こんな事で負けちゃいけないな
親だろうがなんだろうがたまには一喝して黙らせてやらないとつけ上がる一方だ
86名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:00:56 ID:sN/r2lIHO
公務執行妨害を適用してもいいケース絶対あるだろw
87名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:02:03 ID:ZAofltLwO
教師には苦情すら言うなって事か?アホじゃねw
88名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:02:41 ID:XRWoQLmu0
現行の教育システムが、このような馬鹿親を想定していない事が問題だよな。
このような馬鹿親は、今後、増えることはあれど減ることは無いだろう。
文化省の役人たちは事なかれ主義だから、行政で対策をしないで現場に押し付けたままに
する気だろう。
日教組は、アホな反日運動している暇があったら、こうしたシステムの改善に
エネルギーを費やせ。
改善案は考えればいくらでも出てくるだろ。

89名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:02:46 ID:Hr262+0tO
本当に惜しまれるな

その時の体験書き繕って、「ガッシボカ」辺りの要素詰め込めば一躍ベストセラー作家だったろうに
そうでなくても、日教組か全教祖か、それに準ずる労働組合でも立ち上げて、マスコットの一人にでもなれたんじゃないか


後の祭りか。公務災害認定されるといいな。
90名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:03:21 ID:GIj9JygJ0
保護者の住所氏名電話番号まだ?
91名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:03:51 ID:KCtY0NN90
俺も教員になりたいなあ
92名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:04:13 ID:i3w8X6oT0
>>78
小学生から見れば25歳はオバサンなのはガチ
しかし、30代以上から見れば社会に出たばかりの25歳はガキだよ
93名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:04:31 ID:39pagE4A0
武田 鉄矢(たけだ てつや、1949年4月11日)
ドラマ「3年B組金八先生」(1979年)のヒットとともに主題歌の「贈る言葉」も大ヒットした。


団塊オヤジは奇麗事を振り撒いて逃走。
94名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:04:41 ID:l1JsvuWP0
あと、度が過ぎるDQN親子からは、
「教育を受ける権利」の剥奪を認めたら良いんじゃね?
 
コイツらに学校とかホント勿体ないし、
無駄な税金もかからなくなって一石二鳥
95名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:04:50 ID:VBQYqSbcO
大学出たばかりで社会的な耐性も持たない若造に子供を教育させようってのが間違い。
社会人としての経験がないと親に何を言っても説得力のカケラもない。
生徒との関係を考えると、小学校にはベテラン、中学校には中堅、高校には新任でいいだろ。
そういう体制を作れ。
96名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:05:07 ID:8w9TpnKE0
>>83
そうだな、電話受付雇って、電話受付時間を9時-17時とかにして。
某サポートセンター並みにテープ流して待たせればあきらめるだろ。
直接来たら広報が担当。お茶だして怒らせて器割ったら器物損壊で警察呼ぶw
97名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:05:53 ID:ZZwezBLi0
就職して、3ヶ月後には精神科へ通院しだして、
半年後に自殺だろ?

この女は、どこに就職したとしても、簡単に自殺してたと思うよ。
学校に就職したことによって精神病を発症したというより、そこに至るまでの親の教育に問題があったはず。
98名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:06:05 ID:y/U3Qw540
毎日毎日学校に電話かけてるヒマな專業主婦どもいい加減にしろよ。
お前らの息子や娘はそんなに良くできた子供なのか?
家庭内をよく見てみろよ。他をとやかく言えるような環境なのか? ああ?
99名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:06:19 ID:wz9dY5bh0
===よくわかる政治===



http://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup/CU20060214A/



28 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/21(金) 22:53:40 ID:AYAbukut0
>>1
今日の定例会議(12月21日)では、自民党批判してたね。



旧経世会の御三家が、ろくに調べもせずに
いい加減な対応したので、役人も恭順、
このような惨事になったって。



誰なんだろ、その御三家。



(平成研)
http://jp.youtube.com/watch?v=Orll0ZRmYL
100名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:06:36 ID:Vlm2iOBv0
2003年に福岡県の小学校で起こった事例では、モンスターペアレントが担任教師を「いじめ教師」として非難し、
事件が法廷に持ち込まれた際には、それをサポートする550人もの大弁護団が結成されることとなった。
しかし、審理の過程でモンスターペアレントの告発が捏造であったことが次々と明らかになった。
この事件は1審で被告(教師側)勝訴となり原告は控訴したが、2007年3月に控訴を取り下げて原告敗訴が確定した。


こんな時代だからな
一担任が苦情の全てを背負うのは大変だと思う
システム改善はいるかもな
101名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:07:12 ID:GIj9JygJ0
友人の教師と飲みにいって驚いた
夜中なのに携帯に保護者からの着信が何度かある
あれはストレスになると思ったわ
102名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:07:29 ID:39pagE4A0
バブル世代と団塊Jr.の早婚DQN
そしてゆとり

とどめに上司は奇麗事ばかり言って責任を取らない団塊

こんなのと正面からぶつかってたら死にたくもなるわ・・・
103名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:07:48 ID:o5nkJGTF0
相手がDQNだろ〜がヤクザだろうが、戦わずに逃げた時点で
教育者として失格と思うのは厳しすぎるだろうか・・・・
104名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:07:51 ID:zXe+9ajS0
モンスターペアレンツは威力業務妨害をしている
ので悪ってことになればいいなぁ
105名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:08:20 ID:g/qTtTeC0
>>100
世の中そんなもんだろう?
だから、「最後まで戦う」と言う気持ちを持った教師がいればいいよwww
「逃げる教師」ばかりだからおかしくなる(^o^)
106名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:09:11 ID:KCtY0NN90
死ぬってことは自分に非があると認めたわけね

25だとゆとり世代かw
107名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:09:30 ID:4rOS8TU8O
>>95
中学ベテラン、小学校中堅、高校新任だな
108???:2007/12/26(水) 12:09:39 ID:XdfFio+X0
あのさあ、モンスターペアレントは学校だけの問題だと思っている奴は
ものすごく甘い。今や、企業にもモンスターペアレントのクレームは殺到している。(w
我が子が仕事に音を上げているからと。(w
109名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:09:57 ID:dEP4uqOZ0
ついでにモンスター患者と
モンスターマスコミと
 モンスター2ちゃんねらー をなんとかしてください。

 なにかあると医者が悪い、って因縁をつけてくるんですよ。
110名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:10:13 ID:39pagE4A0
>>106
25はギリギリゆとりじゃない。
ゆとりとは1985年生まれ以降を指す。
111名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:10:30 ID:e7AfObgA0
>>106
その考え方そのものがゆとりだな
112名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:10:53 ID:1+sKEQ5B0
今は生徒の連絡リストとか回さないようにしてるんだろ?
それでなんで教師の携帯番号が流れてるんだよ
113名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:11:32 ID:UlEW0SAHO
社会人経験ない奴が親になる方がおかしい
親に営業か小売り、外食あたりの経験を義務付けさせろ
114名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:11:54 ID:tv4SgtIfO
高機動教師ヨシミツのでばんだな
115名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:12:11 ID:yG+3vNG40
団塊ジュニアのクズどもが親になって理不尽なクレームをつける馬鹿が猛烈に増えた
116名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:12:12 ID:0TD2wE240
だいたい教師が保護者に対してこんなに低姿勢を強いられるってのがおかしい。
サービス業じゃないだろ。
そういうふうに煽ったマスゴミが悪い。
117名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:12:15 ID:YCXS8Jbr0
いきなりクラス担任にはしないだろ普通。しかもあしらいの難しい低学年。
新人社員にいきなりプロジェクト1つ任せるようなもんだぞ。
118名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:12:22 ID:1icYF3DDO
>>110
ゆとりだよ
119名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:12:28 ID:mdN4Sa890
保護者じゃなくて過保護者っていえ
120名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:12:56 ID:D6nTqYtjO
>>98
君の言う通り。

121名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:12:59 ID:e7AfObgA0
>>112
一方的に教えろって言われるんじゃないの?
122名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:13:06 ID:ZfsVTHEUO
でもまあ、自殺する前に辞めるという選択がなかったのかとは思う。
123名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:13:10 ID:kPuil4yN0
>>103
平和市民団体みたいなメンタリティの連中が押し寄せて糾弾会の如く罵りつくすんだから
それをに対して戦えなどと女性に言うのはあまりにも無茶すぎる
124名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:13:45 ID:39pagE4A0
バブル世代と団塊Jr.の早婚DQN
そしてゆとり

とどめに上司は奇麗事ばかり言って責任を取らない団塊

こんなのと正面からぶつかってたら死にたくもなるわ・・・
125名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:13:48 ID:QQwKs8MA0
保護者に文句つけられたらその子供をいじめ返すくらいの精神力がないと教師は勤まらない。
126名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:14:55 ID:i6AwKJxhO
>>125
そしてまた叩かれるわけで
127名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:15:46 ID:uqpwau+EO
生徒に悪戯したり保護者とハメ撮りして捕まる教師、、、
親の理不尽な要求に屈して、辞職したり死を選ぶ教師、、、
 
↑これは、真面目な教師だけが生き残っていく為の
適者生存の法則と理解するが、よろしくて?
128名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:16:05 ID:4rOS8TU8O
学校の先生なんてもんは無機質が一番だな
129名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:16:54 ID:ANxCawKC0
ま、教職課程とる奴は下の下だからな
130???:2007/12/26(水) 12:17:34 ID:XdfFio+X0
ちょっと違う分析だが、まあ、昔は比較的同年代でのつながりというか
連帯感があったから、学校で起きたことは親には言わなかったな。(w

今は母子密着がすごいから、勝手に誤解した親がしゃしゃり出るって
ケースが多いんじゃないか?(w
131名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:17:46 ID:g/qTtTeC0
>>127
収入のために生徒となぁなぁ、保護者と適当に付き合う教師のための法則だよwww
真面目な奴は頭をやられるし、悪い奴は首になるwww
132名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:19:09 ID:LOCaSGot0
昔は先生といえば国立の大学を出て頭良くて威厳が合って
中卒や高卒の親からしたら尊敬の対象だったんんだけど
いまやみんな大学いくようになって先生の価値なんて無くなった
下手すりゃ親の方が先生より高学歴だったりするからね
先生なのに下に見てる親が増えた
自分より劣る教師に自分の子供はちゃんと見てもらえんのか、と
すぐ学歴で判断する奴らがいるのも困ったもんだが教師の質も明らかに落ちてるし
133名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:19:53 ID:i3w8X6oT0
>>103
厳しすぎってことはないだろう。

子供の人生を左右する仕事だから単なるサラリーマン感覚でなられたら困る。
しかし、教員の給与は公立の場合は誰でも地方上級公務員の課長クラスなので
特に小学校教員には金目当てで就職する女が多いのも事実。
その被害者になるのは何の罪も無い子供なのだから、教員には特別に高い能力が
要求されてしかるべき。
134名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:20:12 ID:oYC31+TmO
追い込んだ保護者が何も罰を受けないのは問題だろ
135名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:20:30 ID:39pagE4A0
>>132
大昔はね。
数十年前から国立なんて大半がバカの代名詞だったし・・・。
136名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:21:12 ID:KCtY0NN90
国内大学行くやつなんて負け組みだろw
137名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:22:42 ID:39pagE4A0
>>136
ゆとりが頭弱い事はよーくわかったからあんまりアピールしなくてもいいんだよ。
138名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:23:35 ID:nKgUHELHO
だって東京だもの
139名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:23:58 ID:LE2o2CMSO
で、DQN保護者の
逮捕はまだなのか?
俺が教室の親なら
過剰な過保護で
教師をこき使った
親をうったえる
140名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:24:31 ID:M3izMkHrO
>>104
いずれ、それで立件出来る時代が来る。
現状でも度が過ぎてるだろ。
あと、全部とは言わないが、こうゆうクレーマーペアレンツの大半は高卒や中卒と大胆予想。
低学歴は大卒様に対して、こちらが予想している以上に歪んだ嫉妬心を持っている。
奴等はいつも大卒様の足を引っ張るチャンスを虎視眈々と狙っている。
先生の冥福を真に祈る。気の毒で仕方がない。
141名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:25:34 ID:Vr1xoaDE0
DQN教師よか圧倒的に悪なのはDQN親だろ。
こいつらクレームつければ自分の都合よく世の中動くもんだと思ってる。

死ぬべきなのはこいつらの方。
142名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:26:40 ID:Meb8dRrx0
また保護者叩きか。
教師もろくなもんじゃねーだろ。
いじめ問題発覚の時なんかの学校側の対応見ればね。
143名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:26:58 ID:i99YXDFQ0
>>141
お前が死ねよ
能無しの役立たずw
144名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:27:01 ID:4C2DoHN40
若い教員は自殺に追い込まれるまで働いてるのに
おまえらはなんだ
wばっか書き込みやがって
ワロタワロタ言ってないで働けよ
145名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:27:20 ID:39pagE4A0
>>140
田舎の低能駅弁が嫉妬の対象になるってよくわからない世界だな。
大卒ってだけで嫉妬の対象になるの?
146名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:27:29 ID:XORwCALQ0
はっきり言って民度が低いだけだよね。
147名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:28:16 ID:KCtY0NN90
同情するやつは低脳だなwワラ
148???:2007/12/26(水) 12:28:51 ID:XdfFio+X0
年代によって大学の難易度が違うからなあ。つまり、今の大卒は10年前の高卒程度だと
本気で信じているから言うが、今のバブルな大卒が10年前の大卒と同程度だと思い込ん
でいるのがいれば、その神経が信じられない。まあゆとりに何を言ってもしょうがないが。(w
あ、今の大卒は20年前の中卒程度ね。(w
149名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:30:10 ID:wz9dY5bh0
150名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:30:32 ID:aoYO0VcJO
自分の都合ばかり押し付け、挙げ句人を死に追いやるクソ親ども
とっとと死ね
151名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:30:35 ID:Wq0fUFR1O
>>147
じゃあお前が教師やれば?
有能なんだろ?
ちなみに自分は遠慮する。低脳だから同じ目にあうだろうし。
152名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:30:55 ID:+tN43YNW0
教育学部ではちゃんと生徒に
今時のモンスターペアレントの酷さを実例を挙げて教え
それに耐えられない精神力の人間は
適正が無いから別の職業を選択するように指導してやれ
自分で想像したり判断したり出来ないんだろ
決して教職に夢を持たせたりしちゃだめだ
153名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:31:04 ID:i99YXDFQ0
>>145
底辺大卒で大卒とか言ってる池沼もいらっしゃるからw
高卒にも劣っていることに気がつかないわけよw
見た目は不細工でちび、低収入で童貞ってのが
140みたいなタイプだよw
154名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:31:17 ID:eft4urEi0
>実質的な超過勤務時間は1カ月100時間を超えていたという

そんなの普通だろ。
世間に出て働いたことないからそれくらいで鬱になるんだよ。
155名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:32:07 ID:y/U3Qw540
教師<親
明らかにバランスが崩れてきている。親の度が過ぎてる。
教師=親
になることはないが、バランスを保とうとする努力は必要。
そしてそれは当事者だけではなかなかできないこと。
最近では各自治体が思い腰を上げ始めたので、それは良いことだと思う。
156名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:33:04 ID:XRWoQLmu0
>>140
もしそうだとしたら・・・
都心部より地方の方が中卒・高卒の親の比率が高いのに、この種の馬鹿親の話が
比較的、都心部でよく聞かれるのはどうしてだろうか。
157名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:34:00 ID:yPhRu4t2O
>>133
子供の人生を左右するってのは大袈裟だな
人生は自分で決めるもんだ。他者から押し付けられた人生観で必ずしも成功するとは限らない
教師は勉強を教えるのが仕事、それ以外は範囲外
社会性、躾なんかは親が教えるもんだろ。
158名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:34:10 ID:Wq0fUFR1O
>>154
その超過勤務分がほとんど全部DQN親の対応なんだから鬱にもなるだろ。
うちの会社も超過勤務時間はそんなもんだがそれがほとんどたちの悪いクレーム対応なら
誰も続かない。残業代もないし。
159???:2007/12/26(水) 12:34:12 ID:XdfFio+X0
ちなみに最近の大卒に簡単な質問をしてご覧。驚愕するから。(w
会社は常識テストを課すだけでかなりよく新卒を選別できるよな。
でも人不足だからって目が曇っている人事もいるが。(w
160名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:34:31 ID:39pagE4A0
>>156
都心部のDQNは港湾労働者とか建設関係とか凄いのがいるからじゃね?
161名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:34:33 ID:SoMcV1G5O
今の教師は金やコネの上に育った家庭が裕福な奴が多い

静岡県のある中学教師なんか学校でロレックスの時計品評会やってる馬鹿教師もいる
そいつは面談でも「金持ちのぼっちゃん育ち。仕事も人に頭下げるなんて絶対嫌。教師はみんなから頭下げてくれる。それが気分いいから教師になった」って言いましたよ
162名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:34:35 ID:aoYO0VcJO
>>152
だな
教職に憧れる奴は、教師のいい面しか見てない
163名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:34:40 ID:E/aFAheJ0
保護者の要求は子どもの要求ではない
教師と保護者は子どもを互いに育てる立場です
164名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:35:04 ID:DwQRseEv0
新兵をいきなりソマリアへ送り込むなんてどうかしてる
しかも単独で。新兵作るのにいくら掛かったと思ってんだ
165名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:35:22 ID:l1JsvuWP0
>>159
解の公式言える奴、100人中何人だと思う?
166名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:35:40 ID:V/CB+gvU0
コールセンターなんて毎日理不尽なクレームの嵐だが・・・
つらい事がない職業なんて自宅警備員ぐらいしか思いつかない。
167名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:35:42 ID:BnojeWJj0
>>164
じゃ、いったいどうすれば・・・
168名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:35:43 ID:g/qTtTeC0
>>152
教育学部って怪しいものだなぁ、、、
実践的に「生徒」というものに接する学部にしないといかんよwww
大学の教授ってのに接した事があるが、アメリカだとかどこだとかに留学したとか、、、
そんな事が自慢の実戦経験のない連中が空理空論をダラダラ述べているんだよ〜(^o^)
169名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:35:45 ID:NUKvV2J/O
ホント教師なんかなるもんじゃないな
170名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:35:49 ID:UlEW0SAHO
>>142

そういう事件があれば該当教師をたたけばいい
今回のケースでは馬鹿保護者が叩かれるべきだ
171名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:35:50 ID:qpWIUMVo0
アホな教師だ
保護者のいうことをぜんぶ採り合っていたらいくら時間が在っても足りるわけがない
自分の信念を持たずに生きてきたから、こんなことになる
タワ言いうやつは一喝すればいいだけ。
幼稚園児みたいなことを愚痴るな、アホか
172名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:36:22 ID:i99YXDFQ0
>>165
言えなくても、お前より見た目性格頭のキレで勝っているので
お前は死ねば?w
173名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:36:44 ID:39pagE4A0
ゆとりは死ねよ。
こいつらが教師になったら教育完全崩壊だな。

つーかゆとりはバカでも民間企業に就職できるから
凄いバカな人材が教師になるんじゃないの?w

ゆとりの底辺と言ったら想像を絶するレベルだと思うぜww
174名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:36:57 ID:47HlezFtO
25とかで死ぬくらいなら辞めればいいのにな…。

まぁ死にたくなることはあるけどな…
175名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:37:10 ID:cDYoQvx10
最近の親を学校に入れたほうがいい
とはいえ、携帯は業務用にもうひとつ持っておくべきだったんじゃないのか
複数のクレーマーにいつでも電話して、と言ったよーなもんだ
176名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:37:34 ID:SGl7ogEXO
これで保護者がのうのうと生きていると思うと・・
177名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:37:37 ID:n+7u+ecmO
これ、問題はどう考えても「新人が一年目から現場責任者になる」体制の問題でしょ。
一年目の新人がまともに接客出来るわけ無いじゃんね。

まあ、20年くらいまえに、新人研修制度に一大反対キャンペーンを張って、骨抜きにしてしまった日教祖ですから。今後も改まりはしないだろうがね。
178名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:37:52 ID:E/aFAheJ0
教員採用試験は結構難関です
引き籠もり運動不足には無理です
179名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:38:02 ID:DwQRseEv0
>>164
ナルト方式でいいんじゃ。そのための費用なら俺以外の国民が払うよ
180名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:38:19 ID:KCtY0NN90
>>164 ソマリア側なんてみんな新兵だぞ
181名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:38:35 ID:biHg1aR40
いい加減、死んだ奴が正しいって見方を捨てろよ
182名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:38:47 ID:i99YXDFQ0
>>164
頭悪すぎるwww
183名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:38:53 ID:tPFN8X0H0
クレームばかりで落とす金に対して労力が大きすぎる客は切ればいいけど


学校は切れないからなwwww
そういう制度あればいいんじゃね?w
184名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:39:02 ID:XRWoQLmu0
>>160
なるほど。そういう可能性もあるな。
一度、馬鹿親どもの統計を取って生態を調査してみたいな。
185名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:39:11 ID:Wq0fUFR1O
>>166
コールセンターは自分の管理下にあるものについてのクレーム対応ではないから
自責の念とかは生まれない。
教師は全部自分の責任。新人にいきなり管理職やらせるようなもんだ。
186名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:39:12 ID:l1JsvuWP0
>>177
それは言えてるかもな
そもそも新人が担任をするという時点でいろいろおかしい
普通は副担任あたりから始まるもんだ
187???:2007/12/26(水) 12:39:19 ID:XdfFio+X0
子供の躾が親の責任というのは至極まっとうな見識なんだが、DQN親には
おそらく通じないだろう。教育と名の付くものは全部学校や教師の責任と思い
込んでいるのが多数いると思う。(w

さらにその上に、上位校へ行かせろというのがついたら最悪だな。何しろ
学力の平均が何か分かっていないんだから。(w
188名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:40:43 ID:Meb8dRrx0
>>170
叩かれるべきって何を根拠に?
正当な苦情だったかもしれないだろ。
189名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:40:59 ID:n+7u+ecmO
>>168
教育学部を無くして、採用試験に合格した奴が専門の学校に入り、そこを卒業したら免許交付・配属という、警察学校や消防学校のようにしたらいいと、前から思ってる。
190名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:41:22 ID:i9Y76AadO
デカい部屋作って、学年毎に全員集めて授業したらいいよ。
授業する教師は一人で、残りの教師は席まわっとけ。
机と机の間を3mくらいにしたら私語も減るよ。
191名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:41:21 ID:XORwCALQ0
奴隷自慢に見せかけた無職ヒッキーの釣りだらけなスレだな。
192名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:41:30 ID:qpWIUMVo0
ゆとりはアホが多いけど、そうさせたのは社会だからな
義務教育の教えるカリキュラムがアホなだけだろ
無能が無能を育てるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
現在の日本が、その極めたる例だろ
政治家、官僚が、(法律が、法律が、法律に添っていない・・・)
その法律を創ったのはおまえらだろ、4ねよ屑
国民は糞法律なんか変えたくてウズウズしてんだよ、
193名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:41:33 ID:39pagE4A0
バブル世代と団塊Jr.の早婚DQN
そしてゆとり

とどめに上司は奇麗事ばかり言って責任を取らない団塊



そして完全に息の根を止める最終兵器

民間企業に就職できなかったゆとりの低層が後輩教師に・・・。
194名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:41:33 ID:mdJSejuK0
きちがい親がこんなに多いんじゃ、な。今後教師は日本人のなり手が
いなくなるな。バカ児童は中国人かブラジル人に教えてもらえばいいよ。
195名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:42:02 ID:NUKvV2J/O
で、
お前らの見解としては
何の何処が悪かったと?
196名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:42:03 ID:JH3W1QdkO
入学時に親の精神鑑定をして、引っ掛かったら親も学校に放り込む
197名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:42:24 ID:DwQRseEv0
>>167
アンカーまちがえた
ナルト方式だと、新任忍者は先輩忍者のサポート役からスタート
198名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:43:04 ID:XRWoQLmu0
>>164
ソマリアはどうか知らないが、イラクのような激戦地に送られる新兵は多い。
彼らはほとんどが貧しい黒人やヒスパニック系の移民の子で、
職の無い青年などが、軍隊に行けば人生が何か変わるんじゃないかと思って志願してる。
白人の子は、きちんと教育を受けて、高給の会社に入って、プール付きの一戸建てに住んで
戦争とは無縁の裕福な生活を送っていて、そんな人たちがイラク開戦を支持してきた。
それがアメリカの現状だな。
199名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:43:28 ID:KCtY0NN90
ナルト方式ってなんだ??
200名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:43:55 ID:AtNRjYlJ0
>>148
キミのような内容を名古屋大学近くの地下鉄の駅から乗り込んできた
教員らしき人物2人が話していたよ(笑)。
201名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:43:57 ID:L7q9rpA10
生徒の悪行に手を焼いて親に連絡したら子供以上のキチガイ。
そら精神を病むわな・・・
202名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:44:33 ID:RPjYqoPC0
小学校の厳しい教員試験通るような学業はできるような人は、まじめで
純粋な人が多そうだな。

生徒、生徒の親なんていろんな人がいるからなー、最近、道徳わきまえた
人なんて少なくなってきてるもんな、せめて、自殺するぐらいなら
先生やめてもよかったな。
203名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:44:38 ID:6s/GX9si0
まあ、田舎だとだいたいその県の国立大学出身者が教師になってるし、
親の学歴も高卒レベルが多数だから、あまり問題ないだろうけど、
都会だと教師より高いレベルの大学出身者が多いから、何かと口五月蠅い
場合も多いだろうな。

クレーマーというのも両方ある。DQN家庭の親と高学歴の親。
204名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:44:53 ID:Wq0fUFR1O
>>199
NARUTOだろ。ジャンプの。
自分も何かと思ったw
205名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:45:16 ID:oNvdYYUZ0
この手のメールや泣き言を聞いたら周りは気にするところか甘えだとか馬鹿なことをいう例もあるからな。
それで娘を死に追いやった馬鹿親も居たな。
何故か被害者面してたがどうみても娘殺しです。
206名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:45:28 ID:Wr5QujK1O
クレーム厨が微妙にまざっててワロタ
207名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:46:08 ID:qpWIUMVo0
ってばよぉ!ってみんな言えばいいのかwwwwwwwwwwwwwwwwww
208名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:46:10 ID:KCtY0NN90
>>298 州兵が多いな
予備自衛隊みたいな制度か

帰ってきたらほとんど負傷してて仕事がないみたいなことに・・・

ベトナムの時はひどかった
失業者が町という町にあふれてた
209名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:46:30 ID:wa7jPCHa0
夜中に携帯に連絡してくるのなんて、無視すりゃいいじゃん。
210名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:46:38 ID:UsViaAl+0
朝日新聞とってる家庭をアサヒペアレントとして教育委員会が監視するべき
211名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:47:07 ID:UlEW0SAHO
>>198

新兵を鍛えるのも大事だがゲリラを押さえるのに兵隊だけってのがおかしいんだよ
212名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:48:00 ID:g/qTtTeC0
>>209
「何で通じないの!」とクレームが来るよ(^o^)
213名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:48:34 ID:DwQRseEv0
>>198
ソマリアはあくまでたとえなんですけど(^^;
医者の学会集中月のSM倶楽部とでも置き換えてくださいw
214名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:48:56 ID:wa7jPCHa0
>>212
営業時間外だからにきまってる
215名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:49:10 ID:i99YXDFQ0
ゆとり叩いてるのってあれか?氷河期か?
氷河期でもまともな人にはまともな職業があたったのにねwww
216???:2007/12/26(水) 12:50:23 ID:XdfFio+X0
そもそも緊急時でもないのに営業時間外に電話するという行為が
社会人のものではないわな。(w
217名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:50:28 ID:11gzmfbBO
ロリコンでもないと今の理不尽な教師は続けられない
218名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:52:27 ID:Wq0fUFR1O
>>217
もしくはマゾじゃないと無理だな。
理不尽ないじめが楽しくて仕方ない人じゃないと無理だな
219名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:52:28 ID:KCtY0NN90
ショタコンって聞かないな
220名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:52:39 ID:s2FAsnaQO
ゆとり世代なんかに教師なんかつとまる訳ないじゃん
アイツラ中身は幼稚園児と変わらんし
221名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:52:39 ID:4eSKoNoP0
自分も、かつては子どもだったということを忘れてしまったような人が増殖中か。
222名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:53:10 ID:exOVhRm80
保護者のブラックリストでも作って
その児童は隔離しろよ。
223名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:53:27 ID:IYJWOsoo0
こういうクレームを、教師本人に直接言う環境がおかしいな。
学年主任とかが窓口になって全部対応しろっつう話だ。
224名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:54:41 ID:i99YXDFQ0
>>222
お前見た目が相当池沼だけどまさか結婚しようとか思ってないよね?w
やめとけよこの犯罪者
225名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:55:00 ID:oNvdYYUZ0
>>216
普段仕事と称して談合・偽装・詐欺をしている奴らが社会人なのかと。
いつもと同じように教師にも対応してるだけだろ。
226名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:55:42 ID:KCtY0NN90
なんで俺に相談してくれないんだよ

貴重な・・・
227名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:56:26 ID:MRSTWDMeO
公務員を殺しても罪にならないようにしてよ
そしたら公務員狩りだ!
228名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:56:52 ID:2iOvPH5cO
毎日が保護者にクレームかと思った
229名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:57:19 ID:qpWIUMVo0
馬鹿を相手にするから馬鹿なんだよ
まあ、それをあしらえないから馬鹿なんだろうがな
これは、しょうがない
230名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:57:37 ID:+PWVTUFy0
教師になる前に、犬の調教や日光猿軍団に半年くらい研修に行った方がいいと思う。
231名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:57:58 ID:UlEW0SAHO
>>223

県の教育委員会に設けたらいいよ
保護者様ご相談センターって
弁護士とか元企業のクレーマー担当とか元警察官がやればいい
生徒の人権も教師の人権も保護者の人権も守る
232名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:58:12 ID:LUYphYmG0
辞めてりゃよかっただけじゃん
ゆとり世代は「自分が継続できるかどうか」も他人の判断仰がないと解らないのか?
んでゆとり親が「仕事が身の丈に合ってないのに退職勧告とかケアしてくれなかった周りが悪い」て?
どっかの暇人サークルで「教師ごっこ」でもやってりゃよかったじゃん。
233名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:58:25 ID:/0oKcG2SO
さて 苦情電話した親はどう思ってるのかな
葬儀では「良い先生だったのに…」とか嘘泣きしてそう
234名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:59:05 ID:UukaWIbQ0
826 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2007/12/26(水) 00:21:37 ID:j2bO6NCd

ここまで文句を言う親も親だけど、
結婚もしてない、子どもも産んでない人に自分の子どもをまかせられるだろうか?
それに、自分が新卒社会人だった頃のことを思えば、
そんなルーキーに子供を預けたくない親の気持ちも理解できるわな。
235名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:59:21 ID:DwQRseEv0
公の医療、介護、教育は、亜人間に潰されます・・・
236名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:59:29 ID:W8Jg6zhF0
今のご時世、真面目で思い詰めちゃう人は教師にならない方がいいな。
237名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:59:45 ID:i99YXDFQ0
>>232
いやいや一回でも職を変わったことがあるやつは普通の人より劣ってしまうよw
新卒で採用された会社に一生勤めないと一人前にはなれない
238名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:00:24 ID:4eSKoNoP0
自分の子どもの躾けや教育は、他人がしてくれるものだというおかしな感覚は、いったいどの世代から生み出されたのだろうか。
239名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:00:34 ID:39pagE4A0
>>237
ゆとりの池沼が知ったような事を言うな(笑)
240名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:00:46 ID:BTkbPmNe0
教育の世界でも悪平等化が進んだからね。学校の教師は一種のサービス業としか保護者も見なくなり
クレームをつける事も正しい事だと思うようになっている
さらに教師が生徒を叱るのも間違っていると考えるようになっているからな
ま、しかし日教組が旗振り役になって進めた、何でも平等主義の結果だから、自業自得の面もあるのだがね
241名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:03:08 ID:i99YXDFQ0
>>238
バブル、氷河期あたりかな
>>239
え?まさか転職された方ですか?
いやーはじめてみましたあなたみたいなクズw
うちのパパとママなんて某有名大学を卒業してから
一流企業に勤めて今50歳なんですけど、順調に出世もしているみたいで、
やはり選ばれた人間は違うなと思わされる毎日です、ハイ。
242名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:03:10 ID:aiFbsAxmO
23歳の人の事件とは違うのか…。
同じような境遇の人はたくさんいるんだろうな。
243名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:04:15 ID:wzOkSalm0
今のモンペすげーよw
マジ教員やってる友達とかから聞くとアリエナスwww
244名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:04:25 ID:FPVF5mACO
新米教師のスイーツが夢やぶれたり、か
子供の為に教師になるんじゃなく、
(自分に都合のいい)子供が好きという理由で教師になるやつは好きじゃないね
245名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:05:07 ID:qpWIUMVo0
>>241
おまえも変わりもんだよな
かわいそうにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まあ、何回も言われているから慣れているだろうけどさwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
246名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:06:00 ID:HkECqZinO
知り合いが教師やってるけど、やっぱ親は変なのが増えたらしい。
親が電話で担任に文句言ってるのを聞いてた子供が、後日来て「先生、うちの親が
ひどい事言ってごめんね」と謝りにくる事もあるとか。
247名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:06:10 ID:UKgXH+l7O
新人の男性教師とかならまだ和気あいあいとなんとかなるんだがなぁ・・・
若い女教師はどうしてか苛めたくなるよな。男子校だったが若い美人の女教師2人来て2人とも生徒に苛められてやめたな
248名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:06:13 ID:XRWoQLmu0
>>243

もっと詳しく

>>241
これは・・・釣りの書き込みか?
249名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:06:34 ID:uRJSLM2vO
うちの嫁も教職だが大変みたいよ〜
特に父兄が自分より年上だとやりにくいみたい
個人的には遠距離通勤だし辞めてほしいんだが、本人は辞める気なし
父兄から怒鳴り込まれると『もう辞めようかな』とか考えるらしいが、生徒の顔を見ると『せめてこの子達が進級するまでは』
となるみたい
毎年その繰り返しだねぇ

おかげで子作りも出来ん
250名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:06:37 ID:xw5kRXct0
>>241
お前も頑張ってパパママみたいになれよw
レスみてる限り無理っぽいけどさw
251名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:06:56 ID:i99YXDFQ0
>>245
だって転職とか適合力のないクズがすることでしょw
大卒は転職しないよwあほIT関係の猿どもは別としてさw
エリートは選ばれた人間だから転職するような環境に陥りませんw
252名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:07:04 ID:4eSKoNoP0
>>241
突然変異でもしないかぎりは、自分が子どものころどんなだったかぐらいは覚えているはずですよねぇ?
時代の進化もあるから同じにはならないとしても、自分たちのころと比べて、学校に極端に依存してみてもねぇ。
自分たちの無能力を責任転嫁するDQNが増えているのかな!?
253名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:07:23 ID:39pagE4A0
ゆとりって散々バカだと言われてきているが、
ここにも一つ実例が出てきたか。

ゆとりは死ねばいいのに。
254名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:08:09 ID:E/aFAheJ0
ネタスレになっとる・・・
255???:2007/12/26(水) 13:08:31 ID:XdfFio+X0
うちのパパとママ・・・なんて書き込み初めて見た。大丈夫かよ。(w
256名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:08:45 ID:frWPKYUQ0
20代のペーペーに教師は務まらないだろ。
教師よりも学歴がある家庭も多く、やくざ級のDQN一家もいるのだから。
最低でも35歳位の社会経験が必要だろ。
257名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:08:58 ID:egfbwj+kO
>>241
出す例が自分の親とはwww
君は、世の中にはいろいろな人がいるということを知った方がいい。
まずは、家を出て職を探すことから始めなさい。
258標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2007/12/26(水) 13:09:38 ID:43eu0UB70
よくわからん流れだが、
モンスターペアレンツ(笑)は、何とかせんといかん。
登校を禁止したら良いのではないか?
実際、そういう親の子って、ロクなの居ないから。
うちの子のクラスにも2人、問題児がいる。
まあ、正直に言えば、転校するなり、夜逃げするなり
してほしい。
259名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:10:04 ID:2U6qLSQq0
携帯の番号を教えたのが運の尽き
260名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:10:20 ID:i99YXDFQ0
そうだなぁ、たとえば大学入るのに留年した馬鹿は社会にいらないよねw
それと同じで転職するようなクズも社会にはいらないんだよ
失敗するような無能は日本にはいらないっすよ〜〜www
>>257
まだ就職活動の年じゃないよw馬鹿w
261名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:10:23 ID:39pagE4A0
ゆとりはバカでスカでも有名大学に入れるという前提を忘れているからな。

加えてここのゆとりは少し天然入っているし。
262名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:11:15 ID:e1stJEIEO
親にも賠償請求すべき!
263名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:11:20 ID:Hzpefhw50
新任女性教員かぁー
苦情の振りして電話してお話しよ
264名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:11:39 ID:3QrvGAqK0
25位の未熟な若者が小学生くらいの子供を持つ大人によってたかってイビリ倒されりゃそりゃ
勝ち目なんてないわな
集団リンチとかわらんなぁ
265名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:12:24 ID:qpWIUMVo0
>>251
おまえはさあ、本質的なことがわかっていないよ
人間の、動物の、生き物の幸せはねぇ、自分が決めることなんだよ
自分が幸せと思ったやつ勝ちなわけよ
屑でもカスでもそいつが幸せと感じたらそいつの勝ちさ
もし、おまえが幸せと感じていないのならねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
266名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:12:39 ID:h9pTzVpI0
ブラック企業で働いてる奴からすれば、どうよ?こういうの。
267名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:12:40 ID:8AkWJU3t0
この人は何の仕事ならちゃんとできたのか疑問
268名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:12:43 ID:wr8S4i4W0
>適合力のないクズ
>大学入るのに留年
……釣りかとみまごうばかりの天然ぶりだな
269名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:12:44 ID:DwQRseEv0
相手が弱気になったり、譲歩したりすると、
調子こいて追い込みをかけるやつがいるからな
怪物親もそういう輩なんだろう
そういう駆け引きはベッドの上だけにしてもらいたいものだ
270名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:13:11 ID:pjMP36qk0
ま、いいんじゃね

だってモンスターを育てたのは日教組の先輩教師なんだから後輩が後始末を任されるのは
仕様がないよね。
271名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:13:14 ID:egfbwj+kO
>>260
あ、まだ学生なんだwww
社会をまだ知らない童貞野郎が、偉そうな口を利くのは程々にしておいた方がいいよ。
272名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:13:17 ID:XRWoQLmu0
>>249
そこを頑張って子作りしてください

>>255
ブログ巡りをしていると時々、大学生にもなって親のことを「パパとママが・・」と
書き込みしている人を見かけて、気持ち悪くて吐き気がしそうになる。
まあ、世の中には一定の割合でいるんだろうな。
273名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:14:12 ID:9wJJJzNgO
>>267
基地外バカ保護者氏ね
274???:2007/12/26(水) 13:14:20 ID:XdfFio+X0
いやはやこのスレでも実証されつつあるとは思うが、ゆとりとは言葉が通じません。
ほとんど無理です。(w
275名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:14:20 ID:Lil5bfOh0
ここ10年で保護者の質が変わったと聞くよ。
子供も自分がちょっと不快に思った事をすぐ大人に言いにくるようになったって。
直接子供同士で「やめろや!」とかそういうのなくてその場で我慢して先生や親に言いに行く。
もちろん深刻なイジメとか暴言にはそれでいいのだけど
ちょっとドツいたとか無視してるんじゃないかと不安だとか本当にキリがない。
だから先生に「昨日家の子が○○君に消しゴム隠されたと言ってます!」って夜電話かかってくる。
276名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:14:51 ID:39pagE4A0
ゆとりくらいのもんだろ。
うちのパパとママがって大学生にもなって言っている知的障害者はw
277名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:15:30 ID:uRJSLM2vO
>>259
嫁の勤める学校なんか、最近まで自宅の電話番号をクラスの連絡網に載せてたからなぁ
嫁が不在の時に自宅に父兄から電話が掛かって来て、オレが対応した事もあるよぅ
逆に父兄をやり込めてしまって嫁激怒
嫁と一緒に父兄のとこに謝罪に行った事もある
まぁ相手の態度は豹変してたけどねぇ
若い女性教師は損だと思うよ、ホント
278名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:15:43 ID:cw036XtE0
誰がなんと言おうとこの女性教師はよく頑張ったと思う。
279標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2007/12/26(水) 13:16:04 ID:43eu0UB70
>>266
ブラックはあくまでもブラックだから、別に考えないと・・・。
・・・と前置きして。。。

俺んとこは一昨年、労基署様が来てくれて、とんでもないほど
普通企業になったんだが、クレーマー対策や(精神的な)仕事
押し付けに対しては、やっぱり本人が強いか、鈍いか、、、で
無いと、もたないよ。

この先生に限らず、もうちょっと世間様のズルさを経験してきた
人じゃないと、小学校教諭なんかできないんじゃないかなあ・・・。
280名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:16:05 ID:RLv1lT/R0
漏れのオカンが学校の先生していて
漏れん家にこの間来た時に話してたんだけど

いま学校の先生は中間の世代がいないんだって
上は団塊の世代で30代40代が全然いなくて20代の先生ばっかりなんだと
だから誰に相談していいのかよくわからんらしい
あと人付き合いの苦手な先生がドンドン出来上がっているそうで
281名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:16:26 ID:3QrvGAqK0
・子供がひとつのおもちゃを取り合って、ケンカになる。そんなおもちゃを幼稚園に置かないでほしい
・自分の子供がけがをして休む。けがをさせた子供も休ませろ
・親同士の仲が悪いから、子供を別の学級にしてくれ
・今年は桜の花が美しくない。中学校の教育がおかしいからだ
・授業中にお菓子を食べたので注意したら、「おなかがすいていたのにかわいそう」
・運動会の練習で「気をつけ」と号令をかけたら「軍隊みたいな教育をするな」
・携帯を取り上げたら「親が買ったのだから親のものだ。教師が取り上げるな」
・どの教師がどのクラスを担任するかを勝手に考えて、「この通りにしろ」
・朝礼の時に態度が悪いので大きな声で名前を呼んだら「みんなの前で叱らなくても、うちの子は後でそっと話してくれたらわかる子なのに…」
(以上、Yahoo!知恵袋より引用)

・不登校の子が家でストーブをけり倒した。学校が弁償してほしい
・いじめに遭う我が子を転校させるので、通学の交通費を出してほしい
・義務教育は無償なので野球部のユニホームは学校で洗濯すべきだ
・写真の中央に自分の子供が写っていない
・休んだ1週間分の給食費を返してほしい
・参観日に授業を録音した親が「先生の授業はここがよくない」と指摘
(以上 毎日新聞より引用)


これが今の変な親が学校に要求すること
282名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:16:26 ID:i99YXDFQ0
>>265
なんか、すごく、負け組、っぽい、書き込みですねwww
ププ
>>268
うーん?大学ごときに入るのに留年なんかしちゃうクズ?でいいですか
>>271
いや童貞ではないです、15歳の時に初体験済ませてます
常識でしょw
283名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:16:37 ID:LUYphYmG0
>>241
確かに・・。
幾ら社会的に成功しても来世で救われなきゃ成功とは言えないもんね?
お前等ってチョン作に幾ら貢いだかで成功の度合が定義されてるんだっけ?
284名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:16:54 ID:M04P8lar0
仕事がうまくいかなくて自殺するヤツなんていくらでもいる。
教師が自殺したからって特別問題にするほどじゃない。
遺族は労災ほしがってるだけ。
要するに金だ!
285名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:17:01 ID:pt7R/gux0
知り合いの子供が通う学校には
「子供の躾は学校にすべてお任せします」と平然と言う親がいるそうな
286名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:17:02 ID:E/aFAheJ0
マーマンってドラクエのモンスターだろ,半漁人だっけか
287名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:17:48 ID:wr8S4i4W0
>>282
>うーん?大学ごときに入るのに留年なんかしちゃうクズ?でいいですか 
……お前、ちょっと喜ばしくなるぐらいバカだな。
288???:2007/12/26(水) 13:17:56 ID:XdfFio+X0
あともう少しするとゆとり世代の先生が大量に出てくるからもう何が何だか・・・。(w
289名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:18:23 ID:39pagE4A0
ゆとりって正しく団塊の後継者だと思わない?

団塊と同レベルの頭の悪さと話の通じなさだぞww
290名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:18:49 ID:vuJrorKEO
学校へなんでも押しつけてる人任せな親ほど、学校に噛み付くね
私もつい先日、口うるさい保護者によって緊急保護者会に出されたけど

主婦同士でも話が合わず嫌な空気になって話もまとまらなくなってた

理不尽な保護者に振り回されるのは教師だけじゃないんだよね〜
今リアルに体験中
これ2度目だわ・・

もう役員なんてしたくない・・異様なもの見ちゃうから
291名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:19:20 ID:LUYphYmG0
>>265
なんか、すごく、負け組、っぽい、書き込みですねwww
ププ
>>268
うーん?大学ごときに入るのに留年なんかしちゃうクズ?でいいですか
>>271
いや童貞ではないです、15歳の時に初体験済ませてます
常識でしょw
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
292名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:19:27 ID:wa7jPCHa0
子供のしつけって別に大変じゃないし。
箸の持ち方やらあいさつの仕方も教えられんやつっているの?
293名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:19:31 ID:M04P8lar0
能力のない教師が一人脱落した。
いいことじゃないか。
294名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:19:36 ID:La0Y1i5jO
>>282
こいつ社会適合力無さそうだなwwww
就職しても一年保たないタイプwwww
295名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:19:49 ID:c+WS1UIuO
モンスターペアレンツ VS ゆとり教師


カミングスーン
296名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:20:14 ID:uRJSLM2vO
>>272
結婚して3年、いまだにゴム使用ですよ・・・orz
たまに『そろそろ学校辞めてくれんかな』と言うと
『3月まで待っててね〜』『アンタがコケたら私が食わすから』
と言われるぅ
297名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:20:17 ID:E/aFAheJ0
釣りうぜー
298標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2007/12/26(水) 13:20:30 ID:43eu0UB70
>>290


漏れ、PTA役員やってるけどさ、
そういうDQN親は淘汰されない??

うちはマトモ(すまん自称で)親ばっかり
で、とっとと役員割り振って、平和にコトが
すすんでる。

(良くないかもしれんが)先生も、我々の前で
は、本音を教えてくれて、和む。
299名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:20:34 ID:39pagE4A0
ゆとり教師がゆとりの子供を教育するとどうなるのだろうか。
300名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:20:36 ID:jYpKJroxO
この教員はどの会社に就職しても自殺してただろうね。
いい大人が…しかも子供の見本にならなきゃいけない立場の職業についた人がこれでは情けない。
301名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:20:55 ID:3QrvGAqK0
>>280
30代40代がいないってどこの企業にもあることだな
一番重要な年代が要らない人材ってことで破棄されてきて
今頃になって足りないつってももう使い物にならなくなってるしな
年寄りが頑張ればいいだろ
302名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:21:18 ID:qpWIUMVo0
>>282
おまえの勝ち組ってなーに?
303名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:21:20 ID:DwQRseEv0
>>280
県単位や市単位の同期のつながりはないの?
食事会とかやればいいんじゃないかな
304名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:21:21 ID:i99YXDFQ0
>>287
留年しちゃったんですか!wうわ、恥ずかしいw
生き恥ですねw
>>283
よくわからないんですけど、大学出たのに金すらまともに
稼げないのは馬鹿だってさ
周りのみんなが言ってるよw
305名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:21:38 ID:4ojfjhIL0
モンスターペアレンツに殺された
306名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:21:48 ID:PyqL3SnEO
この先生にどんなクレームがあったのかわからないけど、一概に親が悪いとも思えない。
うちの子は隣の席の子と、ちょっとした誤解で教材の奪い合いをして揉めた時に、「〇〇君のお母さんへ。もう盗みません。許してください。」と先生に言われ一筆書かされたらしい。
「なぜ相手の親に?しかも盗んだって言葉は変じゃないですか?」と先生に訪ねたところ、「申し訳ありません、お母さんに嫌な思いをさせてしまいました」といきなり謝罪。私ではなく、子供の気持ちを考えてくださいと言いました。
また幼稚園の時に、女の子を鬼ごっこのように追いかけただけで「ストーカー行為をしていました」と注意されるし…なんだか最近の先生の感覚がわかりません。
307名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:21:52 ID:B3jkVQ8J0
スイーツ(笑)が悲劇のヒロイン気取りで自殺w
308名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:22:14 ID:RLv1lT/R0
あと公務員には公務員的な評価方法があるからね
これが一般常識とはかなりかけ離れているから
常識人ほど付いていけないらしい
だからこの自殺した先生も普通だったらまともだったのかもしれない
309名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:22:18 ID:k0MmWnes0
うむ、これは労災認めていいよ。
俺も子持ちだが、最近は教師個人の負担が重過ぎると思われ。

だから、一方でそれを無視するDQN教師が現れる。
310名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:22:48 ID:XRWoQLmu0
>>281

そんな親の元で育った子供が大人になって、社会の中枢を担うようになったら
日本は終わりだな。確実に中国に負ける。
中国人の民度も似たようなものだが、人数が多い分、向こうが勝つな・・・。
311名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:23:02 ID:39pagE4A0
ゆとりの頭の悪さは今の少年ジャンプを立ち読みすれば少しわかるかも。

最近立ち読みしてみたが、あまりの頭の悪さに立ちくらみがしたw
312名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:23:03 ID:wr8S4i4W0
>>304
「大学入るのに留年」
……落ち着いてこれ見て何かおかしいと思わないか?
313標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2007/12/26(水) 13:23:26 ID:43eu0UB70
>>306
お前の子が問題児。
314名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:23:34 ID:/0oKcG2SO
うろ覚えなんだけど中学の時ある中年の教師が急死した
私は病死とか思ってたんだけど実は自殺で、原因はその教師が受け持ってたクラスの生徒達からのいじめだったらしい、とかいう噂がたった

ありがちな黒板に悪口とかクラス全員でその担任の授業ボイコットしたりとかしてたとか

彼らの何人かは亡くなったことを聞いて泣いてたらしいけど

私のクラスメイトの男子が「てめーらが死なせたんじゃねーの」と吐きすてるように言ってたのは覚えてる
315名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:24:02 ID:gV5MT4Le0
悪いけど、どこにだって嫌なおばさんはいる。
「子供を産んでない女は半人前」なんていうおばさんはごろごろいるよ。
バイトもしたことなかったのかな。
教師なんて、少々ヘマしたってクビにならない目出たい職業なのに、
休職してずる休みしたって給料もらえるのに。
死んでからも遺族が税金ぼったくられるおいしい職業なのにね。
316名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:24:30 ID:M04P8lar0
仕事に悩むのは皆同じ。
労災なんてやる必要なし。
317名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:25:16 ID:IHP08RklO
>>300
少なくてもうちの会社なら自殺しないよ。
25歳にそんな責任ある仕事あげてないから。


サイゼみたいな外食の若手店長なら自殺するかもな。
要するにDQN企業。
318名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:25:28 ID:RLv1lT/R0
>>301
それがね、団塊連中もあと数年というか(あと1〜2年)だから
もうヤル気がないというかこのままおとなしく定年を迎えたい
教えるなんて面倒くさいというのが態度にあらわになっている上に
若い先生に対し、ふんぞり返って指示とか命令出しているバカもいるそうようで

オカン曰く、30代40代がいないのは本当に影響が大きすぎると嘆いていたわ
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:26:00 ID:i99YXDFQ0
>>294
いえ、持ちますよ。君と違ってwww
>>302
顔がいいこと、頭がいいこと、お金もちなこと、
すばらしい友人がいること、お前らみたいな馬鹿を見下すことかなw
321名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:26:41 ID:39pagE4A0
>>318
もう働く気無し。
社会に還元しようにも、社会が拒絶したんだからしょーがない。
株取引で食って行くさ。
322名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:27:04 ID:DwQRseEv0
>>296
俺が女なら教職という自活手段を決して手放さないけどな
DV、鬼姑、離婚、死別・・・何が起こるか分からんし
323名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:27:43 ID:qs2VzVxR0
親が教員だけど自宅にかかってくるんだよね。
連絡網というか、名簿が出てるし。
324名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:27:58 ID:/6ItoP8R0
単に苦情を言いたいだけ、苦情のための苦情ってのがあるからな。
若い新任女性教師だったら、なおさら。
よりによって何でうちの子の担任が若造なのよっていう
被害妄想ママンの逆上・不条理・重箱の隅クレームが容易に想像できる。
325名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:28:10 ID:J9Z5qh5v0
>>1
>鬱病発症後、教員は一時
>休職するものの8月末には職場復帰し、投薬・通院のかたわら自殺を図る5日前まで業務を
>こなした。この際、学校側からは副担任をつけるなどの措置はなかった

学校側の不手際じゃないかなあ?
でも公的資金じゃなくて、上司の校長に支払わせたいなあ
この校長は何か罰くらったのかな?減棒処分とかさ
校長は何も無しじゃ納得いかないな
326名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:28:16 ID:RLv1lT/R0
>>303
漏れがいま34なんだが
漏れが大学卒業したときに教員採用したのは
県全体で中学校の教員採用が10人(全科目合計出だよ)いるかどうかだからね
小学校でも同じような人数だろうから・・・集まろうにも集まれないだろうし
あと、研修所に行って共同で研修するわけでもなく
そのまま学校に配置されるから、知り合いになることすらできないだろうね
327名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:28:18 ID:qpWIUMVo0
>>320
そっか、幸せそうじゃん、よかったね
328名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:28:43 ID:KZUhQXQ+O
教員側にも経験不足などの原因があったっぽいが、親も昔とは変わってるしな
昔と同じ過程で教員になっても今は通用せんのじゃ無かろうか
329名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:29:00 ID:39pagE4A0
顔がいいこと、頭がいいこと、お金もちなこと、
すばらしい友人がいること、お前らみたいな馬鹿を見下すことかなw



ゆとりって拝金主義で薄っぺらな友情大好きで不遜な人が勝ち組みってことですか?
パチ屋の成金みたいな価値観ですなあ。
330名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:29:17 ID:uRJSLM2vO
>>320
本当にそれらの条件を保持できる人間なら、こんなとこでそんな嫌味なカキコはしないと思うが・・・
331名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:29:27 ID:l1JsvuWP0
ID:i99YXDFQ
NG推奨
ガチの基地外なのか煽りなのか知らんが
どっちみち話にならないから無視すべき
332名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:29:38 ID:M04P8lar0
苦情の処理ができないのは能力がないから。
能力がなくて自殺したやつに労災なんてあげなくてよい
333名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:29:41 ID:cDYoQvx10
あー今ってもう冬休みなのか
334名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:29:41 ID:i99YXDFQ0
>>312
おかしいのはお前の頭じゃね?w
>>327
ありがと、お前はどう?そのスペックで生きていけるのか?www
335名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:30:26 ID:E/aFAheJ0
優秀な人材が集まってると聞いてやってきますた
336名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:31:30 ID:39pagE4A0
>>318
一寸待ってくれ、40代がいないってどういうこと?
40代なら沢山いるでしょ?
337名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:31:35 ID:uRJSLM2vO
>>322
結婚3年目で離婚や死別を想定されても困るんだがなぁww
まぁ嫁とは歳が離れてるんで、オレが先にくたばる可能性大だがなぅ
338名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:31:39 ID:G3bObQZY0
教員免許持ちのニートだろオマエら
339名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:31:42 ID:La0Y1i5jO
>>320
>持ちますよ
>持ちますよ
>持ちますよ

大学に入るのに留年wwwといいお前中卒並みのオツムだなwww
340名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:31:47 ID:d4vTWe4y0
正直者が馬鹿をみる
真面目な者が馬鹿をみる
341名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:32:11 ID:qpWIUMVo0
>>334
おかげさまでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
342名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:32:28 ID:wr8S4i4W0
>>334
じゃあ聞くが、最近の高校生の中には、大学に入れないから、
同じ学校で、高校3年をもう一回やり直すやつもいるのか?
343名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:32:43 ID:i99YXDFQ0
>>335
俺以外にいないよ、話してみてわかった
全員アウトローな馬鹿だわw
多分社会に受け入れられない不細工か低身長
あるいは低学歴か低収入のカスどもwww
344名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:32:51 ID:RLv1lT/R0
>>336
ウチのオカンから聞いただけだからよくわからんが
40代もほとんどいないそうで
345名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:33:23 ID:/a4y37RQ0
もうID:i99YXDFQ0はほっとけよ。ウンコ触るとウンコつくぞ。
346名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:33:53 ID:17FewB2Q0
塾講師やってるけどこういう親本当にいる
メールを一時間返信しないと「無視ですか?」と激怒
「仕事中なので」というと遠まわしに「うちの子を優先してください」だ。
夜中に電話かけてきたりとか。
私の場合、塾だから「もう結構です」とブチ切れることも出来るが
学校の先生は大変だなぁ…

やっかいな親には二種類いて
@茶髪ジャージのあからさまなDQN
A見た目は真面目で口癖は「うちにはお金が無くて」のこじき根性。意外と高収入な場合もある。公務員・看護婦・銀行員・医者

Aの方が意外と厄介なんだ。
347名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:35:02 ID:d+K2TduW0
自殺することはねえだろ。
辞めちゃえばいいだけの話だし。
中途半端にお勉強うまい人は視野が狭いのかな。
348名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:35:36 ID:DwQRseEv0
>>326
それはあれだ。若手に余計な知恵をつけさせないための分断工作だな
いますぐ教職員組合に窮状を訴えて職場環境を改善するんだ!・・・あれ?
349名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:35:38 ID:uRJSLM2vO
>>336
他のとこは知らんが、嫁の学校では40代はいても経験豊富な40代は少ないみたい
つまり民間でいう中途採用組が主流みたいね
350名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:35:49 ID:zk/qB3/g0
残業100時間って、そんなに酷い話か?
割と普通だと思うが・・・
ただ、夜中の電話はきついな。

子供の数は減ってるはずなのに、なんでこうなるのかね
351名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:36:17 ID:k0MmWnes0
25才の教師って俸給表見ても給料たいしたことないんだよなぁ
なんで責任ばかり重いんだろうなw
352名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:36:37 ID:/a4y37RQ0
>>347
ノイローゼだったんだろう。
まあ不器用なのは確かだろうね。
353名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:37:25 ID:i99YXDFQ0
>>341
ずいぶんと志が低いんだねwwwwwwwwww
お前のスペックじゃあ俺だったら自殺してるわ
>>345
論破されちゃったんですか?wなんかネットでも負け組なんですねw
>>346
なんかね、聞く話によると塾の先生とか大卒の中じゃかなりの馬鹿だって
周りの人がみんな言ってたよw
>>351
責任なんかないじゃんwwwないじゃんwwwwwwwww
お前馬鹿だろwwwwだれがどう責任取ったのか言ってくれよwwww



354名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:37:25 ID:VanyzB9q0
完全副担任制にしろ。
新任教師は最初の年は副担。いきなり担任+初任者研修なんて無理。
1科目担当させて、学年のクラス全部を副担が授業して技術を磨かせろ。
355名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:37:35 ID:RLv1lT/R0
>>347
そこが公務員の怖いところなんだよ
公務員辞めると人間のクズだ、
どこにも就職なんかできないぞと洗脳されるというか
そういう風に職場内の雰囲気を作りだされているんだよ




356???:2007/12/26(水) 13:37:43 ID:XdfFio+X0
だから何度も言うが、ゆとりとは全く話にならないんだし・・・。放置、放置。(w
ゆとりは壁にぶつかるとすぐ極端な行動に出るんだよな。新聞沙汰をよく見かけるが。(w

40代がいないのは、新卒時、バブルの最盛期で公務員や教員より割のいい職業が
たくさんあったから。証券や銀行に行ったのがたくさんいたんだろう?(w
357名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:38:23 ID:wr8S4i4W0
>>353
>>342だけシカトかよ。ますます素敵だな、お前って。
358名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:38:27 ID:pPnTRnp50
>>281
運動会の練習が軍隊みたいってのは俺もちょっと思ってた。
なんかマスゲームっぽいこともやらされてたような……
359名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:38:29 ID:l1JsvuWP0
>>346みて思ったんだが
学校の教師だったらそれこそやっちゃって大丈夫じゃねーのかな?<ブチキレ
 
そのDQN親が金払ってるわけでもないんだし。
どうせこういうDQN親は給食費すら払ってなさそうだしな。
 
生徒に対する暴言は大人としてやっちゃいけないだろうが、
親はどこまで精神年齢がガキだとしても法的には大人扱いなんだし、
客ですらないDQN親に容赦する必要ようないだろ
360名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:39:05 ID:/a4y37RQ0
>>350
100時間の残業がほぼ全て他人からの自分の行動に対する悪意ある
クレームだったらまあきついわな。
速攻辞める理由としては十分だ。
361名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:39:31 ID:3QrvGAqK0
今は30代がいないので
経験豊富な30代の需要が高まってるってな
殆ど育てず破棄してきたのにそんな今更そんなのいねーだろ
要するに只の引き抜きだけだ
362名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:39:58 ID:i99YXDFQ0
>>355
教師になるような人間がすでにクズなんだってさー
頭悪すぎるんだよ、だから教師って選択史しかなかったんだろうねw
>>357
お前のコミュ能力が低すぎてついていけないわ
363名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:40:23 ID:TvWUUZ4Y0
最近のクレーム親って
同じ父兄ながらとても正気とは思えない言動するモンね。
コエーよ。ウチらはスルーできても先生は出来ないモンなぁ、、、
364名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:40:39 ID:EhAxZTtOO
何か凄いイタイ奴が暴れてるな。
365名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:40:43 ID:y/U3Qw540
>>306
それは先生がうまく対応できていないだけで、“先生の感覚”のではなく“親の感覚”ですよ。

教材の件は、きっと教材でもめた子の親が一筆書かせるように言ったのでしょう。
幼稚園の件は先生がアホなだけかもしれませんが。

先生もいっぱいいっぱいで、何でもスルーで事を運ぶからこうなってしまう。
物事の対応、事の運び方などのセンスがない人間が増えている上に、
そういったことを指導する人もいないからこうなってしまっている。と思う。
366名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:41:02 ID:J9Z5qh5v0
>>347
鬱病は死に至る病。
自殺する事はない。とか、辞めれば、とか転職すればとか
論理的な思考ができなくなる病気。
家人が監視しないと死んじゃう。それが鬱病の怖さ。
367名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:41:14 ID:DwQRseEv0
>>337
いいすぎました。寒い日が続きますので
どうか勝手にいちゃいちゃご自愛くださいw
368名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:41:17 ID:fec9wqeRO
携帯の番号は、新宿の事例だと校長が教えるように促した。
東京は丸一年目は試験採用期間で、授業、会議、とは別に
かなりの時数を新任者研修(授業ロールプレイ、社会人心得、水泳指導)させられている。
合宿や毎月の研修で新任同士顔合わせることあっても、精神的余裕はないだろうな
369名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:41:32 ID:RLv1lT/R0
>.>363
昨日からニュー速+でちょっと祭っているスレがあるけど
ああいう東大卒でああなるんだからね
370名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:41:34 ID:qpWIUMVo0
>>353
ひねりがないから飽きてきた。頑張れよ、ちんぽくん。ばいばい
371名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:42:14 ID:dPTGFE9kO
それだけ学校が信用されてない証拠なのかも知れんが
これはひどすぎる
担任が若いと文句を言いやすいんだろうな
372名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:42:32 ID:39pagE4A0
コミュ能力ってなんですか?

サイコミュ運用能力ですか?
373名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:42:32 ID:wr8S4i4W0
>>362
…めんどくせえから、正解教えてやるよ 今度は間違えんなよ インテリくん
「大学ごときに入るのに浪人なんかしちゃうようなクズ?」
…だ お前が書きたかったのは
374名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:42:40 ID:uRJSLM2vO
>>350
自宅に持ち帰っての仕事も多いよ〜
サービス残業も多いみたいだし
完結せずに引きずる内容の仕事もあるから、精神的に一段落とかなかなかしにくい稼業だと思う
まぁ何にせよ仕事にゃ苦労が付き物だけどね
375名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:42:45 ID:i99YXDFQ0
>>370
論破したようです、お疲れ様低脳君w
376名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:43:03 ID:wzOkSalm0
モンペは底辺層だと思うだろ?違うんだよ。
案外高学歴・高収入な勝ち組の人も居ます。
ってか、そういう方がすぐ「訴える!」とか言い出して困る。
377名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:43:16 ID:T4vEMUhq0
むしろモンスターペアレント共を傷害罪で告訴すべきだろ
精神的苦痛にも適用されるんだよな?
378名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:43:44 ID:La0Y1i5jO
最近ニュー速で頻繁に粘着DQNを見掛けるんだが何で?
また電車男みたいなのでも流行って厨が流れ込んだわけ?
379名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:44:10 ID:E/aFAheJ0
釣り場がなくなってきたんじゃね
380名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:44:15 ID:wBvkquhV0
各学校に弁護士と
クレーム処理担当つけてやれ

業務用の携帯も支給しろ
381名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:44:20 ID:alhjQFcsO
1、2、セックス、4、5、セックス、7、8、セックス、10、11、セックス、セックス、14、セックス、16、17、セックス、19、20、セックス、22、セックス、セックス、25、26、セックス、28、29、セックス、セックス、セックス、セックス、セックス、セックス、セックス、セックス、セックス、セックス、40
382名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:44:36 ID:3QrvGAqK0
>>359
ヒント:教育委員会
383名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:45:18 ID:39pagE4A0
ゆとりの理解能力の低さは異常。
384名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:45:29 ID:h2/miTtc0
プライベートな携帯番号なんか教えるなよ。
それから、夜寝る時に電源切っとけ。
385名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:46:23 ID:VanyzB9q0
>>384
目覚まし時計機能が
386名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:46:31 ID:Q0aLBwnr0
毎日クソったれどもの入れてくるイヤガラセに近い苦情のせいで
クレーム係や営業が死んだら労災は出るんだろうか。
387名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:46:55 ID:i99YXDFQ0
>>373
ああ!そういうことか、そういうことは最初から言えよ
お前のあほみたいなレスに付き合わされる俺の身にもなれ
しっかし、低脳ってやけに言葉の一つ一つを気にしているね
やっぱり周りから馬鹿にされて生きると単語単語が気になってしょうがなくなるんだねw
388名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:47:09 ID:EhAxZTtOO
夜中にも苦情を言いまくってたモンペアの親は…教師の自殺後に少しくらいは罪悪感を感じてるかね。
まぁ、こういう奴等は何かが麻痺してるから。何も感じそうもないけどな。
389名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:47:26 ID:39pagE4A0
これからゆとりが社会人になってクレームを入れてきますよ。

素敵な世界が広がりますよ。うふふ。
390???:2007/12/26(水) 13:47:52 ID:XdfFio+X0
そもそも本当に優秀ならこんなところで自慢しないと思うよ。あっ、言ってしまった。(w
391名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:48:36 ID:l1JsvuWP0
>>382
相変わらず教育委員会って話にならないDQN親の言い分に好意的に対応するのか…
この体制ホントどうにかしろよ…
392名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:48:44 ID:AToxx/kw0
微妙なところだね。世の中、もっとつらいことはたくさんある。
393標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2007/12/26(水) 13:49:25 ID:43eu0UB70
諸兄はIDストーカーや、必死チェッカーもどきなどを
御存知ないのかね・・・。。。。
394名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:50:08 ID:uRJSLM2vO
>>390
本当の勝ち組はわりと控え目だもんねぇ
『ああ、この人には勝てないわな』とすぐに悟らされるww
395名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:50:15 ID:i99YXDFQ0
>>390
じゃあこのスレって全員馬鹿なんだねw俺以外
396名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:51:13 ID:39pagE4A0
ゆとり本人以外、みんなゆとりが手の付けようの無いバカだと思っているところが笑える。
397名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:51:34 ID:E/aFAheJ0
ゆとりと遊べると聞いてやってきますた
398名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:52:44 ID:fec9wqeRO
校長がとりなすと
「教育長に訴える」
「都に訴える」
っていうんだよな
399名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:53:14 ID:JLCxmVpXO
もしもゆとりの子供が間違って優秀になったら、自分の親の醜さと愚かさに絶望するんだろうな・・。
400名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:53:33 ID:MiGVoPZD0
これって新任のセンセを一部のDQN親がいじめてたヤツ?
かわいそうだよなー
401名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:53:45 ID:/a4y37RQ0
他人が嫌がったり悲しがったり苦しがったりしていることを
嫌だし悲しくて苦しいと思える人間ばかりになればいいのにな。
優先席付近の携帯電話とかの、あらゆるマナーの悪さとか
今の世の中はいろんな意味で思いやりが足りなさ過ぎる。
大事なのは甘やかすことや優しくすることではくて
他人に対して「思いやりを持つ」ことだと思うんだが。
もしこの女性教師が保護者から受けたのが、「早く成長して
一人前の先生になってくださいね」っていう思いやりから来る
叱責だったら、きっと自殺なんかしなかったろうに。
マスゴミは他人のあら捜しや叩くことしかしないし。
そんな中で育つ子どもが思いやりのある子に育つはずがない。
402名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:53:44 ID:i99YXDFQ0
氷河期世代が最低でしょw
403名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:53:54 ID:g/qTtTeC0
>>397
現役と話せるかと思ったらね〜(^o^)
ゆとりと遊べるんじゃつまらないよwww
404名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:54:18 ID:39pagE4A0
>>399
ゆとりに自省する能力があると思う?

団塊はなかったぞ。
405名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:54:38 ID:Q0aLBwnr0
>>400
今の親世代、すなわち30代〜40代ぐらいは心が荒んでるからな。
社会で味わった苦痛を教師相手にウサ晴らししてる側面もありそうだw
406名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:55:17 ID:gV5MT4Le0
担任教師は全員イケメンにしろ。 副担任は美人にしろ。
そうすると、親のクレームが半分以上減るだろう。
407名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:56:10 ID:i99YXDFQ0
>>401
そういうことって効率的でないと思う
競争社会って言葉知ってます?w
>>406
おお、それいいねwそうしよう
408名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:56:33 ID:wzOkSalm0
>>350
小学校のタイムスケジュール
8:00〜 学校近辺でお出迎え(緑のおばさんみたいな感じ)
8:20〜 朝の会〜授業開始
 〜基本的にずーっと授業。空き時間や休み時間も校内見回り等。
12:15〜 給食〜昼休み〜午後の授業
14:45〜 帰りの会〜子供を帰す〜クラブ活動なんかが有ると16:30までそれ。
17:00〜 学年会議等
その後、授業準備、テスト採点、ノートのチェック、
図工で作ったものの掲示、学級便り作成なんやらかんやら。
それ以外に授業計画とか校長に出すものが有る。
こんな感じで、全くモメ事が起きなければ19時くらいに帰れる。
モメ事(生徒間のトラブル、親からの相談・クレーム等)が有ると全ての予定が吹っ飛ぶ。
409標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2007/12/26(水) 13:56:39 ID:43eu0UB70
その、いっさいがっさいモンスターペアレンツ扱いはヤメテくれ。
漏れも30代の親だけど、簡単に言えば、、、
「ふっつーーーーーの家庭」と「そうじゃない家庭」の差が凄い
あるんだよ。

で、「そうじゃない家庭」が昔に比べて増えているのは否めない。
410名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:56:46 ID:uRJSLM2vO
>>399
うちの親父とか『先生の殴りかたが足りん、うちで殴られ慣れてるから遠慮すんな』とか担任に言ってたな
あの時はなんと非情な父かと歎いたが、最近の過保護父兄と比べたらマシだったんだよなぁ
411名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:57:00 ID:39pagE4A0
やばい。マジでゆとりって団塊世代の再来かも。
412名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:57:02 ID:l1JsvuWP0
>>398
そこで「かかってこいや!」って言えるほど度胸のある教師が居ないんだよな…
実際にはDQN親が法廷にまで出たところで勝ち目なんかないはずなのに…
 
校長か教育委員会か、どこかで日和るヘタレが居るからイクナイ
413名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:57:36 ID:Y97nP9xs0
日本の教育制度は古すぎる。

文部科学省は無能ぞろい。日本を駄目にした張本人。
414名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:57:53 ID:26LdcuLQ0
告訴してやればいいだろ 相手の親に対してな
使える手を使え バカ教師
415Honaldo Maxell:2007/12/26(水) 13:58:14 ID:SRtUOE840
>残業月100時間超

学校にいるからといって仕事しているとはかぎらんだろ
416名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:58:33 ID:Q0aLBwnr0
>>406
知ってるか?

人間ってのは見た目が美しい者には優しいが、その美しい人が自分を
歯牙にもかけないと見るや、可愛さ余って憎さ百倍になる生き物
なんだぜ?

ハンサムボーイが、自分がモーションかけても相手にもしてくれない
ヤツだとわかったとき、オバハンはマダムから般若に変わるんだぜ。
417名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:58:39 ID:bEGNZLSFO
20代で教師しかも担任って…今のモンスターペアレンツに対抗出来るわけないだろ!
418名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:59:02 ID:uRJSLM2vO
>>408
うちの嫁は7時過ぎには学校に着いとるよ
419名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:00:03 ID:cDYoQvx10
>>409
同意。一般常識持った親も確かにいるやね。
全体的に少しずつ腐ってきてるけど。
420名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:00:32 ID:Q0aLBwnr0
ていうかモンペって団塊(年取りすぎ)でもゆとり(年若すぎ)でもないだろ。

だいたい30代以上で小学生以上の子供をもってるあたりだから、
要するに、この世代も十分ゲスなんだと思われ。

日本にマトモな世代なんて存在して無い。
421名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:00:42 ID:MiGVoPZD0
>「教員の過労・ストレスを助長する学校運営があったのではないか」

こういう認識じゃいつまたってもDQN親は反省しないし
同じような事件が出てくるんじゃないの
DQNが反省するとは思ってないけど
親の責任を追及する土壌は作っておかなきゃいかんよ
422名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:01:08 ID:ybIFF0g90
>>398
>>412に同意。
公務員なんて違法なことさえしなきゃ解雇されない一番強い立場にいるんだから、
”はいはい、じゃあ、出るとこ出ましょ”で問題無いはず。

うちの子が写ってないから卒業アルバム作り直せなんて要求を裁判所が認める
と思う?
423名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:01:32 ID:wzOkSalm0
>>418
だってすっげー楽な学校の
超基本的なスケジュールしか書いてないもんw
大体の人は7時くらいに来てるのはわかってるけどさ。
424名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:02:31 ID:i99YXDFQ0
>>422
ロリコン教師のお気に入りの子供だけしか載せてないから
問題なんでしょw
425名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:02:31 ID:/a4y37RQ0
>407
「競争社会」と「思いやりのある社会」は相反するものではないよ。
相反すると思うなら根拠を挙げて欲しいな。
競争社会は相手を罵倒し辱めることで成り立つものではない。
あらゆる人間が切磋琢磨し合って社会全体を高度にしていく社会が
競争社会。
人間は社会的動物だから、他人の足を引っ張ることでしか自分を
上位に立たせられない奴は、同位置に立っていて他人の協力を得られる
人間には絶対勝てない。
426名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:03:08 ID:b28M9qk90
100%学校が悪いよ。社会人経験ゼロの奴にいきなり
責任のある仕事を任せるなんて。普通の会社なら絶対あ
りえない。
427名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:03:51 ID:dsBGOnhFO
腐った教師だけが生き残れる世界。
で、あってますか?
428名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:04:06 ID:d+K2TduW0
昔の教師はもっといい加減だったのにな。
20年以上前の東京の小学校だから教師は殆ど日教組だったんだろうけど
みんなのびのびやってて自殺しそうなのはいなかったな。
まあ、どっちがいいのかわからんが。
429名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:04:09 ID:8O0YRuqX0
これで公務災害認定は無理すぎる
辛いのはわかるがこんなんで死んでも・・・
430名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:04:15 ID:oiAXBQCxO
苦情の電話とかしたDQN保護者から慰謝料ふんだくれ。
431名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:05:05 ID:g/qTtTeC0
死んだもんが負け〜(^o^)
教師は「じゃぁ、出るとこ出ようか?あ?被害届?出すに決まってんだろ?お宅のお子さんが何をしたか法廷で争うって言ってんですよwww」くらいでなきゃねwww
432名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:06:23 ID:pMpBQ3010
家に仕事持ち込むなんて要領悪いだろ
それとも、それが学校の方針なのか
433名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:06:27 ID:RJRdwPKj0
個人の携帯教えたらOUTだよ
家の電話も携帯メアドも然り
434名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:07:03 ID:fqPqzNnT0
冗談じゃなくて親がヤクザとか本人がマッチョとか、
暴力的バックボーンがないと今の教師ってできないよな
DQNは暴力には凄く従順だから
435名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:07:07 ID:0h3rk9ZL0
教師にはサポートセンターでの勤務を研修として課してみては
どうだろう。苦情と不条理な難癖の連続に晒されて、煽り耐性がつくこと
請け合い。
436名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:07:26 ID:i99YXDFQ0
>>425
罵倒なんかしてても仕方ないよ
他人はぼっこぼこにするw
自分と同位置にいるのなら再起不能になるまで
徹底的につぶす
自分に都合のよい社会を作り上げる
ただそれだけですよ
それができないなら社会不適合者
>>431
そんな教師は問題ですね、俺だったらその音声録音して出るとこ出ますけどねw
437名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:08:19 ID:wzOkSalm0
>>428
昔は親も生徒ももっと大人だったんじゃね?
教師歴長い人に聞いたら、「新任の頃は生徒も親も
”こいつは新任だから”って色々気を使っていてくれた。
それが勉強になった」と言っていた。
438標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2007/12/26(水) 14:08:29 ID:43eu0UB70
>>430
ほんと、そうだよな。
保護者側に責任無しならば無いで、裁判で明らかに
されるんだろうしな・・・。
439名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:08:37 ID:39pagE4A0
>>436
おまえが社会不適合者じゃ、ボケ。
440名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:09:40 ID:XsLiBNNR0
その保護者とやらの国籍をはっきりさせろ。
都心は害人だらけだろ。
明らかに異常な事態なのになんで放置しておくんだ。
441名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:10:12 ID:ZtYwN28rO
こういう親を吊し上げろよマジで
442名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:10:41 ID:i99YXDFQ0
>>439
いやいや、部下は自分よりちょっと下のやつらがちょうどいいんだよね
同位置、あるいは上にいるやつらにはなんとかして死んでもらわないと
443名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:10:52 ID:wr8S4i4W0
…なんか社会不適「合」者って言葉に、ひっかかりを感じるんだよな
社会不適「応」者じゃないか、普通
444名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:11:00 ID:2l0zjZwy0
>>436
再起不能になるまで徹底的に潰すって
お前は小学生か
445名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:11:25 ID:moe96uw60
バカ親を死刑にする法律作ろう!
446名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:11:40 ID:39pagE4A0
>>444
本当にゆとりは小学生なみだな。
どうしようもないわ。
447名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:11:44 ID:9wH4BDHkO
保護者の要望も報道しないと
448名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:11:55 ID:0h3rk9ZL0
>>440
外人をつまみ出すと日本の製造業が機能しなくなるから。
449名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:12:02 ID:SBfW2sfd0
>深夜にも携帯電話に保護者からの連絡が入るなど対応に追われ
仕事がきついのはなんとかなるにしてもキチガイの相手はつらいな
450標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2007/12/26(水) 14:12:41 ID:43eu0UB70
だから、お前ら、、、
冬休みなんだってば。
451名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:12:54 ID:63N3NorF0
この先生責任感が強くて、まじめな人だったんだろうけど

自殺だけは踏みとどまってほしかった。
変な親にいちいちかまう必要はなかったのに。

死を決意する前に仕事をやめる勇気はなかったかな。
452名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:13:06 ID:g/qTtTeC0
>>436
勘違いせずに、もうちょっと良く読んで書いた方が良いよwww

>俺だったらその音声録音して
録音されても「あんたの所のお子さんの事には被害届を出しますよ」と言ってるだけwww
ネットってそんな程度の所だよね(^o^)
453名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:13:07 ID:EhAxZTtOO
>>438
新任の教師にどれくらいの落ち度があって、モンペアが
そういう執拗なクレームをしたのかも明らかになって欲しいしね。
まぁ、きっと只の言い掛かりだろうけどな。
454名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:14:22 ID:D6oqIc7+O
やくみつるは自殺したこの教師を侮辱してたな。
遺書の字が幼稚とかわけわからん批判してた。
455名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:14:33 ID:tbSKJXC90
教育スレってゆとりに優しいよね
456名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:14:44 ID:lkjXOrnAO
学校にクレーム担当者を置くべきだな
457名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:15:12 ID:0h3rk9ZL0
>>451
責任感が強いマヌケほど過労死したりストレス自殺したりするのは
もうどうにもならない。
そういうのは、利用されて襤褸切れになるためにいるんだろ。
458名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:15:18 ID:d+K2TduW0
中途半端に知識のある者同士だと悲惨な戦いになるな。
このスレ見てるとよくわかる。
459???:2007/12/26(水) 14:15:23 ID:XdfFio+X0
ゆとりそのままなのがいるよなあ。自分の気に入らない存在はいなくなれってやつ。(w
でもなあ、それがかなわないって知ったときの恐怖と絶望と・・・。あとは・・・。(w
これが典型的なゆとりのパターン。これはほとんどぶれなし。(w
460名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:15:44 ID:cOxQFNwW0
今は教師も弱いのな
へたれすぎる
まぁ昔より親も糞なのが多いんだろうが
でもこんなんで死ぬような教師じゃ駄目だ
教育の現場に向いてない
461名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:16:31 ID:39pagE4A0
>>459
あとはどうなる?
462標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2007/12/26(水) 14:16:48 ID:43eu0UB70
>>453
あと、自殺された先生の「無能上司」や周囲の「無能教師」の責任も
明らかにしてほしい。
学校側(市教委→市)と問題のあった保護者、双方に適切な割合での
責任負担=賠償・・・というカタチで裁判したらベストかもしれないね。

463名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:17:18 ID:wr8S4i4W0
>>459
参考までに、
>自分の気に入らない存在はいなくなれって思ってきたけど、それがかなわないと知って
>恐怖し、絶望したゆとりってのは
…そのあとどうなるんです?
464名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:17:19 ID:/a4y37RQ0
>>436
なんか頭撫でてあげたくなったよ…。
まあ色々あったんだろうけど頑張れ。
自分はそんな殺伐とした社会では生きてきていないし
人の中にいてみんなが笑ってる方が好きだから
あなたの目指す社会の魅力はどうしても分からない。
同じようにあなたにも「思いやり」の魅力はわから
ないのだと思うからもうこの話は平行線にしかならない。
価値観については人それぞれだと思うからこれ以上は
何も言わんよ。
自分が幸せだと思う道をお互い進むだけ。
465名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:17:20 ID:gV5MT4Le0
毎日同じ親が夜中に電話して過剰なクレームをつけてた‥ってわけではないだろうから慰謝料は無理だろうな。
30人の子供を受け持ってたら、一日一度くらいは別々の親から連絡か苦情はくるんじゃね?
だから、携帯きっておけばよかったのに。
466名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:17:30 ID:s9Nw0xWZ0
どうせ世間知らずのただの姉ちゃんだろ。
「些細なこと」って自分で言うことじゃねーだろ。
467名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:18:19 ID:wzOkSalm0
>>460
だって倍率高いから、ずーっと優等生で良い子ちゃんだった人しか
教師になれないもん。
当たり前だがそういう人は挫折に弱い。
また、勉強ができない子や人間関係が上手く築けない子、
問題の有る家庭などの状況について理解しにくい。
それが余計にモメる元になってる。
468名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:18:43 ID:i99YXDFQ0
>>464
え?競争社会だよw負けたのかw惨めだなw
469名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:18:53 ID:/LfNNwK30
>>461
>>463
おまえら、ポエマーぐらいほっておいてやれよw
470名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:20:19 ID:wr8S4i4W0
>>468
じゃあお前は競争に負けたら生きててもしょうがないから、即死ぬのね
471名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:20:22 ID:39pagE4A0
五年後ゆとりの下の世代がネットをやりだしたら
ゆとりはフルボッコになるのだろうか?

それとも同類だろうかw
472名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:20:47 ID:gUdUMnk0O
都市での人口増加に伴う教師不足
→子供はどこでも同じ、と騙され田舎の大学からバスで集団受験
→低倍率ゆえ地元では受かる望みもないヤシも余裕で採用
→しかしDQN親とゆとり、そして低能教師という負のトライアングルで教育がうまく回らない
→当然、都市での教師志望者数減る
→田舎の(以下ry
473名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:21:00 ID:8AkWJU3t0
教師とか医者とか、少なくとも人と人とのコミュニケーションが必要な職業に就くときには
もっと適正を重視すべきだと思うんだよね
誰かが、おまいには無理!って事前に篩ってやったほうがよっぽど親切だよ
474名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:21:23 ID:ZP4P88vw0
自分の頃の教師なんて性悪が多かった
当たり前のようにお気に入りの生徒を贔屓&嫌いな生徒に辛く当たる
あの頃は教師って立場が今より全然上だったからね
親もやたら教師には気使ってたし
475名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:22:16 ID:/a4y37RQ0
>468
?ワケワカラン
ハンバーグとカレーどっちがおいしいかって話で
結論出すのって不毛だと思うんだけど。
476名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:22:36 ID:uRJSLM2vO
>>432
要領悪いから仕事を家庭に持ち込んででも片付けなきゃと本人が思い込むからタチが悪いんだよ
手を抜けるとこは大胆に手を抜く技術を覚えてほしいと思うなぅ
477名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:22:45 ID:dhT/LbrQO
標準家庭とか言ってるお前、ふつーの家庭とかあり得ないんだよ。
お前もクレーマーだろ。書き込み痛いぞ。昼間っから2chでlDストーカーか?
お暇なこって。
478名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:22:59 ID:xl4yIUYJO
仕事用とプライベート用で携帯4機持ってたな、昔。
479名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:23:19 ID:UlEW0SAHO
>>458

裁判で明らかになるのはいいんだけど、裁判までしないと止められないってのがな
やっぱ教師への直接クレームは禁止だな
480名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:23:35 ID:i99YXDFQ0
>>470
いえ、必ず勝ちますし、勝つまでやります
>>473
女ってさ、なんかみんなそこそこコミュニケーション能力あるように見えるんだけど
実際そんなことないんだよね
9割の女がDQN
>>475
そういう問題ではないw
そういうこと言っても負けた言い訳でしかないよ
481名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:24:18 ID:uUaFtMAOO
>>436のいない世界なんて!
・・・何の影響もないか。
482名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:25:14 ID:U7Uz2JJv0
安易に死を選ぶような奴が教師になってる事がそもそも間違い
この教師のクラスの子供が可哀想
辛くなったら死んで逃げればいいって教えてるようなもの

もっと精神面を鍛えるべきだ、今の教師は
483名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:25:26 ID:wr8S4i4W0
>>480
>いえ、必ず勝ちますし、勝つまでやります 

で、お前にとって勝ちとは?
484名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:26:02 ID:EhAxZTtOO
>>462
同意。俺にはこういう裁判は勝つ確率はどのくらいあるかは分からないけど…
モンペア逹にもやり過ぎたら実際に問題になり、場合によっては痛い目に合うという事を分からせて欲しい。

そういう意味でも訴えるのは良いことだと思うわ。
485名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:26:10 ID:cDYoQvx10
>>481
ない。冬休みのにわか雪。
486名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:26:12 ID:63N3NorF0
>>457
心が弱い人は性格としてそうなんだから仕方ないんですけど、考え方を変える
努力が必要ですよね。前向きに生きる力をつける努力が。
487名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:26:36 ID:d+K2TduW0
>>474
確かに金持ちとか美人の生徒を贔屓する教師は結構いたな。
今思うと社会主義者にあるまじき振る舞いだと思う。
488名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:27:15 ID:i99YXDFQ0
>>483
上にも書いてあるんですけど・・・・
もうめんどくさいから書かない
で、負けたのに何で生きてるの?
489名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:27:51 ID:l1JsvuWP0
安易に死を選ばせるような状況に追い込むことを屁とも思わない奴が親にってることがそもそもの間違い
この親の子供が可哀想
辛くなったら教師にあたればいいって教えてるようなもの

もっと常識面を鍛えるべきだ、今の親は
490名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:28:22 ID:39pagE4A0
ID:i99YXDFQ0って正直笑えないんだけど、

ゆとりの精神世界ってここまですごいの?
491名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:28:28 ID:wr8S4i4W0
>>488
負けたから、って死ぬ必然性なんて1ミリたりとも感じないから
492名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:28:33 ID:R7K0k9Qs0
以前は公務員=楽・安定+(福利厚生)だったが
最近は公務員=安定・激務という感じだな。
493名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:28:56 ID:/a4y37RQ0
>>480
そういう問題ではないって、じゃあどういう問題?
思いやりのある社会と他人を蹴落とす社会どっちがいいかって話だったと
思うんだけど。
メリットとデメリットが双方にあり、個人の価値観なんていう数値化
できない要素が入る以上、結局は好き嫌いでしかないと思うんだけど。
だから、ハンバーグとカレー。

494名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:29:56 ID:uRJSLM2vO
>>423
最近は個人情報なんかの絡みで自宅に資料をあまり持ち帰れないんで、さらに早出して仕事する必要も出てきてんだよなぁ
んで自宅に持ち帰る仕事が減ったかと言えば全然変わらない
教員も時短とかで残業減らす向きだから、持ち帰る仕事も増えちゃってんだよなぅ
495名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:30:11 ID:l1JsvuWP0
ID:i99YXDFQ0に反応してる人居るけど
そんな面白いこと書いてるの?
NG登録しちゃったから見えないやw
496名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:30:11 ID:i99YXDFQ0
>>491
負けは認めるの?じゃあなんでえらそうに発言してるの?
弱者は機械的に働いて機械的に税金納める機械でしかないから
発言したらいけないんだよ?w
497名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:30:18 ID:DtXLmmnK0
今のへたれ親を育てたのは、へたれ親の親
それと社会の道徳観や価値観の疲弊

社会全体で代えていかなきゃいけないと思うよ
俺も含め >>1-1000 全員が加害者
498名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:30:28 ID:7NzvqzhX0
>>428
そののびのび世代の教員が羽をのばしすぎて
手抜き教育はするわ、問題児に向き合わないで放棄するわ
新人を育てる気はないわで、学校現場への不信につながっているんだけどな
499名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:30:38 ID:YULDSYGQ0
>>489
それはどうだろうな
この教師のクラスの親だけがドキュソだったわけじゃあるまい
親がドキュソだからって教師がみな精神病んで自殺してるわけでもない
やっぱこの教師弱すぎ
同情は出来ないね

まあ何でもすぐクレームつける親が増えてる現状はどうにかすべきだと思うが
500名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:30:57 ID:wr8S4i4W0
>>496
俺は働いてないし、俺の好きなように発言するよ
501名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:31:21 ID:KTU1Pega0
俺が小学5、6年のときの担任はすごかったな。
授業中は机に座ってタバコは吸うし、俺なんかはパシリのように、
よくタバコを買いに行かされてた。もちろん、授業中だが。

その金すら、自分の手持ちがないときは、「今、お金持っている奴いるか?」
なんて。2回ほど貸したことがある。

体罰なんて日常だし、該当者が複数いるときは生徒同士に「互いにビンタしろ!」。
いい時代だった。70年代のことだ。
502名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:32:50 ID:ybIFF0g90
それでも公務員は採用試験高倍率。

なぜなら民間=不安定・激務+(福利厚生殆ど無し) だから。
単に公務員の待遇が民間レベルに近いところに落ちてきただけ。
それでも身分保障と福利厚生には絶対に超えられない壁がある。
503名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:32:51 ID:4xfWh4ou0
今は尊敬出来るような教師がいなさすぎだからなぁ
アホな教師多すぎでニュースになりまくりだし
どっちもどっちだわ
504名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:33:16 ID:3NuooDVe0
高額な給料貰ってるんだから辛いのは当たり前、嫌なら辞めればよかったのに
505名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:33:49 ID:xR5CM4KJ0
>>501
マンガのような世界だな
506名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:34:02 ID:Mk2Rt0Ux0
毎日苦情電話した保護者逮捕するべき
507名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:34:32 ID:EhAxZTtOO
>>495
今の社会は負け=死だそうです。何と闘ってるかは分からんけど。

逆にこういう極端な考え方をする人が自殺しやすいよ。
508名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:34:34 ID:wzOkSalm0
>>494
個人情報保護のために全部学校でやれ!って校長には言われるらしいけどね。
学校に居たら親やら近隣住民やらからの電話で事務仕事は片付かんからな。
採点だの成績付けだのは全部持ち帰り。
しかも期日が決まってるし。。
509名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:34:53 ID:l1JsvuWP0
>>503
親も教師も、今のところ大抵はマトモ。
 
だがどっちにしても一部のDQNがあまりにも酷いから目立ってるだけ。
それは忘れちゃいけない
510名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:35:10 ID:d+K2TduW0
>>501
そこまで極端じゃないけど、テストの時なんかは普通にタバコ吸ってたな。
今じゃ想像もできないだろうけど。
511名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:36:12 ID:/a4y37RQ0
>>496
???
そもそも勝負なんかしてないだろ?
勝負する必要性もないと思うし。
ハンバーグとカレー、どっちがおいしいと思うかの話だよね???
自分はハンバーグが好き。それだけ。
512名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:36:18 ID:63N3NorF0
>>503
先生も親も子どもも、おかしな人が多いんですよね。。。

ゆがんだ社会ですよ
513名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:36:33 ID:ncXYYupz0
モンスターペアレンツにしろ問題教師にしろ
一個一個事例みたら両方悪い事が多いよなぁ
514名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:36:45 ID:ybIFF0g90
>>504
この教員、一度休職してその後復職で自殺だもんね。
なんで辞めなかったのだろ?
そんなに公務員教師の待遇にしがみつきたかった?

ま、欝の通院休職歴あって非新卒じゃ、どこに転職したって公務員教師の
生涯収入の半分しかもらえないけど。
515名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:37:31 ID:Ug+w2Nz20
小山田圭吾のウンコ話はどのスレでも登場するな
2ちゃんのレギュラーだな
516名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:37:45 ID:l1JsvuWP0
>>499
すまん、それ>>482へのタダの当て付け
 
>>507
わざわざ丁寧にありがと。
517標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2007/12/26(水) 14:38:39 ID:43eu0UB70
【社会】 中学生、深夜の公園でチャンバラ遊び→外れた鉄の棒、近くに居た男子の頭に刺さり脳に達す…岐阜
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198637331/

今日のゆとりスレな。
ここは、ゆとりスレじゃないから。
518名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:38:50 ID:39pagE4A0
ID:i99YXDFQ0

一言で言って頭が悪くて幼稚。
519名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:39:51 ID:sia/43Zv0
俺の親父は退職して15年たつ元小学校教師だが
現役時代、やたら金八先生は良くないという内容の愚痴を言っていた。
その真意がいまだに分からないんだが・・
520名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:40:32 ID:i99YXDFQ0
>>518
負けたから悪口で自分の威厳を保とうと?w
君なんて本当なんの価値もない人材なんですがねw
521名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:42:41 ID:l1JsvuWP0
>>518
バカが伝染る前にNG登録しておいたほうがいいのでは?
話にならん奴を相手にしてると無駄に疲れるでそ
522名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:43:32 ID:wr8S4i4W0
>>520
で、価値っていうけど、お前が今日死んだところで、誰か何か困ると思う?
523名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:44:04 ID:f4a18GaFO
学校に苦情…、
何を言われてたのかな?
学校側が親に苦情ならわかるが…

と、素朴な疑問by36歳で3歳と1歳のパパ

色んな意味で、学校に上がるのが不安です
524標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2007/12/26(水) 14:44:57 ID:43eu0UB70
>>523
都市部の方なら、私立をおすすめしますよ。
525名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:45:15 ID:i99YXDFQ0
話す能力のない人間が言ってもねw
526名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:46:01 ID:39pagE4A0
>>521
そーだね。
しかしゆとりがここまでひどいとは思わなかったw
527名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:46:23 ID:R7K0k9Qs0
会社でクレーム担当にいるんだけど
おっさん(上司)言ってたよ。
たいしたことないのにすぐ電話してくるやつ。
説明書も全く読んでなくて、ただ無理な要求してくるやつ。
最近はすごく増えてると。
特に主婦層。お客だから何にも言えんけどさ。
働いたこと無いような主婦死んでくれ。肉便器と思うわ。
528名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:46:41 ID:SvCFoDlJ0
>>523
小学校はまだいいけど、中学からは私立に行ったほうがいいよ。
公立はDQNだらけだから。
529名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:46:58 ID:wr8S4i4W0
>>525
価値っていうけど、誰も困らないよね、お前が今日死んでも
530名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:47:07 ID:REkptTUaO
>>519
実際あんなに熱心にやっても、ドラマみたいに子供は付いてこないからな。
531名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:48:06 ID:wO8R4ERE0
どっちも1年目から担任かよ。
今その方が珍しいけどな。
ベテランの本来やるべき余剰教員に押し付けられたか。
532名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:48:21 ID:f4a18GaFO
>>524
名古屋ですから…
私立はあんまりメリットないんですよ
533名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:48:28 ID:60kIRuPd0
教員(最初は日教組が発言元だろうけど)が
モンスターペアレンツとか保護者を罵倒している時点で
教師失格なんだよ。
人格教育する立場の人間としてもうね・・・
教員全員が白い目で見られるとは思わないんだろうか?
子供みたいw
534名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:48:46 ID:EhAxZTtOO
>>527
クレームで憂さ晴らしてるのかもね。
535名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:49:14 ID:63N3NorF0
>>523
先生のどんな指導に疑問があったのか。
一生懸命真面目に子どものことを思って厳しく指導してくれる先生には
若かろうが文句は行ってこれないと思うんだよな
536名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:49:17 ID:VAfYyGf60
>>519
金八先生は一つの問題が解決してから次の問題が起こるからな。
リアルだと同時多発だから、あんなに一つの問題にかかりきりになれない。
537名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:49:19 ID:hOgGgTy00
最初から教師になんかなるな。
あれは授業をする人&テイのいい苦情係。
538名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:49:34 ID:i99YXDFQ0
>>522
困るだろうwお前と違ってw
お前どれだけ社会に貢献してる?
0だろ?wこの時間帯ならよくてサービス業だと思うし
そういうやつらが死んでも一切困らないわけよw
539名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:50:11 ID:l1JsvuWP0
>>530
それもあるだろうけど、
現実に生徒一人一人にあそこまで熱心に対応できるほど
気力と体力備わってる人は早々居ないから、
あれと同じ対応を今居る全ての教師に求められても困るって話じゃないのか?
540名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:50:15 ID:U9WUEf0oO
自殺するぐらいなら色々出来たんじゃないかと思うから
辛い目にあった人だろうと自殺したら同情する気なくす
541名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:50:22 ID:TG9sKiT+O
2chでストレス解消の的にされてるゆとり世代に産まれた奴等が可哀想に思えてくる。産まれた時代だけが誇りの奴等にね。
542名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:50:38 ID:wr8S4i4W0
>>538
で、お前がどれだけ社会に貢献してんのよ
まだ学生なんでしょ
543名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:50:56 ID:iAejMRDw0
普通のときなら職替えも考えられるんだろうけど。 DQN親の波状攻撃うけたらな、、、。
544名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:51:07 ID:SvCFoDlJ0
>>535
いやいや、平気で文句言うよバカ親は。
自分のことしか考えてないから。
545名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:51:38 ID:2I1vLeXo0
>>519
結果オーライな話ばっかりだし。
同じことしても、現実は最悪の結末を迎えて終了です。
546名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:53:22 ID:i99YXDFQ0
>>542
将来が有望でしょ
お前らと違ってw
547名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:53:35 ID:vLxWNpOL0
人間やめる前に教師やめればよかったのに
548名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:53:46 ID:Bnnz2b01O
これが逆だとマスゴミ叩くくせに
549名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:53:55 ID:l1JsvuWP0
>>535
今のDQN親は子供をアクセサリーか何かと勘違いしてるからな。
自分の子供を叱ってくれる人=そのアクセサリーにケチつける奴
→自分のプライドを傷つけてくれた仇敵→ならば潰す
 
こんな短絡的な流れでモンスターと化すのが今のDQN親
550名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:53:59 ID:/7kittW+0
小中と真面目勉強して、部活もちゃんとやって、素行もそれなりに良くて、友達もいて、
親もクレームする理由もないし、普通に卒業したけど、ただ先生とはほとんど接点がなかった。
こんな俺みたいな毒にも薬にもならない生徒は先生にとっても重宝したんだろうな
551名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:54:16 ID:U9WUEf0oO
バカな親はクレームつけるのが親らしい行動と勘違いしてるんだろうな
552標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2007/12/26(水) 14:55:08 ID:43eu0UB70
>>532
んー。。。
でも、公立の酷さは、昔とは比べ物にならないよ?
うちは田舎だから、私立なんて無いから仕方ないん
だけどね。

レアケースかもしれんけど、うちの学区は、昔な
がらの町で、武家屋敷や商家、旧家が並んでる。
こういうエリアなら、変なのが紛れ込み難いんだ。

またーりした良いクラスだよ。
親もまともなのが揃ってる。
校長先生と飲み会なんかあって(DQNはそういうの
来ないから)、名指しこそしないものの、「あの家には
困ってるんだ・・・」って聞けて面白い。
553名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:55:39 ID:wr8S4i4W0
>>546
お前もこの女教師みたいに、いざ社会にでてみたら、自殺するような
ことにならないといいね
554名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:56:17 ID:JnrJnDxC0
教師はバカがなる職業だからたたいて当然だ
もっと教師に厳しくしろ
555名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:57:03 ID:i99YXDFQ0
>>550
顔がきもいからどうでもよかっただけじゃね?w
なんかそんな感じがその文章から見て取れるw
556名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:57:26 ID:KK9r53Tm0
責任転換はどこにでもあるからな。。。
勉強しない子供を叱れない親。子供を叱れないから教員を攻める。

子供をバカだと思ってる親は多い。
言葉が話せるようになると、相手の感情も空気も読む。
辻褄が合わないことを人は押し付けられるとストレスを感じる。
子供も同じだろ。

おかしな事なんだけど、嫌な事は押し付け合いになるから
誰もが混乱し疲弊し困惑する。

嫌な事は起きた時、直ぐに対処しないと後がgdgdになるから
早めの対処が肝心。風邪引いたときと一緒。

問題が起きた時に「どうしてそうなのか。なぜそうしなければならないか」
を説明すれば大抵収まるのに。

親が相手の話や感情を読めないのも問題。
タダ、ブチ切れてるのか。どうしてもやりたい事があって出来なくて
苦しんでるのか。

話を聞く事が出来ない教師や空気が読めない人は教師になるべきではない。
557名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:58:32 ID:f4a18GaFO
>>535
昔を思い返すと、ウチの親は学校なんて全く興味無かったな
それが普通だと思ってたし、俺も気楽だった
中学校までの勉強なんて授業聞いてりゃ理解出来るレベルだし、皆、子供に構いすぎじゃないの?
558名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:58:38 ID:s/jw2tFK0
問題起こすのは大体高齢出産のDQN
559名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:58:55 ID:/a4y37RQ0
>>554
その論理は「うちの子はバカなんだから自殺したいって言ってても
もっと厳しく接するべき」って言ってるのと同じで危険だと思うぞw
560名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:59:11 ID:2I1vLeXo0
>>554
叩きすぎてバカしか生き残れなくなってる。
561名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:59:49 ID:63N3NorF0
>>544、549
実際はそうなんですね。
でも、子どもの成長を考えたら、親と教師が意志をあわせて
悪いことをしたら厳しく叱って、よいことをしたら思い切りほめることが
大切です。

教師を叩いても意味があることではないと思うんだけどな。
馬鹿教師は思い切りたたくべきだけど
562名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:00:13 ID:i99YXDFQ0
教師は馬鹿で日本のダニ
もっと高度な教育しないと不要の存在
563名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:01:23 ID:ZpvtX7qg0
i99YXDFQ0はどんだけ寂しいんだよwwww
564名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:02:14 ID:EhAxZTtOO
>>551
過剰なクレーム行為=自分が身体を張って子供を守ってる!
とでも脳内変換してそうだな…
そんな過剰なポーズをする前にまずは日常の些細な事から子供と向き合えよ…と思うわ。
565名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:02:40 ID:b1lSOjLl0
糞親子ども殺人でしょっぴけや
566名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:02:47 ID:qb5mxob30
でもみんなi99YXDFQ0だけには優先的に構うよな(´_`。)
人気に嫉妬
567名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:02:53 ID:wr8S4i4W0
>>563
>>320によれば、すばらしい友人がいるらしい
568名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:04:29 ID:/a4y37RQ0
i99YXDFQ0が愛しく思えてきた件。
かまってもらいたくて悪口言う子供みたいだな。
569名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:05:13 ID:nk8tV7nw0
自殺するのは可哀想だが、教員失格ってことは間違いないな。
さっさと辞めれば良かったのに。
570名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:05:18 ID:g1MkJ7dc0
うちの小学校には、
女子生徒のひっぺたひねったままそのままつかみ上げる極悪な教師がいたな
隣の教室には、ヒスを起こして汚いと言うだけで毎日机毎放り出してる女教師だった
571名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:05:19 ID:39pagE4A0
>>568
大学生にもなってこれじゃひどすぎるんじゃ?
572名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:05:35 ID:SBfW2sfd0
教師が自分の生活を犠牲にしてまで生徒全員にかまうこたーない。
573名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:05:50 ID:l1JsvuWP0
今思えばNG登録する前にID:i99YXDFQ0でレス抽出しておくんだった…
どこまで論理破綻してるか見物だったのに…
574名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:05:50 ID:vaC/xfHnO
文句を言う、子供に構いすぎるのは、専業主婦
もしくは短時間パート主婦か、昔と違って電化製品があるせいで、暇すぎて子供にかまっちゃうんだろうな
575名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:06:51 ID:JnrJnDxC0
阿部しちゃえば良かったんだよ
576名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:07:29 ID:/a4y37RQ0
>571
だから、そんだけ寂しいんじゃない?
577名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:08:18 ID:zmxCg7HU0
学校は会社とは違うからな
ちゃんとしたルールを作ってやらないと教師が可愛そうだぜ
578名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:10:13 ID:60kIRuPd0
今の世の中の親は無関心か過保護の格差あるよな。
どっちにしろ昔には戻れないってこと。
579名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:10:43 ID:U0CAZ0DDO
>>575
DQN親の苦情はアサヒれるくらいの図太さが無ければ教師はつとまらないよな
580名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:11:13 ID:y/U3Qw540
モンペは大した問題でもないのに、それを殊更大袈裟に文句つけてくる。
また文句もひとりで言うのは不安だから徒党を組みたがる。
クレーム連中は、非難対象を叩くまくり自分たちのサークルから追い出しにかかる。
いわゆる村八分。クレーム連中のなかには「ちょっと違うんじゃないか?」って
思ってるヤツがいても自分が村八分になるのはいやだからクレーマー親分に従う。

本当に治療が必要なのは児童でも先生でも無く、親。
自分が正しいと信じきってるモンペ。
しかしそのモンペは自分がモンペだとはまったく思っていない。
581名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:11:22 ID:+3bEsbIR0
自殺で労災はねーだろ。途中でリタイヤもできただろうに。
582名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:11:29 ID:eyn8HqL00
>残業月100時間超
IT企業だとデフォルトなんだけど・・・
583名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:12:46 ID:5sGrR+kCO
鬱って怖いよな。。
落ち込み悩んだ結果、自殺を選択させてしまう病気なのかな。。
教師を辞める選択もあったと思うけど考えられなかったのかな。。
可哀想に・・・
584名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:12:56 ID:60kIRuPd0
大阪なんか若い女教員が毎日!毎日だよ!?生徒の半数を指名して休み時間ずーと肩モミさせてるよ。
これDQN教師とは言わないの?
585名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:12:57 ID:FiMuW2tC0
残業自慢が湧いてくる
586名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:13:10 ID:dhFdzADMO
また馬鹿親か
587???:2007/12/26(水) 15:14:05 ID:XdfFio+X0
もう大体分かっただろう?ゆとりという脳内永遠勝利者が跋扈するほど
教育現場はもはやズタズタだということが・・・。(w

しばらく別のことをやってきて戻ったらまだ続いているよ。(w
588名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:14:21 ID:uRJSLM2vO
>>504
安いよ〜、教員の給料
小学校の校長先生でもうちの県じゃ年収900万切るぞ
589名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:14:28 ID:/a4y37RQ0
>>582
出版業界なんて150時間超がデフォだよ…
しかしその残業時間の殆どが苦情対応ってわけではないからな。
590名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:15:08 ID:60kIRuPd0
肩モミを強制することをマスゴミに誰かFAXしてや@大阪
591名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:15:09 ID:iQjaSHrNO
モンスターペアレントの犠牲者か…
ご冥福を祈ります
592名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:15:35 ID:3XFYB2UnO
しかし、ブログ炎上に加担している俺等にモンペを非難する資格はあるのか。
と、ふと思ったりもする。
593名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:16:30 ID:LUot4pDgO
モンスターペアレントか
やつら死ねよ
594名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:17:59 ID:eyn8HqL00
>>514
本音言うとそうだろうな。
そりゃ新卒じゃないけど25ならいくらでも仕事なんてある。
公務員給料はなんだかんだで民間全般の平均よりはるかにおいしいからしがみつくつもりだったんだろう。
595名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:18:28 ID:tSNO9Rqs0
まあ、確かに学校には、教師の雑務を引き受ける部署が必要だろうとは思うな。
教師は、教育に専念してもらいたい。
ねえ、日教組の先生方。
596名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:21:31 ID:kBetQysaO
保護者逮捕でいいだろ
人を自殺に追い込んでる訳だし
597名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:27:51 ID:60kIRuPd0
大阪じゃ独身の女教員が毎日肩モミや肩たたきさせてても誰も文句言わないぜw
そいつ茶パツでガリガリで病気そのもの。毎日安定剤を飲みながら授業してるわ。
アホと判断されてスルーされてるのもツラそうwww
ああいう基地外は報復も怖そうだしな。
598名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:29:31 ID:ObV80tDT0
練炭自殺に代わる新しい自殺方法が開発されました。
火を起こす必要はありません。2種類の液体を混ぜるだけ。
練炭よりも簡単です。

【ノックダウン】硫化水素による自殺2【H2S】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1194252197/

風呂場や自動車の中などの狭い密閉空間で、トイレ用酸性洗剤の
『サソポ一ノレ』(もしくは自動車用バッテリーの硫酸)2リットルと、
硫黄入り入浴剤の『厶卜ウ八ップ』(農薬の石灰硫黄合剤でもOK)
2リットルを混ぜるだけで、猛毒の硫化水素が瞬時に1000ppm以上
発生して簡単に逝けます。(ノックダウン)

※詳しくは http://funeral43092.web.fc2.com/c_suicide/

用語解説
★サソポ一ノレ : 有名なトイレ用酸性洗剤。塩酸が9.5%含まれている強酸性の液体。
          (自動車用バッテリー硫酸液でも代用可能)
★厶卜ウ八ップ(六−○ハップ) : 硫黄(硫化カルシウム)入りの入浴剤。
                     医薬品なので薬局・薬店でしか買えません。
                     通信販売でも買えるところもあります。
★石灰硫黄合剤 : 厶卜ウ八ップとほぼ同じ成分の農薬。ホームセンターのガーデニング用品コーナーで買える。
599名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:30:23 ID:39pagE4A0
>>598
そういうコピペって問題ないの?
600名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:35:23 ID:zmxCg7HU0
>>582
教師は残業もっとあるし残業代は出ないって言ってたぞ
601名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:42:35 ID:/a4y37RQ0
>>598
ありがとう。楽な死に方探してたんだわ。
30年後くらいにチャレンジさせていただくかもしれん。
602名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:46:01 ID:2I1vLeXo0
>>582
DQN親子を何組もかかえてたら、仕事終わっても心を休める暇なんか無いだろ。
毎日犯罪被害を受けてるようなもん。
603名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:50:55 ID:UlEW0SAHO
>>582

時間だけじゃないだろ
デスクワークだけなら耐えれるだろうが
604名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:51:15 ID:R7K0k9Qs0
>>98
激しく賛成。
こうゆう親はDQNか過保護の坊やしか育たない。
605名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:52:01 ID:qDBVMoLU0
606名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:54:21 ID:ybIFF0g90
>>600 >>602
だから割りに合わないと思うならさっさと辞めればいいんだよ。
それを苦労知らずのお嬢ちゃんだから、外の世界に怖くて出れない。
今の職場も苦しい、かといって辞めればもっと苦しい、嫌だ。で、自殺と。

やはり辞めなかったという時点で自己責任だと思うね。
607名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:04:53 ID:/a4y37RQ0
>>606
うつ病だったんでしょ?
>苦労知らずのお嬢ちゃんだから、外の世界に怖くて出れない。
>今の職場も苦しい、かといって辞めればもっと苦しい、嫌だ。
こういう思考の流れも何もなく、昨日笑ってた人がいきなり
死を選ぶのが鬱。
悲壮感が増す薬を大量投与された状態になるみたいなもん。
鬱病の人は麻薬患者みたいなもんだから正常な判断なんかできないよ。
強いて言えば、鬱になるまで我慢せずに辞めるべきだったね。

あと、担任だったせいもあるだろう。
学期途中で担任が辞めるなんてことは、子どもへの影響をを考えたら
なんとしても阻止しないといけない。
だから自分は頑張らなきゃ…って頑張り続けて鬱になったんじゃないの
かな。
真面目な人ほど鬱ってなっちゃうんだよね・・・。
608名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:06:31 ID:2I1vLeXo0
>>606
自殺する奴はキチガイだと思うが、
そのキチガイになるまでの過程に問題があるってこと。
キチガイには責任能力はないとされてるから。
609名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:08:11 ID:+1rWBGdQ0
606に禿同。

別に辞めたら頃すとか脅されてるわけじゃないんだから。
こんなバカ親どもまともに相手にしたら体も心も壊れますよ、
私はそこまで頑丈じゃありません、さよなら
って、先生を辞めればよかったんだよ。

逃げて返ったら親に顔向けできないとか思っても、
自殺する方がよっぽど回りに迷惑なんだから
強くも鈍感でもなかった自分を認めて、逃げてよかったんだよ。
世の中には基地外寸前のバカ親が多いことくらい
賢い人たちはわかってるんだから。
610名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:10:12 ID:ybIFF0g90
>>607
>あと、担任だったせいもあるだろう。
>学期途中で担任が辞めるなんてことは、子どもへの影響をを考えたら
>なんとしても阻止しないといけない。

この人、一度鬱を理由に休職してるでしょ?
それこそ担任を放り出して休職。そこでスパっと辞職しないで休職してまた
復職してるんだから、担任の責任以外に辞められない何かがあったと考える
べき。てか>>606は損切りのできない人間の典型的な思考(最期自殺という
ことを除いて)だと思うけど。
611名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:10:49 ID:nego5l7FO
バカは死ねという論理は馬鹿のもの
612名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:10:52 ID:M6az80y+0
俺の同級生も新任で自殺した。結構美人だったのに・・・。
613名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:14:41 ID:egB277vC0
親や生徒を提訴しろ
そうでないと教師のこの境遇は続くぞ!
親や生徒が悪いんだ
関係の無い国を訴えても何も解決しない


ああ、そうか、金か金が欲しいだけなんだな
614名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:14:49 ID:wmbx30lj0
先生って言っても企業で言えば入ったばかりのOLと変わらん品。
俺の知ってる先生はみんな良い人だったが。
まあ、サヨかぶれのどうしようもないのもいっぱいいたけど。
幸い、そういう痛いのは担任にはならなかったなあ。
615名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:14:57 ID:UlEW0SAHO
>>609

この人はに関してはな
ただモンスターペアレントの問題はなんとかしないと教師が割りに合わない仕事と認識されなり手の質が落ちる
これは国民の利益に反する
616名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:16:51 ID:/a4y37RQ0
>>609
でも、子どもたちにはそういうことは分からない。
一般の会社や公務員と違うのは、教師は子どもを中心に考えないといけない
職業だっていうこと。
子どもにとって担任が親の対応に疲れて辞めてしまうことがどれだけの不幸か。
それを考えたら学年途中では辞められない、って先生はたくさんいる。
結局自殺しちゃったらそれが子どもにとっては一番の不幸だけどね。
でも鬱病になっちゃったらそういうことにも気が行かなくなる。
だから教員って大変だよなあとすごく思うよ。年度途中でのリタイヤが
ものすごくしにくい。
617名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:17:13 ID:60kIRuPd0
>>612
生徒に肩たたきを毎日指名制で強制させてたんじゃ?
バチがあたったんだな
618名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:19:49 ID:/a4y37RQ0
>>610
>この人、一度鬱を理由に休職してるでしょ?
>それこそ担任を放り出して休職。そこでスパっと辞職しないで休職してまた
復職
これはホントにこの教員が悪い。
いや、この場合管理職責任かな。
619名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:19:55 ID:oNYgcTB80
知り合いが幼稚園の先生やってるけど
「年少の時に問題児や面倒くさい親の子は、年長で同じクラスにまとめてしまい
気の弱い先生に担任を押し付けてる。こんなのどこの幼稚園でも普通にやってる」
って言ってた。

この先生は2年生の担任だったそうだから
1年の時にすでにこういう問題があって、誰も2年の担任やりたがらなくて
それで新任のこの人に押し付けたんでしょ。
620名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:28:19 ID:OCjuSfMA0
ぶっちゃけた話、この程度で自殺するのなら、たとえ馬鹿親がいなくても、
児童の対応に追われる毎日に苦悩して自殺するんじゃないかと思う。

辞職する勇気があれば良かったんだけどねえ…
621名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:28:39 ID:yRb12RDcO
>>129みたいな無自覚な奴が、怪物親として学校に大きな迷惑をかけている。
氏んでいいよ。
622名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:28:50 ID:+1rWBGdQ0
>>615
確かにそれはそうなんだよな。
しかしモンスターペアレントの子供も当然モンスターなワケで
最初に親の教育を間違った時点で、その後全ての
修正が甚だしく困難な気がする。

>>616
子供は裏切られた気になっちゃうかもしれないな。
やりがいも大きいけど、比較にならないくらい責任も重い仕事だよな。

知り合いの養護教員の先生が言ってたけど
保健室が先生たちの萬相談室になってるって。
先生同士の派閥やらいじめやらで、生徒のことに構ってられないって。
先生自体が新入社員のぺーぺーみたいで
自信持って生徒になにかを言えないんだって。

現場に出す前に、何年か徹底した研修制度が必要なのか。
623名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:30:35 ID:Xc2J40HJ0
男をつくれ、男を。男に愚痴っておけば多少は気が楽だろ
624名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:32:56 ID:QWjfcFcs0
>西東京市の市立小学校
この辺はわりと新興住宅地だから、結構ウルサイ親が多いかも。
もう少し田舎とか、かえって都会の方がよかったかも。

だいたい新任教師なんて、いわば新米同然なんだから、いきなり
学級経営なんて無理だったんでね。
だとすると校長以下の管理責任が問われてくるだろうな。
625名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:35:00 ID:aCNh43Fv0
>>624
ふうん、大阪だと高槻市とかがそんな印象あるな。
626名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:37:34 ID:UlEW0SAHO
この馬鹿親によるクレームでの学校崩壊の問題って医療訴訟での医療崩壊と同じ構造なんだよ
完全民間なら門前払いや対応費を値段に転嫁するのも可能だが、義務教育や応召義務があるから立ち去り型サボタージュを経て崩壊するしかない 

みんなが安くて平等に高水準の教育、医療を受ける制度なのに一部クレーマーの間違った客意識、人権意識が制度を破壊している
結局、損をするのは真面目な国民

親が直接教師や学校にクレームを付ける権利や医療訴訟を起こす権利をなくせばいいんだよ
627名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:38:39 ID:zmxCg7HU0
>>606
何で教師を悪く言うのか分からないが、辞める辞めないの話じゃなくて
残業代はないらしいと言ってるだけ。

将来的にこの教師が良い先生になる可能性はかなり高かったと思うけど。
馬鹿な親が増えるらしいから、今からは凶暴で冷酷な人間が教師に向いてるのかもな。
628名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:44:38 ID:/4ZiA84gO
今までの教師の横暴が積もり積もりここで噴出してる気がするわ。マジに教師のジャイアン
っぷりは凄まじかったw「お前らなんかエッタて呼ばれてるんやぞ」とか言ってたあいつ、
教育委員長になっててびびった。最低だ、今でも我がことのように凹むもの。
629名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:48:58 ID:UlEW0SAHO
>>627

教師でもするか、教師しかなれない
の“でもしか教師”の復活
医師と違って免許自体は乱発されてるからな
精神病で車の中で時間潰すだけの教師とか
そんな奴しか教師にならない世界
630名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:51:57 ID:/a4y37RQ0
>>629
で、そんな教師の教育が馬鹿な子どもを育て馬鹿な親を作り学校不審を増長…
ヤな無限ループだな。
631名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:56:30 ID:+1rWBGdQ0
>>626
難しいね。
そもそもまともな人ほど、他人の価値観を大切にして
でしゃばらないし、口出ししない。節度を守る。
一方で、それをいいことにやりたい放題やる教師や医師もいるわけで。

クレーマーという基地外は、まともな相手でも難癖つけて
重箱の隅をつついて自分で火種を作ってでもクレームつける。
制度を作ったところで、こういうバカはなんとかして凸してきそう。

教師や医師側にもまともで善意な人格を保証するのでなければ
その制度も諸刃の剣かと。
632名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 17:08:32 ID:8qrE8HQK0
私は現在東京に住んでるけど、地元(田舎)の知り合いの小学校教員はクレームなんて
滅多にないって言ってたけどなあ……
児童はみんなのびのび暮らしてるし、小学校も以前と変わらず雰囲気いいらしいし
やっぱり田舎と東京、学歴とか人格とか人口の違いとかいろいろあるんだね
子育ては田舎でしたいな
633名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 17:18:53 ID:60kIRuPd0
毎日、肩モミを指名でさせる教員にクレームつける親はやっぱりモンスターペアレントと呼ばれるんだろうなwww
早くだれか文句言ってニュースになればいいのに。
634名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 17:22:00 ID:UlEW0SAHO
>>631

医者や教師は審査機関が審査すればいいんだよ

医者でいえば責任は問わない代わりに捜査協力の義務と罰則を与え究明と公表を徹底する
教師でいえば審査機関を設けて保護者からのクレームの内容を分析、公開し、対応策を与える
一部の生徒については登校の禁止も認める

副担任性もやればいいけどクレームを個人で対応するってのは無理がある
根本的な解決にはこういう対応が必要なんじゃないか?
635名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 17:24:40 ID:/a4y37RQ0
>>634
クレーム対応は顧問弁護士がやります、って学校も出てきてるね。
636名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 17:26:42 ID:y8VkJH0n0
学校側もアホな意見は無視しろ

637名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 17:29:25 ID:oNvdYYUZ0
アホな意見かどうかの判断が学校でそもそもできない
638名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 17:32:42 ID:JnkgAbyG0
こういう幼稚な教師はもっと自殺すればいいと思います。
639名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 17:36:28 ID:XA8TKDq2O
>>632
そういう環境で育った子供が都会に出ると、この先生みたいに自殺しちゃうんじゃない?
640名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 17:53:13 ID:y/NTS6V80
やめてからも、親からクレームってひどすぎだろ。クレーム出してた親って殺人罪で起訴できねーの?
イジメてんのはお前らジャン。
人生の先輩として、新任教師も暖かく見守ろうとかないのかね。
自分の子供だけよければいいのかよ。
親が幼稚すぎるわ。
641名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:01:21 ID:uWc5/wAH0
実際は教員なんて辞めるやつも少ないし楽な職業。
こいつは適正無さ過ぎ。こんなすぐ自殺する奴が先生になっても
生徒が可哀想。
642名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:09:42 ID:4LKHzCDw0
最近は教師より親がカスなのが多いからな。>>641とかな。お前の一家と親族及び
知人友人その他もろもろまとめて消滅してください。
643名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:13:46 ID:39pagE4A0
15年前は現役で大学行けるのは全体の3割だったもんな。
ド辺境の新設の胡散臭い大学でも3倍超えてたし。
収容所みたいな高校ですら勉強サボると入学できんかった。

今は名前さえ書ければ大学生。
644名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:16:28 ID:60kIRuPd0
肩モミを生徒に強要して、パワーハラスメントっていうんですかね、、、
んでクレーム付けられて自殺ぢたってことはないでしょうね。
どういうクレームが付いていたのか興味深々だw
裁判で明らかになるのが楽しみだ。
645名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:21:15 ID:ZqfOUkVi0
自殺した程度のことがニュースになる、教師という職業は異常。
仕事がうまくいかないことが原因の自殺なんて、公務員や国会議員以外の職業の場合報道されるか?
いい加減教員を特別視する風潮は無くしたいもんだな。
646名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:23:03 ID:/a4y37RQ0
>641
地域や学校によってものすごい差があるからきついとこは本気できついよ。
東京のきつさは異常。
小学校教員なんかは一日中うごきっぱなしの上に持ち帰り仕事や授業準備も
多いし。
647名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:28:49 ID:/a4y37RQ0
>>645
>仕事がうまくいかないことが原因の自殺なんて、
>公務員や国会議員以外の職業の場合報道されるか?

おいおい。大丈夫か?
教員はれっきとした公務員だぞ。
648名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:28:50 ID:58ECCxOJ0
年3万人の自殺してるのに
なぜ教員の自殺が殊更大きく取り上げられるのか意味不明
統計を見る限りでは教員の自殺数は非常に少ないぞ
649名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:30:08 ID:Fsjj8It40
また貴重な
650名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:31:21 ID:lq7YAfnQ0
不特定多数の客にプライベートな連絡先教えるってのが、世の中舐めてるとしか思えんな
651名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:32:45 ID:/a4y37RQ0
>648
そりゃそれだけ問題だからだろ。
担任の首吊りが子どもの精神にどれだけ影響すると思う?
あっちゃならんことだから問題視されるわけで。
652名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:32:46 ID:oeHX4LY7O
貴重な万個が
653名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:35:11 ID:gtjx+rdD0
妙に使命感や正義感のある人多そうだよな。
所詮、他人のガキなんだし適当にやってりゃいいのに。
654名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:35:48 ID:rG2FAh1E0
>>632
田舎だと暴れたらその話がそこら中に広まって
キッチリ親にしっぺ返しがいくからなー
655名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:36:13 ID:5779roJLO
モンスターペアレンツの困った話
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1184729227/
656名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:38:22 ID:RFuGB/w/0
>>647
教員は公務員だから報道されるという意味じゃ・・・
657名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:40:48 ID:/a4y37RQ0
>>656
それなら公務員を特別視する風潮は無くしたいと書いた方がいいのでは…
658名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:47:02 ID:58ECCxOJ0
>>651
他の職業は死んでもどうでもいいけど教師は駄目って
他の人間よりも偉い尊い職業なのか?
659名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:56:13 ID:/a4y37RQ0
>>658
そうじゃない。
教員一個人が死ぬこと自体はどうぞご勝手に、って思うが、いかんせん
教師の自殺は子どもの精神・人格形成上のダメージが大きすぎる。
数十人以上の子どもに一度に一生残るトラウマを与えかねん職業人の
自殺というものはそうそうない。
大事なのは教員ではなくて子どもたち。
子どもたちにとってよくないことだから教員の自殺は特に問題視される。
それに今は多くの学校に欝病やノイローゼになってる教員がいるような
世の中だから結構深刻。
教員は精神疾患や自殺予備軍がウヨウヨいる公務員職。
660名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 20:01:01 ID:0SPWqn2Q0
>>132 三流大出のコネ採用教師なんて舐められて当然
661名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 20:03:37 ID:60kIRuPd0
ここ教員がかなり見ているみたいだから言っておく!

うつ病とか精神疾患かかえながら教職に付くの止めてくれるかな。

例えば精神安定剤を飲みながらなんて言語道断なんだよ!
ボーとして記憶障害も起こしてるんだよ。
ロレツが回ってないときもあるし。
はよ入院してくれ!!


662名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 20:08:31 ID:n+7u+ecmO
>>658
最初の事故は、予測出来ない事故。
二度目以降は、予見可能な事故。
しかもこれは、業務上の事故。

何人も自殺し何度も報道されているのに、組織としての原因分析も体制としての対策も何も聞こえてこない。
ただ、顧客(=保護者)の責任を声高に叫ぶのみ。

もはや、教育界全体が命を軽視しているとしか思えない。
663名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 20:08:43 ID:/a4y37RQ0
>>661
隅から隅まで同意。
折角保障制度の整ってる公務員なんだから心が病んでる状態で
子どもの教育にあたるのは避け、しっかり病気休業とってほしい。
ホントは心を病む前に、困ったことがあったら先輩教員や管理職に
相談するのが一番なんだけどね。
自分だけで解決しようとする人ほど退路がなくなって心を病んで
しまうから。
664名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 20:09:24 ID:i3w8X6oT0
「小学校の先生になれば男と同じ給料がもらえるし、まあ先生は一国一城の主みたい
な専門職だし、楽そう。仕事と家庭を両立させることが出来て高給なんて最高!」
なんて気持ち悪い性根で教員を目指す女子学生が多いのが現実。

そして親のコネで教員になる。そして実際には仕事はきつく、お世辞にも専門職とはいえない
という現実もある。そして精神的に参る奴が出てくるが、有給の病気休暇をもらうなど最低。

コネ採用をやめて、センター試験みたいな学力試験で上から採用すれば根性のある奴
が教員になるのだろうが、コネ採用は教育利権なので無理だろうなあ。
665名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 20:09:51 ID:qFAXRjfR0
MOTTAINAI
666名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 20:11:26 ID:58ECCxOJ0
>>559
同級生の自殺の方がよっぽど影響でかいと思うが?
んで学生の自殺は年千人以上いるぞ
よっぽど教師を特別視したいのね♪

>教員は精神疾患や自殺予備軍がウヨウヨいる公務員職。
自殺数とか精神疾患数とかの統計調べろ
教員は他の職業と比較して自殺割合とかは高くないってわかるからさ
667名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 20:14:52 ID:L3pE2w9B0
知り合いの女性教諭でメンヘラの人がいて
クラスがばらばらになって担任を降りたらしい
668名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 20:18:19 ID:n+7u+ecmO
結局、子供の事を考えずに自殺を選んでしまうような職責を全うできない人間を、担任という現場責任者につけてしまった組織の問題だろ。
いや多分、体制・制度そのものの欠陥だと思う。

進学時に教育学部を選んだ奴が教員の適性があるとは限らないし、高々数週間の実習や採用試験では、基礎知識は問えても適性など計れない。
免許更新制度でもめたのは去年の話だが、制度そのものが疲弊して曲がり角に来ていると思う。
669名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 20:22:00 ID:muaNZNoH0
体罰禁止して、躾けが出来なくなってから、教育現場が狂ってきたんじゃねぇの?
逆に、学力が飛躍的にアップしてる台湾だのシンガポールだのの教育現場って、体罰禁止に
なってるのかね?
是非とも知りたいんだが。
670名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 20:25:28 ID:jIu0Bt76O
私は保護者側だけどさ、実際、保護者はうちの子がうちの子がで先生も大変だと思うよ。マンツーマンなら兎も角、数十人をひとりで受け持つ訳だから。
何かしらの大義を見い出せないと辛い職業だろうなーと思う。
最近の保護者や児童は可愛げないし、先生にちゃんとやれ!って言うなら、児童やうちら保護者もちゃんとやらなきゃ。
671名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 20:29:44 ID:1oytH2LX0
>深夜にも携帯電話に保護者からの連絡が入るなど

たちの悪い、人間としてなっていない
DQN親・家族を何とかしないとな

まずは苦情ガミガミマニアを
晒して天誅を加えようや

誰よ?こやつらは
672名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 20:30:30 ID:jIu0Bt76O
今、スイーツ脳とかの煽りがあるけどさ、むしろ現代に蔓延ってるのはサービス脳だと思う。
他人から受けた親切や思い遣りを、金払ってんだから、そんなサービスして当前でしょ、みたいな人多いでしょ。
673名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 20:31:09 ID:/a4y37RQ0
>>666
>同級生の自殺の方がよっぽど影響でかいと思うが?
だから「職業人の」自殺って書いてるでしょうが。

>教員は他の職業と比較して自殺割合とかは高くない
「他の職業と比較して」ではなく「他の公務員と比較して」くれ。
こっちは「公務員職」ってちゃんと書いてるんだから。

公務員は国家の基準となるべき労働待遇であるのが大原則。
これは高待遇にすべきってことではなく、「普通」でないといけないって
意味ね。(公務員の労働条件が悪かったら民間の労働条件が更に粗悪になる
のは自明だから)
その公務員である教員が仕事上で精神疾患や欝を抱えるような状態に
あるっていうのが問題。
国の基準となる服務の状態が問題大有りってことだから。
国が労働者の心の病を公認でスルーしてるようなもんだよ。
そんな状態で民間の労働者の労働条件が改善するはずがない。
674名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 20:32:53 ID:UlEW0SAHO
>>669

学校での体罰もそうだが家庭での躾もしりたいな
躾に関してはみんなしてるって答えるだろうから客観的なデータがとりにくいが
675名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 20:32:56 ID:40xm4YGt0
あじょこに
676名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 20:38:33 ID:08bFzbb20
よくやるよな
俺だったらあまり面識の無い人と関わりたくないわ
677名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 20:43:29 ID:YucbChZ00
地方だと保護者が高卒だらけで教師のほうが学歴が高い場合が多いけど
都会は保護者の方が教師よりも高学歴なのが当たり前だから煩いんだろうね
最低でも筑波横国くらいは出てて欲しい
678名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 20:44:34 ID:i3w8X6oT0
>>673
>教員が仕事上で精神疾患や欝を抱えるような状態にあるっていうのが問題。

全く逆だな。
教員というのは子供を預かるという仕事柄、特別に高い能力が必要であるにも関わらず
ごく平凡な教育学部を卒業した学生が親族などの強力なコネ採用を武器にして安直に
就業しているのが問題。
679名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 20:48:15 ID:YMOhGT23O
深夜に電話をかけたばばあは今何を思う
680名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 20:52:56 ID:UlEW0SAHO
>>672

学校や医療に関してはほとんど払ってないんだよな
税金や保険は払ってても民間(自由診療)ならとても要求してるサービスは合わないんだよ
681名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 21:00:44 ID:/a4y37RQ0
>>678
大体同意。
まあコネ採用はごく一部だけどね。
自分も、教員は人間として、教育者として他人の手本となる人間でないと
いけないと思う。
本来はもっと学歴が高くて人間的に成熟した人間がなるべき。
でも現実はそうじゃない。所謂エリートで教職を目指す人間は滅多にいない。
本当は教員は学識者であり人格者でなければならないのに、これは国家的な
問題点じゃないかな…。
教員はもっと低待遇でいいという議論もあるけど、自分はむしろ逆だと思う。
もっと高待遇にして、能力のある人にとって魅力ある待遇の職業にしなければ
ならないと思う。
その代わり適正についてのボーダーももっと上げる。
それは単に学力だけでなく、むしろ人間性や社会性、指導力を重視する。
今の教員はとにかく教育者としてレベルが低い。
でもそのレベルを上げるためには今の採用システム自体を変えないと
どうしようもないと思う。
682名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 21:07:39 ID:Ka37EXEM0
23歳で新任になれるんだ
そりゃ親にいろいろ言われるよなー
社会に出て働いてもないんだから
683名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 21:09:32 ID:CNa2ojHC0
教員とか明らかに向き不向きがあるだろ
医者と同じく2年くらい研修期間にすりゃいいのに
本人にとっても不幸じゃねえの
684名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 21:30:56 ID:vCl1ZBAJ0
極論すると教育学なんてものは存在しない。
心理学と専門の学問の組み合わせだ。
教育学なんて大層な名前がついているから教育の良い面しか見えないんじゃないか?
その辺のところを学生はもっとはっきり意識した方がよい。
685名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 21:45:52 ID:ifJvAlA/O
最近はクラスの名簿つくらないらしいね。
あったら殺人犯名簿になって面白かったのにな。
殺人保護者は死ねよ。
686名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 21:50:13 ID:Uf71tXBK0
今の頭の緩いゆとりガキの親ってバブル世代なんだよな
なんか、それに気づいた時すげー納得した。
親の頭が緩いと子供もそうなるの当たり前だって。
687???:2007/12/26(水) 21:55:21 ID:XdfFio+X0
俺の高校の時の担任の先生ノイローゼで話が出来ない状態になったん
だよな。つまり、教育現場の環境の悪化が原因ということでいいだろう。(w
特に公立なんか教育とはほど遠い状態になっているんじゃないだろうか?(w
688名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 21:57:50 ID:RzjNs76gO
教師とか結構孤独そうだからなぁ

図太くないと勤まらない気がする。
689名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 22:01:41 ID:DAqQDWcB0
>>678
ならお前がやってみろ。
もちろん、教育自体を放棄して児童に迎合するとか
ヤクザとのかかわりをほのめかして黙らせるとかいう
裏技を使わずに。
690名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 22:08:58 ID:oNvdYYUZ0
あらゆる分野でつらいことは多く余裕が無いのだから当然教師の辛さだけ解決などありえん。
日本中がテンパッてる状態でいつ切れるかを待つだけ。
691名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 22:09:49 ID:3I+MNLOe0
23歳で、30代40代の暇をもてあましてるババアどもの相手にしなきゃならん

って最悪だよな
まあ、この教師も真面目なのはいいが、頭わるいんだろうなあ
苦情を録音→レポートにして上司に提出でokだろ
692名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 22:10:58 ID:vHghtBaQ0
この小学校って「H山」?
693名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 22:17:41 ID:uEt08cv7O
可哀想に(´;ω;`)
694名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 22:19:36 ID:0nwFBfp70
ああ、おれもここの小学校だった。

そのころは挨拶しない運動全盛期で、校長に愛想よく挨拶した新任教師が古参教師にいじめまくられて3ヶ月でやめていったなぁ。
695名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 22:21:27 ID:NFc+DN1h0
自殺するぐらいならすべてを投げ出して海外旅行にでも行けばよかったのに。
俺ならそうするね。
696名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 22:23:29 ID:5fTMDEca0
>>672
fumu
697名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 22:26:42 ID:DAqQDWcB0
違法だった体罰が公然と行なわれていた時代でも、教員は正義を行なってたわけじゃない。
当時のでたらめを身をもって体験した世代が今の親。

世の中暴れたもん勝ちだということを嫌というほど味わったし、教員は厳しくしつけないと
わが子を殺すもんだと思ってる。
だから、こういう親が出てくるのは必然。

最も罪深いのは、そういう場合に現場の教員にのみ対応させ責任を押し付ける管理職とか、
いい加減な教育をしたり、児童生徒に害をなすような方法で自分だけ安全を確保する古参教員。
698ヤマダ:2007/12/26(水) 22:28:01 ID:40dlXpMLO
教師も一応
公務員やから
公務執行妨害で
モンペアを逮捕でけんの?
699名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 22:31:29 ID:A6KZJIqV0
私立出て公立の教師になんかなるから
700名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 22:37:01 ID:gtjx+rdD0
公立はすべて通信制でいいんじゃないか?
学ぶ意欲のある生徒は勉強するだろうし、意欲のない子供はそこで終わり。
無理に教室に押し込んで授業を受けさせたところで身に付くこともないだろうよ。
勉強が好きな子に育てるか否かは親次第。
701名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 22:38:30 ID:n8/3q++20
是非、遺族には通話記録から、保護者を割り出し、
損害賠償を請求して欲しい。

そうしないと、再発防止につながらない。
702名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 22:42:24 ID:kbyKDbb3O
人頃しの基地害脳なし馬鹿親どもを
処刑汁
703名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 22:49:13 ID:2I1vLeXo0
>>700
頭でっかちの引きこもりを養成するならそれでOK。
こんな世の中じゃ、社会に出たときにDQN耐性がないとやっていけない。

「自分の子供は、少々荒れてても公立で学ばせたい。」
「私立じゃ、色々な人間に触れる経験が足りない。実社会に出てから対応できなくなる。」
って言ってるのは知り合いの私立の先生。
704名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 22:51:29 ID:hBS5VLKG0
>>703
私立に行かせつつ、高校生になったらグッドウィルやフルキャストに登録させれば
DQN耐性はつく。
705名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 22:52:50 ID:n+7u+ecmO
>>691
教育現場に「上司」なんていません。
いるのは、何ら権限を持たない管理職だけ。
教員組合が上司を拒むので、何十人の教員の上に校長がひとり。

校長なんて何も出来ないし、何かすれば独裁者よばわり。
そのくせ、人事にも査定にも日常の業務内容にも関与出来ない。
2年ほどで転勤になるので、その間を平穏無事に過ごせれば良いと考える人がほとんど。
706名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 22:58:55 ID:PKxTmy/k0
この一番の原因の保護者は、全然自分が原因だとは思ってないんだろうな
707名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 22:59:07 ID:vJDqPQl20
会社にこいつらモンペアだなぁと
思う奴らいるよ。
人間として大事なものを持ってない。
708名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 23:00:42 ID:upP7HYVt0
安アパートとか住んでみ
変な親がいっぱい居るよ
709名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 23:10:54 ID:MUO3RRaZ0
くだらねえクレームつけてるクソ親が死ねばよかったのにね。
710名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 23:13:09 ID:cxy8ye8r0
理不尽な要求をされたくらいで、なんでいちいち学校やマスコミは騒ぐの?
そういうことの扱いも学校や教員の仕事のうちじゃないの?
その辺りに教師のおごりが感じられてしまう。

どんな職業に就こうが、無理言ってくるDQNは必ずいるし、バカ親も昔からいた。
教員なんてただのサービス業なのに。

711名無しさん@八周年 :2007/12/26(水) 23:14:12 ID:eKH6C2Ba0
てか、陸上自衛隊のレンジャー教官を非常勤で雇えば

一気に問題かいけつだよーんw
712名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 23:15:49 ID:MUO3RRaZ0
>>710
バカ親乙です!
713名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 23:15:50 ID:8ZIFcRtQO
悲しすぎる・・・
714名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 23:17:09 ID:fX4IwAaV0
>>94
教育を受けるのは義務だ
715名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 23:17:23 ID:5Iwhbd1n0
俺も公務員で生保100世帯の面倒みているが
若い世代はどいつもこいつも屑ばかりで
とても公立には子供を行かせられないね。
特に都会なんて所得格差が激しいから、
ろくでもない家庭の子供しか公立いってないだろ。
文京など一部の地区はまともだろうけど。
716名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 23:17:25 ID:531VYKye0
23女教師なら俺ならハァハァするんだがな
717名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 23:20:09 ID:F9/ru63a0




労災、労災と、ド腐れジャップは、頭がおかしいんじゃないのか?


718名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 23:20:54 ID:/a4y37RQ0
>>710
>教員なんてただのサービス業なのに。

本気でそれ言ってる?
なあ。
本気でそれ言ってんの???
教員をサービス業だと思って教師やってるようなバカ教師は教師辞めれば
いいと思うよ。
子どもの人格形成を担う学校に市場原理を持ち込むな。
子どもを札束だと思ってんのか?
719名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 23:22:17 ID:5Iwhbd1n0
救急車をタクシー代わりに使っている馬鹿と一緒。
要するに何でもかんでも他人任せ。
何か問題が起これば行政任せ
子供の教育は親の仕事って事もわからない
アホ親は一生マスコミに踊らされてろ。
720名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 23:22:27 ID:AoRz0/ZqO
馬鹿親、馬鹿ガキ、馬鹿教員が幅をきかせ
まともな人間にばかり負担がかかる
負のスパイラルが特に大きい場所が学校
721名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 23:26:36 ID:WFodNVwb0
なんでこいつら馬鹿の尻拭いに俺の税金を使う
いいかげん糞公務員に自腹で出させろよ・・・
722名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 23:34:36 ID:Gqrl+RBd0
教師は勉学さえ教えれば良い
余計な事までする必要はない
その代り給料減らせ
723名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 23:35:36 ID:aR6eqJEXO
最近いい年して無責任で他人任せな人間多すぎ
自分の餓鬼の始末くらい自分でしろよ馬鹿親
724名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 23:37:35 ID:XjtPnirE0
勝手に悩んで勝手に死ぬな
生徒が一番かわいそう
725名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 23:49:18 ID:sU0o/kvu0
>>1
>鬱病発症後、教員は一時休職するものの8月末には職場復帰

やっぱりこれは自己責任でねえの?
そのまま休職から辞職してれば問題なかったのに。
自分から戻ってきて、死んだ、学校が責任とれはないと思うのだが。

726名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 23:56:44 ID:rzQlHK6B0
>>714
教育を受ける義務は無い。
教育を受けさせる義務があるんだ。
727名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 00:16:12 ID:jYxv+dFt0
甘えっていう意見もあるみたいだけど、人が自殺までして甘えってちょっとひどいなって思う。
自分に出来る事が他人に出来るという思い込みはやめたほうがいい。
この新米教師はまだ周りのフォローが必要だった。教育が全員同じペースでいけるわけない。

http://bakabonchi.exblog.jp/2554465/
こういう親が、クレームよせるんだろうなぁ。。
728名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 00:19:28 ID:LibnBsk40
>>727
典型だなこういうタイプ
729_:2007/12/27(木) 00:32:09 ID:xcBBLxP80
まあ結局教師に向いてなかったと思います。
保護者からの苦情もうまくかわすすべがあるだろうし,連絡帳だってそれなりの技術をもって書いてれば良かったはず。
一番の要因は子どもとの信頼関係がなかったんでしょう。
子どもを通して親はその先生を判断しますから。

そうそう
今の教員は教育者のレベルが低いって書いてる人がいたけど子ども4人20年にわたって学校と関わってきた立場からすると昔の先生たちの方が酷い。

二日酔い状態で授業する先生なんていっぱいいた。
子どもの気持ちなんて全く無視して自分の考えを押しつけるような先生ばっかり。
何をもって教育のレベルを比べているのかが分からないですね。
730名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 00:33:09 ID:3W6LR9vM0
現職のだめ教師(小学校)の私が答えよう。
はっきり言って、
偏差値の低い大学を出た教員は熱心だが、
仕事の見通しを立てないで取り組むので
一度 悪循環に陥ると 自分を見失うことが多い。
731名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 00:39:09 ID:QqnHaFo4O
やさしい人だったんだろうな。単純でちょっと容姿のいいバカは、苦労してなくて腹立つ
732名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 00:45:25 ID:wpsdEKEf0
今の時代に他人のガキと関わるとろくなことがないって良い例だよ
特に無試験の公立小中なんてDQN家庭の隔離施設だしw
733名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 00:52:29 ID:IqZqj8E9O
残業100時間ぐらいで辛いか?
精神的に弱すぎたんだな。
734名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 00:58:37 ID:8J/CjDug0
(´・ω・`)カワイソス
父母会や家庭訪問のときに無茶な要望をふっかけられたりしてたんだろうなあ
735名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 03:30:23 ID:sEHPn/0p0
>>733
残業時間の問題よりも、
深夜に馬鹿親からくだらないクレーム電話がかかってきたりすることの方が問題だろ。
しかし、携帯の番号まで馬鹿親どもに公開しなければならないんだろうか?
736名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 03:35:53 ID:vli3YgCPO
即通報即訴訟が当たり前の世の中が近付いて来てる悪寒
教師に限らず自分を守るために何が出来るのかは普段からよく
考えていた方がいいな
737名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 03:36:50 ID:hkGv8qeD0
今の時代ネット掲示板見てれば自殺者をかわいそうなんて思ってるやつのほうが少ないだろ

死にたいやつはどんどん死んだほうがおもろいしそれで日本が沈没するの見届けたほうがワクワクする

特に勝ち組公務員が自殺なんてニュース聞くと気分がスカ〜っとよくなる ざまあみろw

ちょっと不謹慎だがそれが今の時代の本音
738名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 03:38:30 ID:A5kdEGfE0
何だよ死ぬ前にオレんとこ来れば嫌なこと全部忘れるくらい気持ちよくしてやったのに。
さっさと教師も辞めさせて奴隷にしてやったのになあ。


美人ならだけど。
739名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 03:41:27 ID:vli3YgCPO
そっか
もう冬休みなんだな
740名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 06:58:26 ID:MDfB6mOI0
>>692

つぎは教師を自殺に追い込んだ
馬鹿親をつきとめて
責任追及しないと
こういう事件は無くならない

一体だれなんだ?
741名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 07:22:05 ID:RzJQHD6H0
東大卒のアホ社長よろしく、教師に毎晩携帯で苦情言い続けた
父兄の身元が白日の下に晒され、親子共々担任の待つあの世
に旅立つ日も近いかもね。
ま、自業自得か。これも
742名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 07:32:05 ID:kCGDuOWy0
かわいそう
743名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 07:34:27 ID:mjLg6jtG0
私立のモンスターペアレンツ(モンペ)は
自分は公立に勤めながら我が子を私立にやる
公立教員に多い。
職場のストレスを我が子が通う私立で
発散してるのかなー?

教員も保護者も生徒も、公立関係者は
公立コースから出ないで欲しい。
744名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 09:02:30 ID:9FsLQo5o0
練炭自殺に代わる新しい自殺方法が開発されました。
薬屋で簡単に買える2種類の液体を混ぜるだけで、猛毒の硫化水素が発生してノックダウンできます。
火を起こす必要はありません。練炭よりも簡単です!!

【ノックダウン】硫化水素による自殺2【H2S】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1194252197/

風呂場や自動車の中などの狭い密閉空間で、トイレ用酸性洗剤の
『サソポ一ノレ』(もしくは自動車用バッテリーの硫酸)2リットルと、
硫黄入り入浴剤の『厶卜ウ八ップ』(農薬の石灰硫黄合剤でもOK)
2リットルを混ぜるだけで、猛毒の硫化水素が瞬時に1000ppm以上
発生して簡単に呼吸麻痺で逝けます。(ノックダウン)

※詳しくは http://funeral43092.web.fc2.com/c_suicide/

用語解説
★サソポ一ノレ : 有名なトイレ用酸性洗剤。塩酸が9.5%含まれている強酸性の液体。
          (自動車用バッテリー硫酸液でも代用可能)
★厶卜ウ八ップ(六−○ハップ) : 硫黄(硫化カルシウム)入りの入浴剤。
                     医薬品なので薬局・薬店でしか買えません。
                     通信販売でも買えるところもあります。
★石灰硫黄合剤 : 厶卜ウ八ップとほぼ同じ成分の農薬。ホームセンターのガーデニング用品コーナーで買える。
745名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 09:40:38 ID:IDNKdfwJO
最近のガキと馬鹿親は手に負えない奴ばかりだよな
こんなご時世に真面目に教員やってる方々には頭が下がるよ。
746名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 09:46:23 ID:G0Qhaiz50
>>745
嫌なら辞めろよ。
それもいったん休職してるんだろ?
そんなに公務員教師の待遇にしがみつきたかったの?
747名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 09:48:14 ID:BjPt3ZQl0
>>746>>745宛てのレスに見えない件
748名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 09:52:31 ID:nW6f4RINO
誰か保護者を訴えないかな
度の過ぎたクレーマーへの見せしめにはなるだろ
749名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 10:00:38 ID:bzpF/pP50
この女教師の親がモンスターペアレントだろ。
750名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 10:01:38 ID:i7g/WEvz0
もう義務教育なくしてもいいんじゃね?
税金もったいないだろ。
使えそうなのだけ選抜して教育すればいい。
751名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 10:03:58 ID:SR02QHAw0
ちょっと前だったら「先生に迷惑掛けやがって!」って子供が怒られてたよなー
752名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 10:08:38 ID:7TQ9zmFNO
携帯二つ持てばいいんだよな、それにクソ真面目に夜中の非常識な電話なんか対応せんでいいだろ。
誰もそういう事アドバイスしなかったのかな
753名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 10:12:23 ID:bzpF/pP50
バカ(教師)は死ななきゃ治らない。
754名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 10:16:06 ID:yfJtBdVd0
私は幼稚園、保育園が親を甘やかすから小学校でその延長になってしまうんだと思う。
「何か不都合がありましたら何でもおしゃって下さい!すぐ園をあげて対策します!」
という幼稚園の先生や保母さんの姿勢をそのまま小学校の担任に求めてしまうんじゃないのかな。
自分の足で登校するようになった子供なのにまだ過保護してしまうというか。
小学校にクレーム処理する担当作って入学前に保護者にDQN行為しないように指導したらいいのに。
755名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 10:29:46 ID:KLzObnap0
>>752
電話かけたのに出なくて、生徒が自殺or凶悪犯罪。
こうなったらマスゴミどもの格好の餌食。
756名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 10:34:09 ID:21YDAxJ0O
これだから公立わ!
また無駄な税金を、、、
さっさと辞めればいいモノ、公務員の代わりはいくらでもいるわ!
757名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 10:37:23 ID:BjPt3ZQl0
ウチの母親は私が教師に対して悪口言ってると叱ったけどな。(ちなみに
自分はゆとり教育のはしり世代)
「先生に対してなんて口の聞き方なの!!」って言って。
明らかに教師が悪くても、「尊敬できないと思う相手を尊敬しろとは
言わない。でも相手は年上で、先生で、目上の人なんだから礼節を
忘れてはいけない」って言ってた。
子どものいないとこでは大人として対等に話をしていたみたいだけど、
子どもの前で先生を馬鹿にするような発言は絶対にしなかった。
ちなみに母は父親が休日家でごろごろして何もしなくても、「ジャマ」
って言う私に対して「お父さんはあなたたちのために一生懸命仕事して
こんなに疲れてるんだから、休日に何もせずに寝てたら『こんなに
頑張ってくれてありがとう』って思わなきゃ」って言う人。
いい教育を受けたなと自分でも思う。
日本には儒教の考え方が必要だな。
758名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 10:40:49 ID:vrlIaul/0
可哀想に。
真面目な人ほど追い詰められるからな。
馬鹿親の苦情は担任が対応しないでいいと思う。
駄目元で好き勝手にクレームつけるカスは専門家に任せるに限る。
学校にその機関を作りなよ
759名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 10:43:36 ID:JrO//JW9O
>>757
いいおかんだな
760名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 10:43:53 ID:Svq/WdWUO
>>757
儒教なんざぁ糞
年上でも馬鹿は馬鹿
年下でも偉い奴は偉い
年齢は関係ねえよ
761名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 10:45:31 ID:lBiG5qNaO
実質人殺しのあのDQN親はのうのうと生活してるんだろ?
あれが成敗されないと社会のバランスが保てないね
762名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 10:46:08 ID:piARQ+9E0
>>761
あのDQN親って?
763名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 10:46:15 ID:KqIRLmlH0
過労死なら理解出来るけど。
自殺して学校や親達の責任だけ問うのもどうなのかね。
本人の資質の問題も問われるべき。
764名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 10:46:18 ID:BiF1LSkT0
まあ、不憫だとは思うけど

深夜に携帯電話の電源は切る自衛策くらいはやれよ
765名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 10:47:38 ID:f0Sb7uhl0
学生運動世代の子供が保護者、孫が生徒か
そりゃー鬱にもなるよな
766名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 10:49:09 ID:lBiG5qNaO
>>762

書き方悪かったな。スマソ
767名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 10:54:35 ID:BjPt3ZQl0
>>760
でも馬鹿だと思うからって他人を馬鹿にしていいわけじゃないと思うよ。
それは年下も年上も関係ない。
768名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 10:58:27 ID:f0Sb7uhl0
>>763
鬱病で自殺はある意味過労死と同じだからな
と鬱病経験者が言ってみる
私は鬱隠してそのまま仕事してたけどね
769名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 11:29:34 ID:oKMehbJv0
まだ日本は>>763みたいな無知が多いよね。
精神医療に関しては後進国なのが日本の実情。
770名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 11:34:09 ID:gIrskhgAO
公務員を殺しても罪にならない法律作ってくれ
771名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 11:38:33 ID:BjPt3ZQl0
>>769
鬱病=ホントに病気、っていう感覚がないからだろうね。
うちの会社にも家庭の事情で鬱になっちゃった子がいるけど、
あれってホントに本人の性格とかやる気とか関係ないんだよね。
ものすごくしっかり者でやる気もあって仕事もできる人でも鬱には勝てない。
メニエール病とかバセドウ病みたいな、中枢神経とか自律神経系の病気と
同じものだと考えた方が分かりやすいような気がする。

772名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 11:39:56 ID:ewffmOM50
教師は首を吊り、キチガイペアレントは次の獲物を探しに行くのです( ´ー`)y-~~
773名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 11:43:14 ID:kdIhbZkiO
自殺するほど辛いなら、教師なんて辞めて他の仕事に就けばよかったのに…
774名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 11:44:36 ID:BjPt3ZQl0
自殺する人はみんな真面目で不器用だ。
775名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 11:45:45 ID:XMetW2JEO
>>764
生徒が夜間に行方不明になったりしたらこまるだろ
教師や医師は受け持った人の管理はいつでもあると思わないと
まぁこんな考えが医師や教師を地獄にしているわけだが
社会的に求められている事だから難しい。
776名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 11:46:36 ID:6EQuYbDh0
労災でいいよ
本当は子供の親が連帯責任がいいけど
777名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 11:53:26 ID:zeWLgRPy0
ほんと馬鹿親が多い世の中だな・・・
子供をマトモに教育できない馬鹿親は結婚もせず、子供作らずにオナニーしてろ
778名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 12:00:26 ID:Qbg0kYzi0
教育上の道理に合わないことは一切受け付けないと学校側が示さないとダメだ
特に子どもを増長させて性根を腐らせるのが一番悪い
779名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 12:00:33 ID:J9q0P3Nc0
管理職が無能鬼畜なんだって
学校の場合は生徒主任みたいなのがリーダーになってるのか
なんかよくわからんが
普通の会社役所で言えば課長みたいなやつ。
課長ってみんなの仕事ぶりに目を光らすのが仕事なんだが
部下が問題抱えても放置って多い。ちょっと話は変わるが
最近郵便局で配達しないで隠してた配達員が摘発されるって
報道あるが、実はあれ、達成不能なノルマを末端職員に
丸投げ放置している管理職に問題あると思うんだよね。
無茶なノルマ課せられ、上司に無理って言えば
外され報復人事を受ける。なら上手くやるやつってのは
他人に仕事押し付けたり、自己主張が異様に激しいやつだけは
生き残るわけ。
まじめに仕事抱える人間は無能という烙印を押され冷や飯を食わされる社会だよ。
780名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 12:01:23 ID:riYa8V1I0
またモンペか・・・
日本人の質の低下は嘆かわしいな
日本人じゃないかも知れないが
781名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 12:06:09 ID:jfmy5XyF0
辞めればよかったのに・・・
詐欺かよ?
教職員共済の異常な高待遇だけを目的に勤めるからこうなる。
バラ色の教職員退職者共済を調べてみ
782名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 12:14:53 ID:aOiyNcW40
授業中に自分勝手に騒ぐ落ち着きのない子供は、幼い頃に母親と過ごした時間が少なかったのだろう。
共働きをしないと十分な生活を送れない家庭が多く、子供はかなり幼い頃から保育園などに入れられる。
親の愛情をしっかりと受けて来なかった子供が真っ当な人間に育つ訳が無い。
そうやって育てられた子供、そういった子供を指導しなければならない教師、日々の生活に追われる親、全てが不利益を被っている。
現在の学校制度には無理が有り過ぎると思うよ。

学校の一つのクラスは、世の中の縮図と見ることも出来ると思う。
勉強、スポーツが出来る人、出来ない人、モテる人、モテない人、苛める人、苛められる人・・・
783名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 12:20:53 ID:sfdvVhh90
>>780
人間じゃないかもw
784名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 12:22:07 ID:PgR/7TZmO
>>737
今の時代じゃなくてお前の本音だろう
少なくとも俺は、割と良い(人としてな)教師と接触する機会が多かったからそうは思わない
785名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 12:27:50 ID:hMivwtST0
この手の人はよく言えばまじめ、悪く言えば要領が悪いから、
クレームの嵐で目の前が一杯になって周りが見えなくなってたんだろうな
親・・・は無理かも知れないけどネットや友達とかに一度悩み吐き出せば良かったのにな
誰かがその勤務状態はおかしいと言ってくれたらまた違っただろうに

てか、卒業して間もない新任小娘にサポート無しで担任させること自体が狂ってるわ
そんな素人に任せたら絶対苦情来るのは目に見えてるし、その苦情が上に回って来るのも容易に想像出来る
でもこの人がここまで追いつめられたって事は上から押さえつけて、苦情止めてたんじゃないの?
苦情窓口スケープゴートにされてたような気がする

786名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 12:46:12 ID:BjPt3ZQl0
そもそも小学校1校当たりの平均教員数が13〜26人、中学校1校当たりの
平均教員数が大体15〜29人なのに、会社で言うところの教員の直属の「上司」に
あたるのが実質教頭しかいないってこと自体が無理。(校長も上司ではあるが
教職員の事実上の管理は大体教頭がやってる)
みんなの仕事ぶりに目を光らすにしても、自分の仕事(学校運営管理、書類
作成管理、校長の職務の補佐、中には授業を持ってることもある)もやりつつ
一人で20人とかきちんと見るのは不可能じゃね?
メンタルケアまでしっかりやらないといけないような職場の状況があるなら
管理職一人当たり部下職人は10人、多くて12、3人がせいぜいだよ。
しかも中堅職員が少なくて安心して新人育成を任せられる人員が不足してると
きたもんだ。
自分も管理職経験(民間だが)あって、一度に5、6人の部下のメンタルケアが
必要になったことがあったんだけど、毎日それぞれに時間とって話して…とか
やってたら自分の仕事が進まないから退勤が深夜になってたよ…。
787名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 13:05:29 ID:Qt5ahfHX0
☆ばぐ太☆ ◆☆ばぐ太☆ ◆☆ばぐ太☆ ◆☆ばぐ太☆ ◆
788名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 13:06:10 ID:SFs0DMKR0
障害のあるA子と同じクラスにしないで下さいと学校に文句を言った
クレーマー親がいた。
で、1年後にA子は特殊学級に移動したのだが
特殊学級で学年相応の教科書で個別指導をしている事が
そのクレーマー親の耳に伝わり
「普通クラスの子には個別指導してくれないんですか?」と
文句を言ってたよ。

もうね、なにやっても文句を言う親はいる。
受け流すしかないと思うよ
789名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 14:01:36 ID:VZJod74p0
まじめな若い子を潰したこの学級の馬鹿親や上司の教師はさらし者にな
ったほうがいいんじゃないのか?夜9時以降の電話は非常識だろう。
それに教員は夜まで仕事していると言っても学校は夜7時くらいには
終わる。午後7時以降に電話する神経がおかしい。
だいたい自分がDQNでしつけできない事を教員に苦情するのがオカシイ。
馬鹿親と馬鹿生徒は今後人殺しとして生きていけ!

まぁ自分が教員なら夜の電話は出ないし携帯電話2個持ちするかな。
もちろん公開しているほうは夜7時以降電波届かなくするし。
非常識な時間に電話なんて、ふざけんなって話。もう営業時間終わって
んだ馬鹿!っていって切る。

馬鹿親には事務的対応しかする気ないし、馬鹿児童にもやることだけ
やってあとはシラネって感じにするよ。
潰されてたまるか!やっと公務員になれたのにクレーマーのせいで
煩わしい思いなんかしたくねーんだよw

ってまだ採用されてないけどねw
790名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 14:04:58 ID:KLzObnap0
>>788
受け流したら、職員室に何時間も籠城したり、無茶な訴訟を起こしたり、マスゴミに歪曲情報を垂れ込むよ。
教師の手に負えないから、弁護士を雇う学校が増えてる。
791名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 14:17:02 ID:slr+ZYgZ0
25no daijina mannkoga usinawareta kanasii
792豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2007/12/27(木) 14:20:41 ID:HKJyNnmLO
営業の人間みたいに仕事用とプライベート用の携帯持てばヨカタのに
仕事用のは夜九時にはスイッチOFF


まー、そうゆう問題でもなさそうだけど
793名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 14:21:28 ID:BjPt3ZQl0
>789
教員採用されたクチ?
採用されたら、携帯応対についてどうするかは教頭に相談しといたほうがいいよ。
保護者への応対の仕方について学校側の方針と教員の行動に認識の違いがあると
何か問題が起こったときにツッコまれるから。
794名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 14:30:45 ID:2X3ruJaJO
社会に出たり働いたりしたことのない奴のカキコは情けないくらい底が浅くてすぐ分かる
795名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 14:38:25 ID:hU69mX6K0
まあ、あれだ。
こんな腐れた世の中で人間が人間を教育するってのが既に無理出てきてるんじゃないか?
今のガキとその親共って思いっきりお客様のつもりで教師に当たってるだろ。
昔は誰でも満足のいく教育を受けられるわけでもなかったし
学問を教えるというスキル持ってる人間に対しては相応の敬意を払ってた。
今やそれが当たり前となってそんな有難みなんぞカケラもない。
そんな糞の山で育った人間が育って教員になるものが出てくる。
まさに負のスパイラルだ。

それならもう人間が神経擦り減らして教育するだけ無駄だろ。
自動音声で教科書通り進めて黒板に自動的に文章や図形やらが表示される。
教師ごとの独自解釈なんていらねぇ。全部画一化しちまえばいい。
親が普通に躾をしていれば給食なんざ教師がいなくても普通に摂れる。
体育も好きに運動させてりゃいい。怪我したら自己責任で。
道徳の時間なんざ「ショーシャンクの空に」でも垂れ流してればそれでいい。

そうすればDQN親からクレーム飛んできても「仕様です」の一言で済む。
失わなければ何が大切だったのかも気づけない莫迦共にはこれぐらいで丁度いいだろ。
796名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 15:12:02 ID:Zf2IWuJY0
最近はドキュソな餓鬼も多いが、なんで増えたかって元を辿れば
ドキュソな親が増えたからだよなあ、どうみても。
ドキュソな親子の相手するのはマジしんどそうだ。
担任とか個人で相手させるんじゃなく、ドキュソな餓鬼&親にはそ
れ専門の部署作ってなんとかするようにしないと駄目じゃないかな。
797名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 15:20:44 ID:nBbPpD9lO
今も昔も変わらないよ、基本的に親は馬鹿、昔は教師が強かった、馬鹿ガキには鉄拳制裁当たり前の時代、馬鹿親には気合い一発で畳み込めてた、
798名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:32:45 ID:M1WyWJx80
キチガイ保護者がどんなクレームを喚き散らしたのか晒せばいいのになあ
799名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:32:54 ID:41qc49Zq0
キチガイ保護者がどんなクレームを喚き散らしたのか晒せばいいのになあ
800名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:05:30 ID:kcRW0cYt0
しかし産経のスタンスもぐらぐらだよな。
教師を叩けーと扇動したりキチガイ親氏ねーと騒いでみたり。
どうせいっつーのw
ほどよく叩くなんて微調整は利かないと思うぞ。
801名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:09:14 ID:vnHvZ+Sz0
>>527 そういうのを避ける最大のひけつは、
フリーダイヤルを設けないこと。
 フリーダイヤルを設ける以上は、何を言われてもすべて
そつなく対応できる体制が整っていなければならない。
802名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:59:30 ID:r5cFNn8y0
若い女性教師相手だからクソ親も図に乗って言いたい放題なんだろ。もう教師は資格とってから
5年以上どっか厳しい環境で社会経験積んでから教壇に立つことにしろ。
803名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:24:51 ID:Doymnp+N0
>>802
それはいい。

教員採用されたらまず米軍に入隊してイラクで5年間の戦闘経験をつむ。
一応、税金から戦闘手当、敢闘手当、死亡手当(一律1000万円)ぐらいはつけてもいい。
804名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 21:23:35 ID:XlcDtVMU0
PTAと仕事したことあるけど、父兄というやつの押しの強さはハンパじゃない。
リーダーが筆頭になって「こういう風にしてくれなくちゃ、私達困ります!」
そして全員で「ねえ〜?」の大合唱。
そのときは、ベテランの先生が近くに居て「あ〜はいはい」と適当にあしらっていたが。

携帯番号も、「責任持ってください!教えられない理由でもあるんですか!」
もしくは「緊急のとき念のため、普段はかけませんから」
とか言って、無理やり聞き出したのでは・・・
805名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 21:44:56 ID:BjPt3ZQl0
学校の先生ってのは会社員と違って、たとえ新人でも何でも自分だけで
問題を解決しようとする癖があるんだけどそれがいけないと思う。
「一人の子どもを優遇することは立場上できないので、自分の判断だけでは
決められないんです。学年全体で話し合ってみますので、ちょっと回答を
待ってもらえますか?」っていう対応を何かにつけてするようにして、
学校に子どもが入る時点で学校側も「教員は組織の一員であり自分だけでは
決められないこともたくさんある」ってことを保護者に説明しておけば
下らんクレームもだいぶ減るんじゃないかと思うんだが。
それでも自分の子どもを贔屓しろっていうなら「じゃあ今度のPTA会で
皆さんで話し合ってみましょう」って言ったら黙るんじゃね?
あと学校の先生はPTAの役員と腹割って話して仲良くなっておかないとダメだね。
PTAのボスが理解者だったらかなり心強いし。
806名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 22:48:57 ID:z/tYd9uv0
女なんだから逃げ道はいくらでもあるのに・・・お馬鹿だ。

でも、そんなこの人みたいな女性なら俺も愛せるのかもしれないのぅ。
807名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 23:21:43 ID:Z4yx5ZOLO
おまえら何にも知らないで好き勝手いってるけどな。
今や自衛隊にすら親からクレーム行ってる時代だぞ。
俺も教員やってるが、はっきりいって奴らは人間じゃねえ。
808名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 06:41:48 ID:b0oOQ5spO
>>805
そりゃ無理だ。

上司がいない職場で、連携も何もあったもんじゃない。
普通の会社なら、部長・課長・係長の下に自分。
直属の上司との距離は近いし、グループの人数も多くはない。
学校は、権限を持たない管理職の下にヒラ教員がワラワラ。
学年部の長など役職でも何でもない当番のようなもの。
システムとして、問題を検討したり情報を共有したりする事がなされていない。

ドラマみたいな「飲み屋で先輩に相談」なんてのは、実際には新人に簡単に出来る話じゃないし。
ずっと採用を控えていて、ここにきてどばっと取りはじめているから、新人が相談できる年齢の先輩もいない。

組織体制の不備をマンパワーで補っているマンパワー依存な組織なだけに、年齢の偏りでにっちもさっちもいかないのが現実。
809名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 06:45:58 ID:jioRGF2WO
教育現場もなるべく理不尽が通らないように国の管理下に置いて監視しろよ
810名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 06:52:11 ID:0cUPJEOu0
で、どのクズ保護者が先生を
死に追いやったのか判明した?
811名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 06:58:26 ID:b0oOQ5spO
>>807
松下のストーブだってね。
15年前は「点検もせずに使い続ける奴が悪いし、10年以上使っていれば壊れても当たり前」だったと思うのよ。
むしろ俺なんか、15年も使える製品を作った事に敬意を表したい気分。
ユーザーが変わってしまっているのは学校現場だけじゃない。

客の顔が見えて、地域や年齢がある程度制限されている事実を喜ぶべき。
何処から誰がクレームをつけてくるか解らない上に、対応しないと仕事自体が無くなる仕事よりマシだ。
812名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 07:00:45 ID:jLlHt3Jp0
下らん事を言ってくる親には裁判を起こせと言えと指導しておけ
813名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 07:00:50 ID:YCCgKCOPO
>>810
どうせみんな「自分は違う。〇〇さんが…」
とか言い出すんだよ
814名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 07:04:50 ID:v78oVzdp0
正直電柱に自爆するDQNの方が同情できるよまったく。
815名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 07:10:12 ID:wsAd6lruO
教員養成系の大学にいますがね、
今東京都の小学校教員の採用試験倍率、3倍切ってるからさあ、
「先生になりたい」気があって、ちょっと勉強すればなれちゃうのよ。
線が細かったり自意識過剰だったり、あーこの人明らかにむいてないな、つうのも
ガンガン受かってくよ。
816名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 07:23:16 ID:5w8O0c/FO
>>788
個別指導して欲しければ自分で家庭教師でも雇えと言いたい
そこまで学校に求めるな
817名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 07:36:44 ID:vSRpaHfhO
必要以上にうるさい親は自らが学生時代に嫌な思い出がある人でないかな。内申点やイジメなんかで学校に恨みあってそんな親に影響されて他の親も親馬鹿ぶりを争うようになってしまったとか。
818名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 07:48:09 ID:XJSxxVry0
バカ親が順調に育ってくれて日教組もさぞ満足なことだろう。
お前らを鏡として育ったんだからな。
819名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 07:53:16 ID:YbR0VWSiO
かわいそう…彼女の赴任地域って公営住宅の近くのDQN小学校だよ
西武線の都下エリアはモンスターペアレントばかりだからな
820名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 07:58:22 ID:zrWtkCErO
馬鹿親の特定を。
821名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 08:02:28 ID:f+3I/4mM0
自分自身、学校の教員大嫌いだったけど学生時代に家庭教師や塾講師の
バイトして子供教えるのって楽しいなぁって思ったよ。
でも教員にいいイメージがなかったから教職取らなかった。
で、社会に出て民間企業で働いてクレーマー相手しているうちに思ったよ。
同じクレーマーなら、教員やってるほうがいいね。

上司が無能とか客がDQNってのはどこの世界でも同じだよ。
私はまだ若いから教員に転向しますw
モンペって大学も入学できないようなDQNが教員をエリートや公務員
だと思って妬むか、自分は一流大学出ているのに仕事で苦労(どん
な一流企業だって専門職だって大変だからね)しているのに教員は
ラクそう・・とか公務員め・・と思っていじめたがるんだろうね。


妬むならみんなで教員になりませんか?
そしてDQNモンペを駆除したらイイ世の中になると思います。
822名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 08:08:18 ID:RZkvpDjFO
DQN親はどこ行った?

晒しまだ来てないのか…
823名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 09:17:07 ID:GXr6m9tq0
>>821
冷静な人 乙。
そして全面的に同意。
客のクレームの酷さはもう全てのサービス業に共通する問題。学校だけが
特別ってわけじゃない。同じくクレームに耐えなきゃいけないなら、少しでも
報酬・福利厚生がいいほうについたほうがいい罠。

>>1の自殺した人もいったん休職した後、自分から復職してるんだから、そう
いう計算もどこかにあったと気がする。教師辞めて他のサービス業についても
やっぱり鬱病発症してそうだし。
824名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 09:23:20 ID:+WoEo0HmO
大学教員の端くれだが、俺の大学は一応偏差値が55以上あるのでこういうことはない
しかし、Fランに勤めている友人はいろいろ大変みたいだ
この女性教師は私立小に勤めれば良かったのにな
都市圏の公立小中なんて完全に地雷だよ
825名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 09:27:33 ID:GAPSI1qy0
俺の親父は小学校の教師だった。
子供の頃から絶対に教師にだけはならないと思ってた。
割に合わなさ過ぎる。
教育実習の2週間で教師を目指すのは危険だぞ。
てか身内に教師が居なくても普通は想像つくと思うけどね。教師特有の大変さが。
俺は外資でリーマンやってる。無駄なことで疲れる必要もなく、
仕事が面白い。毎日が充実してる。
教師にならなくて本当によかった。
826名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 09:29:10 ID:qpaEjUme0
日教組の責任だろうが。
身内だから攻撃しづらいだろうが
827名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 09:35:25 ID:GXr6m9tq0
>>825
貴方がそう感じるのは事務系の仕事か、客相手にするにしてもある程度の
学歴、地位のある人が多いからじゃないの?
末端でDQN客の相手までしなければいけないサービス業なんて今やどこも
同じだよ。同じ辛さなら報酬・福利厚生がいい仕事っていう>>821は正論。
828名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 09:43:04 ID:+74YIHRN0
主婦ってほんとヒマだからな。どーでもいいことが気になってたまらない。
テレビにいちいち苦情の電話入れたりさ。

うちの会社にも月曜日の朝一に、「あの製品の洗顔クリームの成分はなんですか?」
なんて問い合わせの電話が来る。

よくまぁ、月曜の朝9時からそんな事が気になるもんだよ。

家事が仕事ってw、おま、そんなの人間が普通に生活する中での「ただの行動」だっての。
皿洗ったり、洗濯したり。そんなのリーマンでもやるよ。
829名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 09:50:44 ID:TUfZnldD0
要望をクレームだと怒り狂い挙げ句の果てに妬みで文句を
言ってるんだと・・・・・アホじゃね〜の?
自分の周りではモンスターなんて見た事が無いし聞いたことも無い。
自分は正しい事をしてるのに・・・って勘違いした教職員退職者共済に
加入を夢見る愚かな教師の妄想には付き合ってられないね。
830名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 09:54:35 ID:hAuOz31O0
>毎日、保護者から苦情…つらいことだらけ

それには理由があるはず
生徒たちに対して統率力がなかった感じ
自殺をすることからも精神疾患

831 ◆4WoxXOcgV. :2007/12/28(金) 10:20:12 ID:z7KBqZmbO
日本国民労働党は皆さんの声を活かし、地方、行政に届けます。
具体的には皆さんから寄せられたご意見、ご提案を活かし、
パブリックコメント、声明、質問状等を積極的に提出していきます。

更に、近い将来には地方選に出る計画もあり、
国民主体の政治の実現を目指すため、
現在、多数の方の幅広いご意見、ご提案を募集しています。

現在、党では将来提出する教育政策について、
案をまとめている最中なので、教育政策についての深い議論も出来ると思います。

また、現行の他の政策に問題意識をお持ちの方や、
現場での労働問題に詳しい方、いらっしゃいましたらどうかご協力下さい。
・党公式サイト http://www.nnlp.jp/
832名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 10:29:49 ID:XrErjWz9O
どんな訳があろうと自殺したらそこで全て終わりなんだよ
要求がわがままクレームだと思うなら、それ前提で職場内で問題化したり違うアクション起こせよ
死者に鞭打ちしたくないがまさに負け犬
833名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 11:57:09 ID:awpFQvTQ0
>>827
一般のクレーム対応は業務が終了すれば解放される。
どうしようもない嫌な客なら訴訟覚悟で切り捨てるか、全面降伏すりゃ縁を切れる。

教師の場合、子供の人権とやらに縛られてるから逃げられない。
対応を間違えば自爆テロ(生徒の不祥事や自殺)に巻き込まれる。
834名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 12:07:44 ID:a6msnB1k0
いい教師はこうやって消える
残るのは屑ばかり
835名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 12:13:54 ID:HlxsL09o0
まぁ子供や保護者にまともに対応しよう、真正面からぶつかろう、
という人間ほど壊れやすいのは確かだな。
昨今の親も子供も、権利は主張しても義務は果たさない。

ちゃんと配布物に書いてあるようなことを電話して聞いてきては
「配布物に書いてありますが」というと「子供が渡さないんです。しりません!よんでません!ふじこ」だからな。
836名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 12:20:25 ID:b0oOQ5spO
>>833
その代わり、何もしなくても時間切れ(卒業)まで逃げ切れば縁が切れるでしょ。
クレーム対応みたいに、業務終了後もユーザーが商品を使い続ける事は無いんだから。

民間だと、商品を買って(選んで・契約して)もらわないと仕事にならないですし、居住地区や年齢でユーザーを選別する事も出来ません。
強制的にサービスを購入させられるならこれほど楽な事は無いのですが、そうでないですから、客を切り捨てるなんて口にも出せませんよ。
837名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 12:21:45 ID:2XF/BohcO
簡単に教員免許を与えるから、こういう悲劇は起こる。
838名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 12:25:57 ID:lBm94Esz0
教師の不祥事が多すぎ。
ただでさえクレーマーと信頼関係結ぶなんてのに無理があるのに
ますます不可能になっていく。

今回のような件は今後続発する。
救いは小子化により絶対数が減る方向にあることだけ。
839名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 12:29:44 ID:jo8FudHE0
子供の同級の母親、完全に狂っているモンスターペアレンツ
子供を泣かしただけ、電話で1時間も文句文句
840名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 12:30:54 ID:CbQxU0uyO
確かにとんでもない馬鹿親がいるからなぁ。ある程度は教師を守ってやんないと左翼しか教師なんかやらなくなるぞ
841名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 12:32:26 ID:12X64IuHO
遺族は保護者に賠償と謝罪訴訟を起こすべきだろ。
842名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 12:33:30 ID:41GHaRM8O
クレームなんてどこいってもあるだろ
のらりくらりとやっていくもんだよ
会社に入っても上司が厳しいとかなんとかすぐ言うタイプだろうな
843名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 12:36:13 ID:iTEzTrjD0
>>836
君は中卒かな?
買ったユーザーが特定の窓口にだけクレームを言い続けるなんて事態
の方が想定できないが。
もちろんユーザーが毎年40名限定だという商品があれば、別だがね。
比較になってないのよ。出直してきな、高校からw
844名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 12:36:24 ID:add9U26MO
>>829
おまえ、自分の周りが世の中の全てだと思ってんの?
随分と狭い世界にお住まいなようでw
845名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 12:36:45 ID:HlxsL09o0
私と私の母親は塾講師
確かに頭のイカれた親っている。本当にいる。
話が通じないどころの騒ぎじゃない。共通するのは

「○○と皆言ってる」
「みんなって誰ですか?」
「みんなよ!」

「うちの親戚の弁護士(あるいは警察官・暴力団)に言いますよ」
「どうぞ」
「ふじこ」

この二つのセリフを言い出したらプッツン認定
846名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 12:37:40 ID:a6msnB1k0
ある日○本社のエリートなんて自分がとんでもないことしてるのに
反論できなくなると逆切れしてもう電話かけんなとか言い出したからな
生き残るのは屑ばかり
847名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 12:44:45 ID:5svzGOYNO
>>757
ナイスおかん
848名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 12:46:05 ID:awpFQvTQ0
>>836
何もしなくけりゃ自爆テロに巻き込まれるって書いただろ。
卒業したら新しいのが入ってくるし、
業務終了後もサービス(深夜に電話)は続きますよ。

口に出さないだけで、どこの企業も業務に支障が出るような客は丁重に切り捨ててる。
民間が割のあわない商売してると思ってるの?
849名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 12:46:25 ID:lBm94Esz0
>>842
物品やサービスに関するクレームは
つける方も何がしかの結論が欲しくてやってるのが大半。
結論が得られれば終了。

モンスターペアレンツには際限は無い。
根本が不信と憎悪だから。
850名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 12:57:32 ID:+HSwhdYJ0
この美人女教師を自殺に追い込んだ親どもも自殺に追い込んでやりたい
851名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 12:58:58 ID:piRGylYJ0
塾講師でもやって、男つかまえてハッピーに暮らせばよかったのになんで自殺しちゃうかね?
選択肢ありすぐるだろー俺の人生と交代してほしいよ
852名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 13:10:18 ID:Q2bI9sVIO
クレームなんてどこの会社でもあるよ

それよりこの女教師に壮大ないじめをした保護者を訴えたらいいじゃないか
853名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 13:14:05 ID:GXr6m9tq0
>>848
>>836が正論だよ。
自分たちだけは客(=父兄)から酷い目に合わされてるとかっていったいどんな
被害妄想なんだか・・・。大体、常に解雇リスク背負ってる民間のひら社員と
客がどんなにごねようと違法なことさえしなければ定年まで身分が保証されてる
ひら公務員じゃ立場の強弱がぜんぜん違う。

その証拠に辛い辛いと言いながら教師の離職率はいまだに低い。きっぱり辞職
しないで休職の形で職場にしがみついてる奴も多いし。
854名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 13:18:32 ID:GXr6m9tq0
てか。>>848にはやっぱりこういしかないね↓

嫌なら辞めろ
代わりはいくらでもいる
職場にしがみついてる以上は文句言うな
855名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 13:19:28 ID:e2TNAedgO
深夜に電話で苦情入れた糞親は、わざとだろ。
嫌がらせとしか思えないよ‥
今頃少しでも反省してりゃ良いが、
してないだろうなあ
856名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 13:20:53 ID:4CFPEKe00

場所が悪かったな。新任教師にはきつ過ぎるだろ。

あの辺りは、大阪のオバサンよりたちが悪い。
857名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 13:20:55 ID:a4gB1IfN0
新人教師はもうちょっと図太くなれ
ベテラン教師はもっと繊細になれ

って言いたい
858名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 13:25:59 ID:RNqE60quO
クレームを言った親にご挨拶がしたいので、名前や住所や電話番号を教えて下さい
859名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 13:35:18 ID:po+PIQbd0

深夜でも電話って・・・
どんな非常識な親たちなんだ
860名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 13:38:25 ID:kA7geybj0
教員の知人多いけどマジで大変みたいだな
特に最初に就く学校次第でその後の人生変わってるのがよくわかる
861名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 13:45:33 ID:/j59gTXf0
公務員だと聞いただけで何でも叩くやつ多すぎるな。
役所叩きしてる連中はテレビで見たことを鵜呑みにしてるんじゃないのか?
さすがにこいつは可哀相だろ。
862名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 13:47:48 ID:TUfZnldD0
>>844
無いことをあると言う夢物語に浸るおまえに言われてもなw
863名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 13:56:51 ID:4RIgGo4cO
リーマンと教師を比べてるけど無理だよ。
リーマンやめて現在教師してる俺がいうから間違いない。

リーマンのクレーム対応よりも教師のクレーム対応のほうが正直つらいよ。
ただし、波風たてなければ教師は楽。
だが、教師に非がなくても親が勝手に波風たててくる事が多い実情。
ちなみに電話番号は面談してれば普通に聞いてくる。
断れば「子供の事を本当に思うなら…」等が返ってくる。
教えれば最後で、夜は当たり前に掛かってくるし、土日なんかも当たり前。
しかも他の親に勝手に教えたり、教えてくれたことをふれまわす。
聞いた親は私にも私にもと聞いてくる。
他の親に教えている以上、教えない訳にはいかない。
結果夜も土日も休み無し。
授業参観なんかも最悪だね。
学習能力の低い子供の親は教師の粗探しばかり。
864名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 14:07:45 ID:aikp1bFS0
主婦のmixiとかブログとかでも酷いの多いよ。
2chにさらしたら1日でフルボッコ→閉鎖だろうと思われるやつが
何人もいるよ。私はそんなにmixiもブログも見ないけど
目に付くの多いよ。JOYがたくさんいる。

DQN主婦は一度2chねらから根性叩きなおしてもらったほうがいい
865名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 14:10:37 ID:sEuhfZWCO
モンスターがついに人間を殺すようになったって話か
866名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 15:09:51 ID:Ctdu1CQzO
今の先生、って自分の携帯番号まで教えなきゃいけないんだ。

教えて貰っても普通、余程の事がない限りかけないのに。

先生から用があってかけて貰った事はあるけど、こちらからかけた事は今までないよ。 用があれば日中、学校に電話すりゃ済む事でしょ。

土日も夜中もかけてくる親って、一体何の用事があるんだろ?と首を傾げたくなる。
867名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 15:17:30 ID:GXr6m9tq0
>>866
単純に深夜は携帯の電源切ればすむことじゃん(2台持っとくのもあり)
868名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 16:45:13 ID:jglnnf9C0
どうしても夜間に学校に連絡を取りたい親は、
市町村の夜間窓口に電話するようなシステムにすればいいんじゃないか?

で、どうしても学校や担任教師に連絡する必要がある場合は、
市町村からメールなどで連絡するようにする。

それだけでもかなり連絡の回数は減ると思うんだが。
869名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 20:03:04 ID:mdcrV5NR0
東京人の保護者は最悪ってことか
870名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 20:16:45 ID:Xc/fiBgJ0
携帯って嫌だよな。
携帯ない時代のほうが幸せだった。
いつでも連絡取れる(連絡取れなきゃ怒られる)ってストレスたまるよな。
つーか、いまどきは携帯番号も父兄に教えないとまずいのか?
仮に教えてたとしてもあくまで緊急用に限定すべきだろう。
完璧勤務時間外に父兄の対応にあたらなきゃいけないってのもひどい話だ。
871名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 21:24:57 ID:5w8O0c/FO
叩かれ覚悟で意見させてもらう
>>816今調べたんだけど、特別支援教育って言うのは
生まれつきの障害がある子だけじゃなく
うつ病で教室に入れない子や
学校の勉強についていけない子にも当てはまるみたいだけど。
それを考えたら障害児だけに個別指導するのはどうかと思う。
872名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:02:12 ID:AbwQwM0FO
ここで親(クレーマーと対比しているってことは「客」という認識だよな?)を叩いている奴に聞きたい。
親がいなくなればいいのか?

そういう親がいるって前提で対策を考えたりはしないのか?
何の対策も取らず、スキルの無い新人を現場責任者につかせた組織が異常に思えるのは俺だけか?

「モンスターペアレント」なんて特別な名称をつけてひとくくりに扱えるくらいの状態になっている訳だし、十分に予見出来る事故だと思うのだが。
まず、この事故を詳細に分析し、再発を防ぐ対策や制度変更を検討するべきなのではないだろうか。
これは、一人の親の問題ではなくて、これだけ騒がれているのに有効な対策が取れない、組織としての労働環境や制度体制の問題だ。

メディアに取りあげられる状態なんだし、直属の上司だけでなく社長(雇用主)が会見を開いてもおかしくない事態だよ。
今の状況は、親方日の丸の大組織だから放置しても潰れないというだけ。
人間の命を何だと思っているんだ。
873名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:10:18 ID:lVsJZQwd0
つきあってた女教師のとこには、不登校の学生から頻繁に電話かかってきてたな。
回数は少ないが、リストカッターからも深夜の相談が来てた。

問題学生は人間関係に問題があって、担任が唯一の相談者となっているケースも多いし、
相当自己中じゃないと連絡を絶つことはできないよ。
「辛いから辞めます」は、見捨てることになるから真面目な教師はできないでしょ。
874名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:20:08 ID:hkaT7Wvo0
なぜ言ってくれなかったのか。
875名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:24:54 ID:YDaK7bog0
本当に生活保護者って糞だな。
一人残らず始末しろよ。
そうしないとこの女教師が
浮かばれないぞ。
876名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 05:05:44 ID:7eLDIVJu0
>>875
死んだ人は何をやっても浮かばれません。
877名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 07:29:53 ID:kx0trw0o0
家庭での教育やしつけは棚に上げて、新人教員を叩く馬鹿親いるわ。
もともと頭が悪いのまで教員のせいにされたりして、たまらんだろうな。
878名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 07:37:53 ID:fS/BeJGiO
深夜に他人様の携帯鳴らして文句たれる神経の持ち主は、もちろん自分が殺したなんて自責は持ち合わせないんだろな
879名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 07:45:20 ID:XUAT9iiY0
>>870
携帯持つことで他人との付き合いが難しくなったと思う
良い意味なら便利だが悪い意味なら監視されてるようなものだ。
昔は距離をおきたい人間なら家電来ても家族に頼んで居留守使う手もあったし
ちょっと時間を置けば収まる事も今は直通だもんね。
それと今の若い家族世代は家電なしで携帯だけの家も多いのかな?。
880名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 07:46:54 ID:qZ5yK/+F0
え、こいつアホじゃね?
881名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 07:47:37 ID:AxHoYNMnO
>>878
むしろ「自殺=逃げた」とみなし、
女教師を更に非難してんじゃね?
882名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 07:52:22 ID:/Ew+ZitD0
オレはitに仕事やってて、夜中にトラブルで連絡受けることあるけど、
そんとき電話をかけてきた人は、言葉には出さないけど「こんな真夜中に
済みません。私だってこんな夜中に電話したくないんですが、これが
仕事なんで許してください」って気持ちが伝わってくる。真夜中に例え
緊急事態だろうと、人のプライベートな時間を割くということはそれ程の
ことなんだと思う。教師に昼夜問わず電話かけるようなアホは、一回
電話を受ける方の立場になってみろって言いたいね
883名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 07:54:43 ID:r2lx2uQt0
教師は生徒や保護者に自分の携帯番号教えちゃいけないんじゃなかった?
884名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 07:55:04 ID:hLgeELsR0
屑親
885名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 07:58:05 ID:fzfbnMoHO
おまんこしてえ
886名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 07:58:09 ID:IC6J4inJ0
>>1
カスタマーサービスのバイトでもしたらよかったのに。
どの職業についても客の苦情なんて絶対あるんだし・・・

アホみたい
887名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 07:59:56 ID:qD9nBnk40
産婦人科医の不足の次は、

学校教師の不足へ・・・ 学級崩壊もあるしな

子供がらみの規模縮小現象が多いよね
888名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:01:06 ID:/Ew+ZitD0
>>882だけど、ちなみに電話でトラブル対応の指示を出したりしたときは、
ある程度の時間を越えれば残業代を請求できるし、実際にしてる。
この教師はただ働きだろ。やってられんな
889名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:01:27 ID:4ob3UHvw0
>>886
教師の場合はカスタマーサポートセンターに入る苦情とは質が違う。
民間の場合はあまりに変な苦情を言ってくる客には「お客様とは取引できません」
と切り捨てることが可能だが、教師はそうはいかない。
親といえども切り捨てたら大変なことになる。
890名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:06:15 ID:r2lx2uQt0
>>889
だから教えちゃいけないんだってば
891名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:14:43 ID:bm3Ka7Vk0
女教師を自殺に追い込んだ
クレーマー親子は誰か判明したの?
892名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:45:06 ID:qyBJmbZZ0
残業月100時間超、睡眠6時間未満…こんなのは少々ハードな職場なら当たり前だろ
むしろ携帯番号まで教えなきゃならなかったり
親との付き合い方を学ぶべきだったし、周囲の先輩教師が教えてやるべきだったな

まぁ、モンスターペアレントが一番悪いんだけどね
893名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:52:15 ID:SrdVWCWP0
馬鹿な親、その馬鹿な親に甘やかされて育った馬鹿な子供が束になってるってのに
それを受け持つのは自分一人なんだもんな、子供が馬鹿なのはまだ修正が効くけど大人はもう・・・
真面目な奴ほど悲惨な思いをするのは当然です。
だからまともな奴は教師を選ばず変態ロリコン教師ばっかり増えて教師の犯罪が増える。負の大連鎖
894名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:05:40 ID:/Ew+ZitD0
残業自慢の人にとって残業100時間は「よくあること」なのかもしれないが、
普通の感覚で言ったら多いし、この人の場合それが決定的な理由だとは
誰も言ってなくて、様々な難敵が押し寄せる中で残業と持ち帰り作業に
押しつぶされて自分を取り戻す時間が取れなかった一因になってるんだと
思う。そして、わずかに残された自分の時間にも、携帯が容赦なくかかってくる
んじゃ地獄だな。
895名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:06:55 ID:e+6iyAe/0
糞公務員の家族も糞なんだな。
自殺をネタにまだ税金から金をくすねようとしやがって。
896名無しさん@八周年
>>894
だから出来ないことまで安易に引き受けちゃダメなんだって