【話題】MacにWindowsを付けてセットで販売…「非常に好評」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
家電量販店などで米アップルのパソコン(PC)「Mac(マック)」と、マイクロソフトの
基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」をセットで販売する動きが広がっている。
マックは専用のOSだけで動く純血主義を貫いてきたが、今年10月発売した新OSは
ウィンドウズでも動作する仕様に変更。デザイン性などで評価の高いマックに、
事実上の世界標準OSであるウィンドウズを組み合わせれば販売増が期待できると
店側が判断したためだ。
実際、新OS発売以降、デスクトップPCでマックのシェアは倍増しており、PC年末商戦は、
OSの垣根を越えた新たな展開をみせている。
ビックカメラは、先月からマックとウィンドウズの最新OS「ビスタ」をセットで購入すると
2000円割り引くキャンペーンを展開。「非常に好評なので来年も続ける」(ビックカメラ広報部)という。
秋葉原のある大手パソコン専門店は、店舗入り口にマックPCとビスタをセットで
購入するとビスタの価格を大幅に割り引くことをアピールする展示をしている。
(中略)
そもそもマウスを使って直感的に操作できる簡単さはウィンドウズよりもマックが先駆け。
アップルは1980年代に登場したウィンドウズの操作性について、マックOSをまねたとして
マイクロソフトを著作権侵害で提訴。最終的にアップルは裁判に負け、そのうえシェアを
ウィンドウズに奪われて経営危機に陥った。
以降、両社は因縁のライバル。現在のOSシェアはウィンドウズが世界で90%以上なのに
対し、マックOSは6%程度とその差は歴然だが、家庭用PCの世界でウィンドウズに
対抗しているのはマックOSだけだ。
そのアップルが新OSと併存するという条件付きながら、事実上ウィンドウズにマック本体を開放。
マックは欲しいがウィンドウズが動かないために買えなかった人にとっては、購入の
動機付けになり、事実「ウィンドウズPCからの乗り換えが増えている」(アップル広報部)という。
(後略)
*+*+ Business i 2007/12/24[**:**] +*+*
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200712240005a.nwc
2名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:45:39 ID:4VrJKyXUO
>>3
しゃぶれよ
3名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:47:04 ID:gxRhyHVN0
売る方はいいわな。
4名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:47:19 ID:p/pZqjYT0
>>2 舌の先でだけで いいですか?
5名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:47:57 ID:XVpQ3nlW0
>>3
>>2を見てしゃぶれば免許を返していただけるんですね?
と書こうとしたのにどうしてくれる!?
6名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:48:01 ID:+qVh0B1c0
  ∧ ∧
 ( ・д・ )  でんぱっぱ
 (   )@  
7名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:48:08 ID:5wx9hjbx0
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   >>2>>4おまえら や ら な い か ?
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
8名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:48:37 ID:nyemI2goO
噛んでまうよ?

マックとウィンドウズの違いを教えてくれ。
9名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:49:37 ID:1IAdskMF0
Mac(ハードウェア)といっしょに買うなら、OEM版でいいはず
10名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:50:20 ID:Q3EAdSPN0
いまWindowsを買うのなら、XP? びすた?
11名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:50:22 ID:+L7gW3ZK0
>>9
メモリとセットでDSP版売ってるところあるよ
12名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:50:27 ID:4A+ebAkJ0
Vistaかよ・・・昔のファミコンソフト抱き合わせ販売か?
13名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:50:49 ID:kn7nerT+0
ウインドウズPCからは乗り換えていないよな。
MacがウインドウズPCになっただけで。
14名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:50:53 ID:LBy5P7oz0
米アップルのパソコン?何がいいの?デザイン?ブランド?

金持ってるやつが多いんだね。俺は安くて性能のいいPCでいいや。
15名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:51:03 ID:SdtbACXX0
プレインストール版をappleが売れればいいが無理だから、
PC屋がWindowsインストール済みMacを売ればいい。
16名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:51:17 ID:IeiCQoDN0
X68030 で万全
17名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:52:42 ID:lYetY97Q0
Appleは基本はソフト屋なんだが。。
意味ないじゃんw
18名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:52:47 ID:CQkIPRIs0
MacOS終了のお知らせ?
19名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:52:52 ID:77b6yc0IO
というかOSがWindowsならそれはもうMacじゃなくて
Windowsだろ?w
20 ◆SCHearTCPU :2007/12/24(月) 07:53:07 ID:pUBhj9B30
対応つっても、ネイティブで動くんじゃなくて
BootCampの上でなんでしょ?
実際のところ、しっかり動いてるの?
21名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:53:38 ID:3KHSiBttO
うちはXP入れた。ビスタはいらん!
22名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:53:47 ID:ROOSFS/40
>>19 レパードとビスタを使い比べさせるところに戦略的意味がある
23名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:55:23 ID:r7Zo7VL1O
マクドナルドがモスバーガーを売るようなものか?
24名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:56:19 ID:FXXt2Inc0
俺のMac購入貯金は、次の夏ボーナスで完結するわけだが……。それまでXPの
販売は続きそうですか?それとも今の内にXPだけ買っていた方がイイですか?
25名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:56:37 ID:udGr93ZF0
>>20
BootCampはエミュレーターじゃないよ?
26名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:56:37 ID:bxnIPOWD0
MAC用のソフトは当然動かないよな?
27名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:56:42 ID:CQkIPRIs0
>デザイン性などで評価の高いマックに事実上の世界標準OSであるウィンドウズを
>組み合わせれば販売増が期待できると店側が判断

MacOSの価値を認めていませんね、店自体が。
28名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:57:00 ID:gR7GRk7i0
WINDOWS用のバリバリ3Dゲームは動くの?
29名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:57:26 ID:jCyHJFmO0
動く。
30名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:57:38 ID:tAhX9QQ10
>>20
BootCamp上で走ってるWindowsは事実上ネイティブですけど?
31名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:58:22 ID:wv3WGuRv0
どの機種を選んでくんだろう?mini?iMac?やっぱノートか。
32名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:58:29 ID:ROOSFS/40
ほんと一回使ってみ。MacOS
33▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2007/12/24(月) 07:58:39 ID:etEEC0sP0
Windowsの事務屋は、Macに近づかないで欲しい。
Macosはいじらないでください。
Windowsマシーンとしてなら、使ってもいよw
これ以上増えると、Macユーザーもウィルス対策しなければならんw
34名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:59:34 ID:vFncLmHf0
ふーん、Mac OSだけじゃ、売れんのか。
35名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:00:18 ID:cOR7T98sO
>>23
逆じゃないか?
36名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:00:21 ID:EXsGjGfE0
>>28
動かんよ
37名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:02:11 ID:x/0PltG50
Mac信者涙目wwwwwwwwww
Appleは台湾メーカーに混じって高品質なPCを作るのが一番いい立ち位置だと思う。
OSなんて無理して作んなくていいよw
38▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2007/12/24(月) 08:02:17 ID:etEEC0sP0
ヴィスタが一番高速に走るノートPCが、Macなんて笑い話だなw
39名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:02:46 ID:HZuJietB0
BootCampってムキムキのおっさんじゃなかったけ?
40名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:03:15 ID:IdE/eHYO0
小倉ってホント何も知らねえんだな
41名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:03:31 ID:kn7nerT+0
>>17
ハード屋だよ、基本は。
だからMSみたいなポジションになれなかった。
42名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:04:01 ID:jCyHJFmO0
>>39
あのDVDをインストールするとサクサク動くようになる
43名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:04:49 ID:89sf4uRk0
セットで割引になろうがなるまいがvistaなど要らん
44名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:05:12 ID:mmwgGvDT0
PC壊れたので買い換えようと思ってるが、
レパードとWinの併用って、エミュなんでしょ?
それともデュアルブートなの?
45名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:06:15 ID:+L7gW3ZK0
自作機であれこれいじり回してるような連中には向いてないけど
家でVAIO(笑)使ってネットやメールしかやらないような人だったら
Appleの一体型はおすすめ
46名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:06:49 ID:s/8iyOcqO
ウイルス対策がめんどくさそう
別々がいいな
47名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:06:57 ID:CQkIPRIs0
>>43
MacのハードにWinを乗せると非常に好評、という記事ですよ

噂通りなら、来年の今頃はMacOS無くなっているかも
48名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:07:35 ID:ROOSFS/40
49名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:07:37 ID:JN/MHG9R0
>>44
お好みでどっちも可能。そして無料。
50名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:08:22 ID:356W15I70
このスレ主、小倉に金請求しろ
51名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:08:30 ID:AR+FaXMMO
マックのデザインって、狙いすぎでダサいんだよねー。
52名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:08:51 ID:6Gum9JSt0
小倉さんのオープニングトークの話題もこれだった
53スーパーマカー ◆/.makaa4Uw :2007/12/24(月) 08:09:22 ID:49xBkF5O0
でもたしかに初音ミクとかができないのは痛いんですよね。
買いたい買いたい
54名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:09:56 ID:bxnIPOWD0
MAC信者にVISTAを体験させると
MAC-OSに戻りそうだな。

それを狙ってるのか?
55名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:10:38 ID:vFncLmHf0
なんだかんだといっても、多くの人はWindowsの方が使いやすいのか。
ディファクトスタンダードだもんな。

Mac OSいうと、マニアの印象が強いからな。
今のままでは、大勢にはなれないか。

Linuxも、同様だな。UNIXの世界から入った奴にとっては取っ付き易いけど、
今の連中、Windowsしか知らん。
そういう奴らが、UNIX、Linux上で業務をやるものだから、はっきり言って困る。
何でも人に聞かないで、自分で調べろよな。
それが、UNIX、Linuxの世界での流儀だよ。
56名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:10:52 ID:N2H5BiL00
>>46
いやその前からMac用ノートン先生あるし
57名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:10:53 ID:SdtbACXX0
もしAppleがMSからの手紙を昔読んでいれば今頃MacOSがWindowsとして市場を席巻していたかもしれないんだよな…。
58名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:11:50 ID:KWo3kV9n0
32ビットOSしかサポートしてないのか?
59名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:12:15 ID:SVw6fxJs0
Windowsを動かしているのなら乗り換えじゃないだろ。
まぁ、一般人がMac OS Xを使ってうれしいことは何もないからね。対応ソフトや
対応サービスが少なすぎて、話にならない。だからWindowsとセットで販売
してるんでしょ。

>>37
Macの品質は高いとは言えないな。デザイン優先で、無茶な部品の詰め込みを
やったりしてるし。特にノートは酷いシロモノ。
60名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:13:02 ID:ROOSFS/40
>>55最近は「触れば違いが分かる」ってくらい差が歴然としてると思う。互換性だのそーいうとこを抜きにすれば、だけど
61名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:13:18 ID:4P+QHN+40
>>17
アップルコンピューターからアップルに社名変更している時点で
ソフト屋からハード屋への移行しつつありますね
かつてosxが出た時にosはソフトの親分みたいな存在だけど
クラシックがosの、そのまた親分みたいな機能で
ヴァーチュアルpcのように重くなく軽いので
将来的にwin × macでなく
winの親分のような存在になり
何年か前にアップルが提唱していたデジタルハブが現実化してきたのか?
もしかして最終的に残るosはmac?

なんてかつて瞑想していた事が、少しづつ現実化してきたと思ってるのは
俺一人なんだろうね
62名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:13:19 ID:u4kYLOIH0
>>53
初音ミクだけでよければWindowsを使わなくてもMacで動かす方法もありますけどね。
別にあるソフト(CrossOverMac)を買わなけりゃならないけど。
63名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:13:56 ID:ahRobBysP
Macは性能とかどうでもいいけど信者がウザい
64▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2007/12/24(月) 08:14:16 ID:etEEC0sP0
>>54
逆だろ、VISTAを高速に走らせたい奴狙い。
で、MacOSもついでに、いじらせて、Mac信者獲得(゚д゚)ウマー
VISTAも売れて、Microsoftも(゚д゚)ウマー

、、、、そんなうまくいくか疑問だなw
65名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:14:27 ID:fRProCZe0
小奇麗なアップルの筐体の裏側で
薄汚いエロゲ走らせていると思うと・・・・
66名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:14:39 ID:VKD9dXZj0
>>55
>何でも人に聞かないで、自分で調べろよな。

膨大な時間がかかるんだよな・・・
タイムイズマネー
67名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:15:21 ID:356W15I70
Macの勝ちがついに決まったな。
長かったな。
使ってきてよかった。
やはりいいもんは最後には勝つのだな。
68名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:16:06 ID:MbFGbP3J0
Macである必要ないよね?
69名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:16:22 ID:D9XGsCVC0
いままでWindowsしか使ってなかったけど、
友人宅でMac使ってみて、その使いやすさに驚いた。

普段はWebとかしか使わないからMac OS使って、
Windows上でしか動かないゲームとか、どうしてもOffice使いたいときだけ
Windows立ち上げるという使い方になりそう。
70名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:16:39 ID:mmwgGvDT0
>>48 >>49
さんくすこ レパ入れればデュアルブートなのか でもサブマシンならいいけど
メイン用では悩むな

てか、アップルはBootCampだけ売れば、いやむしろ直でWindows
動くようにした方が空前の売り上げになると思うがw

71名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:16:41 ID:rYlU/t+60
>>67
ごめん、意味が解らない 何を言ってるんだ君は
72名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:17:05 ID:szX0IMYN0
量販店のマク売り場行ってみ
どう見ても知的障害者ってマカが居るから
凄い気持ち悪いよ
73名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:17:40 ID:LBy5P7oz0

アップルはPCケースを売り出せば大儲けだな。
74名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:17:52 ID:GVN58U+80
>>69
無いだろw
WindowsユーザーやPCに不慣れな初心者が
Macを直感的に操作することは有り得ない。
75名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:17:57 ID:JN/MHG9R0
>>57
正確には「ビルゲイツ」からの手紙を読んでいれば、だな。
ビルゲイツ自身がAppleの信者で出来ればOSを使わせて欲しい
と自分で手紙送ったんだよ。

それを後になって教えられて、Appleが慌てて調べてみたら
本当に手紙があったらしいw 担当者が激しく落ち込んでたな。

Appleは内紛が続いてたからなぁ。マウスを作ったのもApple
だしパーソナルコンピュータって概念もAppleが作ったもの。
内輪もめ繰り返してる間にMicrosoftが追い抜いた格好。
76名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:17:58 ID:0ibD/E/g0
オヅラさんがたった今マックを激賞してた。
77名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:18:00 ID:kn7nerT+0
>>61
もとからハード屋だ。
ソフト屋なら多機種にMacOSをリリースしてる。
78名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:18:07 ID:ROOSFS/40
>>68 OSとしてのユーザビリティの善し悪しだけで見れば、VISTAが世界標準である理由はない
79名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:18:07 ID:+L7gW3ZK0
>>71
釣りを相手に何を言ってるんだ君は
80名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:18:15 ID:s/8iyOcqO
Macというのは何故か愛着がわくのです
自分のピンクiMacが一番可愛い
81名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:18:25 ID:IQHOIWZK0
>>9
「これはマックでは使えません」と注意書きを入れて
FDDと抱き合わせる形で売ってるとこもあるしねw
82名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:18:50 ID:ahRobBysP
好評じゃないから好評だって騒いで売ろうとしてるんだろ。
いつものマスの手口。
83名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:18:53 ID:J3hS3rUF0
自宅環境がMac,Win,Linuxというマルチリンガルの人ノシ
84名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:18:56 ID:tV89e17L0
MacOSいらないからその分安くしてくれねえかな。あれだけで1万とかとられるんだろ?
85名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:19:09 ID:/5yQexQp0
そのうちマックOSの方が別売りになりそうだな
86名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:19:16 ID:hpaZ8JXc0
ゲイツもたまったもんじゃないよな、
こんなクソと一緒にされたんじゃ。
第一、いまのアポーの製品のデザインで魅力的なものある?
売れ筋のiMacにしろあんなアゴだれが使いたがるのか?
87名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:20:22 ID:hO6R2ZsR0
逆に、MacOSの最新版ってWin用のPCで動くの?
88名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:20:29 ID:SVw6fxJs0
>>61
そもそもAppleがソフト屋という時点で間違ってるわけだが。彼らの収益構造は
ハードウェアの販売に立脚している。

> 俺一人なんだろうね

君一人だと思いますw

>>64
一般人は、わざわざデュアルブートなんかしないよ。Windowsのアプリが動かない
時点で「使えない」で終わりです。
89名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:20:46 ID:T6c3dD3JO
Macである必要性が無いよな?
Linuxで良い!
90名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:21:09 ID:5PQKYheU0
>>55
>何でも人に聞かないで、自分で調べろよな。
>それが、UNIX、Linuxの世界での流儀だよ。

君のような人間のせいでLinuxに嫌悪感を抱く人が増えて
普及の妨げになっていることをお忘れなく。
一部のLinux,ユーザーはとても親切で丁寧、優しい解説をしてくれるが、
君のような古い人間がいまだに居るおかげで
一般の多くの人間から誤解されて敬遠され嫌われてしまうんだよ。
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という諺のように、
Linuxユーザーが嫌われてしまえばLinuxそのものも嫌われてしまわれているのが現状。
Linux自体は良いものなのに、それではダメだ。
91名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:21:41 ID:KpV0kv/j0
X-BOXの件以来、Winを使ってる事が売国奴の様で、心が痛む。
92名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:21:57 ID:JN/MHG9R0
>>70
Macは元々、ハード屋だったから。自作とか改造を求めて
なかったの。だから未だにトラブルも多い。

2,3年で出すんじゃね?Windows機(自作)でMacOSが走る
ようになると思うよ。ただ、現行機種に生産ラインを止める
わけにはいかないから、しばらくは出さないように思うよ。
93名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:22:01 ID:rYlU/t+60
MACは要らないけど、MACのディスプレイだけは昔は欲しかったな・・・・・
専用コネクタのせいで諦めたけど
と言うかこれって、NECや富士通とか言った感じの win系のメーカー製PCのようなもんだろ・・・・・
要らないソフトが大量に付いてる感じにMacOSが付いてますみたいな・・・・
94名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:22:19 ID:tV89e17L0
そもそもマカーはMacを使わない。バイブルとしてあがめるんだよ。
それがドザーとの違い。ドザーは道具として割り切ってるからムキになりようがないんだよ。
95名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:22:19 ID:TOfYkb8Z0
アップルじわじわ来てるな。VistaとLeopardじゃLeopard採るもん。
96名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:23:45 ID:IQHOIWZK0
>>44
他に書いてるやつもいるけどエミュじゃない。ネイティブ。
切り替えに再起動必要だけどPPC時代とくらべて起動スピード早くなってるからストレスも少ない。
インテルに乗り換えた恩恵だね。

ま、俺はWinの実機も持ってるから必要ないけど。
97名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:23:50 ID:PmthVScI0
バカバカしい、江の電に新幹線が乗り込んでくる感じ
どうすりゃいいんだ。               Mac党
98名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:23:59 ID:y3eGxmEj0
以下の理由でシェア増加

・VISTAが、あまりにもクソなので
・MacもMinも一度に手に入る
・CMで見ていてMacが気になっていた
・お得なクーポン制度がある



でもシェア20%までは行かないだろうな
どんだけVISTAがクソでも
99名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:24:57 ID:ROOSFS/40
>>96 XP機一回機動する間に3回再起動できるよな
100名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:25:41 ID:CQkIPRIs0
>>98
CM見たらMac買う気失せるだろ・・・
101名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:25:48 ID:SVw6fxJs0
>>95
それはないだろ。Leopardなんてバグだらけで、「Vistaより酷い」という
マカすらいるくらいなのに。
102名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:26:25 ID:JN/MHG9R0
SafariとExplorerはなんで、あんなに糞なんだ・・・・。
どっちもMac(Apple)とWindows(Microsoft)の純正
ソフトの癖によ。

OSどうこう以前にそっちをなんとかせんかい。そろそろ
共同規格とか世界標準くらい作れ。
103名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:26:53 ID:rYlU/t+60
winユーザーの認識としてVistaがクソなのは認めるんだが・・・
VistaがクソだからってMacOS使うかと言われれば使わないでXP使う訳で
何をどうしたら Macユーザーが増えるのか 全く持って意味不明wwwwww
104名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:27:28 ID:5MKZjc+u0
win機でmacOSが動くPC売ってくれ
105名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:28:59 ID:0uJyrbgf0
stand入れたらいいんじゃないか
106名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:29:12 ID:ROOSFS/40
>>98ねちっこいコマーシャル戦略だけは玉にキズ
>>101ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/11/20/iul00/001.html
107名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:29:26 ID:4P+QHN+40
G5の中古が一気に下がった気がする
少し前まで高かったのに
G4はOS9最終モデルとか、まだ一部であまり値が下がらん機種もあるけど
G5って固執する人は少ないのかな?
108名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:29:39 ID:fBMS+Hhq0
>>1
macがシェアを奪取するのに一番必要な要素は

エロ

だと思うw
109名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:29:47 ID:RkojLxpX0
マ力〜必死www
110名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:29:51 ID:+G4wjItN0

昔、あったよな。山田か小島で、、、すぐ終わったけどさ。

アレとは違うのか?
111名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:31:38 ID:4P+QHN+40
>>104
MAC OS TIGERが出た頃、色んな人がチャレンジして
松下のあの機種は成功した。SONYのあの機種はダメとか色々聞いたけど
今どうなってるんだろ?
112▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2007/12/24(月) 08:31:47 ID:etEEC0sP0
Windows使いは、ねむらせたままにしていてほしい。
Macはマイナーな存在でいいんです。
特殊な人が趣味で使うマシーンでいいんです。
多くの人は、Windowsだけしっていればいい。
UNIXもLinuxも知らなくていいよw
113名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:32:15 ID:wSFvU5HU0
Windows w
114名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:32:50 ID:bo26lFvi0
新しいiPod買おうと思ったら2年前に買い替えた俺のOS10.3では非対応
仕方ないから最新のOS10.5買おうと思ったら今度は旧OSのアプリ動かすクラシック環境が廃止=旧アプリ全滅
ふざけるのもいいかげんしろ
115名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:32:51 ID:hpaZ8JXc0
【話題】MacにWindowsを付けてセットで販売…「非常に好評」
現在、情報はご利用いただけません。
【地域】「(創価学会の)功績は多大であります。」東京・立川市の富士見商店街ほか3商店街から創価学会に感謝状

Mac、創価、マツダ、AU、
死ねよ
116名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:33:03 ID:IQHOIWZK0
>>86
あんた以外の他、大多数。

>>101
人柱になった連中が騒いでるだけでしょ?
あいつらマゾなんだから放っときゃいい。
本気で新OSに乗り換える気のあるやつは発売直後には飛びつかない。
少なくともVistaみたいに『激重』で使い物にならんレベルとは違う。
117名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:33:13 ID:GiXjW/4d0
>>83
+超漢字使ってるw
118名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:33:35 ID:dG3uvSxv0
Macがシェアを伸ばしているって記事は昔からよく見るのに、
なぜかいつまでも数パーセントのままだよなw

減っている時は報道されないのか?
119名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:33:36 ID:OWla2SJ60
WindowsXP-SP2に、Vistaの”ガジェット”機能をインスコして使ってるが気持ちいい。
12月に買い換えたのだが、Vista対応機なのにあえてOSダウンバージョンのXP入ってる
タイプ選んだので、作動も問題ないよ。

軽くて気持ちいい。→周囲から偽Vistaと呼ばれてます。
120名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:33:42 ID:SVw6fxJs0
>>92
デバイスドライバの問題があるから、そこらのPCでMac OS Xが気軽に使えるという
ことにはならないだろう。Windowsは、膨大な数のデバイスドライバを持ってるから
適当にインストールしてもそここそ動くわけでね。
Appleは、本当はLeopardでWindowsのエミュレーションを導入する予定だったのでは?
という観測もある(LeopardはWin32バイナリを認識するらしい)。仮想化が今の潮流で
あることを考えると、いずれそういう機能は載りそうだね。もっとも、Windowsの
バイナリが動いてもMacのネイティブソフトが増えるわけじゃないから、OS/2のように
衰退を後押しする結果になるかもしれないけど。
121名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:33:44 ID:OMqceIOOO
>>75
> マウスを作ったのもApple

マウスはXeroxパロアルトだろ
122名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:33:52 ID:bCM9c2rC0
もともと動画編集でインテルマック買って、パラレルディスクトップでXP動かして使ってる。
XP上で重い動画動かすと落ちるけど、それ以外は比較的安定してるかな。

まあ、アクションゲームなんてPCではやらないし。
123名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:34:10 ID:ROOSFS/40
>>107主要アプリのIntelへの対応がすんなり行ってるかどうか、によると思う。
特にAdobe。PhotoshopはなんだかんだでけっこうCS3でまともに使える印象。イラレはわからん。
124名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:34:58 ID:tV89e17L0
iMacなんかで、Macでしかできない(笑)崇高な仕事ってできんの?
画面も性能もウンコじゃんwww
125名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:35:15 ID:4ay9bVgQO
今回の件をガンダムに例えて教えてくれ。
126名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:35:43 ID:2zSsr2T+0
これってBootCampの事か?
それともOS上で動くのか??
127名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:36:12 ID:+6QHCKVY0
>>51
世の中おしゃれって言われているものは全て狙いすぎな件

そーゆーのを選べないこいつ自身に全くセンスがないわけだが。
128名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:37:44 ID:ihV6/2HC0
MacOSなんて事実上、マゾでもない限り使い物にならないからな。
129名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:38:11 ID:inJm19nEO
基本OSなんて二つもいらんだろ。買って器用に使い分ける人が実際どのくらいいるんだか…。
130名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:38:31 ID:SVw6fxJs0
>>116
いきなりブルースクリーン出て使い物になってないのがLeopard。他にも多数の
バグを抱え、アプリの互換性の問題も多発。Vistaの方が製品としてはずっとマトモ。
Vistaが重いって、ここ2〜3年のハードウェアなら、激重というほど重いなんて
ありえんわけだが。メモリは追加が必要な場合もあるだろうが、今は1G買っても
値段は知れてるだろ。
131名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:38:46 ID:G4l4FQy70
Excelに憧れてMacに触らせてもらった遠い昔・・・
今、Macでしか出来ないことってなんだろう?
132126:2007/12/24(月) 08:38:54 ID:2zSsr2T+0
appleのLeopard新機能の説明部分にかいてあったわ
以前と同じでBootCampじゃん
133名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:38:57 ID:hbzD4jOo0
普通にWindows搭載PC買えよw
134名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:39:21 ID:KCojP0iu0
>>23
安売り店がビジネス使用のプロ用品を売るようなもんか。
135名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:39:44 ID:89sf4uRk0
>>127
いかにもダサイ奴が言いそうな台詞だな。

本当に洒落ているものは、おしゃれのストライクゾーンから微妙に外れている。
ストライクゾーンど真ん中というのはお洒落ではないのだ。お前にはわからないだろうな。
136名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:39:53 ID:Dj0Sd6SS0
>>114アンタ、ドブ板踏み外しながら電柱に頭ぶつけるタイプのいい人だな。
137名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:39:59 ID:mKTbwO/60
>>66
>>90
おいおい、俺の時間のことも考えてくれよ。
システム開発で、てんてこ舞いの状態で、根掘り葉掘り聞かれたら溜まったもんじゃないぜ。
一回や二回なら、俺でも親切に教えるぜ。
でも、威張り腐った態度で、頻繁に聞かれれば頭にくるぜ。
138名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:40:35 ID:Roiq9/kbO
>>125
らんばらる特攻
139名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:40:39 ID:ZKopxCol0
>>131 ないよなあ
140名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:40:44 ID:nNbmjRmr0
>>65
何が薄汚いんだ?
そういう言い方は製作者さんに失礼。撤回せよ
141名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:40:54 ID:x/0PltG50
今最もスマートにPCを使うならMac+BootCamp+Windows。
マックのスタイリッシュな匡体とWindowsの使いやすさを兼ね備えた最強のマシンが手に入る。
でもMacOSにもがんばってほしい。
一社独占になったらWindowsの開発も止まるだろうしね。
142名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:40:57 ID:y3eGxmEj0
>>125
νで出てきた、ザクとジムの合成MSみたいなものか?
143名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:41:39 ID:TNrJvC5D0
DELL が MAC つくれ 
144名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:42:34 ID:JtYwzdgp0
>>116
>あんた以外の他、大多数。
おい、ループしてるぞw
145名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:42:58 ID:iekI6Ait0
わざわざ追加金払ってMACにvista入れる奴いるのか
146名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:43:16 ID:x/0PltG50
このすれは本当のお洒落がわかる>>135の風体を観察するスレとなりました。
147名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:43:20 ID:bCM9c2rC0
>>130
LEOPARDって、ブルースクリーンなの?
カーネルパニックじゃないよね?
148名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:44:05 ID:tV89e17L0
ただのエロ箱を人に見せびらかすとか、バカじゃねえのおめえら。
149名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:44:31 ID:6Gum9JSt0
>>137
結局それはUNIX云々というより,一般的な
「ひとからものを教わる際のマナー」&「ひとにものを教える際のマナー」
の話だろうな.
150名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:44:36 ID:+L7gW3ZK0
>>125
これはいいものだ
151名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:45:27 ID:StnioKLc0
>>126
OS上でも動かせるが、
VMWareかParallels(どちらも有料ソフト)を入れないとできない。
両方走らせるのはかなり重い。
メモリを3GB以上は積んだ方がいいとか。
152名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:45:46 ID:iekI6Ait0
どっちのOSも使ってないが、
レパードのサイト見ればvistaの売りなんかショボく見えるな
153名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:45:58 ID:BZ4xS3Gv0
最近マックノートをよく見かけると思ったが・・・
154名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:46:11 ID:Zlds/Xzg0
末期の頃のFMタウンズやPC98でWindowsみたいな感じか
155名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:46:15 ID:JN/MHG9R0
>>130
MacOSに「ブルースクリーン」なんて出る訳ないだろ、馬鹿w
156名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:46:26 ID:xZ2SLCvg0
>事実上ウィンドウズにマック本体を開放。
物も言いようだな
157名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:46:38 ID:jCyHJFmO0
VISTAじゃなくてXPの選択も出来るよ
158名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:46:39 ID:ROOSFS/40
>>141今もしくはもう1年くらいWinとの関係性の改善の動向を見てそのチョイスをするのが一番賢いのかなって感じがする
159名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:47:03 ID:G4l4FQy70
>>154
PC9821・・・゚(゚´Д`゚)゚。
160名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:47:04 ID:6Gum9JSt0
>>125
これで勝てなきゃ貴様は無能だ
161名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:47:06 ID:cRRyJlJC0
聖教新聞のコラム欄に赤旗が映っているようなものか?
162▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2007/12/24(月) 08:47:18 ID:etEEC0sP0
Windowsヴィスタが一番快適に動作するのが、MacのノートPCですw

これは、冗談以外の何ものでもないw
163名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:47:22 ID:+L7gW3ZK0
>>154
ナウなヤングはFMタウンズやPC98なんて知らないんだぜ
164名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:47:33 ID:SVw6fxJs0
>>147
「Leopard」「ブルースクリーン」でググれ。

>>152
Appleのサイトは1/10くらいに割り引いて見ないと。
165名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:47:49 ID:GermXe2J0
それは負けてるだろw
166名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:48:13 ID:wv3WGuRv0
メーカーシェアは多少増えてもOSのシェアにはあまり影響なさそうだけどね。
ただ両方動く唯一の機種ってアピールは大きいかも。
ノートならとりあえずMacBook選ぶよな。
別にMacが入ってて困るもんじゃないし。iLife案外使えるしね。
167名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:48:26 ID:tV89e17L0
マカーはヴィsタだけがココロのよりどころなんだよwww
168名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:48:41 ID:ftXX04JL0
PC9821なんだが当時は1台くらい保管しておこうかと思ったけど捨てて良かったwww
169名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:49:57 ID:hpDFMq8cO
両方使えた方が得だと思う心理か?
170名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:50:10 ID:iekI6Ait0
>>164
10分の1を加味しても、レパードの方が魅力的だけどね
vistaの売りってなんだっけ?
171名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:50:26 ID:kAp22d9q0
>>160
これ以上ないってくらいのセンスを感じる
172名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:50:39 ID:SVw6fxJs0
>>166
両方動くことに魅力を感じるのって、マカだけだと思うよ。
Appleのノートはやめといた方が良いと思うよ。液晶はクソだし、
とんでもなく重い。

>>155
「Leopard」「ブルースクリーン」でググれ。
173名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:50:44 ID:SPFQs8Tu0
Macってメモリとか規格一緒?
174名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:50:51 ID:x/0PltG50
>>158
今MacBook Pro+Vistaの環境で書き込んでるけど超快適だよ。
ハードウェアの完成度は最高だわ使えないソフトはFinal Cut以外ないし。
ちなみにMBPにXPは似合わないね。Vistaじゃないと。
難点はMacBook Proが重いことかな・・・
そのうちMacBookかちっさいMBPに乗り換える予定。
175名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:51:11 ID:XTfvruQ+0
Appleが熱狂的信者を作るために使った12のブランド戦略
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070915_effective_strategies_apple/
176名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:52:17 ID:cY+hNYb3O
値引き分考えてもビスタじゃなくてXPにしたほうがいい
177名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:52:30 ID:tV89e17L0
Vistaのサイトってウソしか書いてねえじゃんw
178名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:52:30 ID:kuYVVXFI0
ブーキャンいるかな? 別にゲームやらんからParallelsとかで十分なんだが
179腐珍:2007/12/24(月) 08:52:51 ID:5PH3Ny0B0
おまえらもそろそろMacにしろ。
180名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:53:15 ID:SVw6fxJs0
>>170
対応ソフトや対応サービスが段違いに少ないLeopardが魅力的?w
まぁ、OSを使うことが目的になっちゃってるマカにとってはそうなのかもな。
Appleの宣伝は、例のペテンベンチもラーメンズのCMもそうだけど、
欺瞞に満ちあふれてるからな。信用しちゃいかんよw
181名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:53:34 ID:nreBtT0j0
まあ、MacとWindowsじゃソフトウェアの質が違うから
量より質とは言い得て妙だな
182名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:53:54 ID:swLARWqA0
>>155

正確に言うと、Windowsのブルースクリーンとは全く違うが、
OSをLeopardにインストールした際のトラブルで、起動途中に停まったことはあったらしい。

原因は純正でないある特定のシステムを拡張するソフトウェアだったらしいが。

ちなみに、おれは問題なかった。
183名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:54:37 ID:x/0PltG50
>>178
両方同時に使えなきゃ絶対ヤダ!!
っていうギークな人以外はBootCampがいいよ。
WinでもMacでも出来ることって大差ないから、結局は片方のOSしか起動しなくなる。
ブーキャンタダだし。
184名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:55:05 ID:N2H5BiL00
>>174
メモリどれだけ積んでる
185名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:55:28 ID:SPFQs8Tu0
最新MacOSを立ち上げた時のメモリ消費量はどれくらい?
186名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:55:29 ID:ROOSFS/40
>>180 OSに使わされることに慣れちゃってるんだな
187名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:56:03 ID:qFsAPLF30
>23
ちがう
モスバーガーがマクドナルドのポテトを入れるようなものだ
188名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:56:20 ID:iekI6Ait0
>>180
パソコンはウェブとメールと動画にしか使わないけど。
macにないソフト・サービスって何?
189名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:56:55 ID:kuYVVXFI0
>>182
Leopardのインストールってなんであんなに時間かかるんだろうな
半日くらいかかったぜ
190名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:57:44 ID:9+K/WHQm0
>183
パラレル使って「スムーズ」に動かす場合は目盛りどのくらい必要なの?
つかパラレルって絵みゅ?
191名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:58:12 ID:cY+hNYb3O
>>188
ギャオとかのDRM使った動画サイト
192名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:58:21 ID:x/0PltG50
>>184
4GB。
最近メモリ安いからね。
今日は青空がきれいだな。どこに遊びに行こうかな。
193名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:59:00 ID:VNXGxXE30
Macに乗り換えを狙う、特にノート派な方は、
来年のAppleの新製品発表を待ってからにした方がいいよ。
なんでも現在の重さの半分、厚さも半分のMacBook Proが出るそうだからね。
Macのノートの重さは、本当に異常。
この辺やっとクリアできるのが、来年の新製品らしいからね。
194▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2007/12/24(月) 08:59:33 ID:etEEC0sP0
エクセルだって。Macのために作ったソフトだからな、Microsoftが。
ゲイツも、ボクチンのヴィスタがMacで正式に動いてくれて感涙してるだろw
195名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:59:44 ID:4P+QHN+40
>>114
パソコンがMACで周辺機器もAPPLE製品にしてしまうと
どんどん古い機種は切り捨てられ
新しいOS買え!新しいパソコン買え!
って攻められますから、APPLEソフトも同じく
かつてはプリンターとかも発売していたんだよねAPPLE
売れなかったら、すぐ生産中止にしちゃうけど
FINAL CUTの新ヴァージョンのOSとCPUの対応切り捨てスピードは光速なみです
196名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:59:51 ID:JN/MHG9R0
>>189
かかるかよw お前がよっぽどスキルがないかマシンが
ポンコツなんだろ。
197名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:00:08 ID:SVw6fxJs0
>>185
OSはLeopard。Firefox、Thunderbird、Skypeを動かしている状態で、650Mバイト
くらい使っている。Firefoxは100Mバイト、Thunderbirdは50Mバイト、Skyepは30Mバイト
ほど消費しているから、起動直後なら500Mバイトを切る程度か?
198名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:00:25 ID:Vx/OvTK60
マカー
199名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:01:25 ID:x/0PltG50
>>183
スムーズの感覚って人によって違うけど・・・
OSXに1GB、それに加えてXPなら1GB、Vistaなら2GBぐらい足しておけばいいんじゃね?
でもPCヲタの俺からすればエミュはエミュ。
実機のキビキビ感は絶対に表現できないと思う。
200名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:02:16 ID:kuYVVXFI0
>>183
仕事しててたまにWindowsの起動が必要になるだけなんで、いちいち再起動するのが面倒くさい

>>190
Parallelsは仮想化でしょ。エミュレーションしてるのはI/Fまわりだけ
メモリは2GBほしいかも。OS X単体だけでも1GBだと意外と動きが緩慢だし
201名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:02:16 ID:N2H5BiL00
>>192
あんがと
Macbook Pro自分もほしい
202名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:02:40 ID:SPFQs8Tu0
>>197
なるほど。サンクスヽ(´ー`)ノ
203▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2007/12/24(月) 09:02:41 ID:etEEC0sP0
>>189
タイムマシーン使うと、読み込みに時間かかるなw
204名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:03:26 ID:M0bnBz8n0
>>55
仕事が関わって無いんならともかく業務に関して言えば人に聞かなきゃダメだろう。
手間はかかるが失敗されて割かれる時間よりゃ遙かに短いだろうしな
205名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:03:28 ID:SVw6fxJs0
>>189
メディアのチェックに時間がかかってるんじゃないの?あれをスキップすれば
それほど時間はかからないと思うが。

>>193
Appleの技術力でそれほど薄く作れるとは思えないから、また中国メーカーに
無理難題を押し付けて、不具合満載になりそうだね。液晶は相変わらずクソなの
だろうか。
206名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:03:41 ID:iekI6Ait0
>>182
レパードのブルースクリーンって「出る画面が青い」ってだけなの?
本質的にブルースクリーンじゃない様な気がする。

>>191
フレッツ・スクエアとか?無くて困るものが無いなあ。

マジで次はmacでいいな。兎に角vista使いたくない。
207名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:03:53 ID:LwLPxfG50
15年Mac使ってるけど
ただの一度もウィルスを見た事も感染した事も無い。
それぐらいだな。
208名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:04:14 ID:3Y1Zs2hl0 BE:19786526-2BP(2)
というか、Word、Excellとかも、実はMac版が先なんだよなぁ。
当時Windowsすらなかったし。

Excellのアイコン、1.5の時と、今はアルファベットのXをモチーフにしたアイコンだったけど
2.0のとき、全然違うデザインだった記憶がある。
209名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:04:20 ID:swLARWqA0
Macの表計算ソフトは、DOS/Vで1-2-3がさんざん使われていた昔からExcelがデファクトスタンダードだった。

93年頃、Mac版1-2-3が開発されたのだが、あまりに使いづらくて不評で、Excelが瞬殺してしまった。
210名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:05:15 ID:EyawWFV70
MacにWindowsを入れた場合、右クリックってどうやるの
Macって1ボタンマウスでしょ。
211名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:05:24 ID:5UTmZRQl0
いい機会だしマック買うか
マックOSとか試してみたいし
212名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:06:11 ID:kuYVVXFI0
>>205
たぶんメディアチェックをスキップしてれば2〜3時間で完了したと思う
Time Machineで100GBくらいのフル環境をリストアしたら3時間くらいで完了した

>>210
右クリックすればいいだけ
213名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:06:28 ID:1J8mI5+10
【○○】WindowsにMeをつけて・・・

またVistaで斜め上に迷走中のおまいらかと勘違いした俺は
とても疲れているに違いない
214名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:06:37 ID:SVw6fxJs0
>>208
またマカの「GUIやWord、Excelの起源はMacニダ」がはじまったよ。

>>210
2本指タップだったと思う。あれはとても使いにくい。ボタンは物理的に
存在していた方が断然使いやすい。
215名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:06:55 ID:lIk7KKaA0
>>61
きめえw
216名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:07:09 ID:kn7nerT+0
>>209
あまりMSを褒めるなよ・・・
217名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:07:43 ID:gjFSULRs0
これはPC-98→PC-98NXでPC98アーキテクチャ涙目みたいな事が
Macにもありえるってことか?
218名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:08:05 ID:ROOSFS/40
219名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:08:15 ID:L4C4rxBN0
あーそうか、Mac買って中に窓インストしてもいいんだな。
Macの外見が気に入ってる人はそれもありか…。

ハードには左右されないよな?
いまいち自信ないけど。
220名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:08:38 ID:mKTbwO/60
>>204
聞かれるのは、業務以前のレベルだぞ。
そいつ自身が、ちょっと調べたり、試したりすれば良いレベルだ。

そんな頭も無いのか、それとも全ての責任をこちらに押し付けたいのかと勘繰りたくなる。
221▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2007/12/24(月) 09:08:46 ID:etEEC0sP0
>>207
オレはMOから感染した、DTPオペレターを知ってる。
10年前の話。
ネットからウィルス感染した人は、聞いた事がないな。
222名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:09:10 ID:4P+QHN+40
>>212
レオパルドになって、そんなに時間かかるの?
短くして2〜3時間か
タイガーって30分ぐらい?だった気がするけど
223名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:09:30 ID:ta7MONgu0
OS Xは激重過ぎて使えない
224名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:09:33 ID:GSxVjlkD0
>>189
どんな方法を使ったら”半日”かけられるんだ?教えてくれ。
225名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:09:40 ID:+L7gW3ZK0
>>210
見た目1ボタンだが、センサーで指を感知するから右クリックできる
それが嫌なら市販のほとんどのUSBマウスが使える
226名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:09:43 ID:i9ihSRgM0
ちょっと前に「Macが売れている」というスレが立ったら途端に
「Windows終わった」「MS m9(^Д^)プギャー」「これからはMacOSだろ、常考」とかいうレスで埋め尽くされた。

「Windowsが使えるようになったのも大きいぞ」と書いても聞く耳持たず。

結局はこういうことなんだよな。
227名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:09:51 ID:wL2uthXkO
Vistaは嫌だ。でも販売でVistaに勝てるのかなMac。
228名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:10:09 ID:EyawWFV70
>>218
d
あれだけ馬鹿にしていたのに
いつの間にか2ボタンを採用したのね・・・
229名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:10:25 ID:JtYwzdgp0
>>207
漏れは、MLからのメールにWin用のサーカムってウィルスがくっついてきたのを
初めて見た時には「おおー、これがあのw」っていたく感動したなぁ。
230名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:10:34 ID:2koo8naH0
Macでwindows使ってみた。

今まで使った中で一番速かった・・・・
231名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:10:42 ID:VNXGxXE30
>>223
メモリを最低1G以上搭載しろよ
232名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:10:45 ID:tV89e17L0
マカって、ドックにアイコンが反射してるだけで我慢汁とか出るわけ?
233名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:11:11 ID:kuYVVXFI0
>>222
理由は知らないけど、けっこうかかる
まだ半年くらいしか使ってないマシンでアプリもほとんど入れてないのに、それくらいだった
これでもMacBookで当時の最高機種だからスピードは速いよ
234名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:11:12 ID:SVw6fxJs0
>>226
そういうことです。俺もMacを使っていて、今もMacで書き込んでいるけれど、
狂ったマカにはいつも閉口させられていますよ。
235名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:11:49 ID:LBy5P7oz0

DellでMAC OSが動くPCを売ってるなら考えるけど、
236名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:12:03 ID:W17bbZqR0
僕の計算では無意味に腹が痛くなるんですけどw
237名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:12:26 ID:4P+QHN+40
>>230
それってよく聞くけど
たんにインテルの一番いいCPU使ってるだけなのかな?
根本的に何か違うんだろうか?
それともマカーの瞑想なんだろうか?
238名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:12:41 ID:FdGvE/lu0
MacにMacOSを載せるのはまあ置いておいて、
MacにWINDOWSを載せる利点って何?
239▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2007/12/24(月) 09:12:48 ID:etEEC0sP0
>>223
軽いぞw
何使ってんだw
240名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:13:34 ID:iekI6Ait0
>>226
それハードじゃなくて「OS売り場でMacOSが売れてる」の間違いじゃないの?
俺は「winはOS単体で買う奴が少ない」って理由で納得したけど。
241名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:13:40 ID:DaC/OTtD0
Excelはキヤノン電子で売っていたな
ユーザー登録しないでいたら、いつの間にか販売がマイクロソフトに移っていて
バージョンアップの通知が来ずに焦ったな
242名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:13:51 ID:JN/MHG9R0
>>226
MacOSは日本国内シェアでも8%超えてるよ。海外では12〜15%
にまで回復してる。

Windows機は各社が出してる。Dellも富士通もSONYもあるだろ。
企業単体でのシェアが8%ってのは低い数字じゃないぞ。
243名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:13:55 ID:6WgUz85/0
OS10.4でBootCamp使ってるがappleからβ版は12・31まででそれ以降はサポートできないってメール着た

レパード買えって事かよ

244名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:14:05 ID:PXIOcOp10
WindowsはWindowsでも
Vistaは嫌です(;><)
245名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:14:17 ID:EyawWFV70
>>238
デザインのよいWindowsPCが手に入る
ジャネ?
246名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:14:25 ID:+L7gW3ZK0
>>239
G3マシンで10.1でも使ってんじゃね?
メモリ256MBくらいでw
247名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:15:07 ID:M0bnBz8n0
>>220
同僚だったらご愁傷様だが教育担当からは教えるときに普通は
「仮に分からないことがあったら何でもほかの奴に聞け」って言われてるはずだろう。

>それとも全ての責任をこちらに押し付けたいのか
そういう風に言われるだろうからな、教えて失敗されるより
教えないで失敗される方が監督責任問われちゃうから。教育担当がね。
目ぇも見えてねぇんじゃねーのか?みたいな質問内容でも一応答えなきゃならない
ってのが大体の会社で標準で考えられてるハズ。

あらかじめ知ってるって入ってきても最下位ラインに合わせるからな、そういうのは。
248名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:15:35 ID:tV89e17L0
マカーってさ、Macでウィンドウズが動くのをさも自慢げに話してるけどさwwwwwwww
こんな事件あったの忘れたの?wwwwwwwwwwwww

「新品マックG5をウィンドウズマシンに改造」レポート掲載で大騒動
http://wiredvision.jp/archives/200402/2004020503.html
249名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:16:12 ID:SVw6fxJs0
>>228
Appleの歴史は過去の否定でできていますから。あれだけPPCの優位性を喧伝して
おきながら、裏じゃx86へ移行するタイミングを伺っていたりとかね。アホなマカこそ
良いツラの皮って奴ですな。

>>238
ソフトやサービスの選択肢が格段に増える。デザインの良いMacを使いたいけどMac OS X
じゃ話にならんという人とか、マカ向けですね。今時は、マカですらWindowsなしでは
仕事が満足にできないからね。
250名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:16:33 ID:9t4wD0E4O
>>1
それってMac買う必要性なくね?
251▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2007/12/24(月) 09:16:40 ID:etEEC0sP0
>>237
Intel+Macハード。
CPUをIntelに変えて、激早になったw
マカー、、大喜びw
252名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:16:47 ID:KzexNqec0
ネット、編集だけならMacでも十分なんだが
色々やろうとするとWindowsになるな
ぶっちゃけ、Windowsだけで十分なんだがw
253名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:17:19 ID:FF7WlxNx0
今の時点でレパードとビスタは使えない。レパードはそのうちなんとかなるだろうけど、ビスタは疑問。次のウィンドウズ7か?までXPでいいよ。

ということで、ウチはタイガーとXP。デスクトップは別筐体。ノートはフュージョン入れて同居。これが一番快適かつ安定。
254名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:17:47 ID:89sf4uRk0
>>249
そもそもMacが使えなくて不自由することってあるのか?
255名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:19:12 ID:KzexNqec0
>>254
デザイン関係のフォントぐらいだなw
256名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:19:25 ID:SVw6fxJs0
>>242
その情報の出所はどこだ?まさかBCNじゃないだろうな?w

>>254
ないでしょ。Macの牙城であったDTMやらデザイン関係も、Windowsに
どんどん浸食されている有様だからね。
257名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:19:28 ID:ROOSFS/40
>>238Photoshopでのばかでかいデータの作業やってるが、なぜかどうしてもWinだとMacみたいにサクサク動かない感覚がある
258名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:19:47 ID:FdGvE/lu0
>>245,249
ああ、やっぱりデザインなのね

>>254
うん、それ重要
259名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:19:55 ID:FBLCTMUwO
ビスタの在庫処分?
260名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:19:59 ID:EyawWFV70
>>249
そこまでしてMacOSを使い続けなくても・・・・
と思ってしまう。
261名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:20:16 ID:iekI6Ait0
>>249
ウィンでしか出来ない仕事って何?
262名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:21:02 ID:JN/MHG9R0
まあ、間違いなく自作機でMacOSが走るようになるよ。
後はタイミングの問題だろうね。

Windows版のSafariを出してきてる。ああいったのに
手を出しててiPodのソフトがWindowsに対応した時点
でApple社もハードウェアにだけこだわるつもりはない
だろう。ジョブス自身がそう発表して社名変更したし。

生産ラインを止めるわけにもいかんだろ。CPUがIntel
に変わった時点で、自作機やWindows機にMacOSが乗る
のは時間の問題なんだよ。
263名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:21:18 ID:9NHLSsFG0
>>250
俺もそう思う

Mac買って不満でもwinが動くから
万が一でもハードは無駄にならないということなのだろうか?
264名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:21:57 ID:tV89e17L0
Vistaは小汚いメイリオを強要するから困る。
昔のフォントを使うと9pt問題でさらに小汚いし、頭にくるぜ。
265名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:22:24 ID:zFiKG7gw0
マカーが必死になってMac宣伝するのはわかるけど

Win使いが必死にMacを非難してるところを見るとやっぱりMacって良い物なんだなと思う
普通は無視するしなw
266名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:22:26 ID:mKTbwO/60
>>247
俺は、教育担当ではないからな。
業務に付かせる前に、作業を行なうOSの基本操作ぐらい教育して欲しいものだと俺は思っている。
碌な教育、トレーニングを施さないで、いきなり業務にぶち込んでいるみたいだ。

俺も出来るだけ、教えようとするよ。でも、限度というものがあるよ。
267名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:22:29 ID:WNvlHvQz0
あのデザインのどこがいいのか理解できん
余計な装飾など施していないアイボリー色のスチールケースこそ美しいのだよ。
268名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:23:22 ID:DaC/OTtD0
32bitのWindowsでは3GBちょっとしか認識しない
64bit版は、まだまだ制約が多い感じ
OS-Xは64bit対応だから、フォトショップ等でメモリいっぱい割り当てれる
とかあるのかな?
269名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:23:28 ID:ROOSFS/40
>>263Mac使ってみたいけどいままでの環境からすぐに移行はできないし・・・ってとこなんじゃん?
270名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:23:33 ID:4RQZZFva0
ちゃうねん。Win付きMacが売れるってのは
・Macのハードがいい
・Mac(Unix)の使い勝手がいい
・Windowsも動く
・→移行が楽だしいつでも(Windowsに)戻れるところがええねん。

MacBook欲しいなぁ・・・
271名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:23:44 ID:c/eezdmP0
>>207
マカーだけどウィルスは時々パソコンに落ちているよ。
あらら・・・と思いながらそのままゴミ箱に捨てるだけだけど。
272名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:24:05 ID:lpq+jKSm0
ティガーでbootcampアシスタント動くようにしてくれよ。
期限切れましたっていわれて、XPの再インストールできねえよ。
レオパルドン買いたくないよ。
273名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:24:10 ID:e12Bd2As0
ゲイツとジョブズは仲良し
http://www.flickr.com/photos/joi/522695099/

だからおまえらもケンカするな
274名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:24:16 ID:cY+hNYb3O
メリットはWinもMacも両方持ってる人が一台で済むところかな
275名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:24:29 ID:SVw6fxJs0
>>253
> レパードはそのうちなんとかなるだろうけど

何この根拠のない思い込みは?w

>>260
実際そうだよ。マカの仕事のほとんどはWindowsでやっても大差ないし、
実際有能は人は道具を選ばない。Windowsでもコンスタントに良いものを作って
来る。無能な奴に限って、妙にアーティスト気取りで「Macじゃなきゃ」とか
言い出すんですよ。
276名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:24:41 ID:ta7MONgu0
Macは糞OS X全廃してWindows標準にしろ
277名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:24:59 ID:iekI6Ait0
winでしか出来ない仕事教えてよ
278名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:25:18 ID:tV89e17L0
馬鹿マカーは初代ibookのデザインの真髄を崇め奉ってろよwwwwww
279名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:25:21 ID:FdGvE/lu0
>>274
Windows一台で済むんじゃないの?
280名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:25:23 ID:V/WctMV/0
MACがDOS/V完全互換機を出せば売れると思うけどね・・・
281▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2007/12/24(月) 09:25:48 ID:etEEC0sP0
>>256
DTPはMacだよ、それもMacOS9,2,2が現役だw
WindowsでDTPは、少数派だな。
80%はMacでDTP。
Windowsでデータ作ってDTP入稿してる奴は、オレは知らないな。
282名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:26:06 ID:89sf4uRk0
>>273
TVドラマ"Pirates of Silicon Valley"ではビル・ゲイツがかなり嫌な奴に描かれていたね
283名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:26:27 ID:QNS6GPQA0
Mac買ってもっさりビスタから卒業するかな
しかしDirect9の問題が・・・
284名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:26:53 ID:th65nm6r0
切り替えが瞬時なら欲しいな
ま、無理だろうけど


Macも昔からウィルスあるよ
まず感染しないけど
コレクションしてたのに、間違えてノートン先生で消しちゃったことがある
285名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:27:06 ID:zFiKG7gw0
286名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:27:26 ID:kn7nerT+0
>>277
いろんな人とデータをやり取りすることとかかな。
287名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:27:28 ID:/5e+P1hz0
>>278
お前まともに会話できないから誰からも嫌われてるだろ
288名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:27:28 ID:KzexNqec0
俺はPowerMacとWindows持ってるけど
Winがメインだな、使いやすいし
Macはネット閲覧用とインテリアだな
289名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:27:28 ID:FCU9LGN10
macにwinny付けてよ
290名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:27:54 ID:M0bnBz8n0
>>266
>俺は、教育担当ではないからな。

その通りなので結局どっちの力が強いかの綱引きになっちゃうんだな、これが。
上の方向次第なので上に苦情をエスカレーションせい。
291名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:28:03 ID:ROOSFS/40
>>277Win版しか無いソフト使って仕事してる
292名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:28:15 ID:sA2/jmO30
VISTAのせいなのか、PCのせいなのか、とにかく起動直後に実際に
使えるまでに異常に時間がかかる。スリープからの復帰も、ログイン
画面が出てるのにHDがフル稼働してキー入力をしばらく受付なかったり、
その辺がとろいんだよね。動き出せば遅いとは思わないけど。
SPでその辺が解決すればいいんだが
293名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:28:24 ID:EyawWFV70
>>281
大手の印刷会社はDTPもWindows中心になってる。
少なくとも、新規でMacを買うことは無いみたい。
294名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:28:38 ID:tV89e17L0
>>292
バスターのせいだろ
295名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:29:34 ID:0VWjEfeJ0
>>261


エロゲーとか、あとwinnyで重要文書流出させるぐらいじゃね?
296名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:29:48 ID:JN/MHG9R0
>>280
x86プロジェクトってのがあってね。MacOSをハックして
PCマシンに入れようってのが。

あれのAppleの対応がおかしい。まるで放置しているかの
ようにみえる。

近々、出す気なんじゃないかなぁ。
297名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:29:52 ID:iekI6Ait0
>>286
macで作ったCDRとかUSBメモリのファイルってwinじゃ読めない?
298名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:30:00 ID:hZMyEUZyO
appleがケースを販売すればOKって事?
299ウィルスはノートン先生の陰謀論浮上:2007/12/24(月) 09:30:20 ID:Ny8EJXOR0
って思える世の中。
300名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:30:22 ID:wOf15aTzO
>>263
たぶんそうだろう。WinユーザでMac初挑戦の人間が
安心して購入を決断してもらうための保険としての役割。
途中で挫折しても大丈夫ということだろう。
ついでにマウスの購入もオススメしてあげたいw
301名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:30:33 ID:JEloludY0
一方モスは牛丼屋を始めた
302名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:30:41 ID:NJf3aju/0
>>275
仕方ない。不治の中二病なんだから。
303名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:30:55 ID:e12Bd2As0
MacのマウスはLogitech VX Nanoが標準だと俺は勝手に思ってる。

http://japanese.engadget.com/2007/07/23/logitech-vx-nano/
304名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:30:58 ID:EyawWFV70
>>298
極論すればそういうことだと個人的には思ってる。
305名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:31:17 ID:Cd57dpbYO
マックってアップル社しかつくってないだろ?
(Apple][はコピー機あったけど)
Windows機作ってる会社は星の数ほどあるだろ?
なんでデザインで勝てる会社がでてこないんだ?
ってかマックのデザイナーを引き抜けよ
306名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:31:37 ID:ROOSFS/40
>>297CDはおk。メモリはDOSフォーマットなら
307名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:31:42 ID:lpq+jKSm0
ハードディスク入れ替えてPCでMac動かしてる動画がyoutubeであったな
308名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:32:18 ID:QNS6GPQA0
モニタAでマックアプリ、モニタBでWinアプリが同時に作業出来るってホント???
309名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:32:23 ID:SVw6fxJs0
>>281
あれは設備を更新する予算が出ないから、仕方なくMacを使っているというだけだ。
Mac OS 9を起動できるMacが高値安定なのもそのためだしな。本音を言えばWindowsに
入れ替えたい所だろうよ。
310名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:32:24 ID:FraDyf//0
ウルトラモバイルMacBook nano発表にMicrosoft Office2008と
FileMaker Bentoのバンドルで2008年はMac快進撃だな。
311名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:32:40 ID:iekI6Ait0
>>291
じゃ会社でマックはないな。個人用ならマックでも困らないと。
マックが売れるのも分かる気がする
312名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:33:07 ID:tV89e17L0
>>305
露出メディアに信者が多すぎるんじゃね?
創価みたいなもんだろ。
313名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:33:16 ID:x/0PltG50
>>298
正直俺もそう思う。
あとルータとキーボードとマウスとiPodとiTunesをつくってくれればいい。
314名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:33:19 ID:cY+hNYb3O
>>279
使いづらいのを我慢するならWindows一台で済むよ
315名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:33:21 ID:9NHLSsFG0
>>310
本当にちっこいMacbookでるのか?
出るならそれはちょっと欲しい
316▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2007/12/24(月) 09:33:31 ID:etEEC0sP0
>>293
オレの知ってる版元の編集者はMacでDTP。
印刷は凸版。
大日本はWindowsがメインなのか知らんな。
317名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:33:42 ID:Ju/q+I4J0 BE:556596645-2BP(0)
Web制作でMac画面とWindows画面のブラウザーでの違いを確認するために、
MacがWindowsを動かせるようにしただけじゃないの?。
昔はブラウザー確認だけでMacとWindowsとPC2台必要だったって話しだろ。
318名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:33:44 ID:qF2sAurkO
カシミールみたいなウィンドウズでしか動かないのもこれで行けますか?
319名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:33:59 ID:so36luteO
>>305
中と外を併せて『デザイン』だからなあ。
ドンガラだけ代えても中身と整合しないだろうね。特にノートとかは。
320名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:34:03 ID:8acK9cI80
で、自作でMacが動くようになるのはいつなの?
321名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:34:08 ID:uFJJ+Zbp0
>293
新規は先がないからねー。
OSXになって、フォントの財産の持ち越しができなくなったのが痛い。

家で趣味で使うことを考えると、
環境の選択肢が複数あるのは単純にいいことだろう。
使いやすくて手になじむ(と自分が思う)方を選べる。
その理由がフリーソフトの豊富さでも、OSのデザイン性でも
値段でも、己の価値観にあうものを選択すればいいわけで。
322名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:34:21 ID:KzexNqec0
>>309
あと、AdobeがMac用しかソフト出してなかったからな
323名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:34:24 ID:c4UI0yT10
両方使ってるが、仕事上Winなしでは困る・・・
けど仕事抜きにしたらMacで足りる。
Leopardの次あたりでMacにまとめるか。

今後の10年を考えるとWinは厳しいだろうね。
Googleなんかのネットのサービスは今後も充実していくから、OSでの囲い込みができにくくなってくる。
Winは構造的にUNIX系よりマルウェアに弱いし、
見た目も中身もシンプルで使いやすい設計のソフトはMSには造れないし・・・
終わりが始まってる
324名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:35:23 ID:yInfcQEt0

マックはシステムもデザインも世界観も押し付けがましくてイヤだ!
なかでもカルトちっくなアメリカン・ニューエイジ的な世界観が、
あざとくて一等イヤだ!

そして一番始末が悪いのがこの世界観にどっぷりなユーザー
325名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:35:28 ID:ROOSFS/40
>>322PhotoshopとかはほんとMacに順応したソフトだと思う
326名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:35:42 ID:tV89e17L0
信者以外がMacを使い出すのが楽しゅうてならんwwwwwwwwwwwwwwwwww
MSみたいに体力ある会社じゃないんだからセキュリティで自滅するだろwwwwwww
327名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:35:48 ID:VrgAV0Q+0
これで「えろげー」と「初音ミク」が安心して使えますね
328名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:36:05 ID:JN/MHG9R0
>>305
そりわ無理だろw Macのデザインの決定権はジョブスって
禿げが握ってる。

ピクサーの大株主。AppleのCEO。
329名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:36:23 ID:SVw6fxJs0
>>305
デザインを良くすると金がかかるのな。Macの場合、商売の相手が信者だから
高くても買うし、Appleの存在意義はデザイン以外にはないからそこに注力するしか
ないという事情もある。PCの場合はそうはいかんのだよ。
330名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:36:29 ID:sA2/jmO30
最後に使ったmacはPismoだけど、あれは4年使っても飽きが来なかった。
OSXに耐えきれずに、使うの止めちゃったけど。現行機種で、そこまで
愛着が沸きそうな機種は見あたらないなあ。winもそうだけど
331名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:36:41 ID:mBNucPRZO
年越しセールで念願のパソコン(ノート)を買う予定なんだがアドバイスくれ
現時点ではVAIOにしようと思ってる
332名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:36:42 ID:bWdNEGTc0
っていうか最初からwindowsつけとけよ
どうせwindowsがないと何も出来ないんだから
333名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:36:57 ID:so36luteO
>>324
まあアレなのは、三つ子の魂百までってヤツですからW

なれれば微笑ましくなります。
334名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:36:58 ID:VNXGxXE30
>>305
つソーテック
335名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:38:13 ID:qh8NMvil0
俺のMacmini今はwindowsしか使ってないよ。
いまさらMacOSの使い方覚えるのもしんどいし、Macはフリーウェアも少ないからな。
336名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:38:15 ID:9NHLSsFG0
>>305
昔々フロッグデザインがデザインしたPC98があってだな……
337名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:38:42 ID:3NempV4S0
次はCPUにCELLでも使って互換性なくなりそうなんだよな>>MAC
338名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:38:48 ID:iekI6Ait0
>>332
パソコン何に使うの?macだと何が出来ないの?
339名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:38:53 ID:mOscQkQ+0
字が綺麗だから使ってるだけで、ものを書く以外には使いにくい
音楽はソフトないし、CGですら最近はPCで描いている
340名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:38:53 ID:PgQJMnI50
SVw6fxJs落ち着けwお前ちょっと必死すぎwww
341名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:39:00 ID:ta7MONgu0
産業用コンピュータとして使えない時点でMacは糞であることは明らかだが、
趣味用としてならOSをWindowsにすれば使えないことも無い。
342名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:39:04 ID:yInfcQEt0
>>333
微笑みのニューエージの人キタ━━━━ヽ(`エ´ )ノ━━━━!!!!
343名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:39:57 ID:JN/MHG9R0
>>330
あれは突出してた。コンセプトも特殊。サイドベイにHDを
挿してデーターをやり取りしようとか、新規でOSがインストール
出来るなんてのは10年以上進んだ感覚だった。

まったく同じデザインで今のCPUで出したらそのまま売れると
思うよ。俺は買う。できればメタル製にしてほしいが。
344名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:40:08 ID:swLARWqA0
>>237

市販のPCと違って、プリインストールされている訳ではないから、
余計なものが入っていない故に軽い。
345名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:40:32 ID:+L7gW3ZK0
>>331
vaioでええやんw
346名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:41:01 ID:igjF2BaJO
そういえば数年前にアニメイターの新海が16GBメモリ搭載MACで仕事してるとか自慢してたな
メモリスロット8本に2GBモジュール全部差しとか
どんだけだよとか当時は思ったが

いまなら格安で組めそうだ
347名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:41:04 ID:QCjLfLQE0
Macなのにウィルス被害はWin並みという特典つき
348名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:41:20 ID:ZaLStB4h0
>>322

>>309
>>あと、AdobeがMac用しかソフト出してなかったからな


Adobeはwindowsも使えるよ
349名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:41:32 ID:bWdNEGTc0
>>338
ネット放送の一部が対応してないから見れない
PC用のゲームができない
350名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:41:43 ID:NJf3aju/0
>>305
オールドマカーが近頃のデザインは糞だと言ってますがなw
351▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2007/12/24(月) 09:41:53 ID:etEEC0sP0
>>330

レパードも、いじりガイがある面白OSだよ。
タイムマシーン、仮想デスク16並ぶ奴、、名前忘れたw
352名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:41:56 ID:KzexNqec0
俺のPowerMac、CPUはC2Dだが結構早いよ
何だか、色々アップデートくるけど
353名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:42:49 ID:QNS6GPQA0
アップルストアのメモリは何であんなに高いんだ
354名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:43:10 ID:cY+hNYb3O
あれはぼったくり
355名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:43:16 ID:WCWvdAIr0
>そもそもマウスを使って直感的に操作できる簡単さはウィンドウズよりもマックが先駆け。
>アップルは1980年代に登場したウィンドウズの操作性について、マックOSをまねたとして
>マイクロソフトを著作権侵害で提訴。最終的にアップルは裁判に負け、そのうえシェアを
>ウィンドウズに奪われて経営危機に陥った。

なぜこんな嘘を書くのだろう。
過去に一度としてMacがWindowsのシェアを上回っていた事なんか無い。
Windowsが出てくる前はMS-DOSがシェアの9割以上を占めていたのに
356名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:43:19 ID:uwoTkiRh0
ウインドウズはDOSマシンで動くマック、結局ウインドウズは偽マック
357名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:43:46 ID:so36luteO
>>346
確かに。

まあムーアさんがいらんこと言うから、ワシらは迷惑しとるわけでW
358名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:43:49 ID:QNi5Z1NR0
>>281

何と時代遅れな事を言ってくれるもんだ…

Macに固執しているのはソフトのアップグレードも出来ないような弱小だけだよ…
359名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:44:09 ID:DaC/OTtD0
>>330
いまだにPismoは使っている
専用ソフトがOS9でしか走らんので…
360名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:44:12 ID:JN/MHG9R0
>>348
馬鹿w 元々AdobeはAppleと二人三脚で伸びてきた
会社だったんだよ。PhotoshopもIllustratorもMac
専用のソフトウァアだったの。

DTPの分野はMacだけに占めあられてた。Adobeが
Microsoft用にソフトを提供するようになってから
勢力図が大きく変わったんだよ。
361名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:44:17 ID:gGuqoo6K0
>>125
アムロがゲルググに乗るような物だ。
それじゃわかりにくいかな。
じゃぁ、シャアがガンダムに乗るような物だ。
362名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:44:31 ID:yInfcQEt0

PCなんて道具なのに感情移入してるマカーがキメ━━━━ヽ(`エ´ )ノ━━━━!!!!
363名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:45:31 ID:Pb1eSKY80
おいおい散々Windowsを小馬鹿にするCM打っておいてこれは無いだろ
364名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:45:44 ID:tV89e17L0
>>362
俺のシャーリーンに文句あんのかコラ
365名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:45:44 ID:ClOJopko0
以前のマックはOSの再インストールする時にアプリの再インストールを
しなくていい設計だったらしいけど、今のは違う?
ウィンドウズの再インストールめんどくせー
366名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:46:06 ID:iekI6Ait0
>>362
あまり感情的になるなよ。キモイよ
367名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:46:32 ID:6dsEcNjy0
2008カレンダークレクレで担当者呼び出し「カレンダー持って来い」

持って行くと言われたにもかかわらず1日遅れただけで

Dへクレームメール

それでは飽き足らずアウディ本社までクレームメール

それを得意気にブログUPの真っ赤なA3乗り

他人に意見を書き込まれても自分論理で応戦挑発超強気!

ここはあの【DON横山くんの当て逃げ】のみんカラHP!

↓問題のブログ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/333996/blog/7117252/#cm

↓2ちゃんスレッド↓
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1198396456
遂に自宅判明も挑発止まらず!!

いまだブログUP中!!2ちゃんねらーは敗北するのか!?
368名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:46:55 ID:ERglyOsx0
うちのサイトに来る人で見るとマカーが18%もいるw 
スイスからは44%がマカーだ。
スイスってマックの普及率が無茶苦茶いいの?
369名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:47:03 ID:yInfcQEt0

擬人化の人キタ━━━━
370名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:47:14 ID:NiI1dWAB0
ドザどもが必死で笑える件
371名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:48:42 ID:FF7WlxNx0
>>315
>本当にちっこいMacbookでるのか?
でっかい、iPodタッチじゃねぇ?
372名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:48:49 ID:uwoTkiRh0
>>368

どーいうエロサイトなんだよウンコ君
373名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:48:51 ID:9icxKMWV0
>>355
おまい、Windows95が最初のWindowsと思ってる口かw
374名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:49:04 ID:+L7gW3ZK0
>>368
IDがOSX
375名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:49:24 ID:TsI4IxCe0
以前はMacだったけど、金が追い付かないから
ウインドウズになった。古いユーザーの切り捨てが酷すぎw
フォントもソフトも互換性ゼロだし。金が続かない...
376名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:49:32 ID:so36luteO
>>362
まあまあW

人それぞれですわ。クルマにハマるヤツ、コンピータにはまるヤツ、万年筆にハマるヤツ。

いろいろおますな。
377名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:49:55 ID:BaFADCxr0
>>125
シェア99%のザクマシンガン、ザクバズーカ、ヒートホークが
ガンダムでも使えるようになった。
378名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:50:20 ID:FraDyf//0
Appleは全てのデバイスのOSをOS Xで統一すると言ってMac、iPod touch、
iPhoneで統一してきたから、次はウルトラモバイルとTV、Macworldに注目。
379名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:51:17 ID:uwoTkiRh0
なんでも話をガンニョムに置き換える
ガンダム世代ほど痛い連中はいねーな
380▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2007/12/24(月) 09:51:22 ID:etEEC0sP0
>>372

グロサイトだろ。
スイス人、戦争ないからグロ大好きw
381名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:51:49 ID:0Jt/m6Vt0
macといえばオタクの持ち物だったんだが
今ではオシャレアイテムなんだな
382名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:51:56 ID:3mi1NSjo0
普通にMacOSを単品売りして
DOS/V機にインストールできるようにすればいいだけじゃん?
inteに対するAMDぐらいにはなれると思うんだが
383名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:52:12 ID:6Gum9JSt0
>>125
ジャブローの地下で連邦軍が作戦会議

ブライト「・・・Windows は囮ということですか?」
384名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:52:33 ID:iekI6Ait0
>>380
スイス人が多いとは言ってないでしょ
385名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:52:41 ID:WCWvdAIr0
>おまい、Windows95が最初のWindowsと思ってる口かw

Windowsはお前らが妄想しているように95でMacをパクっていきなり登場したようなものではなく、
その前に1.0〜3.1まで段階的に進歩してきているんだよ
そしてWin95が登場する前の10年間、PC業界の標準はMS-DOSだった
Macなんて出てきた時からニッチのマイノリティでしかなかった
一度としてDOS/Windowsのシェアを上回った事など無いよ
386名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:53:45 ID:KzexNqec0
>>381
i-podのお陰だな
387名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:53:58 ID:gV+C1H3w0
パソコンをデザインで買うようになったらおしまいだぜ
388名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:53:59 ID:so36luteO
ゲイツも禿もaltoからパクりましたW

サーセンWW
389名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:54:07 ID:3LOcemWc0
販売するのはいいが、インストールできない客も多そうだな。

来年には手数料とってプレインストール版を出すんだろうな。
390名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:54:40 ID:SPFQs8Tu0
Macが使えなくて困るって、写真屋の人が多いのかな?
391名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:54:42 ID:zvBC0jmS0
>>364
ほほえみデブw
392名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:54:47 ID:yaxHko0i0
アップルが潰れて一番、困る会社はMS
いくらでもアップルに支援すると思うよ、独禁訴訟で主張できるのそこだけだし
393名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:54:57 ID:G0kbe6sL0
394名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:55:01 ID:NrZ0wpQG0
懐かしいなぁ、X68030 最高! またシャープががんばってくれないかなぁ。
395名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:55:08 ID:iekI6Ait0
>>387
パソコンなんて家電じゃん。
396名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:55:08 ID:4GtbKfUZ0
MacとMSの合弁を作って
Maindowsブランドで展開汁

当然俺はイランが
397名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:55:15 ID:uwoTkiRh0
俺も純マカーだが、2ちゃんマカー板でまったくセンスの無い
糞みたいな部屋にマックを置いた写真を見せている連中は
痛杉て吐きそうになる。
あんな馬鹿どもがマカーだと思われてんのか?
あれは確かにウンコの代表だと思う。
398名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:55:22 ID:3NempV4S0
>>382
それは無理でしょ。ハードが限定されているから快適なのであって、
WinのようなリソースのないOSだから…
コンシューマゲーム機のソフトとPCゲーの関係みたいなもの。
399名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:55:29 ID:XHThDSD40

マックもウィンドウズも
どちらもゼロックスのGUI式コムピュータを見学した
スティーヴン・ジョブズさんらとロバート・ゲイツさんらが
独自に開発をするめたことは誰でも知っていることだと思っていますたが

世界初のGUIコムピュータのゼロックスPARCのアルト(ALTO)
これをジョブズさんとゲイツさんが見学をして独自のGUIを研究開始したわけです
http://toastytech.com/guis/guitimeline.html
400名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:56:23 ID:9icxKMWV0
>>385
着実に進歩はわかった


で、最後の一文が微妙に変わってますがw
401名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:56:29 ID:60HFylWL0
スティーブ・ジョブスが死んだらマックも一緒に死ぬだろう。
402名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:56:46 ID:sA2/jmO30
リブートせずに両方のOSを行き来できればベストなんだけどなあ。
VPCみたいに
403名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:56:46 ID:ERglyOsx0
うちのサイトは学術音楽系ですw
でもスイスの隣りのドイツはマカーが3%。この差って不思議。
404名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:56:50 ID:xIKXDbm60
またお得意の詐欺商法かよ・・・
Windowsと抱き合わせ販売なら「マックのシェアは倍増」なんて
書けるわけねーだろ。
405名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:57:16 ID:olWZskE30
今までWindowsを使ってきてマックを横目に見て馬鹿にしていたけど、macは使いやすい。
10年くらい前のマックと比べてもビスタやxpは負けるわ。
これから買いに行ってきます。
406名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:57:39 ID:yaxHko0i0
>>401
MSがいくらでも支援して延命を図るだろwwww
407名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:58:00 ID:so36luteO
>>401
ほんとにね。

キューバみたいなもんだからな、アポーは。
408名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:58:39 ID:JN/MHG9R0
>>385
馬鹿?ビルゲイツはIBMに「OS持ってないか?」と言われて
「あります!」とはったりかまして、慌ててWindowsを
でっち上げてOS買いに走っただけだろw

自分でインタビューで普通に暴露してたが?

「MacOSに憧れてて好きでした」とも自分で話してるよw
ウインドウ上にゴミ箱を置いたのもMacが発でその物まね
で訴えられないように最初、Windowsにはゴミ箱が無かった。

豆知識な。
409名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:58:50 ID:+L7gW3ZK0
>>397
>俺
>糞
>痛
>あ
>あ

なんという自虐…
410名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:58:52 ID:xxH8KmQF0
>>401
洒落抜きでMSが一番困りそう。
411名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:59:08 ID:Pt15bfDD0
レパを買ってきてなんか
自分で色々やけば普通の
Windows機でも使えるからなぁ

412名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:59:14 ID:ECiizyWr0
>>192
かなり積んでるな。
413名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:59:25 ID:uwoTkiRh0
>>405
それがまともな意見だと思う

が、Intel Macは値段高すぎ
414名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:00:11 ID:NJf3aju/0
>>405
なんか泣ける、いや泣き笑いかw
415▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2007/12/24(月) 10:01:12 ID:etEEC0sP0
>>403

スイス人が民族衣装きて、でかいホルンで、オオボラを吹いてる姿が見えたw
416名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:01:12 ID:KzexNqec0
>>413
壊れたときの部品も高いな・・・
4171だけ読んでカキコ:2007/12/24(月) 10:03:00 ID:UoZVnkq60
ん?
これは、PCはMacなんだけど、OSはVistaなの?


それって、意味あるの?
Macの魅力って、デザイン性のある筐体じゃなくて、そのOSやソフトだと思ってたんだけど…

それとも、基本はOSもMacで、ソフトのひとつとしてVistaを走らせて
Windows専用ソフトは、その中で走らせるってアレ?
418名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:03:15 ID:cpAkP6i60
>>75
>マウスを作ったのもApple
しれっと嘘をつくなおい
419名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:03:30 ID:FraDyf//0
ゲイツ「ゼロックスと言うお金持ちの隣人の家にボクがTVを盗みに入ったら、既に
君に盗まれていただけの話さ」
ジョブズ「平凡なアーティストは模倣する。偉大なアーティストは奪う。マイクロソフト
は模倣して大成功したが、最大の問題は彼らに全くセンスが欠けていることだ」
420鮫島銀二 ◆dvIQTtApRY :2007/12/24(月) 10:04:15 ID:2NORzGdK0
  _、_      予想通りの煽りあい
( ,_ノ` )y━・~~~  人は賢くなれない生き物だ
421名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:04:25 ID:ERglyOsx0
>>417
>それとも、基本はOSもMacで、ソフトのひとつとしてVistaを走らせて
>Windows専用ソフトは、その中で走らせるってアレ?
さようです
422名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:04:34 ID:so36luteO
>>75
エンゲルバート大先生に謝れW
423名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:05:05 ID:iekI6Ait0
>>417
このスレ内でも「アポーはハードだけ作ってろ」って言う人いたよ
424名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:05:05 ID:ROOSFS/40
>>416AppleCareのチケットも詐欺的に高いな
425名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:05:55 ID:0Jt/m6Vt0
macの一番のライバルはVAIOだとどこかで見た気がする
つまりデザインというかオシャレなイメージが被るからだろう
426名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:06:46 ID:PcEgAwDeO
エロゲも同人ゲーもできないOSに俺的利用価値は皆無だからな
427名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:07:01 ID:tV89e17L0
>>417
MacをPCって言うなタコ
428名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:07:02 ID:GgBUIHnq0
マック信者涙目
いや、まじで。

もしタイムマシンがあって、10年前のマック信者に向かって
「10年後の現状」を教えてやったら、真っ赤になって怒りだすだろうな
429名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:07:16 ID:czhuLnIm0
>>59

Macのソフトが少ないっていうのは超大嘘。いつの時代の人ですか??

大学でそう刷り込まれていた状態でMacいじりはじめて半年、それがウソだというのに気づいたのは結構速かったよ。
430名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:07:42 ID:zFiKG7gw0
>>417
Mac使ったことない人が10万近くもする買い物を手軽に出来るわけねーだろw
Vista抱き合わせ商法はそれをうまく付いているだけ

でも結局iLifeとか知ってしまうとMacのほうが好きになってしまうのが現状
431名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:07:49 ID:XDvrOZUu0
>>1
一般向けのコンピュータ関連記事は、一体何が書いてあるのかさっぱり分からない。
新商品が発売されたんだろうか……?
432名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:07:56 ID:5e/zUW6m0
MacPCって外観以外になにか取り柄あんの?
433名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:08:08 ID:xmZCa7910
リナックス使えばいいやん。
434名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:08:36 ID:BnDyhzcZ0
京都大学では インドからの留学生が開発したOS 『インドーズ』 が 学内標準OSになることが決定した。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1181050412/
435名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:08:39 ID:so36luteO
>>420
いやいや、これ伝統芸能みたいなモンですからW

436名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:08:49 ID:swLARWqA0
>>324

iPod & iTunesでそれが気持ちよくなってしまったWindowsは沢山いるんだが。
437名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:08:58 ID:uwoTkiRh0
どっちにしても、ビルとジョブズの思惑通り
Appleを影で支えてきたのは実はゲイツちゃん

しょせんこの二人のために、馬鹿な俺たちは死ぬまで金を貢ぐ

438名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:09:06 ID:QNO5ywLT0
MACに乗り換えられるのは当然。
WINDOWSなんてマイナーチェンジされても、事実上何も変わってないもの。
WINのメリットは「ソフトが多いこと」であって、OSの機能は最早ダンチの差がある。

しかしこのスレ読むと、本当にMSの工作員って多いなW
XBOXの工作員も腐るほど居るし、ほんとウンザリするぜ。
439名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:09:32 ID:tOBD16aW0
デザインだ使いやすさだとか屁理屈こねても
結局、何ができるか、何ができないか じゃないのか?

なんだかよくわからん選民意識で、劣った物を祭り上げて
無駄な労力や出費をしてまでこだわる感性がわからない

こだわりはこだわりで勝手にすればいいけど、妬みや嫉妬で
現実を捻じ曲げてまで他を貶すのは良くないな
440名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:09:49 ID:WCWvdAIr0
>>408
IBM-PC用のOSとして当初デジタルリサーチに買いに行ってキルダールの嫁に追い返されたのはCP/M
そのCP/Mを手に入れるアテが無くなってしまったので、シアトルコンピュータプロダクツから
CP/Mクローンを買い取ってMS-DOSに仕立ててIBMと契約した。
従ってWindowsをでっち上げたわけでも、Windowsをどこかに買いに行った訳でもない。

人を馬鹿呼ばわりする前に、DOSとWindowsの区別をまずつけとけ。

ついでに言えば、MS-DOSもIBM-PCもいきなり降って沸いた
441名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:10:07 ID:EQ1qrBvZO
>>413
そうか?
MacBooKは安いと思うがな〜
でも俺はWINも持ってるんでMacでWIN動かす予定無し!
442名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:10:29 ID:xxH8KmQF0
赤い人達よ、朝もはよからじゃれ合えるその元気を分けてくれ。
443名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:10:29 ID:xIKXDbm60
>>432
え?
むしろMac OS以外に何か取り柄あるの?って感じなのだが
444名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:10:40 ID:BO3t0Zp+0
>>399
mac使いならたいがい知ってるけどね
懐かしいデスクトップだなぁ
445名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:11:06 ID:uwoTkiRh0
>Macのソフトが少ないっていうのは超大嘘

それはいい過ぎ、俺はマカだが
やっぱりMacはソフトが少ない
446▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2007/12/24(月) 10:11:29 ID:etEEC0sP0
>>437
ユダヤ人シンジケート、、、恐ろしい。
在日並の固い絆だなw
株価操作してるゴールドマンセックスも、恐ろしヤ。
447名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:11:57 ID:QNO5ywLT0
MACに乗り換えられるのは当然。
OSの機能がダンチの差。
WINなんて95の時代から事実上何も変わってない。

448名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:11:59 ID:FF7WlxNx0
Winユーザーってどっちかしか使わないって考えるのが不思議。

Macユーザーは普通にウィンドウズも使うよ。使えなければ困ることも多いしね。
たまには純血主義の人もいるけど極少数派。

Mac派の方がこだわり人間のように言われるけど、ここでの発言を見ると、
Win派の方がウィンドウズに対するこだわりが大きいね。何故なんだろう?
449名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:12:00 ID:WCWvdAIr0
ついでに言えば、MS-DOSもIBM-PCもいきなり降って沸いたOSやコンピュータではなく、
CP/MとS100バスクローンで形成されていた8bit機の市場のアップグレードパスとして
仕立てたことでユーザーと市場を受け継いで成功したんだよ

その頃AppleはApple][って玩具パソコンをボッタクリ価格で売っていたが、
それすらもニッチな少数派だった。
当時の信者が「世界初のパソコン」とか大法螺デッチ上げて
今ではそれを信じてる奴が少なくないという有り様だけどな
450名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:12:01 ID:NJf3aju/0
>>428
古いマカーは臍を噛んでるんだろうな。
過去に叩いていた大口と、今の惨状のギャップを思えば。
革命の理想を失ったブサヨクみたいなものかw
451名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:12:25 ID:iekI6Ait0
「アポーはOSだけ作ってろ」ってのと
「アポーはガワだけ作ってろ」ってのがいてワケ分からん
452名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:12:28 ID:W+agfL570
>>420
風物詩だと思えば腹も立たないでしょ
453名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:12:40 ID:TsI4IxCe0
>>429
いや、3DとかになるとMacじゃ話になんないから...
画像系はもはやwinでも充分だもの...しいて挙げればフォントかな。
まー今Macって事も無いわ。
454名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:12:45 ID:iS7s09ew0
クアドラ時代からのソフト資産を再活用するのに、1台買うかな。
455名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:12:58 ID:so36luteO
>>450
いや、十年前と比べれば天国のようだよ。
456名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:13:04 ID:JN/MHG9R0
>>429
フリーソフトが少ない、ってのは本当だったよ。それも
ここ数年で大きく変わりつつあるんだが。

WindowsがVistaとかでモタモタやってるからフリーソフト
を作る側も対応が大変なんだよ。

最初からOSに入ってるソフト(MediaPlayerとかFLASHとか)が
優秀になったので、そんなにフリーウェアにこだわる必要もなく
なってきた。QuickTimeが様々なメディアに対応したのも大きな変化。

Safariがちょっとなぁ。それくらいかな。
457名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:13:05 ID:omGl3xEU0

最初からwindows買えばよくないか?
458名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:13:13 ID:tOBD16aW0
>>448
だって、Mac使わなくてもWinだけで事足りるもの
459名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:13:40 ID:89sf4uRk0
>>446
ゲイツもジョブズもユダヤ人じゃないぜ。バルマーは母方ユダヤ人だが。
460名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:13:48 ID:2wVois020
>>427
インテルMac以降、MacもただのPC。
461名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:13:50 ID:8gn7U8EU0
>>429
商用だと分からん
個人作成のフリーウェアあたりで見るとやっぱりMac向けのは少ない

無くはない、一通り揃ってる、ただし選択肢が他に無い
ってのがMacのソフトの傾向だと思う


OSXになってからは移植ソフトが増えたんで凄く良くなったと思う
昔みたいに機能拡張とコンパネをぽんぽんぶち込んで
OS不安定にする遊びが出来ないのが残念だけど
462名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:14:09 ID:WCWvdAIr0
>Win派の方がウィンドウズに対するこだわりが大きいね。何故なんだろう?

Windowsにこだわる奴なんて自分を含めて見たことがない
ただ気持ち悪い布教者に反発しているだけだ。鏡でてめえの姿を見てみろ

ついでに言えば俺は現在はLinux(Debian)ユーザーだが、
昔はMacもApple][も使っていた

もちろんCP/MもMS-DOSも使って来たが
463名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:14:26 ID:FraDyf//0
ジョブズ「Macはリベラル・アートとテクノロジーの接点に立つものだ。
宇宙に衝撃を与えたい」
464名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:14:37 ID:SONhnyl/0
>>451
ガワだけで正解。
OSXだって、ガワがいいだけなんだから。
まあ、ガワが良いことは重要ではあるんだが。
465名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:15:27 ID:uwoTkiRh0
マカとしてここでMacを宣伝するならw
悪いところも認めるべき
キヤノン工作員じゃねーんだから
466名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:16:00 ID:Pb1eSKY80
Windowsを揶揄していたラーメンズのCMどうすんのよ
467名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:16:16 ID:EQ1qrBvZO
>>419
今の若い人に、当時のXeroxの凄さを
説明してもわかんないよな。
因みに大昔、Xeroxして!は、コピーをする事でした…。
468名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:16:37 ID:tV89e17L0
XPのログインアイコンさ、カラテだと思ってたらあれテコンドーなんだよな!
469名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:16:40 ID:1uaFFS7e0
ユニクロとGAPに置き換えると、割と情けない言い争いになるな。
470名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:17:02 ID:XDvrOZUu0
乗り換えが増えているのに、一向にマックのシェアが増えないのは、
MacからWinへの乗り換えもかなりあるってことだろうな。
471▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2007/12/24(月) 10:17:13 ID:etEEC0sP0
>>459
いやユダヤ人だw
ゲイツの親父、レバノン人なんだ自称w
ゲイツもアシュケナージユダヤ人。
出自を隠してるぞw
472名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:17:20 ID:tOBD16aW0
何かとVistaはクソだと出てくるけど、そんなのみんなわかってるから
XPで充分なのにVistaになんか代えない
473名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:17:22 ID:TsI4IxCe0
今のMacにはついていけない。
WINで充分だもの...信者を切り捨てた結果がコレよ。
474名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:17:25 ID:xIKXDbm60
>>466
二人が同棲するという続編を作る
475名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:17:45 ID:gbuf2Y3J0
>>421
ウソをつくな。
476名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:18:14 ID:MTs1MiGL0
この場合、ジョブスが儲かるのは確かだが、だからといってゲイツが損するか?というと一概にはそうでもない、というところが重要。
477名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:18:19 ID:zFiKG7gw0
>>462
Linux使いは現実をしってください><


【あつまれ】Linuxを普及させるスレ【工作員】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1196387828/
478名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:18:32 ID:WCWvdAIr0
>乗り換えが増えているのに、一向にマックのシェアが増えないのは、
>MacからWinへの乗り換えもかなりあるってことだろうな。

実際、
479名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:18:37 ID:uwoTkiRh0
>>460

悲しいかなホンとそう思うよな
なんかPCの高級機種になっちゃった感じだな
480名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:18:45 ID:qSaNCKsL0
MSがウハウハじゃねーかよw
481 :2007/12/24(月) 10:18:41 ID:eOiFPGFM0
Macの最大の利点:
Macの最大の欠点:

Winの最大の利点:
Winの最大の欠点:

誰かおせーて
482名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:19:01 ID:9icxKMWV0
オマエもすべてのマックユーザーが布教者なんて思うなよw
こじつけすぎだぞ
483名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:19:08 ID:wv3WGuRv0
>>453
FCP+DSPはウィンドウズだとAVID+シナリストになるのかな?
コンシューマ向けがないよねこのへん。
484名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:19:18 ID:QNO5ywLT0
しかし2ちゃんねるって本当にMSの工作員が多いな。ウザ・・・。
WINなんてOSにメリットは何も無く、メリットがあるのはソフトの多さだけだろ。
WINの自慢してる奴って知的障害者か何かか?(笑
485名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:19:27 ID:Pb1eSKY80
一回もMac使ったこと無いんだけど結局Macの利点って何だったの?
煽りじゃなくて純粋な疑問
486名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:19:35 ID:so36luteO
アミーガの事もときどき思い出してあげてください。
487名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:19:48 ID:xxH8KmQF0
>>469
やめて、笑いが止まらん。
488名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:19:50 ID:DlF4Bpmm0
Macなんて一番安いノート139000円でもCore2Duoの2GHzだよ。Windowsノートだと25万円コースの最高機種に近い。

逆に言えばMacはそのくらいハードウェアのスペックが高くないとまともにうごかないOSだということ。
なのでMacハード上でWindowsXPってのが現在手に入る最強の環境
489名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:19:54 ID:89sf4uRk0
>>471
出典は? ゲイツという苗字はウェールズ系、母方のマクスウェルはスコットランド系だ。
お前の言うとおり父方レバノン人ならセファルディでなくアシュナケージというのもおかしい。
490名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:20:13 ID:wruEQS8e0
「マック」ってマックOSの事を指すんじゃなくて、マックPCのハードを指す言葉だったのか。
491名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:20:36 ID:SONhnyl/0
>>476
だよね。
Macだけ使うやつってのが全く存在しなくなるんじゃないかなと思う。
長期的に見てもジョブズがブランド路線をやってる間は
シェアが大幅に拡大することもないし。
492名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:21:03 ID:tOBD16aW0
>>484
え?ぱそこんっておーえすだけでいいの?
493名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:21:14 ID:/3vjof0E0
>>448
だってドザって生活に余裕無いものw
「俺はそこんじょそこらのビデオ屋には負けないコレクション持ってますがなにか?」とか変な自慢もできるしw
494名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:21:27 ID:wruEQS8e0
>>484
Mac使ったこと無い俺に、Macの何が優れているのか教えてくれ。
495名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:22:09 ID:WCWvdAIr0
>乗り換えが増えているのに、一向にマックのシェアが増えないのは、
>MacからWinへの乗り換えもかなりあるってことだろうな。

実際、Macでそれほど大きな不満を感じないユーザーというのは、
元々コンピュータでたいした事をしていない連中だから

何か少しでも突っ込んだ事、現実とコミットした作業を行おうとすると、
途端に壁にぶち当たるのがMacという環境。

そこで先達に相談すると、Macでできないことは元々する必要のないことだ、とか
モゴモゴと言い訳を始めるのが相場で、
それっておかしいんじゃない?あんたちょっとおかしいよ、と言ってしまったら最後、
Macを貶めるためにわざわざMacを買って文句を垂れるアンチに仕立てられて
Macユーザーのコミュニティ内で総攻撃を受けるという恐ろしい展開に至る

大抵の人は、そこへ行く前に見切りをつけて、現実に戻ってくるのさ…
496名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:22:30 ID:czhuLnIm0
大学でkeynoteってやつでプレゼン資料作ったりしてるんだ。
隣においてあるWindowsXPにインストールされてる最新版のPowerpointじゃ逆立ちしても真似できない高品質な資料が出来るのが嬉しい。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm672303
http://www.nicovideo.jp/watch/sm467611

Macはこういうビジュアルで人を引きつけるのが上手いんだと思うよ。
497名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:22:32 ID:SPFQs8Tu0
山岡士郎みたいなキチガイがどうして産まれるのかが知りたいw
498名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:22:55 ID:swLARWqA0
>>465

キヤノンとの関係はiMacが出た時に終わってる。
Appleが財務改善のために流通を改革したときに、
一番大きな代理店だったキヤノン販売を普通の代理店と同じ立場にした。

キャノンは怒ってCompaqと契約しちゃった。
499名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:22:56 ID:QNO5ywLT0
VISTAが糞って、XPも糞じゃん。ww
というかWINそのものがずーーーっとウンコ(大笑
MS工作員の優秀なOSの判断材料は、落ちるか落ちにくいか、それだけ(笑

MACのホームページ行って、OS機能の説明見てみろよ。
ファイル開くしか機能がない(笑)WINと違って、もはやDOSとWINぐらいの
差があるからww
500名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:23:11 ID:Pb1eSKY80
>>448
全くWindowsに拘りはないけど使い始めたときはWindwosでこれだけで何も問題ないからなあ
例えば最初に買ったメーカーのコンポが良かったからそれ以降ずっと同じメーカ製買うのと同じ
501名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:23:14 ID:+vZpZC7U0
>>488
Vistaより遥かにハードル低いのにw
502名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:23:18 ID:059ADdjQ0


ゼロックス Alto = 10年前のMP3プレイヤー
Mac OS =  iPod
Windows = ギガビート、ずーん


と置き換えて考えると、アップルのやってる仕事がわかる。
10年前の単純なMP3プレイヤーではキワモノにしかみられなかった技術を
ハード、ソフトの付加価値をつけてiPodが一般にブレイクスルーさせた。
そしてそれをパクった携帯プレイヤーが大量に作られて大衆化。




503名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:23:28 ID:SONhnyl/0
>>488
おまえ、DELLかHPのところいって価格見てこいよ。
あと、macbookの液晶は13インチの糞液晶であることは
信者でも認めざるを得ない。

>>494
かっこよさ。簡単に言うと
使ってる奴は、Macかっこいいなあ、使ってる俺もかっこいいなあ
って感じることが出来る。

それ以外の利点は無い。
504名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:24:12 ID:CR4gFDQO0
WindowsでOS Xが動くようにしてくれたら買うのに
505▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2007/12/24(月) 10:24:16 ID:etEEC0sP0
>>485
刷り込みだなw
オレが使った最初がMacだったからw
出版社にいたからだな。
今は、両方使うが、IntelMacになって、Macが高性能になったの
は事実だなw
Windowsは負けてる感じだw
5061だけ読んでカキコ:2007/12/24(月) 10:24:38 ID:UoZVnkq60
>>421
d
507名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:24:48 ID:uwoTkiRh0
マックのシェアは結果的には増えないと思う、今回も

今流行りで売れてるだけ、長続きしないと思う
508名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:25:03 ID:so36luteO
>>506
だまされんなよW
509名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:25:08 ID:QNO5ywLT0
>Mac使ったこと無い俺に、Macの何が優れているのか教えてくれ。

MACが優れているんじゃなくて、WINが糞なの(笑
WINってファイルを開く、閉じる、以外に何ができるんだ?(笑
しかも落ちまくるし。ww
こんなOSと比べれば、どんなOSだろうとウルトラ神だよ。ww
510名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:25:25 ID:JN/MHG9R0
>>481
過去から簡単に手繰るとな、Winの最大の利点はベンダーへの
情報の提供だったと思う。だから参加企業が増えたんだ。

良くも悪くもAppleは閉鎖的だったから。WindowsというOSの
出来はたいしたことはなかった。が、他にOSがないし情報が
公開されないから企業はWindows選択。他に選択肢がない。

フリーウェアがWindows側に沢山出たのもそのおかげだよ。
ただし、Microsoftは所帯が大きくなった。結果として秘密
主義も増えたし自分たちの都合で仕様を結構変える。悪い
意味での「昔のApple」に近い。

現在では差違はない。AdobeのソフトはMac用もWin用もある。
フリーウェアも画期的なものは出てこなくなった。となれば
あとは好みの問題だな。

OSとしての完成度なら「今は」Macだな。数年後はわからんが。
511名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:25:44 ID:DlF4Bpmm0
アポーは自社開発したハードだけでちゃんと動くOSを作ればいいだけ。


ゲイツは何千とある互換パーツを素人が組み合わせた糞ハードでも
ちゃんと動くように作らないといけない。

それでもちょっとカード追加しただけですぐ起動しなくなるLinuxとかに比べると
ハードウェア依存のトラブルがぜんぜん少ないのは
ソフトウェア屋として純粋に尊敬に値すると思うよ。
512名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:25:45 ID:XHThDSD40
>>485

チラシの印刷が出来ること
なんとなくデザイナーみたいな気分が味わえること
ウィンドウズの悪口を言えること
反抗者のような気分が味わえること
コムピュータの基礎知識が必要ないこと
TVドラマでアップルが提供したマックが映ると喜べること

これがインテルのチップを採用する前のマック・ユーザーでした
513名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:25:55 ID:e12Bd2As0
>>439
突っ込みどころ満載の釣りだなぁ
俺は釣りでも煽りでもとりあえず食いつくのが好きなんだ。

ガワのデザインで買うスイーツ(笑)系もいるかもしれないが
オッサンマカー組はOSの使いやすさ等で選んでいる訳で
@一部を除けば殆ど同じことができる
A同じことをするならMacを使用した方が安定して速くできる
というような事情があるんだよ。まあ人にもよるだろうが。
ドザができないできないと喚いてるahoo動画だのネトゲだのは全ての人間に必要なものでもないだろ。
寧ろ普通の一般人はそんなものは下らないと言って切り捨てるのが普通だ。

選民意識の意味を理解してなバカがお前みたいな偏見を持ってるようだが
選民というのはユダヤ人などが主張してるような選ばれた民という意味なんだぞ。
道具ってのは人が自由に選ぶ物だ。お前が言ってることは主客転倒してる。
だいた質の点で劣ってるのはwndowsだ。

> こだわりはこだわりで勝手にすればいいけど、
勝手にやってるし、ドザに使わせようとも思ってない。
ユーザーを増やしたいのは商売でやってる林檎社であって
ユーザーからしてみれば別に増えなくていいと思ってる。

お前こそ妬みや嫉妬で 現実を捻じ曲げてまで他を貶すのは良くないな。
514名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:25:57 ID:SONhnyl/0
>>496
残念ながら、keynoteはpowerpoint2003を追い越したが、
powerpoint2007にだいぶ先を越された。
515名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:26:20 ID:ymorBd+S0
516名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:26:33 ID:8TInXGkf0
ところで新型マックプロっていつでるの?
2年もモデルチェンジしないってどういう会社だよ。
しばらく前から新型出たら買おうかとか思ってるのに出ネェwww
517名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:27:16 ID:EQ1qrBvZO
>>485
俺的には早い
絵描きと音楽屋にMacユーザーが多いから
何かと便利
518名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:27:22 ID:tOBD16aW0
>>509
げんじつはみえてますか?
519名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:27:25 ID:WCWvdAIr0
ジョブズの両親は確かにユダヤ系だが、ジョブズは養子なんだよな
つうか、その程度も知らんくせにMacエバンジェリストとか気取るな、屑が

>>479
高級機種?あんな作りの安いハードのどこが高級だよw

自称1000万円台の高級車、現実は見た目だけ凝ってお値段200万の軽自動車、
ってのが、昔からAppleのプロダクツに共通する真相だよ

昔は品質の低さをアメリカンテイストとか言って、
不具合に遭遇する楽しみを得られるのもAppleオーナーの特権wとか
キチガイみたいな事言ってたんだぜ?

…あ、今も変わらねーか。
520名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:27:55 ID:AvmLR2DsO
勘違いしているやつが多いが昔ソフト屋だったのはマイクロソフトの方ですよ
何を隠そうExcelの発売はウィンドウズ版よりMac版の方が数ヶ月だが先だった
521名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:28:19 ID:wruEQS8e0
>>509
Mac信者を装ったMacアンチに見えてきた。
522名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:28:32 ID:W+agfL570
とりあえず「2本指スクロール」が使えない機種は使いたくない。
523名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:28:32 ID:zFiKG7gw0
>>493
>だってドザって生活に余裕無いものw

Macユーザーは有料音楽配信を積極利用 - CD購入もWindowsユーザー上回るhttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/22/007/index.html
524名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:28:35 ID:tV89e17L0
                           ____
                         / マカ  \
                       /  _ノ  ヽ、_  \
                      / o゚((●)) ((●))゚o \  だってVistaが!Vistaが!
                      |     (__人__)    |
                      \     ` ⌒´     /

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)    なんだこいつ・・・
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   | XP   \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
525名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:28:43 ID:SONhnyl/0
>>513
>@一部を除けば殆ど同じことができる
>A同じことをするならMacを使用した方が安定して速くできる
オッサンマカーってPCに詳しい奴いないよね。
詳しい奴は大抵winに乗り換えてる。
526名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:28:48 ID:uwoTkiRh0
身もふたも無い言い方だけど
Appleはビルゲイツの会社
527名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:29:14 ID:Sn1jxAkB0
当時のマックの開発といったらパスカルだったし、
あとTOOLBOXが巨大で手に負えなかった。
その点Cが使えて解説書も豊富のWINDOWSに流れた。

そりゃ天才より盆栽のほうが数が多くなる差ね。
528名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:29:14 ID:ymorBd+S0
>>511
>ゲイツは何千とある互換パーツを素人が組み合わせた糞ハードでも
>ちゃんと動くように作らないといけない。


汎用機用の汎用OSだからな当然だろ

嫌なら作るなよw

利益率95%だから止められないよなw
529名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:29:51 ID:FraDyf//0
今はMacintoshじゃなくてMacだから、Macintosh時代の代理店契約も
その他販売契約も全て無効。
530名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:30:32 ID:SPFQs8Tu0
ウェブ閲覧とメール確認とメッセと表計算ソフトくらいしか使わないから
正直どーでもいいって人が多いのではw
531名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:30:35 ID:e12Bd2As0
>>451
俺はどちらかというとOSの方が重要かな。
今自作に少し興味があってそのうち組んでみようと計画してるんだが・・・
ハードのデザイン的には別にAppleに拘りはない
532名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:30:36 ID:swLARWqA0
【アンケート】WindowsからMacへ移行した人に質問
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193828904/
533名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:30:42 ID:mKTbwO/60
>>462
>>477

Linuxの弱いところは、動画関連だな。ライセンスの関係でな。
あと、TVキャプチャーを使用するには、手間がかかる。
でも、少しずつ整備されつつあるみたいだ。

後、Linux普及の障害は、MS-Officeがあるな。
Oooで、一応開けられるが、互換性は未だイマイチだからな。
これが、解消されれば、高い金を払ってMSに貢ぐ必要は無くなるが。
道遠しだ。
534名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:30:58 ID:XDvrOZUu0
>>526
出資比率何パー?
535名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:31:20 ID:rz87WuTi0
へえ〜3DCGとかはWinの方がいいんだ。
でもDVDの特典映像とか見ると最先端のCGクリエイターさんがマックを使ってる事が
多いよね。あれ見ると自分がマックユーザーでも「ああこういう人達が使う機械なんだなぁ
おれなんかは安いWinでも使ってた方がいいのかな」って思う。
536名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:31:42 ID:n+BM83ZT0
たしか Macが出たとき、ゲイツは絶賛してたな〜
今のような状況はまったく想像してなかったはず
537名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:31:49 ID:StnioKLc0
>>417
Macの方がVistaが快適に動くんだから仕方ないんだよ。

>>481
Macの最大の利点:ウイルスが少ない
Macの最大の欠点:ソフトが少ない

Winの最大の利点:ソフトが多い
Winの最大の欠点:ウイルスばっかり
538名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:32:36 ID:XHThDSD40
539名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:33:08 ID:tOBD16aW0
>>513
同じことをするためのコストや労力はどっちが優れてるの?
同じことをしたらMacのが安定して速くできるのは、どういう理屈?
540名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:33:17 ID:9icxKMWV0
まあ、なんにしてもMacユーザーの言い分てのは、Linuxユーザーでも
一緒だよ。あまりにもWindowsのシェアが大きすぎるし、ソフトも圧倒的
だからね。

でもPowerBookもといMacBookProはマジでデザイン性に優れてると思う。
他メーカーのノートじゃ見当たらない。本当にシンプル。
541名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:33:47 ID:tV89e17L0
>>537
きもちわりいwwww
現実を見ろよwww
542名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:34:33 ID:GgBUIHnq0
>>530
確かに、慣れてる人にとってはどちらでも大丈夫だな。
絶対にwindowsじゃないとダメってのは、ゲーマーと、
中年老人でこれから始める人(市販の解説本と少しでも違うところがあると混乱するので)。

絶対にmacじゃないとダメってのは・・・信者ぐらい?
543名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:34:52 ID:13+V1E6N0
>>509
@エロゲ
ACAD
BDirectXでグラボをフル活用
C周辺機器のデバイスドライバーが充実
544名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:35:05 ID:ymorBd+S0
>>541
お前鏡見てみろ
545名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:35:06 ID:WCWvdAIr0
Macの最大の利点:かっこいいはずのMacを使っている俺もかっこいいはず、と思える人なら幸せになれるかも。ただし正気に返ってはダメ!
Macの最大の欠点:品質、性質、その全て。Macであること。

Winの最大の利点:デファクトスタンダード。品質的にも捨てたものではない。
Winの最大の欠点:スマートさに欠けるということになっている。誰でも持って使っているものなので、ステータスも糞もない。

>誰かおせーて

自分で見て判断すれ

Windowsってのはよくも悪くも30年来のPC文化そのものだ。
Macってのは、そいつらより俺らが一段上なんだぜ、と口先で嘘をつき続けてきた
三流のマイナー商品そのものだ。
546名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:35:19 ID:8xYpuRD40
マクドナルドのバリューセットセットにWindowsが付いて来るってお話
547名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:36:03 ID:QNO5ywLT0
MSって笑えるよなあ。
ここ数年MSはOSよりもむしろゲーム機戦争に注力していた。
ソニーを最大の同社に対する脅威と見なし、反日スローガンまで掲げて
叩き潰す事に全力になった。

その成果はアメリカでは成功したが、日本じゃ惨敗、欧州では劣勢。
1年先行発売とPS3に対する莫大なネガキャン攻勢にも関わらずこの有様。

更にソニーばかり相手にしていたら、いつの間にかアップルやグーグルに
背中刺されて、本業のOS屋の地位が危なくなってきた。

アホやww
ソニーなど、MSを脅かすソフトウエア技術など何も無いのは、ユーザーが一番知ってるのに
「WINTELへの挑戦」とかクッタリかましたクタラギにあっさり釣られてやがる(大笑
548名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:36:05 ID:tOBD16aW0
>>535
ギターとかで良くあったんだけど
クラプトンは週刊漫画雑誌の通販ギターでも、クラプトンの音が出せる
ってね
549名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:36:09 ID:68IRx3hx0
ただの互換機になって売れた売れたと大喜び?
550名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:36:09 ID:se2XpqZT0
ここでいくらドザがきゃんきゃん吠えたところで、
Macのシェアは伸びていくよ。
まあ、いまのうちに吠えとけw


551名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:36:27 ID:SONhnyl/0
>>535
てか、macでCGやってるやつってほとんどいないと思う。
最近、Macにしかないコストパフォーマンスが良い映像編集ソフトが人気みたいだけど。
552名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:36:36 ID:HeycGVYIO
MACはOSを含めたソフトウェアの質はなんだかんだ言われるけどそれなりに優秀なんだが
その反面ハードウェアの質は意外にも結構しょぼかったりする。(勿論全部という訳ではない)
Windowsで自作も長いことやってるとそれが分かるのも皮肉なもんだがw
553名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:36:42 ID:FD28MSto0
>>519
200万の軽自動車なら相当マシな部類じゃないか?
だからといって1000万円もの金を出す気はしないがw
554名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:37:08 ID:tV89e17L0
>>550
それで困るのはアップルのほうなwwwwwwwwwwwwwwwwww
555名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:37:21 ID:CCbzcmzW0
>>537
>Winの最大の欠点:ウイルスばっかり

まだこんなこと言ってる奴いるのか
556名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:37:35 ID:/NVAcvh10
>>545
>Windowsってのはよくも悪くも30年来のPC文化そのものだ。
>Macってのは、そいつらより俺らが一段上なんだぜ、と口先で嘘をつき続けてきた
>三流のマイナー商品そのものだ。


今どきここまでMacコンプレックス丸出しなやつも珍しい・・・。
いい歳こいてみっともねーなw

557名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:37:50 ID:czhuLnIm0
>>535
いやいや、3DCGもMacで出来ないことは無いと思うんだ。たぶん。バイト先が映像制作屋なんだけど、
1年ぐらい前からMacProに置き換わっているよ。ファイナルカットプロとシェイクの組み合わせが激安なんだとかで。
知らない業界だけどデザイン向けがMac一色なように、映像もMac一色になるんじゃないかとマネージャはいってたよ。
558名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:38:04 ID:JN/MHG9R0
5,6年前のMacはそりゃあ酷かったさw CPUの開発競争に
破れしかも、OSがマルチタスクに対応してなくてまともに
動かなくてよ。

今のOSXは軽快に動く。OS9の頃のイメージで考えてる人が
使うと驚くと思うよ。仕事でWindowsXPも使うがOSそのもの
の出来だけを問うならMacOSのほうが上。

まあ数年後はわかんねぇけどな。パソコンの世界は結構、
入れ替わるから。Vistaには期待してたんだけどなぁ。
メモリーの縛りを何とかしろよビルゲイツ。64もどきでは
仕事になんねぇんだよ。
559名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:38:06 ID:Pb1eSKY80
>>550
この販売形態で伸びるって事は、つまりMacOSが否定されてるって事になるんじゃないの?
560名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:38:10 ID:wruEQS8e0
>>547
なるほど、Macの利点を述べることが出来なくなると、MS叩きに走るのですね。
561名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:39:02 ID:FD28MSto0
>>540
デザインより実用重視にならないとやってけないからな…
日本市場ではレッツノートが事実上の一強。
562名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:39:45 ID:WCWvdAIr0
>>552
一度使ってみなよ。ソフトウェアの質も最低の、ただのハッタリ環境なんだよ

見かけより実を取るからどうしても垢抜けないとか言われるPC系の環境の方が
その時点で取り得る現実的な落とし所をしっかり踏まえて進歩してきている

その積み重ねが、口先だけのカッコツケ環境でしかないMacと
現実を背負うPCとの最大の違い
563名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:39:47 ID:xIKXDbm60
>>558
フリーの基盤にUIだけ自前の物乗っけて
「出来だけを問うならMacOSのほうが上」ってどれだけ厚かましいんだよww
564名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:39:54 ID:StnioKLc0
MacもWinも大して変わらん気がするけどね。

あっという間に古いOSのサポートをやめる
アップルが糞というのは同意。
565名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:39:59 ID:XHThDSD40

マックにとってウィンドウズは不可欠なものであって
ウィンドウズのユーザーにとってマックはなくても良いもの
つまりこういうことですから
マックのユーザーが
ウィンドウズのユーザーに尊敬されることなんてあり得ないので
いい加減に諦めましょう
566名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:40:03 ID:swLARWqA0
Windowsのノートで最大の不満は、パームレスト部分にいっぱい貼られてるシールだな。

人のPCだとご丁寧に全て貼ったまま使ってるのが多い。
その上、シールの文字は手でこすられて読めなくなってて汚い。

Intel inside と Winowsのシールもなんとかしたい。

MacにはIntel insideシールさえ貼ってない。
(なんでなんだ?)
567名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:40:12 ID:SONhnyl/0
>>557
映像編集は激安ソフトが出てきたから優勢だが、
winでもずっとそういうソフトが出ないという仮定がおかしい。

あと、3DCGはビデオカードのドライバ等が無い等でマジで無理です。
568名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:40:19 ID:uwoTkiRh0
確かにWin使ってると、何でこんな毎回ウィルスチェック
しなきゃなんねーんだ、これ馬鹿だろ?
なんでいまだにWinってOS8くらいの能力しかないんだ????
って力抜けるな…
569名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:40:20 ID:7YWaR6VA0
マカはBootCampでMSにお布施するのやめてくれよ・・・
これまでですらMacの競争力なんてないに等しかったのに・・・
570名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:40:26 ID:GgBUIHnq0
>>540
ノートは1スピンドルの小型軽量機しか眼中に無い漏れにとっては、
デカイ機種しかないMacBookは評価に値しないな
571名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:40:28 ID:QNO5ywLT0
MACは標準状態でライトユーザーが使う機能やソフトはあらかた付いてる。
ウエブ、メール、画像、動画編集、まあ必要にして十分。

WINは標準状態じゃ何もできない。
事実上、ソフトを開いたり閉じたり、それだけ(笑

今の若い人が携帯電話でしかネットやらないのは当然だよ。
だって携帯電話のOSもWINも、大差ねーじゃん(笑
572名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:40:55 ID:EhSDywIZ0
>仕事でWindowsXPも使うがOSそのもの
>の出来だけを問うならMacOSのほうが上。

それは無いですね。
573名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:41:35 ID:kAuPaztq0



Mac板で、Macを買ったドザが調子こいててウザイです。



574名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:41:50 ID:W+agfL570
Vistaもアレだが、Office 2007のあの酷さはなんだ…
575名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:41:51 ID:zFiKG7gw0
マカーの部屋
http://www.pinkapple.tv/engines/oheya.cgi
ドザの部屋
http://feiticeira.jp/jisaku/joyful.cgi



Macは絵になるなw
576名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:42:14 ID:czhuLnIm0
>>566
>>MacにはIntel insideシールさえ貼ってない。
>>(なんでなんだ?)

学生なんでオトナの世界の事情は知らないけど、想像するに、あのシールを貼っておくとインテルから「宣伝してくれてありがとう」的な意味で
メーカーにキックバックがあるんじゃないのかな??
577名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:42:14 ID:tV89e17L0
>>568
ウィルス対策ソフトをアンインスコすればいいだけじゃねえのw
578名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:42:30 ID:Pb1eSKY80
>>571
メーカー製のプリインストール版Windowsにはそういう基本ソフト全部付いてるよ
俺は余計なソフトに金払うのが嫌だから自作に走ったけど
579名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:42:30 ID:WCWvdAIr0
>200万の軽自動車なら相当マシな部類じゃないか?

その200万のお値段も、コストの大半を見た目と内装のデザインにだけ回して
塗装も内装も実は安物だし、車両なんて加給器もついてなくて町乗りにも難渋するような代物だよ?

ホイールもピカピカでカッコツケ系の人には人気出そうなカタチしてるけど、
実は鉄チンホイールに樹脂製のカバーつけてるだけだしw

…みたいな代物。いやマジで。30年前からAppleってのはそういう商売を続けてる。
580名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:42:40 ID:FD28MSto0
>>563
OSの根幹はUnixだしハードウェアの根幹は完全にDOS/Vだし、
Macはただのデザイナー会社でしかなくなったな。

ホンダでいう無限とか、トヨタのモデリスタとか、そういう。
581名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:42:43 ID:EhSDywIZ0
>>571

つけたら独禁法独禁法って文句言われるじゃん。

Macもシェア伸びたら同じように言われるよ。シェア伸びることないから良いかもしらんがね。
582名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:42:43 ID:zcRQUadG0
自動車産業のために支援が切られマイクソソフトに完敗した国産TRONを応援しよう
583名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:42:50 ID:StnioKLc0
>>560
だってもともと利点なんてないから。

でも面倒くさい設定とかしなくていいから、
Macを重宝してる。

>>562
iLife(だけ)はやっぱり便利だと思うよ。
584名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:43:05 ID:SONhnyl/0
>>575
スイーツ(笑)
585名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:43:13 ID:JN/MHG9R0
>>557
映像制作は2,3年で全部が大幅に入れ替わるからなぁ。Final Cut
って元々、Adobeの開発チーム引っこ抜いたんだぜ?

それでAppleとAdobeが大げんか。しばらくはAdobeはAppleのソフト
は後回しにしてた。Appleは映像編集とか3DCGが今後の主流になると
踏んでAdobeと喧嘩してもそっちを優先した。

映像ソフト(正確にはプラグイン)を大幅に下げたメーカーが2社
ほどあるから、皆がそっちに流れてる。
586名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:43:25 ID:8kXkW7Aq0
ID:QNO5ywLT0やID:SONhnyl/0みたいに相手を何も知らないで叩くしか脳がないのが信者って奴か。
winでもmacでもサポートがすぐ打ちきられるというのが真相さ。
587名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:44:02 ID:Lkda615P0
>>566
>MacにはIntel insideシールさえ貼ってない。

インテルはシールの条件なし&CPU底値でアップルに卸してる。
その意味するところを考えてみないと。




588名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:44:03 ID:DlF4Bpmm0
>>552
同感。
ハードウェア的にはきわめて質は悪い。部品がひとつひとつ劣悪な感じ。

MacだけでなくiPod見ても国産メーカーのMP3プレイヤーくらべると品質的にはおもちゃだ。
それをデザインとソフトウェアの優秀さで補っている感じ。

とかいうオレもマカー(Winも持ってるよ)だけどね。ハードウェア品質の悪さは認める。
589名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:44:04 ID:5sFvQ81p0
嫉妬が痛い

どっちみち使いやすいんだよ
互換機作ってた頃と同じで
Windowsインストールしても素の状態だから
下手な背景に変なISPの広告やら使いしない常駐ソフトもなく
普通だからうざさがない。メーカーもマウスコンピュータ同等に
素のPC出せよ
590名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:44:26 ID:QNO5ywLT0
WINが偉いんじゃなくて、WIN用のアプリを開発してるユーザーが偉いんだが、
それをさもMSの手柄みたいに書くMS工作員が、本当に2ちゃんねるって
多いよな。

ユーザー激少なのに、一日中常駐してるXBOX工作員(箱持ってない奴も多し笑)
といい、どうしようもねえな本当MSって企業は。
ネガキャンやるしか仕事がない。www

頼むからまともに働けww
591▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2007/12/24(月) 10:44:26 ID:etEEC0sP0
Intel入れてMacは快適になりました。OSもタイガー、レパードとよし。
どう考えても、レパードのほうが、ヴィスタよりいいOSだ。
現在では、WindowsOSは、MacOS10に負けてる。
Windowsの次のOSに期待している。
592名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:44:26 ID:uwoTkiRh0


>>573

アワワワ 糞禿げ同意ですー
ショートカットも知らんくせにですー
593名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:44:51 ID:czhuLnIm0
>>567
うーん、詳しいことはわからないけど、ハイビジョン対応がファイナルカットプロの方が良かったとか、アップルも機材メーカーと手を組んでいたとか?
ってのは耳にしたな。もちろんWindowsもそういうソフトが無いというわけじゃないのだろうけど、とにかくライセンスが高杉だとはきいたことが。。。
ググれば何かでるかなw
594名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:44:56 ID:2HHPlPuY0
抱き合わせ商法?w
595名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:45:17 ID:lzyCT1fA0
ガーシュイン待ち
596名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:45:43 ID:Pb1eSKY80
>>590
そういう環境整備したMSは大した戦略やったと思うけど
信者じゃないけどさ
597名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:45:56 ID:StnioKLc0
>>566
>MacにはIntel insideシールさえ貼ってない。
>(なんでなんだ?)

デザイン重視してるから、貼ってない。

http://ascii24.com/news/specials/event/2006/01/14/659984-000.html

[プレス] これまでのPCは「Intel Inside」のシールを張ることによっていくらかのリベートをもらっていました。
これは報償をもらえるというだけでなく、質の高いCPUを内蔵しているという製品の宣伝にもなると思うのですが、
アップルはこのプログラムを利用しないのですか?

[ラッセル] おっしゃる通りですが、アップルはそういったプログラムに入るつもりはありません。

[プレス] Intel Core Duoのシールを張ると、インテルからキャッシュバックがもらえるはずなんですが。

[ラッセル] そちらのプログラムにも参加しません。
598名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:46:08 ID:ymorBd+S0
俺の場合3年サイクルでMacデスクトップとMacノート
Winデスクトップを買っている。
つまり1年に1台、新しいPCを買っているわけだ。

Boot CampのおかげでWin機を買わずに済むようになる。
前より速いサイクルでMacとWindowsOSを買い替えて行っても
以前より安く済むようになるんだよ。
おかげで今はMacBookだが今度はMacBook Proが買える。
599名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:46:18 ID:JqAtdzX80
最強のwinノートはMacbook Proだから。
600名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:46:26 ID:swLARWqA0
>>570
>>>540
>ノートは1スピンドルの小型軽量機しか眼中に無い漏れにとっては、
>デカイ機種しかないMacBookは評価に値しないな

むかし、Vaioのちっちゃい奴が流行ったけど、
小ささの割にはFDドライブ、CDドライブ、マウス、ACアダプタと、
一緒に持ち歩くものが多すぎて、本末転倒に見えた。
601▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2007/12/24(月) 10:46:49 ID:etEEC0sP0
>>566

リンゴが貼ってるから、貼る場所がなかった。
602名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:47:11 ID:HeycGVYIO
>>562
いや>>552は両方使った上での話ね。
こういう宗旨争いみたいな「どっちが上」論争は結局人それぞれが購入の際なりに考えるべきことで
言い争ったところで明らかに無意味というかどうにもならんのだが
人の思い入れというのはそれだけムキになってキーを叩くだけの材料になるもんなんだな。
603名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:47:14 ID:QNO5ywLT0
>現在では、WindowsOSは、MacOS10に負けてる。

負けてるなんて表現は不十分。
はっきりいって、勝負にすらならない。
604名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:47:47 ID:13+V1E6N0
>>592
エイリアス、仮身なんて言ってみる。
605名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:48:06 ID:iekI6Ait0
みんなとりあえずレパードとヴィスタそれぞれの公式サイトのデモ見てきなよ。
606名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:48:09 ID:StnioKLc0
>>587
キャッシュバックが入ってこないけど、
もともと底値で提供してんだよね。

本体自体に「インテルMac」って名前をつけて、もともと宣伝してくれてるってのもあるか。
607名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:48:34 ID:XHThDSD40
>>597

インテルのスティッカーを貼ると
マック中毒患者が暴発するからじゃないですか?
黙っていればわかるまいという
608名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:48:40 ID:5sFvQ81p0
>>566
あれ貼ったら終る。
あれ貼るとインンテルからCMやら広告の負担が受けられるが
結局自社製品として薄くなってインテルが作ってるパソコンって事で
メーカーの意識が薄れる。それで共倒れになってるのが
国産含めてだろ。
609名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:49:09 ID:VGRfc91w0
CDダブルラジカセみたいなもんか
610名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:49:17 ID:WCWvdAIr0
よしんばWindowsを突っ込んで使うにしても、
よりにもよって、ノートでMacは有り得ねえっつーの

Macノートのポインティングデバイスなんて、いまだにワンボタンだぜ?

そりゃジョブズの思想wに心酔wwwしてるような信者なら
この拷問みたいな仕打ちにも喜びをもって耐えられるのかもしれんが、
そんな事知ったこっちゃない普通のユーザーに
ボタンが一つしかついてないスライドパッドでWindowsを使わせるとかもうね、
アホかと馬鹿かと。

思想で飯が喰えたら誰も苦労せんわ。

どこぞの禿CEOはそれで飯食えてんだから凄い詐欺師だよな。
611名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:49:27 ID:swLARWqA0
>>585
Adobeではなくてマクロメディアです。
Adobeが買収したのはその後。
612名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:49:42 ID:2HHPlPuY0
今更Macに戻れない俺みたいな奴用だな。 買わねえけどw
613名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:49:49 ID:wruEQS8e0
>>590
このスレでXBOXの話をしてるのはお前しかいないんだけど・・・
614名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:49:58 ID:EhSDywIZ0
Macはいい加減1kg以下のモバイルノート出せ
615名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:50:00 ID:9icxKMWV0
>>570
軽量化はもちろんの意見なんだが、画面が小さくなってキーボードも小さく
なるってのは嫌なんだよなー
まあ、キーボードはまだ大丈夫なんだが、画面が小さくなるってのは
見にくくなってしょうがない。老眼じゃないけどさ。
15インチスタンダードで2kg切ってくれりゃあマジ嬉しい
616名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:50:32 ID:czhuLnIm0
>>610
使ったこと無いでしょ(笑)
617名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:50:33 ID:zFiKG7gw0
>>539,530,542
まずLeopardではPDFとOfficeファイルが専用ソフトウェアなしで瞬時に開く
WindowsXPでいうExplorerの小窓表示で一部の情報だけしか見られないけど
Macだとプレビューで完全な情報が表示可能

http://dekiru.impress.co.jp/blog/2007/11/leopard_quicklook.html
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/topstory_leopard/005.html

家庭用としもこれだけでかなり時間の節約になるし
PDFとかOfficeの立ち上げ時間って馬鹿にならないよ


他にもメールの文章内に記載されてる住所などを一瞬でアドレスブック(アドレス帳)に登録できるし
http://ascii.jp/elem/000/000/089/89629/index-5.html


Macはこういう細かいところまでも無駄を省いて簡単に使えるから
どっちも変わらんって言ってる香具師はマジで時間無駄にしてるよ
618名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:50:38 ID:BdU9h4RB0
本体にシール貼るってのがそもそも理解できない。
619名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:50:38 ID:fgAb2OFq0
ギルバートアメリオの描いたCHRPがいまジョブスの元で現実に。
アメリオも自分がマスコット程度にと呼び戻したジョブスに追い出され
10年かけて同じ道を歩んでるAppleを見て何を思うだろう。
まあこのAppleの復活はジョブスなくしてはありえなかったが。
620名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:50:42 ID:tZXjvcUt0
自宅のパソコンなにに使ってるだろうかと考えたら。

FireFox
ギコナビ
MediaPlayerClassic

えーと、あと、あ avast!

ってMacでいいな。
最近はメーラーすら使ってないし。
621名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:51:18 ID:wv3WGuRv0
>>593
FCPしか今のとこまともにハイビジョン編集できる環境がないんだよ、結局。
AVIDもすぐ追いつくとは思うけど。
あと今後はブルーレイのコンテンツ制作環境をどっちが先にやるかにかかってるかな。
DVD STUDIO PROにあたる手頃で仕事に使えるソフトが現状ではWinには
見当たらないしな。
622名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:51:33 ID:FD28MSto0
>>614
松下かソニーか東芝のOEM品じゃないと出せません(笑)
623名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:51:35 ID:7oBc4nv70
>>566
>MacにはIntel insideシールさえ貼ってない。

シール貼りまくりのクセに、それでもアップルより高値でチップ
売りつけられてる他メーカーはどんだけアホなんでしょうか?




624名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:51:35 ID:JN/MHG9R0
>>611
ものを知らないお馬鹿さんが口を挟むなよw
Appleが「Adobeにいた」Premiereの開発チームを
引き抜いたのであって、マクロメディアの買収とは
まったく関係がない。

その程度のこともしらないのかw

Final CutはそもそもOS9の頃からある。何年前の話
だと思ってんだ?
625名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:51:41 ID:StnioKLc0
>>608
既にIntelMacって名前をつけているのに、そりゃねえだろ。

>>610
MacBookのトラックパッドは右クリックに対応しているんだが…。
626名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:51:51 ID:8kXkW7Aq0
>>620
macを買う必要すらなさそうだ。
627名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:52:09 ID:M5wreh8s0
漏れはMACの価値は、OSにこそ、あると見てるんだが。

形だけを欲しいなら、iMACがでた当初に出たデザインパクリMAC、
e-machinesでも買っておけと言いたい。
628名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:52:51 ID:fgAb2OFq0
>>610
ありゃワンボタンに見えるがとっくにツーボタン機能を搭載してるぞ。
しかもサイドボタンで立体移動もできる。たしか。
629名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:52:55 ID:WCWvdAIr0
>>616
デスクトップ機ならまだ好きなマウスを買ってきて繋げば使えるが、
ノートじゃそれも侭ならんから辛いんだよ

そもそもデスクトップ機と言ってもMacは
630名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:53:05 ID:uwoTkiRh0
アワワワ XPはMacOS8か7くらいの状態だと思うのです
使い勝手悪すぎです

OSXは例えるなら、空を飛ぶように一連の作業を最短で軽やかに
楽しく行えるですー
で、さあ何かはじめよう!とする時
そのためのソフトが無い! のがMacなのですー アワワワワ
631名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:53:13 ID:xIKXDbm60
>>617
テキストファイルのプレビューなら
別ソフトできたはずだがあれ使わねーんだよなぁ・・・
まぁ人によっちゃ便利なんだろうが
632名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:53:25 ID:XDvrOZUu0
アップルユーザーの方、元気ですねw

弱い犬ほどよく吼えるっていいますけど、ホントですね(笑)
633名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:54:11 ID:1larckyd0
両方買えばいいじゃん、一台で何でもこなすなんて無理するより、
用途に応じて使い分けた方が快適だろ。
634名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:54:21 ID:tOBD16aW0
いったい誰と戦ってるんだろ?

MSもVistaもクソなのはみんなわかってるし
でも、Macよりはまだ現実的だから使ってるわけで。
マカーが噛み付いてるような信者なWinユーザーっての居る?
635名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:54:59 ID:WNvlHvQz0
MAC信者が直感で分かるからイイんだ!と力説してたので
実際に使ったらさっぱりわからんかったな。どの編が直感で動くんだ?
フロッピーディスクの排出か?

adobeとアポーは何年かまえに動画系の編集ソフトで仲違いしなかったっけ?
636名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:55:13 ID:czhuLnIm0

っていうかさ、確かにMacOS X はいじってて使いやすいのだけど、2chだとテキスト主体だから伝わりにくいんだよね。

たとえば、「デスクトップにあるファイルを起動している***というアプリで開く」なんていうシチュエーションで
MacOS X とWindows比較したムービーとようつべとかニコニコにアップしてあれば紹介してけば良い希ガス。
637名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:55:13 ID:S9GEjyEL0
>>573
Mac買ったらならマックユーザーでもあるじゃん
気に入らないものはすべてウィンドウズユーザーで
都合の悪いことは脳内フィルターで除去ですかそうですか
638名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:55:19 ID:WCWvdAIr0
そもそもMacのデスクトップ機もPCで言えばノート用のプラットフォームを使っているから、
PCのデスクトップ機と比較するとCPUもFSBもメモリ搭載量も一世代古い(遅い、少ない)。そして割高。

拡張バスも載ってないしな。PCIもPCIエクスプレスも無しだ。
ノートもCardbusもExpressカードスロットも無しだぞ

馬鹿高いMacProとMacBookProだけ、ようやくスロットがつく
しかし同じ価格でよければPCならさらに高性能のものがもっと安く買えてしまうというボッタクリ
639名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:55:36 ID:6OfDcslg0
まかーなんだけど、
一時期サイトの動作確認のためだけにwin買おうかと思ってたからこれすごくうれしい…
スタイルシートのタグの閉じ忘れとか、
Macでは普通に見えるのに
winだと「真っ白で何も見えない!」とかって問い合わせが何度かあった…

Macから入るとwinってややこしくて使い慣れない…
winから入ってMacをさわってみた人も同じ様な感想をもつのかもしれないけど
スペックとかはあんま気にしないからな…

初めて触ったPCがMacだからだと思うけど、やっぱりwinよりMacのが使いやすい。
見た目もいいと思うし(性能だけを求めるわけじゃないからやっぱり重要)
でも欠点もあげればいっぱい出てくる。
先にいったけどサイトの見え方はかなり違う。
ちょっと前にソフトが少ないってのは大嘘だって言ってる人いたけど。
ちょっと凝ったことしようと思うとフリーソフト探しが凄い大変だから嘘ではないなあ。
シャアウェアならきっといいソフトがたくさんあるんだろうけど。
フリーソフトもあることはあるけどwinのような数はないし
そもそもユーザー数がwinより少ないからソフトそのものが広まらない。(winに比べて)

実際winを使い慣れててwinで事足りてる人は
わざわざMacを触ろうとしないんじゃないかな、とも思う。

でも私はMacが大好きだー 愛着みたいなものもあるけど

だからMac上でwinが動かせるんだったら私としては最強。
640名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:55:49 ID:ogOgK71b0
>>633
マックでないとできないことってなに?
Windowsではいとできないことは無限にあるんじゃね。
641名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:55:50 ID:StnioKLc0
>>629
だからトラックパッドもとっくの昔に二つボタン対応しとる。

システム環境設定→キーボードとマウス→トラックパッド

二つボタン対応にできるから。
642名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:56:12 ID:ta7MONgu0
Macはノートなら解るが、デスクトップはゴミ同然。
643名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:56:34 ID:Sn1jxAkB0
でもどうせ emacs しか使わんので、
OSは何でも良いんだけどね。

OSXのfinkとか言うのは盆栽でも使えるようになったかね。
644名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:56:36 ID:fgAb2OFq0
俺はOSXのベータ版持ってるぞ。当時OS8使いだったからベータ使ってみて
ムチャクチャびっくりした。二つ以上のソフトを立ち上げてもビクビクしなくてすむなんて
マックじゃないように感じた。
645名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:56:46 ID:e12Bd2As0
>>539
コストの点ではハッキリ言ってwindows使った方が安上がり
但し労力の点ではMacのほうが少なくて済むと感じることも多々あり
ウイルス対策に時間を取られないとかね、
(クリックの回数が少ないとかそういう細かい部分も含む)
646名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:56:47 ID:XDvrOZUu0
>>636
そんなのより、「パソコンを開封してからyahoo動画を見るまで」とかのハウツーがいいんじゃない?

Macだと速いんでしょ?
647名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:56:55 ID:HOhXT6gk0
>>634
>信者なWinユーザーっての居る?


残念ながら、MSは信者を生むような製品をリリースしたことがないので・・・。
工作員は大量に使ってるけどね。



648名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:56:55 ID:0+xqBt540
どうせならXPにした方が売り上げ増になるんじゃね?
649名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:57:03 ID:VsnXIVGV0
また醜い戦いを。
使っているOSごときで優越感にひたりたいなんて
おまえら悲しすぎ
650名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:57:13 ID:5sFvQ81p0
>>618
AMDの絡みだろ。あのまま衰退すれば
シールとCM補助はなくなるだろ
OSが高過ぎるからシールはって本体価格浮かせるって涙ぐましい努力なんだろ

現状の状況からいってAppleしか売れないだろ
だいたい冷静に考えて互換重視のWindowsでVistaは買いたくないわけで
買い替えサイクルでもない。何か特徴があるかどうかと言えばないわけで
Macと併用で使うかMacないでWindowsを飼い殺して利用するとか新たな利用法で
新機軸を作ってる感じだな。
651名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:57:40 ID:czhuLnIm0
>>635
OS標準で搭載してる機能でexposeってのがあるんだが、MacOSが直感的だという上で語るには適した機能だと思うぞよ。
652名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:57:53 ID:FD28MSto0
>>647
IntelliMouse信者の俺に対する宣戦布告ということでわかりました
653名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:58:06 ID:uwoTkiRh0
アワワワワ Intel Macは、WinとMac両方同時に立ち上げたいとき
どうすればいいですか?
654名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:58:14 ID:ROOSFS/40
こんなスレがこんな時間に何でこんなに伸びるのか

それは今日がイブだから
655名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:58:22 ID:NiI1dWAB0
>>562
顔真っ赤だよ、ボク
656名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:58:37 ID:ta7MONgu0
Macじゃウイルスに進入されたことすら気づくことができない。
オフラインで使うしかない
657名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:58:41 ID:ogOgK71b0
>>652
MSはOSとアプリはどうしようもないが、
ゲームとインターフェイスデバイスは優秀なのは昔から。
658名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:58:46 ID:swLARWqA0
659名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:59:12 ID:StnioKLc0
>>640
AutoMator、Expose、CoverFlow、FrontRow

はMacでないとできない。
…がその魅力はWinユーザには伝わらんか。(実は大したことないし)
iPhotoの写真管理はとても便利だが。
660名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:59:31 ID:DLwSzwPA0
Vistaだと仮想化するだけでBD見れることは秘密だ。
661名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:00:30 ID:fgAb2OFq0
昔Appleが提唱したWeb概念で、キーワードが宇宙空間みたいなところに浮いてて
それぞれリンクでつながってるやつ、あれ何て言ったかなあ。
あの時は時代が早すぎたけど今なら受け入れられそうな気がするな。
Appleはハードやソフトというよりパラダイムやコンセプトの提供が面白いから
信者も生まれやすいんだよね。
662名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:00:39 ID:BdU9h4RB0
つーか根本的にユーザーが違う。
mac使う人は主に作る側でwinは見る側。
だからマカーはyahoo動画とかyoutubeとかはあまり興味ない。ニコニコなんて見るに値しない。
大半のユーザーは作るのに急がしいからネットも頻繁には見ないし。
663名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:00:39 ID:kn7nerT+0
Macユーザーの残留率ってどのくらいなんだろ。
俺もそうなんだが、MacからWinに乗り換えて以降、ずっとWinってのが周囲に結構いる。
新規ユーザーを集める話題がないとMacはまずいのかも。
PCをテレビデオ代わりに使うようになってますますWinから離れられん。
DVDを借りてきてDVD Author3 w/divxで軽く編集してファイル化するとかも快適すぎる。
664名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:00:42 ID:2HHPlPuY0
慣れるとどっちでも平気だが、使いたいソフトが無いデメットが重過ぎる
MacはWin同じことするのにソフト探すのが最初は面白かったがそのうち苦痛になってくるんだよw

最近は変わったのか?
665名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:00:56 ID:WCWvdAIr0
exposeなんてマカーが意気揚揚とみせびらかしに来るし、
騙されて買っちゃったお馬鹿さんも始めは大喜びでヌルヌル動かして悦に入ってたりするのだが、
1週間もすると飽きて使わなくなるw

だってctrl+tabでサムネイル見てサクサク切り替える方が、明らかに速いわけだし
666名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:01:01 ID:7ETkUm1E0
ゲームはやらないし、ネットとメールそしてiPodでPC使う事がほとんどなので
今年のボーナスで2台目をMacにした。
仕事を時々持ち帰るので、Winは3年前に買ったXPのマシンのハードディスクと
CPUを交換したので今の自分の環境では完璧。
667名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:01:48 ID:13+V1E6N0
>>660
な、なんだってぇ?(AA(ry
668名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:01:49 ID:StnioKLc0
>>646
Macだとヤフー動画は永遠に見られないのでは…?
Vistaのインストールは大抵のWindowマシンよりMacの方が早いそうだけど。

>>653
ParallesまたはVMWareという有料ソフトをインストールしておけば
同時に立ち上げられる。
OS間でファイルの移動もできる。
669名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:02:25 ID:XDvrOZUu0
>>662
>mac使う人は主に作る側でwinは見る側。

ワープアウェブデザイナー乙(笑)
670名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:02:45 ID:uwoTkiRh0
>Macユーザーの残留率ってどのくらいなんだろ。

それが問題で、結局今だけの流行で終わると思う
マカの俺が経験上そう思いまつ
まあ、たぶんPCの高級機種として生きてくんだろうけど
671名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:02:53 ID:fgAb2OFq0
>>664
俺はらるちに相当するソフトをMacで見つけられなくてWinに乗り換えたという
恥ずかしい過去を持つ。
672名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:03:10 ID:ogOgK71b0
>>659
どれもフリーソフトでどうでもなるものだよね。

たとえば、ピクセルシェーダをフル活用した最新3Dゲームを遊びたい、
フルHDのキャプチャを行い、H..264で保存したい、
なんていう当然の要求にスムーズにこたえられるか?って話。
673名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:03:22 ID:XDvrOZUu0


マックでもニコニコはみれるんでしょ?あれFlashだし。
674名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:03:46 ID:kuYVVXFI0
結局、普通に文書書いたりWebブラウザ使う程度の仕事ならMacだろうがWinだろうがたいして変わらん
単純に好みの問題だろ

WinハードでOS Xは動かないけど、逆は可能だしな。使いたいほうを選べばいい
675名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:03:58 ID:czhuLnIm0
>>665
ヌルヌルなアニメーションを評価しているわけじゃないんだな。ちゃんと使ったこと無いでしょ?
縮小されたウィンドウそのもののサムネイルから探し出せるメリットは、ctrl+tabより、ずっとラクだよ。VISTAのアレはちょっとハズした感じだけど。
それと、ファイルを選択しドラッグ状態でexposeなウィンドウサムネイルにドロップできるのはWindowsじゃできない。ここらへんの使い勝手も素直に評価したい。
676名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:04:04 ID:TsI4IxCe0
macが凄かったのはOS9までじゃない?
時代やら何やら含めて。
677名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:04:24 ID:StnioKLc0
>>665
>だってctrl+tabでサムネイル見てサクサク切り替える方が、明らかに速いわけだし

エクスポゼ+tabで切り替える方が速い気がするけど…
678名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:04:24 ID:XDvrOZUu0
じゃあ、主に作る人が使っているMacの魅力がたっぷりつまった、おしゃれな動画を早くニコニコにうpてくれよ。
679名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:04:55 ID:WCWvdAIr0
>mac使う人は主に作る側でwinは見る側。

逆だろ阿呆。世の中のほとんどのものはPC絡みの成果物。
Macユーザーってのはその一部を眺めることしかできないんだよ。

クリエイターのごく一部に偏執的なMac使いがいるから
まるでそういう世界ではMacが当たり前のように勘違いするイメージさえ流されているが、
映像も音楽もCGも何もかも、今や大方がWindows(とLinux)によって製作されている。

というか、Macがクリエイティブな分野で成功していたものなんて
ほんの一時代の組版関係しか無いだろ。

組版もデザイン系と言えば確かに嘘ではない。
嘘ではないが、こんなもの30年前ならただの活字拾いの印刷工の仕事だよw

現実を見ようよ。
680名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:05:00 ID:OlPacRei0
なに今さらマックだWINってw

UBUNTUで良いんだよ
681名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:06:11 ID:2HHPlPuY0
>>671
やりたいと思ったゲームが出来ないのは辛いよね。
増設にしても、いいパーツ見つけたと思ったら、WIN専用なんて事は多々あった。w
682名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:06:12 ID:XDvrOZUu0
漏れのメインPCはSlackware
683名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:06:21 ID:fgAb2OFq0
>>676
違う。ジョブスがAppleに戻ってきた当時Macがどういう状況にあったかを見ると、
今のAppleはまるで別会社のように生まれ変わってる。ほんと面白い会社だと思うよ。
684名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:06:44 ID:5sFvQ81p0
>>632
客層認識してるか?この構成って素人向けじゃないぞ
つまり中級から上級者だぜ、弱いっても痛いな
お前らの同等か上の奴らで統合環境作る為に選んでるんだろ
昔の互換機作ってた奴らの系統もいるんだろうな

>>638
痛いぞ、今USBとかでなんとかなる時代だろ
そもそも付けてもユーザが求めてない。
USBとか高速転送が事足りる時代だ

Macbookの高いのってT7700だろ
685名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:06:58 ID:StnioKLc0
>>672
>フルHDのキャプチャを行い、H..264で保存したい、

Macでもできるが…
686名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:07:03 ID:TCg6oTd20
>>98
20%もとったらPCメーカー別シェアで1位ぐらい行くだろw
687名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:07:10 ID:uwoTkiRh0
>Macがソフト少ないなんて超大嘘

アワワワワワ 初音ミクが入らないMacがそれを断言するのは早杉ー
マカとして
688名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:07:10 ID:+TXDRytH0
>>67
幸せ回路がオーバーヒート中の様です。
689名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:07:16 ID:czhuLnIm0
>>672
それは、「おたく」の要求でしょ。そうでない人向けだと(ry
690名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:07:24 ID:kn7nerT+0
>>665
exposeに似た機能なら、Alt+tab以外にも、
インテリマウスのドライバを入れると、ホイールクリックで全ウインドウのタイル表示が出来る。
これが一番exposeに近いかな。マウスの機能なんだが。
691名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:07:26 ID:zFiKG7gw0
>>662
Mac作る側でも見る側でも両方ある
でも実際は楽しむ方が圧倒的に多いからな
iLifeにしてもiChatにしてもスゲー楽しいよ
http://www.apple.com/jp/getamac/quicktours/qt_iphoto.html
http://www.apple.com/jp/macosx/guidedtour/large.html


>>663-664
IntelMacをしらんオサーン世代は話にならんw
692名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:07:44 ID:cjzMp3L+0
MacでWindows動かすよりもWindowsPCでMacOS動かす方がビジネスとしては
でかい気がするが。
693名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:07:48 ID:Li7QEWNN0
>>652
Diablo2(今更wwww)用に5ボタンマウス買ったら
ホイールはアホかてーしサイドボタンは自然なグリップからはえらい遠いところにあって
俺にとってのMSマウス神話は崩壊した。
694名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:07:53 ID:HUzw7tdX0
そこでWizpyの登場ですよ
695名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:08:45 ID:kuYVVXFI0
MacでDTPなんて化石だべ。いまMacを支えてるのはライトユーザーと超ヘビーユーザーのどっちか
製品ラインも案の定ミッドレンジ周辺がすっぽ抜けてるし、ジョブズの思惑通りだな
696名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:08:46 ID:swLARWqA0
俺のiMac
---------------------
ATI Radeon HD 2600 Pro:

チップセットのモデル: ATI,RadeonHD2600
種類: ディスプレイ
バス: PCIe
PCIe レーン幅: x16
VRAM(総量): 256 MB
製造元: ATI (0x1002)
装置 ID: 0x9583
リビジョン ID: 0x0000
ROM リビジョン: 113-B2250F-219
EFI ドライバのバージョン: 01.00.219
ディスプレイ:
iMac:
ディスプレイタイプ: LCD
解像度: 1920 x 1200
階調: 32 ビットカラー
内蔵: はい
Core Image: ハードウェアによる高速化処理
主ディスプレイ: はい
ミラー: 切
オンライン: はい
Quartz Extreme: 対応
ディスプレイコネクタ:
状況: ディスプレイが接続されていません
697名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:08:49 ID:FD28MSto0
>>684
こういうユーザーにはUSBで十分かもしれんな
eSATAとか聞いたことさえないかもしれん。

ま、仮にPCI-expやらExpressCardスロットがあったとしても
ドライバを用意する気がさらさらないから結局使えないだろうし
そういう意味で言えば、潔いとも言えるし、無理ってのが分かりやすいとも言える。
698名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:08:50 ID:6QiVI3I50

ドザのくせにiPodだってw

ドザならうぉーくまん使ってやれよw w w


699名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:09:20 ID:XDvrOZUu0
>>684
ニホンゴで
700名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:09:26 ID:fgAb2OFq0
UMAXのCHRPマシンなんてのはもう今は誰も知らないんだろうな。
俺は持ってたが。
701名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:09:47 ID:ZL7MgfWb0
MacにWindowsなんていらないけどな
馬鹿みたいに高いし
702名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:10:17 ID:mGpnFUIV0
最新PCは全部ビスタだよね?そのビスタが駄目ってどうして?
ビスタが駄目だとしても最新のPCはビスタなんだからどうしようもないんだけど。
703名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:10:33 ID:2saBYY0u0
くそ!三国人御用達OSをMacに添付するなんて屈辱だ!
704名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:10:34 ID:WCWvdAIr0
>縮小されたウィンドウそのもののサムネイルから探し出せるメリットは、ctrl+tabより、ずっとラクだよ

そんなものVistaでもLinuxでも当たり前の環境ですが?

exposeが糞な部分は、そのサムネイルをわざわざ画面上でバラバラに動かすところだ
目的のウィンドウはどこ?ちょっと止まってくれよ。俺が配置した位置から勝手に動かすなよ。
…そういう基本的な部分で、余計なお節介が過ぎて青筋立っちゃうよね。
ほら、どうだい?格好いいだろう?お洒落だろう?楽しいだろう?…ってさ、いいから黙って仕事しろよお前、みたいな。

根本的な道具としての方法論が、なってないよねMacって。昔からそうだけど。

>それと、ファイルを選択しドラッグ状態でexposeなウィンドウサムネイルにドロップできるのはWindowsじゃできない

それもできるし、いまどきのデスクトップ環境では当たり前。

で、うっかりしてると、そういうのはVistaもLinuxもAQUAをお手本にしたんだから、とか言い出すわけだが
そもそもGPUによるアクセラレーションをデスクトップ環境に応用するという概念自体はフレスコから始まっていて
AQUAですらその後追いに過ぎなかったりするわけで。
まあ「Macが最初。Macがお手本に決まってる」みたいなマカー史観も勘弁してもらいたいよなぁw
705名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:10:39 ID:13+V1E6N0
Leopard
BSDカーネルだからリナックスのフリーソフトとかコンパイル&インスコ
出来そうなあたりが魅力。
何にしても本家だからインターネッツとの親和性は抜群。
VISTA
マルチコア&64ビットアーキテクチャへの橋渡し。
それまで培われてきた過去の財産がおおき過ぎ。バージョンアップで互換性を
無くす事は、過去の財産をドブに捨てるようなものだけど、あえてそれを
しないと、技術発展の足が止まってしまうというジレンマ。
706名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:10:45 ID:StnioKLc0
>>638
デスクトップMaでノートPC用のプラットフォームを採用しているのは
安定供給の維持と故障率を下げるためなんだが…。

>>681
だからブートキャンプなわけだ。
釈然としないところもあるが。
707名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:10:47 ID:si8oDOZW0
McWindows
708名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:10:51 ID:BdU9h4RB0
ニコニコとかyoutube程度のレベルの制作なんてwinで十分だし仕事じゃないし。
だいたい動画は本業じゃない。

709名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:10:55 ID:TsI4IxCe0
>>662
それも過去の話よ。今winで作る人が増えているでしょ
webデザインに関してはMacなんてクソの役にも立たないしね。
2Dでイラスト書くくらいならMacで良いけど、
もう時代が違う。
710名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:11:09 ID:FRxfKBlB0
結局
Appleって今までユーザー洗脳してきた文言
すべて否定してるよな。
マカは基本馬鹿だから盲従するが、一般人には効かない手法だ。
この報道もバイアスかかってるが
0.2%のシェアが本当に倍増しても、目糞鼻糞。
しかも使用時間はWinの方が長いときたもんだ。
711名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:11:10 ID:XDvrOZUu0
GKとマカには多々共通する点があるな。
製品の終了が見えてきて焦ってるんだろうな。気持ちは理解できる。
712名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:11:37 ID:uwoTkiRh0
>マックでもニコニコはみれるんでしょ?

アワワワワワ Macなめられすぎですー

見れませんよ!!!
713名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:11:48 ID:kn7nerT+0
>>691
テレビデオってIntelMacで出来たっけ?
なんか予約録画に向かないみたいな話を読んだ覚えが。
714名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:12:09 ID:85uzVuc40
>>662
>mac使う人は主に作る側でwinは見る側。
どうみてもMacで伸びてるのはお客さん側だろ。
クリエイター指向ならミドルレンジのタワーPC出せと。

個人的には開発周りがお粗末杉で手を出せないな。
せっかく覚えてもまたちゃぶ台返しされても困るしな。
715名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:12:46 ID:2CUAupHn0
個人的感想としては、MACのOS-Xはホント糞ですな。
もう痒いところに手が届かないだけじゃなく、
徹底的にOSの機能を停止しないとアプリケーションの邪魔をして仕事でマトモに使えない。
しかもXPよりかなーり不安定。
たぶん直感的に使えるインターフェースとしてはWinの方がマシ。
716名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:12:46 ID:8HFfWC6oO
ただのウィルス対策でそ
717名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:13:01 ID:v3LfRVjZ0
アポーはちょっとオサレでセレブなイメージの互換PC と iPod を売るメーカー
でやってけると思うよ
718名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:13:29 ID:KSsuUGC60
一時期CGやDTMはMacでないと駄目っていう時代あったよな
あれなんだったんだろ
719名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:13:43 ID:5sFvQ81p0
>>704
素直に負けを認めろよ
MacでVNC越しにWindows使うだけで
WindowsにExpose付いたような感覚になるからさ
720名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:13:51 ID:StnioKLc0
>>702
そのビスタがまともに動くPCがMacだったりする。

ショップでビスタをインストールしているPCのスコアを見ると低すぎてびっくり。
721名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:13:58 ID:ASmxmga70
>>125
俺がガンダムだ
722名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:14:06 ID:OlPacRei0
漏れが今まで見てきたMACな人

・バックアップも取ろうとしないアホ
・PC内部に関してはマジでバカか?って言うくらい無知
・自称お金持ち
・何故かSONYのバイオには興味があるらしい
・根がPC好きではない
723名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:14:17 ID:HOsG4iFc0
マックは安くする努力しろよ
昔からボッタクリ価格
724名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:14:21 ID:fgAb2OFq0
マックでDTPはクオークが凋落した時点で終わった。
昔はMSワードが使いもんにならんかったが今じゃそんなに差はないよ。
725名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:14:31 ID:Li7QEWNN0
>>705
>BSDカーネルだからリナックスのフリーソフトとかコンパイル&インスコ
>出来そうなあたりが魅力。

マカって技術に疎いのにやたらとハゲのたわごとに踊らされて語りたがるよなw
726▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2007/12/24(月) 11:14:47 ID:etEEC0sP0
>>670
ある、DTPスクールに行っていた10年前。
講師がMacは、後5年の命。全てWindowsになるといっていた。

でも、まだ生きてるんだよMacw

IntelMac、iPodで、寿命は5年保障されたと思う。
iPodで復活、iTunesも調子いいし、、、10年は大丈夫だなw
727名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:14:55 ID:czhuLnIm0
>>704
文章が無駄に長いし、言っていることがよくわからないのだけど、まぁ、もうちょっとおちついて。

>>それもできるし、いまどきのデスクトップ環境では当たり前。

手元にあるWindowsXPでデスクトップにあるテキストファイルをドラッグしてctrl+tabを押しても希望する動作はできませんでしたよ。
728名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:15:12 ID:HOhXT6gk0

>>710

「競合他社を揶揄する“洗脳”教育 マイクロソフト」

新卒・中途を問わず、入社時には、「MS101」という導入コースがあり、シアトルの研修施設で、
1週間、缶詰めになって、基本的なソフトの知識(Outlookの使い方から)などを教え込まれるほ
か、「いかにマイクロソフトがすばらしい会社なのか」についての“洗脳”のような教育も受ける。
「MS101では、IBM、Oracleなど競合他社をからかうビデオが多く流れるのが印象的でした」(参加者)。

http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=255





729名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:15:31 ID:BdU9h4RB0
>>709
過去でも別にwinに移行する理由はないし。mac意外使ったことがない。
それにwebデザイナーじゃないし。
730名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:15:34 ID:uwoTkiRh0
>>715

それどういう作業してるんだ?www
ありえない、嘘言ったらアカンてwwww
731名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:15:58 ID:tOBD16aW0
>>679
組版をバカにしてはいけない、良い組版と悪い組版では相当違うものだよ
勘違いしたMacデザが変な文字組みして入稿してくるけど、ひどいよ

あと、印刷業で入稿から刷版に関わってるんだけど、環境のほとんどがWinなんだな
732名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:16:00 ID:IW91mVzv0
両刀の俺には朗報

しかしMacOSって、デジタルなもんなのにエラー落ちしたりしなかったりがすごいアバウトなのが不思議。
昔から「今日は機嫌がいいからさくさく動く」なんて会話が当たり前にされてた。

classic時代は爆弾が出てたけど、Xから安定してきたとはいえイラレCS2だったかな?
初期バージョンではファイル開くと落ちたり落ちなかったり。これはアップデートで直ったけど。
733名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:16:04 ID:8dF9N+F00

つうか、デザイナーでもミュージシャンでも
映像やってる奴でも、macじゃない奴見た事ないんだけど?

ただエロゲーやったりネットゲームやってる
生産性ゼロのアホ一般人が使うもんだろ、ウインドウズってw

まあ、webデザインでウインドウズも使う事はあるが
環境チェックの為のみだし^^^^^^^;
734名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:16:25 ID:S8Bq1nIW0
今のマックに現行のマックで動くOS9を付けて売ればバカ売れすると思う。
735名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:16:27 ID:StnioKLc0
>>704
勝手な位置に移動するのが嫌なら
Spacesでアプリケーションごとに区切っておけば?
移動範囲が限定されるよ。
736名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:16:54 ID:fgAb2OFq0
俺も久しぶりにMacに戻ってみるかな。6年ぶりだが。
737名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:17:11 ID:2saBYY0u0
いいんだよ、Winなんか三国人用だから下品で使いにくくてもタダで本体と多くのアプリが手に入れば!!
738名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:17:12 ID:FRxfKBlB0
>>728
Microsoft云々じゃなくて
マックユーザー基本馬鹿と言ってるだけなんだが?
馬〜鹿
739名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:17:52 ID:318wSBuT0
WinでWeb系コンテンツを作るのがはやっているのは、単にieの挙動を確認するためでしょ。
実際、ie5、6,7と全部挙動が違うもんだから、その都度CSSに分岐を作ってあげないといけないし、
Firefox、Safariだけなら別段OSX版とWin版で変わるもんじゃないしね。
っていうか、いい加減マージンの取り方がバージョンによって変わるとか勘弁してくれとか思う。>ie
740名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:17:58 ID:WCWvdAIr0
>デスクトップMaでノートPC用のプラットフォームを採用しているのは
>安定供給の維持と

ノート用のプロセッサもチップセットも出荷量から言ったらデスクトップ用より数段少ないわけですが?
そりゃ低電圧駆動用の選別品使ってんだから出荷数量稼げる訳がない。しかも割高。

>故障率を下げるためなんだが…。

で、なぜノート用のプラットフォームを利用すると故障率が下がるのでしょうか?
逆説的にはデスクトップ用プラットフォームは有意に故障率が高いという事になりますが
信頼性のある根拠など提示していただけるのでしょうか?ニヤニヤ
741名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:18:13 ID:2GNaPB7xO
>>724
Wordが差がないとか、どんだけ素人だよw
742名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:18:13 ID:czhuLnIm0
>>704
書き忘れたけど、exposeはアプリケーションで使っているウィンドウの縮小とすべてのウィンドウと使い分けができますよ。ちゃんと使ってないでしょ?
小さくなりすぎて見失うということは殆どないはずですよ。
743名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:18:30 ID:lShN3UWv0
>>704
>ほら、どうだい?格好いいだろう?お洒落だろう?楽しいだろう?…ってさ、いいから黙って仕事しろよお前、みたいな。

うは、表現的確すぎw
で、それを使う自分も格好よくてお洒落だと思っちゃうヤシが痛い。
744名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:18:33 ID:TsI4IxCe0
>>733
未だにそういう人いるんだ。意外。
745名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:18:42 ID:kuYVVXFI0
>>722
バックアップはMacのほうがいいわ。タイムマシーンは便利
746名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:18:45 ID:uwoTkiRh0
>>715

わかったそのトラブル!!
それあれだ、OSXにWin用のソフト入れてるんだなwww
それでは残念だが、動かないと思うぞ
747名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:18:48 ID:7ETkUm1E0
>>702
ThinkPadやレッツノートなどはメーカーウェッブ経由だとXP仕様で買えたと思うけどな
748名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:18:49 ID:OlPacRei0
>>733
なんか一番WINユーザー臭いな オマエwww
749名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:19:04 ID:8dF9N+F00
>>679
>>映像も音楽もCGも何もかも、今や大方がWindows(とLinux)によって製作されている。


具体的に、その環境で作ってる著名人をあげてくれ。
大多数ならば何人も出せるよな?w

あ、自称クリエーターとかはいらないからw
750名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:19:20 ID:QH7WNQErO
XPも動くの?
751名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:19:27 ID:StnioKLc0
>>740
デスクトップ用のプラットフォームをノートに入れるわけにはいかんだろ。
同じものを作り続ける方が歩留まりがよくなる。
752名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:19:42 ID:R3t75pOu0
Macは見た目だけだということが証明されたな。
あのチンパンジー向けOSなど誰も使わんわ。
753名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:19:44 ID:XDvrOZUu0

MACユーザー断末魔の叫びをお送りしております
754名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:20:00 ID:fgAb2OFq0
>>734
OS9のカーネルはUNIXベースじゃないんだが、大丈夫だろうか…

>>741
食いつく奴がいると思ったよ。
755名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:20:00 ID:2HHPlPuY0
信者は妄信したいんだから 批判はやめれw
756名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:20:09 ID:WCWvdAIr0
>>>それもできるし、いまどきのデスクトップ環境では当たり前。
>手元にあるWindowsXPでデスクトップにあるテキストファイルをドラッグしてctrl+tabを押しても希望する動作はできませんでしたよ。

Vistaの話をしているのに、XPでできないという話を持ち出すのはこれどういうこと?

>言っていることがよくわからないのだけど、まぁ、もうちょっとおちついて。

お前がな。
757名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:20:38 ID:ZL7MgfWb0
>>722
>・根がPC好きではない

根っからのパソコンオタク乙w
758名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:20:57 ID:OlPacRei0
>>745
ノートンのGO BACKと大差ないだろ?
759名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:21:06 ID:gwL2Hkmd0
ゲイツもジョブズも仲良く結託して両OS抱き合わせて大信者けしてるってのに
お前らはどうしてそういがみ合ってるんだw
奴隷同士仲良くしろwwww
760名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:21:17 ID:mGpnFUIV0
>>720
スコアが低すぎる?スペックのことですか?
HDD100GB メモリ1024MB←こんなスペックのが11万とかで売ってますよね?
富士通とかNECのノートで。これで駄目なんですか?

今使ってるのが、インテル4〜2.66GHz 60GB メモリ256MB(追加256MB)
なんで、今売ってるような最新PCで充分なんですが・・・
761名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:21:30 ID:8dF9N+F00
>>744

それが現実だよ^^
762名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:21:31 ID:w8c2fU4F0
アップル社がパソコンから撤退する布石だろう。
アップルの事業は、音楽や携帯にシフトしてきている。
いつまでもパソコンにしがみついてはいられない。
IBMも一時は隆盛を極めたがその後中国企業に事業を売却したわけで。
763名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:21:35 ID:Bj5p0nPL0
ボンダイから使ってるが
あの頃は基地外になって周りに奨めてたわw
95と違ってOSが解りやすくって機能拡張やらなんやら
初心者がOS理解するのに適してる思ったからなんだが
なんか意味も無くみんな拒否ってたよな、
なんかMacを怖がってるっていうか(俺をかもだがw)
しかしOSXになってから奨めなくなったよ、どっちでもいいーじゃんって。
うちではネットとかDTMはメインのMacでテレパソのXP機がその他作業用で
リビングで活躍、サードが充実安価はやはり黙々と作業させるには便利。
それぞれ長短使い分ければウマーなのにな。
764名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:21:57 ID:uwoTkiRh0
アワワワワワ 喧嘩をやめるですー
全部ビルとゲーハの仕組んだ罠ですー
奴らは今2ちゃん見て笑ってるですー 
765名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:21:59 ID:aUcN/0Fm0
Web業界の俺はちょっとほしいかも。
主要なブラウザが1台で全部揃って動くんだもんな。
ま、確認以外窓使うけどな…。

つうかスレチだけどIE8こっちくんな。
766名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:22:19 ID:bePDUdF90
何もしらないスイーツがデザインでマックを買って
「何これウィンドウズじゃないわよ!」というクレームが来るから
その対策じゃないか?
767名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:22:20 ID:5sFvQ81p0
>>727
>>704はExposeウィンドウを手動で並べてると思い込んでるし
サムネールだと勘違いしてる

>>704現在のウインドウのサイズが縮小するけだ

>>752
チンパンジーを馬鹿にすると大変なことになるぞ
768名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:22:29 ID:v3LfRVjZ0
日本のマカーのOSX嫌いは異常
769名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:22:41 ID:318wSBuT0
映像系に関して言えば、逆に導入コストとか考えると今時OSX+FCPっていうのが割と定番じゃない?
Win系の奴はHD編集って考えると相当値段が跳ね上がるし、大してアドバンテージがとれんようにも
思うんだけど。
FCPで手に負えない状態になったらオーロラとかの専用機使うだろうしね。
770名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:22:48 ID:8BrIBD+W0
>>750
動くよ。
ていうか、Vista 使う気がしないから、ずっと Mac+XP でやってます
771名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:23:34 ID:TsI4IxCe0
>>761
面白い事いうね。もう時代が違うよ...
772名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:23:44 ID:FD28MSto0
>>751
同じものを作ったほうが、ってどういうこと?
基板は使いまわししてないでしょ?まさか設計同じ?
773名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:23:56 ID:2GNaPB7xO
>>754
Wordで編集作業やるのもう嫌なんだよ(´;ω;`)
それに比べてInDesign、FrameMakerの素直さは心安らぐ。
774名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:24:00 ID:cEYS49Vz0
>>741
> Wordが差がないとか、どんだけ素人だよw
やれやれ。
また印刷工のスレか。
775名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:24:06 ID:XDvrOZUu0

おーえすえっくす っていう名前が言いにくいしダサい
776名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:24:09 ID:YhLIv04S0
>>644
OS8〜9あたりの方が、よっぽど安定性が高かったわけだが・・・
777名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:24:10 ID:ddl7L9xM0
つうかマウス操作はALTOのパクリだというのに・・
しっかしまぁ、MACブランドも地に堕ちたなw
もうすっかりIpodとWIN互換機メーカーになっちまった
778名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:24:22 ID:mmlP4vlf0
BootCamp経由だと再起動かけなきゃいけないし実用にはならないかな。
Parallelsなんかの方が 使用頻度多いんじゃないかな。
779名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:24:37 ID:WCWvdAIr0
>書き忘れたけど、exposeはアプリケーションで使っているウィンドウの縮小とすべてのウィンドウと使い分けができますよ。ちゃんと使ってないでしょ?
>小さくなりすぎて見失うということは殆どないはずですよ。

小さくなりすぎるのが問題だと言っているのではない。
自分で配置したウィンドウの位置を、exposeを使った瞬間に勝手に移動されるのがたまらなく不愉快で、不便なんだよ。

そりゃ、始めはグリグリ動けばそれだけでも楽しいかもしれんよ。
でも、そんなものはすぐに飽きる。残るのは、勝手に動き回られて不便な環境だけだ。

信者が意気揚揚と見せびらかしに来るアイキャンディなんて、所詮その程度のもの。
作業の本質には何ら寄与しないし、むしろ邪魔なだけ。

WindowsでもLinuxでも商用UNIXのデスクトップ環境でも、
カスタマイズが許されるならその手の余計な動作は片っ端から切って行くのがお仕事環境の基本。
それができない環境ではデフォルトで使わざるを得ないし、そういう環境もまた往々にして存在するのがお仕事環境。

そんな時にexposeとかね、もうお前ら仕事しないなら帰れよ、邪魔だから。…ってくらい腹たつのよ。

780名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:24:51 ID:8dF9N+F00
>>771

現場を知らない中学生乙^^ と言っておくよ★
781名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:25:13 ID:sEQSTZ0n0
>>768
OS9からOSXへの移行がややこしかったからでは?
知り合いも、データが読み込めなくてappleの人呼んだら1回1万近くとられて
計10万近く飛んだとか。
782名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:25:23 ID:e12Bd2As0
ノートといえば

モバイル専用ならレッツが最強
リビングなどで据え置きにして使うならMBPが最強
だが実は両方に対応できるThinPadが最強かな、現時点では。

来年の噂で↓こういうのもあるが・・・

2008年前半にもAppleの"Newton"が復活?!
http://taisyo.seesaa.net/article/57439744.html
783名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:25:31 ID:kuYVVXFI0
>>758
デフォで機能が統合されてるって楽だぜ
Leopard入ってるマシンにHDDつないでスイッチオンしておくだけで、定期的にバックアップしてくれるし

まるごとリストアもLeopardのDVD突っ込んでHDDつなげておくだけで自動的にやってくれるし
784名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:25:34 ID:318wSBuT0
>>759
本人同士は仲悪いって言うわけでもないだろうけど、単に商売だからね、なれなれしく
する必要もないし、逆にいがみ合う必要性もないんじゃない?

>>765
うちの会社はOSX上のParallelsでXPとVISTAを入れてる。
最近やっとie5を切って良いって事になってie6とie7を別OSで入れて
動作検証してるなぁ〜〜〜、っていうかうざいことうざいこと(笑)
785名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:25:54 ID:Lkda615PO
山岡涙目www
786名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:25:54 ID:KPnBHlpu0
逆もやれよ!
787名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:25:59 ID:BeBt/vYV0
ウィンのマシンで走るマックOSを出せというのがわからんのか
バカ高いクロスアップグレードに困ってるんだよ
788名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:26:03 ID:HcJRSKcv0
セット販売 → プレインストール → デフォルトOSがWindows という流れか
789名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:26:09 ID:IzITQJo90
よくわからんけど普段はMac使ってても、Mac未対応のゲームとか
動画やニコニコはwinで見られるってこと?だったらいいなー
790名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:26:20 ID:ta7MONgu0
Macは基本OSをWindowsにすればそれなりに使えるだろう。
ただしノート限定。MacOSはできること少なすぎる上に重過ぎてマジ使えん。
791名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:26:43 ID:TsI4IxCe0
>>780
あんたの現場がどこか知らないけど小さいデザイン事務所でしょ。
話にならないw
792名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:26:47 ID:kcMZUSutO
>>768
クラシック環境で頑張ってるぜ
793名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:26:48 ID:XDvrOZUu0

こうやってマカーを観察していると

macのデスクトップにはサブリミナル映像が埋め込まれているんじゃないかと、思えてくる
794名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:26:49 ID:P7TyYnTv0
好きなほう使えばいいと思うんだ。
795名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:26:49 ID:TpdjYUMy0
いや素直にマックOS使えばいいじゃん
796名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:26:58 ID:13+V1E6N0
>>779
そういうのはアカウントを変えてログインし直せば無問題のような気が。
797名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:27:03 ID:8kXkW7Aq0
adobeがos作れば大半は移動するだろう。そういう世界。
798名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:27:08 ID:Li7QEWNN0
TimeMachine(笑)

マカもsubversion+pfumpfs使ってみ。
そっちのがはるかに柔軟でまともだから。

まあそういうのを使いこなせないしバックアップにまったく関心のない
マカチョン向けのこけおどし機能なんだろうが。
799名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:27:10 ID:f1pOTQ6r0
>>762
>アップル社がパソコンから撤退する布石だろう。
>IBMも一時は隆盛を極めたがその後中国企業に事業を売却したわけで。

Vistaの失敗で、汎用パソコンそのものの必要性が疑問視されてるからな。
アップルは次のステップが見えてるが、MSは他の基盤事業がないから
パソコン市場の衰退といっしょに消えそう。


800名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:27:17 ID:mQXLKwTZO
>>781
以降はややこしくないだろ。
OSX自体がややこしいだけで。
801名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:27:21 ID:uGNNK0qU0
>>754
つ クラッシック環境
802名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:27:26 ID:NJf3aju/0
>>776
OS8〜9のころかなあ、企業からどんどんMacが消えていった
アップルの迷走暗黒時代。マカーの自慢と言えば、新年のご挨拶とか
誕生日のお祝いくらいになっていた。今もあるのだろうか・・・w
803名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:27:30 ID:FD28MSto0
>>790
Windows使うためにMacノート買うなんてキ○ガイの沙汰としか思えん…
804名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:27:34 ID:5MX+LOER0
外付けHDDを修復するソフトって何か良いの無い?
書き込みできんくなった。
805名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:27:53 ID:IW91mVzv0
デュアルブートじゃなくて
Tigerまでのclassicみたいに同時に動いてくれたらいいのになー
などと思うのは贅沢か
てかそのうちそうなりそうな気がするな

>>771
俺の行ってる会社(デザイン+音楽事務所)はまだ9割macだよ。win機は3台しかない。
入稿時もイラレバージョン8に落としてくれなんていう印刷所も未だに残ってる。
806名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:27:52 ID:7ETkUm1E0
>>768
日本人のDNAが地味ながらも堅実な職人派だという証明だな
だからソフト開発とかがダメ
iPodの液晶が傾いてるとかで盛り上がる国だからw
807名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:27:54 ID:YhLIv04S0
>>781
Finderが明らかに糞化していたわけだが・・・
その上、Apple純正ソフトですら、インターフェースの統一が甘くなってる現状もある

くわえて、OSX時代になって、ロクなフリーウェアが無くなった。
808名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:28:24 ID:m4QaQpdX0
Macは見た目だけっていうけどそれのどこが悪いのか理解できないね。
毎日見る画面があんなに汚かったらイライラしないのかね。
綺麗に越したこと無いよ。
windowsも出来るんだし。まあ使わないけど。
809名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:28:33 ID:iuAkL6Te0
>>712
ニコニコもYouTubeもMacで見れる。
見れないのはGyao。MS製のDRMがかかってるから。
810名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:28:49 ID:8BrIBD+W0
ハードなんて、Macでも Win でも、すでに好き嫌いでしかないでしょ。
ていうか、もうマシンに依存する仕事をしている時点で負け組決定かと。
811名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:28:49 ID:5sFvQ81p0
812名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:28:51 ID:uwoTkiRh0
正直このニュース???
マカとしてIntel Macほしいけど あまりにも値段が高すぎ
クアッドなら半額で自作機買ったほうが良い気がする
マカだけど、ふとそう思う
世の中に広まるとは思えない
813名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:29:07 ID:EnvWEehI0
2ちゃんとメールしかしない俺にとってはOSなんて何でもいい。
マックじゃなきゃって理由が何もないヤツがほとんどだろうなぁ。
814名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:29:23 ID:fgAb2OFq0
>>776
OS8〜9って、範囲広すぎだろ。
8.5と8.5.1でも安定性が劇的に違う。8.6なんてまるで別物だ。おまけに9は旧来のOSの
最高峰だろ。
815名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:29:50 ID:8dF9N+F00
>>791

俺のレスちゃんと読んでみ^^
で、お前は何処で何してんの?^^^^^^
816名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:29:51 ID:Sde/VAto0
Macdows.

ところで仮想マシン上でMacOSは動かないのか?。
817名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:29:59 ID:sEQSTZ0n0
>>800
いや、聞いただけなんで詳しくはわからんが、OS9からのデータが読み込めなかったらしいよ。
818名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:30:18 ID:zFiKG7gw0
 
819名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:30:41 ID:XDvrOZUu0
macが本当に優れていて満足して使っているのなら、

どうして必死に、「mac勝利」「win終了」とか言うんだろうね。

黙って使ってればいいのにね。不思議だね。
820名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:32:13 ID:8dF9N+F00

>>819

チョンのような粘着ドザがうざいからじゃん?w

つか、デザイン事務所でも映像スタジオでも、
100パーセントウインドウズ環境の所とかあったら
見てみたいもんだw 笑いに行くしwwww
821名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:32:20 ID:OlPacRei0
>>819
シー

822名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:32:43 ID:uwoTkiRh0
MSは企業としては終わっている感じがある
新しい戦略もまったくダメだし、やっぱり真似しかできない
会社はこんなもん

でもビルの天才なところは、Appleという会社を持っていることです
823名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:32:55 ID:ddl7L9xM0
>>807
インターフェイス変わり過ぎだよな。
しかも短いサイクルで。
いくらユーザーが少ないからって、好き放題にやり過ぎ。
こんなもん付いて行けないだろ、普通。
824名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:33:36 ID:y+gfMT3B0
>>819
ルサンチマン
825名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:33:36 ID:9icxKMWV0
俺も十数年Macユーザーやってるが、何が嫌かって言えば、
ソフトにしろ周辺ハードにしろ、まずWindows版がでてから後でMac版がでるとか、
Windows版しかでないとか、そんな環境。
たしかにソフトウェアは増えたんだが、やっぱりWindowsと比べれば、
選択肢はまだまだ非常に少ない。
好みの製品を選ぶっていうのがなかなかできないんだよな。



それにしても>>WCWvdAIr0のMac否定は異常。
826名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:33:37 ID:mQXLKwTZO
>>817
別OSになった割には、互換性は非常に高かったと思うぜ?
OSX自体は糞だったけど。

せめて軽量だったらな。
827名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:33:39 ID:kn7nerT+0
>>822
MSって、もはや官庁になっている気がする。
828名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:33:46 ID:fgAb2OFq0
>>817
OS9とXじゃカーネルが違う。APIが根本的に違うからソフトは全部書き直し。
旧来のソフトもカーボンという共通APIを使って何とかXで動かしていたが、完璧じゃ
なかった。でもその選択は結果的には正しかったんじゃないかと。
旧来OSのソフト開発の難しさはWinの比じゃなかった。ファイル構造自体は非常に
すっきりしてたけどね。
829名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:33:55 ID:cEYS49Vz0
【話題】Macユーザーは有料音楽配信を積極利用…CD購入もWindowsユーザー上回る
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198336042/
830名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:33:57 ID:2GNaPB7xO
>>819
世の中には、対立する二つの陣営を演じてる輩がおってな。
普通の人にゃMacだろうがWindowsだろうがどっちでも良いんです。
831名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:34:04 ID:tOBD16aW0
>>805
バカデザがCSシリーズの余計な機能てんこもりデータを入稿してきて
RIPでトラブって仕上がり変わった時、責任かぶりたくないからじゃないかな
8まで落としておいてもらえれば、印刷の方は余計な気を使わないで済むし
832名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:34:09 ID:cdFvUejD0
>>819

いやこれ、MS叩きにみせかけたチョソ工作員叩きだからw



833名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:34:15 ID:FCU9LGN10
Winに慣れすぎてるせいでMacに移るのは億劫だな。
WinからみてMacは住み分け使い分ける必然性が感じられない。
がんばってがんばってがんばってそれでもWindowsの足元に及ばない感じ。
と、いいつつLinuxは使ってるがw
834名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:34:42 ID:fnTHKcwj0
プログラミングするひとはmac最高だけど、ゲームとネットしかしないならwinで十分。
あとはフォントが綺麗とかもあるけどwinフォントの方が好きな人もいるよね
835名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:34:55 ID:13+V1E6N0
これからのpcの性能を向上させ、価格を安くさせるためには、
vista様が絶対に必要。
836名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:35:20 ID:m4QaQpdX0
いや必死にwin勝利って言ってるとしか思えないが。。
あんなにシェアがあるのに。。何が不満で必死にmac叩くんだろう。
別に冷静に流せばいいのに。。。書き込む必要も無いでしょ。
837名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:35:21 ID:WCWvdAIr0
旧MacOSなんて、OS8の途中までマルチタスク処理はイベントドリブンだったし(Windowsなら3.1の水準)、
その後もWindowsで言えば9x系と同じでプロセス保護や仮想メモリに至っては9x系以下の代物だった

まあOSXが糞OSである事は疑いようのない事実だが、旧OSに夢を見るのも明らかに間違っとるわw
旧OSとアプリ環境のしがらみにがんじがらめにされて身動きの取れない印刷工DTPの世界くらいしか需要は無いし、
そいつらが移行できずにもがいている間にMacが唯一独占していた組版分野もWindowsが伸してしまった

Macは典型的な文型脳の世界だが、文型脳マシンをDQN印刷工が使うことで応用力を完全に失ってしまった訳だな

日進月歩のコンピュータ業界で、10年前の環境を後生大事に使ってる分野なんて印刷工くらいしか居ねえぞw
838名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:35:25 ID:uGNNK0qU0
バカーな ID:8dF9N+F00
マカーじゃなくてバカー
839名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:35:34 ID:J7RpndAe0
>>820
>macじゃない奴見た事ないんだけど
 ↓
>100パーセントウインドウズ環境の所とかあったら

なんか条件付になってきたな
トーンダウンしてるぞ
もっとガンバレw
840名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:35:56 ID:5sFvQ81p0
>>833
http://jp.youtube.com/watch?v=Sf1F6HCgRIw
十分乗り換え可能だろ
841名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:36:17 ID:d901bOeV0
MacにWindowsを付けて・・・という言い方(表現)がわけ分からん。
FMVにWindowsを、とかいう言い方しないじゃん。

MacというのはOSとかソフトは除いてガワだけを指す言葉なのか?
リンゴのマークがついている外側の固形物がMacなのか?
NECの携帯にリンゴマークがついていれば信者どもはiPhoneと勘違いするのか??
842名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:36:18 ID:cEYS49Vz0
>>830
> 普通の人にゃMacだろうがWindowsだろうがどっちでも良いんです。
99%のシェア握ってるOSと
フリーのLinuxにも完敗してるアフォOSという見方からすれば
健闘してると言えるよな。

一般人に勧めるのはやめとけ。
843名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:36:33 ID:Bj5p0nPL0
>>768
同意だな
844名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:36:34 ID:uwoTkiRh0
Win使っている人が高い金出してMacに移る必要まったく無い
無駄な金で終わると思う
845名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:36:52 ID:2dRmySpR0


ドザのキムチ臭さは異常




846名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:36:54 ID:sEQSTZ0n0
>>826
>>828
自分はwinユーザーだからmacのほうは疎いので、サンクス。
今のmacはlinuxとほぼ同じと思っていいのかな?
847名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:37:19 ID:TsI4IxCe0
Mac信者は周りが見えてないんだよね、かつて自分もそうだった。
Macじゃなきゃ仕事出来ないなんてのは妄想。
848名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:37:21 ID:o6TaI+WV0
VMWare Fusion + WindowsXPをセットで売るべきだよ
849名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:37:22 ID:FD28MSto0
>>837
NC旋盤とかでは未だにPC98が使われてるぜ。
そのせいで完品のPC98は中古でも高値がつくらしい。

まぁOSとかいう以前の話だけどさw
850名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:37:40 ID:ddl7L9xM0
>>831
CSっつうか、9以降の透明機能とかをふんだんに使って激重のデータ作って
満足してるバカデザがいるからな。
機能使って満足って、その時点でデザイナー失格だろ
851名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:38:28 ID:4Ad1wt3l0
>>836
あのCMでまたアンチ増えただろうな。
あんなのでアップルに不快感もってもMac買おうなんて思わん。
852名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:38:31 ID:IW91mVzv0
>>811見たらデュアルブートじゃなくてもう普通に同時使用できるんだな…
あとはexeクリッコしたらwin上で起動するようになりゃ完璧か
いやそれも俺が知らんだけでできるんかもしれんが…
853名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:38:48 ID:fgAb2OFq0
>>846
カーネルはBSDがベースらしいからもうUNIXマシンといってもいいかもね。
ジョブスがXを発表した時、マックファンは「Appleは終わった」とカンカンだった。
というかXの構想が夢物語のようだったが、ほぼやってのけたAppleとジョブスは
やっぱりすごい。
854名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:39:07 ID:oYs1x7yfO
10.4以降のFINDERを1週間使えば、もうOS9には戻れないよ。
855名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:39:16 ID:8dF9N+F00
>>839

お前日本語わかんないのかw

事務所はウインドウズも置いてあるだろ常考^^
環境チェックでいるからな。

で、ウインドウズが圧倒的大多数とかほざいてた
チョンは、さっさとその具体例を出せよ^^^^^^
856名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:39:24 ID:Nkv3bDp60
箱がMacになっただけじゃん
857名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:39:27 ID:uXl31lnb0
>>1
「非常に好評」ってことは、要するにMac OSだけで売ってたときはそれほど好評じゃなかったってことだよな?
858名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:39:36 ID:ogOgK71b0
真理を1つ。
「アップルのCMに感化されるような、ライトユーザーなら移ってよし。」
859名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:40:14 ID:OlPacRei0
>>851



  MACのメリットなんって全然言ってないクリエイティブなCMでしたねw




860名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:40:25 ID:kuYVVXFI0
>>846
便利なGUIがついたBSDって感じ
861名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:40:27 ID:cEYS49Vz0
>>853
> カーネルはBSDがベースらしいからもうUNIXマシンといってもいいかもね。
BSDのUNIX被せてあるマックテイスト溢れたスキンですもんね。今は。
862名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:40:54 ID:w5Y+criT0
>>610
恥ずかしいから
削除依頼出したら?
863名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:41:00 ID:9icxKMWV0
>>847
Macじゃなきゃ仕事できないなんて思っちゃいないんだよ
Macで仕事をしたいんだよ
わかってくれよ
864名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:41:12 ID:Li7QEWNN0
>>858
そういう人はMacの標準機能で事足りるだろうしな。
プリインストール状態から一切アプリ入れない、カスタマイズしないって縛りがあったら
Windowsなんて使い物にならんし。
865名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:41:22 ID:318wSBuT0
>>852
できるね、普通に。
まぁ、無論3Dばりばりな奴はだめだけど。
866名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:41:27 ID:aAG3DQck0
ふーんアップルにはプライドという物がないんだ。
mac欲しかったけどやめた。

ミスドでダンキンドーナツを売ってる感じか。
867名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:41:30 ID:pSPNweMd0
デフォでメモリが潤沢に使えるらしいってのは
32bitのXPで絵描いたり動画編集してる身からすると
うらやましい
868名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:41:35 ID:fgAb2OFq0
>>854
OSXのベータ版ではFINDERのリンゴマークは廃止されてたんだけど復活したの?
廃止がすごく評判悪かったと聞いたけど。
869名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:41:39 ID:WCWvdAIr0
>NC旋盤とかでは未だにPC98が使われてるぜ。

濃厚な昭和臭の漂う町工場では、PC-8001やアルテア互換機さえまだ現役だぞ

しかし、そういう用途はPCをパソコンとしては使ってねーんだよ
ただのシーケンサや、組み込みコンソールや制御盤としてしか使っていない

印刷工wの世界とは意味も意義もまるで違う
870名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:41:41 ID:XDvrOZUu0
それにしても

Parallels とか VMware とか 諸刃の剣だな

無人島で幸せに暮らしてきた少数民族に

外部世界の情報が伝わってしまうものな
871名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:41:41 ID:EpT+jwSg0
むしろこれでWin機が安くなるのに期待age
872名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:41:51 ID:ddl7L9xM0
>>860
なら素直にUNIX完全互換、つうかUNIXとして出せって話だよなぁ。
その方がソフトも充実してるし。
873名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:42:02 ID:YhLIv04S0
>>850
よく分からんが、どんなにデータが不細工でも出力がキレイで
納期も短縮出来るのなら、豊富な機能を駆使するのは有りだと思うけど。
874名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:42:02 ID:TsI4IxCe0
>>855
3D、映像、ウェブに関してはウインドウズ主流。
webの検証はMacでもやるけど。2dメインのデザイン事務所ならMac主流かもね。
875名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:42:19 ID:qivU8jBZ0
>>851
アポーのCMは、なんかもう惨めというか、
哀れというか同情を禁じ得なかったなあ・・・
876名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:42:23 ID:BeBt/vYV0
cpuでもマザボでも対立煽るやつがいる品
めんどくせ
877名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:42:34 ID:czhuLnIm0
WCWvdAIr0 の人はNGに入れた方がいいんですかねー?ちょっと心神が病んでいるような。
878名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:44:02 ID:kuYVVXFI0
>>869
>アルテア互換機

あんのかよw
入出力装置もついてないマシン、シリコンバレーのコンピュータ博物館くらいでしか見たことないわ
879名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:44:13 ID:d901bOeV0
MacのガワにWindowsがインストールされているマシンをなんて呼ぶんだ?
やはりMacなのか・・・?
880名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:44:15 ID:tOBD16aW0
>>873
ふざけんな とだけ言っておこう
881名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:44:22 ID:ta7MONgu0
>>820
映像スタジオならWindows一択な訳だが。
カメラリンクのエリアカメラ直接繋げて表示するなんてMacじゃまず無理だし。

もしかしてUSB接続のデジカメで写真取って、編集するような低レベルな次元ですか?
882名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:44:36 ID:318wSBuT0
>>871
Win機はこれ以上安くできないんじゃない。
つか、普通の人は、Winだの、Macだのなんて気にしないんじゃない。
買った負けたっていう話でもないし。
もし、買った負けたって話すなら、実際問題シェアではMSに勝てないし、勝つ気もないでしょ。
実際ジョブスがそんなこと言ってるしね。
ただ、そうはいっても現状あの巨人IBMよりも大きい会社になっちゃったんだよね。
883名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:44:48 ID:2dRmySpR0
884名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:45:16 ID:sEQSTZ0n0
>>853
>>860
BSDベースか、トンクス。
一度店で見た時にフォルダ構成がlinuxぽいなぁ、と思ってたけど。

個人的にはあそこまでGUIを作りこむことは必要ないと思ったけどね。
finder?とかいうやつのプレビュー機能はいいかな、と思ったけど。
885名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:45:20 ID:cEYS49Vz0
>>875
> アポーのCMは、なんかもう惨めというか、
> 哀れというか同情を禁じ得なかったなあ・・・
アポーのCMは既存ユーザーが溜飲を下げるためのもの。
マック離れを起こさないためにね。
目的は新規ユーザー開拓じゃないんだ。
だから、あんな形態になってる。
もちろん既存ユーザーの知的レベルに合わせた内容になってるだけ。
886名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:45:35 ID:lShN3UWv0
>>836
macの優れた機能が必要なほどの作品も作業もできないくせに、
mac使ってるだけで自分はデザイナーだと思っちゃうような、
macユーザ叩いているんだと思う。
887名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:45:43 ID:mQXLKwTZO
>>846
linuxじゃなくてUNIXでしょ。
888名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:45:47 ID:wv3WGuRv0
FCPやLogicの事例読んでるとむしろ映像や音楽業界での勢いを感じるけどな。
http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/action/?movie=nab
http://www.apple.com/jp/pro/
889名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:46:05 ID:uwoTkiRh0
アポーのCMは
アポーの俺が言うのも何だが
最悪だ
890名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:46:22 ID:3NempV4S0
>>882
> つか、普通の人は、Winだの、Macだのなんて気にしないんじゃない。

WinのPCゲーやりたいと言ってたのに見た目でMAC買ってきた奴を思い出した。
891名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:46:31 ID:czhuLnIm0
>>874 映像はどんどんMacとファイナルカットプロに流れているよ…
892名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:46:32 ID:UPI+MIIj0
>>872
LeopardからUNIX認証ついたんでしょ
いままでFreeBSDやLinux使ってたような開発者がだんだんMac持ち始めてるみたいだよ
特にBSDなんてノート向きじゃないんで、出先はMacなんかで作業したほうが便利らしい
893名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:46:36 ID:WCWvdAIr0
OSXのカーネルはBSDじゃねえよ。Machの変造品だ。

BSDはユーザランドの一部を流用というか、かっぱらってきたものだ
わかんないなら、サブシステムの一部にBSDを使っているだけだとでも思っとけ

カーネルはMachという、マイクロカーネルの実装実験をやって
パフォーマンスが上がらずに失敗した、いわくつきの欠陥品だw
894名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:46:40 ID:ddl7L9xM0
>>873
印刷ってのは透明なんてできないんだ。
だからリップで透明に見える様に画像に変換される訳だが、無茶苦茶使いまくると
再現性が・・と成る訳だ。
まぁ苦労するのは出力する会社なんだけどな。後ろの工程に苦労を押し付けてるだけ。
895名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:47:05 ID:8dF9N+F00
>>874

映像は同意しかねるが、あとは俺も同じ意見かな。

つーか、基本的にモノ作るのに向いてるのがマックなんだから、
そんなにシェアが増える訳ねーよなw

ほとんどの奴は、ただの買い手なんだから^^^^^
896名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:47:28 ID:cnUI7h9x0
>>871
もう十分安いだろ。
デスクトップなんて3万で買えるし
ノートだって4万のが出るし。EeePCってやつ。まあアレはメインにはなりえないだろうが。

それよりWindows抱き合わせでますますMSが付け上がるから
ほんとマカには迷惑しているよ。
897名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:47:40 ID:yLDUeJAV0
マカーきめぇwwwwwwwwwww
898名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:48:10 ID:YhLIv04S0
>>894
要はまともに出力出来ないデータなのか。それなら確かに論外だ。
899▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2007/12/24(月) 11:48:17 ID:etEEC0sP0
レパードはUNIXOSの認定もらいました。
だから、安定してまっすw
900名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:48:40 ID:y5KOU7Md0
>>874
>3D、映像、ウェブに関してはウインドウズ主流。
いや、映像は...
901名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:48:57 ID:WCWvdAIr0
>877 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/24(月) 11:42:34 ID:czhuLnIm0
>WCWvdAIr0 の人はNGに入れた方がいいんですかねー?ちょっと心神が病んでいるような。

いくら詭弁を弄してもすぐに不都合な真実wで覆されて歯が立たない、となると
相手を神経病みということにして精神の安定を図ろうとするID:czhuLnIm0。

お前みたいな都合のいい神経してたら、世の中渡るのも楽だろうなあw
902名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:49:18 ID:IEeKTr0Y0
一つ聞きたい。

Macを批判する連中は、Win使いなのか?DOS/Vマシン使いなのか?
どっちよ。
903名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:49:18 ID:o6TaI+WV0
>>849
そういうのお勧めできないけれどね。どうせ、RC-232C経由でBasicで
命令出しているようなものだろうけれど、壊れたら替えが効かないから
そこで業務停止になるリスク抱えているようなもんだし。

できれば、エミュレータで今のマシンで動かせるように手直しをしたほう
がいい。
904名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:49:24 ID:318wSBuT0
>>888
HD編集をフルセットで250万以下に抑えられるからね。
Winだったりでやろうとすると多種多様の会社のマシンをそろえてセットアップしなきゃならんから、
かなり辛いと思う。
実際、250万以下でそろえられないしねえ〜。
単独の会社でそろえられて価格も他のものよりも安いっていうんじゃ、そりゃみんな買うでしょ。
後、AEはG5の頃はWinよりも遅かったみたいだけど、CS3になってIntel対応になった途端Winより
も速くなったらしい。
905名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:49:35 ID:rTubgK460
そういやマックにそっくりな形をした窓のパソコンやケースはよく売れてたなこ
今回のはそれを自らやったってことか
906名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:49:43 ID:Li7QEWNN0
365 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 19:16:47 ID:5riGT4zT
冬休みかー (´Д`;)

…それはそうと、UNIXの認定はディストリ単位で行うことになるんで、
カーネルとしてのLinuxのみでは取得のしようが無い

現存するLinuxディストリのほとんどはUNIXの商標も認証も取得していないが、
マイナーなディストリの中には認証を取得したものも存在しない訳ではない

ちなみにBSD系もSCOの認証を取得していないが、
BSDの場合はいにしえのUNIXからforkして連続的に発展してきたものなので
血統上のUNIXとしてUNIXを名乗ることができる。
BSDとAT&Tがモメた際、BSDからAT&T絡みのコードを除去する代わりに
BSDもUNIXを名乗って良いことにして双方手打ちにした。

ここで誤解されやすい(というかマカーあたりが意気揚揚と割り込んで来易い)ので
しっかり注釈をつけておくと、現行のMacOSXがBSDと言い張っているのは
単にBSDのユーザランドをパクっているだけの話で(人によっては剽窃とまで言い切る)、
カーネルはMachの派生物なので、MacOSXは血統上のUNIXではない。

これまでさんざんOSXはUNIXと嘘をつき続けて、さすがに各方面から叩かれまくったので
渋々認証を取ったのが、つい先日発表されたLeopardになってから、という有り様。
で、認証を取得してもそれはただ単に商標としてUNIXを名乗れるだけ。

UNIXの血統とかBSDの伝統とか、嘘スレスレのきわどい言い回しで
何もしらないユーザーを誤解させるマカーやAppleにとって面白くない事実を挙げるなら、
Windows NT系のPOSIXサブシステムInterixの方が、OSXよりも遥かに先にUNIXの商標と認証を取得していたりする。

従って、一部ではUNIX系連合軍対Windowsという図式でUNIXの威を狩りるような論調さえ煽られていたた裏では、
その当時のOSXは実はUNIXでも何でもなく、逆にWindowsはしっかりUNIXの一員だった
…という逆転現象まで発生していた。
907名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:50:01 ID:K+3Fjbto0
うむ。
自作機やゲーマー以外はマックで決まりだな。
908名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:50:15 ID:Sde/VAto0
抱合せ販売は違法ですよ。
909名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:50:22 ID:tW8bW/9jO
pro tools使ってるからmac
910名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:50:35 ID:DinqBIF90
これMacの売上増なんか?
Mac購買層のWindows使用率がふえてるだけじゃないん?
911名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:50:49 ID:csMny6qg0
うちの会社コピー機のリースの関係で新しいマックプロ2台を
ゼロックスに発注した。
そしたら届いたのは「ソフトバンク」の千葉の物流から。

何を言ってるかわからんと思うが俺にもわからん、
IT業界の闇を感じたぜ。
912名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:50:53 ID:2GNaPB7xO
>>905
いや全然違うじゃろ…
913名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:50:57 ID:OlPacRei0
>>907
おまえはPS3で十分
914名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:51:00 ID:SVw6fxJs0
>>888
Appleのサイトが根拠って・・・(笑)
915名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:51:03 ID:FD28MSto0
>>902
俺はDOS/Vユーザーとしての意見を主に書き込んでる。
>>751みたいなハードウェア的な書き込みにレスしても返事が無い…
916名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:51:08 ID:LA6lWgyC0
MacOSの上でWindowsが動くの?
Windowsの上でMacOSが動くの?

 ど っ ち ?
917名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:51:23 ID:Mzf6/bdc0
>>906


キムチくさw


918名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:51:46 ID:qK5Fw6NT0
>>896
いや、window使えるならマックのハードの方が綺麗だし安いし!ってのが
手をだして、OSXを使ってみたら、こっちのほうがいいかも!っていう流れで
OSXのシェアを増やすだんどりなんだろ思う。
919名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:51:52 ID:Li7QEWNN0
366 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 19:25:13 ID:5riGT4zT
ちなみにUNIXの定義ってのもいろいろあって、

1) 昔書かれたUNIXのソースからforkしてきた末裔(BSDやSysV系の末裔)による血統上のUNIX(伝統的UNIX)、
2) AT&Tが保有していたUNIXのソースと商標を受け継ぐ正統UNIX(事実上ほぼ形骸化している)、
3) その商標を保有する企業(現状ではSCO)が認定した「商標としてUNIXを使ってもよい」とされているに過ぎない
4)氏素性はどこの馬の骨とも知れない商標UNIX(OSXや一部のプロプラ処理系、認証を取得したLinuxディストリ等)、
5)そしてそれらの血統や商標とは全く関係なく書かれ、POSIXを満たしたUNIX互換OS、

…このあたりまでが一応広義のUNIX(的なもの、UNIX-like OS)と呼ばれる。
人によっては、1と2以外は認めねえ、なんていう原理主義者も居るし、
自分の支持する処理系が3なので3までは認めるが、犬厨氏ねw…みたいな政治的な奴も居るので、
この手の話をうるさ方の前でうっかりぶつと揉めること請け合い。
920名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:51:57 ID:318wSBuT0
>>907
ゲーマー以外って言うか、所詮OSでしかないんだから、WinにしろOSXにしろ。
自分の用途にあったもんを使えばいいんじゃないかな。

>>911
小売りと物流が違うのは良くあるから。(笑)
921名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:52:04 ID:kldZ9NOm0


【ネット】「独島」はOK「竹島」は不適切 MS「Xbox」の判断にネット騒然(J-CAST)[07/12/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196991880/l50
922名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:52:06 ID:IW91mVzv0
>>874
音楽も、特にレコーディング環境ではDigitalPerformerの牙城がまだ相当強いよ。
winで代わりになるソフトはいくらでもあるんだけど、古株ソフトだからねえ。
923名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:52:18 ID:o6TaI+WV0
>>860
でもまぁ、正直Mac OS Xは面白いと思うよ。

UNIXのソフトもコンパイルして動かせるし(X11上ではあるけれどね)
結構フリーソフトも思った以上に充実はしているし、なによりも最近
登場したVMWare Fusionがなかなかに面白い。

長年Windows / Linuxのユーザとしてやってきた自分としては新鮮な
感覚がたくさんあるので、悪くないと思うよ。Windowsで使っているソフト
を結局はMac上でも使ってはいるけれどね(ThunderbirdやFireFoxとか
ね)
924名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:52:36 ID:WCWvdAIr0
Logicの買収絡みでは、知り合いの音屋が憤ってたな
PC版のサポート引き揚げでAppleに特化されたら、そりゃさすがに付き合いきれんわと

動画もオーサリングでFinalCutなんか使うのはマカーだけだしな
確かにFCを使うスタジオが無いわけではないし、FCで編集された作品が無い訳でもない

しかし信者にかかると、そういう奇特な作品が世の中の当たり前であるかのように吹聴されてしまうからすごい

さすがは、世界初のパソコンの座を捏造してしまっただけのことはあるよなあ
925名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:52:44 ID:XDvrOZUu0
キムチをNGワードに追加したら随分すっきりした
926名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:52:45 ID:czhuLnIm0
>>904
バイト先にシリコングラフィックス社製の映像編集システムがホコリかぶってるんだけど、マネージャから聞いた話では当時数千万はしたとかで。
「いい時代になったよな〜〜」と語ってた。起動していじってみたいんだがな…
927名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:53:09 ID:uGNNK0qU0
>>902
WinとMacの両刀
928名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:53:29 ID:XNeShtuf0
>>61
普通の人はあまり瞑想とかしないと思う
929名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:53:39 ID:Dfi9XToTO
いろいろ便利だよ。
両刀使いは。
930名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:53:44 ID:8dF9N+F00
>>921

チョンが必死にマック叩きをしてるというのがよくわかるw
931名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:53:56 ID:uwoTkiRh0
WinのFireFoxでニコニコ見ようとしても
映像が見れない、
最新の Adobe Flash Player にアップデートしてください
っていうんで何度もインスコしてるのに見れない
なんでお?
教えてWinの人
932名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:54:06 ID:tYE613IC0
MacとMacOSを混同してる奴が多いな。
933名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:54:09 ID:U6lPXEvR0
winもmac付けて販売汁
934名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:54:21 ID:HcJRSKcv0
>>902
Macじゃなくて一部のMacユーザーを批判。
935名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:54:26 ID:UPI+MIIj0
>>926
そもそも最近のSGIってIRIX見捨ててるよな。Itanium+Linuxだし
936名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:54:28 ID:XDvrOZUu0

まあ Macが存在することがMSに対してそれなりのプレッシャーになっていることは事実だから

滅亡しないように頑張って星井七瀬が好きです。
937名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:54:44 ID:318wSBuT0
>>926
それ、OCTANEじゃない?
うちの会社にもあるよ。(笑)
ちなみに以前はOnyxも会社にあった、一回の仕事で全部元とったらしいく、その後は
あんまり使われなかったけど。(笑)
後、シリコングラフィックスのOSであるIRISは、当時相当先進的なOSだったんだけどね。
もったいないけど、今は権利が中に浮いちゃった感じ。
938名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:54:47 ID:ukVtjE4l0
MacとWindows機の両方を買ったら安くなるセット無いかな。
Windows機はできればIBMのThinkPadで……レノボのは嫌じゃ・゚・(ノД`)・゚・
939名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:54:48 ID:TVxCRqvS0
>>930

MSは昔からチョンを犬がわりによく使ってるからな


940名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:55:06 ID:o6TaI+WV0
ただ、Mac Miniは正直、ビジネスユースでも十分使えると思うよ。

あいつにMySQLをつっこんだり、ファイルサーバとして機能させる。
非常に小さな筐体だから、場所もとらないしね。小さな会社では、
あれにバックアップがあれば、十分ツールとして使える。

その点Windowsはなかなかそういうわけにはいかんというのがある
ね。
941名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:55:11 ID:fgAb2OFq0
>>906
Apple陣営はブリエンプティブマルチタスクを保障する担保としてUNIXカーネルという
言い回しを使っただけで、それを公に宣伝してはいなかったよ。
むしろ隠そうとしていたきらいがある。カーネルの変更はすこぶる評判が
悪かったからね。
942名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:56:15 ID:xGwKQuf0O
PCニュースでやれよ
943名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:56:14 ID:5sFvQ81p0
>>927
普通両刀ならマックユーザになってるな
かなりハードよりかゲーマーじゃないとWindowsは捨てられてないだろうね。
単にアプリとかいろいろなソフトの利便性を知ってるユーザなら
Mac内でWindowsを飼う使い方をするので
今回のスレのユーザに合致するだろ
944名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:56:23 ID:3NempV4S0
>>940
RAIDとか組めるの?
945名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:56:46 ID:tOBD16aW0
>>898
そういうのわかんないでアホデータ持ってくるのが、
Macサイコーみたいなバカデザなんだな
ひどいのだとトンボの付け方すら知らない
Mac使ってクリエイティブな俺カコイイじゃねえよ
946名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:56:47 ID:0+xqBt540
>>931
FFはそういうの多いなw
東熱も見れないしw
アップデートしても無駄だしw
winと相性悪すぎだしw
947名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:56:52 ID:qxzGLM+90
>>940
別にMac miniにwindows入れて鯖にしちまえば一緒じゃねえか?
ハードとソフトをごっちゃにするのがおかしいよ。
948名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:57:08 ID:swLARWqA0
Pro事例:株式会社テレバイダー・エンタテインメント
http://www.apple.com/jp/pro/profiles/ctvn/

iTunes Live Sessions:佐藤竹善
http://www.apple.com/jp/articles/interviews/sato_chikuzen/

スペシャルインタビュー:Gackt
http://www.apple.com/jp/articles/interviews/gackt/

Special Interview世良公則
http://www.apple.com/jp/articles/interviews/seramasanori/

Special Interview坂本龍一
http://www.apple.com/jp/articles/interviews/sakamotoryuichi/

Special Interview椎名林檎
http://www.apple.com/jp/articles/interviews/shiinaringo/

Special Interviewクレイジーケンバンド 横山剣
http://www.apple.com/jp/articles/interviews/crazykenband/

スペシャルインタビュー矢野顕子
http://www.apple.com/jp/articles/interviews/yanoakiko/

スペシャルインタビュー久石譲
http://www.apple.com/jp/articles/interviews/hisaishi/

スペシャルインタビュー松任谷正隆
http://www.apple.com/jp/articles/interviews/matsutoya/
949名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:57:15 ID:4nplrVK40
>>940
>その点Windowsはなかなかそういうわけにはいかんというのがあるね。

お前が出来ないだけだろw
それにファイルサーバに7万の弁当箱なんて何のメリットもない。
もっと安く上がるし、あるいは同額でより安定性の高いマシンで運用するよ。
950名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:57:36 ID:318wSBuT0
>>935
っというか、ウェーブフロントをトップが金ほしさにうっちゃった時点で終わった会社じゃないかな。
IRIXにしてもそのへんで権利のいざこざがあったらしいし。

>>944
FireWire上でソフトレイドは組める。
確か0と1だけだったはずだけど。
きちんとしたRAIDソフト買えばもうちょいましな規格も組めるけどね。
951名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:57:41 ID:3Ls6xq8P0
Macって何?
952名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:57:53 ID:wruEQS8e0
このスレのMac信者の書き込み見ても、全くMacの良さが伝わってこない。
953名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:58:11 ID:OlPacRei0
>>931
UBUNTU入れれば?勝手にやってくれるよw
954名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:58:13 ID:HcJRSKcv0
>>941
宣伝してたよ、ウソはいかん。
955名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:58:13 ID:uwoTkiRh0
>>946
そう、ありがと
返事があったので良しとしまつ
956名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:58:22 ID:WAU6Xh0f0
人のふんどしで相撲をとるとはこの事だな
957名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:58:25 ID:fgAb2OFq0
>>931
俺見えてるよ。バージョン1.5.0.12
958名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:58:48 ID:3NempV4S0
>>950
バックアップつきのハードウェアRAIDじゃなきゃな。ビジネスなら。
959名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:58:51 ID:Mzf6/bdc0
>>952
そりゃチョンには分からないだろうw
960名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:58:52 ID:FD28MSto0
>>940
せっかく鯖機として作られた、ML115が安いんだからそれでいいじゃん・・・
それに、ちっこいって言っても底面積考えるとなぁ。
961名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:59:01 ID:o6TaI+WV0
>>943
おれはUbuntuとの三刀流だけれど、MacはMacで面白いと思うよ。

正直言わせてもらうけれど、WindowsはVistaみてりゃわかるが、
進化のスピードが停滞している。ほんらいアプリケーションで対応
できることをわざわざ独占禁止法に抵触するような真似してまで、
OS標準機能として載せようという頭の悪さが見える。

見た目云々に走りつつあるが、そんなものは、Linuxでもできること
で売りになるような代物じゃない。昔はサーバー側の技術がどんど
ん降りてきていたんだが、最近はそういうのが減ったね。
962名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:59:25 ID:8dF9N+F00
>>945

バカデザの批判は大いにやってくれよ、涙目チョンドザ君^^
963名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:59:30 ID:b37k1oEu0
>>916
両面作戦。DOS/V機で走るMacOSは実は15年位前から
試作品が出来ている。出せない政治的理由がなければ
今ごろ・・・
964名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:59:33 ID:sEQSTZ0n0
>>955
どうしてもというならfirefoxごと再インストールっつー手もあるけどね。
うまくいくかは保証できないが。
965名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:59:37 ID:UPI+MIIj0
>>950
最近のSGIってCG系より地質学調査とか金融業界とかHPC専門だしね
クレイも分離しちゃったし、メーカーとしては消えていくだけかも
966名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:59:48 ID:WCWvdAIr0
SGIの環境は15年前なら並び立つものが無かったな
しかしPentiumProとワンチップ化されたGPUの登場で、
PC+NTやPC+Linuxがこれらの市場を下から物凄い勢いで喰い始め、
5年もしないうちにPCベースに置き換わってしまったという凄い歴史がある

今更10年落ちのOnyxやOctaneが転がってる環境なんて、
どうせろくな事務所wじゃねえだろ。MacとFCでおママゴトかw

967名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:59:54 ID:IW91mVzv0
>>943
俺最初に両刀って書いたけどメインはどっちかというとwin側
ただどっちの良さも認めてる

classic捨て切れずにまだG5+Tigerだけど
ここ見ててIntelMac買ってもいいかなーと思ってきた
968名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:00:29 ID:318wSBuT0
>>949
それはその通りだと思う。(笑)
DELL当たりで組めばデスクトップサーバ系で安く筐体が買えるし、それにCentOS
でもいれとけば良いだけだしね。
miniは所詮miniだと思うよ、場所を取らないて言う意味においては好きなマシンだ
けどね。

>>958
その通り。
うちはNASでRAID6のバックアップシステムが動いている。
969名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:00:37 ID:XDvrOZUu0
みなさん

1000取りの準備はよろしいですか?
970名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:00:45 ID:SVw6fxJs0
>>906
それどこからのコピペだ?
NetBSDもFreeBSDもOpenBSDも、UNIXを名乗ることなんかできんだろ。
後はまぁ、おおむね正しいが。

>>941
嘘つき。思いっきりUNIXって名乗ってだろw

>>930
北朝鮮の連中とマカの類似性についてw
971名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:00:58 ID:YFRf7oes0
っていうか割高じゃん・・・
そんなら普通にウィンドウズ買うよ
972名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:01:01 ID:Dae6cyId0
遂にプライドを捨てたかw
973名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:01:04 ID:wruEQS8e0
>>959
こうやって人を小馬鹿にすることしか出来ないんだもんね。
974名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:01:08 ID:Li7QEWNN0
俺もiPodつないでブラウザで2chに書き込むだけの用途ならMacに乗り換えられるのに
そうもいかないのが残念だ。
975名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:01:11 ID:qxzGLM+90
ID:tOBD16aW0は会社のマシンが旧すぎて
重いデータを出力するのに何時間もかかる印刷工なんだろw
976名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:01:18 ID:8P9C9HN50
>>944
OSの標準として組めるよ

フリーソフトの数の問題って,MacがUNIXになったお陰でかなり解消されたと思う.
昔はちょっと高度な機能になるとすぐシェアウェアの領域だったけど,
今はUNIXアプリに適当にGUI付ければ形になるからなー.
977名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:01:21 ID:duB/lQcU0


たしかにチョソにはアップル製品って似あわないよなあ。
だまってチョンリバーでも使ってろとw






978名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:01:37 ID:8dF9N+F00

で、ウインドウズメインで仕事してる
デザイン事務所と映像屋と音楽屋はどこなの?

早く答えろよwwwwwwwwwww
979名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:01:41 ID:EbWteLDI0
Winも使えるAppleのハードは、お得感が強まったのはたしかだな・・・
980名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:01:42 ID:ogOgK71b0
>>958
使い分けだろ。
社内向けとかなら明らかに十分。

例は違うが昔はインターネットVPNなんて
先入観から誰も使わなかった。それがいまや・・・
981名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:02:08 ID:o6TaI+WV0
>>944
こんなことやっている人もいるみたい
http://shi3z.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/mac_mini_raid_c443.html

いや実際自分もこれに近い形で外付けHDDを利用してMySQLサーバを
立てて、WindowsのクライアントはAccessで作りこんだものを使うというも
のを作った。

MySQLではほとんどデータ蓄積場所として使い、Access側にリンクテーブル
でつなげてこちらで処理しているから、ストアドなんかも使ってはいないんだけ
れど、十分業務に耐えるものになっている。

なんせこれまでが全部Excelという典型的なダメ企業の見本みたいな場所だっ
たから、これでだいぶ整理できたよ。
982名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:02:14 ID:5sFvQ81p0
>>970
OSXそのものがUNIXとして認められた。
983名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:02:37 ID:OlPacRei0
>>978
ILM
984名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:02:46 ID:fgAb2OFq0
>>970
UNIX名乗るわけないじゃん。デベロッパーズコンファレンスの騒ぎを俺は当時目撃した。
985名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:02:50 ID:/3vjof0E0
韓国みたいにWinが99%のシェアを取ったらドザも勝利宣言して安心するのかなw
986名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:02:59 ID:TsI4IxCe0
8dF9N+F00 は頭おかしいんじゃないの?
異常。
987▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2007/12/24(月) 12:03:01 ID:etEEC0sP0
MacOS10・レパードは立派なUNIXOSです。
認定もされてます。
988名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:03:02 ID:IW91mVzv0
MacOSはあれだな

結局winny、shareが使えないのが痛いんだなw

とか暴的結論
989名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:03:15 ID:UPI+MIIj0
>>980
使わなかったってよりか、使いにくかったってのが正解かも
専用クライアント必要だったし、接続確立できないなんてしょっちゅうだったし
990名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:03:19 ID:uGNNK0qU0
>>943
いや
両方ともサポートしないといかんからで両刀なわけで
今回のスレのユーザとはちょっと違うかな
991名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:03:28 ID:SVw6fxJs0
>>961
進化の程度が停滞してるって、お前がVistaがどういうOSか分かってないだけだろ。
Vistaが問題なのは、必要以上にデカいということであって、市場の要求はもう少し
コンパクトに作れということなんだよ。
992名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:03:36 ID:Sde/VAto0
いまさらMacOS。(笑い
993名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:04:09 ID:3Ls6xq8P0
チョンマック
994名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:04:20 ID:4nplrVK40
>>979
ぜんぜんお得じゃないだろw
DSP、アップグレードじゃなく糞高いパッケージ版買わされるんだろw
マカほどMSのいいお客さんはいないよw
995名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:04:25 ID:b37k1oEu0
ここに来るまで払った犠牲には大きいものがあるねw
996名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:04:38 ID:y5KOU7Md0
>>992
>いまさらMacOS。(笑い
ブログで未だにOS9かとか書いて、炎上した人物が居る
997名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:04:39 ID:XDvrOZUu0
マックユーザの断末魔の叫びをお送りしました
998名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:04:45 ID:uwoTkiRh0
1000ならビルとゲーハの資産俺のもの
999名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:04:56 ID:fgAb2OFq0
>>994
それは言えるな。マジでMSとAppleは助け合ってる。
1000名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:05:00 ID:R3t75pOu0
>>961
MacだってフリーソフトでできるようなことをわざわざOSに取り込んで喜んでるじゃん。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。