【科学】 暗い所で本「目悪くなる」、カミソリで毛をそると濃くなる…医学的根拠ない、と米チーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼105@ちゅら猫φ ★
暗い所で本「目悪くなる」 医学的根拠ない、と米チーム

2007年12月25日05時52分

「暗いところで本を読むと目が悪くなる」「毛をかみそりでそると濃くなる」など、
米国で一般によく信じられている体に関する言い伝えについて、医学的な裏付けが
ないばかりか、誤りのものもあるとする研究を米インディアナ大のチームがまとめた。
22日発行の英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル」クリスマス特別号に
論文が掲載された。

米国で医療関係者にも信じている人がいるという言い伝えを七つ選び、文献データベースや
インターネットの検索で医学的な裏付けを示す研究があるかどうかを調べた。

その結果、七つとも医学的な裏付けは見つからず、80年近く前の研究ですでに否定されて
いるものもあったという。

論文は結びで「このような言い伝えを信じるだけなら実害はないが、根拠のない治療法を
勧めることは実害をもたらす可能性がある」と、科学的根拠に基づく医療の重要さを指摘している。

携帯電話の医療機器への影響について、日本の総務省は06年、実験の上で「心臓ペースメーカー
からは22センチ程度以上離す」などとした現行指針が妥当と結論している。

(asahi.com) http://www.asahi.com/science/update/1224/TKY200712240119.html

体に関する言い伝えと医学的な妥当性
(図表)http://www.asahi.com/science/update/1225/images/TKY200712240173.jpg
2名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:02:20 ID:hoU7652i0
まんこは?
3名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:03:48 ID:w/APptkp0
じゃあなんで俺の毛濃いの?
特にギャランドゥ
4名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:03:50 ID:Lmv4Kxu70
これは納得できん
毛が濃くなるというより毛穴から出てくる本数が多くなると思う
あと俺は暗い所で本を読んでたせいで1年で1.0近く視力が落ちた
5名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:04:13 ID:5khuEPzy0
【国際】よく聞く「体にまつわる言い伝え」に医学的根拠の無いものがあります - 米国チーム
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198534402/

あのさー・・・
6名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:08:10 ID:UR608ILQ0
風が吹くと桶屋が儲かる話は大好き
7名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:08:12 ID:TimU6FnP0
電車の優先席付近で携帯使えないのなんとかしろ!
携帯の電磁波でペースメーカーが誤作動して死んだやつなんかいないだろ。
8名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:08:30 ID:JvsN7UXs0
将来のために、頭の毛をカミソリで剃っている俺の立場は?
9名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:10:01 ID:Arn3vlmP0
じゃどうして今の日本人って眼鏡ばかりなの??

もちろん、眼鏡っ娘たくさんいて嬉しいんだけどさ。
10名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:11:33 ID:88dFmku80
なにこれ?米チームっていう良くわからん集団がググって調べた
って、それだけのニュース?
11ちゅら猫φ ★:2007/12/25(火) 12:11:44 ID:???0
>>5
検索に引っかかりませんでした><
すみません。

下記が本スレです。
【国際】よく聞く「体にまつわる言い伝え」に医学的根拠の無いものがあります - 米国チーム
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198534402/
12名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:12:36 ID:EgTwa3Z20
>将来のために、頭の毛をカミソリで剃っている俺の立場は?
頭の地肌に直接紫外線が当たると禿げ易くなるYO。
13名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:15:19 ID:JvsN7UXs0
>>12
(ヽ゜ω゜)ノ thx・・・
14名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:16:08 ID:wgqWMnbhO
ポークにビールは?
15名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:16:43 ID:eB5Int1z0
>>4
なぜ明暗に原因を求めるの?
16名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:17:26 ID:ypoD7RyR0 BE:311185692-PLT(12100)
毛が濃くなるってのは産毛を剃るとなるだろ
ケツの毛剃ったら黒々としてきた
17名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:19:09 ID:Afhgvbo9O
>>7
死ななきゃいいのか
18名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:20:15 ID:0Ne1sbin0
まんこが黒くなるのは?
19名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:20:52 ID:psRkgxuj0
俺、暗い所で本読んでたら、それまで2,0あった視力が1年で0,6
まで落ちたけど、偶然が重なっただけなのか?。
20名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:22:20 ID:CF7P2QnaO
夜爪を切ると親の死に目に会えないというのは?
21名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:22:35 ID:B7FmDZH30
玉袋から毛が生えてきたから剃りまくってたら
玉毛ボーボーになった
22名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:23:36 ID:pihtLgx20
>>4
本数が増えるんならハゲはいねーよ。
23名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:24:13 ID:mMr52kx40
>>19
科学で証明できないだけの真実だと思うよ
そういうとどっかのプラズマ基地害はふぁびょるけど
24名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:24:15 ID:3Zt5LuCRO
>>1
え・・・これ嘘だったの?
普通に信じてた・・・。
25名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:25:32 ID:TlyG8v/x0
>>19
暗いところで読むとさ見づらくて目を近づけるじゃんか
それが良くないんだよ ピントが近い位置で固定されちゃうんだよね
だから明るかろうが暗かろうが離して見れば問題ないよ

あと赤ちゃんの時に明るい部屋で過ごすと近視になるっていう統計があるよね
26名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:27:21 ID:CZToED+20
モニター見てたら目が悪くなるは否定されてないのかな?
27名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:27:36 ID:hpsGV7FF0
口裂け女に対するポマードの効力も検証して欲しかった
28名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:28:21 ID:K+r1cZIh0
オナニーをしすぎると頭が悪くなるってのも検証してください
29名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:30:16 ID:fKGFIcC5O
剃刀は毛並みの逆に当てると濃くなるような気がしてる
30名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:31:56 ID:0TsqGDzI0
根拠つうか、医学的にきちんと説明できませんでしたってだけで
カミソリで何度も剃ってたら濃くなるだろ普通に。

>>4
本数増えるのは毛抜いて毛根いためた場合じゃね?
31名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:32:31 ID:zLpMZSH4O
パソコンばかりやってると、不細工きもおたになる。&爆裂体臭、おな中毒。
32名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:34:07 ID:8xHCKUxuO
赤ちゃんの時に電気(マメ球含む)を点けたまま寝ると
すごく近視になりやすいっていう統計だよね。

それを見て、子供生んだら寝るときは真っ暗にしようと思った。
33名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:35:21 ID:eOsQ6Owr0
【夕張】夕張市の再建が完了。喜びのボーナスを職員に支給!!

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198549607/
34名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:35:49 ID:S5EB9yWA0
暗いところでは間違いなく迷信。
年齢と共に視力は落ちていくし一番悪いのが勉強の時の近くで読む本ってのが真実w
しかし髭信じてる奴居るのか?
断面が斜めになって面積増えるから太く濃く見えるってのは常識だろwww
35名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:36:52 ID:kMQWD+xs0
>>25
>だから明るかろうが暗かろうが離して見れば問題ないよ

暗いと目を近づけがちになりそれが悪影響というのなら
結局「暗い所で本は読まないほうがいい」んじゃないのかな…
36名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:39:05 ID:3HssvgGw0
>>28
自ら実証してしまったのではないか?
37名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:44:56 ID:rSvd0zbbO
俺の中学の寮は全面真っ白に塗ってあり、蛍光灯が二重にならんだ状態でところ狭しとぶらさがっていて
机に一個ずつ蛍光灯がついていた。
中2の視力検査のときにみんな極端に視力が下がっていて、次々と眼鏡を作った。俺も2.0→0.5
明るすぎることが原因だと気付く者もいたが、机の灯りを消しても寮監がつけるよう問答無用で強要してくるし
絶対照明主義者が多数で、灯りを消す奴をキチガイ扱いするような空気があって、目を細めながら勉強した。
明るすぎると目が疲れることも知った。
38名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:46:31 ID:0TsqGDzI0
>>34
なんで髭限定?
剃った時点でどう見えるかなんて話じゃないと思うけど
39名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:47:24 ID:TlyG8v/x0
>>35
そうだね訂正するわ

だから明るかろうが暗かろうが離して見れば視力悪化とは関係ないけど、
目を近づけないと見えないくらい暗いところで本を読むと
ピントが近距離で固定されてしまうので明るくしたほうが良いね
40名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:47:54 ID:jI0GM20+0
科学的根拠がないって(笑)
科学が真実に追いついていませんって話だろ(大笑)
41名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:48:02 ID:S5EB9yWA0
明暗の差が一番よくわかるのが黒板の白チョークw
あれ見て明るい方が見やすいってのが嘘だと子供ながらに思ったの思い出したw
42名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:54:14 ID:eB5Int1z0
>>37
サングラス掛ければ良かったのでは

ハヤテのごとくのオープニングも作り直しか
43名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:54:28 ID:kh9ZUNXS0
>>20
昔、夜に囲炉裏の側で爪を切ると飛んだ爪が火に弾かれて危ないから
それを戒めるための話だと聞いた
44名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:54:57 ID:mE+bJbsZ0
剃ると、毛の断面の面積増えて、目立つようになるのであって、
本数が増えるわけでは無い と言いたいんじゃないか?
45名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:55:13 ID:kMQWD+xs0
>>41
よくわからない…
黒板と白チョークの明暗の差?
それとも黒板を明るく照らすと見えにくいってこと?
46名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:55:16 ID:S5EB9yWA0
>>38
他の毛でも一緒だろ。
毛剃る→毛先断面&成長で濃くなる→あれ濃くなった?→剃ったせいかksgと勘違い
でFA
だいたい抜いたりする方が毛穴開きっぱなしのままになって汚い肌になるってのに・・・。
47名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:58:43 ID:S5EB9yWA0
>>45
教室なんかで黒板近くの蛍光灯あるだろ?
あれ付いてないほうがちょーく文字が後ろの方からはよく見える。
子供の頃は視力よかったから何とも思わんかったけど大人になって視力落ちてみたら違いに愕然w
視力悪かった子供達は大変だったんだろうなと思ったわ。
48名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 13:00:39 ID:dfO/Xo4i0
目の話の方は10年以上前の眼科の教科書(多分アメリカの)に
眼に関する迷信10として既にちゃんと載ってたぞ

他の9こは忘れちゃったけど
49名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 13:04:08 ID:V3Lf0V+V0
医者のくせに馬鹿ばっかりなんだね。
暗いところで本を読むと「結果的に」目が悪くなるんだよ。
どうしてか医者に宿題だしといてやるよ。しっかり考えとけ。
50名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 13:05:00 ID:cO/spQ020
髭な・・・
PC買って左頬に立てひじついてネットやる癖ついたら
左頬の髭だけ濃くなったぞ
びっくりしたわ

ある程度薄髭の奴は髭剃りの刺激は効くと思う
51名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 13:06:04 ID:5aMdFzfC0
>>7
いや、使うなよw
52名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 13:06:29 ID:MxWPn6du0
>>49
遺伝だろ。

53名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 13:06:32 ID:QG37D26MO
スキンヘッド 涙
54名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 13:08:24 ID:837px/tX0
昔の人はろうそくの炎の下で本読んでたけど、みんなじゃみんな目が悪くなったわけじゃないもんな。
55名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 13:10:34 ID:V3Lf0V+V0
毛のソース古すぎw
っていうかずっと前から都市伝説っていわれてたろ。
断面が斜めになるからそう見えるだけだって。今更とりあげるなよ。
56名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 13:13:09 ID:s5Paruba0
まばたきしなかったからか激しく目が悪くなった
57名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 13:13:26 ID:jmqgvAnG0
カミソリを使うから毛が濃くなるんじゃなくて
毛が濃くなる体質の人だから必然的にカミソリを多用してしてしまうだけと
昔から言われているしな。
58名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 13:15:56 ID:abi30SBp0
>>8
>>12-13

なんか泣けたよ
59名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 13:16:22 ID:PapN+zFSO
科学的根拠より経験則のほうが役に立つ事もあるわけで
大体科学が人体をどれだけ分かってるんだよ
60名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 13:16:51 ID:S5EB9yWA0
>>57
剃刀使い出す時期と成長期が一致してるってのもあるしなw
61名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 13:21:55 ID:jytO+Gz80
なんだ

アサヒじゃねぇか。


アメの医学界は馬鹿ばかりってアサヒりたいんだろ、カス新聞が。
62名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 13:23:01 ID:C/mBab6WO
>>7
確かに…
心臓で入院してた時、フロアで皆普通に携帯使ってたよ
(俺含む)
あれ、絶対大袈裟だと思う

>>43
昔、照明がなかった時代
暗い所で爪切って怪我になるのを防ぐ為だと聞いた
で、それを信じてたが
そっちの方が信憑性あるな
63名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 13:23:36 ID:vJwhyTlU0
>>59
経験則の解析(疫学)も科学なんだが。
64名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 13:23:56 ID:S38T1cJ40
欧米人は狩猟民族の名残で暗いところでも物が見えやすい。
反面、明るい日中の日差しには耐えられないのでサングラスをかける。
このへんを前提にして、人種ごとにテストしないとちゃんとした結果は出ないと思う。
日本人は暗いところで本読むと目が悪くなる率が高そうだ。
65豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2007/12/25(火) 13:25:32 ID:CIB8LV6+O
2ちゃんやりすぎで目が悪くなっちゃった人は多いと思ふ
66名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 13:26:30 ID:vxZrIG7R0
めがねに憧れて、暗がりでひっそりゲームやってたけど
視力落ちなかったね。今となっては落ちなくて良かったと思う。
ただまぶしいと感じることは多い。日光とかも夏は悲惨だ。
67名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 13:28:44 ID:uhbYpyr70
>>1
毛のことは自分もそう考えてたけど
一時的に濃くなる、という実験結果をガッテンかなんかで最近見たことあるんだけど。。。
68名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 13:29:22 ID:Vf/qIDUO0
裏付けがないからなんだっての?
チーム全員が一生体を張って立証したら信じてやるよ。
69名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 13:30:34 ID:7avmQAOIO
>>62
> 爪

夜間の照明がろうそくしかなかった上、現代のように清潔で使いやすい爪切りもなかったので、夜暗い中で爪を切ると指まで傷つけて、破傷風菌に感染してそのまま死ぬ人がいたから。
と、昔どっかで聞いたような気がするけど、本当かどうかは不明。

ちなみに「親の死に目に会えない」とは、「親より先に死ぬ」という意味。
親の死に目を見取れないという意味ではない。
70名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 13:38:52 ID:sffFcONG0
かみそり使用で毛濃くはあると思う。
多少人より濃いタイプだったけど、
調子のって手足をかみそりで数度、除毛してたら
男みたいなスネ毛になってコンプだったもん。
チン毛と同じ太い毛がわしゃわしゃ生えて
10代20代はスカートはけずに死にたくなったもん。

今はエステで300万近くかけて脱毛したから足はつるつるだけど。
腕は人よりちょっと多い。
71名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 13:40:23 ID:sK/CFNGH0
>>69
暗がりだと切った爪がどこかへ飛んだ時に見つけられず、後でそれを踏んだ人が
破傷風になったから、だと聞いた。
蛇を殺してはいけない、というのも同じ理由だと。(蛇の骨は鋭いので、
踏み抜くと破傷風になる)。
72名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 13:44:14 ID:m05zbaWq0
x暗いところで本を読むと目が悪くなる
○異常な明るさのディスプレイ/TVを見続けるとすごい速さで目が悪くなるw
73名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 13:49:59 ID:7avmQAOIO
>>71
おお、そうだったのか。
ありがとう。
74名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 13:52:56 ID:FLZkusdl0
>>71>>20>>62>>69をアウフヘーベンさせたんだな
見事だ
75名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 13:56:00 ID:JXDrHGHa0
パンツをはく時、オシッコする時、オナヌーする時
つねに皮をむくことを心がければ、高校すぎてからも
包茎は治る

by飯島真矢(あっ、オレのことな)
76名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 13:56:32 ID:vPKLpg5f0
>「暗いところで本を読むと目が悪くなる」

この言い伝えが、ただの思い込みなのはわかる
だって俺、薄暗い場所で読書して親に何百回も注意されて
それでもその癖が直らなかったけど
20年経った今でも視力は1.5をキープしてるし
77名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 13:57:36 ID:FLZkusdl0
>>76
逆に考えろ
目を鍛えたと
78名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 13:57:51 ID:nUxKr0rB0
特攻野郎米チーム
79名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 13:59:31 ID:2gIz5oU40
俺のあごにひげが生えてきたのは
18歳からだったが、最初は産毛みたいだったぞ
かみそりで剃り始めてから
濃くなったと思う・・・
80名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:00:42 ID:jcBuvbtBO
目が悪くなるのは、身体が成長して焦点位置がずれてしまうからだろ。
81名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:02:18 ID:yAx0YCHI0
>>69
こっち東北だけど親が早死にするって意味だった。だから夜に爪を切るときは
「夜切〜る爪は〜、鬼の〜爪〜」って歌いながら切ってる。
82名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:02:39 ID:78wRnP8y0
>>40
「キリストは水面を歩いた。それを科学的には証明できない。
しかし、それは科学が真実に追いついていないだけ。」

あるキリスト教徒の言葉。
83名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:02:52 ID:T/QdSQxB0
>>1
暗い部屋で毎日PCと携帯と息子を弄ってるが全然目なんか悪くなんねーぞ
視力って体質だろ。遺伝的に眼球周辺の筋肉が劣化しやすいかどうかの違いだと思うけど
84名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:03:10 ID:jcBuvbtBO
>>70
おんにゃの子がチン毛言うなww
85名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:03:26 ID:0bgKmiFq0
>文献データベースやインターネットの検索で
86名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:04:11 ID:Ztp7/sd90
アメリカ塵が言っている事なら、信用できないな。
87名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:04:14 ID:i3FCCznt0
>>61
ブリティッシュもアメリカなんだなぁ・・・おまえの頭ではw
88名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:05:54 ID:VX80z80r0
夜に爪切ると……ってのはもともと、夜詰め(不寝番)のことで、この当番に
当たった夜はたとえ親が死んでも、役割を投げ出して帰ることは出来ないッて
言う話を聞いたことがあります。
89名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:05:54 ID:/I+Vjp7Z0
>>1
どっちも当たり前、今時そんなこと信じてるやつなんて年寄りしかいないだろ
90名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:05:58 ID:ZPWnQiuJ0
赤ちゃんの頃、暗い部屋に寝かされるか、薄暗い部屋で寝かされるかで
将来、近視になるかならないか、影響するって話を聞いたことがあるけど、
その辺の真相が知りたいな。
91名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:07:03 ID:i3FCCznt0
>>86・・・ここにもw

馬鹿は科学的記事が読めないらしい

・・・というか、これはBMJ年末恒例ジョーク記事・・・その辺が分かってないと・・・
92名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:07:05 ID:QITsL54PO
オカンが昔、『夜中口笛を吹くとオオカミが来るよ』って言ってたけど、来たら大発見モノだよね。
93名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:08:00 ID:Bcf7TBo+0
メディアの心理的な刷り込みで電車の携帯が悪影響を及ぼすというのはいい加減ウザい

どんどん携帯を使って悪弊を打ち払って欲しい
94名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:08:03 ID:y2oP2k/V0
>>1
携帯は頻度が低いとか言いながらちゃんと影響してるじゃん。
95名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:08:29 ID:ZPWnQiuJ0
>>92
男は狼なのよ。
96名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:08:56 ID:T/QdSQxB0
>>92
それは迷信じゃなくて、ニホンオオカミがそこらじゅうに居た頃の生活の知恵だと思うが
97名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:09:57 ID:S5EB9yWA0
>>92
うちは蛇が来るって教わってたなw
98名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:10:38 ID:FMP1LcMC0
もしかして、カーチャンが言ってた「お前は橋の下で拾ったんだよ」って言うのも迷信だったのか?
99名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:11:35 ID:fky0AoCA0
テレゴニーは?
100名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:12:45 ID:rB8fN9Wm0
>>82そのケースはアレだが、科学が完璧じゃないのは確かだな。
青色発光ダイオードって、作れないとか証明されてたのに、なんかのミスで出来ちゃったし、
誰もが自分が魂を持っているのがわかっているのに、それの解析なんて出来ていない、
101名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:14:25 ID:7avmQAOIO
>>81
なんと。
うちは北海道だが、その説は初めて聞いた。

ちなみに、私の旦那は夜に爪を切ってはいけないこと自体、知らなかった。
どうやら、旦那の親の代で科学的根拠がないために習慣自体が廃されたらしい。
102名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:15:05 ID:T/QdSQxB0
>>98
それは本当
103名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:15:12 ID:jHWHj/tc0
みwikiは俺の読め
104名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:15:18 ID:yAx0YCHI0
>>100
死後も自我を保ったまま存続する何かを魂って言うなら、そんなのは無ぇと思う。
105名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:15:26 ID:GnHoqflp0
水の飲みすぎってどの程度から有害なんだろ・・・
106名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:15:30 ID:Yc1Kv9Nx0
>>76
視力のいい人は老眼になる時期が早い。
107名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:15:42 ID:UcJlKH1L0
>>92
昔のド田舎での話。口笛が夜の逢引の合図だったりするわけ、
で、知らずに吹いちゃった女の子が野郎に襲われたりするのを防ぐ為。

などと聞いたことがある。
108名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:17:24 ID:WiXTwmjlO
>>69
夜爪を切る=夜爪を切った後に性行為をする→陰部が裂傷、雑菌混入
そして死亡→親の死に目に会えない

って民間伝承だと民俗学の先生が言ってたよ
109名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:17:27 ID:3v+qCDrZO
女は感じてくると乳暈が広がる。
110名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:17:43 ID:Yc1Kv9Nx0
>>100
人間が存在しているって科学的証明をされたこともないでよ。
111名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:18:03 ID:Vx1O53Xl0
「おしゃれをすれば女にモテル」
112名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:20:52 ID:FMP1LcMC0
>>102
そうか、なら安心して妹に(ry
113名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:22:24 ID:7avmQAOIO
>>105
それは体重によって違うはず。
アメリカで水中毒で死んだおばさんって、何リットル飲んだっけ?
8リットルくらいだっけ?
114名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:24:44 ID:yv6raX7H0
>>113
ゲーム機賞品のやつか。
車で帰る途中にしんだよな。
115名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:25:03 ID:YXLck7d30
暗いところで本を読むと瞳孔が開くためはっきり見えない。
(カメラで言うと暗いので絞りを開くとピントが甘くなる。)
それを長時間続けて目に言い訳がないだろ。
116名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:25:45 ID:S5EB9yWA0
>>113
ガロンじゃなかったっけ?
117名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:27:07 ID:7e8e2YZvO
動いている乗り物の中での読書も悪いというが
実際のところはどうなんだろ?
118名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:27:09 ID:5pKP4fdnO
>>108
この手のは、諸説あるもんだからねぇ
119swでfrgthyじゅ:2007/12/25(火) 14:27:54 ID:/s6+VxUQ0
>>117
気持ち悪くならね?
120名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:28:35 ID:7avmQAOIO
>>114
そうそう。
忘れたけど、大人でも一度に何リットルも水一気飲みしたら死ぬ。

子供は体が小さい分、もっとデリケート。
水分過多はもちろん乾きにも弱いので、熱中症による脱水症状で簡単に死ぬ。
121名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:33:02 ID:jcBuvbtBO
すると、濃くなるから、そんなとこ剃っちゃらめぇぇ!と嫌がっている妹の言い訳は否定されたわけだな。
良かった、これで心置きなく・・・









自分のヒゲが剃れる。
122名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:33:35 ID:b3uCm1nG0
新品の靴を夜におろすときつねに騙されるってのはどうなのよ?
どうしてもおろさないといけないときは、靴底にマッチの燃え殻でちょっと印付けたりしてもらったがな。
あと、出かける前に針と糸を使うなとか。
着ようと思った服のボタンが取れてることに直前に気付くと大変なんだお
123名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:35:04 ID:P0rzK3sF0
>>100
そこは魂でなくて意識と表現すべきかと
124名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:35:08 ID:pWw+slYW0
>「毛をかみそりでそると濃くなる」

それが事実ならこの世にハゲは居ない
125名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:36:04 ID:8MOiLD+80
ガキのころ首からへそまで剃刀で一回産毛剃ったけど、
今もそこだけ濃さが違ってラインが走ってますw
126名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:36:51 ID:WM41HpCW0
つまりすべてプラシーボ効果だったと
127名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:37:01 ID:jcBuvbtBO
>>124
ただでさえ少ない髪を一か八かで剃る勇気は果たしてあるのだろうか?
128名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:38:12 ID:xzft7QqU0
俺の胸毛と乳毛は確実に濃くなった
129名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:39:53 ID:hmZVXv4y0
>>122
夜に新品の靴を履いて出掛けると
センター街のチーマーにエアーマックス狩りされるから危険

という意味
130名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:40:21 ID:Vx1O53Xl0
>>124
やっぱり猫が好きで「眉毛を剃ったら生えてこなくなった」って室井滋が言ってた。
131名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:41:39 ID:pd9noLfs0
この記事で注目すべき点は、病院での携帯電話について

「むしろ医師間の連絡が改善し、医療過誤が減るとの研究もある」

ってとこだな。
132名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:43:11 ID:dR/s2MfqO
「抜いたら」じゃなかった?
133名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:44:22 ID:8sTrD6W+0
暗い所で本を読むと目が悪くなるのは
眼圧も関係してるんじゃないのか?
134名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:49:03 ID:kMQWD+xs0
>>76
注意されるたびに読書環境や姿勢に変化があってピントの固定が回避されてたからかもね。

親に感謝すべき。
135名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:49:44 ID:IA6y81N8O
>>90
それはテレビでやってたけど昔よく蛍光灯の豆電球だけつけてる家庭で、
その下で赤子を寝かせていると赤子は完全に目を閉じていない場合が多いので眩しくてやられるって言ってた
間接照明なら問題ないらしいね
136名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:49:53 ID:Vx1O53Xl0
>>132
そうだったっけ?(・ω・)スマンコ
137名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:50:04 ID:PsCll+FbO
>>122
夜までには足の大きさ変わってしまうからねぇ…
138 ◆65537KeAAA :2007/12/25(火) 14:50:53 ID:3zzOsui40
「いい子にしてないとサンタさんがプレゼント持ってきてくれない」ってのも迷信だな
139名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:50:58 ID:Yx/UOPwvO
「白髪を抜くと増える」
これはどうよ?
140名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:51:21 ID:lBFVqXHBO
日々濃くなってるだけだろ
141名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:51:53 ID:T/QdSQxB0
>>138
どっちみち持ってきてくれないもんな
142名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:52:24 ID:tnRUWOe/0
あと近視の人が遠くを見ると目がよくなるってのもおかしな話だよな
その理屈が通用するなら遠視の人は近くをみてると目がよくなることになる
143名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:53:45 ID:sGNUlUU0O
眉毛は生えなくなる
144名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:57:07 ID:0jH8Ur5F0
昔から暗い所で本を読んだり、
1日中パソコンにかじりついてゲームやプログラミングをしてるけど
視力が落ちたことはない。

周りを見てると視力に影響するのは家庭環境が遺伝が原因じゃないかといつも思う。
ウチの家族に近視いないし。
145こんにゃくエックス:2007/12/25(火) 14:57:12 ID:z7sYlNJj0
夜中に笛を吹いたら蛇が出るっていのうは実はチンコのこと
146名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:57:21 ID:gps8E88v0
剃刀で剃ると毛が濃く見えるんだよ。
147名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:59:59 ID:cdaih2foO
民明書房館て会社を探してるけど
なかなか見つからない。
148名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 15:00:41 ID:kAQjDEz60
二酸化炭素による地球温暖化と海面上昇
漢方や針灸などの東洋医学
マイナスイオン
遠赤外線
BSE
心理学
プラズマ
ミステリーサークル
ビッグバン
ブラックホール
地球外生命
この世の最初の意思

についても研究して論文出してほしい
149名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 15:02:49 ID:eaH9Ua1/O
本屋で立ち読みするとウンコしたくなる

これ鉄板。
150名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 15:05:05 ID:H6wsYmpa0
でも眼が悪くなるのなんて要するに瞳孔括約筋の筋力低下だろ?
筋肉の質がこれほど遺伝に左右されるということは
運痴が親だとスポーツなんかやらない方がいいかもな。
151名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 15:06:22 ID:j6nAr0jG0
>>149
足をクロスさせて立ち読みしてる香具師は
屁を我慢してるか、すかしっ屁テロしてる。
152名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 15:08:11 ID:UMqRPGTl0
>>144
それは好きなことをやっているから。
153名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 15:08:16 ID:GAAqdQFeO
>>6
伊集院光のラジオで「風が吹くと」からネタつなげて「桶屋が儲かる」までいくようにするコーナーがあったな
内容は忘れたけど強引なネタで「桶屋が儲かる」までいくもんだから
なんでそこからそうなるんだよwと笑った記憶がある
154名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 15:08:26 ID:za3GYY7L0
>「暗いところで本を読むと目が悪くなる」「毛をかみそりでそると濃くなる」

二つとも日本でも言われているが、もし独立にそう言われているなら
それはそれで少し気になる。
155名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 15:11:17 ID:H6wsYmpa0
>>122
懐かしいな。
新品の靴に何しさらすねんこのババぁと思ったもんだ。
156名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 15:12:30 ID:0jH8Ur5F0
>>152
好きと嫌いで違いがあるの?
嫌いだった学校の勉強のための読書とかも昔はそれなりにあったから、
あまり関係ないと思うんだけどな。
157名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 15:12:57 ID:tnRUWOe/0
>>150
眼が悪くなる原因の大半は、眼球が通常より長くなったり短くなったりするからじゃね
乱視はまた別かもしれないが
158名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 15:21:54 ID:vGwRwXG+0
股間の毛を剃って五ミリくらいまで伸ばすとめっちゃ痒い。
159名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 15:22:23 ID:GAAqdQFeO
>>83
だろうね

私の実家は皆1.0以上だけど旦那の実家は旦那含め眼鏡率高い
160名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 15:24:01 ID:EZxP6kIL0
オナニーしすぎると

ちんこが黒くなるってのはあると思う
161名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 15:25:32 ID:lgRaEGfE0
>>18
>まんこが黒くなるのは?

いじり過ぎ
162名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 15:26:36 ID:JskLfG4w0
毛を剃り過ぎると濃くなるのは嘘ではないだろ。
163名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 15:27:11 ID:HUgV8yWnO
オノマトペのNo.1は
『ぷにぷに』らしいが
実際のNo.1は
『しこしこ』である。
164名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 15:28:30 ID:Fgfym4Sn0
>>158
おまえは中学生のときの俺かよ
165名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 15:29:00 ID:ZNw/FW1NO
オナニーをしすぎると頭が悪くなるって本当?
教えてエロい人(?_?)
166名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 15:34:17 ID:truWlWxUO
>>149
それは確か、本屋で本を立ち読みしている時の視界がトイレの視界と似てるからというのを聞いた事がある。ソース不明。
167名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 15:34:33 ID:nNySrpCT0

「処女と交わり過ぎると、腎臓が悪くなる」

今まで40人近くと交わってみたが検査では正常だった。

もうしばらく実験してみる。悪化したら報告する予定。

168名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 15:35:12 ID:BMBpmc/w0
プリンに醤油でナンとかって話は?
169名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 15:37:28 ID:dWrOy4WX0
死兆星が見えると死期が近いってのは本当
170こんにゃくエックス:2007/12/25(火) 15:38:29 ID:z7sYlNJj0
アニメヲタクは死ぬって諺あるよね
171名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 15:43:48 ID:QCfiWjaD0
「風が吹くと桶屋が儲かる」

これは本当。
俺、渋谷のセンター街で桶屋を営んでるけど
強風の日は、ギャルに桶が飛ぶように売れる。
172名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 15:45:45 ID:/elFwAXU0
剃るより抜くとヤバいよな毛が皮膚の中で強烈な進化を遂げる
173名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 16:04:04 ID:UekXv/ky0
>>159
そうか?我が家は親が両方いいのに俺含め子供3人は全滅だぜ?

こういうのは遺伝しないのに、糖尿はしっかり遺伝しやがったぜ(´・ω・`)
174名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 16:09:08 ID:BzgpzNg70
直射日光の下で本読んでたら、2.0が0.8になったヨ
本に反射する光がまぶしすぎたんだろうね
175名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 16:14:36 ID:BrJEfFyy0
またダメリカか
176名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 16:43:06 ID:hZjK7WJBO
毛は確かに濃くなるよ 
剃ったら太くて長くなった 
今は陰毛より濃くて太い
177名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 16:49:30 ID:pgIRYgfb0
剃ったら断面の面積で目立つようになるだけ。
後はたびたび剃る必要がある時期と
ヒゲが濃くなる時期が重なってるだけだと思う。
178名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 16:49:31 ID:bh1yP39e0
毛って、守らなくちゃいけないところに生えるって言うじゃん。
だから、例えばスネに危害を与え続けてたら自然と
スネ毛が太く堅くなっていく気がする

昔、ダニに噛まれて、そこをかきまくってたら
そこの部分だけ毛が濃くなったよ
179名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 16:50:11 ID:ZDgcvKqRO
剃ると濃くなるって各国で言われてるなら実際そうなんじゃない?
濃くなるような気がするし
180名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 16:52:28 ID:oeBDyC0G0
>92
来るのは蛇なはず
181名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 16:56:25 ID:Sp6l3cE8O
にしんを食べると怒らない
182名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 17:00:03 ID:M8pINrdc0
アメリカ人の言うことに根拠が無いからな
183名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 17:01:35 ID:9K8hMy7zO
ギャランドゥ剃りたいけど濃くなるの嫌だから放置してんだが…
184名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 17:03:34 ID:SIJPznCs0
>「暗いところで本を読むと目が悪くなる」
これは本当だと信じてたが根拠無かったのか・・・
185名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 17:31:20 ID:BCjPmRme0
両親共に老眼入るまで眼鏡とは縁のない人で
俺も子供の頃よりは視力低下してるが生活にゃ問題なし
GBやGBAといった携帯ゲーム機にはまってた姉と弟は眼鏡やコンタクトが
ないと生活できないくらい視力低下してるから、やっぱ小さい画面に集中し
続けるのは眼に悪いんかなぁと思う
186名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 17:43:21 ID:T/QdSQxB0
>>178
スネ夫かと思った
187名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 17:46:39 ID:zcLEeRib0
2ちゃんねるをやってると賢くなる

というのは医学根拠が無い
188名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 17:48:43 ID:32meIDNz0
パソコンは遠視進むと思うな
189名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 17:49:39 ID:q0jAd8aj0
髪の毛はひっぱってもあまり抜けないが

ちんげはかるくひっぱるたんびに抜ける
190名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 17:49:42 ID:X04OBz+z0
キリストの存在、科学的根拠のない作り話
191名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 17:54:42 ID:k3z/Akl7O
>>190 本当にねぇ…
その問題の方が大事だわ
192名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 17:56:44 ID:x8N1XFZ/0
脳は10%しか〜説って、能力開発関係では常套句なのに今後どうするんだろう
193名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 17:58:16 ID:aFygLrOu0
30年鼻毛カッターを使わなくてもむずむずしなかったけど、30のとき切ってからは2ヶ月ごとにあきらかにむずむずする
194名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 17:59:00 ID:3AzVwReyO
俺高校生のとき剃ったら一本だった毛穴から三本生えてきたぞ。あとでなんかの雑誌でどっかの先生が、カミソリの刺激で生えてくると書いていた。涙目だったよ。自分の子供には絶対剃り禁止にしようと思ってたのに。
あと頭丸刈りにしたらくせ毛が治るって友人が言ってたがそれも嘘かなぁ。
195名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:01:03 ID:Fqa/OPte0
カミソリで毛をそると濃くなるは本当だ。
俺が小学生の頃、ふざけて、足の産毛をかみそりで剃って遊んでいた。
中学で脛毛が生える年齢になると、かみそりで剃った部分だけ剛毛が・・・!!

196名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:03:49 ID:Z5/dXw55O
>>190
キリストって何か知ってる?
197名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:13:54 ID:GmxvFZz4O
カミソリで剃ったら濃くなるよ!!現に自分がそうだもん!嘘発表すんな
198名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:15:46 ID:T0ShxyxqO
>>196
イエス
199名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:17:19 ID:WiA6cpBE0
カミソリで剃ったら毛が濃くなるというなら
ハゲは皆こぞってスキンヘッドにするっつ−のw
200名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:18:43 ID:VgJ9RdS30
>>196,198
201名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:18:58 ID:TwQbxRJ10
摩擦したり刺激を与えると保護のために毛が濃くなるのは医学的に当然だろ
暗くて眼精疲労すれば原因になりうるだろ
202名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:24:07 ID:XFwDsMpL0
合理的根拠なき迷信・儀式をやるのはガキかカルト信者だけ
203名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:24:19 ID:7lS14lQ40
まめちしきー

焦げた食べ物を食べると、癌になる(発がん性がある)というのは嘘。
204名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:25:07 ID:JvScAAJW0
そりゃ突然変異だw
そんな急に進化はしないw
205名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:27:23 ID:CBcEd6YM0
加齢によるホルモンのバランスを考えずに体毛が濃くなったとか言う
思慮の浅い奴が多いな
206名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:27:52 ID:pd9noLfs0
お盆に海にはいると海で死んだ人に足を引っぱられるというのは本当。
207名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:28:05 ID:/qRum61+0
電波とかの見えないモノを怖がる奴らは、だいたい精神的に病んでる。
スカラー波がどうとかさ。
208名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:28:44 ID:UWRqknQvO
でも俺は頭髪の生え際が薄くなったから、カミソリで剃ったら、それ以来、生えてこなくなったorz
209名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:29:11 ID:QbdTvK4dO
科学的根拠ないってさ

自分達で統計を取ってないだろ
毛を剃ると濃くなるよ
何度 後悔したことか
210名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:29:27 ID:KfhQDux4O
あたしゃ、暗いところで本を読んだら視力が良くなりましたが、なにか?
211名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:29:51 ID:/rOk98720
嘘だよ。私、鼻の下の産毛を剃ってるけど、どんどん濃くなってきてるよ。
212名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:30:06 ID:x8N1XFZ/0
>>196>>198
おまえらセックスしちゃえよ
213名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:32:31 ID:L0//0YvU0
乳首を刺激しすぎると黒ずむ
214名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:32:41 ID:a4ev4TYL0
>>64
わけがわからん
地球上でかつて狩猟民族じゃなかった連中なんかいるのか?
215名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:34:33 ID:wOjq6Em0O
乳輪周りのうぶ毛を剃ったら、脇毛級の剛毛が生えてきたよ
216名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:34:46 ID:RAzoGuPl0
色素の関係で
白人の性器は作り物っぽい
黄色人種の性器はグロイ
217名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:34:54 ID:xo3qSSdgO
こめチーム
218名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:35:14 ID:5VmTbXJu0
外人の息子はデカイ
219名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:36:06 ID:Tf0QFdATO
>>214
とりあえず狩猟民族の定義から調べてこい
220名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:39:06 ID:yc4r6syx0
暗いところで毛をカミソリでそると危ない
221名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:41:16 ID:aR7k28JzO
1999年に地球は滅びるんだよ!
222名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:42:14 ID:sKiRw2xcO
片足は剃って
方足あまり剃らない昔やったが濃くなった
223名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:42:15 ID:gqcpKHZQ0
>>193
鼻毛を切った断面が鋭いからな。
伸びてくるとむずむずするのは当然だろう。
224名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:43:27 ID:Gwfu/I+A0
足の毛が濃いから剃った、前以上に濃くなった
225名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:45:07 ID:HAS/zaUm0
これはチガウだろ
正しくは、「今の科学では説明できませんでした」だろ?
226名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:45:19 ID:oIXVGcZB0
サッカリンも
実際は摂取したところで実害はないんだったっけ
227名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:49:26 ID:VEaIa2FX0
俺は小学生の時冬でも半ズボンを履いていたせいか足の毛が濃い
228名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:50:15 ID:NXtNkP6BO
医学的、科学的根拠がないけど実際おこるんだからしゃーないやん
というものは結構多いけどな

東洋人にとっては当たり前のツボだってそうだ
体中にあるツボを刺激することで体質改善や治療を行うのは
我々日本人にとっては極普通のことだが医学的根拠はない
でも効くんだからしゃーないじゃん
229名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:57:05 ID:NpaOUhxS0
>>18
細木曰く淫水焼け
元から色素の濃い人も細木の論でいくとヤリマン
230名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:57:22 ID:tBkUgQ1P0
ひげが薄くてお悩みの貴兄に濃くする方法を伝授しよう。
毎日剃ってはいけないのだ(産毛クラスの毛根成長を阻止するから)。
ある程度伸ばしてから剃るようにすれば次第に酷なってゆく。
231名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:58:08 ID:VX80z80r0
親の死に目にゃ遭いたいけれど、悲しや根っからバチ当たり。
232名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:58:36 ID:oRmNHqkr0
抽出
タモリ 0回

お前らアホか・・・。
なんでタモリを話題に出さないんだよ・・。

暗いところで目が悪くなるなら、タモリはとっくに
何も見えなくなってるよ!
いやすでにほんとに見えてないかもしれんが
233名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:59:09 ID:rSvd0zbbO
>>42
中学・高校の寮でサングラスはないわw
その辺のことは寮監に言ってみたが、嘘つき呼ばわりされたよ。どっちが迷信なんだか
2年で視力1.0以上は一人しかいなかったからな。みんな元々は視力が高かったんだから、
寮の環境以外の原因は無いのにさ。
234名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 19:20:03 ID:zJE3h44X0
一人暮らしをすると彼女が出来る。

いい車に乗っていると女の子にモテる。

ハゲは女にモテない。




              すべて嘘です。
235名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 19:22:56 ID:0ittQXGDO
>>230
濃くしたくないのに何で濃くなるかと思っていたが…これかorz
236名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 19:47:22 ID:7d/i1j8H0
>>159
その家の生活習慣が悪いだけだろ
237名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 20:08:34 ID:tBkUgQ1P0
>>235
髭を剃ると基本的に次も同じ太さで生えてくる。
初めて生えてまだ産毛状態の髭を剃ると毛根もろとも消えて、
次に生えるときにはまた産毛からのスタートだけど、
そのまま成長させると日増しに太く成長してしまい、
そうなれば剃っても太いのが復活する。
238名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 20:19:18 ID:Hjyp+Rf90
成長すれば髭が濃くなるのは当たり前だろw
いつまで中学生なんだよw
239名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 20:24:50 ID:i2DsHxtR0

『空気の悪い所にいると鼻毛が伸びる』

は?
240名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 20:27:20 ID:tBkUgQ1P0
>>238
成人になってからも髭は産毛で生えてくる。
ボリューム感のある髭にしたいならその産毛を剃っちゃダメ
しばらく成長させてから剃らないと一人前の毛として成熟しないのだ。
241名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 20:27:23 ID:BrPkmcOY0
ネクラになるとオタク化するって根拠は当たってるの?
242名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 21:22:47 ID:MemH6d4J0
ハゲは絶倫と言うのは、本当のところどうなのよ?
243名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 21:26:40 ID:KlaPitDk0
暗かろうと明るかろうと関係ないよ。
「本を読むと目が悪くなる」
それまでは、TVを30cmの距離で見ようと、
机につっぷして字を書こうと、1.8を保ってたのに、
本を読み始めたら、半年で0.7まで落ちた。
現在は0.1以下。
244名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 21:29:38 ID:G3k1liwH0
毛剃りについていえば、そっちまうと根っこの太いところが頭になるから、
そういう意味では濃くなったといえるんじゃないかな?
実際、理容師はハサミを髪の毛に対し、斜めにいれるとか。
毛穴の数は、もちろんそったからといって増えたりしないさ。

暗いところで本をよむと目が悪くなるはガチで根拠レス。
そうし続けてきて、視力1.0あるぼくがいうから間違いない。
245名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 21:37:05 ID:83CkEXGeO
目に疲労溜めると視力が落ちるんだっけ?
暗い所で本は疲労の量がすごいぞ
246名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 21:43:10 ID:8mg2y1XzO
毛の研究やり直せ
247名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 21:46:00 ID:G5yI7yE00
これは経験則だから根拠がないとか言われても。
根拠を見つけられなかった調査チームが無能なだけだろ。
248名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 22:08:12 ID:rSvd0zbbO
>>245
暗すぎるとその通りだね
249名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 22:09:28 ID:XDJxE5kG0
「毛をかみそりでそると濃くなる」

これは間違いないと思うんだよね。
濃くならない原因が見つからなかったってことだろ?
250名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 22:10:51 ID:F24sGQ26O
剃りすね毛剛毛理論が本当ならハゲは一年くらい頭剃りまくれば濃くなるんじゃないか
251名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 22:12:27 ID:XDJxE5kG0
>>239
100%正解
意義は認めん。
252名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 22:15:00 ID:wCJZ0WDeO
髭は関係無いけど体毛は確実に濃くなる 
もちろん限度はあるだろうが
253名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 22:21:43 ID:F24sGQ26O
小学校の黒板前の蛍光灯なんて小学生のうちに視力低下させると一生物になるからとかなり神経質に変えてた覚えあるが
あれは全く意味がなかったということか
254無なさん:2007/12/25(火) 22:24:08 ID:eNU/c0Lw0
>七面鳥を食べると眠くなる

初めて知った。俺はホットケーキを食べると眠くなる。


>携帯電話の医療機器への影響

実験では、あるペースメーカーはある携帯電話から発せられた電波に最大15cmの距離で反応していた。
医療機器は知らないが、ペースメーカーが携帯電話の電波の影響を受ける事は確かだ。


>>249 濃くならない原因が見つからなかったってことだろ?

剃刀で剃ると毛の先端の面積が大きくなるので目立つようになるというだけで、
剃刀が毛の性質に、本数が増える、太くなるといった影響を与えている訳ではない。
255名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 22:26:41 ID:IL9v+bbWO
wの数が多い奴は低脳は、ガチ
256名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 22:29:52 ID:XDJxE5kG0
>>255
低脳なんて言葉まだ使ってるお前は低脳。そもそも日本語になっていない。
お前は工業高校卒だな。知性のかけらも感じられない。
257名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 23:08:37 ID:Da5mjTgt0
 「遊んでばかりいると、エリカ様が来るよ!」みたいなものか
http://www.ohmynews.co.jp/img02/news/16/16882/b03e00baf8cbaf2bbe17_ll.jpg
258名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 23:13:13 ID:Yc1Kv9Nx0
>>108
それを言うなら、親より先に死ぬことを強調すると思うけど。
わざわざ死に目に会えないって言う必要性が……。

259名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 23:16:05 ID:tSnrZCT40
パソコンのモニターは目に悪いね。フリッカーでめちゃくちゃ疲れる。
だまされたと思ってOAグラス使ったら、即効治った。
260名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 23:16:47 ID:PU7HPU3t0
まあ、剃れば先端の毛の△が□になるから伸びれば体積は増えるし
そりゃ濃くなったと錯覚するわな
261名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 23:27:05 ID:9oEpj04W0
根拠はなくても、それが間違っているというのも同時に立証できない
262名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 23:28:35 ID:JQSN1Vya0
水にありがとうと語りかけると綺麗な結晶になる。
263名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 23:33:11 ID:5Cdv6knG0
TVゲームやってる時の脳波は、イチローや羽生が勝負している時と同じ。
264T42 ◆npj6KVAw8o :2007/12/25(火) 23:36:16 ID:Z1WCniyb0
>>231
おかげ様ブラザーズだね。
265名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 23:38:26 ID:S5EB9yWA0
剃刀で毛が濃くなったっつーなら学生服買ってすりまくればいいよ。
簡単に永久脱毛出来るからw
266名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 23:44:25 ID:yWdApGpwO
オナニばっかしてるとチンコが伸びない
267名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 23:58:52 ID:eC1LahXJ0
男で体毛やヒゲが薄いやつはオナニーが好きである。
268名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 00:22:04 ID:gIDk32xC0
ミミズにおしっこかけるとペニスが肥大化する
269名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 01:14:58 ID:PtWPQwDN0
チンコといえば、BMJ最大のネタ論文(これもクリスマス特集)
「男と女がどんな風につながってるかMRIで調べてみた」
ttp://www.bmj.com/cgi/content/full/319/7225/1596

今年のクリスマス特集の他の論文。

「XBOX 360とWii sportsのカロリー消費量比較」
ttp://www.bmj.com/cgi/content/full/335/7633/1282
「高地でアウェイゲームはやっぱり不利なので、FIFAの決定は正しい」
ttp://www.bmj.com/cgi/content/full/335/7633/1278
「勝利を祝うのがシャンパンじゃないといけない理由:ビール瓶の蓋が食道につまった症例報告」
ttp://www.bmj.com/cgi/content/full/335/7633/1281

こんなんばっか。全部ネタじゃん。
睾丸のサイズと比べるのに使っていたチョコレートの形が変わって困った、ってのもこの号の論文ね。
270名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 01:20:59 ID:8zXR+nij0
あぁ〜 やっぱりそうなのかぁ〜

いやねぇ、ボクが気に入っているバーがあってね。
そこの店長が暗い店内でいつも小説を読んでいるんだよ。

ある時暗いところで本ばかり読んでいる店長に聞いてみたんだ。
いつも暗いところで本ばかり読んでいるけど、目が悪くならないのかい? とね。
すると店長は、いや 大丈夫ですよ。 暗い所で文字を見ると目が悪くなると
言う話しはよく聞きますが、あれは都市伝説みたいなものですよ。(笑)

と言っていたのを思い出しましたよ。
その時は個人差かな? と思っていましたが、この記事を見ると嘘ではなかったようですね。
271名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 01:28:25 ID:2ZKjbRte0
毛深い女は情が深いってのはどうなん?
272名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 07:08:37 ID:yBUirMMn0
>>257
何それw
>>253
日本はそういうのおおいよな
正月の郵便局でバイトしたとき、目のすぐ前に蛍光灯が設置されてワラタ
273名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 07:13:15 ID:yBUirMMn0
>>214
いるよな、>>64みたいな科学的根拠何一つ無い分け分からんことを言ってるヤツ
眼球ってのは内部が真の暗箱に近いほど優れてるんだが、それって中学か高校で習わないっけ?
あと人間が昼行性ってことも
274名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:00:08 ID:Rq5oJ+eI0
ひげ剃る度に一緒に剃ってしまう黒子は大きくなる一方だ
筋肉もそうだが、組織ってのは破壊されると再生するときに硬く太くなるはずなんだが
ヒゲだけは違うのか?
275名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:07:09 ID:XVa/Ga/b0
オナニーのやり杉でバカになると言うのはガセ
そう言うヤツは元々バカなので心配は無用
276名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:43:17 ID:gbbXoGHj0
同じメールを7人に送ると
幸せになれる
277名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 21:38:00 ID:eYlGyCdk0
>>274
毛根破壊してないじゃん
濃くなるのは、剃り口の毛穴が大きくなるから
278名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 21:58:43 ID:72uGK6bU0
>>274
ほ、黒子?
大きくなるのは癌になる可能性もあるよ。気をつけな。
279名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 21:59:50 ID:o3I72Uvq0
馬鹿な親ってゲーム脳とか本気で信じてるからな
280名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 22:00:59 ID:31trGWmS0
特攻野郎米チーム
281名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 22:05:09 ID:qAa7IiuE0
健康優良児が長寿であるなんて、全く根拠がない。でたらめな健康観を
作ってきた文部省の責任は極めて重い
282名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 22:07:53 ID:1q5lVxx50
これで彼女をパイパンにできるお(`・ω・´)










いないけど
283名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 22:08:47 ID:lTeJ6QhiO
>>237
剃刀負けするし産毛を剃ると濃くなると思って多少伸ばしてからやってた…
だからこんなに毛だらけなんだな…
284名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 22:25:53 ID:TT5hjfMN0
確か真空中でも
素粒子エネルギー
何たらって
285名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 22:32:13 ID:O/Tc88Mr0
医者じゃない頭の悪い会社員どもは、科学的根拠の無いことをすぐに信じ込んで
自慢げに口にする奴らだからな。医学を学ぶこともできない低偏差値のアホの集まり
だから仕方ないんだけど。
286名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 22:32:44 ID:c2Tz2veu0
>>1
>暗い所で本「目悪くなる」 医学的根拠ない、と米チーム

単に現代医学では究明できないだろ。日本と違って蛍光灯があまり使われないため
室内の光量の不足する欧米に、日本人が行って長期滞在すると視力が落ちるのは有名な話。
287名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 22:34:43 ID:mB64kOQA0
>>282
養殖物のパイパンなど邪道
288名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 23:43:05 ID:72uGK6bU0
>>279
そういう奴は、ゲーム脳以上の状態というオチ。
289名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 01:10:00 ID:jS47zY5s0
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 1/5
http://jp.youtube.com/watch?v=Evg-6UpPz_w

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 2/5
http://jp.youtube.com/watch?v=9ocBcGnfmSU

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 3/5
http://jp.youtube.com/watch?v=Be-ZSLxOeUo

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 4/5
http://jp.youtube.com/watch?v=HyIvS3-0jrI

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 5/5
http://jp.youtube.com/watch?v=GQDswdk3Iqc
2903倍の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2007/12/27(木) 17:21:59 ID:F6Z/uknZ0
日本の生物学は世界一。
291名無しさん@八周年
>>124
ユル・ブリンナーを見るとハゲもいいもんだなと思う
ハゲかかっている人は彼女、嫁さんにブリンナーの出演作を見せよう