【経済】BDレコーダー売り切れ状態。年末商戦に「大異変」★2[12/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たんぽぽ乗せ名人φ ★
年末商戦に突入し、早くもブルーレイディスク(BD)レコーダーの品切れが家電量販店などで相次いでいる。
販売シェアでは現在のところ、HD DVD陣営を圧倒しているBD陣営。
一見すればBDの「絶好調」だが、「好調すぎ」による「品切れ」現象で、
年末商戦以後のシェアの構図がイマイチ不明瞭になってきている。

「在庫はないんです」「次の入荷はちゃんと決まってないんで・・・1月中旬から下旬くらいと聞いているんですが・・・」
――都内の家電量販店でBDレコーダーの在庫を尋ねたところこんな答えが相次いで返ってきた。
今、家電量販店でBDレコーダーの品切れがどうやら相次いでいるようなのだ。

2007年12月14日の日経産業新聞が実施した調査によれば、都内の旗艦店、福岡市の大手家電量販店では、
松下電器産業製のBDレコーダーがほぼ「品切れ」状態、
ソニー製のBDレコーダーも「品薄」な状態だった(07年12月10日調査)。

家電量販店・ビックカメラのインターネット通販サイト「ビックカメラドットコム」でも
ソニー・松下製のBDレコーダーの9機種中在庫があるのはわずかに2機種で、
いずれも「数量限定」の販売だ。「ヨドバシドットコム」では7機種のうち6機種の在庫がない状態だ。

調査会社BCNの2007年12月5日の発表によれば、07年10月〜11月を合算した、
次世代DVDレコーダーのメーカ別の販売台数シェアは、
ソニー57.1%、松下電器32.3%、シャープ8.7%、東芝2.0%だった。
ソニー、松下、シャープのBD陣営と東芝のHD DVD陣営で比較すると「98対2」とBD陣営が圧倒している構図だ。
(>>2以降に続く)

J-cast
http://www.j-cast.com/2007/12/22014799.html

◆前スレ
【経済】BDレコーダー売り切れ状態。年末商戦に「大異変」[12/22]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198343015/
2名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:26:29 ID:eHyiGwiy0
2
3名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:27:29 ID:/eBnwDVk0
ソルジェンティ
http://www.pksp.jp/sorgenti/
4名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:27:37 ID:XnNwprYP0
ディスク安くしてから物を言え。
52/3@たんぽぽ乗せ名人φ ★:2007/12/23(日) 12:28:04 ID:???0
ソニーは、BDレコーダー4機種を07年11月8日に発売。ハイビジョン録画を強化した機種、
高画質・高音質再現を強化した機種など、バリーエーションを増やしたほか、価格も11〜18万円程度と10万円台に押さえた。
さらに、松下電器は11月1日に価格は14〜27万円前後のBDレコーダー3機種を投入。
ともに年末商戦に合わせた新商品投入だが、出遅れたのがシャープと東芝だ。
シャープは2度にわたってBDレコーダー2機種の発売日を延期し、結局発売日は12月22日になった。
一方、HD DVD陣営の東芝は12月14日に新商品を発売した。
東芝のHD DVDレコーダーの価格は12万円前後だ。

◆東芝は新製品投入で巻き返し図る
ここまでくると、シャープを除くBD陣営は着実に年末商戦に合わせて商品を投入し、
シェア拡大に成功したかに見える。
しかし、今後もBD陣営が90%以上のシェアを維持しつづけるのかというと、話は違ってくるようだ。
「BDが底をついて、年末の販売状況は何ともいえなくなってきている」
と指摘するのはBCNの田中繁廣取締役だ。

「まだ東芝の年末商戦モデルが発売されていなかったので(BD98%のシェアは)11月末の構図。
東芝の新商品の立ち上がりでシェアは拡大するだろう。
しかも、BDは年内に出荷できない状況。BD陣営3社に対し、HD DVDは1社という構図は変わらないが、
全体のシェアは動く可能性がある。非常に予測しにくい状況だ」
一方、東芝は「(HD DVD陣営が)劣勢と指摘されているのは分かっているが、
巻き返すためにも新製品投入でシェアの幅を広げたい」(広報担当者)としている。

63/3@たんぽぽ乗せ名人φ ★:2007/12/23(日) 12:28:25 ID:???0
家電量販店ではBDレコーダーの多くに品切れの札が貼られるのに対し、
HD DVDレコーダーの新製品は在庫がある状態。
東芝広報は「BDが売り切れたから、HD DVD買うということになるのか分からないが、
HD DVDの機能や信用性で選んでいただければ」と話す。
しかし、BDレコーダーを手にできない消費者にHD DVDをアピールする大きなチャンスであることは間違いない。
さらに、東芝は08年はじめにもHD DVDレコーダーの新製品2機種を新たに投入する見通しだ。
DVD・HDDレコーダー全体に占める次世代DVDの販売台数シェアは07年11の時点で20%(BCN調べ)。
07年9月の時点で1.8%だったことを考えれば、この市場も本格的成長の時期にきている。
年末商戦から08年にかけては両陣営にとって正念場だ。

7名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:28:55 ID:70+/d6Ai0
ディスクの馬鹿高さを承知で買ってるのか?
8名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:29:45 ID:qlVJ74YW0
どうせ、BDレコーダーの品数自体少なかったんでしょ。
で、少ないのなら捌けるのも当然で、そして待ち構えていたかのように
こういうマッチポンプ記事を出す、と。「皆買ってるからお前らも買えよww」みたいな。
何台売れたかを公にしていないところがミソだね。
9名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:30:29 ID:dccBrGms0
買った人でBDに移す人は全体の何割だろうか?
1枚2000円くらいで2時間しか入らない現状を知って購入したのか疑問
10名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:31:37 ID:Sr4GPD1U0
BD売り切れてたらDVD買って帰れよ
11名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:32:28 ID:u6BYns060
パナと東芝のはDVDにHD録画できるからバカ高いということはない
むしろおとく
12名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:32:34 ID:Q75vCPELO
素朴な質問なんだけど、BDの何が良くて売れるの?
13名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:33:15 ID:rEz4UiYi0
今だにVHSが一定のシェアを残してるように
BDに移行するのはそんなに多いとは思えないが
DVDで何が不満なの?と思うんだがね
14名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:33:35 ID:QanH34Gi0
>>9
知ったか乙
15名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:33:40 ID:yOno1VaP0

ちなみに
米国製のエロ・ヴィデオDVDには
最初からリージョン・コードはありませんよ
東洋人や欧州人の客が多いからでしょうが
16名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:34:04 ID:euVJK/jf0
デッキ2万円、
ディスク200円になるまで買いません。
DVDで満足です。
17名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:34:47 ID:1uzEIFgE0
ジョブスのように、BDにOSを乗っけて、コンピュータを動かそうという
猛者はいないのか?
18名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:34:52 ID:VLAX2rGY0
PS3で十分です(キリッ
19名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:35:02 ID:rXJboJjQ0
   ./ ̄ ̄ ̄\
.  ./   ,,ィ ハ ヽ                            
   {. _,メ lノ/)人}.    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (l「 ●l⌒l●' |!)  < いまならブルーレイディスクレコーダーがセットで¥299,800。
r:、  ヽ._.l_l_ /   ,n \_____送料、分割手数料はジャパネットが負担します
ヽ.`-'7.\゙''ー''゙/ ,「゙-'ノ
.  ゙ヽヽイ ̄ ̄`ト、/ /
   ` ´|    .|゙ -'
20名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:35:08 ID:udorT5aM0
ここまで普及したら値段が下がり始める頃だな。
あたらし物好きの人たちには頭が上がらないぜ。
21名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:35:18 ID:K7l9bhYG0
シェアが圧倒的になれば、メディアの価格も自ずと下がるだろう。
22名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:35:34 ID:1uN1SAebO
>>13
VHS、DVD、次世代ディスクが並行してくだけだってば
DVDが無くなる訳じゃないよ

CD-ROM→DVD-ROM見たいなもんだよ

ブルーレイレコーダーでDVDの再生や録画も出来る訳だしさ
23名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:35:40 ID:I14Cw9t8O
>>12
規格が優れてる
規格の将来性
ハイビジョン録画


DVDで買うよりもキレイだからなぁ
年始には、のだめ再放送もあるし一般需要が非常に高い
24名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:35:59 ID:Ln3fUK0D0
前スレ>>991
そのDVDを手にいれる方法が難しい。
コンビニや自販機で買えるのがいい。

前スレ>>992
なんと言う格差社会。失望した。
行く勇気もナイケドナー。
25名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:36:37 ID:Q9ZA6myk0
ヤマダ行って買ってこようと思ったのに、売り切れなの?
あと、PS3で再生出来るのはソニー製だけ?
26名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:37:09 ID:s3T9rWat0
>>12
容量が大きい、
画質にもよりますが、長く録画できる。
もしくは、より高画質、高音質で録画できる。

機器を出している企業が多い。
メディアを出している企業が多い。

規格が「DVD」、「HD DVD」に比べて整理されている。
27名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:37:32 ID:1uUq5QCL0
東芝はようやく劣勢であることを認めたのかww
28名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:38:01 ID:Uj+I9UZ+0
次世代機はDVDの録再もできるから、置き換わりは早いよ。
29名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:38:21 ID:ynPGLKsf0
1000
30名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:38:29 ID:PztLnro00
海外のAV通販サイト見ると和物の無修正BDソフトも出てるんだな
31名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:38:51 ID:asNBgEzy0
まあ、しばらく前から流れはBDに傾いた感が出てきたからな。
買い控えていた奴がボーナス出たんで我慢しきれず買っちゃったってところか。
32名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:39:11 ID:XyfUnSVd0
今買う奴バカだろ

33名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:39:14 ID:Q75vCPELO
>>23d
34名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:39:33 ID:oU3bgKaq0
もうPS3買っておいても損は無いな
メタルギアと同時に買おうかな
35名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:40:05 ID:Q2Hdctm90
品切れになっても、じゃ、売り切れてるからHD DVDにしようとはならないよな
企画争いが日本においては圧倒的で助かった
36名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:40:12 ID:1uN1SAebO
>>12
レコーダー
HDD+DVD 7〜10万円
HDD+DVD+HD-DVD 10〜13万円
HDD+DVD+ブルーレイ 10〜13万円


HDD付きのレコーダー買おうとしたらこの選択だよ
今からレコーダー買う人は、そらブルーレイ付きの買うと思うよ
37名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:40:23 ID:I14Cw9t8O
>>32
今買わない理由がないよ

BDの世界的な圧勝
全てのコピー制御形式に対応済み
38名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:40:29 ID:QanH34Gi0
未だにブラウン管でアナログ観てる奴に限ってDVDで十分とか抜かしてると思う。

39名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:40:40 ID:uq8VeaUD0
http://news.www.infoseek.co.jp/fuji/society/story/21fuji320071221015/
真っ盛りのクリスマス商戦に大異変が起きている。次世代DVDレコーダー(録画再生機)が
メーカー側の予想を大きく上回ってバカ売れし、品切れになる量販店まで出ているのだ。
米国の住宅ローン問題だの、国内景気の腰折れ懸念だのと寂しい話題が目立つなか、
駅前や郊外の量販店では熱い商戦が繰り広げられている。

都内にある大手量販店のDVD売り場をのぞくと、松下電器産業のブルーレイディスク(BD)
レコーダーの最上位機種が品切れ状態になっていた。実勢価格が約23万円というシロモノ
である。販売員に聞くと、「こちら(の入荷)は1月中旬か下旬になります」と慣れた口調で説明。
他の機種も販売台数を伸ばしているという。

売り場には、品定めをする女性や高齢者の姿も目についた。

パナソニックマーケティング本部広報は「『フルハイビジョン画質で4倍録り』をウリにしていて、
見込み以上に好評」と説明。素晴らしく鮮明な画像をたくさん録画できるのがウケているらしい。

画像が鮮明なハイビジョン対応のテレビやビデオカメラが普及したことで、ハイビジョン映像を
ディスクに残せる次世代DVDへの関心も高まっている。そこへ各社がこぞって新製品を投入
したため、消費に火がついたようだ。

この店では、ソニーのBDレコーダーも、最上位機種(実勢価格約15万円)が入荷待ちの状態。
同社は「(品不足で)販売店や顧客に迷惑をかけていることは承知しています。年末に向けて
増産態勢を取りました」(広報センター)と恐縮している。

調査会社BCNの田中繁広取締役も「最近、ここまで需要が供給を上回った商品はほかにない」と驚く。

同社の統計によると、12月1日から16日までの次世代DVDレコーダーのシェアは、ソニーが
台数ベースで約58%を確保して断トツのトップで、松下が約28%、ハードディスク非搭載で
実勢価格7〜8万円のBDレコーダーを展開するシャープが11%で続く。

BDとはライバル関係にあるもう1つの次世代DVDの規格「HD DVD」陣営では、東芝が
新機種で巻き返しを狙っている。
40名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:40:52 ID:i/L2UqMLO
まだビデオ使ってて、来年の春くらいにDVD買おうかと思うんだが、
DVDの規格って何?
一つ買ったら全部見れるんじゃないの?
それともゲームのPSとWiiみたいに完全分離?
41名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:41:41 ID:Q75vCPELO
>>26d
映像などにこだわる人向けって感じなんですね
42名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:41:52 ID:f78SZ4w00
亀戸のヤマダ電機でトランスフォーマー100枚くらい積まれてたけどHDDVD売ってなかった。
BDソフトは5段くらいの棚が埋まるくらい売られてたよ。
43名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:42:03 ID:Uj+I9UZ+0
>>27
まだまだワンダーしている。
44名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:42:45 ID:Sr4GPD1U0
>>40
DVDは飛ばしてBD買えばいいよ
45名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:43:23 ID:Pub0PxjP0
他の娯楽にまわせる金も頭も無いから子供だましのおもちゃを買ってカスコンテンツを録画して使いまわして糊口をしのいでるんでしょwww
46名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:43:25 ID:zdNp0RDdO
ゲイツざまあwww
47名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:43:35 ID:1uN1SAebO
>>26
DVDやHD-DVDだと
○○ーR
○○ーRW
○○ーROM
○○ーRAM
○○ーR+
とか、また規格がややこしくなるんでしょ?


ブルーレイだとそういうのが無い見たいだしね^^
48名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:45:10 ID:Q2Hdctm90
>>40
完全分離じゃないよ
ただ、メーカーによって、扱ってる企画の種類の数に差があったりする
49名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:45:35 ID:i/L2UqMLO
>>44
DVDってカテゴリーの中に
ハイビジョンとかブルーレイとかあるんじゃないの?
よくわからんようになってきた
50名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:45:37 ID:s3T9rWat0
>>40
正式
DVD−R
DVD-R DL
DVD−RW
DVD-RAM

非公式
DVD+R
DVD+R DL
DVD+RW
51名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:46:03 ID:Sr4GPD1U0
まあディスクの事抜きでHDDレコーダーとして考えても
4倍録りってのはかなり魅力的だし
新しいのを買っておけばいいと思うよ
52名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:46:07 ID:1uN1SAebO
>>40
今からDVDレコーダー(録画再生機)は買わない方が良いと思うよ
HDDの奴とか、まだ高いもん
53名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:47:01 ID:euVJK/jf0
>>37
コピーできなきゃ買う意味なし。

>今買わない理由
高い!

せめて39800とかで買えないと。
ディスク1枚1000円とか異常だ。
100円で十分だっての(今のDVD-Rが60円くらい)。
54名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:47:04 ID:4FjwR1rt0
>>47
BDも
−R
−RAM
とかあったんじゃ?
55名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:47:25 ID:JfJiOOBf0
BD対HD DVDの売り上げ@北米 byニールセン
http://www.nxtbook.com/nxtbooks/questex/hom121607/
日付 発売 Top10 週間 年間 累積

12/09 11:09 90:10 76:24 65:35 62:38   ← 最新状況
12/02 04:05 66:34 58:42 65:35 62:38
11/25 12:03 85:15 72:28 65:35 62:38
11/18 11:05 --:-- 66:34 65:35 61:39
11/11 11:04 79:21 65:35 65:35 61:39
11/04 12:04 87:13 71:29 64:36 61:39
10/28 15:12 39:61 55:45 64:36 60:40
10/21 07:04 32:68 51:49 65:35 61:39
10/14 10:02 71:29 71:29 66:34 61:39
10/07 09:15 77:23 68:32 66:34 61:39
09/30 09:10 38:62 54:46 66:34 61:39
09/23 10:10 69:31 63:37 66:34 61:39
09/16 06:03 58:42 61:39 66:34 61:39
09/09 04:01 58:42 60:40 66:34 61:39
09/02 00:05 45:55 56:44 66:34 61:39
08/26 05:00 76:24 68:32 67:33 61:39
08/19 04:06 76:24 71:29 67:33 61:39
08/12 06:03 83:17 66:34 66:34 61:39
08/05 05:08 61:39 62:38 66:34 60:40
07/29 05:13 70:30 66:34 67:33 60:40
07/22 05:00 92:08 74:26 67:33 60:40
07/15 00:05 --:-- 61:39 67:33 60:40
07/08 05:03 --:-- 66:34 67:33 60:40
07/01 02:15 --:-- 65:35 67:33 60:40
06   25:24 --:-- 65:35 67:33 59:41
05   23:21 --:-- 62:38 68:33 57:43
04   18:14 --:-- 64:36 69:31 57:43
56名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:48:39 ID:Sr4GPD1U0
>>49
うん、DVDは分かり難いんだよ
だからブルーレイの事だけ考えれば済む方がいいよ
57名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:49:25 ID:N42jo6/W0
初号機のHi-Fi VHSレコーダーは29万、DVDレコーダーは25万した
最先端メディアが載って10万ってもう充分安いだろ どんな金銭感覚だよ
58名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:49:42 ID:FMi7KufY0
BDもHDDVDも容量単価がハードディスクと変わらん
馬鹿馬鹿しいこんな不便な光ディスクにアホみたいな金出せるか
足りなくなったらHDD換装すればいいだけの事
59名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:49:44 ID:A0PZB+WS0
>>53
お前は一生VHS使ってろ。グダグダ文句つけるだけで買う気ないくせに。
60名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:50:13 ID:Q2Hdctm90
>>57
凄い勢いで安くなってるから、もう少し待ちたくなりますw
61名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:50:16 ID:X+ogEEoq0
>>57
使い道の無い粗大ゴミと考えると10万でも高い
62名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:50:22 ID:s3T9rWat0
>>54
「BD」は、R、RE
カートリッジ式の古いのがあるけどもう売っていない。
63名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:50:57 ID:n7z9/0IT0
49800で東芝のDVDレコ買ってきた
HD DVDは多分ないけどBDレコも高いし様子見
PV3用だけどフリーオが手に入ればカード転用
64名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:51:07 ID:AfcsMtU30
>>15
そりゃ そもそもリージョン・コードみたいなのがあるのは
映画がらみのことだからじゃないのか?
65名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:51:13 ID:yRhZTuMK0
BDレコーダーが1年早ければ・・・
PS3が1年遅く発売すれば・・・
ソニー社員はGKと罵られながらも残業して荒らし書き込みをせずに済んだし
関わったゲーム会社も赤字を出さずに済んだろうと考えると運が悪い会社だなあと思う。
まあK国と手を切ったことによる逆法則が働いたんだろうなw
66名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:51:40 ID:6j0Rv7md0
BDレコーダーを買ったところで、みんなDVD−Rに録画しているんだろう。
結果的には、DVDqお駆逐する次のメディアが出てくるまでは主流とはなれない。
67名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:51:48 ID:XPKnO5vK0
世間一般の世帯が買うにはまだ早いな
地デジの趨勢、ディスクの価格を見極めてからでいい

てかようやくDVDが普及しきったってぐらいでしょ
68名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:52:14 ID:TVpspO7G0
>ソニー製のBDレコーダーも「品薄」な状態だった(07年12月10日調査)。
これはすごい。
69名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:52:28 ID:/27sttA90
>>53
安いとは言わないけど、1GBあたりで計算したらそんなに高いか?
70名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:52:36 ID:+3sZN54W0
東芝wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
71名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:52:42 ID:N42jo6/W0
>>62
カートリッジのBD1.0はまだ売ってるし現行のパナやソニーのBDレコーダーは
殻付きでも掛かるトレー形状になってるよ
72名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:52:49 ID:FMi7KufY0
現在の地デジは世界でも類を見ないほどの極悪コピガ載せた糞使用
そのまま録画してる馬鹿はありえない
現行BD機はどれもゴミ
73名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:53:03 ID:Nm4TWEE/0
地デジのコピ9(?)は結局どうなったの?
あれがきちんと決まらないと、BDもHD_DVDも買わないよ?
74名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:53:10 ID:1uN1SAebO
>>49
予算は?
1〜2万なら録画は出来ないけどDVD再生専用機で良いと思うな

75名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:53:23 ID:Ln3fUK0D0
>>15
リクスなく手に入れられないから意味無いし。
76名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:53:32 ID:twaUpPTp0
FFの続編出たらPS3買うか
77名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:53:35 ID:XKCNGwK10
来年の今頃は 8万円台になってるはず。

そんとき買うかな。
78名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:53:43 ID:s3T9rWat0
>>71
ごめん、カートリッジ式の録画専用機が売ってないの間違いでした。
79名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:53:47 ID:vt7JgPrL0
映像なんか一度見れば十分だ 何度も何度も見るのかね〜

俺は、目に焼き付けてるから 絶対にいらない
80名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:54:14 ID:xSbXB4eE0
VHSでおk
81名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:54:34 ID:TVpspO7G0
>>15
米国からエロビデオを日本に個人輸入するとき、これは輸出できませんってよく言われるのだけど ('A`)
82名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:54:58 ID:TL0nDBs60
          ____________________________
          ||  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いつもの流れ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
          ||            HDDVDを擁護できなくなる
          ||                   ↓
          ||              共倒れすると主張
          ||                   ↓
          ||        色々突っ込まれて反論できなくなったため
          ||       話題そのものじゃなく突っ込む人をたたき出す
    _,,...,_    ||                   ↓
  /_~,,..::: ~"'ヽ ||              BD厨GK必死だな(藁
 (,,"ヾ  ii /^',) ||/
    :i    i"  /
    |(,,゚Д゚) /< これ覚えておくように!
    |(ノ  |)  ||   
    |    |   ||__E[]ヨ_________________________
    ヽ _ノ
 ___U"U____
83名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:55:02 ID:fCPT/iDzO
わざわざBDで何を見るんだ?
84名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:55:38 ID:euVJK/jf0
>>59
いやDVDだよw VHSのわけない。
買う気ないっつーかね、安けりゃ買うよ。
VHS→DVDの時もそうだった。

2時間録画するのに、1000円以上かけるなんて、
そんな価値のある番組はあるのか? 

2、3度みてお終いならDVDで十分だしなぁ。
85名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:56:02 ID:4eK3aetd0
>>72
結局はそこなんだよね
コピーガードで雁字搦めにされてて買う気がしない
地デジ移行も延期っぽいし
86名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:56:05 ID:u5ef7fjs0
どうせ仕入れてないだけだろ。品薄で購買意欲を煽る作戦か?
87名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:56:24 ID:AfcsMtU30
ビデオテープが500本はある
俺はS-VHSでいくよ つか録画したところでたいして見ないんだがな
映画をコレクションしてて持っておかないと気が済まない
88名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:56:26 ID:Nm4TWEE/0
よりたくさんのeroコンテンツを出した方が勝利する法則
89名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:56:46 ID:f78SZ4w00
東芝も今は「しまった、俺らもBDにしとけば良かった!」って後悔してるんだろうな。
90名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:56:51 ID:2YB6hPKo0
素人だが画面を大型化したらDVD再生では粗が目立ってしょうがなかった。
録画はいらんのでBDプレイヤーで一番安いPS3で観たらすげーキレイだな。
ま、大型化によってDVDからBDへの以降は確実に進んでるんだろう、一見して差が歴然だし。
HDDVDはそろそろ終了だろうな。
91名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:56:57 ID:FMi7KufY0
ハードディスク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>BD、HDDVDなどのカス規格

光ディスクみたいな欠陥規格はDVDまでで終了
92名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:58:16 ID:t8nLYKnl0
ソニー復活?
93名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:58:20 ID:TUVwgsYX0
HDDは一瞬でイカレてしまう。
94名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:58:30 ID:r/upvJyM0
>>91
HDDにコンテンツ入れて販売してくれ。
95名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:58:32 ID:SIMDLKek0
Wiiも面白いけど、PS3も面白い

従来のPS3が10月9日に値下げされ、PS2互換を持った
20GBが44980円、60GBが54980円
11月11日にはPS2互換性を切り捨てた40GBが39980円で発売になったんだ

新型が発売されてからは、PS3がWiiを抜いてずっと首位を取り続けているんだ
全世界でWiiの普及台数も追い抜いたみたいな噂もあるし
PS3が今回もトップなのは確実になったんだ

なんと言ってもPS3は大人気の次世代メディアである
ブルーレイディスクが再生できるのが一番の魅力
ゲームだけでなく映画も最高画質で楽しめちゃうのだ

DSで発売されたFFやDQは、PSPに
Xbox360で発売されたソフトをPS3に移植してほしい
そういうユーザーの真実の声もソフトメーカーに伝わってきているから
PS3とPSPのソフトラインナップはこれから期待できるね

家族や恋人のクリスマスプレゼントにPS3はいかがかな?
96名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:58:42 ID:s3T9rWat0
ダビング10のいいところは、アナログRGB結線(D以外)が
コピーフリーになることだと思うのだが・・・
97名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:58:50 ID:axjatFgw0
あんな糞高いもんよく買えるなww
98名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:59:10 ID:wOhPdsbH0
昨日PS3中古で買ってきた。
残念なのは、家のテレビがブラウン管だという点。
99名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:59:18 ID:uK/DLv4l0
HDDの1TBが1万円ぐらいになったら
BDとかHDーDVDとか意味ないなww
100名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:59:22 ID:a211Wzri0
支那人は将来の収入増を想定して年収の十倍以上する
マンションや月収の半分近くを携帯電話機につぎ込むのに。
国の勢いってこういったところに現れんだろうなぁ。
101名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:59:27 ID:TL0nDBs60
つまりBDが最終セルメディアでFA。
ウルトラCとしてNHKが提唱しているスーパーハイビジョン(4K)があるがこれこそ一般家庭に必要とされていない。
なぜならばその高密度映像と現在のフルHDとの差異を見つけるのは60型以上(推測)のディスプレイが必要だからである。
60型以上を対象としたメディアとなると必然的にパイが小さくなるのでビジネスが発生する可能性は少ない。
またインターネットの普及もメディアの遍歴としては見逃せないところで、昨今VODサービスが普及し始めている。
インフラなどの原因でBDなどの次世代ディスクが必要となったがインフラさえ整ったらメディア消費の大半がVODに流れるであろうが、
所有欲というものが無くならない限り物体としてのメディアが必要であり、それがBDが生き残る要因でもあるだろう。
他のメディアを考えてみてもシリコン・HDD共に絶対的単価が下がらないことからセルメディアになるのは不可能であろう。
ではDVDは?というとある程度の大きさのTVが出ていることからDVDとの統合性が取れておらず不満を持っている層がいることは確実で
そこにビジネスが生まれていることも然り、だが小さいテレビでDVDやVHSで十分という層もいるのは絶対であり
BD・DVD・CD・シリコン・HDD共に補完関係にあるといえるであろう。
102名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:59:50 ID:fz5Woamo0
これ以上きれいにしても仕方がなかろうに
今のところは安いDVDで何も問題ないな
103名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:59:51 ID:BrHG2tZo0
片面二層DVDの8.5Gで十分ですよ
104名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:00:11 ID:DDRND8IT0
37インチくらいだとDVDでも汚いと思わないけどね。
さっきまで大日本人観てたけど別に気にならなかったし。
映像よりも内容があれだったが・・・
BDと同じソースで見比べれば違ってくるんだろうけど、一回観たのを再度観る気はないな。
105名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:00:18 ID:FMi7KufY0
>>94
近いうちにフラッシュメモリになる
脆いわデカいわ移動に時間がかかるわの大容量光ディスク(笑)に未来はない
106名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:00:20 ID:/EDoqhBP0
>>15
北米で発売したばっかりのエロビデオが日本で再生できると
その後日本でのマーケット上で問題があるならリージョンチェックを
掛けないといけないだろうけど、それがないなら要らんだろ。

>>81
エロばっか買ってるからだろw
107名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:00:23 ID:f78SZ4w00
>>99
映画とかのソフトはどうやって売るんだよ
108名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:00:33 ID:qR8wLQvA0
コピー10になったら買う
109名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:00:46 ID:Au4wUXF70
110名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:01:05 ID:O3CzrI1Q0
そろそろBlu-rayに決定かな。
PS3を買う決心がつきそうだ。
111名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:01:33 ID:SIMDLKek0
PS3を買わない人間は非国民
人間のクズ

あ、貧乏人だから買えないのかw
PS3を買えないそういう貧乏人は日本にはいりません
とっとと日本からでてってください
112名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:01:34 ID:r/upvJyM0
>>105
それを主張するなら
まずCDとDVDが消えないといけない事に気づいてるか?
113名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:01:39 ID:90T3pTxCO
ソニーのBDは欠陥だらけだよ

まだ買わない方が良い

サポセンがまた酷い対応だったしね
114名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:01:42 ID:JfJiOOBf0
いつものテンプレ





やっぱBDだよなHD DVD糞という意見がひととおり書き込まれる
 ↓
チョニー!GK!言い出す思考停止馬鹿が暴れだす
 ↓
次世代DVDなんてイラネ、という貧乏人が暴れだす
 ↓
時代はホログラムだろ?フラッシュメモリだろ?ネットワーク配信に決まってんだろ?と現実を知らない厨房が知ったかぶる
 ↓
たまに「WiiにHD DVDを搭載すれば勝利」とかよくわからない人も登場
 ↓
反論するのもめんどくさくなって放置状態になる
 ↓
ぐだぐだで終了
115名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:01:56 ID:zSG7EoQO0
DVDレコーダー買わなかった香具師が多いんジャマイカ?
116名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:02:07 ID:euVJK/jf0
牛丼3杯食える値段で、ディスク1枚は酷。
牛丼食った方がいい。
117名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:02:22 ID:BBp6H6jy0
ブルーレイってなんか言いやすい、新しい、かっこいい、青くて素敵。

HDDVD言いにくい、何が新しいの?、普通のDVDじゃん、なんか青くない。

って感じなだけで勝負ついてる気がしますけど。
118名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:02:29 ID:VUoE/0qo0
わざわざカス番組を録画してまで見てるって時点で頭のおかしいキモヲタでしょ
貧民がなけなしの金をはたいて粗大ゴミを買ったのを自慢されても苦笑せざるを得ないw
119名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:02:49 ID:w4pUng4N0
>>34
一日GK乙!

…ってここはゲハじゃないぞw
120名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:02:55 ID:tiC7VFw90
フルハイビジョンテレビ買ったらとりあえずBDも買う人多いと思うが
まとめ買いってやつかな
年取ると楽しみも減るしテレビ関係には金に糸目をつけない
121名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:03:09 ID:u5ef7fjs0
>>114
BDのカキコは完全肯定なんだなw
122名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:03:11 ID:pnzctdNP0
HD DVDはβになる予感・・・
123名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:03:11 ID:iIyUHSrl0
BDレコーダー馬鹿売れでPS3勝つるwwwwwうほwwwwwwwww
124名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:03:31 ID:AfcsMtU30
>>104
俺のは32インチだ DVDでも汚いと思わない そりゃ地デジやBSデジタルの比べりゃ悪いのはわかるが
DVDの画質が汚くて見れないとかいうのは どんなテレビで見てるんだろうか・・・
どでかい奴か アナログ画質の悪い奴なのか
125名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:03:44 ID:vLn33ZQAO
東芝がBDだしたら買うよ
東芝以外イラネ
126名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:03:50 ID:a211Wzri0
「青ゼロ」と読んでブルーレイをダサくしようぜ!
127名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:03:54 ID:E3OBOxMu0
てか毎回新メディアが登場するにつれ、こんな規格戦争が始まるの?

規格が日本標準(世界?)になればそれ程美味い汁を吸えるのかね?

規格戦争に負けて、その規格がオジャンになる事考えれば皆統一して始めた方がいいじゃん
大体DVDの時だってあれだけ乱立して、勝者はどの規格で誰だったんよ
128名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:03:54 ID:IlBc1W7f0
DVDからBDに切り替わるのはVHSからDVDに切り替りより早いと思う。
だってVHSの当時はDVDに切り替えたらVHSが見れなくなるわけで
過去の資産が全部無駄になってしまうというリスクがあったが
BDに切り替えても過去のDVD資産が全部そのまま見れるわけで
BDのレコーダーを買うことがリスクにならない。
つかBDしか売ってない常態に時期になるから自然に切り替わる。
129名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:04:02 ID:vKXVO8wh0
大型テレビ買ったら
レコーダー欲しくなるしな。
130名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:04:10 ID:SIMDLKek0
>>109
もしかして、お前こんなの信用してるわけ?
PS3がトップというのが事実

ランキングとかは金さえあればいくらでも操作できるから
全く信用できない

実際に売れてるのはPS3だけですから
嘘だとおもうなら売り場の店員に聞いてみろよ
131名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:04:15 ID:FMi7KufY0
>>111
ゴミを買う奴はゴミ

>>112
もちろん消える
データの持ち運びはフラッシュメモリ系に完全移行する
132名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:04:22 ID:Ncql6a2s0
コピー10完全対応版が出る前に買うのはアホ。

あと数ヶ月の辛抱なのにマジであほ。
133名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:04:28 ID:f78SZ4w00
竹島問題で失敗した罰箱が必死に取り繕おうとしてるのが泣ける
134名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:04:38 ID:n+epkI8x0
東芝で今ほしいのは電気炊飯器ぐらいだな
135名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:05:05 ID:TL0nDBs60
それから、 「将来はSDカードが安くなる。 シリコンメディアの時代だ」
という意見も聞くが、これも疑問。

ディスクメディアのいいところは、1層で安くなると、1枚で40〜50円にまで下がる点。
CD-RもDVD-Rも、結局10枚スピンドルで398〜498円まで下がった。
1層のBD-Rでも同じ事が起こると、PC記録で重要な 「GB単価」が、1〜2円になる。

将来、1GBのSDカードを、1〜2円で販売できるだろうか?
あるいは10GBのカードを、10〜20円、100GBを100〜200円で。
そんなことは無理だろう。

結局、コストパフォーマンスで、光学ディスクは必ず生きのこる。
で、HDDVDとBDは、15GBvs25GBと、容量で1.67倍違う。
ということは、HDDVD-Rは、BD-Rよりも、40%程度1枚ごとの単価が安くないと対等にならない。
しかし、1層メディアは下がるところまで下がると、それ以上は難しい。
つまり、「下がりきったBD-R」よりもさらに40%値下げする、なんてのは、無理。
この点でも、HDDVDは不利だろう。

さらに追い詰められたHDDVD派は、「ホログラム!」 と叫ぶが、これは各社とも開発が難航。
オプトウェアは逃走し、マクセル/インフェイズは来年から業務用に1台200万円で出荷するのみ。
しかもディスクのメディア単価も高い。 事実上、BDvsHDDVDの世代とは関係無い。
136名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:05:06 ID:2YB6hPKo0
HDDVDって量販店に特設コーナー作ってなくね?
東芝だけってのも関係あるのか探しても見つからない店とか多い。
137名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:05:16 ID:/27sttA90
>>124
金出して地デジより汚いので満足?
138名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:05:19 ID:kXjkskLj0
○○○で十分、といった発言は全て「俺は」が省略されています
もしくはチラシの裏からの転載です
139名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:05:36 ID:DDRND8IT0
>>124

50インチ以上だと荒くて観てられないらしいよ、話によると。
そんなテレビ置く場所ないけどw
140名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:05:40 ID:0HZlLhU30
HD-DVDはハイビジョンが録画できるDVDだ、という誤解を
している人が結構いるぞ。

旧来のDVDに大容量録画できる技術で画質は悪い〜、とか
もっと詳しくなさそうな人に説明してた。
141名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:05:48 ID:s3T9rWat0
>>126
レイは光線では・・・
142名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:06:21 ID:Au4wUXF70
GKはゲハ板に帰りましょうw
143名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:06:28 ID:fz5Woamo0
まぁBD買って見るほどの番組がないという事実
144名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:06:40 ID:GJpZglHy0
反ソニー厨涙目な記事なのか?
145名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:06:57 ID:N42jo6/W0
VHS録画機の世帯普及率が8割以上いったのに対してDVD録画機は3割で頭打ち
規格の乱立や操作の複雑さが普及を妨げたとみられる
146名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:07:11 ID:r/upvJyM0
>>131
データの持ち運びじゃないぞ
「コンテンツ販売」の話だ。

全く別。
147名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:07:15 ID:rg9LCffK0
大容量HDDとそのうちSDだけで済む気がする
148名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:07:18 ID:TL0nDBs60
106 :名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 20:08:57 ID:UKjRbj6/0
>>101
パトレイバーで見るBDとリマスターDVDと通常版DVDの違い
BD↓
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070731/bd103.jpg
リマスターDVD↓(アップスケール済み)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070731/ndvd103.jpg
通常版DVD↓(アップスケール済み)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070731/odvd103.jpg


DVDで十分。GK涙目wwwwwwwwwwwwwww←
149名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:07:19 ID:a211Wzri0
>>141
語呂を重視したんだ。
150名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:07:54 ID:vKXVO8wh0
>>124
同じDVDでも砕再生機によって綺麗にみせてくれるからな。
PS3のアプコンが一番いいみたいだな。
20万のレコーダーよりくっきりするらしいw
151名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:08:00 ID:4FjwR1rt0
>>78
RAMってないんだ
152名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:08:05 ID:lBywk+vx0
東芝の安売り攻勢で、東芝以外のHD DVD陣営のハードメーカーで、
HD DVDプレーヤー作ってることろが、HD DVDプレーヤー市場から撤退せざるをえなくなった

ハードメーカーは東芝の安売り攻勢で儲からないHD DVDを捨ててBDにいくしかなくなった
153名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:08:28 ID:90T3pTxCO
今はまだ買わない方が良い

熟成度が全くないし

兎に角ソニーBDは欠陥だらけ

今の製品はきっと後悔する

まだD700〜D900が全然良い
154もうすぐ東○社長土下座:2007/12/23(日) 13:08:33 ID:mKmQp0uk0
ブルーレイに参りますた。 _○/|_
155名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:08:47 ID:DDRND8IT0
>>150

アニメにしか効果ないって聞いたけど>PS3アプコン
156名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:08:48 ID:f78SZ4w00
>>126
それなんかかっこよくないか


正直言うと生活の時間帯が完全にゴールデンタイムから外れてるので
タイムシフト用にブルーレイレコ買った。
見れる時間帯の番組がハイビジョンなのに録画したのがハイビジョンじゃないと
やっぱり見ていていまいちだったから。
残業や塾に詰めてる人ほどそういう傾向が強い。
157名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:08:55 ID:MCNMYAwlO
うちの親はスカパー!のスターチャンネル契約して丸24時間映画を録画してるな
BDがあれば映画大量に録り置き出来るんだが
158名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:09:19 ID:ktqkTBoB0
>>127
そういやDVDの時に対抗したメディアってあったけ?
ビデオCDは違うよなあ?
159名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:09:21 ID:AfcsMtU30
>>137
俺は ブルーレイの再生機がDVDプレイヤーの1.5倍くらいの価格に落ち着けば買うと思うよ
まあ 当分 様子見だな
録画機はいらない 俺はテレビを録画することなどめったにない
映画は 今興味があるのは60年代以前の日本映画だから 画質などにこだわってられない
DVD化されていないものがたくさんある
160名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:09:31 ID:n7z9/0IT0
レコはコピー制限の規格でもめてるので高くないものか、見送りをおすすめする
そんなの関係ない人はBDレコでいいんじゃね
安いレコで不便なのはデジタルチューナーが一つで2番組連続録画すると
NHKの場合前の番組の終わりが15秒切れることだった
161名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:09:55 ID:KCrjpArT0
どうせ矢沢のあのCMにつられて買ってるだけだろ。
もともとBD供給量が少ないところにこれだから異変でも何でもない。
162名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:09:57 ID:s3T9rWat0
>>151
REが、RAMとRWの統合版というか、PD、DVD−RAMの正当な後継者(松下規格)
163名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:10:05 ID:Ln3fUK0D0
どっちの陣営でも良いから
無臭解禁の圧力かけるか簡単に
出来れば個人情報取得されない方法で購入する方法をレクチャー汁。
164名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:10:39 ID:7tXFhN+Q0
>>148
俺はBDじゃないとダメと思ったけどな。
モニター代えた方が良いんじゃない?
165名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:10:40 ID:JfJiOOBf0
>>151
HDDVD ・・・ ROM ・ -R・ -RW ・ -RAM の4種類 (ただしRW・RAMは規格策定のみで未発売。 -Rは1倍速)
BD ・・・・・・・ ROM ・ -R ・ -RE の3種類 (全て発売中。 -Rは4倍速)


BD-REというのはRAMを開発した松下と+RWを開発したソニーとが協力して開発したBDの書き換え規格。
RAMの便利さと、+RWのコストの安さ/ROMとの親和性の高さのいいとこ取り規格。

東芝は松下に逃げられて、自分では開発できないのでNECにRAM開発を依頼するも、失敗。
HDDVD-RAM開発の目処は全く立たず (´・ω・`)

そもそもRAMは、大昔に「PD」という光記録ディスクを開発した松下がそれを進歩させて開発したもの。
RAM(の正統な後継であるRE)を使いたいひとは、BDしかないのが現実
166名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:10:40 ID:VUoE/0qo0
テレビ見てるような貧民層向けの商品なんだから格差が進行すれば売れなくなるよw
馬鹿しかかってないからなww
167名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:10:58 ID:kD5dytQE0
また売れてる売れてる鷺ですか
168名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:11:02 ID:u5ef7fjs0
将来的にはBDになりそうだが、買うのはメディアが安くなってからでよい。再生機は欲しいな
169名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:11:13 ID:zSG7EoQO0
まぁDVDレコーダー使っててよく思ったけど..
結局DVDにはあまり移しかえないしなw
どこかに持っていく訳でもないし、DVDに
録画しても結局見ないのが現状。

本来HDレコーダーで十分何だけど、も.し.も
の事を考えてみんな買っちゃうんだよなw
170名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:11:33 ID:mKmQp0uk0
HD DVDってなんとなくベータ式ビデオのイメージが・・・
171名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:11:36 ID:/Y4nnMuW0
画質よくなってもみるものがないお?
172名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:11:53 ID:vKXVO8wh0
>>166
きみ大型フルHDもBDレコーダーも変えない
一番の貧民じゃないのか?w
173名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:12:24 ID:lBywk+vx0
>>155
DVDなんてアニメ以外買わないからかんけーねーよ
174名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:12:39 ID:TL0nDBs60
>>172
貧乏の人を貧民って言っちゃ行けないんだぞ
175名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:12:41 ID:gLDr7Yuy0
BDが成功するかどうかはともかく、
HDDVDが普及する未来がないことだけは確か
176名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:12:44 ID:w4pUng4N0
BDとHD DVDの戦いはBDの勝ちだろう。

でもプレイステーション3は買わないほうがいいよ。
大手ソフトメーカーの開発はみんな止まってるらしいし。
177名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:13:02 ID:Au4wUXF70
>>172
その貧民にBD売りつけようってんだからw
178名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:13:13 ID:BBp6H6jy0
HDDVD→なんか言いにくい。Dが続くとこなんか最悪。センスない。おっさんが名づけた自己満足感がプンプン。
ブルーレイ BD→なんか言いやすい。かっこいい。青いのが新しいそうセンスがある。ブランドを感じる。
179 ◆dRwnnMDWyQ :2007/12/23(日) 13:13:15 ID:/B4CGRkR0
まじー
180名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:13:18 ID:Hb184J4i0
>>148
BDとDVDの画質ってこんな差があるのか。
買う気無かったけど、ちょっと欲しくなった
181名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:13:23 ID:GJpZglHy0
>>169
地球大紀行みたいな映像は残しておきたいけど。
182名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:13:48 ID:StxNtq0s0
売れると思ってないから作ってなかっただけだろ。
183名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:13:54 ID:WREyFOFt0
中国でダイハード4.0のDVDと間違ってBD買ったんだけど、DVDプレーヤーでも再生でき
るんだな。
184名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:14:12 ID:uXubXoN70
録画はビデオデッキでDVD見るときはPS2なんて家の奴いる?
185名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:14:54 ID:vKXVO8wh0
>>182
まあそれが事実だろうな。
予想外に売れたけど
大ヒットって感じじゃないだろう。
186名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:14:57 ID:Ln3fUK0D0
>>171
無臭解禁すれば見れるところが増える。
釣瓶も問題なくなるしお天気お姉さんのトラブルもなんでもなくなる。
あるTV番組であったタイム小学生も丸見えで視聴率も上がるはず。
187しゃもじ ◆yZmb0oKZNc :2007/12/23(日) 13:15:05 ID:FWPBxTVe0
 クアドラプル・チューナーの機種が登場したら
購入を検討する。
188名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:15:10 ID:qlC/reXh0
ようやく決着がついたか
189名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:15:11 ID:1u5iD1Zp0
>>7
今や1層500円だよ?
190名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:15:13 ID:pnzctdNP0
東芝が無くなっても国民は困らん。
ソニーが無くなったら大問題。
191名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:15:25 ID:JfJiOOBf0
>>176
んじゃぁ、HDDVDに人生突っ込み、
なおかつ、PS3のCPUやGPU、メモリを開発or製造する東芝って・・ (´;ω;`)
192名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:15:49 ID:K43yLr8i0
>>148
パトレイバーのBDって出てたんだ・・・
アニメもBDで決まりかね。そろそろBD買うか。
193名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:15:51 ID:wOhPdsbH0
>>184
ミレニアムくらいの日本じゃなかったか
194名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:15:51 ID:VP0CsV6uO
98対2て。
しかも大人気で売り切れだから、売れてない方にチャンスってどんだけだよw
195名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:15:58 ID:BBp6H6jy0
店で視聴する
HDDVD「これがHDなんとか、なにがHD?ハイビジョンけ?ん、結局DVDなんじゃん」

ブルーレイ「おおこれが青か、なんかスゲーな、青だぜ青すげー」
196名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:15:58 ID:fiRS6fJN0
>>189
どこで買えるか教えろ
197名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:16:11 ID:GJpZglHy0
>>170
おまえあの当時においてのベータの画質の良さを知らんだろ。

 BD:HD DVD = LD:VHD

HDDVDがホログラム、とか言い出しているのもVHDとそっくり。
198名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:16:30 ID:x3SJKMUh0
ろくなこと書かないで寸ません

プロなんだけど

今売ってるやつじゃ、撮影、記録、再生、表示すべてに問題があるんだよな。
SONYのCCDと同じで技術限界。スピード。

おいらの結論としては良質なDVDで可じゃないかと思ってるんだが 。
199名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:16:57 ID:zSG7EoQO0
>>181
でも録画はしたら〜したで結局見ないだろ?w

残しておきたいだけで結局無駄な事なんだよな
200名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:17:21 ID:traLKM5o0
>>176
安くなってからPS3は売れてるよ〜。
201名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:17:49 ID:pnzctdNP0
>>198
液晶よりブラウン管ですよね。
202名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:18:28 ID:qHhgfMJ/0

結論

配給会社がDVDやめるまではDVDで無問題


203名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:19:18 ID:MZtlYTHc0


★なぜ医師不足による医療崩壊を医師が被害者ぶるのか?

1981年医学部定員最大期 8360人
1999年医学部定員最小期 7705人

この期間医師が医学部定員削減に反対してきたのなら
被害者だがそんな痕跡はなく、1989年に医学部10%減提言を医師会が発表している

結局のところ
医師が増えれば医療費が増えるという役所
競争相手増やしたくない開業医の集まり医師会
将来自分達も開業するかも知れないから医師会の言うことに反対しない勤務医

全員が全員医学部定員減で意見が一致してたからこそ
18年間で655人削減
医学部一クラス90人とすれば約7つの医学部を潰した計算になる
大削減ができたのである

ちなみに医者が少なくなりすぎて
医師会が医学部定員増を叫び出した
2000年以降は医学部定員はわずかながら増加している

204名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:19:23 ID:90T3pTxCO
うちの近くの量販店は積みデッキになってるんだがw

そんなに田舎ではないよ
205名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:19:28 ID:DDRND8IT0
そういえばVHSってまだ配給してんの?
ビリーはVHS版も売ってたけど。
206名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:19:34 ID:traLKM5o0
>>202
DVDはもう買う気しません、どうせ不良資産になっちゃう。
207名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:19:40 ID:BfGjaLpJ0
で、東芝はまだワンダーしてるのか?
208名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:19:47 ID:AfcsMtU30
しっかし 画質にこだわる奴って大変だよな
持ってるDVDとかも売って 新しいのに買い換えるつもりなのかね
209名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:19:54 ID:zT94B1Lw0
家はアパートなんだが、ケーブルテレビ(j−com)が入っていて
その会社からアパート大家がチューナーを全戸分レンタルして
地デジを見れるようにしてる。 俺の部屋もそう。
こういう場合地デジ対応のテレビやら、DVDやらを買ったときは
チューナーいらなくなるんだろうか?
210名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:20:14 ID:9d0ktuul0
>>184
211名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:20:16 ID:1u5iD1Zp0
>>190
困るだろ。半導体&重電として。
ソニーの代わりはいくらでもいる。
なくなったら悲しいけど。

>>196
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071207/ps_disc.htm
100円高かったね。スマソ

212名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:20:38 ID:z2PRdGwm0
>>202
このスレの意味がここで終わりましたw
213名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:21:04 ID:+kZl7XdqO
これからの時代はテレビデオだよ。
大型薄型TV+HDD録画
録画機技術が弱いメーカーなら間違いなくこっちへ行く。
メディアへのコピーは不可、欲しいならソフト買えと。
214名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:21:07 ID:89JTQTax0
>>202
いまさらテレビ以下のDVD金だして買うの?
215名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:21:13 ID:68wamXq10
>>201
禿同
216名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:21:48 ID:DDRND8IT0
>>214

レンタルユーザの方が圧倒的に多いだろ?
217名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:22:33 ID:sdOf2vsn0
未だに新しい規格にする理由が分からないんだけど・・・

何で?
218名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:22:36 ID:traLKM5o0
>>209
S端子とかビデオ端子で録画するのならレコーダチューナーは必要ないが、普通は綺麗に
録画したいだろ?だとしたらレコーダーの方にチューナーが必要。
219名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:22:49 ID:W2cyQTeH0
PS3のアプコンも優秀だが本物のハイビジョン映像は別格だからな


DVDをただ引き伸ばした物(安物のHDMI搭載DVDプレーヤー)
ttp://pict.or.tp/img/35057.png

PS3でDVDアプコン
ttp://pict.or.tp/img/35059.png

次世代DVD(BD HD DVD)
ttp://pict.or.tp/img/35060.png
220名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:23:00 ID:5cUEh9t70
HD DVDの方がいいと思うんだけどな〜
221名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:23:02 ID:uYjcdiYr0
今時録画までして観たいテレビ番組なんて在るんだろうか・・・
222名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:23:23 ID:XplQayjg0
でコピワンでゴミ捨て場へ
もう再生機能だけありゃそれでいいよ
223名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:23:34 ID:WTtWg1nl0
ソニーと松下が手を組めばマイクロソフトですら歯が立たないってことか。
224名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:23:51 ID:QKmyIuLm0
ここGK多すぎだろ・・・
225名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:24:04 ID:qCX7m64W0
そうかー、売り切れじゃ買えないなー'`,、('∀`) '`,、

買う気も無いけど。
つーか、元から仕入れた量が少なかったんじゃね?
226名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:24:53 ID:njusVleE0
ただ高解像度・高画質になるだけでは、BDの次はもう無いな。
ダウンロードに移行。
227名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:25:00 ID:ybfI9yU60
>>221
時々あるからタチが悪いのです
228名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:25:16 ID:JfJiOOBf0
そんなこと言っても、もうブラウン管なんか無いじゃん・・

次世代TVでも、ソニーと東芝は争う関係
ソニーは、世界初の有機ELテレビ
東芝は、世界初のSEDテレビ

その後の顛末はご存知の通り、
前者は発売中で、後者は開発停止
229名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:25:20 ID:uK/DLv4l0
普通にBD売ってたんですけど
230名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:25:25 ID:x6ypbx6d0
ていうか録画してまで見るものある?
231名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:25:28 ID:Dzrj2jFJ0
>>192
年明けには逆襲のシャアとF91もBDで出ますよ
232名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:25:44 ID:O/aY+ihSO
新しもの好きの人達にどんどん人柱になってもらい、暫く様子を見てから買い換えることにしようw
233名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:25:54 ID:Zb3NAsDH0
SONYとMSが絡んでるから伸びるわなw
234名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:25:56 ID:SQDac85Q0
>>219
PS3の画像DVD引き延ばした物に比べて解像度
落ちてないか?階調が潰れているぞ。
235名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:26:03 ID:BfGjaLpJ0
再生機だけでいいってのは同意だな、テレビ番組録画しねーよ
でも映画とかそりゃ綺麗なほうがいいだろう
必要ない人は買わなきゃいい、欲しい人は買えばいい
236名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:26:25 ID:iS38pGm60
永ちゃんが「ハイビジョンで残せないの?」みたいなこと
言ってたけど、ハイビジョン放送はみなコピワン掛かってる
からどの道残せないのにな。
237名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:26:36 ID:89JTQTax0
>>217
あと3年で、あなたの使ってる安物ブラウン管テレビは使えなくなりますよ
238名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:26:47 ID:wpH4yqou0
>202
これだけHDTV放送のインフラが進んでいる国で(コンテンツの内容は
おいといてだが)、DVDに固執するのは意味がない
239名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:26:48 ID:ExUXot7v0
クタラギは今なにしてるのさ?
240名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:26:49 ID:traLKM5o0
>>212
何で?
地デジでさえ1440x1080なのに、DVDの720x480なんてゴミ同然。
241名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:27:48 ID:sdOf2vsn0
>>237 で?
242名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:27:58 ID:w0dqIrYk0
ニュー速にまでこんな物欲を刺激するスレが、、、、、
もう、何を信じて生きていけばよいのか。。。。。
243名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:28:24 ID:Ln3fUK0D0
>>240
そういうことはAVのブロックノイズ消してから言ってください
244名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:28:27 ID:mKmQp0uk0
"新しい酒は新しい革袋に" ルカ福音書5章
東芝に欠落している視点は、中身と共に入れ物も新しくならなければならないということ。
意地を張るよりも潔く敗北を認め、約束通り土下座することだ。
245名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:28:44 ID:AfcsMtU30
>>217
電化製品なんか 新しいものを作って それが流行れば儲かる仕組みなんだから
これからだって どんどん新しいものを生み出すよ
こういう画質が良いとかは オーディオと同じだな
音が良いとかで いろんなディスクを売り出したりして マニア心を喜ばせて買わせる
246名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:28:54 ID:9vp7xqFc0
>>226
映画一本見るのに何十GB落とすまで何時間も待たなきゃいけなくなるけど?
247名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:29:15 ID:TL0nDBs60
>>176
全く関係NEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
248名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:29:26 ID:zT94B1Lw0
>>218
んと、アンテナ→地デジDVD より
アンテナ→地デジチューナー→地デジDVD とした方が画質がよくなるの?

249名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:29:54 ID:f78SZ4w00
>>176
高画質BD再生機として使う分にはOKだろうからそうしたほうがいいよ。
今時ゲームなんぞだれもやらんだろ。
250名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:31:23 ID:traLKM5o0
>>220
HD DVDを選択する理由は無いよ、全てにおいてHD DVDは劣っている。
容量差でもう決定的。15Gと25Gでブルーレイ圧勝。
251名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:31:41 ID:gnPExLALO
DVDにハイビジョン録画出来る機種がほしいなぁ。
252名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:31:57 ID:wbT63KKQO
とにかく映画配給会社のメディア分裂をなんとかしろよ
ハイブリ買ってプレイヤーも別購入なんて消費者にさせんじゃねー
253名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:31:59 ID:sdOf2vsn0
お前らLG電子が世界で初めてBD.HDDVD両方取り込める装置を開発成功したことを知らないのか?

今はBDかHDDVDか?じゃなくてどちらともって言うのが支流なんだぞ
254名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:32:13 ID:qCX7m64W0
しかし、高画質になるのは別に勝手にしてくれていいんだけど、
俺、目が良くないからかなり画面に近づかないとノイズ乗ってても
気づかないんだよね。

得してるんだか損してるんだかw
255名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:32:26 ID:89JTQTax0
>>241
で?って?
その後テレビ一切見ないなら、それも一つの選択だけど
一般人の大半はそうじゃないから、新しい規格が必要ですよ
256名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:32:44 ID:9vp7xqFc0
>>253
無理して日本語使わなくていいよ
257名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:32:46 ID:O3CzrI1Q0
そういやPS3買ってもハイビジョンで残せないんだよな。

そうなるとblu-rayレコーダ買わないといけないからやっぱPS3いらねーかも。
258名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:33:07 ID:1ALJijSJ0
どうせまた新しい規格が出てくるんだろう。
>>253
支流なのかよ
259名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:33:23 ID:4PTmKmJg0
瓶暴人のオイラには関係のない話
260名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:33:25 ID:K43yLr8i0
任天堂の品切れは、きれいな品切れ!!!!!!!!!
ソニーの品切れは、きたない品切れ!!!!!!!!!
261名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:33:29 ID:irjFpl7m0
まだこういう記事に騙される人がいるからなあ
262名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:33:33 ID:XplQayjg0
これ購買層団塊世代じゃね?
うちの親父も引退後考え始めたのか
テレビを地デジ対応に買い換えたりDVDをHDD内蔵のに変えたり
ケーブルテレビもデジタル対応にと何やかんやと色々弄り始めたぞ
263名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:33:49 ID:p4s3S6JL0
PS3始まったな。Wiiに勝てる
264名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:33:51 ID:KCrjpArT0
ぶっちゃけ、地デジハイビジョンチューナー内臓のハードディスクレコーダーでいいや。
DVDらやBDやらHD-DVDセットになってても、ほとんどそっちにダビングしないから。

ハードディスクの容量を増やして。
265名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:34:14 ID:JfJiOOBf0
>>253
しかしそれ、BDプレーヤーと東芝製HDDVDプレーヤーを両方買うよりも高価い・・
266名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:34:18 ID:lDCfFMvl0
生動画記録する時点でDQNだろ
267名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:34:30 ID:traLKM5o0
>>248
アンテナ→地デジDVD
が画質的に大正解。
から、地デジDVDにチューナが必要。
ケーブルTVのケーブルに地デジDVDをダイレクトに接続するのが正解。
268名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:34:53 ID:igZvGglL0
BDは再生だけの安いやつ出してよ
269名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:35:05 ID:ktqkTBoB0
>>255
別に放送されている番組を見るだけがTVの使い方じゃないんだし映像コンテンツなんていくらでもあるしね。
俺はTV番組まったく見ないけど、それでもハイビジョンの液晶モニターはあるがw
270名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:35:24 ID:kcomhfMv0
PS3の品薄商法といっしょだろ。
271名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:35:39 ID:9vp7xqFc0
>>268
PS3
272名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:35:42 ID:f78SZ4w00
>>213テレビ壊れたら録画したやつどうするの?


>>228
昨日ひさびさにブラウン管テレビ売ってるの見たよ!
ヤマダ電機で3:4の29型が5万円で売ってた!
ハイビジョンでもないのにこの値段で誰が買うんだ!
273名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:35:54 ID:wbT63KKQO
>>253
息巻くなら両対応の民生機を出してからにしろ
274名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:36:09 ID:cxuNerH70
そもそもHDDVD関連機器って見たことないんだけどどこで売ってるんだ?
275名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:36:17 ID:IlBc1W7f0
ほんとBDスレはいつもの流れだな。
GKに始まり、共倒れ論、HDD、フラッシュ代替論が必ず出る。
例のコピペまだ?ほんとコピペのまんまの流れでワロタ。
276名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:36:20 ID:KCrjpArT0
訂正
×内臓
○内蔵
277名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:36:29 ID:tbsbjW6Q0
2年待てば両規格サポートの録画機が3分の1の価格で手に入る。
4年待てば5分の1の価格だ。
それでも俺は買わないけどねw
だって使わないんだもの。
2ちゃんねるとそこに張られる動画リンクだけで十分だ。
すぐ消されたってかまわない。どうせ見たいのはその1度きりだ。
278名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:36:30 ID:1ALJijSJ0
>>262
そう、地デジは団塊の退職者を狙い撃ち。
CMで地デジのことを知ってくださいという割には、コピー制限なんかのデメリットは
説明しない罠。
279名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:36:57 ID:sdOf2vsn0
主流と支流間違えたくらいで袋叩きにするなよ・・・・

とりあえず、結局両方使える方がいいんだからそれが主流になることは確実だ
280名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:38:21 ID:s3T9rWat0
>>253
BD録再両方で、
HD DVD再生のみってやつだっけ。
281名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:39:07 ID:qrXg+tZuO
DSの品切れと一緒だなwww
282名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:39:47 ID:MZ3TOobj0
全国で何台売れたの?
どっちも含めての数字で良いから教えてくれ
283名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:40:14 ID:v0Qq0jhv0
HDDVDって名前で負けてるよな。
ブルーレイの方が名前がカッコよくて性能もいい。
これだけで一般人はブルーレイの方になびくよ。
コストが安いとか言っても実際値段なんてほとんど同じだし。
半額くらい違うなら考えるけどねえ。
284名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:40:22 ID:fiRS6fJN0
>>211
600円で国内大手メーカー品はどこで売ってるのか教えろ。
285名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:40:32 ID:wOhPdsbH0
この次はおそらく、オリンピック録画商法
286名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:40:39 ID:eceAG0Hx0
PCとアクオス繋いで使ってる人間にとっては
レコーダーもTVチューナーも全くいらないからな・・・
287名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:40:45 ID:zT94B1Lw0
>>267
つか地デジDVDチューナー内蔵されてるでしょ?
288名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:41:31 ID:traLKM5o0
>>279
両対応機は主流にはならないよ、

両対応機の欠点:
@HD DVDにおいてマイクロソフト製のスクリプトが動作しない。
ABDにおいてBD-JAVAが動作しない。
B両規格弊行の場合、容量の少ないHD DVDに合わせて画像が圧縮され、汚い画像に
なるので、HD DVDは叩き潰さないといけません。
289名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:41:46 ID:f78SZ4w00
>>279
意味が正反対になるから「変なこと書くおもろいネタ」になっちゃったんだよ、
間違えた発言で言い訳する方が恥ずかしいぞw
290名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:42:06 ID:+0cYmlAc0
今のレコーダー、HDD容量で値段ボリ杉
500Gが1万ちょいで手に入るの時代なのにあの構成は酷い
291名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:42:25 ID:1BK5wfQ80
焼けても経年劣化で再生不可になることもあるんじゃないの?
それで1枚あの値段‥
BSの映像ノイズ入るし音声途切れる。あんま意味ないかも。
292名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:42:29 ID:Ew97WPn40
    √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  / ̄          |
 / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ .|
 |/ ノ( ===   \|
 |  ⌒,,ノノ ハ ヽ,,)(  |
 |  =・= \ハ/ =・=  |  そんなにBDが欲しければPS3を買いなさい!
(6    ,,ノ( 、_, )。、,,   6)
 |     ,=三=、     |
 |   ( 〆 , ─ 、ゝ)  |  
 \_\____/ /
   _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
     \/ VAIO /
293名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:42:56 ID:1ALJijSJ0
>>279
突っ込んで欲しくて、わざとボケたのかと思った。
294名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:44:35 ID:dS94cbdt0
BDとHD-DVDじゃ、BDの圧勝だろうけど、
売り切れ続出って…何だかなあ……
295名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:44:53 ID:3cfIFvAi0
>>292
あれプレイヤーだろ?
296名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:45:35 ID:traLKM5o0
次世代DVD、米市場でブルーレイ優勢・年末商戦で鮮明に
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AT2M0500O%2006122007
297名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:46:24 ID:/27sttA90
>>293
siryuuとsyuryuu
わざとだろ。
298名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:46:26 ID:fiRS6fJN0
GEOではBDレンタル始まってるんだぜ
299名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:46:46 ID:Dzrj2jFJ0
>>284
10枚パックだが、
ttp://kakaku.com/item/07105011681/
メディア単価648円

ttp://kakaku.com/item/07102511701/
メディア単価692円
300名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:47:02 ID:1ALJijSJ0
昔バカチョンカメラが売れたように、ボタンが少なく操作を簡単にできるようにしたほうが
売れると思うよ。
301名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:47:10 ID:JSmUfnTx0
値段で考えてるバカ多数
貧乏人は買うなっちゅーことやw



俺も買えんけどな
302名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:47:22 ID:u2wIOlbg0


H D D V D 絶 賛 売 り 残 り 中

303名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:48:29 ID:traLKM5o0
>>301
煽ってる割には、BD買う金が無いんだよね>俺
304名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:48:51 ID:f78SZ4w00
305名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:49:21 ID:wzXrpWvg0
東芝がソニー・松下連合に挑んで
100%勝てるわけないのわかってるのに・・・
単に話題づくりが目的だったのかもしれんがな
306名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:50:11 ID:S1qO9Ieb0
ゲームができて、BD見れるんならばPS3だろう。
307名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:50:44 ID:XplQayjg0
>>278
そりゃそうか
って販売員の人頼むから相手の懐だけじゃなく相手見てモノを勧めてくれ
オマイラが売りつけた商品の分厚い説明書は全部オレのところに来るようになってんだ('A`)
308名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:50:55 ID:traLKM5o0
一応PS3はなんとか買えたが・・・・
309名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:51:03 ID:fiRS6fJN0
>>299
オレは「600円で」と聞いているのだが、計算できないのか?
310名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:51:14 ID:RP1XpGx80
DVD規格はBDの圧勝で決まりだな
311名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:51:29 ID:whyn2drd0
買うんならこの次の規格だろJK
312名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:52:12 ID:9vp7xqFc0
>>311
で、次は何が出てくるの?
313名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:52:40 ID:f78SZ4w00
>>312
ワンダーディスク
314名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:52:51 ID:Qaas2X/s0
某家電量販店に勤めてる知人が永ちゃんのCMが流れ出してから
動きが活発になったって言ってた。
TVCMの影響は凄いね。
315名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:53:46 ID:nCfRmeXw0
BDプレーヤーが普通に売れるんなら、PS3はBD機能外して安くした方が初動良かったな。
316名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:54:08 ID:jQ3noTKJ0
>>312
LS-120
317名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:54:22 ID:drhA7l1k0
容量1TのHDDレコーダーあるからなあ
BDはPS3だけでいいかもなあw
318名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:55:22 ID:9vp7xqFc0
>>315
今時DVD4枚組とかいうゲームはしたくないので・・・
319名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:55:23 ID:1ALJijSJ0
>>304
そんな感じ、でもシャープのって録画のサムネイル出したりするのがすごく遅くない?
320名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:55:27 ID:JfJiOOBf0
>>315
でもPS3ゲームソフトあまり無いし・・
321名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:55:40 ID:6Xx7qmcV0
メディアが高いって言うけど、1Gあたりの単価で考えると
CPRM対応の国内メーカーのDVD-RAMとあまり変わらないくらいだよな。
322名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:56:01 ID:s45zMyNm0

映画ばかりを箱通してDVD-RAMに録ってるが
26型液晶テレビで観てる分には十分すぎるくらい綺麗だし
HDとDVD-RAM間の双方向ダビングも1枚18分程度で出来て編集も自由だし・・
綺麗なままで編集等の出来ないBDにする理由は、今のとこ無いなぁ

323ブラクラマン:2007/12/23(日) 13:57:59 ID:avbsbdP10
TS抜いてる俺には関係ないこと
324名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:59:02 ID:4xbk239/0
なんで
「えいちでぃーでぃーぶいでぃー」
なんて語呂の悪い名前にしたんだろうな。
「ぶるーれい」
絶対にこっちの方が未来を感じるよ。
325名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:59:29 ID:wKfk57rK0
DVDと比べて焼き品質とか耐久性はどうにゃの?
326名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:59:50 ID:Dzrj2jFJ0
>>309
そこまで国産メディアで600円にこだわる理由は?
そもそも国内大手メーカーで600円とは誰も言ってないわけだが
国内大手メーカーって指定したのはお前さんの>>284が初めてですよ?
俺はその国内大手メーカーでもメディア単価は600円台からあるというデータを出しただけだが
327名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:00:54 ID:7Cr+VG0b0
最強アプコンPS3がでて、いままでRAMに残して大後悔
東芝はあれと同等の機能を載せるように。
328名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:01:03 ID:eJzvwmHb0
頭が悪くて貧乏で他の娯楽に手が出せないから子供だましの鉄屑(=BD)買ってカス番組を録って使いまわして見て糊口をしのいでるんでしょw
329名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:01:11 ID:h1Lnq5Fa0
単価がDVDよりたかくても
容量がでかいから使いやすいんだろうな
330名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:01:28 ID:eceAG0Hx0
BDレコーダー買うくらいならPS3買います、ってほどのレベルだよな
今のDVDと同じ1枚100円程度でブランクディスクが買えるようになってようやく
世間に板付くものだろ、ビデオ→DVDの流れと同じだよ
BDとHDDVDどちらが早く値下げできるかが勝負だよな
ただ問題なのは最大のライバルがHDDという事実w
331名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:01:38 ID:f78SZ4w00
>>319
シャープ機さわったこと無いから知らない。
でも今価格コムで見たら53000円とかで売ってるのな。
レビューざっと見で遅いという意見は無かったみたい。
332名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:01:46 ID:IlBc1W7f0
そもそもHD DVDって名前がよくないと思うね。
DVD-R、DVD+R DVD-RW、DVD+RW、DVD-RAM、DVD-R DLとか
こういっぱいあるとHD DVDもそれらの中の一種類だと勘違いされる。
新規格がDVDって名前じゃ何が違うのか一般人には分からんでしょう。
BDのように全く別の種類の物だと認識させるような名前にしなかったのは
失敗だったと思う。
333名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:02:12 ID:11z4JGBm0
>>305
> 東芝がソニー・松下連合に挑んで
> 100%勝てるわけないのわかってるのに・・・
> 単に話題づくりが目的だったのかもしれんがな

正確には、ソニー・松下・シャープ・日立・三菱・パイオニア・ビクター連合w

ぶっちゃけ東芝・三洋・NEC(ソニーに事業売却済み)以外の国内企業、ってはうが正しいかも。
334名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:02:15 ID:JfJiOOBf0
BDRは無機系素材で保存性も良い

>>326
BDRが予想外に安くて苛立ってるんでしょう
HDDVDのメリットが消えてしまうから・・
335名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:02:59 ID:WygKBCzC0
     ,,,,------,,
    ,iil!'     ''!li,
   ,il|!'.,,,,,,,     'llli   きたはま せんせい は そにーかぶ を
   lll! ≧・   '''+, llli,
.  {.Y   /   ’≦ llllll   さらにつよく かいすいしょう しようと している
   >Iソ_└     ,/ヽ
  .!!!! ’ ヽ二ゝ- > //
    ゝ、   _/ll!'
      ---
336名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:03:49 ID:N+YOG2HJ0
レコより先にHDTV買わなきゃな…
6畳の部屋でKV-29DS65よりもきれいに見えるHDTVはハイビジョンブラウン管以外であるのかい?今なら。
リビングにある3年前に購入したシャープのアクオス36型は見られたもんじゃねーぞ
337名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:03:54 ID:S4jq3o/Y0
>>335
止めてくれ
ちなみに杉村も推奨すんなよ
頼むから
338名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:04:56 ID:fiRS6fJN0
>>326
BD使ってる奴がRiDataなんて普通は買わない。おまえはRiData使ってるのか?
そもそも、おまえはBD持ってないよな。

こっちは実際にBD使ってるから、600円で買える店があるなら知りたいだけだ。
スポットで出てもすぐ売り切れて買えないのなら、それは現実的な値段ではない。

>>334
しんどけアホ。
339名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:05:13 ID:AhdkCCT30
テレビがフルハイビジョンならBDレコーダーも欲しくなるのが人情

低価格攻勢を仕掛けてBDを攻撃しようとしたら返り討ちにあった東芝ミジメ
340名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:05:56 ID:jQ3noTKJ0
教えてクンが偉そうですねw

あぁ、そういえば冬でしたか。
341名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:07:11 ID:vGWnYHgk0
テレビの買換え需要に上手く乗っかれてると思うね
342名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:07:38 ID:6Xx7qmcV0
>>331
今年の頭くらいに発売されたシャープのDVDレコーダー使ってるけど
全体的にちょっともっさりする感じだ。
気になる人は気になるかもしれないが、大半の人は気にならないレベルだと思う。

3年くらい前のモデルも持ってるけど、これははっきりと遅いと言える。
あとリモコンの受信範囲がものすごく狭かった。
343名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:08:15 ID:3JHHC2wm0
お前らホント馬鹿だな。 ブルーレイとHD、EVDと規格がまだ統一
してない今買うのはせっかちボンビーさ、だいたい今までのDVDで不自由してない
だろ? 何が不満なんだよ! MLBとかのスポーツ以外でフルハイビジョンで
みたいものはあるのかよ??
BDレコーダーを買うお金で旅行に行く僕は神!!!!
年末年始のくだらない白雉番組をBDで録画してうだうだしていなさい!!
さてと旅行バック買いに行くか♪
344名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:08:25 ID:fiRS6fJN0
>>340
こっちはすでに価格調査してるから嫌みで聞いただけだ、アホ。
おまえもしんどけ。
345名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:09:40 ID:h1Lnq5Fa0
>>344
くだらねーことしてんなよカスが
346名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:09:40 ID:p2NS/3lx0
コビワンの現行機を買うヤツ
 ↓
来年涙目
347名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:09:43 ID:JfJiOOBf0
抽出ID:fiRS6fJN0 (6回)

196 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 13:15:58 ID:fiRS6fJN0
>>189
どこで買えるか教えろ

284 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 13:40:22 ID:fiRS6fJN0
>>211
600円で国内大手メーカー品はどこで売ってるのか教えろ。

298 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 13:46:26 ID:fiRS6fJN0
GEOではBDレンタル始まってるんだぜ

309 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 13:51:03 ID:fiRS6fJN0
>>299
オレは「600円で」と聞いているのだが、計算できないのか?

338 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 14:04:56 ID:fiRS6fJN0
>>326
BD使ってる奴がRiDataなんて普通は買わない。おまえはRiData使ってるのか?
そもそも、おまえはBD持ってないよな。

こっちは実際にBD使ってるから、600円で買える店があるなら知りたいだけだ。
スポットで出てもすぐ売り切れて買えないのなら、それは現実的な値段ではない。

>>334
しんどけアホ。

344 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 14:08:25 ID:fiRS6fJN0
>>340
こっちはすでに価格調査してるから嫌みで聞いただけだ、アホ。
おまえもしんどけ。
348名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:11:59 ID:E9IX+LAG0
もう土下座くらいしか目立った話題残ってないんじゃねHDDVDは
349名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:12:53 ID:fiRS6fJN0
>>345
知ったかぶりしたアホが大嫌いなだけだ、カス
350名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:14:15 ID:h1Lnq5Fa0
>>349
オナニーはほかでやれクズが
351名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:15:01 ID:1ALJijSJ0
そもそもDVDに焼いてコレクションする奴がどれほどいるのか。
高規格DVDなんてまだマニアのアイテムじゃないのかな。
だいたい、楽しみにしてるドラマなどを見忘れないようにしたり、
今見てる映画を最初から録画しとけばよかったなど、EPG対応録画機能を充実し、
HDの容量を増やしてから、価格を引き下げるのが先じゃないかな。
ついでにインターネット接続機能をつけて、実況対応にすれば、
テレビの見方も変わると思う。
352名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:15:41 ID:9JHBCRWM0
いまだに、VHSビデオテープで録画してる俺って・・・orz
353名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:16:08 ID:wbT63KKQO
TS暗号化解けばPCエンコ用ソースレコーダーとして買いますよ
まあ絶対やらないだろうけど
354名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:16:44 ID:TL0nDBs60
>600円で国内大手メーカー品はどこで売ってるのか教えろ。
何でこんなに偉そうなの?w
ただ単にBDは安くなってますよって言う事実を示してただけなのに。
国内メーカーで600円で売ってるところ教えろってw
355名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:16:53 ID:CFj/MBfE0
ビデオ規格の負組み一覧

ベータ
東芝、NEC、三洋電機、ソニー、アイワ、ゼネラル、パイオニア

VHD
東芝、NEC、三洋電機、アイワ、赤井電機、オーディオテクニカ、クラリオン、山水電気、シャープ、富士通ゼネラル、ケンウッド、ヤマハ、日本ビクター、松下電器産業、三菱電機

HD DVD
東芝、NEC、三洋電機


共通項は
東芝、NEC、三洋電機
356名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:18:05 ID:jhJQuIr5O
高解像度対応のモニター持ってないのにBD欲しがってるアホが多いのは事実
357名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:18:08 ID:pnzctdNP0
>>355
どこもセンスないメーカーばかりだねw
358名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:18:15 ID:jQ3noTKJ0
>>349
おいおい、誰がどう知ったかぶりしてるんだよw
359名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:18:18 ID:K43yLr8i0
今期BDレコは、H.264による長時間録画も売りじゃないのかな。
ドラマなどをため取りしておいて、気に入ったら
1クール分まとめて1枚のディスクに焼くなんてことも可能だし。
使い勝手の面でも、従来のDVDに勝ってるよ。
360名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:18:30 ID:Dzrj2jFJ0
>>349
知ったかもクソもRiDataとは言え、メディア単価600円なのは事実。国産メーカーでもメディア単価600円台なのも事実。
361名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:19:03 ID:JoHqLlevO
東芝工作員
涙目
362名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:20:29 ID:6X3g359L0
プレステ3にレコード機能あればバカ売れだったろうな
363名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:20:49 ID:nRVq2udk0
キチガイ警報

ID:FMi7KufY0

>>58 >>72 >>91 >>105 >>131
掲示板の書込に必死にならないで、店頭でも行って現実を拝め。
364名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:20:55 ID:JfJiOOBf0
>>355
NHKスペシャルでは、フラッシュメモリの発明者を冷遇して追い出し、
サムスンに気前良くフラッシュやDRAMの技術を提供してやったらしいな >東芝
今ではサムスンはフラッシュやDRAMの最大手

優れた技術も、経営者の判断が無能だと、如何に悲惨なことになるかという好例
365名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:21:56 ID:RMGTe8X70
仙台の、仙台の初売りなら何とかしてくれる…
366名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:22:09 ID:hUbAPxNY0
いずれにしても今BD買う奴らは
分別のない金持ちかマニアの人柱
367名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:22:13 ID:S2lmC22P0
三洋終わったなwwwwwwwwwwwww
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1198355449/

1 名前: 与党系(大阪府)[] 投稿日:2007/12/23(日) 05:30:49.85 ID:cSYzhBYW0 ?PLT(12010) ポイント特典

三洋、違法配当280億円
02〜04年「過失」認める方針
上場廃止も
朝日新聞一面


三洋やばいなぁ
368名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:22:22 ID:0TAR2jn30
いっつも思うんだが
「DVDで十分!」って奴は何故次世代DVDスレにまで来てその主張を繰り返してるんだ?
369名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:22:25 ID:c46PyyV00
>>346

去年のモデルを持っているが、ダビ10対応予定だぞ。
370名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:22:35 ID:1ALJijSJ0
高機能オーブンレンジを買ったはいいが、結局その機能を生かしきれず、
冷凍食品のあたためだけに使うのようなもの。
371名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:22:36 ID:BLgt89X40
誰か「次世代機」スレのチャート表みたいなコピペ張ってくれ
←今ここ!ってやつ
372名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:22:38 ID:Wg+DW8NS0
貧乏で他の娯楽に手が出せないから子供だましの鉄屑)買ってカス番組を録画して使いまわして見て糊口をしのいでるんでしょw
373名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:23:22 ID:lBywk+vx0
ニュー速+次世代DVDスレ:式次第

やっぱBDだよなHD DVD糞という意見がひととおり書き込まれる
 ↓
チョニー!GK!言い出す思考停止馬鹿が暴れだす
 ↓
次世代DVDなんてイラネ、という貧乏人が暴れだす
 ↓
時代はホログラムだろ?フラッシュメモリだろ?ネットワーク配信に決まってんだろ?と現実を知らない厨房が知ったかぶる
 ↓
たまに「WiiにHD DVDを搭載すれば勝利」とかよくわからない人も登場
 ↓
反論するのもめんどくさくなって放置状態になる
 ↓
ぐだぐだで終了
 ↓
次の同じようなネタで同じようなスレが立つ
374名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:23:54 ID:zk2njdjYO
また年末売り切れ詐欺か
375名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:24:13 ID:AiGql9OJ0
>>362欧米では来年にもつく予定です。
日本はコピワンのせいでつきません
376名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:24:27 ID:rcRWFxJ90
コピフリーになってBD-Rの2階層で安定して焼けるメディアが1枚100円になったら
買ってもいい。

377名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:24:28 ID:7t6gPkFB0
HDDDVDがやたら売れているらしいね
378名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:24:40 ID:f78SZ4w00
>>372
海外旅行に出かける際に高画質録が出来た方がいいじゃない。
あんまり外出とかしない人なのかな?
379名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:24:57 ID:BLgt89X40
>368
誰だって今使ってるものが旧世代のものになるのは嫌なものさ
380名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:25:39 ID:h1Lnq5Fa0
>>379
生粋のアホだな
381名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:27:19 ID:ktqkTBoB0
>>356
コンポジッドで繋げてるアホとかいそうだなw
382名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:27:42 ID:QqFUWTE00
ブルーレイもHDもよりも期待しているものが俺にはある。
この2つはどっちも消えると思う。
383名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:28:21 ID:A0PZB+WS0
>>84
はいはい、ただ文句つけたいだけね。じゃ一生DVDの汚い映像で満足してなさい。
384名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:28:37 ID:A+UPKqmJ0
BD抜きが出来る機種教えてください。
385名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:28:59 ID:YgA1IXFS0
計算機のテープバックアップ装置をすてて、BDのレコーダ買おうと思っている
だけれども、どうだろうかな。既に使用してる人が居たら使用感を尋ねたい。
長期の保存に対してはまだ未知の部分があるだろうけれども、書き込みエラー
とか読み取りエラーとかはどうだろうか? 映画なら少しぐらいデータが
化けたって、気にならないだろうが、デジタル情報で1ビットたりとも
化けてはならない用途にはどうなのかと思ってね。
386名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:29:02 ID:0rZL1LMZ0
出始めの頃、BDってオーサリングツールが糞って話だったけどそこらへんは改善されたの?
BD初期の作品をリマスター版でまた買わされるとかは勘弁して欲しいんだが。
387名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:29:30 ID:fiRS6fJN0
>>384
現行モデルならおそらく全部イケル。ただし来年以降のロットは駄目かもわからん。
388名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:29:40 ID:90T3pTxCO
近い内にゲイツ君がフラッシュメモリ辺りで何かやらかしてくれそう
389名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:30:59 ID:ktqkTBoB0
>>385
石版にでも書いとけ。5000年たっても劣化しない。
390名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:31:00 ID:1ALJijSJ0
>>368
じいさんばあさんが騙されて買って行くの見るとせつなくなる。
391名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:31:06 ID:POBxWvGB0
>>375
ワンセグ録画できるPSPでいいのではないかと考える今日この頃。
他のワンセグテレビに比べても結構安いし、液晶サイズは携帯より大きいし。
392名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:31:14 ID:rJ0T5God0
DVDで十分だな
393名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:31:29 ID:A+UPKqmJ0
>>387
>おそらく全部イケル
マジっすか!なんだか俄然欲しくなってきました。お金無いのに…。
394名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:31:37 ID:wOhPdsbH0
>>355
ウィルコムにNEC参入したらフラグ立っちゃうのか
395名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:31:45 ID:x3bIjjeZ0
>>382
PS3にデフォでついてる端子がコンポジット…
PS2のが流用できるんだから何もつけないで値段下げるとか
D端子用のみでよいと思うんだけどな。

360はD端子とコンポジのコンパチ端子がついてるのに比べてアホ過ぎる。
396名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:32:51 ID:6X3g359L0
>>388
ゲイツ君はまずDxVA技術の普及に努めてほしい
397名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:33:00 ID:1S+YiYc20
BDなんてLDと一緒だろ。
398名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:33:01 ID:DoK8b+1B0
>>1
コピー制御がかかってるのに、そんなバカ売れするわけないだろw
とても少ない在庫が、年末商戦で売り切れただけの話。
コピワン緩和の件が決着してないから、メーカーも生産控えているしね。

>>392
俺なんかまだVHSだぞw
でも、それでも充分w
399名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:33:25 ID:pVD6An180
>>378
でも録った番組って結局見ないで削除するよね
面倒くさくなる
400名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:33:49 ID:I14Cw9t8O
共倒れ論(笑)
ブルーレイは音楽CDのように、25年以上使用されるCDの映像版だよ。
だからどっちも普及しないとかはまずあり得ない。

放送画質は地上波は50年近くは1080iのMPEG2
放送画質に合わせてテレビの解像度も進化するから、あと50年1080pのテレビがスタンダード。
ブルーレイはその要求に応えられる。
401名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:34:25 ID:uTLcnXfQ0
正直BDに変えた所でそれを録画するような番組が一切ない
402名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:34:34 ID:/Q8YUl3r0
>>355
三洋は両規格にパーツ提供してる。
NECはBD搭載パソコン出してる。

東芝は…
403名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:34:52 ID:axid2ueu0
シャープの安いのは一層専用だがな
5万円台なら買いじゃねーか?
2層メディアはまだ高いから当面不要
安いの買っておいて高性能のが出たら買い換える
市販の3.5インチHDDをそのまま差し替えできるHDDレコが
発売されれば別だが
404名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:34:53 ID:ktqkTBoB0
>>395
コンポジット接続の池沼はともかく、D端子やコンポーネントなんてアナログ接続は今時ないだろう。
405名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:35:31 ID:rcRWFxJ90
ネットが超超高速回線になって、ビデオの録画も鯖側で管理出来るようになればメディア代も
レコも気にする必要がなくなる。
BD,HD_DVDのコンボプレイヤーだけ持っていれば後はokなのに

オンデマンドなHDTVも最近出てるけど、その辺がもっと強化してくれれば('A`)
406名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:35:35 ID:/27sttA90
>>395
でも結局HDMIじゃないとダメじゃないか?
市販のDVDアプコンされないし。
407名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:36:14 ID:83hArtlS0
ソニー製選ぶとかマゾとしか思えん
408名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:36:38 ID:DoK8b+1B0
>>403
>市販の3.5インチHDDをそのまま差し替えできるHDDレコが
>発売されれば別だが

それが一番欲しいw
アナログだけど、昔、ドスパラで50台限定で売ってた、怪しいメーカーの似たような奴、
買い損なったw
409名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:37:09 ID:/Q8YUl3r0
>>405
ADSL出て「ダウンロードが流行り現物レンタルは消える」
光が出て(ry
iPodが流行って(ry
Gyaoで(ry
Stage6で(ry
Yahoo動画で(ry


なんだかんだで今後十年以上は今のまんまだろうね。
410名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:37:19 ID:vJD3VNC1O
共倒れはないんじゃね どっちか決まった時点でDVDメーカーが確実に以降していくって発言した見たいだし
411名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:38:32 ID:I14Cw9t8O
>>405
ネット配信(笑)
国民数千万人が同時に使用できるバックボーン・鯖の実現までに50年はかかるなw
412名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:38:51 ID:h1Lnq5Fa0
ネット厨きたかw
無理なのにw
413名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:39:13 ID:x3bIjjeZ0
>>404
店が一生懸命HDMI端子つけてくれるのを見ると切なくなるな。
去年モデルくらいまでのTVはHDMIもないのがあったしねえ…

>>406
DVDがハイビジョンじゃないのはヤザワがコピワン側にいるからなんだよな。
いまどきのDVDレコなんてだいたいアプコンついてるのに…
414名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:39:45 ID:traLKM5o0
>>401
BS-hiは1920x1080の放送なので、録画にいいと思うけどね。
415名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:39:51 ID:9vp7xqFc0
>>407
早く2ch脳治しなよ
416名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:40:00 ID:QLFHIcRr0
HD DVD完全死亡か
バンドオブブラザースがブルレイでもでりゃいいのに・・・・・・・・・
417名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:40:52 ID:YvhHmOH40
共倒れってさw

今DVD扱ってるメーカーが
新製品は次世代ディスクしか扱わなくなったら
消費者は移るしかねーだろw
VHS→DVDがそうだったじゃないか

で、BD支持のメーカーが圧倒多数w

規格の優劣で言っても
組織の政治要素で言っても
BD普及は分かりきってるじゃないかw
418名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:40:55 ID:6Xx7qmcV0
>>398
俺は画質はVHSでも我慢できるが、ランダムアクセスの有無を考えるとVHSには戻れない。
エロビデオを返却するときに巻き戻さなくても済むしな。
巻き戻さないとどのシーンで発射したかバレるw
419名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:41:18 ID:sY4AXpBp0
>>411
地方局ごとにやれば、せいぜい数百万。
CATV局ごとにやれば、せいぜい数十万。
平成20年頃までには実現しちゃうわ。
420名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:41:39 ID:/Q8YUl3r0
シリコンメディアもHDDもコスト面でまだまだ無理っぽいしBDが普及率の割に
驚異的に値下がりしているのでBDになるんじゃないかな。
いくらメーカーに負担が少なかろうが消費者は買うメディアの値段を考えるでしょ。

BDって本当に安く作れてるのか無利してんのかどっちなのかな。
421名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:41:47 ID:uxAwtNrJ0
福袋にBDレコーダーはないってことですか
422名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:42:00 ID:21HsOjXSO
BDレコーダが売れても録画するメディアは従来のDVD−R

そうゆう仕組みのハードとして認可されてる。

BDが普及しなかった時の保険なんだね。

太陽誘電のDVD−Rが一枚40円なのに1000円もするBDメディアなんか使わない罠。

この抜け道が無いとBDレコーダなんか買う気にならない。
423名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:42:07 ID:x3bIjjeZ0
>>411
映画など一週間前から見たい番組を選んでおいて、バックグラウンドでダウンロードしたデータを
ホームサーバー上に溜め込んで見る形式なら…
ライブ番組はしょぼい画像で見られるとか。
424名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:42:27 ID:pJZN2Vo20
>>398
現行機はファームウェアアップでダビング10に対応を告知済み

まあでもメディアが高いからまだHDDレコ+D-VHSでいいや
425名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:42:36 ID:Qf13Z6S9O
正直BD叩いてるのはニュー速+とゲハだけwww
426名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:42:38 ID:Ou73vPGT0
>>418
どーーーーーーーーーーーーーーーでもいいことやないかいw
427名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:43:22 ID:traLKM5o0
>>422
パナのBDはそうなってるよ〜。(DVD-Rにもハイビジョン画像が記録できる)
428名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:44:03 ID:DDRND8IT0
レンタルの競合としてVoDはあるかもしれんけど、セルの置き換えにはならんだろうね>ネット
俺はレンタルユーザだからアクトビラにはちょっと期待してる。
429名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:44:03 ID:ulwR/poG0
>>409
だって、品揃えが全然違うもんね。
ipodにしたって、iTunes storeなんて、全然使えない。
結局、CD借りてきて取り込んだほうが早い。
430名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:44:18 ID:JfJiOOBf0
>>418
ワロタw
431名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:44:19 ID:/Q8YUl3r0
>>419
いやさすがにそれは無理だろ。
配信側が回線と設備揃えても受信側が問題。
フルHDの動画を同時に視聴出来る余裕はないよ。今の日本の回線には。
NTTが当時無駄だ無駄だと言われても無理矢理引いた太い回線のおかげなんだけどな。
432名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:44:56 ID:NrJIxvty0
オズラさんがいっぱいいるんだな
433名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:45:00 ID:I14Cw9t8O
>>419
無理すぎw
コンテンツ鯖をCATV各局が持つ?
そんなに膨大な投資に耐えられる健全な会社ないよ。
それに、机上の空論だ。バックボーンがまず無理。
434名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:45:13 ID:DcRm7FOB0
>>429
それはない
435名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:45:15 ID:S2lmC22P0
>>428
これは重要な問題だな
436名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:45:44 ID:traLKM5o0
>>425
ゲハはマイクロソフトの下部組織のフューチャーズの巣だからな。
437名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:46:09 ID:89JTQTax0
テンプレ追加

VHS CD-R DVD-Rが最初1000円以上したことを知らない厨房がBD-R高いとわめく
438名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:46:20 ID:x3bIjjeZ0
>>417
困るのはレコの使い勝手で東芝を選ばざるをえない層が…
439名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:46:34 ID:hktJkYViO
>>417
うちなど、いまだにVHSだよ。
しかも録画するときは必ず3倍モード
見た目は大して変わらないよ。
440名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:46:46 ID:axid2ueu0
ヤザワのブルーレイなんか発売されてるんか?
全く要らんけどな
古い映画もDVDで十分
新しく作るのはブルーレイでいいが
441名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:47:00 ID:iW4nON1P0
せっかくBDレコ買ってもモニタが液晶のクソ画質じゃどーにもならんだろ常考
まあ何年か先の有機ELの為にライブラリ作っておくというなら分かるが
その頃録り溜めたディスクを改めて観る可能性は低いわなw
442名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:47:12 ID:0TAR2jn30
平成20年ってもうすぐじゃんw
443名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:47:18 ID:/Q8YUl3r0
>>422
DVD-R 約5GB 40円
BD-R 25GB 500円

PS3が出て本格展開が始まって1年でこの値段。
比較したグラフどっかにあったけどDVDの倍以上のスピードで安くなってるらしいぞ。
444名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:47:18 ID:jhJQuIr5O
>>414
それだけの品質を求めるほど欲しいのならマスター買うよ
再度エンコードな時点でもう要らない
445名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:47:37 ID:be0TBM7t0
>>53
使いようによってはBDの方が安いぞ。
446名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:48:01 ID:YvhHmOH40
>>439
TSUTAYAで見たい映画なりドラマなりが
VHSで置いてないのを見ると

『ああ、俺って少数派なんだなあ』

って思うだろ
447名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:48:26 ID:5kuW8zd90
結局は値段だろう。
値段が下がれば、敢えてDVDレコを選ぶ理由はない。

メディアにしても、有機系のBD-Rが出れば
その内、バイト単価でDVDより安くなるよ。
448名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:48:58 ID:YQyn+pPR0
去年にDMR-BW200買って今年はBDZ-X90買って
REGZAの52インチと一緒にさらにもう1台BDZ-X90買った。
今持ってる37インチのプラズマとDMR-BW200は親にあげた。
BDZ-X90も買った1週間前は納品が1月中旬と言われたけど実際は昨日持ってきてくれた。
449名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:49:07 ID:PVwuWi5T0
まだ高いと思ってるがこうやって買う人間がいるのは良い事だ
450名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:49:10 ID:ulwR/poG0
>>418
そのとおりで、見た目云々よりも、使い勝手が圧倒的に違う。
追っかけ再生、ランダムアクセス、EPGなど、
レコーダーに一回移動してしまえば、VHSなんかアフォすぎて絶対戻れない。
451名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:49:33 ID:K0BbeeQ20
携帯サイズならワンセグで十分。
20インチ程度までならDVD画質で十分。
大型TVが普及すれば自然に普及しそう。
452名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:50:22 ID:K43yLr8i0
急にVHS厨が増えた気がするんだが。
前はDVD厨が多かったのに、BD-Rの値下がりで苦しくなったか?
453名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:50:24 ID:7f2GzhMO0
>>426
いや、それはとても重要なことだと思うぞ。
454名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:50:27 ID:aqVtHsLR0
売り切れ状態って・・・そもそもの出荷台数を考えてから言えよ
455名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:51:13 ID:x3bIjjeZ0
>>440
TVを見ない人なのかもしらんから説明する。
ヤザワが「TVがハイビジョンなのにDVDがハイビジョンじゃないのはもったいない」
とBDのCMをやっているんだ。
でも今は普通にアプコンでハイビジョンで見られるんだけどっていう話さ。
456名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:51:20 ID:DoK8b+1B0
>>433
フレッツオンデマンドや、やふ動画が既にあるんだから、そういきりたつなw
画質を気にしない連中が、いつでも好きな番組を見れるネットに流れるのは
止められない。
これからのテレビは、画質にこだわるレアな連中によって支えられるのさw
457名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:51:38 ID:h1Lnq5Fa0
>>454
出荷台数おしえてくれよ
458名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:51:42 ID:0ntzxCSp0
>>417
HDDに移行するだけだよ
テレビなんて留守録して一度みたらそれでしまいだから
459名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:51:46 ID:/27sttA90
>>441
有機ELは思ったより安いな。
安ければ普及も意外に早いかも。
460名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:52:18 ID:jhJQuIr5O
ちなみに使い勝手の話ならPC使うから専用レコーダーなんかいらない
BD使うならドライブだけ買ってPCで使うのがベスト
あらゆる面で専用レコーダーは無駄杉
461名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:52:22 ID:rcRWFxJ90
金銭的、システム的にも問題があると思うけど、おのおの独占している分野が邪魔をし
ているような肝するが・・

企業側としてば手前のシステムがゴミになるかならないのか問題かもしれないが、
それでも全ての番組がネット配線で見られるような未来に漏れは期待したいでつ

そうなったら今あるHDTVもHDDレコも箱○+HD_DVDプレイヤーもゴミなるのか('A`)

462名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:52:28 ID:/Q8YUl3r0
500円とか書いたけどつうかメディアスレ見たら最近BD-R値上がりしてるんだなw
前は週に一度は普通に買えたのに。

4倍速メディアとかに生産切り替えたとかいろいろあるんだろうがいよいよHD DVD終了で殿様商売復活か。
463名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:52:30 ID:0G1gSAIn0
>>418
エロビデオは見ながら途中で発射するものではない
そんなことしたらもったいない
全部見終わってから、一番エロかったシーンを思い浮かべながら発射すべき
464名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:53:06 ID:6Xx7qmcV0
>>426
いや、ビデオ屋に返す時ならまだしも、友達に借りたエロビデオを返す時だと
後日、「お前あのシーンで一番興奮したのかw」って言われると妙に恥ずかしいw
465名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:53:07 ID:+s7MvkIX0
PS3は結構良かったよ、値段も安いし
466名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:53:20 ID:5kuW8zd90
>>454
レコーダの販売台数の20%。
去年の10倍だから、そりゃ売り切れるよ。
467名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:53:20 ID:YvhHmOH40
>>458
セル・レンタルはどうすんのさ
468名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:53:25 ID:g+GX/KdA0
ブルーフィルムの話題じゃないのか。
469名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:53:50 ID:0ntzxCSp0
>>453
巻き戻しなんて30秒もあれば出来るじゃん
そんなに面倒くさいことか?
470名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:53:58 ID:9EMcoYcT0
メディア単価なんて普及度によって大幅に下がるのは
おまいらの大好きなフラッシュメモリ(笑)で実証済みだろwwwwwwwww
アホかwwwwwwww
471名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:54:08 ID:8m/SiS8y0
先週パナのXW-100買っておいたおれは勝組
472名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:54:09 ID:K43yLr8i0
DVDも、1割のマニア層が9割の市場を支えてるんだっけ?
コンテンツ供給側もターゲットにしてるのはマニア層であって、
貧乏人は相手にされてないのに、ぎゃーぎゃー騒いじゃって。
マニア層が移行したら、普通に貧乏人にも行き渡るから
ソレまで待ってろって話だな。
473名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:55:05 ID:/Q8YUl3r0
>>470
今さっき値上がりしてて驚いた俺がいる。
前は25GB500円でHDDと単価が変わらなかったのに…。

まぁまた下がってはくるだろうけどよくよく考えればレコーダー売り切れってことは
メディアもそれなりに売れてるんだよな。そのせいか。
474名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:55:51 ID:40oIyG0b0
俺はこの先BDの容量が増えたときに非対応になるのが嫌だったのと
単価がまだ高いということでXW300を買った
概ね満足している
475名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:55:59 ID:iaXGYZeu0
>>467
再生機はPS3で十分だろ
4万円でゲームまで出来るし
>>472
マニア層には意外と貧乏人が多いんだけどな
476名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:56:23 ID:TL0nDBs60
>>473
LTHへの布石じゃん?
477名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:56:27 ID:d8Phz9Xf0
>>472
そうそう
単なるマニア向けの商品なんだよね
一般人にしてみれば「使い道の無い粗大ゴミ」なわけでw
478名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:56:49 ID:5kuW8zd90
>>458
ないない。結局、ドライブ付けなきゃ売れないもん。
書き出し機能の無いレコは全然売れなかったじゃん。

コストの問題がなくなれば敢えてDVDドライブを付ける理由はない。
時間の問題だよ。
479名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:56:59 ID:axid2ueu0
>>455
なんだそういう意味のハイビジョンか?
最初からDVDをハイビジョンTVで見てるよ
オーディオ兼用の高級DVDプレーヤーで
しかも5.1CHで大型SPのオーディオシステムで
ハリーポッターなんか音楽の方がいい
5.1CHじゃないと意味ないね
でもヤザワ聴かないw
480名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:57:14 ID:9EMcoYcT0
BDレコが一般家庭にまでVHSのように普及するなんて
どのメーカーも期待してないだろ
481名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:57:14 ID:vJD3VNC1O
>>458
そもそもHDD自体が必ず壊れる代物だからな
バックアップとる必要があるわけよ
そうなるとHDDの容量が上がればそれに見合った触媒が必要になる
俺はバックアップ必要無いとか無しな
482名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:57:38 ID:traLKM5o0
>>444
BS-hiとかの紀行は映画と違ってROMにならないでしょ。
483名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:58:09 ID:iaXGYZeu0
>>478
単体モノではなくて、HDD内蔵の液晶テレビが主要になるんだよ
484名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:58:39 ID:/Q8YUl3r0
PSX2発売したら買ってやっても良いなw
PSXって未だに使ってる人いんの?
485名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:58:40 ID:40oIyG0b0
AVCRECならHDでDVDに焼けるじゃん
486名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:58:42 ID:erABE9Df0

ディスクをいちいち入れ替える行為が貧乏くさいよ

ディスクをいちいち入れ替える行為が貧乏くさいよ

ディスクをいちいち入れ替える行為が貧乏くさいよ

ディスクをいちいち入れ替える行為が貧乏くさいよ

ディスクをいちいち入れ替える行為が貧乏くさいよ

ディスクをいちいち入れ替える行為が貧乏くさいよ

ディスクをいちいち入れ替える行為が貧乏くさいよ

ディスクをいちいち入れ替える行為が貧乏くさいよ

ディスクをいちいち入れ替える行為が貧乏くさいよ
487名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:59:37 ID:deSWRAb10
全然売れてる感じしないけど? ソニーのいつもの捏造ですか???

うち結構でかいレコード店だけど BD入れる予定まだ無いよ
一ヶ月に2〜3人位聞かれるけどな
数十人数百人単位で問い合わせ受ければ入れても良いけど
488名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:59:51 ID:5Oh/+PUY0
アプコンってなんだ?
489名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:00:02 ID:h/g0RMTX0
見たら消すの繰り返しだからBDレコーダーはいらないな
アニメもワンクールすぎるころには飽きてて編集するの面倒くさくなってる
490名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:00:25 ID:5kuW8zd90
>>472
いや、9割じゃなくて、7割。
んで、マニアの定義ってのは年50本以上DVDを買う人。
491名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:00:54 ID:Qf13Z6S9O
大画面テレビにフル表示されるエロ動画。
等身大よりデカいほどだ。
どうです、ワクワクしてきたでしょう?

BDではすでにAVが出始めてます。
492名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:00:55 ID:h1Lnq5Fa0
>>483
rom
どうすんの?
493名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:01:00 ID:89JTQTax0
>>480
VHSはあと3年で使えなくなるわけだが、その人達はどうするんだろうね?
494名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:01:18 ID:6Xx7qmcV0
>>469
面倒くさいとかじゃなくて忘れちゃうときがあるんだよ。
発射した後の奇妙な満足感に包まれているせいか知らないけどw
495名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:01:19 ID:x3bIjjeZ0
>>479
いや、だから「DVDの画像じゃキタネーからBD買えや」っていうCM。
「ハイビジョンTV持ってるのにDVDで満足してるのはアホ」って言ってる。
496名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:01:43 ID:9EMcoYcT0
自分が気に入らない情報は捏造とか言い始めるおとこのひとって…www
497名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:01:53 ID:VlVMexnZO
HD DVDだろうがBDだろうが東芝は素人にはおすすめできない。

てか、HD DVD機もスカパー連動ついてる?
498名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:02:17 ID:PVwuWi5T0
ところでDVDからBDに買えると画質が良くなるのか?
このあたりがよく分からん
499名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:02:23 ID:axid2ueu0
>>488
DVD規格を引き伸ばしてハイビジョンTVにあわせるんだろ?
元画質以上にはならんが滑らかに再生できる
500名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:02:35 ID:5kuW8zd90
>>483
テレビデオw
501名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:02:35 ID:qoAegH650
>>400
BDが普及するかどうかはともかく、
もう10年もすればメーカー自ら新しい規格を作ってBDは捨てるでしょ
新しい機器を売りつけたいから
25年もつってことはない
502名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:02:45 ID:iaXGYZeu0
>>492
プレーヤーはPSで十分だろ
503名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:02:54 ID:8m/SiS8y0
>>487
BD作品を求めている層は通販か大手電気店で買う人が圧倒的なんじゃないの?
地元のレコード店で好きなBD作品を買いに行くという考えは無いと思うよ。
504名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:02:56 ID:/Q8YUl3r0
>>495
HD DVDの人なんか「BDを買う人は可哀想」みたいなこと言ってるけどな。
ついでに「BDのために投資した会社にも申し訳ない」とか。
505名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:03:23 ID:vJD3VNC1O
>>488
簡単に言えばDVDの画質を綺麗に見せる技術
それでもBDには遠く及ばない
506名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:03:26 ID:TL0nDBs60
>>501
だから新しい規格ってどんなんだよ。
507名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:03:30 ID:40oIyG0b0
>>493
外部入力なら使えるでしょ?
508名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:03:49 ID:iW4nON1P0
>>493
一切録画しないか、チューナーからライン入力して使うんじゃねーの?
未だにVHS使ってる層がいきなりBDレコ購入とか有り得ないし
509名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:03:56 ID:Zb3NAsDH0
どうせ1〜2年もすればゴミのように安くなるだろ
PCにも普通に付いてくるよ
510名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:03:57 ID:9EMcoYcT0
>>501
技術もないのに規格だけ作るわけないだろwwwww
アホかwwwwww
511名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:04:16 ID:Oj56WDye0
>>487
落ち着け。
需要読み間違えで品切れ状態のなのは、再生専用機じゃなくて録画機だぞ。

既成のBDメディア買って見る用途なら、再生専用機で十分。
録画機の方が需要高ってことは、留守録などが主目的ってことだ。
512名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:04:18 ID:lZc/tBNj0
家にはBDどころかDVDもない。あるのはVHSデッキのみ。
テレビはツマンネ。
ニュースの動画を見たきゃyoutubeあるし。
513名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:04:28 ID:traLKM5o0
>>487
そりゃ、機会損失してるぜ。
地デジ(1440x1080)より解像度の低いDVD(720x480)なんて買う気しないもん。
ディズニー・ピクサーのカーズやレミーのおいしいレストランなんて、超絶画像なんだから
BDで見ないと損。DVDは不良資産化するよ。
514名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:04:37 ID:psTS0bR10
過剰在庫を恐れてそんなに作ってないのと矢沢の宣伝が効いているw
515名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:05:10 ID:DDRND8IT0
>>490

すげーな。
俺なんてレンタルだけど年に50枚も借りない。
516名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:05:30 ID:/Q8YUl3r0
>>501
2004くらいで最初のBDレコーダーが出たけどそっからPS3登場までほとんど普及しなかったんだよな。
新しい規格決めるのもおそらくはソニー松下シャープなんだろうけど有機ELでソニー
と飛び抜けるとどーなるかだな。
また分裂するのは勘弁して欲しい。
国主導でもいいからさっさと一つにしてくれって感じ。

ただ、「中韓が自由な規格を…」とかはあり得ないな。
ソニー自身も映画部門でかいし。
517名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:05:49 ID:Qf13Z6S9O
DVDアプコンにしてもPS3が最強なんだがwww
518名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:05:51 ID:h1Lnq5Fa0
>>502
もう液晶かっちゃったひとはどうすればいいの?
519名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:06:01 ID:YvhHmOH40
DVD: 720x480
    |
 引き伸ばして汚く
    |
ハーフHDテレビ: 1366x768
    |
 更に引き伸ばして更に汚く
    ↓
フルHDテレビ: 1920x1080



BD: 1920x1080
    |
 ピッタリキレイ!
    ↓
フルHDテレビ: 1920x1080
520名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:06:12 ID:uxAwtNrJ0
何で今買う必要があるの?
夜の中そんなにお金持ちばかりなの?
521名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:06:19 ID:DDRND8IT0
>>513

それは買ってるユーザと借りてるユーザの温度差さ。
522名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:06:21 ID:5kuW8zd90
いや、DVDも10年で交代だから
BDもそれくらいで交代じゃね?

んで、10年後に販売される新規格対して、高い、普及しない、とか今と同じ事を言う人が大量に出る。
523名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:07:40 ID:x3bIjjeZ0
>>497
最新機種はケーブルテレビ連動になった。
他のHD DVD機種はスカパー連動ついてる。

>>499
アプコンは最近ファームアップされたPS3が最強。
アニメの映像ならBDに近い画像になる。

パナや東芝の上位機種もアプコン性能は高い。
ちょっと画質の悪いエロDVDでつぶれてた髪の毛が見えたときはびっくりした。
524名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:08:28 ID:/Q8YUl3r0
>>522
地上波デジタルがフルHDの解像度で収まり続けるなら若干長寿命になるかもしれない。
まぁ20年以上はないだろうが。
DVDも地上波アナログのままだったらまだまだいけた。
525名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:08:49 ID:traLKM5o0
>>521
あぁ、確かにレンタルすることは少ないな。汚いんだもん。
エロDVDとかエロビデオレンタルなんて汚いの極致。
526名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:09:17 ID:iaXGYZeu0
>>518
多分液晶持ってる人は、DVDレコーダーも持ってる人が多いと思うのよ
そしてその人たちは、HDDで十分なことにすでに気付いてる
だから、次の買い替え時にHDD内蔵の液晶テレビに移行するはず
527名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:10:20 ID:/u0Oalfw0
貧乏人は貧乏人はと書き込んでるが
じゃ金持ちは映画とかは見ないのか
映画館だって特定の映画がしかやっていないし。

家で映画とは見ないのかな。
528名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:10:23 ID:9vp7xqFc0
BDソフトの値段はDVDソフトとほとんど変わらないし
別にDVDが見られなくなるわけでもない
ハードもメディアもどんどん値段下がっていってる

アンチ次世代は何が嫌なの?
529名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:10:24 ID:VlVMexnZO
そりゃ一、二年前のDVDレコのハイエンド機種とたいして
かわらん値段になってるんだからハイビジョン録画が
必要な人間は飛び付くわな。
530名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:10:25 ID:9EMcoYcT0
>>522
DVDが出たからって音楽の頒布がCDじゃなくなったわけじゃないだろ?
新たにメディアを売り出す場合、必ずそれに合わせた技術革新が必要なわけ

今回は地上波デジタル開始に伴うHDTVの普及にあわせてBD普及させようとしてるわけ
SDTV使う人用のDVD需要はしばらく残るだろうというのはどのメーカーも把握してるでしょ
531名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:10:29 ID:qoAegH650
>>510
よくわからんけどもう研究開発は辞めちゃったのか?
じゃあ中韓あたりの安売りレコーダーに押されてどっちにしろ日本メーカー終了だな

>>522
それが言いたかった
532名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:10:41 ID:89JTQTax0
>>508
BDレコ購入はありえないけど
録画するのやめたりタイマー予約もできない外部入力でVHSに録画が
VHS使ってる一般人の今後の主流?www
533名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:11:03 ID:6Xx7qmcV0
>>522
10年後に全く同じ規格ってことは無いだろうな。
全く別の規格になることも考えにくいけど。
BDかHD DVDで勝った方と互換性を持たせやすい後継規格になると考えるのが自然。
534名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:11:08 ID:nO9CPBpRO
普及するかどうかはエロ次第なんでしょ?w
535名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:11:22 ID:tjpeI01K0
DVDの画質に耐えかねてBDやHDDVDに移行する人と
2時間録画じゃ足りなくて移行する人

どっちがニーズの本流?
536名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:11:45 ID:h1Lnq5Fa0
>>526
BDレコーダ売れてるやんw
一般人はBD買うと思うよ
537名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:12:14 ID:iaXGYZeu0
てか、普通の映画のDVDなんて買う必要性をほとんど感じないんだけどな
何度も繰り返し見る作品なんて一握りしかないし
アダルト以外は買う必要性をほとんど感じない
538名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:12:25 ID:/Q8YUl3r0
>>528
ソニーだからw
539名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:13:01 ID:YvhHmOH40
>>538
松下もシャープもパイオニアも製品出してるじゃん?
540名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:13:09 ID:/u0Oalfw0
>535
DVDレコ買うのと大差ない値段だから
どうせならBD買うと言う流れでは
541名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:13:30 ID:9EMcoYcT0
HD映像になって時間当たりの記録容量が増えるのに
何で換装がめんどくさいHDDを一般人が支持すると思うのかがわからないwww
542名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:13:35 ID:GYZFxPxS0
BDなんかメディアが100円になって、レンタル屋に本体が山積みになって販売してる頃になったら買うかね。
今買うのはバカ以外居ないだろ。
543名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:13:41 ID:uID1IERJ0


売れてるといわれると、買いたくなるってアホすぎる。
そもそもテレビも見なくなってるのに、必要なのかBDれこーだーがw

544名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:13:42 ID:Qf13Z6S9O
実際、ソフトがBD版とDVD版の両方で出始めたら勝負終わり。
誰が同価格で劣った商品を選ぶかね?
間違いなくBD版を買うことになる。
再生だけならPS3で出来るしな。
545名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:13:48 ID:jhJQuIr5O
>>535
売り文句に踊らされ実際の性能比なんて把握してない人こそが主流
いやマジで
546名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:14:06 ID:axid2ueu0
それじゃ東芝が3.5インチHDDそのまま差し替えできる液晶TVを
発売して普及させればいいだけだ
映画ぼプレーヤーならどっちでも安いのを別に買うからな
それならそれでいいよブルーレイが要らなくなっても
中途半端にHD−DVDなんか売るからいけない
547名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:14:11 ID:iW4nON1P0
>>532
チューナーとVHS個別にタイマー予約は出来るだろ
おまえとことん今の全て一体化した楽な機器しか使った事ねーんだなw
548名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:14:35 ID:iaXGYZeu0
>>536
そら最初のうちはマニア層が殺到するからある程度は売れるだろうが
長続きはしないと思うぞ
DVDレコーダーの時のようにはいかないと思う
549名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:14:59 ID:5kuW8zd90
>>542
その買う馬鹿がいないと値段も下がらん。
550名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:15:18 ID:OeTscx6m0
パナソニックのDIGA 160Gを二年以上使い続けているが、今だノートラブル
当たりかな? もうちょっと容量欲しいけど

551名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:15:23 ID:K43yLr8i0
「次の規格」厨は、なぜ今DVD→BDなのかすら理解してない。
552名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:15:59 ID:TL0nDBs60
553名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:16:03 ID:/Q8YUl3r0
>>539
ソニーが含まれてればそれだけで反応するやつはいるよ。
サムスンのチップが入っているだけでiPodまで拒否るやつもいるしね。
2chに専用板がある時点で宿命。

>>546
3.5はでかすぎだ。落としたら確実に壊れるし。
1インチとか1.8インチを安く出せれば少しはマシだったな。
554名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:16:18 ID:ktqkTBoB0
>>533
まあ、解像度は今でもう十分だし、スーパーウルトラハイビジョンだっけ?解像度7600*4000だかの。そんのはもういらんだろw
555名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:16:38 ID:h1Lnq5Fa0
>>548
おれはこのまま普及が進めばコスト安になって
メーカーのラインナップからDVDレコーダが消えると思ってるよ
メーカも客単化維持したいしね
数年後にはDVDレコーダは消えてる
556名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:16:38 ID:fL9hwf8N0
>>548
マニアは逆に情報持ってるから手を出しづらいのでは?
最初はただの新し物好きだと思うが
557名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:17:34 ID:89JTQTax0
>>547
今VHS使ってる一般人の話をしてるのに
チューナーとVHS個別にタイマー予約?wwww
それにあと3年もしたらVHS自体がどこに売ってるのって状態になるんだが
壊れたらどうするの?
558名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:17:40 ID:axid2ueu0
>>553
価格が安くないと意味がない
それならBD−Rが安くなるのを待つよ
559名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:18:01 ID:86mLzIXt0
BDR買うくらいなら500GBのHDD沢山買った方がいいと思うんだが
これからテレビなんて衰退するだろうしBDR買う奴ってマスメディアに踊らされているとしか・・・
560名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:18:07 ID:9EMcoYcT0
>>553
国内ゲーム機で韓国部品入ってないハードなんてないのになww
それでチョニーとか竹島痴漢とか叩いてるから笑えるww
561名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:18:45 ID:TL0nDBs60
>>559
2chに踊らされているとしか・・・
562名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:18:52 ID:iaXGYZeu0
かつてはテレビッ子で、S-VHSデッキを何台も買ってたようなオレでさえ
最近は録る物がほとんどないと感じてるのに、
一般層が保存に躍起になるはずもないと思うんだけどな

みんな、その辺のことはどう思ってるんだ?
563名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:19:12 ID:1NwozYzq0
>>536
「売れてる」っていっても、今買ってるのは12万円以上のハイエンド機を買う層だろう。
真のハイエンドは20万とか30万とかだが、「一般人」にとって録画機10万円以上はハイエンドだ。
実際、ビデオデッキの時代から3割くらいが10万円以上の高級機を買い、一般人は2万円程度の
品っていう住み分けが一般的。DVDもそう。
BD録再機が3万円台になれば一般人も買うだろうけど、今の価格では買わないよ。
S-VHSだってD-VHSだって主流にはならなかったけど、2割3割は普及した。
564名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:19:33 ID:tiC7VFw90
北京オリンピックを大型フルハイビジョンで楽しんでBDに残す
これが庶民の楽しみ
565名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:20:12 ID:OcW3fseh0
量産効果で値段が下がるから、
皆どんどん買ってくれ。
今の2/3くらいになったらまとめ買いするからさ・・
今買う人は、肥やしみたいなもんだ。
566名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:20:38 ID:jhJQuIr5O
>>541
HDD換えるのに手間?
外付けHDDのケーブル差し替えが手間っていうなら
ディスク枚数が増えることによる整理の手間のほうがよっぽど
体積当たりの容量はHDDのが断然、BDとDVDは場所食ってしょうがない
567名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:20:58 ID:86mLzIXt0
ID:TL0nDBs60
ID:TL0nDBs60
ID:TL0nDBs60
社員だか知らんがBD厨必死だなwwww
568名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:20:59 ID:4qI6KpS00
BDの次の規格って言うけど
BDには2〜3時間くらいの映画ならハイビジョン画質で余裕を持って収録できるわけで
BDの次があるとしたらハイビジョンの次の放送規格が普及してからでしょ

それまでに録画専用の規格が出る可能性はあるけど
出てもDATのようなマニア専用規格になるのでは
569名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:21:18 ID:cUKDuwh30
>>559
同意だな。
まあ工作員まがいの信者に何言っても無駄だからスルーするのが吉
570名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:21:28 ID:vJD3VNC1O
いまだにVHSとか化石すぎるだろ…ジジババですらHDレコなのに
571名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:21:30 ID:5kuW8zd90
>>561
昔からバイト単価ではHDDの方が安いから、
DVDの頃からHDDで全部やっている人はいるよ。

ただ、運用が面倒なんで一般人には普及しないけど。
大手がホームサーバを売ってそれが普及すれば、また違うけど。どうだろうなぁ・・・。
572名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:21:33 ID:tjpeI01K0
PSXは録画機能貧弱でコケたけど、
今PS3のHDDに録画機能つけて、BD保存可能な筺体出したら一気に市場はBD一本に流れる気がする
573名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:21:35 ID:2qTOu+ng0
>>533
スーパーハイビジョンになったらディスクメディアじゃ追っつかないんじゃないかな?
574名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:22:11 ID:TL0nDBs60
575名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:22:20 ID:iaXGYZeu0
>>564
五輪名場面集のDVDが出るから
それを買ったほうが手っ取り早いよ
576名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:22:27 ID:1Oj7Elhh0
>>253
> 支流
> 支流
> 支流
577名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:22:32 ID:iqhmJ1az0
金銭感覚が麻痺しとる。
昔はビデオデッキに10万も20万もかけるなんて
マニアだけだったぞ。
578名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:23:04 ID:h1Lnq5Fa0
579名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:23:52 ID:5kuW8zd90
>>562
以前、焼き機能無しのレコが幾つか出たけど全滅。
一般人は殆ど焼かないけど、万が一の事を考えて焼けないのは嫌だって結論。
580名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:24:05 ID:K43yLr8i0
>>575
いまさらSD画質にカネ払うのはありえないww
581名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:24:07 ID:JhBus5Bn0
俺の周りではHD DVDを知ってる奴は殆どいないよ、次世代ディスクと言えばBDって感じで固まってる。
582名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:24:22 ID:iW4nON1P0
>>557
その一般人が今VHSで予約録画してるならチューナーの予約も出来るだろうがw
そもそも今VHS使ってる層は殆ど録画なんかしないリアルタイムでしかTV観ねー人種だよ
だから録画しないっつってるのw
壊れたら?少しでもAV機器に興味があるなら3in1レコーダーでも買うか、
年寄りなら直して使うか息子にお下がりのDVDレコ貰うか。勝手にVHS規格まで消滅させんなよw
583名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:24:32 ID:8m/SiS8y0
BDレコ買ってるのは、都市部在住のある程度お金に自由がある人たちだろうと思う。
田舎だと売れてないという印象を持っても不思議ではない。
584名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:24:47 ID:6Xx7qmcV0
>>568
1枚のメディアにハイビジョン画質の映画がまるまる1本収まるようになると
次は2本分、3本分とユーザの要求が高くなっていくのは当然だ。
1本分から2本分に変わっただけじゃマニアしか手を出さないかもしれないが
10本分とかなったら一般層も手を出す可能性は高い。
585名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:24:52 ID:xEttp96e0
>>575
DVD画質じゃ意味ねーじゃん
586名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:24:53 ID:4nM6eQmK0
俺はVHS→BDにイキナリ移行する組だわw
587名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:25:33 ID:wwMxc+/OO
ワシに言わせれば、録画してまで見たい番組がない!
だから、AV用にDVDプレーヤーが有れば充分。
588名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:25:38 ID:iYzlq/Px0
BD = BRAGON DALL
589名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:25:57 ID:iaXGYZeu0
>>570
中途半端にS-VHS資産があるから、移行できないのよ
テレビはとっくにハイビジョン化してるけどな
>>579
それは単体モノだからだよ
わざわざ単体を買うならそういう選択になる
だがこれからはHDD内蔵テレビの時代だ
>>580
BDでも出るだろ
590名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:26:54 ID:1NwozYzq0
>>568
その、映画1本分ってのが微妙なわけ。DVDとの違いは基本的に容量(つまり画質)だけ。
画質がいいから売れるなら、VHSは全部D-VHSになってたよ。
ビデオデッキ→DVDには色々メリットがあったけど、DVD→BDって他に利点が特に無い。
編集やコピーがしづらい分、不便になるとも言える。それにまだまだ高い。
591名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:26:55 ID:vJD3VNC1O
>>582
需要が無ければ無くなるだろ?実際ほとんど需要ないだろよ それならメーカーはさっさと切った方がいいに決まってる
592名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:26:55 ID:h1Lnq5Fa0
>>562
テレビっこは絶滅するんですか?
593名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:27:01 ID:jhJQuIr5O
>>571
それはウソになるんじゃないか
BDのように入れ替えて使えること前提でHDDをケース代込みにするなら
BDのほうが安くはなる
バイト単価の下降速度もBDのほうが上で差は開いていくってのが一般的
594名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:27:20 ID:5kuW8zd90
>>589
テレビデオ的なものが売れた事ってあったか?
595名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:27:42 ID:XNMoBhj40
>>580
先日のhiでの伊藤みどりの特番見たか?
アルベールビル五輪の開会式のハイビジョン映像がちょこっと流れたぞ。
あと伊藤みどりの演技もハイビジョン映像だった。
596名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:27:43 ID:iW4nON1P0
>>589
コピワンのD-VHS資産が1000本単位である俺に比べたらどうとでもなるなw
597名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:28:16 ID:RbWukxou0
次世代ディスクの良いところって、単に画像がキレイなだけじゃなくて
オマケ映像みたいなのもあるんだよね?
そういう意味で、例えば映画ならBDとHD DVDはどっちがいいんだろ?
598名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:28:49 ID:4qI6KpS00
>>584
10本分も入ってれば値段だって10倍とは言わないまでもそれなりに高価になるわけで
結局DVD-BOXを買ってるようなマニアしか買わないと思うけど
599名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:28:53 ID:86mLzIXt0
>>574
HDDVD厨じゃねーよ
ホント必死だな
600108.150.12.61.ap.gmo-access.jp:2007/12/23(日) 15:28:56 ID:ktqkTBoB0
>>584
そんなことやったら映画会社が潰れるだろw
さらに解像度の高い映像ソースが必要になれば、また新たな次世代機が出るのだろうがこれ以上の解像度必要かねえ?
601名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:29:11 ID:/Q8YUl3r0
>>577
10万円の炊飯器、レコーダー
15万円の洗濯機、エアコン
20万円の冷蔵庫、オーブンレンジ
30万円のプラズマテレビ

日本の富の大半を団塊以前の世代が持っているから実際には若い世代が思っている
以上に日本人は豊か。
老後に単月で10万しか収入が無くて生活費が20万だといかにも生活苦しいみたいな
ことを言うが預金が億手前ってことがざらにある。

麻痺しているのは若い世代の中流感覚だな。
602名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:29:15 ID:UJt75A+4O
500GBのHDが馬鹿みたいに安いのにメディアなんて必要あるのかね
603名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:29:18 ID:hKOCv4DD0
>>591
テレビ録画機器そのものの需要がなくならないことを祈るばかりだな
604名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:30:14 ID:iaXGYZeu0
>>594
だからさ、もうメディアに残す時代は終わったんだって
音楽の在り方を見てもそうだろ
605名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:30:26 ID:SQDac85Q0
>>570
TVを見なくなるとBDだろうが、その1000倍の
容量のメディアでも関係ないことに気づいた。

欲しい人は3万以下ぐらいになってから買えば?
焦って買っても仕方ないと思う。

コピーの制約だって変わるかもしれないんだろ?
606名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:30:56 ID:h1Lnq5Fa0
HD云々いってるやつは
自分がマイノリティだと自覚したほうがいい
607名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:31:26 ID:89JTQTax0
>>582
3in1ってあの電器屋さんの端っこにちっびっとおいてあるやつ?
VHS使ってる一般人の今後の主流がそれですか

一般人がそこまでしてBDレコ買うことはありえないとはしりませんでしたwwww
608名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:31:34 ID:iW4nON1P0
>>591
1万以下の安物VHSもテレビデオも大手電気店で細々と販売は続いてるように、
VHSは買おうと思えば買えるっつー話だよ。

それよりも買いたくても買えないハイビジョンブラウン管を何とかしろよw
609名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:31:40 ID:JoHqLlevO
HDにのった映画会社涙目
610108.150.12.61.ap.gmo-access.jp:2007/12/23(日) 15:31:55 ID:ktqkTBoB0
>>598
DVD−BOXはボックスだから高く売れるわけで容量でかくなりました→1枚ですみます→値段は5万です
じゃ、消費者は納得せんよなあwww
611名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:33:05 ID:h1Lnq5Fa0
>>604
映像はでかいからな
まだまだメディアだよ
612名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:33:10 ID:21HsOjXSO
>>544
同じ値段ならね。
613名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:33:13 ID:1NwozYzq0
>>601
それは「売れてる」とは記事にされてるけど、普及率9割とかではないんだよね。
そもそも消費額の総額が増えてるわけではない。一点豪華型だし金が使える人と使えない人
の差が出てる上に、使える人ですらそれしか消費してない。
614名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:33:18 ID:FIL/afjA0
売り切れてるからHDDVD行こうとはならない
DS売り切れてるからPSP買おうとならなかったのと同じ

売り切れて買えないほど欲しくなるのが日本人だからBD勝利決まったな
615名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:33:31 ID:TL0nDBs60
>>606
そのマイノリティが市場を形成してると知った方が良い
616名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:34:08 ID:xEttp96e0
>>597
それも結局容量の問題になるから
BDの方がいいよ
617名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:34:12 ID:Qf13Z6S9O
HDD内蔵とかwww

セルやレンタルは考慮外w
618名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:34:17 ID:5kuW8zd90
>>606
つっても、売り場行けばほぼHDTVだからなー。
619108.150.12.61.ap.gmo-access.jp:2007/12/23(日) 15:34:18 ID:ktqkTBoB0
>>602
バイト単価ならHDDの方が高いでしょ。まあ、ブルー例はまだ高いがスピンドル50枚で3000円とかになるよ、そのうちwww
それでも使い勝手はHDDの方がはるかに上だが。
620名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:34:25 ID:iW4nON1P0
>>607
つまりVHSはなくなってないよなw
621名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:35:33 ID:tG5a0RHj0
ディスク高いとか言ってる無知が多いな。
今回の機種はAVCRECでDVDにもハイビジョン録画できるのが売りの機種ばっかってことわかってんのか?
622名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:37:03 ID:iaXGYZeu0
>>611
映画やドラマなんかは見たい時に
そのメディアを買うなり借りるなりしたほうが便利で安上がりだ
今は何でもかんでもすぐにDVD化される時代だから

保存したものを一体どれくらいの頻度で見返すかを考えてみろよ
大半の人が無駄だということに気付いてしまってるんだよ

いずれにしろ、くだらないテレビ番組を後生大事に保存しようなんていうのは
もはや少数派になってしまってるということだ
623名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:37:51 ID:TL0nDBs60



どうしてもBDが普及して欲しくないんです!








最初っからこう言えば良いんだよ。
変に理由付けするから反論される。
そしてその反論を見てこれ見よがしに必死だなと叩く
624名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:38:25 ID:h1Lnq5Fa0
>>622
人によるだけ
625名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:39:19 ID:iaXGYZeu0
>>623
再生メディアとしては普及すると思うよ
ただテレビ番組の録画メディアとしては普及しないと言ってるだけで
626名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:39:29 ID:zdhEfrs70
まずBDレコーダーが10〜20万円でしょ、
んでBDの性能を生かすとしたらフルスペック必要だろうから、テレビには20〜30万か
みんなお金持ちだねぇ〜
627名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:39:37 ID:kFVzw0Fd0
>>622
キチガイBD・HDDVD信者に正論言っても無駄。
聞く耳持ってないからな。
適当に釣り餌ばら撒いて反応を生暖かくヲチするのが正しい楽しみ方
628名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:40:28 ID:ckbT6uKw0
まあまあ、そろそろ分かってきたんじゃない?
PS3の時代の到来がさ!テレビもハイビジョンテレビに買い換えて、
ハイビジョンでプレイしてみな!HDMIは必ずつけてね!
629名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:40:41 ID:XWBiE3V60
コピー10対策にコストがかかるから
今の製品があんまり売れすぎても困るんでは
630名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:41:03 ID:4Bhm111l0
あほか。
クリスマスに女の彼女が出来なかったからって
男の彼女が大人気かも♥って
オカマが興奮してるのと同じだな。
ありえん妄想。
631名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:41:12 ID:rd63XCib0
安くなれば、どちでもええねん
632名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:41:47 ID:J/TfsxB10
これはエロイな
633名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:43:42 ID:4nM6eQmK0
BDの再生と
1テラのHDD乗っけたやつ出してよ
634名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:44:11 ID:Qf13Z6S9O
もう正直に言えばいいじゃん

「PS3が売れたら困るからBD叩いてる」ってさw
635名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:44:26 ID:6Xx7qmcV0
>>598>>610
1枚に映画10本入れたコンテンツを出すって話じゃなくてユーザが録画するときの話。
「今までの10倍の容量!」とか言われたら一般層も興味示すだろ。
バカ高い初期の頃はマニアしか買わないだろうけど
ある程度安くなってきたら購入に踏み切る人も多いと思う。
636名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:44:28 ID:jhJQuIr5O
>>628
残念ながらPS3でHD全開なゲームを作れるメーカーがまだまだ限られてる
最近になってようやっとGTがフルスペックを見せ始めたっていう程度
PS3ゲームでの標準的な規格になるのはまだ無理
637名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:45:22 ID:9EMcoYcT0
>>625
再生メディアと録画メディアをどうしても別にしたい
っていう一般人はマイノリティだと考えた方がいい
638名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:46:27 ID:DR4cPAM00
ここで売り上げ伸ばせばメディアも安くなる
639名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:46:28 ID:hWCV3Yjd0
95年製14型ブラウン管テレビ
ツタヤ購入¥4900再生専用DVDプレーヤー
ドンキ購入\8900VHSビデオ録画再生機(ステレオ)
ゲーム機はスーファミ
10年前に買ったノーパソ、64MB・12GB

こんな自分にはBDなんて夢物語
地デジになったらTV見るのやめるかも

640名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:46:46 ID:cQno6Cug0
入荷が少なければそりゃ売切れるさ。
フロッピーディスクドライブだって品薄すぎてどこにも売ってないよ。
641108.150.12.61.ap.gmo-access.jp:2007/12/23(日) 15:47:03 ID:ktqkTBoB0
>>635
容量だけでかくするのなら両面使うなり多層にするなりすればいいんじゃないの。
DVDだって両面2層にすれば15Gぐらい入るでしょ。つーか、DVDの両面って結局出たっけ?
642名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:47:51 ID:SQDac85Q0
レコーダーの高機能機が10万以下。中級機が5万以下に
なるぐらいなら買いかもね。無理に買う物でもないだろう。

まだ出たばかりだし、様子見が一番だよ。
643名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:48:52 ID:h1Lnq5Fa0
おれが量販店の店員だったらこうすすめるよ
「BDレコーダ買っておけばBDの映画もみれますよ、
地デジもHDのまま残せます。DVDレコーダよりすこし高いですが」

これが客のためだし
644名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:49:12 ID:7DYbWDFJ0
>>635
希望的観測っていうやつですね。

近頃の日本企業は、ほんと空気読めなくなったね。
最後は、こういうマッチポンプ。

偽装商法とレベルが変わらんのとちゃうか?
645名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:49:53 ID:iaXGYZeu0
>>637
ネット上にあるハイビジョンコンテンツを
いつでも自由に短時間でダウンロードして楽しめる
というのが本当はベストだろうな
646名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:49:58 ID:qlWhqQDE0
アニメ2クールでディスク1枚なら、値段そのままでも買わないでもない。
647名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:50:01 ID:Dzrj2jFJ0
>>641
両面1層のが一瞬出回っただけで殆ど日の目を見るまでもなく消え去ったんじゃなかったか?
648名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:50:45 ID:OcW3fseh0
HDD換装?
馬鹿か?
量産効果で、ディスクは安くなるんだよ。
今は、とりあえずお試し期間だな。
649名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:51:08 ID:D9+nNk4+O
圧倒的でわないか!我が軍は
650名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:52:31 ID:9EMcoYcT0
>>645
ニコ動程度でトラフィkックの1割使ってる現状じゃあ
DLが主流になるのは20年は無理
だから頒布用には光学メディアが必要になる

そして2種類のメディアを使い分けようとするのはマニアだけ
PC操作もおぼつかないのがいわゆる「一般人」
これが理解できてないアホが多すぎる
651名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:52:54 ID:r4ZN/lFT0
まぁもう暫くは人柱にお任せということで・・・
652名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:53:44 ID:zdhEfrs70
ホログラムディスクレコーダーが出たら、今のVHSから乗り換えるわ
653108.150.12.61.ap.gmo-access.jp:2007/12/23(日) 15:54:05 ID:ktqkTBoB0
>>647
やはり裏返す手間とかかね。
LDはでかくてさすがに裏返すのがあれなんで両面に読み取れるがw
654名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:55:00 ID:tGRmct670
アンチソニーのがんばりっぷりは半端じゃないぜ・・・・・・・・・
655名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:55:41 ID:9EMcoYcT0
>>652
価格100万とかになってたりしてw
656108.150.12.61.ap.gmo-access.jp:2007/12/23(日) 15:56:22 ID:ktqkTBoB0
>>652
おまえはそんなことをいつまで言っているのか。
いまだにSDTVとVHSかあ?wwww
657名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:56:22 ID:h1Lnq5Fa0
アンチ消えたw
658名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:56:45 ID:I2C+MzJ/0
未だにビデオデッキ使ってる俺には関係の無い話だな…
659名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:56:51 ID:Qf13Z6S9O
人柱って去年の今ごろBDレコーダー買ったような連中だろ。
今はすでにBDへの流れが出来上がってるし。
660名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:57:03 ID:iaXGYZeu0
>>650
DVDレコーダーやBDレコーダーを使ってる人全員が
今でも2種類のメディアを使い分けてるじゃん
レコーダー自体がHDD内蔵なんだから

そのレコーダーの部分のHDDしかテレビ番組の録画には使わないから
テレビに内蔵させましょうと言ってるわけ
再生部分はたったの4万円のPS3で十分でしょと
PSでのディスク再生が出来ないような人は
そもそもBDレコーダーなんて使いこなせないと思うが
661名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:57:17 ID:UvXUj00+0
アンチが消え、一般人も消え、残ったのは信者と工作員w
662名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:58:11 ID:T9EX1q1d0
夫婦でROやってたら、嫁のほうがゲーム内で知り合ったやつと不倫して離婚したってお話があったお!
ネトゲこわいお!
663名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:59:51 ID:SQDac85Q0
>>659
出来てるならもっと安く売り出せよw

HD-DVDでもBDどちらでも構わないけど
録画も出来て5万以下で出せよ。
664名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:00:32 ID:T9EX1q1d0
すさまじい誤爆をしてしまった・・・
665名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:00:34 ID:XPWRfRMx0

あと二〜三年もすればレンタルビデオ屋に9,800円で売られてるよ。


666名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:03:22 ID:LsSPqrpB0
PS3持ってる俺としては次世代DVDが売れた方がいいのだが買う必要性が感じられないのもまた事実
たとえ無料だったとしてもな
667名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:05:25 ID:htbP/p1Q0
テレビがないから必要ないな
668名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:06:08 ID:g6mQHeE10
ほんまかいな
669名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:07:14 ID:YgA1IXFS0
BDってどれだけ映画のソフトがあるんか? まだはやすぎんか?
レンタルショップにDVDにくらべてどれだけBDの映画があるん?
1割とかあるん?
670名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:10:11 ID:EXCZjy1OO

はっきり言って単に作っていないだけ。需要が無いからw
671名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:11:12 ID:tGRmct670
> ソニー、松下、シャープのBD陣営と東芝のHD DVD陣営で比較すると「98対2」とBD陣営が圧倒している構図だ。

HDDVDオワタ\(^o^)/
672名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:11:33 ID:9EMcoYcT0

やっぱBDだよなHD DVD糞という意見がひととおり書き込まれる
 ↓
チョニー!GK!言い出す思考停止馬鹿が暴れだす
 ↓
次世代DVDなんてイラネ、という貧乏人が暴れだす
 ↓
時代はホログラムだろ?フラッシュメモリだろ?ネットワーク配信に決まってんだろ?と現実を知らない厨房が知ったかぶる
 ↓
たまに「WiiにHD DVDを搭載すれば勝利」とかよくわからない人も登場
 ↓
反論するのもめんどくさくなって放置状態になる ←いまここ
 ↓
ぐだぐだで終了
673名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:12:35 ID:ljSsgSm30
どこでも普通に売ってますが・・・@京都
674名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:13:49 ID:XZjS5tyUO
次世代DVDの前に東芝製品なんて誰も買わないからwww
675名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:15:04 ID:b+9Hgure0
別に今買わなくてもいいよな
676名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:16:00 ID:Q7NoDVxq0
みんな何を記録するの?
677名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:16:13 ID:SQDac85Q0
本当に両規格へのパスが約束され
流れが出来ているなら5万以下で販売も可能だ。

単純に生産数を上げればいいだけだからな。
値段が下がらないということは、流れが出来てない証拠だ。

未だ、浸透するには早いと考えているのはメーカーの方だ。
一番賢いのは、買わずに様子見。
678名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:17:01 ID:uDIO+uoa0
この時期に書き込みのおっそいBD付のデッキ買って、
不正だらけのオリンピックを録画とか、小金持ち団塊
世代庶民自重www
679名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:20:23 ID:DDRND8IT0
>>672

今日はまだ、wiiにHD DVD・・・は現れてないような。
680名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:20:25 ID:1NwozYzq0
コピワンや地上波がこれからどうなるか不明な過渡期だから、数年でまた再買い替えを
平気で出来る人以外は今新規格を買うのはオススメできない。
BDにせよHDにせよ、来年になったらまた変わるでしょ。
681名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:21:08 ID:MpkcOhl60
結局テレビなんてゴミにしがみついてる貧乏キモヲタがBDマンセーしてただけでしたね
有り金はたいて買ったのをゴミ扱いされちゃったからファビョっちゃったんだろうな。
地上波のしょぼい番組ばっか見てないでたまには外出ろよ引きこもりどもw

これにて終幕
682名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:21:15 ID:tGRmct670
まったくだw
HDDVDなら不正だらけのオリンピックも綺麗に写るのになwww
683名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:22:21 ID:h1Lnq5Fa0
>>680
現行のモデルはどう転んでもいい様にファームアップでEPNにも対応出来るとのこと
684名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:24:03 ID:9EMcoYcT0
>>681
PCの前から離れろよww
685名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:25:52 ID:1NwozYzq0
>>683
他もそうだが、ファームで変更できるっていう言い草は特にソニーは信用できない。
ファームアップでコピー制限が9回までOKとか出来るかな?
つーかファームだけで出来たら、ハックされたらコピー無制限にもできるだろう。
686名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:27:26 ID:n89kYG/30
やっとこさDVDレコに手を出したおいらには縁のない話だ
687名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:28:35 ID:DDRND8IT0
待てる人は待てばいいさ。
俺もレグザのHDD録画とアプコン付きのDVDプレーヤでまだ戦う。
とにかく近所のTSUTAYAかローカルのレンタル屋でレンタルが始まらなきゃ話にならん。
688名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:29:03 ID:h1Lnq5Fa0
>>685
制限9回はできないと思うてかやらないと思うよ
やるならEPN
ハックできないだろ
689名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:29:33 ID:/bzQwbL+0
>>686
まだVHS録画してるうちも(ry

つーか、早く規格そろえてくれ。
690名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:30:10 ID:/b6sc0bu0
普及させなきゃいけないんだからたくさん用意しとけよ
691名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:32:46 ID:uMPXsuK/0
>>165
RAMと+RWのいいところを合わせたのか。
それなら、多数の規格が分裂する可能性は
ないな。
PDは凄く期待してたのに、いつの間にか消えて
いたが、大きくなって戻ってきたんだね。
692名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:32:54 ID:J2thY6bM0
また在庫ないない詐欺か
693名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:33:32 ID:AfcsMtU30
どうせ レンタルがはじまっても
ハリウッドの大作映画とかアニメとかだろ
俺はそういうの興味ないんだよ
マイナーな映画がBD版ソフト化されるまでは 話にならん
694108.150.12.61.ap.gmo-access.jp:2007/12/23(日) 16:34:23 ID:ktqkTBoB0
>>689
いまだにVHSとか石器時代の原始人ですかwww
宮崎勤みたいにビデオテープが1000本ぐらい棚にありそうwww
695名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:34:34 ID:+WLaq1a60
>>681
買わない人が、がんばってネガキャンするのはなぜ?
普及するとなんか困るの?

買えない貧乏人は黙って指咥えてみてればいいと思うよ。
696名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:39:26 ID:M36ooAY/O
BDにしろHDにしろ、ムーブしたら、後で見直すことなんて殆ど無いんだけどね。
500GBクラスのデジレコ2台と、Rec-POTあれば事足りる気がする。
697名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:39:37 ID:CAWvHb+30
>>1
数字出せば好調かどうかハッキリするのになぜか数字出さないふしぎ!

んーで結局、絶好調だの品切れだの言ってる
肝心の年末商戦期間中の販売総数は何台なんですかねぇ
698名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:39:59 ID:YvhHmOH40
録画がHDD主流になってくのには異論はないが
地デジ以下の画質のDVDに金出すのには納得できないので
セル・レンタル用途は次世代メディアが主流になっていくのは必至。

規格の世代交代は消費者の意向よりも
メーカー・パブリッシャー側が切り替えだせば
消費者は移行せざるをえない。
VHS→DVDがそうだったように。

録画に関してもDVDでは無理だった
劣化ナシのハイビジョン録画ができるので重宝すると思うし
なにより一回でもHDDが逝ったことのある人は
HDD万能論なんてお笑い種w
699名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:45:14 ID:Qf13Z6S9O
TSUTAYAやゲオなどレンタル大手はBDレンタル研究会を立ち上げん。
ソフト各社にBDでリリースするように要請済み。
AVも出始めた。

すでに規格争いは終わってるだろ。
700名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:45:18 ID:3ZjreI9T0

 映画館に行って驚いた。"EARTH"っていうDVD泣かせのシーンオンパレードの
映画が今度やるのな。

 BD陣営かHD陣営か知らないが。
正直「これは次世代映像コンテンツのサンプルかよ!」みたいなこれ見よがしな
予告編。あれを大画面でみて腰が抜けた。
701名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:47:11 ID:ws9o9Yqh0
PS3もファームアップで録画機能つければいいのに。
702108.150.12.61.ap.gmo-access.jp:2007/12/23(日) 16:49:23 ID:ktqkTBoB0
>>701
いまだにファームアップしてない馬鹿がいるとは。
俺はPS1をファームアップしてPS3にしたけどね。買う奴は馬鹿でしょ。
703名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:53:00 ID:Dzrj2jFJ0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071205/bcn.htm
ttp://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2007/ship_11.htm

BCNランキングの統計より、2007年11月は台数ベースで次世代レコは21.1%
JEITAによる2007年11月の次世代を含めたDVDレコの出荷実績は302,000台

302,000台 x 21.5% = 63,772台

出荷=販売ではないので概算以外の何物でもないのであくまでも参考に
704名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:56:14 ID:kqFdi0cbO
>>702
きみ天才
705名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:57:00 ID:ws9o9Yqh0
>>702
すっげえええええw
それはおいといて録画機能つけそう。
706名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:58:07 ID:c1Fe0C+Z0
凍死場はさっさと土下座しろ
707名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:59:29 ID:41Et3PEr0
6月ごろの話だけど

ttp://eiga.com/buzz/show/7702
米大手レンタルチェーンがブルーレイDVDのレンタル開始を発表[eiga.com 映画ニュース] 米
大手ビデオレンタルチェーン、ブロックバスターが、来月からブルーレイディスクのレンタルを開始
すると発表した。

次世代DVDをめぐっては、HD DVD陣営とブルーレイ陣営が激しい戦いを繰り広げているが、ブロ
ックバスターは昨年末から250の店舗で、HD DVDとブルーレイの2つのフォーマットを取り揃えて
利用率調査を実施。その結果、70%がブルーレイを選択したということで、ブロックバスターはブ
ルーレイに一本化し、全米1450店舗でレンタルを開始するという。

ブルーレイがHD DVDに差をつけた最大の理由は、タイトルの多さ。アメリカのメジャースタジオ
の中でブルーレイを採用していないスタジオはユニバーサルのみ。逆に、HD DVD方式を採用し
ていないスタジオはソニー、ディスニー、20世紀フォックスの3社にのぼる(パラマウントとワーナ
ー・ブラザースは、両フォーマットを採用)。米レンタルチェーンの最大手ブロックバスターが次世
代DVDとしてブルーレイを選択したことで、HD DVD陣営は大きな痛手を被ることになりそうだ。
708名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:59:45 ID:IqWEuE770
>>697
調査会社って調査協力電気店のPOSデータしか取ってないんで
全国の販売台数まではわかんないんじゃねーの?割合は出せるけど
709名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:59:49 ID:Q7NoDVxq0
>>702
PS1買ってくるわ!
710名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:00:20 ID:2ovqoGcT0
意味がわかんねーのが、凍死婆って反BD陣営なのにセル半導体はソニーと共同に開発してたり
なんかここきめーんだよな。
711名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:03:32 ID:HTFWyfCm0
スカパーHD化に対応したチューナー付の次世代レコ出るまで買わない、
09or10まで待ちかな。
712名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:04:16 ID:11z4JGBm0
>>710
一つの部門で争っていても会社全体で争うわけではない

それが企業。
713名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:09:31 ID:9EMcoYcT0
>>710
企業は儲けるのが目的であって
2cherのような宗教戦争やってるわけじゃないからww
714名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:14:12 ID:aj5U3mIw0
>>111
こういうバカがいる限りPS3は買えない
715名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:14:55 ID:vt7JgPrL0
勝負事は、分からんもんだ 祭りだゴッホの快挙を見たか

勝利するのは、HD DVD
716名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:22:14 ID:9EMcoYcT0
>>714
嘘を嘘と(ry
っていうか買うか買わないかに
欲しいか欲しくないか以外に決定要素あるの?ww
717名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:26:22 ID:w6FegWt10
買い煽りスゴスwww
量販店店員みたいなこという香具師多いなww
718名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:26:25 ID:Drq/+kti0
>>711
スカパーのHDはコピネバだから録画することすら不可能だよw
719名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:26:49 ID:mWHMN1/J0
関連スレ
BD公式サイトにアクセスするとHD DVD公式サイトへ転送される
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1198340774/
720名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:27:49 ID:PvL+Mevs0
アメリカでも73対23でBDの勝ちみたいだし

HDDVD負けだな
721名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:29:11 ID:4uaXvmxw0
SDでも満足がいく画質に録画できず、2時間のコンテンツでブロックノイズが入ると言う規格>DVD

実はDVDこそ中途半端な規格なんだよね。
722名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:30:32 ID:8zaorDHO0
ソニーがDVDレコの販売をやめ
BDで勝負に出たのが当たったな
723名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:42:18 ID:X6gP+RTC0
ソニーはこれだけ売れるんならもうちょっと値段上げときゃよかったと後悔してるかもなw
724名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:44:35 ID:aj5U3mIw0
>>716
んな単純じゃないな・・・
GKの工作にうんざりな現状
725名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:44:40 ID:+WLaq1a60
>>716
クラスのみんなが持ってるから。
726名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:45:05 ID:YvhHmOH40
>>723
いやあ、そうすると今度は売れなかったろう。
今回は利益よりも知名度・普及率向上を見込んだじゃね?

結果は成功だったと思う。
727名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:45:11 ID:/bzQwbL+0
>>694
いや、そんなに「残す」ことに重点置いてないので。
一時的に見れない番組を取って、すぐ見て、また上に重ねて取る。
ビデオ2〜3本ぐらいしかないよw

つか、みんななんでそんなに残したがるの?後から見るの?
728名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:48:05 ID:9EMcoYcT0
>>727
友達に貸したりとか。
729名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:49:54 ID:xncB77+s0
まー無駄金持ってる奴は買うよな
持ってない奴はまだまだ様子見
730名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:51:05 ID:DDRND8IT0
>>727

俺は見ないし残さないんだけど、世の中では少数派らしい。
731名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:53:27 ID:xQC8QKM10
>>716
頑張った自分にご褒美
732名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:53:37 ID:nmWZQWKh0
>>729
まだそのレベルまでいってないだろう
そろそろ待ってられない人が決壊したと考えるべきでは
733名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:55:32 ID:/u0Oalfw0
しかしなんだな
ソニーって人気者だよな
他のメーカーだってBD出しているのに
出てくるのはソニーの名前ばかり・・・・・。
734名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:56:47 ID:mn324ci+0
VHSも3倍モードがメインだったしS-VHSも結局殆んど使わなかった俺はまだいらないかな
735名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:57:03 ID:TtVd0SEH0
まぁ、どんな状況だろうがー
旗手がそにーな時点で、わしゃHDDVD派

コレガ我ノ結論
736名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:57:12 ID:YvhHmOH40
>>733
アンチのおかげで

『BDと言えばソニーなんだな』

って印象付いたってのも多分にあるだろうなw
松下・シャープ涙目wwwwwwwwwwwww
737名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:57:29 ID:odPe1Avi0
          ∬
        ∧__∧
    || <#`Д´> ||   GKの工作にうんざり!!
.   |||||( |   | | |||||   
.  从_从| |   | |从_从
  __  | |   | |   バァ−−−−−ン!!
  \  ⊂ノ ̄ ̄_つ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||
738名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:58:15 ID:nmWZQWKh0
むしろ良い感じにソニーに汚れ役を押しつけて松下が儲けてる印象がある
739名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:58:56 ID:DDRND8IT0
こういうレコーダのスレでPS3をやたら進めたり褒めたりするのってGKに見せかけた別の信者なんだろうなと思う。
740名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:02:53 ID:a211Wzri0
自分の選択が正しいモノと信じたい人の独り言
741名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:03:07 ID:idaweWX00
東芝がBDレコ出したら買うんだが・・・
742名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:05:13 ID:WnNBCfBUO
パナソニサイコー
743名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:06:10 ID:lPk4D0w70
ソニーの真骨頂は保障が切れる辺りの期間だということを努々忘れるべからず
744名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:07:28 ID:PvL+Mevs0
HDDVD派なんていない気が
745名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:07:43 ID:/bzQwbL+0
>>730
別にそこまで必要性を感じないんだよなぁ。
ちなみにうちまだブラウン管だしw
地デジもデータ放送とかちょっと便利そうかなぁと思うけど、
まぁ現状そこまでも困ってないし、金もないし、ま、いいかとw
そんなに慌てて買うもんかねえ。
746名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:07:45 ID:+WLaq1a60
これはちょっと恥ずかしいな。

126 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2007/12/23(日) 13:03:50 ID:a211Wzri0
「青ゼロ」と読んでブルーレイをダサくしようぜ!

俺なら、今日はもう書き込めない。
747名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:07:55 ID:YvhHmOH40
>>738
まずはソース記事を見てから書き込もう。

>調査会社BCNの2007年12月5日の発表によれば、
>07年10月〜11月を合算した、次世代DVDレコーダーのメーカ別の販売台数シェアは、
>ソニー57.1%、松下電器32.3%、シャープ8.7%、東芝2.0%だった。
>ソニー、松下、シャープのBD陣営と東芝のHD DVD陣営で比較すると
>「98対2」とBD陣営が圧倒している構図だ。

>DVD・HDDレコーダー全体に占める次世代DVDの販売台数シェアは07年11の時点で20%(BCN調べ)。
>07年9月の時点で1.8%だったことを考えれば、この市場も本格的成長の時期にきている。
>年末商戦から08年にかけては両陣営にとって正念場だ。



PS3抜きでソニーはその数字だし
分母のレコ市場全体としても次世代機は去年の10倍以上の伸びなのである。
748名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:08:00 ID:GwPZmT960
βビデオの失敗を忘れてないぞ

(ノ-_-)ノ~┻━┻
749名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:09:28 ID:lvKh7mzsO
今買う奴は馬鹿。
海外だと来年の二月にはHD DVDのシェア制覇予定なのに。
それが決まってから買っても遅くないよ。
750名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:10:08 ID:Xrz1Tgpg0
>>745
データ放送なんて、全く使わないよ
751名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:10:09 ID:Drq/+kti0
>>749
HD DVD推す奴って、全く根拠の無いデタラメか捏造しかいえなくなってきたねw
752名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:12:54 ID:YvhHmOH40
>>749
ホリデーシーズンでこの状況なのに
HDDVDは2月までに何ができるんだよw


次世代DVD、米市場でブルーレイ優勢・年末商戦で鮮明に
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071206AT2M0500O06122007.html

>米各メディアの4日までの報道によると、
>年末商戦前半戦のヤマ場である11月下旬の感謝祭休暇の週のソフト販売実績は、
>BDのシェアが73%に達しHD―DVDの27%を圧倒した。
>年末商戦の結果は主導権争いの行方に大きく影響するため、市場の関心を集めている。
753名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:13:26 ID:lvKh7mzsO
>>747
BCNはソニーのお抱え調査会社。
昔、ウォークマンがiPODの販売台数を抜いたとか捏造やっちまって、失笑を買ったところ。
754名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:15:48 ID:Drq/+kti0
>>753
週販だから当然じゃないの?
データの見方も分からない奴が「お抱え」とか言ってるのって(笑)

今、ここで話題になってるBCNは1週間ではなくて
11月1日から今日までずっとこの状況のまま推移してるから
ほぼ地盤が固まったって話。


あ、来年二月にはHD DVDが覇者とか言ってる池沼でしたか^^;
755名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:16:30 ID:P8WpemzG0
>>674
>次世代DVDの前に東芝製品なんて誰も買わないからwww

なんだと!
SONY愛好者だった俺は、ここ2年は東芝にはまっている。
洗濯機、炊飯器、DVDデッキ(VARDIAの一世代前300ギガHD)
そしてパソコン(ダイナブック)と東芝尽くしだよw
756名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:17:40 ID:+WLaq1a60
>>753
海外のどのあたりから、Hなんちゃらの反抗がはじまるのでしょうか?
くわしくきかせて?
757名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:17:55 ID:YvhHmOH40
>>753
じゃあamazonの次世代ディスクランキングでも出せば
BDの優勢をわかってもらえるんすか?

http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/dvd/274068011/
758名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:18:09 ID:bNX9J79f0
なんだ? みのさんが「BDは健康にいい」って言ったのか?

BDもいいけど、いちばん使いやすいのは、やっぱりVHSだよね。
759名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:18:24 ID:9EMcoYcT0
特定メーカーのアンチになるなんて愚かな事
いいものを選んで買うのが楽しいんじゃないか
760名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:18:49 ID:/bzQwbL+0
>>750
そうなのかw
じゃあ薄型テレビの利点て、画質と電気代節約と省スペース化と、
見せびらかし用ってわけか。
761名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:20:35 ID:9CPsTSTe0
今日地元のヤマダとソフマップとコジマ行ったけど、どこ行っても在庫有ったぞ。
ホントに売れてんのかねえ?
762名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:22:56 ID:8m/SiS8y0
>>761
田舎だろ
763名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:23:04 ID:+k/XNk8O0
どっちも対応してるIC(?)作るって話はどうなったんだ
764名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:24:27 ID:lvKh7mzsO
>>754
詳しいねぇ。

あはは。馬脚なんだよ。週間なんだから捏造じゃないとかいうのは。

GK吊り上げの針だったのにね。

海外の結果は二月頃でるから。
とにかく、買うのはそれからでオーケーだよ。
765名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:25:05 ID:9CPsTSTe0
>>762
大阪の日本橋近辺だぜ?まあ置いてる所が多すぎるんだろうが
766名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:26:00 ID:+WLaq1a60
>>764
>>GK吊り上げの針だったのにね。

キモっ。
767名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:27:02 ID:q1vVaHA20
そもそもHDDVDの製品がほとんどないじゃん。
768名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:27:11 ID:YvhHmOH40
最近、GKと言われても
そんなに肩身が狭くなくなってきた
769名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:27:36 ID:FRn7IE9J0
>>764
戦わなきゃ現実とw

別の調査会社のデータでも
BDレコーダーのDVDレコーダー市場内シェアが約20%に躍進
http://www.phileweb.com/news/d-av/200711/22/19853.html
770名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:27:51 ID:PyDZOsn90
そもそも地デジレコーダ自体売れてるのか?
771名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:27:55 ID:L5ri//FJ0
ここから更にBDの普及させたければまずセルソフトの値段下げろよ。
ハリウッドもDVDと値段変わらないとか言っておきながら実際は1000円高いのが大半だし
日本のに至っては出し渋りの上に低品質のボッタクリが横行しすぎ
とりあえずソニーは子会社のアニプレにBDの値段下げさせろ
世界遺産8000円ってナメすぎ
772名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:29:10 ID:9EMcoYcT0
>>764
もうGK叩きはみんな飽きてるんだよ
現実と向き合おうな
773名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:29:34 ID:YvhHmOH40
>>771
それはアニメ販売元に言いやがれ!!!
HD放送のアニメをいつまでもチンタラとDVDで出してんじゃねええええええええええええええええええええ
774名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:29:52 ID:Zb3NAsDH0
>>770
地デジは、まともに録画できなくなるから、
レコーダー市場は、衰退するね
775名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:30:45 ID:AFKaqlBv0
まぁなんにしても今買うやつはアホ
アナログ終了頃まで待てば5万で買える
776名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:31:03 ID:a211Wzri0
>>749
なんという大本営発表
777名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:31:44 ID:GpTRQ2UC0
>>770
最近では録画ビデオ買おうと思ったら地デジレコーダーしか選択肢がなくなってきた
778名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:34:30 ID:U1Am2GXX0
>>775
そしてその頃には新型が・・・
779名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:35:55 ID:4n3+Q95e0
パナソニックの買おうと思って電気屋に行ってきたけどパナソニックは独自の規格だから
これで録画して書き込んだら他の機種では見られないって言われたから買わずに戻ってきた。
これからもずっとパナソニック買っていくつもりならこれでどうぞって言われたんだけど
そういう規格がいまいちわからない・・・
同じBDレコーダーでもパナソニックで作ったのはソニーでは見られないの?
そしてその逆もあるってこと?
780名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:36:09 ID:dmd23sqw0
>>764
二月まで待つまでもなく、一月頭のCESでいろいろ動きがあるよ。
781名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:38:15 ID:WRxrU0910
DVDレコとの価格差考えたらそりゃBDレコ買うわな
782名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:39:02 ID:YvhHmOH40
>>779
BDへの録画・再生に関しては当然、各社互換性がある。

多分その店員が言っていたのは『AVCREC』と言う、
DVDへのハイビジョン録画に関することだろう。

確か松下機でDVDに録画したハイビジョンソースは
音声が松下独自仕様にもできるため
他のAVCREC機では音声に互換性がない可能性がある。
783名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:39:52 ID:X6gP+RTC0
BCNってPOSデータのランキングなんでしょ?
ニュースソースを出す時期は恣意的にすることは可能かも知れんけど
POSデータそのものの改変なんてできんでしょ。
784名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:40:12 ID:2ovqoGcT0
>>712-713
おまえらみたいな糞ばかりだから凍死婆のHDDVDなんてゴミなんだよw
785名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:43:46 ID:C1CEns+m0
栄ちゃんのCM効果抜群だな
786名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:44:09 ID:DDRND8IT0
>>781

いや、まだ8割の人はDVDレコ買ってるから。
787名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:44:43 ID:iMVmjysx0
ソニー始まったな。
788名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:46:13 ID:QHwjtZ850
>>783
アンチにとってはどんな情報も捏造ですよw
789名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:46:16 ID:8dncv4RS0
ソニーと松下とどっちにするか悩んだけど
松下のDVDにハイビジョン録画できるやつの方が優れてると
思って、ヤマダで注文した
来年はじめまで待たなきゃいかん
790名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:48:19 ID:8X0BJSPP0
>>779
BD陣営はちゃんと統一しとけよな、ワザトか?

280 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2007/12/20(木) 21:58:22 ID:m+Pzgffk0
BDひどいな

ハイビジョン圧縮(AVC)互換性はパナで問題あり
http://hddreco.at.webry.info/200712/article_1.html
791名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:48:34 ID:lvKh7mzsO
はいはい。
そ〜すはソニー。
792名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:51:11 ID:K43yLr8i0
>>790
パナのが互換性に問題ありって事か。
じゃあソニーのを買えばいいんですね?w
793名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:52:54 ID:GpTRQ2UC0
安いDVDに残すだけなら東芝のやつでもいい気する
794名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:53:20 ID:A0PZB+WS0
>>775
5年も待つお前がアホ
795名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:54:14 ID:YvhHmOH40
>>790
ワザトかもな。

『DVDにハイビジョン録画できるのもあるらしい』
『でも松下のは互換性に難があるらしい』
『可能なDVDメディアも限られるらしい』
『めんどくせえからBDで普通にHD録画すればよくね?』

という流れに持ってって
DVDを淘汰させる気だ!
796名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:09:23 ID:SHPDSU8m0
BDZ−X90買ったがあまりに便利すぎてもう1台ほしい・・・
今度はパナのほうにしようかなぁ
797名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:10:36 ID:i6m1daRD0
AVオタでない俺ですら時代はBDという事を把握済み
798名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:13:48 ID:GpTRQ2UC0
BDもHDDVDも普及する前に次の規格が出てくるんじゃないのか
799名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:14:13 ID:AsQ9hGIG0
せっかくもらったボーナスをこんなもんに使っちまって、嫁も気の毒に。
800名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:19:51 ID:vDs9l/D/0
HD-TV と BDレコ衝動買いできるボーナス持ってくる旦那なら
……俺が結婚したいわ。
801名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:21:52 ID:KEo0qwLa0
ニュースで、VHS VS ベータ対決のときの映像が出たんだが、大昔のビデオデッキって、
高かったんだな。軒並み20万円近い機種ばっか・・。めちゃめちゃビックリした。
802名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:24:07 ID:4n3+Q95e0
>>782
なんかややこしいねw

こうやって迷ってて結局何も買わないままになりそう。
全然詳しくない人間にはもう何が何だかさっぱり。
803名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:24:47 ID:lBywk+vx0
まともな企業なら冬のボーナス100はあるだろ
804名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:31:06 ID:a211Wzri0
>>800
ア(以下略
805名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:57:46 ID:lBywk+vx0
ソニー規格のBDはクソ!HD DVDが勝つ!
     ↓
PS3がコケたからBD死亡! →プレーヤーとしては十分な売れ行き
     ↓
BDは保護層が薄くて傷に弱く、レンタルできないからBD死亡! →ブロックバスター、ゲオでレンタル開始
     ↓
廉価HD DVDプレーヤーの投入でBD死亡! →PS3以下の売れ行き
     ↓
BD普及の前にフラッシュやホログラフィックメモリが普及してBD死亡! →光学メディアにコスト的に対抗できず
     ↓
一般人はDVDに焼いたりしない!BDレコが売れなくてBD死亡! →すでにレコーダーの2割がBDに置き換わり


次のアンチBDの言い訳が楽しみだわ。
806名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 20:07:30 ID:a211Wzri0
BDが売れるのはユダヤの陰謀
807名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 20:17:57 ID:EkkhXxjn0
>>790
それは知識無さ杉。
Panasonic BW800でHDDにAVC録画したものを、BD-R にムーブしたディスクの場合
「(音声モード固定)」にすれば、BDZ-T70でもPS3ですら再生できる。
http://homepage2.nifty.com/yss/bdzt70/bdzt70_2.htm
808名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 20:25:12 ID:5LYmHQaC0
パナの地デジDVD録画って8Mbpsくらいで録画できる?
4.6Mbpsくらいまでなら許容範囲だけど。
809名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 20:28:50 ID:eV2mLose0
HDが無いと編集してコピーできないから不便。
こんなの10万も出して買う人間の気が知れない。
それにコピーワンス機能の規制が緩和されてから
購入した方がいいんじゃないの?
810名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 20:30:25 ID:iKJeWmKs0
アクオスの32型とレコーダーもアクオス ファミリンク500GBを買おうと思ってたのですが
BDレコーダーと言うのも今気になっています。
長期でみたらBDの方がよろしいのでしょうか?
ブルーレイという事は、一回一回ディスクが満タンになったら入れ替えて
録画するのでしょうか?どなたかHDレコーダーとBDレコーダーの違いを
簡単に教えてください。
811名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 20:33:06 ID:Orro2ZzD0

PS3の200Gバージョン作ってレコーダー機能もつければ
ソニー大復活だな
812名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 20:36:49 ID:89JTQTax0
>>792
ソニーにはAVC無いし東芝のHD Recだって互換性ひどいよ
互換性気にするなら、素直にBDつかっとけ
813名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 20:36:50 ID:uAbC7PZC0
ハードユーザによる買換え需要を一気に賄った感じかな?
最初だけだったHDDVDレコーダの二の舞にならなきゃ良いけど。
814名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 20:38:27 ID:a211Wzri0
基本DVDハードディスクレコーダーと同じ。
ハードディスクに記録してそのまま放置するもよし、
ディスクに移行させるもよし。
815名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 20:45:02 ID:nIuGVTD/0
でも俺は周りには「せめてダビング10が始まってから買え」といっている。
816名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 20:46:16 ID:dmd23sqw0
今年半ば以降のモデルの大半は、ファームアップで対応をアナウンスしているじゃん。
817名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 20:55:22 ID:uAbC7PZC0
>>809
今のDVDレコと違ってHD付いてないの?
818名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 20:56:58 ID:Uj+I9UZ+0
RD−X7は東芝の方針転換と同時に発表されるとワンダーしている。
819名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 20:58:49 ID:TtVd0SEH0
>>812
互換性に限って言えば、DVDフォーラムで決めたからHD-Recのほうはokみたないなのを
どこかで読んだ気がする
820名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:01:32 ID:GDUoXB5O0
BDのネックだったメディア価格も、かなり下がってきたようだね。
あとは、コピワン規制緩和を待つだけか。

BD/HD DVDメディア価格調査【秋葉原】【2007年12月7日】
〜 BD-Rの最安値が599円で、HD DVD-Rと並ぶ 〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071207/ps_disc.htm
821名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:02:38 ID:w4pUng4N0
>>811
ラスボスはショパン
822名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:04:23 ID:TtVd0SEH0
コピワン規制緩和(だびんぐ10?)はなにやら喧嘩別れしてるっぽいが、ほんとに制定されるんだろーか。
これ、決まらんと、どっちも買う気にならん

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/17/news128.html
823名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:05:28 ID:MBKkplWq0
<丶`∀´>ククク、やはりチョッパリはチョニーを選んだニダ
824名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:08:18 ID:4OMyLJ6o0
HD DVD確かに苦しい立場になってるけどWiiがHD DVD搭載したらもしかしたら逆転できるかもよ?
Wiiの勢い凄いもん
825名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:10:38 ID:gLDr7Yuy0
>>824
任天堂が負け組と組むメリットあるの
826名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:11:43 ID:TtVd0SEH0
>>824 おまえは、つまらん

  >>114
827名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:12:05 ID:7y2Pk2RS0
>>824
Wiiは480P以上の出力に対応してません
また、WiiのCPUの性能ではHD DVDソフトに収録されたVC-1やH.264の動画を再生できません

そもそも、現在のWiiはDVDドライブを積んでてもDVDソフトを再生できないような代物なので
ドライブだけ積み替えても、任天堂にはなんの得もありません
828名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:21:50 ID:iMVmjysx0
>>811
PSXのBD版じゃないか。
あれは売れなかっただろ。
829名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:22:23 ID:N5CTGQA40
まだ高いよ。3年後には今の価格の4分の1に落ちてる。
そのときに買うのが吉。
830名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:25:18 ID:0gPHSPck0
>>819
BD陣営(ソニー、松下、シャープ、π、三菱、日立、ビクター)は対応しないから、実質東芝の独自規格

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071019/rt043.htm
松下はDVDフォーラムに入っていて、HD Recへの対応も可能なはず。でも、やらない。

小塚:やらないですよ。絶対に。HD RecはHD DVDの規格ですから
831名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:36:01 ID:TtVd0SEH0
>>830
DVDフォーラムである以上独自企画ではない

としばの自画自賛記事だから、機能ベンチはあてにならんがDVDフォーラムだって言ってる
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/02/news013.html

ちなみに、AVCRECはBD規格みたいだね(830のリンク)
小塚:AVCRECはBD規格ですから、各社が規格に則って作れば、もちろん互換性はあります。
832名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:37:14 ID:4OMyLJ6o0
俺はただのレス乞食だから
833名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:38:53 ID:7y2Pk2RS0
>>831
問題はHDRec対応の録画再生機はいまのところ東芝しか出してないって事なんだけどな
834名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:44:11 ID:0gPHSPck0
HD RECに対応する可能性があるのは、東芝を除けば三洋くらいなもんだろ
実質独自規格と言っても差し支えない
835名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:44:32 ID:w4pUng4N0
あちこちの電気屋を回ってきたけどBDの圧勝だったw
HD DVDオワタ・・・
836名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:45:10 ID:+WLaq1a60
>>832
>>114の式次第に則って発言すると、いっぱいレスもらえるよ。
837名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:46:07 ID:WnNBCfBUO
ベータで負かされたソヌーは良かったな


初めてじゃねえかソヌーがメジャーになれたんは
838名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:46:27 ID:TtVd0SEH0
それいうなら、HDDVD録再自体を東芝以外だしてないんじゃんか。ちがったけ?

こう、なんというかもっといっぱい入り乱れて競争してほしいよなぁ
ソニー松下シャープ・・・ vs 東芝 だと、HD側に華がない
839名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:49:09 ID:4OMyLJ6o0
>>836
このスレではまだWiiだけが出てないみたいだったからさ
840名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:52:36 ID:CIVf9i7P0
同一規格で競争してくれ
841名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:54:58 ID:+WLaq1a60
>>839
そっか。

最近のネタで行くと、
「次世代DVD密度10倍に京大成功 世界初、青紫レーザー面発光」

レスの持ちがいいよ。

おすすめ。
842名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:58:54 ID:Y3DHpLJc0
なんでBDレコーダー売り切れのスレに HD DVDなんてとっくに負け決定の規格の話が出るんだろうか?
これからは「どちらの規格か」ではなく、「どのメーカーの機種を買うか」「いつ買うか」という話をするべきじゃないのか。

正直、まだHD DVDが生き残ってるなんて宣伝されると、「まだ規格統一していないのか」と一般消費者に
勘違いされてしまうため、年末商戦で稼ぎ時の販売店の売り上げに影響するんだが。
843名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 22:02:18 ID:8zaorDHO0
次次世代か

そうやって考えていくとメディアに残すってどうなんだ?って思うね

過去VHSに録り貯めたものをどれだけ見返してんだろうな
844名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 22:03:54 ID:/bzQwbL+0
>>843
うん。うちはほとんど見返さない。だから買うとしたらHDDで十分かもしれない。
845名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 22:07:11 ID:uAbC7PZC0
>>843
見てないね。一回見たら終わり。
ある意味、この手の記録メディアの終焉なのかもな。
846名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 22:07:51 ID:E9IX+LAG0
最初からHDRecを前面に打ち出してれば・・・ムリか
847名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 22:08:41 ID:r/upvJyM0
出ました「俺が要らないから万人が要らないハズ」理論
848名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 22:09:16 ID:NpAMBuJP0
あと2年くらいたてば1枚100円以下になります
849名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 22:11:54 ID:/bzQwbL+0
>>847
結局は多数決だと思う。
850名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 22:12:42 ID:+WLaq1a60
>>849
いやいや、買わない人に選挙権ないから。
851名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 22:13:12 ID:r/upvJyM0
>>849
本当に必要の無い人間は
いちいち必要の無いモノ全てのスレに
「要らない」と書き込んだりしない。
852名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 22:25:53 ID:3xqsx9pE0
ホログラムでどうこう大風呂敷を広げてたベンチャー企業は行方をくらましたしな
しゃーないからTDKが開発した6層200GBのBD-Rに期待している、今すぐ出せ
853名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 22:34:21 ID:/bzQwbL+0
>>850
売れなきゃメーカーは作らない。
>>851
それは視野が狭いのでは。

べつに最新機種買いたい派を貶めたい気持ちはないんだけれども。
早く規格が落ち着いて、どっちでもいいから多数派の流れが出来て欲しいってのが本音。
そこまで興味ない人間にとっては未来性まで吟味して選ぶのが面倒なんだもんw
854名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 22:39:32 ID:7y2Pk2RS0
>>853
んじゃ、安くなるまで待ってればいいじゃん
去年の今頃出てたのが中心価格帯が20万前後だったのが、今年は10万台に下がってる
来年夏には五輪需要があるから、また安くなって出るだろうし、来年冬はまた安くなる

つか、東芝一社しか出さないHD DVDなんてもう終ってるよ
855名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 22:45:57 ID:akEdnx8v0
DVDは再生機としては大成功したけど、
レコーダーとして失敗というかVHSが流石に強かった。

で、今になってようやく録画機の置き換えが起きてる。
結局、ポイントはテレビの置き換えだった。

BDだからという理由ではなく、
録画機の置き換え時期にちょうどBDが重なった。
DVD搭載機やHDDレコのみに比べて、
値段に対して差も無いから選ばれてる。

BDはほぼ間違いなく成功する感じ。
856名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 22:47:01 ID:/bzQwbL+0
>>854
うん、だからのんびり待ってる。
新世代レコーダも薄型テレビもw
主流が決まったところで安くなったのを買おうっと。
857名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 23:14:38 ID:a211Wzri0
オレのばあちゃん、」安くなるまでテレビは買わないと
言っていたが、待ちすぎて高くなったことを知った日には憤慨していたなぁ。
858名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 23:24:30 ID:ItiR51jF0
>>828
あれはPSXって名前で売れなかったんだよな
どうしても置く場所はゲームー販売店になってしまうしな、
現在でも起動はDVDレコの中で最速だぜ
859名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 23:39:52 ID:Rhe/9uOl0
東芝はもうこうするしかないだろ

■■■ルー東芝「ドゲザーしようぜ!」 ■■■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1182365742/
860名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 23:39:58 ID:j2NZfYuL0
見もしないくせに持ってるだけで満足してる馬鹿どもw
861名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 23:40:57 ID:9EMcoYcT0
>>860
何と戦ってんの?www
862名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 23:44:23 ID:VKplHE+u0

正直HDDだけしか使ってない。
863名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 23:45:45 ID:j2NZfYuL0
おまえだよ!ばーかw
864名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 23:47:25 ID:Pb4mo+Sm0
俺んちケーブルテレビ引いてるんだけど、VHSデッキなんだよ。

で、新しいの欲しいんだが、チューナーは要らないんだよね?。
で、ビデオテープをHDDに移したいからVHS使えるHDDレコーダーが欲しいんだよ。

チューナー無しで、こういうの有る?
865名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 23:51:23 ID:a211Wzri0
VHS搭載のハードディスクレコーダーなんてないだろ。
DVD+ハードディスク+VHSならあると思うけど。
866名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 23:53:13 ID:9EMcoYcT0
>>863
え?俺?wwwwwwwwwwwwwww
意味分からん?wwwwwwww
867名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 23:53:47 ID:2vLtzaCe0
規格の乱立はユーザーにとって不利益しかもたらしません。
マイクロソフトの推進しているHD DVDを統一規格にするべきです。
868名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 23:56:28 ID:a211Wzri0
凡庸な規格で統一されるよか、
マニアックだったり訳のわからん規格で群雄割拠する状態の方が
面白いと思うけどなぁ。
869名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 23:57:01 ID:WnNBCfBUO
今の日本はブルーレット置くだけ
でいいじゃないか
テレビなんて観てんのか
870名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 23:58:14 ID:UhjGqWbz0
東芝が作ったBDレコーダーがほしい
871名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 23:58:35 ID:F+PXHxUe0
Sonyの規格でガチガチなBDはMDと同じように
2万くらいで値下げが止まるんじゃないかと感じる。
東芝が対抗を出さなかったら値下がりはもっと緩い気がする。
872名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 23:59:59 ID:TL0nDBs60
■■速報@ゲーハー板 ver.3207■■ [ハード・業界]
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 47 [AV機器]
873名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 00:02:47 ID:h3D4EeOR0
>>864
中古のPC用テレビチューナー付ビデオキャプチャ買って、パソコンに保存すれば安上がりじゃね?
874名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 00:03:48 ID:kurfzNHn0
くそ!イチイチ反応するな!
875名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 00:07:18 ID:lHejFfO10
>>857
結局また安くなってるじゃん
876名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 00:09:49 ID:1veLh81G0
どうせ矢沢永吉に洗脳されて衝動買いしたんだろ w
ハイビジョンを見てなかったの? プッ wwww
877名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 00:12:51 ID:Q6W5OrvV0
今日、HD−DVD買ったよ。
あとはPS3買えば問題なしだ
878名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 00:21:22 ID:qVyTrDCT0
>>873
> >>864
> 中古のPC用テレビチューナー付ビデオキャプチャ買って、パソコンに保存すれば安上がりじゃね?

チューナー要らないんだよ。
ビデオキャプチャってのを買えばいいのかな?

でも、これからはどうせならHDDに録画したいから、って意味なんです・・・
879名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 00:31:48 ID:h3D4EeOR0
>>878
新品ならこんな感じ
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/capture/2007/gv-mdvd3/index.htm

パソコンのHDD(ハードディスクドライブ)に録画する。
880名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 01:18:50 ID:a4xLK8z20
DVDって録画メディアとしてはダメダメ規格だったからな。
なんせ、地デジはハイビジョンなのに
DVDにはそのままの画質じゃ残せないし。
(AVCハイビジョン録画はビットレート間引きの劣化録画ですよ〜w)

アナログTV時代はVHSが最適な録画メディアだったけど
デジタル完全移行したら

『HDD→消すorBD』

が主流だろうな。

少なくとも地デジ録画するのに
『CPRM対応のDVD-R/RWをVRモードでフォーマットしたもの』
って制約が付く上に劣化画質で記録するDVDはアリエナイ。
881名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 01:43:36 ID:mm+464620
とにかく、ダビング10の発表まで待とう。

話はそれからだ。

いまあわてて高い商品を買う必要はない。
882名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 01:59:53 ID:J7AiTcDQ0
>>881
ダビ10に対応してるしいいじゃん
883名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 02:00:32 ID:AQPO7WVs0
orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz

 「負けたら土下座する」東芝・次世代DVD発売会見
 http://it.nikkei.co.jp/digital/special/disk.aspx?n=MMITea013031032006

orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz
884名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 02:07:50 ID:mmlP4vlf0
ハイビジョン見てもそんなきれいと思えない。 もっと高精細なの欲しいよ。
885名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 02:15:38 ID:ywoCLCWn0
正直映画とかTVの録画とか、綺麗に見れてもあんまり嬉しくないので
VHSで充分とか思ってしまう
886名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 02:18:10 ID:D6QPXJ7w0
sonyが前にだした
アナログチューナ8つ付のやつ
デジタルチューナー版がでないかな?
887名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 02:29:05 ID:sQwqr9l5O
コピワン、孫コピー規制があるうちは使えないな

あとディスクにハイビジョン画像で残してまでみたい番組って
世界遺産くらいしか想い浮かばない
888名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 02:32:10 ID:I1awXFex0
俺、映画のHDパッケージソフトを観たいだけだから
録画機能は要らないんだよな。

安いBDブレーヤーって出ないのかね?
当分出ないんならPS3にしようかと思ってるんだけど。
889名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 02:35:04 ID:wot4KAbX0
次世代テレビってぜんぜんでてこないね。
もったいぶってるのかな?
890名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 02:35:28 ID:T5bnyuGp0
>>884
それはデジタル放送の低ビットレートHDしか見てないからだよ。
もちろん一旦BDに録画して見ても、元が劣化してるから同じ。

フルHDは、セルBDで真価を発揮する。
891名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 02:37:46 ID:b0G5OZGk0
コンテンツ自体がBDとHDで差別化してんのに、BDが無かったからHD買うなんてねーよ。

それにしても「HD」だけじゃハイデフのことなのかHD-DVDなのか紛らわしくてホントうぜえな。
HD-DVDは改名しろ。
892名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 02:38:10 ID:Uty8F7ja0
>>888
PS3でおk
コストパフォなら最高クラス
893名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 02:43:46 ID:b0G5OZGk0
次世代規格(HD画質)のアニメ予告編

http://i.yimg.jp/images/evt/5cm/teaser8000k1280_720.wmv
894名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 02:44:32 ID:qVyTrDCT0
>>879
レス d

こ、これはDVDに記録するんだね。

DVDが無い orz
895888:2007/12/24(月) 02:45:30 ID:I1awXFex0
>>892
サンクス。
他のオーディオと並べた時の見栄えにやや難アリだけど、
BDだけでなくノーマルDVDのスケーリング性能も素晴らしい
と聞くんで、ボーナスでPS3買いますわ。

にしても、PS3が今使ってるソニーDVP-NS999ES(14万円)より
画質良かったらヤダな・・・でも間違いなく良いんだろうなw
896894:2007/12/24(月) 03:30:56 ID:qVyTrDCT0
>>894
> >>879
> レス d
>
> こ、これはDVDに記録するんだね。
>
> DVDが無い orz



お、とりあえずパソコンにMPEG-2 映像として取り込むわけですね^^
そっかそっか。
よし買おう。

スレ違い失礼しました。
897名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 04:56:08 ID:ZZTkUFaC0
>>890
ああ、デジタル放送って劣化してるのか、やっぱりなあ。

それなら停波されても、チューナーだけ買って、録画はアナログ機器のままのほうが、
コピーも携帯機器転送も自由でいいやね。
898名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 04:59:05 ID:XHThDSD40

悪いことは言わないから
HD-DVDを買いなさい
899名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:03:57 ID:h3D4EeOR0
>>896
ハードディスクは壊れるものだと思ってください。
必ず何らかの方法でバックアップを取っとかないと、後で後悔しますよ。
念のため忠告。
900名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:37:04 ID:+DuFD8Pb0
ソニー規格買うならM$規格買ったほうがマシ
901名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:49:07 ID:vqGSVxLu0
>>898
AVマニア的には面白いIDだ・・
902名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:52:00 ID:kRgJNrfC0
最近になって、HD DVD買え買えとうるさい奴らが出てきだしたな。
903名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:42:10 ID:J7AiTcDQ0
ブルーレイ批判してるのは

 ν速+ と ゲハ

 
904名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:26:25 ID:febPlQnZ0
Blu-ray disc coatings starting to rot?
ttp://www.engadget.com/2007/06/16/blu-ray-disc-coatings-starting-to-rot/
ttp://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/06/blu-ray-disc-rot.jpg

一行で訳すと
とあるBD映画ソフトのディスクの記録層が腐食してしまった例が発見されました

被害報告か続々と!?
http://img.photobucket.com/albums/v65/MaxDam/IMG_0931.jpg
http://i210.photobucket.com/albums/bb82/eggz1969/blu-ray_rot1.jpg

あなたのブルーレイディスクは大丈夫?

関連スレ
【原因不明】ブルーレイの記録層が早くも腐食
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1182086507/
905名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:29:29 ID:J7AiTcDQ0
>>904
それ結局、捏造で答えが出たんだが。
いまさらその話題かよww


HD DVD信者(実際はアンチPS3/ソニー)は、叩く材料探しに必死だな
906名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:33:11 ID:vqGSVxLu0
その一件だけで打ち止めだったもんな
それ以降、なしのつぶて
どうみてもワンダー部隊です
907名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:34:12 ID:febPlQnZ0
>>905-906
ソニー戦死 火消し乙
908名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:36:00 ID:J7AiTcDQ0
>>907
(笑)
909名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:38:19 ID:/AZ9Hor+0
撮っておきたいほど、いいTV番組がない。
BDとHDDVDどちらでも再生できるだけのが欲しい。
910名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:41:13 ID:vqGSVxLu0
いや実際、なしのつぶてじゃん
映画とゲーム合わせてBD-ROMは世界で2000万枚以上出回ってるのに・・
続報を出せよw
911名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:47:29 ID:jrPxZU0B0
うむ、たしかにこれは



  も っ た い な い 
912名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:50:19 ID:TZdUe/LhO
普通にパナや芝のレコ買ってHD画質でDVDに四倍録画が一番かと
両社で規格がまた違うのもあれだが
ソニーも来年にはその機能入れるから今回は見送るのが吉
913名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:51:29 ID:Sn1jxAkB0

9回コピーはまだだよね。
914名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:52:00 ID:vqGSVxLu0
でもあまりrec充実させても、BDRが売れなくなってしまう矛盾・・
東芝はその道で生きていくつもりだろうから構わないとして
915名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:54:48 ID:kXDYzBP00
NECは寝返ったのか?
916名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:01:49 ID:BWYHrZux0
>>899
そうでなくてもHDDなんてすぐ満タンになるからな。
保存するほどの余裕は無い。
1T=1000GでもBDでいえば40枚分に過ぎない。
これが10Tにでもなれば数年やそこらは問題ないだろうがそこまで飛躍的にHDDの容量が増える事はないだろう。
917ウマゴン ◆Cy/9gwA.RE :2007/12/24(月) 10:15:44 ID:get8WYx0O
BDでもいいけどさ、パナか東芝製じゃないとほしくない。
ソニーのインターフェースとかリモコンとか、なんであんなに使いづらいんだろ(´・ω・`)
918名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:18:19 ID:R8daegr/0
この先も S-VHSでいくと決めた俺には何の関係もない話だ
つか テレビなんか録画することはあんまりない 録画してもすぐに消す
こんな化石のような俺でも 時代の流れに巻き込まれる
契約してるケーブル会社が1000円アップすれば
Wデジタルチューナーでハイビジョン録画できるものを提供しているから
月千円のアップだけだから そのうち追加契約してみようかとも思う
919名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:20:01 ID:makMClql0
>>909
あるよ。










韓国製だけど。。。
920名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:28:43 ID:VqpxzRwM0
B-CAS、コピ10の機種が売れてるのか
921名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:29:35 ID:ogOgK71b0
>>920
売れてる

ってことにしてボーナスでホクホクしてる馬鹿が釣れるのを待ってる状態
922名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:32:42 ID:mOanKC5FO
BDが普及すればBDの値段は安くなるから今の価格は関係ない
923名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:35:01 ID:81e2E/KUO
GK必死だな
BRいらね、HDDVDで充分だろ
924名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:35:27 ID:3ggyomBR0
んまあHDDに落として番組見ているならいいけどさ、BDの録画用ディスクって
変に値段落としているからね。粗悪メディア多いから1年ちょいで消えるんじゃねwww

H.264だからキレイ。TV等の環境が整ってキレイ。

HDDVDとかBDとかDVDとか関係ないよ。
925名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:36:07 ID:y3eGxmEj0
BDでもHD DVDでもいいから、早くどっちか勝てよ
買うに買えないじゃないか

926名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:37:59 ID:3ggyomBR0
>>912
パナは面白い機種だしたよな^^
DIGA WX100
「DVDの映像なんてクソだよな〜」って一般人が「あれ??」
と思うような映像がDVDに記録できる。

ただ40分くらいだけどね><
927名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:43:19 ID:nwp8M1RI0
>>923
DVDで十分なら解からんでもないが、なんでHDDVDで十分なのか・・・
小一時間問い詰めたい。芝男さんよ〜
928名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:44:16 ID:3ggyomBR0
>>927
AVの映像会社がHDDVDを押しているからじゃね?
929名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:46:20 ID:nwp8M1RI0
>>928
AVってエロのこと?
だったら、BDだったら日本人無修正AV出てるじゃん
アメリカから通販で買えるよ
930名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:46:22 ID:81e2E/KUO
>>927
値段手頃、サポート良、使いやすくて品揃えもいいから
931名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:47:14 ID:MQ7d45oo0
BDの記事はソニーお得意のプロパガンダ要素もかなりあるんだろうけど、
それに反論できない東芝はやっぱかなり劣勢なのが事実だろうな。
932名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:47:28 ID:3ggyomBR0
>>929
プレスのヤツで? BD−Rじゃないの??
うわ、魅力的だ。再生機だけ買おう^^

IDがBRだし。
933名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:49:39 ID:3ggyomBR0
>>931
ソフトがBDで出ているからね。
HDDVDもこれからなんだろうけどさ。

BDって俺が東芝のRD-X4が新発売で買うときに
すでにあったし。
934名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:49:56 ID:nwp8M1RI0
>>930
おまえ嘘つきだなw
HD DVD厨ってこんなやつばっか

藤井社長が10万切るとか言ってたのに、ヨドバシ.comで12万
ソフトはほとんどBDで、地方だとHDDVDすら扱ってない店もある
サポート良い?そんなの壊れてからの問題だろーが。
935名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:50:53 ID:n+9FaHjD0
録画はRAMで十分
936名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:51:26 ID:d+eFoqdU0
HDDVDは今のDVDが使えるのはいいなあと思うけど流れはBDなんだな
でもDVDがこれだけ流通してるのに今更移行ってどんだけ年月がかかるんだろう
937名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:51:31 ID:81e2E/KUO
>>934
GK乙
938名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:54:14 ID:jWtFDp8oO
ビックカメラではどっちもまだたいして売れてないと言われたので普通のDVDレコーダー買ったんだが
939名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:54:43 ID:nwp8M1RI0
>>932
詳しくは知らんけど、「ムゲンエンターテインメント」と言うところが出すみたい
940名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:57:42 ID:nwp8M1RI0
>>937
最後には「GK乙」かよw
なんか言い返せ馬鹿
941名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:01:48 ID:rsJfSWJiO
田舎で買えよ
有り余ってるぞ(俺は今日買った)
942名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:03:30 ID:nXHqejXX0
>>938

気にするな。まだ8割は現行DVDレコを買ってる。
943名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:04:02 ID:09Noittl0
元の収録のHDでさえ大したレベルじゃないんだから
泡てんな  制作者ですが・・・
944名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:07:42 ID:ZOpCx3IE0
>>936
別にBDだろうとDVD使えるよ。
HD DVDのDVDの後継って、劣勢になった東芝が主催だったDVDフォーラムで喚いただけだし。

>>943
ハイビジョンって映画の映像ソースをほぼ完璧に残せるためにやってるんだけど。
フィルムは、大昔からハイビジョンじゃん。何がたいした事ないんだ。
945名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:11:00 ID:81e2E/KUO
>>940
どうせ勝つのはHDDVDだし
946名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:11:48 ID:eVoegqCc0
BDレコーダ家にもう3台あるわけだが
旧スゴ録と新スゴ録とDIGA
947名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:12:46 ID:wcYDJgOI0


まともに売る気のある東芝社員なんていないだろうね。
やる気ゼロ。
敗北を引き伸ばせばそれだけ傷は深く東芝倒産も近くなる。
948名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:14:24 ID:qzgagBox0
>>945
日欧はほぼBD圧勝、頼みの北米市場もダンピングプレイヤーの売り上げはPS3に敗北
セルソフトでダブルスコアの状態で、最後に勝つのはHD DVDなんて言うあなたは、勝ったとはいわないが圧勝の藤井さんですね?w
949名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:14:31 ID:g4wYoNKO0
はいはい、皆さん沢山買って、さっさと安くして下さいね。
私はそれから買いますから。
950名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:17:54 ID:4+trHUP2O
PS3とか言ってる奴バカだろwwwww








あんな粗大ゴミイラネ
951名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:18:39 ID:Uty8F7ja0
自称情報強者のくせにいまだになぜかBD勝利を認めないのは+とゲハとソニー板だけww
952名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:26:29 ID:V+S6Dx5O0
>>951
いかに執拗に情報戦のターゲットにされてるかということだな。
953名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:30:19 ID:uT4DxvqD0
東芝のアタックチャンスじゃん
954名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:33:47 ID:DkpUsmVo0
「アタックチャンスの狙い目は?」「21番」
955名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:03:27 ID:81e2E/KUO
>>948
圧勝なんてソースは?圧勝だなんて主観に過ぎない
956名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:11:05 ID:T3G8Uweu0
>>955
ログに目を通さない愚鈍な奴はどこにでも居るもんだなあ
957名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:12:57 ID:a4xLK8z20
958名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:14:59 ID:BI3xMMXS0
東芝社員が必死なスレですねw

早くHD DVDの負け認めなよ。見苦しいぞ。
959名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:16:56 ID:a4xLK8z20
960名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:17:37 ID:qzgagBox0
>>955
日本は>>1に書いてあるとおり、北米は>>752、欧州は↓
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/28/news075.html
961名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:23:32 ID:5YtKK80nO
本当に売り切れ続出?普通に売ってるよ?
962名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:24:53 ID:a4xLK8z20
963名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:26:43 ID:YGs+dKMy0
パイオニアがんばれ
まってるぞ
964名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:27:12 ID:ssXnEMMN0
PS3じゃだめなの?専用のレコーダー買ったほういいのかな?
965名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:29:48 ID:a4xLK8z20
>>964
PS3はレコーダじゃないっす。
966名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:31:23 ID:SPFQs8Tu0
どうせ見たい番組をHDに録画して見たら消すからなあ・・・
967名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:32:40 ID:5J2r1vQ90
コピーワンスがどうとかで今買っちゃ損だって言われたんだけど
どうなってんの?
968名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:36:24 ID:SXpjxGJtO
>>965
見るだけならPS3の方がお得?(値段的に考えて
969名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:37:53 ID:h8IoVcNP0
東芝ってさ、わが社はSEDとか言ってたのに
オラしらねー後は任せた。と放棄し
有機ELっすよ・・・とか言い出したと思ったら有耶無耶になりつつあるし
HDDVDでいきまっせ・・・って言ってても内心「あちゃー」と思ってるだろ
裏目というかコウモリというか信用ならん

まぁ、6年前に買ったプラズマテレビ使用のオレにはフルハイビジョンなんて関係ないから
別にいいんだけどorz
970名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:38:13 ID:3PmRjm/t0
トランスフォーマーも、BDで出して欲しかった。
そしたら、無理してでもBDレコ買ったのにな・・・
負け規格のHDDVD版なんて、再生専用プレーヤーが一万を切らないと買う気になれん。
971名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:39:26 ID:a4xLK8z20
>>968
BDプレーヤとして
PS3はありえないくらいコストパフォーマンスが高いっす。

もしかしたら将来的には
専用地デジチューナが発売されて
HDDに録画出来るようになるかもしれません。
欧州・豪州ではそういったサービスを始めるようです。
972名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:04:08 ID:X4X4ryRR0
HDDで充分だろ
973名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:10:05 ID:eGXThvOS0
いくら優れものでも不便な次世代ディスクは一定のマニアに行き渡ったら普及は鈍化すると思う。
一般人にとっては使い勝手>>>>>>>>>>>画質だし。
974名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:17:17 ID:ZOpCx3IE0
次世代は何が使い勝手悪いの?
975名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:24:52 ID:ASo6N84u0
>>969
そんな東芝だけど、HDなんたらは、MS様が金出してくれる間はつづけるんじゃない?
東芝もPCメーカなんで、MS様にはさからえないから
976名無しさん@八周年 :2007/12/24(月) 13:25:24 ID:HZFsRwNr0
>>973
何が次世代ディスクにかぎって不便なんだか

デジタル放送を録画するならDVDレコだってCPRM対応のDVD-R/-RW必須
デジタル録画のコピワンはBDに限った話じゃないし今売ってるDVDレコも主流は地デジ機だろ
どうせあと3年余でVHSもアナログDVD機もPC録画も世代交代はせまられる
そもDVDも読み書きできるのだから、そのころレコーダを買えばイヤでも勝手にBD/DVDドライブが付いてくるようになってる
977名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:26:21 ID:r0JJMXyU0
ほとんど見たら消す派だが、たまにはとっておきたい番組もあるんだよな。
しかしまだBDレコは持ってないからハイビジョン画質で見られるのは持ってるレコーダーのHDDが生きてる間だけ。
978名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:28:31 ID:a4xLK8z20
使い勝手だけで言えばHDDの方が良いだろう。
でもHDDだけじゃセル・レンタルソフトの頒布用途には使えないし、
保存の信頼性も光学メディアとじゃ天地の差がある。
一度でもHDDが逝ったことを経験した事がある人は
データをいつまでもHDDに溜め込んで置こうとは思わない。

ではDVDはどうだったかと言うと
これは録画用のメディアとしては最悪の規格だった。
とくにデジタル放送を録画するにあたっては

『CPRM対応のDVD-R/RWをVRモードでフォーマット』

したものでないと用を為さないという、なんとも使い勝手の悪い代物である。

しかもせっかく地上・BSデジタル放送がハイビジョンで流れているのに
DVDにはそれを劣化させなければ記録できなかった。

2011年にアナログが停波すれば

『タダで見られる地デジより汚いDVDに金を出す』

ことにいったいどれだけの人が納得できるのか。
979名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:46:08 ID:/t1qDxvA0
ダビング10まで待つって、買う前に放送されたものは録画さえできないんだがね。
そんなにコピーできるのにこだわるのにこのへん抜け落ちてるのはどうだろ。
ファームアップで対応する機種買えばいいだろ。
980名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:56:52 ID:gA98cgTW0
現時点でも機材揃えれば
ダビング無限も可能
要は資金力次第
981名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 14:05:42 ID:O/Uq+Q/70
フラッシュメモリマダ-?
982名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 14:10:31 ID:/t1qDxvA0
>>980
BDレコとBD-R/REドライブ(+PC)でできますか?
983名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 14:10:40 ID:oErU8TxDO
>>938
DVDレコ買うなら次世代買っといた方が、、
ブルーレイレコはDVDレコとしても使える訳だし
984名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 14:11:23 ID:8+kvCLlc0
>>907
どこでも「ソニー戦士」で勝てると思ってる板の人乙。

お前の書き込みは何?
985名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 14:15:32 ID:/t1qDxvA0
>>938
騙されたんだね。
在庫切れだからとりあえずあるものを売ろうみたいな?
986名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 14:15:53 ID:PVXW7BF60
北米ではHD DVDが6割のシェア握ってるし、映画会社も
パラマウントなど大手はHD DVDを指示しており独占してる。
この流れは日本にも必ず来る。
いま日本でBD優勢といっても、限られた少ないパイの中だけの話しなので、
上記の流れから判断するとHD DVDが流れにのれば一気に逆転できると思う。
987名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 14:19:13 ID:vqGSVxLu0
988名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 14:29:25 ID:N3R9x4gY0
今買うならxw100しかないだろう。
それもリリーフ目的でしかない。

東芝の社長、早く土下座してX7をブルレイにしてください。
989287:2007/12/24(月) 14:32:04 ID:tjcCKP980
>>986
>>パラマウントなど大手はHD DVDを指示しており独占してる。

先生!
wikiで調べてきました。
BDも大手が支持でいいですか?

BD陣営
・ソニー・ピクチャーズ
・ディズニー映画(ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメント(スタジオジブリ))
・20世紀フォックス
・LIONSGATE
・ソニーBMG・ミュージックエンタテインメント
・ジェネオンエンタテインメント
・ユニバーサルミュージック

HD DVD陣営
・ユニバーサル・ピクチャーズ
・パラマウント映画
・ショウゲート
・EMI
・日活
・松竹

両企画支持
・ワーナー・ブラザーズ
・バンダイビジュアル
・エイベックス
・ポニーキャニオン
990名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 14:32:52 ID:/t1qDxvA0
日本 98:2でBDの勝ち
欧州 80:20でBDの勝ち
米国 65:35でBDの勝ち

HD DVDが勝ってるところはありません。
991名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 14:42:42 ID:ASo6N84u0
>>990
986の頭の中じゃ、勝ったとは言えないけど、圧勝の状況なんじゃないか?
かわいそうだから、そっとしておいてやれよ
992名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 14:42:43 ID:MUB4+coR0
>>990
オーストラリアは?
993名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 14:44:02 ID:PVXW7BF60
まぁ主要人気洋画が多いパラマウントとユニバーサルは
当分HD DVD支持で独占だから映画ファンのみなさん、
ごめんなさいって感じだね。
これでFOXとかがBDから離れたら、BD陣営は機器は売れても
映画ソフトが無いという、まさにPS3のゲーム状態になると思う。
994名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 14:46:33 ID:CgDpXWWr0
HDDVD陣営の片割れのNECがBTOでBDドライブ入れたりしてん
だからHDDVDはヤバイだろ。

構造的にランダムアクセスが激遅だからなあ、、
995名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 14:48:20 ID:tjcCKP980
>>993
ワーナーを縛ったほうがいいと思うよ。
年明けCESでBD独占なんて噂流れてるくらいだからね。

996名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 14:48:30 ID:/t1qDxvA0
>>992
BDが勝ってるって記事が貼られたことある。
997名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 14:49:15 ID:J7AiTcDQ0
なんでHD DVD擁護する奴って捏造ネタしかないの?

北米で6割獲得してるとか、スピルバーグ・ルーカスはHD DVD陣営だとか
ぜーんぶ捏造じゃん。


マジ、そこからしてもHD DVDがいかに終了してるのかがわかるわ。
998名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 14:50:57 ID:fDaZUBsr0
>>23
>年始には、のだめ再放送もあるし一般需要が非常に高い
999名無しさん@八周年 :2007/12/24(月) 14:53:32 ID:HZFsRwNr0
180億使って18ヶ月のユニバ独占買いがなければ既に昇天してた瀕死状態
その主要人気映画の多い2社を取っても現実は >>990
さて来年も何百億注ぎ込んで延命治療にいそしむのかね
HD DVDの社長は負ければ土下座らしいが、土下座を回避する価値としては史上最高額なのは間違いない。
1000名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 14:54:54 ID:08ggUcjm0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。