【クジラ】英ブラウン首相「受け入れがたい残忍行為」と捕鯨批判 米国務省は日本の調査捕鯨一部見送りを歓迎★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
◆英首相「受け入れがたい残忍行為」と捕鯨批判
英国の環境・食糧・農村省は21日、「クジラを守る〜国境を越えた責任」と題した冊子を作り、日本
政府がザトウクジラの調査捕鯨を見合わせることを発表した数時間後にホームページに掲載した。
ブラウン首相は序文で「捕鯨は受け入れがたいほど残忍で、経済上でも必要性のない行為だ」と厳し
い表現で批判している。
冊子は、捕鯨を続けるノルウェーやアイスランドとともに日本を名指しで批判。「日本は87年から国際
捕鯨委員会(IWC)の禁止協定で調査捕鯨を認めているという抜け穴を悪用している」と指弾している。
また、ホエールウオッチングなどでの観光収入は世界の90カ国・地域で年間10億ドル(約1140億円)
にのぼり、捕鯨がこうした経済的な恩恵を奪っている、と記した。
http://www.asahi.com/international/update/1222/TKY200712220042.html

ザトウクジラ(米国のオーシャン・コンサーバンシー提供)〔共同〕
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20071222AT2M2200F221220071F.jpg

【ワシントン=丸谷浩史】米国務省は21日、日本政府が南極海で実施する予定だった調査捕鯨を
一部見送ったことについて「絶滅の危機にあるザトウクジラを守る国際社会の努力に沿ったものだ」と
歓迎する声明を発表した。米政府は捕鯨船団が出港した後、調査捕鯨の自制を呼びかけるなど、
日本の動きをけん制していた。(22日 11:21)
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20071222AT2M2200F22122007.html

前スレ:2007/12/22(土) 11:34:47
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198290887/l50
2名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:17:47 ID:IH5NRP/s0
           /\__/\
         /:  ⌒   ⌒ \
         |.:::  (●), 、(●)|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |.::::   ,,ノ(、_, )ヽ ,,|  < ほほう それでそれで?
         |.::::   ト‐=‐ァ'   |    \_____
      ............\ .:::  `ニニ´ /
     r'"ヽ   t `ー‐--‐‐―´´
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
3名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:18:24 ID:R/qVLoEG0
ジャップ涙目www
4名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:18:48 ID:MXIew9ah0
地デジめんどくせーー
5名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:19:24 ID:aMA6Al6U0
【英国】ブレア前英首相、英国国教会からカトリックに改宗[12/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1198340060/
6名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:19:29 ID:qZEC6FnK0
   ∧∧
  (  ・ω・) だから鯨の竜田揚げ食べてごらんおいしいよ!
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
7名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:22:48 ID:Cjaf27Th0
ブラウン?髭でも剃ってろ
8名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:23:33 ID:KYZvADUE0
>>7
まったく同じことカキコしようとして
先こされた(泣
9名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:23:38 ID:o0LRYX8O0
クジラは頭がいいから獲ってはいけないと言う人間が頭がわるいいう事実・・・
10名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:23:42 ID:1hCRBb730
別に鯨なんか食ったこともないし、そこまで食いたくも無いんだが。
11名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:23:55 ID:Tz+U0ubW0
これだけはほんと理解に苦しむ。なぜクジラだけ特別扱いなんだ。
12名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:26:09 ID:LdvU2POw0
>>6
固くて不味い。
終戦直後の非常食。
13名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:26:54 ID:mDL//emC0
くじらを野放しにして魚の漁獲量が落ちても知らんぞ
14名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:27:18 ID:A8titsg/0


調査捕鯨せんと日本のお家芸の遺伝子工学が
欧米に追い抜かされてしまいますよ

15名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:28:05 ID:G0FBD0WiO
いや 竜田揚げ固いけど別に不味くはないよ

イングリどもの食う牛よりは旨いと思うし
16名無し募集中。。。:2007/12/23(日) 01:28:52 ID:5bGK8gXm0
クジラのうまさしらない
貧乏人涙目wwwwwww
馬肉みたいな感じで超うめぇぞ
クジラの刺身とクジラのステーキ最高
17名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:29:40 ID:GQTVoNV90
鯨もたまに食うとうまいもんだよ
大和煮とか
18名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:29:57 ID:T2wwsEMM0
ほんとわからん
なんで彼らはそんな必死になってるのか
19名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:29:57 ID:esoCKNk+0
ほうほう、イラクで人を殺してもおkだが、
鯨を殺すと残忍なのか
20名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:30:22 ID:KJKCaI6U0
アメリカも捕鯨やめんの?
21名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:31:09 ID:nq+xw7Vp0
日本の男が弱いからこうなる。
捕鯨問題ではなく、「日本の男問題」

デパートのアクセサリー売り場で、バーゲンセールに群がるオバチャンのように
クリスマスプレゼントを買い漁る光景がなくなったら、日本もマシな国になるだろう。

小池百合子さん、桜井良子さん、高市早苗さんが総理だったらこうならなかった。
福田と町村だからこうなった。
22名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:31:43 ID:qW/Ubxlv0
イギリス人が他国の行為を残虐だと言う資格あるの?
テロとの戦いとか言ってるけど、まるで自作自演だよね
23名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:33:21 ID:Jm4j07mC0
むかしはジャンジャン捕ってたのはどこの国ですかねw
24名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:33:38 ID:qZEC6FnK0
>>12
   ∧∧
  (  ・ω・)  そうかぁ〜終戦直後の非常食と捉える人もいるんだね
  _| ⊃/(___  そんな事ないのに〜今度チャレンジしてみなよ おいしいよ!
/ └-(____/
25名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:34:36 ID:sRIZ65WzO
キツネを虐殺しまくって「キツネ狩りはスポーツだ」って言ってたのはブリテンの奴らだよな?
26名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:34:41 ID:nq+xw7Vp0
>>12
当時は冷凍技術や保存技術が未熟だったから。
羊肉と同じ。

マトンもクセがあって食えたもんじゃなかったが、
今じゃジンギスカンが大流行だろ?
鯨も最高の美味。


27名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:35:44 ID:KnaB/Rdl0
やっと日本対オージーから脱却か。
くじら食べたことないし、牛食べてるだろお前ら的な反論秋田。
28名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:36:22 ID:YTlcCjM60
「残忍」だと言ってる時点で合理性に欠けた発言だと気付かないのかね?
29名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:38:05 ID:9olTei9v0
>>25
キツネは鯨ほどの知的生命体じゃないし
30名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:40:04 ID:XKT180sY0

鯨は美味しい。
日本人みんなで食べよう!

「非人道的」だとか何とか、鯨は人間ですかー?
捕鯨反対国ってのは、人間と他の動物との区別が出来ないんですかー?
アホですねー、バカですねー、無知蒙昧ですねー非論理的ですねーw
31sage:2007/12/23(日) 01:43:29 ID:zFRG9SMz0
>>19
ヒトは30億くらい氏んでも絶滅しないからな。
32名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:43:31 ID:QKcJnFuN0
>>1

>>また、ホエールウオッチングなどでの観光収入は
>>世界の90カ国・地域で年間10億ドル(約1140億円)
>>にのぼり、捕鯨がこうした経済的な恩恵を奪っている、と記した。

さすがにこれは
「日本は経済的には無意味な捕鯨をイヤガラセでやっている」
と信じてなければ言えないだろ

「捕鯨は文化」とか呑気なことを言ってないで
「捕鯨でメシ食ってる人間もいるんだよ!」と主張したほうがいいんじゃねえか?
33名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:43:36 ID:g5WmvEo4O
>>29
どの動物から知的な動物なんだ?教えてくれよ。
34名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:43:52 ID:9olTei9v0
>>30
人間の次に理性的で知的な生き物だと思うがな
つか、無理して捕鯨する必要ほんとにないだろ?
35名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:45:34 ID:XKT180sY0

捕鯨反対国たち 「よ〜し、こうなったら、鯨に人間と同様の権利を与える国連決議をするぞ〜」
36名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:45:41 ID:Fy2KlsWz0
知的だとなぜた食べたら駄目なのかが分らん
37名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:45:48 ID:D9HP2cYl0
>>29
の線引きがわからない
38名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:46:02 ID:sR/uIk2S0
黒船ペリーの開国要求も
捕鯨船の補給基地を確保するのが目的だからねw
今さら、よく言う罠w
39名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:46:42 ID:nT9hLxj70
>なぜ牛は良くて鯨がダメなのか理解できない

牛は草食動物です。植物は二酸化炭素を吸収して酸素を出す大変よい生き物です。
したがって牛を退治することは地球温暖化の防止につながると言えます。

また、牛のげっぷにはメタンが沢山ふくまれていますが、メタンは二酸化炭素より
もっと温暖化を促進させる物質です。また、最近ではメタンを吸って陶酔感を味わう
という遊びが少年の間で拡がっています。

したがって、牛を退治することは少年犯罪の防止にもつながることがあきらかです。

こうしたことは欧米の先進的科学からは明らかですが、日本は遅れた東洋思想と文系
によって支配されているので、真実になかなか気付いていないのです。
40名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:47:15 ID:pwZa1m1h0
アボリジニやネイティブ・アメリカンやインド人は鯨より知的じゃなかったのか・・・。
41名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:47:25 ID:XltCF6aj0
シロブタ必死だなwwwwwwwwwwwwwwww
42名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:49:05 ID:fD43H/G70
そろそろ日本人が可哀想になってきたなw
43名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:50:08 ID:FMi7KufY0
>>18
トップ:日本に牛肉輸出したいから。
烏合の衆:鯨さんを神聖視するカルト信者
44ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/12/23(日) 01:51:45 ID:6NwsSrVs0

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  英国は 人間狩り≠して 黒人の とある部族を 
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.   滅ぼしたじゃん・・・ こっちのほうが残忍行為≠ネのに 何言ってんだ?
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/    スポーツと称して 人間を差別して 殺してしまう 侵略者の末裔が・・・ 
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄ 食べるために クジラをとらえることに反対するとは お笑い種だな
         \/____/
45名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:53:53 ID:7i+5HRfS0
人類史上最も残忍な行為=奴隷制度
そんなてめーらに言う資格なんか無い
46名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:53:57 ID:BR4UjkTw0
面倒だから遺伝子操作でミニ鯨作って養殖にしろ
47名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:54:16 ID:R9WbljcO0
過去の行いで現世代を批判する馬鹿チャンネラどもw
48ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/12/23(日) 01:54:41 ID:6NwsSrVs0

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   英国人は・・・スポーツとして 黒人を狩ったんだぜ・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.   幼い子も 母も・・・銃で バンバン撃って 殺したんだ
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/     黒人をはじめとする未開な部族は 動物と同じだってなww 
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄ 鯨より頭のいい黒人を殺すくせして 鯨を殺してはいけないって
         \/____/

                    どういう事だ? ブラウンに聞いてくれ!!
49名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:55:19 ID:MgfALeRp0
じゃあ捕鯨に反対しているお前らは
ヒンドゥー教の人たちが牛を食べるなんて
野蛮な行為は許せないって言ったらやめるのか?
50名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:55:22 ID:OSl/RZYt0
捕鯨問題は軍事的調査・海軍力の隠喩じゃないかと思い始めた

203 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/12/22(土) 20:09:12 ID:+EQqldek0
↓捕鯨問題の裏事情

【国際】エシュロンにアクセス NSAの通信傍受記録をスパイ 中国情報機関が「協力者」通じ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198306362/162
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198306362/169


51名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:56:38 ID:KJKCaI6U0
>>34
なにを根拠に人間の次っていってるの?
52ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/12/23(日) 01:57:02 ID:6NwsSrVs0

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   おいおい ケビンマスクが 人間のプロレスラーをビックベンエッジで
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.   殺害したにも関わらず  正義超人の規範≠ナあるかのやうな
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/    優等生的な発言をして 万太郎を 困惑させたが・・・その時と同じだな 
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄   人殺しの英国人 が 正義超人に 鯨を殺してはならないと
         \/____/

                       説教をする・・・ここに矛盾はないのか? 
53名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:57:27 ID:QKcJnFuN0
>>49
「鯨は人類全体の財産であり、畜産で増やせる牛とは違う」
「牛は人道的に屠殺されているが鯨狩りは残忍」
とか言い出すね きっと

欧米人はフェアを重んじる。ルールを作ってるのは彼らだからな。
54名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:58:17 ID:fD43H/G70
>>51
最も知的な動物である白人が言うのだから、間違いないだろう。
10番目ぐらいのイエローモンキーは黙ってろってこった。
55名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:59:09 ID:sOxzu4I20
オージーとかアメが捕鯨反対するのは、畜産輸出国だから。

鯨のかわりに牛とか豚とか食って欲しいんだよ。
表面だけなぞっちゃダメ。
56名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:59:20 ID:pwZa1m1h0
宗教に根拠とか求めちゃ駄目だぜ。
57ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/12/23(日) 01:59:28 ID:6NwsSrVs0

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   欧米人はフェアに見せかけて 自分達の都合のいいルールを
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.   敷いて 公正な競争で ナンバー1であるかのやうに見せ掛け
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/    自分達自身もそうであるかのやうに錯覚しているよな 
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄ 実際は違う!! ノーベル賞にしても 大学ランキングにしても
         \/____/
                     IQテストも・・・自分達が一番優れた人間である事を証明するためだけの

                     道具に過ぎないっ!!
58名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:59:58 ID:n+epkI8x0
日本が鎖国を解いたのは黒船が来て捕鯨基地を作ろうとしたから
59名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:00:49 ID:LdvU2POw0
>ホエールウオッチングなどでの観光収入は世界の90カ国・地域で年間10億ドル(約1140億円)

だったら、捕鯨中止で恩恵を受ける国が、捕鯨中止で損害を被る国に損失補てんすべきだろう。
60名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:01:19 ID:KJKCaI6U0
>>54
答えになってないな(笑)
61ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/12/23(日) 02:01:29 ID:6NwsSrVs0

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   鯨を畜産によって増やす事のできる技術を 開発しろ
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.   マグロの量産化は可能なんだろ?
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/       
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
62名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:01:35 ID:KZKz0/Ii0
イギリスなんかあんな小国ほっとけ
アメリカにはイラクを引き合いに出して皮肉を言ってやれ
激怒しようが中国との関係上アメリカ軍は日本から絶対に出ていくことはできない。
63名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:02:17 ID:q95Af8aWO
仕方なく言ってるのかもしれないよ
このおっちゃんも選挙とかあるでしょ
64名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:02:55 ID:pwZa1m1h0
相手の挑発に釣りだされて外交問題化しないで華麗にスルーしちゃうのが
賢いような気もするんだけどな。
65名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:03:11 ID:d97MIQo30
>>世界の90カ国・地域

これ単に海に面してる国を列挙してるだけと違うか?
66名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:04:27 ID:ggNJsAak0
アメリカはホッキョククジラ?を取り続けているくせにふざけんなよ
自殺しろ
67名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:04:41 ID:tP5utLomO
もう捕鯨なんて止めろよ
なんでたかが鯨肉の為に日本が孤立しなきゃなんないんだよ
68名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:04:49 ID:vTTOswEf0
捕鯨に関しては超保守のオーストラリア在住の雁屋哲って最近何言ってる?
昔はあの左翼雁屋が反捕鯨団体を日本叩きゴロ扱いにして批判しまくってたからな。
69名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:05:32 ID:iUxDiYlc0
受け入れがたい残忍行為はお前達の方だ。
牛を屠殺する行為は、俺には受け入れられ
ない虐殺行為だ。哺乳類をブッ殺すのに違
いは無い。何もかも白人どもがこの地球上
の法秩序を作ると思ったら大違いじゃ。
アルカイダさん、こんな勝手な連中をドン
ドンテロ行為で地球上から殲滅してくれ。
70名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:06:14 ID:K3o6bpN40
牛を殺すのは可哀想
日本は少しでも殺す数を減らす運動を始めろ
日本以上に殺してる国には残虐行為として非難決議しろ
アメ公は日本の20〜30倍の牛を殺してる
71名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:07:03 ID:Fy2KlsWz0
何かこの人達って、日本が鯨を絶滅させようとしてると勘違いしてそう
72名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:07:45 ID:c8qeFplr0
これは潜水艦でクジラを駆除すれば何も問題無いだろ
73名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:07:46 ID:FAfLf01I0
なぜクジラは養殖しないんだ?
74名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:08:07 ID:o3Dg2rGIO
だから鯨だけ捕らなかったら生態系崩れるだろうが。現にもう一部の鯨はかなり頭数が増えてるみたいだし。日本はそれをちゃんと主張すべき。
75名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:08:49 ID:BYboqxot0
キツネを虐殺できなくなったから八つ当たりしてるとしか思えん。
経済上でも必要性のない行為ったって、毛皮のコートよりは必要性あるでしょ。
76名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:09:50 ID:p10ACPIFO
対象が鯨になったら残忍とか一国の宰相が言っちゃうのか
77名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:11:44 ID:LdvU2POw0
>>9,>>70
おいおい、わざわざ牛など持ち出さなくても、
今、オーストラリアでは、あの可愛いカンガルーが単に増えすぎただけの理由で
大虐殺されているのを知っているか。
オージーは、人間の皮を被った鬼のような奴らだ。
これをもっと世界に知らせるべきではないだろうか。

http://fussyvet.exblog.jp/5545065/
78名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:11:56 ID:pwZa1m1h0
科学的調査がどうとか生態系がどうとか数字がどうとか言っても
まったく耳を傾けてくれない人たちだからなぁ。
79名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:12:11 ID:tP5utLomO
どうせ捕っても鯨なんか食わねぇ癖に
80名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:13:50 ID:xuW25nQQ0
ハリハリ鍋は絶品。鯨肉は、すき焼き用牛肉の様な薄さなんだが、豚肉みたいに
ぷりぷりで弾力があり、味は筋のない馬肉とマグロを足したようなこってり濃厚。
水菜と一緒に食べるとマジうまい。最後にうどん入れて食べると最高。
牛肉より低カロリーで豚肉よりタンパク質豊富。
オージー牛肉ですき焼きやるより、鯨料理専門店で一回試してみることをお勧めする。
81名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:13:51 ID:Qk+M8USMO
死刑を廃止した貴様らに言われたくないわ
82名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:14:58 ID:B3RwezNz0
>>6
刺身のほうがおいしいよ
83名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:15:48 ID:p4LWoU9B0
娯楽のために集団で狐を追いまわすのは伝統文化です。
文句を言うのは英国文化への無理解と無知による・・・ってか?
84名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:16:50 ID:vTTOswEf0
バブル時代、日本叩きに使用したアイテムの一つであって、
今はもう必要ないんじゃないのかね。
なんでまだ反捕鯨にごだわってるんだか。
牛は良くて何で鯨はダメなんだ、韓国なんか犬食ってるぞとか
カンガルーの照り焼きはいいのかとか突っ込まれたら答えようがないだろ。
85名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:17:38 ID:cRjIirqT0
イギリス人は馬喰いも忌み嫌うそうだな。

まぁ鯨は水銀タップリと聞くので、漏れは喰わんがね…
86名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:21:07 ID:Jlq/oVoJ0
外交敗北でおk?
87名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:21:41 ID:ggNJsAak0
>>85 南氷洋のクジラは汚染が少ないらしい。
他のところのも基準値以下。
牛は和牛以外全部薬漬け。

88名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:21:50 ID:zyIoIeHw0
ペンギン鍋
89名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:22:27 ID:ax841GWH0
ほう、ホエールウォッチングは儲かるんだな

じゃあ観光ついでに鯨捕まえて食わせれば大もうけだ
90名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:22:59 ID:48YF0I7o0
>>85
 馬食いはダメだろ、馬食えるヤツがいるって捕鯨でゴタゴタしだしたつい最近だ。
どこの人間なんだろ、馬食いって・・・。
91名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:24:09 ID:YgA1IXFS0
戦時でもないのに、ミクロネシアなどの国連信託統治領で、
勝手に原水爆の実験をやってたのがアメリカ。
92名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:25:05 ID:AItKvoit0
>>90
鯨が好きな熊本人の俺は、白い人達から見たらさぞかし野蛮な生き物なんだろうな
93名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:25:24 ID:ORnX8urx0
構わず捕れよ
一々反応するから付け上がる
94名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:26:19 ID:tX4+2cax0
あれれ〜 抗議をスルーして調査を強行した
日本の勝利、とか抜かしてたバカウヨどもは
どこ行ったんだ?w
95名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:26:50 ID:be1VgV8e0
鯨も馬も食うぞw  という東京人。
96名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:27:29 ID:/j68GLBV0
>>1
自文化至上主義のアングロサクソンは氏ね
97名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:28:32 ID:KYZvADUE0
女でもあるめぇし
「むごいからやめましょう」ってか?

クジラを殺すのがむごくてギュウを殺すのはむごくない
証明してみい!!茶色野郎奴
98名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:28:50 ID:D0fTO/gS0
英国紳士の理性を疑う話だな。
99名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:29:43 ID:XltCF6aj0
うるせえよシロブタ死ね
くせーから日本に来るな
100名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:29:59 ID:5oopCxP00
>>97
牛は即死。鯨は苦しんで死ぬ。
101名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:30:59 ID:C1kU+GXbO
犬くってるどこぞの民族はスルー?
102名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:31:32 ID:PZXsz2iD0
>>100
だったら魚は全て禁漁しないとな。
一瞬で殺してないからな。
シラスとかどうするw
103名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:31:52 ID:4OMyLJ6oO
白人の髪型にして 白人の髪色に染め 白人の化粧をして

白人の洋服を着て 白人の下着を履き 白人の靴を履き 白人のアクセサリーを身に付け

白人のスタイルに憧れ 白人の容姿に整形し 白人の白い肌に憧れ美白ケアをし

白人の食べ物を食べ 白人の飲み物を飲み 白人の国に海外旅行に行き 

白人の西洋建築の家に住み 白人の開発した乗り物に乗り 白人のブランド品を買い

白人が発明した電化製品を使い 白人がモデルの広告を見て商品を買い

白人が出演してる映画を観て泣き 白人が出演してるテレビを観て笑い

白人がキャラクターのゲームで遊び 白人がキャラクターのアニメを観て萌え

白人が作った歌詞の分からない音楽を聴き 白人が描いた絵を鑑賞して感慨に耽り

白人が書いた本を読んで感動し 白人が開拓した学問を勉強し

白人が話している言葉を学習し 白人の西洋医術で診断を受け 白人が発明した薬で病気を治し  

白人の神様の誕生日であるクリスマスを祝い 白人の行事であるバレンタインデーに一喜一憂し 

白人の宗教のシンボルである教会でウェディングドレスを着て結婚式を挙げ 白人の神父の前で婚約指輪を取り交わし

白人が制定した時間を使い 白人が制定した法律を適用し 白人が制定した単位を使い 白人の制定した西暦を適用し 

白人に頭が上がらなくて 白人と目が合わせられなくて 白人に認められたいと日々常々思っていて 

白人の猿真似ばかりしている黄色い猿それが日本人。
104名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:32:47 ID:Ep1dwW310
今は感情的になっているから、反論しても聞く耳持たないだろ。
こういう時こそ、日本のほうが冷静になったほうがいいよ。
鯨は別に食べなくても構わないが、理不尽なことを言われるのは腹が立つ。
105名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:33:13 ID:G0kikuJf0
>>100
即「死」が残忍でないって言えるのか・・・・・・。
残忍な奴だな。
106名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:33:41 ID:PZXsz2iD0
てか、欧米人って本当にキチガイだな。
寛容の精神とか、どの口で言ってんだと思う。
107名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:33:44 ID:pwZa1m1h0
知的な生命の殺戮にそんなに心を痛めてるのならスーダンに行って
ジャンジャウィードの殺戮止めてきてくんねーかな。
108名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:34:47 ID:I2XQCDmD0
牛についても鯨と同等の倫理規制を適用しようぜ!
まずは禁輸から始めよう!
109名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:34:53 ID:uzq4PJst0
自分たちが捕らなくなったから、今度は保護ですか。

どんだけ身勝手なんだよ
110名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:34:53 ID:o/jLeMTN0
人間を人間以下として扱った国がいう言葉じゃないな
自分の罪は棚上げして他国批判かよ
111名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:35:33 ID:ggNJsAak0
>>92 あんな知恵遅れどもにどう思われようが関係ないだろ。
>>100 クジラもすぐ死ぬ
112名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:36:03 ID:DLuwFjL40
いっぱい釣れる。おもしれー
113名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:36:05 ID:d97MIQo30
100%殺すために牛飼ってるのを許容してる奴らが
捕鯨反対してもなぁ…
114名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:37:24 ID:uzq4PJst0
1680年代になると、一時的にオランダの優位が確立した。オランダの捕鯨会社はヨーロッパの鯨油市場を独占し、
その利益はアジアとの香辛料取引を上回るまでになった。スピッツベルゲンに設けられた捕鯨基地スミーレンブルクの漁期には、
港が鯨で埋め尽くされ、数千人の労働者が昼夜製油作業に従事していた。

18世紀後半に捕鯨を再開したイギリスそしてアメリカの捕鯨船も加わり、20世紀に入ると大西洋におけるセミクジラとホッキョククジラは
ほぼ姿を消した。
世界の海上覇権を握っていたイギリスの捕鯨船は太平洋へも進出し、バフィン島付近において新たな捕鯨場を発見することになる。

115名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:37:57 ID:31ZuyZ9UO

アヘン戦争仕掛けた国がえらそうな口聞くな
116名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:39:43 ID:KeVA8YrN0
まあ・・・向こうの人にすれば、
韓国のわんこ食いと同じ様な感覚なのかな?
クジラ駄目?
何言っても無駄だろうから面倒臭いからもういいじゃない
117名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:41:43 ID:sOxzu4I20
鯨肉よりも今となっては鯨油の方がありがたいな。
もともといい灯油だったんだから。
灯油の代替燃料だぞ、エタノールよりええ。
118名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:42:29 ID:RYYecDDW0
つくづく地球は白人中心に回ってるんだな
119名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:44:43 ID:yhe4nDCu0
白人の宗教観を押し付けるな。
120名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:45:13 ID:Di5CLXg/0
中国とかロシアは捕鯨にかんしてどういう立場なの?
121名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:46:06 ID:qPsikUS5O
批判一色だなw
鯨なんてどう死んだっていいから別に捕鯨したっていいとは思うけど。
ただ、時代をさかのぼれば黒人なんてどう死んだっていいと思われてた時代もあったわけで。
倫理感ってのは所詮そんなもんで、なにが多数派になるなんてのはわかんないもんだね。
損得だけで言えば、捕鯨なんてナンセンスっていう風潮に逆らい続けるのが得かどうかは難しくなってくるね。
そして人間は損得を越える判断基準を持ちあわせていないのでは?
122名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:46:15 ID:4SL404MwO
俺はイギリス女よりロシア女の方が好き。
123名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:46:30 ID:+SADdME0O

毛唐どもは
モゥ、牛食うな。
124名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:47:08 ID:hkL4Fbhc0
 福田首相になってからどうも弱腰だな。
 
125名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:47:44 ID:95qkJtDk0
マジで外から言われるのが気に食わないってだけの馬鹿のために世界から非難されるのは日本人として耐えがたい
126名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:48:00 ID:CCIT5CNE0
白豚死ねよww
127名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:48:09 ID:KeVA8YrN0
>>114
Σ( ・∀・)まじで

>>121
>倫理感ってのは所詮そんなもんで、なにが多数派になるなんてのはわかんないもんだね。
>損得だけで言えば、捕鯨なんてナンセンスっていう風潮に逆らい続けるのが得かどうかは難しくなってくるね。

うん。
128名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:50:06 ID:A8titsg/0


世界一の日本の遺伝子工学の進歩を挫くために捕鯨妨害してんだよ
DNAのサンプルが鯨からしか入手できないから
129名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:52:02 ID:bdr00B5s0
こうゆうWASPの馬鹿どもは鯨油だけ奪って残りを全部捨ててきた、
自分らの捕鯨の歴史はどう思ってるんだろか
別に鯨なんて今更食いたいわけじゃないが、奴らの厚顔無恥には殺意を覚えるな
130名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:54:01 ID:Di5CLXg/0
屠る命の数を重視すれば
牛より鯨の方が遥かに少なくて良いんじゃないか?
131名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:54:09 ID:fSnbdvBz0
>>25
「キツネ狩りは、王族のスポーツだからOK。
黄色いサルは余計なことは言うな」

みたいな感じで、日本人を見下してると思います。

132名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:55:01 ID:kUTvkRuv0
>>100
いのちの食べ方だっけ、あれ観てみ。
牛が生きたまま半殺しで吊るされてるから。
クジラよりは早く死ぬかもしれないけど。
133名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:58:44 ID:uzq4PJst0
>>127
ペリーの日本海国の目的のひとつが、捕鯨基地の確保だったはず。
ジョン・万次郎もアメリカの捕鯨船に救助されたし。
134名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:59:35 ID:fSnbdvBz0
ダイアナを暗殺するイギリスは野蛮国家。
135名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:01:29 ID:a63SeKrpO
鯨を食べるために殺すことを否定してるのがどうにも理解できないな…
それは生きることを否定している気がするんだが…
136名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:02:28 ID:LUa9d0uuO
はぁ?
バイキングや大陸の人間がブリテンに攻め入ったときの方がよっぽど残忍じゃねーの?
137名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:02:36 ID:dYeUmfcb0
>>130
俺は生粋の日本人だが、
鯨肉は勘弁。 やっぱビーフだよビーフ
138名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:04:24 ID:fSnbdvBz0
>>123
中国人は人間や猫を食べます。
韓国人は犬を食べます。
>>124
だって、のび太だもん。
139名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:05:20 ID:Wuv+xpkk0
捕鯨は日本の文化だからな。

欧米のイスラム否定と同じように、他国の文化・宗教を否定するものには、
必ず鉄槌が下されるw

日本は粛々と鯨を取ればいい。
140名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:07:46 ID:Jy7335h10
漏れは魚しか食わないから、牛や豚を殺すのって残虐で止めるべきだと思うよ。
141名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:08:11 ID:dYeUmfcb0
捕鯨が自由化して、鯨肉が鶏肉並みに安くなったとしても、多分買わない。

これまで、鯨肉をスーパーで見かけたことがあるが、買ったことは一度も無い。

過去に鯨肉がコース料理に出てきたことが数回あったが、食べるには食べた。が、自分から単品で頼んだ事は、一度も無い。


鯨肉って、おいしいと思う?
142名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:09:28 ID:7Xma8hGP0
普段名誉白人の面をしているネット右翼が捕鯨問題のときだけは
アジア人・有色人種の代表のように振舞うのが笑えるw
143名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:09:41 ID:4WNsc0H0O
捕鯨は生態系を守るため必要
144名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:11:31 ID:ggNJsAak0
>>141 おいしい。おいしく思えないなら食べなければいいよ。
まずいのを無理して食べる必要はないだろう。
145名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:12:36 ID:hils0hmd0
そのうち西洋諸国が鯨保護を大義に掲げて日本を攻撃しそうな勢いだなw
146名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:12:59 ID:BrIx1rVRO
毛唐は相変わらず他の文化を認めないんだな。
147名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:13:33 ID:1VspEtSN0
不味くても安けりゃ喰うだろ、お前ら。
捕獲量が増えりゃ自然に安くなるぞ。
148名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:14:56 ID:EQPOU3Xc0
「受け入れがたい残忍行為」(得意げに)


そういう台詞はよぉぉぉ!
原爆、落ちたときによぉぉ!
ゆってくれたら良かったのによぉぉぉ!!!!
149名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:15:03 ID:JNthERGp0
文化の否定こそが野蛮な行為。
150名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:15:40 ID:+851jm9G0
味に関しては、個人の好みや味覚が違うから
マズイと思うなら食う必要ないさ
しかし、クジラ肉が好きな人がいるもの事実だから
食いたい人は食えばいい。
151名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:16:17 ID:s4SYl5PrO
くったことねーんすけど
152名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:17:15 ID:Cb49yOgw0
鯨の刺身は最高。

153名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:17:34 ID:PZXsz2iD0
>>140
ずっと前、もう、うろ覚えだけど、文化交流かなんかで、ネパールだかそこら辺の人が、
九州の酪農家の家にホームステイした時の事をどっかで読んだ。
ヒンズー教徒(?)かなんかで、毎朝一番に牛の所をお祈りして回ってたそうな。
少しは配慮してやれと思ったがw

154名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:18:00 ID:bYWq86nT0
なんか周りがうるさいから
また入手できなくるかも知れないし
食ったことないやつは経験として一回ぐらい食っておいたら?
155名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:18:07 ID:o2ie7SIM0
アホな譲歩したせいで主張が通った俺達の勝ちだ、捕鯨を止めろと
白人が強気になってまいりましたwwwwwww

どう見ても自民党の責任wwwww
156名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:18:55 ID:qLHWWIxx0
食ったけどなかなか歯ごたえがあって牛肉みたいだったな

ちょっと癖はあるかゆ旨かった
157名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:20:21 ID:Wuv+xpkk0
ザトウクジラが泳いでる所に、船を近づけるだけで、
客から高い金巻き上げてるだけのクセに偉そうに語るな。

そういうヤツに限って、二言目には自然や平和を語るんだよな。

ほとんど元手のかからないもので、金を巻き上げる。
怪しい宗教と同じじゃねーか。

日本国はそういうエセ詐欺宗教団の資金源を断ち切ることも含めて、
鯨を取るべきだと世界に宣言すべきだろ。
158名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:23:42 ID:5CEttpEk0
お前が言うか。と言う典型的な例だな。
七つの海を支配したと、手前が言う大英帝国さえなければ、
地球はここまで壊れてないって・・・
159名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:23:46 ID:KGy94/lS0
(EUの一角を占める先進国の閣僚から出た)「受け入れがたい中傷発言」  > 英ブラウン外相
160名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:23:51 ID:Wuv+xpkk0
またガイアツに譲歩かよ。自民党に政権担当能力はない。

外交力にいたっては戦闘能力ゼロだからな。自民党氏ねや。
161名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/23(日) 03:24:42 ID:OCuFT74O0
こちらが一歩引けばあちらも一歩引いてはくれない
こちらが一歩引けばあちらは必ず一歩前に出てくる

こんな当たり前のことがなぜわからないんだろう
日本国政府の頭の中を覗いてみたい

こういうのは何も特アの専売特許じゃないんだ
特アのメンタリティが日本人より西洋人に近いだけのこと
162名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:25:30 ID:vJD3VNC10
捕鯨見送った上に、無茶苦茶叩かれるのは、腹に据えかねるな。
でもまあいいや。
もう鯨の味なんか忘れちまったよ。
163名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:27:28 ID:8UmTCBEP0
ホゲー
164名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:27:39 ID:1VspEtSN0
ノルウェーサーモンみたくクジラを日本に輸出すれば年間10億ドル以上儲かると思うんだが。
165名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:27:40 ID:KJJIs5Ts0
鯨殺すと残忍で牛豚殺すのは残忍ではないのか。
そもそも世界の海で鯨が少なくなったのはヨーロッパやアメリカの捕鯨船が
油とるために虐殺したからだろが。幕末の開国なんて、アメの捕鯨船の水や
薪炭補給の必要からペリーにごり押しされて起こったことだ。勝手なやつら
だよ。
166名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:28:07 ID:Wuv+xpkk0
そして参議院で蹴られた、インド洋沖無料ガソリンスタンド法案を、
ガイアツ、アメリカさんのために、
衆議院で強引に3分の2を使っての再議決ですか?

そんなアメリカにタダでやれるほど余裕があるのなら、
揮発油税撤廃して、国民のガソリン代を下げろや!

167名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:34:06 ID:uaN7LMHJ0
犬を食おうが鯨を食おうが他国がどうこう言う問題じゃないだろ
168名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:35:20 ID:HmTCcZUl0
何で欧米の人ってクジラ好きなんやろか
169名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:36:52 ID:Wuv+xpkk0
オーストラリアでは、海老や蟹を殺すのがカワイソウって、
海老が痛がるので、エビやカニなどを苦しませながら調理すると、
最高で2年の自由刑に処されるという内容の法改正がなされたわな。

伊勢海老食ったら懲役2年かよw

こんな人間どもを相手にする理由はどこにもない。
170名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:37:11 ID:KYZvADUE0
>>122
誰もきいてねえってw
171名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:39:46 ID:HmTCcZUl0
>>169
どないしたら苦しまんように出来るんやろかw
172名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:41:59 ID:DLuwFjL40
>>171
客の見ている前での調理を禁止したらしい。
残虐行為を調理人に押しつけて解決。偽善の最たる形だね。
173名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:42:23 ID:b6IWdJRV0
>>171
海老は知らんが、魚は痛点がないから痛みを感じない。
血管外して素早く捌けば、骨と化した魚だって泳ぐ。
174名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:44:24 ID:dfzUxJCw0
>>169
オーストラリアはお肉のお仕事をしている方々の政治力が強いのかな?
それとも宗教が関係してるのかな?
それか甲殻類アレルギーが多いとか…不思議な国だね
175名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:45:37 ID:Wuv+xpkk0
こんな的外れな批判、犬将軍の生類哀れみの令と同じだぞw
犬だけでなく、鶏やマグロなどの魚類、牛、ブタ、羊、すべてアウトじゃねーか。

それなら、ベジタリアンしか・・・いやいや植物も生きている。

そうなれば最後は、砂食って水飲むしかなくなるぞw

こんなバカな人間を相手にする必要はない。
日本は堂々と鯨を、ザトウクジラも含めて商業捕鯨すべきである。
176名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:46:37 ID:A99RLMgpO
>>168
金儲けになるからじゃね?
177名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:50:03 ID:KeVA8YrN0
牛も豚も虫も人間も
殺すなら即死にしてほすいよ
>>169
伊勢海老とかの活造が苦手 甲殻類って人間並の痛覚がある
単純に
自分の足やら腕やらがポキンと折られて、
肉引きずり出されて食べられるの想像したらやだ
178名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:51:23 ID:HmTCcZUl0
>>172
なんや、エビの気持ち考えたわけやないんかw

>>173
ホンマかいなw
179名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:54:14 ID:b6IWdJRV0
>>178
百聞は一見に(ry
ttp://jp.youtube.com/watch?v=V3_-tMS3zEY
180名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:54:54 ID:41Et3PEr0
>>174
オーストラリアの人はカニもエビも大好きだと思うよw
ただ残酷な調理法はダメらしい。
181名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:56:19 ID:7uVeAz/b0
金は出せ
命令には従え
でしゃばった真似はするな

諸国は日本に国家規模の奴隷になることを望んでいるし
日本の政治家はそれに応えようとがんばっている
182名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:57:14 ID:e0bX777D0
残忍とか野蛮とか感じるのは育ってきた環境で変わるもんだろーに
フランスなんて俺が生まれた頃もギロチン使って処刑してたし、
鳩やら捕まえて首切るおもちゃもあったんだろ?
ドイツのウインナー作るところだって見るやつが見たらグロいだろう
ノルウェーの人たちは大丈夫なんだろうか・・・・
183名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:59:07 ID:b6IWdJRV0
>>182
大丈夫だよ。イギリスはノルウェーの石油無いと生きていけないから
イギリスの報道機関はノルウェーの捕鯨を報道しません。
報道しても日本の場合と違って「残酷」だとか「虐殺」なんて単語は出てきません。
184名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 04:00:39 ID:ggNJsAak0
>>180 じゃあ絞首刑だな。
185名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 04:00:50 ID:vJD3VNC10
>>183
なんだかなぁ〜
なんで日本政府はそういうの周知しないのかねぇ。
186名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 04:03:40 ID:HmTCcZUl0
>>179
実際に出来る人おるんかいww
マンガで見ただけでようやるわw
187名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 04:03:44 ID:dfzUxJCw0
>>180
食べさせたくないから嫌がらせしているわけではないんだね
ガンガン食べるけど痛い思いをさせないようしてねということなんだ
だったらクジラも…
188名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 04:04:01 ID:BYboqxot0
>>177
シオマネキのハサミは生まれたままだとどんどん大きくなり、果ては自分の口に食べ物を
運ぶ事ができなくなってしまう。なので、彼らは自らの片腕を切り落とし、再生した小さな
ハサミで飯を食うのだ。もちろん、自分の腕を落とせなかった個体は生き残れない。

シオマネキに生まれなくて良かったなぁ…
189名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 04:05:28 ID:L8oR0aCE0
アングロサクソンに残忍とか言われると異様にムカつく
190名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 04:06:27 ID:tD+ETt8eO
国内では強い官僚なのに、外国には弱いね
191名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 04:07:30 ID:KeVA8YrN0
>>188
のびたみたいな屁理屈言うなw
自分が死ぬ時は巧い介錯人じゃなきゃヤダー(ノД´)
192名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 04:07:54 ID:d97MIQo30
>>179
味平フイタ
193名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 04:08:25 ID:PHrkWDoq0
わかんないなあ。鯨だと残忍になるってのが。
キリスト教は四足の動物を、変に差別したりな。

なんでこんなに欧米、オーストラリアは捕鯨を嫌がるわけ?
グリーンピースと政治がくっついて金儲けしてるという話も
あるが、ほんとに意味不明。

白人って寛容なふりして、すっげー差別意識高くて嫌いだよ。
なにさまのつもりだ〜
194名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 04:10:41 ID:DLuwFjL40
右の頬を殴らせたんだから左も殴らせろ。命も差し出せ。もちろん、反撃は許さない。
それが彼らの偉い神さまの教えだ。
195名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 04:14:03 ID:PHrkWDoq0
個人的には、イスラム教なんかより、キリスト教のほうがよっぽど
傲慢で、世界中を駄目にしてきたって思うんだよなw
すぐ布教しようとするし。日本ではいくら教会が頑張っても、カトリックも
プロテスタントも増えないっていうことは、非常に好ましいことに感じる。
キリスト教的には、珍しい国らしいからなw
196名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 04:14:28 ID:sDsY3KZo0
もうABCD包囲網みたいな状況だな
今後も調査捕鯨すら困難ぽ
強行して国際的バッシングを甘んじて受けるか
いつものように圧力に屈するか
今までの政府の対応見たら答えは見え。。
197名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 04:16:54 ID:DEpqrRtxO
食べれば感動するくせに>くじら肉
「くじらを食べる日本人はサイテー」「牛や豚は食べられるために産まれてくるからいいのだ」
とかのたまう、イギリス人に腹を立て、ホームパーティに招待して、黙ってくじらの立田揚を出したら
「なにこれ?スゲー美味い」とガツガツ食べてた。
あとで「あれ、くじらだよ」と言ったら、泣きながらめちゃキレて、縁も切られた。
くじら肉高かったけど、胸がスッとした。
198名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 04:20:16 ID:CVrg4R2O0
まぁ、騙まし討ちというのは、パールハーバーを奇襲攻撃した卑怯民族の得意技だからな。
199名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 04:21:02 ID:y9t47Ihu0
捕鯨を「必要がないから」という理屈で批判してるやつは、漏れなく馬鹿だ。
牛や豚もアヒルも鶏も、必要だから食べてるわけではない。食べ物なんて代替品なんかいくらでもある。
全ては嗜好品。環境を破壊していなければ、どんな物でも食べる権利がある。
200名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 04:23:22 ID:EIwmewisO
クソ白人は一切肉食うな
201BOINC@livenhk:2007/12/23(日) 04:23:55 ID:kZPhZPGC0 BE:299215229-2BP(556)
イギリス人のウサギ狩りは許し難い残虐行為
202名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 04:24:42 ID:WglJcCDm0
OGにも朝鮮アメ公がおるんか?
203名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 04:25:12 ID:ADvghkQ50
ソニーに「うちの乞食に金払ってやれ」とかヌかしたり、この英首相はかなりの
反日というか、黄色人種差別主義者なんじゃないか?
204名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 04:25:15 ID:b6IWdJRV0
世界人口の過多、食糧問題、環境問題、BSE問題、鳥インフル、豚の感染病・・・
絶対に鯨に頼らざるを得なくなるんだけどな。
その時はこいつらどういう面下げて商業捕鯨再開すんのかな?
205名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 04:29:17 ID:kni0h02C0
キリスト教では鯨やイルカ、羊、鳩、オリーブ、、、、
すべて【聖なる生き物】だが『喰ってはいけないという決まりは無い』

うろこの無い魚や海獣を食うな、と定めてるのはユダヤ教のタルムード(聖典)
ただし異教徒の鯨狩りを阻止しろなどとは一言も書いていない
(あくまでユダヤ教徒になった人と神との契約)
206名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 04:30:59 ID:yIfWRvA5O
>>204
そうなったら奴らお得意の移住→占拠のパターンじゃね?
207名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 04:35:08 ID:1x5ykYL+0
ブラウンの祖先はクジラか何かなの?
208名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 04:36:48 ID:MTEhpKdz0
つーか捕鯨しちゃいかんのなら
おまいらがクジラを捕まえて自国の海域に放てよ
209名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 04:39:46 ID:CVrg4R2O0
>>206
いやいや、蝦夷地や琉球を侵略・占拠した日本人もなかなかのもの。
210名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 04:45:44 ID:U9fRKgYb0
正当な人種差別だろ
211名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 05:12:17 ID:aSkBxzDr0
知能なんたらを論破してから
「宗教と政治を混同するな」
ていうか面倒がらずに議論しろ
212名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 05:26:15 ID:ZFVxvrbk0
犬を食べる人種がいるって聞いて野蛮人だなと思わないか?鯨を食うっていうのはそれと同じことだよ。
213名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 05:30:28 ID:aSkBxzDr0
庭のプールでクジラを飼ってるなら抗議して当然だが
犬とは別物でしょ
214名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 05:33:13 ID:YJhtJ26C0
>>212
自分がそう感じること自体は珍しいことではない。
が人に向かって自分の意見だけが正しいものと根拠を示さずに一方的な意見として
それを認めさせようとするのとは全く違う話で。

残酷だなぁとは思うけどそういう食文化なんだと思うだけだよ。
自分は食べないけどね。
それが普通と思う国とそうではない国があるってだけでしょ。
野蛮だとか劣っているとかとは全く別の問題だよ。
215名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 05:33:35 ID:biJevyZy0
法律に則って粛々と進めるだけです。
216名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 05:33:59 ID:SGj+enLy0
こいつらは白鯨と言う小説を根拠に捕鯨反対してるんだよ
聖書に出てくる人物の名前が使われてるから
217名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 05:35:22 ID:aSkBxzDr0
家畜の豚さんはクジラと同じくらい賢いらしいよ
豚同士、仲良くしたらどうかね白豚クン
218名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 05:36:36 ID:EAa6uKLJO
うっせーキツネ殺し野郎!
219名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 05:37:37 ID:tQEzfXz60
ミシェラン☆のレストランで、クジラの料理出してやれ!
220名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 05:39:45 ID:LVESB3bw0
まあなんだ、過去に黒人を奴隷にしておいて、それで国際会議でアフリカ諸国が
謝罪を求めようとしたら怒って退席するような国だから。
自分のやってることはいつも正しいと思ってる紳士の国(笑)なんだろ。
221名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 05:40:59 ID:172hWlKVO
人種、国籍差別や迫害は残忍じゃないんだな。
222名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 05:48:08 ID:GTfdbwnH0
もうあれだな
全面捕鯨禁止に踏み切る代わりに
漁獲量が激減したら、多額の賠償金を払わせる条約を締結してくれるんならいいよ
でも絶対に払わないだろ?こいつら毛唐は
223名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 05:50:59 ID:lj+aZZiF0
最近左旋回してたんだけど、こういうニュースをみると
大東亜戦争は正しかった、って思ってしまうわな。
224名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 05:51:16 ID:FRrG85O+0
今のイギリス人は、何人の子孫なのだろう。
デーン人とかアングロ族とかサクソン人とかケルト人とか
一杯混ざっているのだろうか。
225名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 05:54:15 ID:aSkBxzDr0
イギリス人は島豚
226名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 05:57:54 ID:ncE4vWny0
英豚は士ね
227名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 06:18:38 ID:c7X78QvN0
こいつ支持率下がる一方でそう遠くないうちに首相交代するから放っておけ。
228名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 06:31:40 ID:0VlJMczA0
白人ってどうしてこうも自分の価値観をごり押しするんだろうな。
特にアジア人相手だと無茶苦茶。
留学中に住んでたアパートの管理人を思い出したよ。
ちょっとでもトラブルがあると怒鳴りまくってくる。
白人の住人との扱いの違いに驚きとうんざりの連続だった。
彼らが菜食主義者ならこういう意見も納得するだろう。
しかし奴らの肉を食う量はハンパじゃない。
白人って弱みを見せたらとことん攻撃してくる。
日本人の謙虚さは格好の標的なんだよ。

229名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 06:40:01 ID:aSkBxzDr0
話し合いを面倒くさがって自爆→外国の言いなり

慰安婦決議なんかもコレだ
いい加減、学習しろ
230名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 06:41:43 ID:8I4dmyTE0
おまえらがイラクでやってたことに比べれば全然残忍じゃないぞ>ブラウン
231名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 06:53:44 ID:48XsK74D0
牛や豚は最初から食う為に人間が産ませる。対して鯨はそれができない。
鯨が増えると生態系が崩れる?そうなったらそうなった時に捕鯨すればいい。
そして減れば止めるするとまた増える。元々生態系とはそういうものだ。人間はそれを意識してできるがな。
食べるのが責められるなら調査の為に捕鯨しても食べなければよい。実験動物を食べる国がどこにあるのか。
232名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 07:02:41 ID:VYAeuo+J0
馬乗ってライフルで狐撃って犬に取りに行かせる英国紳士が、
何か言ってるぞ。
233名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 07:07:12 ID:HZAHvrRx0
そろそろアングロの世界支配もおわりという感じだな
234祭日には、日の丸を掲げよう。:2007/12/23(日) 07:25:18 ID:+PPTefcR0
できることから日本を好くしていこう。
祭日には、日の丸を掲げよう。

1. 近所から変な目で見られないの?
  これが全く逆! 掲げてみると分かるけどみんな嬉しそうに見ていく。
  ご近所から、しっかりした家庭と見ていただけます。
  「あぁ、今日は旗日か!」とおじいさんが見上げてくれます。
  「♪今日〜は旗日だよ〜〜〜♪」ママチャリ乗ったおっちゃんが上機嫌で通り過ぎます。

2.日の丸はどこで売っているの?
  神社にあります。
  きれいな巫女さんに、「国旗セット下さい!」と言えばOK!。
  価格は\1,500です。(旗を支えるホルダー、ネジ付き、ドライバー1本でOK!)
  この時期はホームセンターのお正月コーナーにもあるかも...

3. いつ掲げればいいの?
  祭日が基本です。
  国旗セットに掲げる日の一覧があります。
  更に日本国の喜ばしい日ならOK!。(日露戦争戦勝日5月27日等)

小さな事ですが、自分のできることから始めてみよう。

#コピペしていろんなスレに張ってください。
235名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 07:38:05 ID:tbsbjW6Q0
イギリスは世界中に争い、憎しみ、偏見、不幸をばら撒いてる国だ。
こんな国滅びればいいのに。
236名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 07:44:29 ID:Mvh6bCwv0
クジラ守くらいならチベット人とか台湾も守ってやれよ。
237名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 07:46:20 ID:SIT4P2fr0
>>1
キリシタンはすっこんろ
238名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 07:48:09 ID:aLnwl8wk0
イギリスなんて正当なキリスト教ですらないだろ
239名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 07:51:42 ID:pUt05x5y0
イギリスで一緒くたにしないでね
おかしいのはイングランドだけだから
240名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 07:57:00 ID:sjJtE0uI0

イギリスに住んでた、留学に行ってた奴、シカトな。
241名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 08:10:49 ID:SIT4P2fr0
>>240
小学校のイジメ噴いたw
242名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 08:11:10 ID:+OdlMJYo0
「ホエールウォッチングで儲けてるんで捕るのやめてください」「捕らずに俺らの牛肉を買ってください」って
素直に言えばいいのに、残忍だのなんだの言って捕鯨国を悪者に仕立て上げるからむかつくわ。
243名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 08:16:47 ID:CDeg0xDb0
>>238
離婚用教会だよね
244名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 08:35:58 ID:Y2XD4jIT0
鯨のところを犬肉に変えてみろ。

食文化だから当然という議論はおかしいことに気付くだろう。
245名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 08:43:29 ID:phTpswT+0
他国の食文化について「食うのを辞めろ」と平気で言うこのずうずうしさは何だ。
俺はチョンの犬食をバカにはしても「辞めろ」とは言わんぞ。
それは長い間かけて築いてきた文化だからだ。
捕鯨反対派は日本の捕鯨の全廃しか目指してないから、一部見送りなんか
何の意味もない。日本は日本の道を行け。譲歩なんかするな。
246名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 09:01:14 ID:WNsnZm/y0
Why shouldn't we eat whales?

http://zip.4chan.org/ck/res/299272.html
247名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 09:02:01 ID:LF+sYo/50
>>245
捕鯨委員会なんだから捕鯨全廃派は退会すべきなんだよな
捕鯨委員会なんだから捕鯨全廃派は退会すべきなんだよな
捕鯨委員会なんだから捕鯨全廃派は退会すべきなんだよな
捕鯨委員会なんだから捕鯨全廃派は退会すべきなんだよな
248名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 09:02:07 ID:Bj5Nvvzy0
NO WAR!
NO Hatred !
JUST REMEMBER THE HISTORY OF TODAY BEFORE 70 YEARS AGO!

戦争を求めない!
恨みを求めない!
ただ歴史は今日を暗唱する!


300,000の南京の人!
歴史は今日を忘れることができない!

私たちは還元することが当然だ歴史!
249名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 09:03:38 ID:yIsxTbQK0
感情的反捕鯨国筆頭の豪州ってこんな国なんですよ?

残酷なハクジンの作り方
http://www.asyura.us/hks/hks_outline.php?kiji_id=0601_social3_msg_428

250名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 09:04:24 ID:Bj5Nvvzy0
国際社会は反捕鯨。日本人は空気読めなさ杉
251名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 09:17:16 ID:yIsxTbQK0
コピペ。

南極のクジラを食わない手は無いよな。
家畜は勿論、他の海域のクジラも魚食って増えるのに、南極のミンクは
オキアミで育つ。
こんなにエネルギー効率のいい「肉」って鳥類・哺乳類じゃ皆無だろう。

その為には、オキアミを減らさない→パックアイスを減らさない→温暖化を
穏やかにするよう務める→畜産の縮小。

環境保護を訴える反捕鯨国・団体はこの事を無視している。
エネルギー効率最悪の牛肉生産を減らそうとせずに見栄えの良い
「クジラ保護」で支持を集め、献金を稼ぎ、イメージアップを図る。
それに騙されるバカ多数。

自然保護・野生生物保護が聞いて呆れるw

252名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 09:25:13 ID:JHjwCSIr0
>また、ホエールウオッチングなどでの観光収入は世界の90カ国・地域で年間10億ドル(約1140億円)
>にのぼり、捕鯨がこうした経済的な恩恵を奪っている、と記した。

根拠とともに奪われてる被害額を出せ。
日本は鯨に食われてる魚の量を出していけば良い。
253名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 09:25:16 ID:BMI1lzAr0
くじらはどーでもいいが
言い方はきにくわんな
パレスチナにどんだけ残酷なことしたんだよ おまえら
254名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 09:34:50 ID:j6jTX7haO
>>250
海など見たことのない内陸の国の奴らに捕鯨反対っていわれてもな
255名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 09:43:00 ID:nBoRkxbY0
>>250
お前は他人から米のメシ食うのは野蛮人、
文明人ならパンだけを食えと言われたら素直に従うのか?
256名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 09:52:17 ID:2MgfufiGO
空気嫁の一言で差異を否定し、同質性を強要する無自覚な全体主義者テラオソロシス
257名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 09:56:35 ID:Bz3Wis860
白豚の統治能力すげえ

ヨーロッパ政府の先住民政策のことを少しでも知っている人ならすぐにわかると思うが、
イギリス政府(オーストラリア政府)の先住民同化政策のひとつで、
アボリジニー女性から生まれた赤ちゃんを出産後 母乳をやるのも許さず、すぐ取り上げ、ハクジン夫婦のもとで育てさせる。というもの。
こうすることにより、アボリジニーのこども達は、親から文化を継承せず、イギリス人化すると考えたのだ。

アボリジニーをひきとる親のほとんどは、女児を好む。
女児なら大きくなれば強姦し放題だからだ。そして妊娠させる。
そしてその赤ちゃんの肌は母親より少し白くなる。
だから、政府はそれをよしとしたのだ。
強姦したいハクジンの父親は、早ければ8歳くらいには、強姦すると言う。
彼女の周りでも、たくさんのアボリジニー女性がまだ幼い頃に強姦され、12、13歳で妊娠した人がいっぱいいたはずだ、と言う。
もちろん強姦された挙句生んだ赤ちゃんは、すぐ政府によって取り上げられるのだ。
そしてその子も女児なら、運が良くなければ、強姦される運命だ。

男児はどうなるのか。
地方や役人によっては、男児は、何の役にも立たないので
(アボリジニー女性は、ハクジン男性の性の遊びの役に立つが、
アボリジニー男性がハクジン女性とセックスするのは、許されないし、
アボリジニー女性と性交渉をすると、二人の赤ちゃんの肌の色は白くならない)
不必要として、生まれた直後 近くの壁にたたきつけて殺したのだ と言う。
258名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 09:58:59 ID:ce3UvCSwO
鬼畜米英はよっぽどアジアに鯨肉文化が広まることを危惧してるのだろう
259名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 10:00:36 ID:HKrwpeKc0
イラクの人殺しは棚に上げて・・・おまえらだけには言われたくない。
260名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 10:15:20 ID:9xy5fqfT0
この前鯨の刺身食べたよ
やっぱり食感は哺乳類だなと思ったけど潮の香りもして
なかなか他に類を見ない味だった
安いやつだったけどおいしかったよ
261名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 10:25:04 ID:phFv4ko10
>>7
じゃあ俺は、

ブラウン?ベースでも投げてろ
262名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 11:26:56 ID:PjXAn3uC0
鯨は人間の友達って言うけどさ、当の鯨はそう思ってるかね?
牛なんかああいう風に育てられるわけだから、ヘタすりゃ牛の方が「人間は友達」って
思ってるかもしれない。
その友達と思っている人間に、食用として屠殺されちまうんだぜ?
屠殺される寸前に感じる牛たちの、人間の裏切りに対する怒りや絶望は言葉にできない
くらいに大きいだろうな。
それに比べりゃ鯨は捕まえに来た人間を明らかに敵として認識できる。
闘うという選択ができるんだよ。
牛に比べりゃよっぽどマシな境遇だと思うんだけどね。
263名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 11:39:45 ID:va+Wey/d0
鯨なんて、全然美味しくないだろう。
こんなことで、日本の国際的な地位を貶めるなよ。
264名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 11:59:18 ID:7RvVX8ME0
別に>>1もガチで鯨がどうこう言ってる訳じゃないだろ。
単に牛売りたいだけ
265名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:11:36 ID:wpKKgJCHO
牛と鯨のなにが違うんだ?
266名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:14:08 ID:2riGS9UNO
もうだまってりゃクジラ増えすぎてどーしようも
なくなって 前言撤回するさ、奴らは
昔は生魚を食うなんて 日本人は野蛮な!!とか
言ってた癖に 今となっては「I love SUSI!」とか
言ってる連中だぜ
今に「I love whale」
っつーに決まってる
267名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:15:00 ID:0B4LjPHT0
>>264
イギリスの牛肉なんて日本にそれなりの規模のマーケットあるのか?
268名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:15:49 ID:kIESR8J/0






なんかチョンは「オーストラリアしか反対してるのいない」とか捏造してたな




269名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:19:22 ID:6EPQEe2ZO
ベジタリアン以外はそんなこと言えないだろ、牛、豚、鷄、羊、けた違いに殺してるけど?
270名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:20:00 ID:lOAuraEAO
反捕鯨なんて単なる日本への僻みからくる反日行為なだけで相手にする必要は一切ない。
日本の捕鯨船の船体に欧米の捕鯨の歴史の絵巻でも貼ってればいいんだよ。
271名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:21:05 ID:NRpMO2t40
なんで欧米は鯨に対してだけ、こんなに拘るんだろうね?
奴らがベジタリアンなら話は分かるが、全く理解できません
272名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:22:46 ID:lPEAV2WAO
自分が食わないからって人の嗜好をひていするのは野蛮過ぎる

まぁ日本でも犬を食うなって奴がいるから
(日本で食うのはそりゃキモいが隣の国が食うのはかまわんのに食うなと言う)
向こうにとっちゃそんな感じなんだろな


つか北極氷河の番組でニシンの群れが大量の鯨に片っ端から喰われたのを見たとき
鯨は殺さなければならないと感じた
273名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:24:51 ID:dVDXhMZW0
クジラを殺してはいけないがアイルランド人は殺しても良い、という理屈のほうが受け入れがたい。
274名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:24:52 ID:1uB7mZ+/0
欧米に言いたい


言いたいことはよく分かった、とりあえず鯨を一度食ってみろ
275名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:25:03 ID:wTjLuaycO
遊びで狐狩りしている奴らに言われたくない
276名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:30:55 ID:JHjwCSIr0
>>262
豚(当然いずれ殺す)の飼育の仕事をしてる人が、
「この仕事は、感情を殺さないとやっていけない。もし、豚ではなく牛なら自分もできないと思う」
と言ってるのを見たことがある。
277名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:32:03 ID:DLuwFjL40
有用さを認識してもらえないクジラさんが可哀想。

深く考えるのがイヤだから見てるダケ? 保護と言う名の放置だぞ。
きちんと自分を取り囲む自然と関わり合えよ。
278名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:32:12 ID:4YJBS6RO0
捕鯨について、NHKあたりで国際討論番組やればいいのに
「知的生物」だから殺してはダメ、と言う人の科学的論拠を聞いてみたい
279名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:33:04 ID:OzQ5+U+O0
食い物に関して英国人が他国に物申そうなど片腹痛いわ
280名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:33:58 ID:UHNehFgx0
ベジの自分でもクジラ捕獲文化は辞めないほうがいいと思うのに
(絶滅のおそれがあるなら別だが)
白い連中の傲慢さときたら。
281名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:36:25 ID:2riGS9UNO
キリスト教の言い分としては 牛は神が我々に食べ物として与えて下さったから食べていい
鯨は賢い生き物だから殺してはならない
意味わからめ
282名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:38:24 ID:jXjHhnjr0
はああ〜〜捕鯨問題で、一歩も引く必要も 譲歩する必要ないのに
何考えてんだ・・・
だから福田は、マジで政権を麻生に譲れよ

早くしないと自民自体無くなっちゃうよ(w
283名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:41:28 ID:W/H42UKtO
数が減るかどうかの問題だったのにな最初は
残虐行為て主旨変えられたらもう頭数増えてても捕鯨できねえよw
284名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:45:25 ID:Bz3Wis860
論破のすすめ
・絶滅危惧種ではない
・知能は豚と同レベル
・クジラを神聖化するような発言をしたら、鼻で笑ってあげること
285名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:48:33 ID:XltCF6aj0
白豚お前が言うな
この恥知らず虐殺魔どもが
286名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:50:30 ID:CZyYhI5T0
猫ならぬ新生児を壁にぶつけて殺す国、先住民の告白 (オーストラリア) 

ヨーロッパ政府の先住民政策のことを少しでも知っている人ならすぐにわかると思うが、
そう、これは、イギリス政府 (後にはオーストラリア政府)の先住民同化政策のひとつで、
アボリジニー女性から生まれた赤ちゃんを出産後 母乳をやるのも許さず、すぐ取り上げ、
ハクジン夫婦のもとで育てさせる。というもの。こうすることにより、アボリジニーのこども達は、
親から文化を継承せず、イギリス人化する と考えたのだ。ただ、この事実を豪州政府は公にはしない。
彼女曰く、この政策は、1980年まで続いた。だから今26歳以上のアボリジニ−は、
みんな親を知らないで育った。「そんな最近まで!!」私には衝撃だった。

アボリジニーを抹殺するかわりに、彼らの肌を白くする政策でもあったのだ。
アボリジニーをひきとる親のほとんどは、女児を好む。
女児なら大きくなれば強姦し放題だからだ。そして妊娠させる。そしてその赤ちゃんの肌は母親より少し白くなる。
だから、政府はそれをよしとしたのだ。
強姦したいハクジンの父親は、早ければ8歳くらいには、強姦すると言う。
彼女の周りでも、たくさんのアボリジニー女性がまだ幼い頃に強姦され、12、13歳で妊娠した人が
いっぱいいたはずだ、と言う。もちろん 強姦された挙句生んだ赤ちゃんは、すぐ政府によって
取り上げられるのだ。そしてその子も女児なら、運が良くなければ、強姦される運命だ。

男児はどうなるのか。地方や役人によっては、男児は、何の役にも立たないので、
(アボリジニー女性は、ハクジン男性の性の遊びの役に立つが、アボリジニー男性が
ハクジン女性とセックスするのは、許されないし、アボリジニー女性と性交渉をすると、
二人の赤ちゃんの肌の色は白くならない) 不必要として、生まれた直後 近くの壁にたたきつけて殺したのだ

http●://●www.asyura2.●com/0601/social3/msg/428.●html


彼女曰く、この政策は、1980年まで続いた。
だから今26歳以上のアボリジニ−は、みんな親を知らないで育った。
「そんな最近まで!!」私には衝撃だった。
287名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:50:34 ID:JL+6HNFA0
捕鯨が残虐なんて主観もいい所だな 他の動物は剥製にするくせに
288名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:52:56 ID:cQp+bJHJO
完全な正論! 捕鯨問題に関するBBCのフォーラムの意見
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/7155255.stm
・日本製品買うのをやめることにした。日本人は財布が寒くなったら国際世論に目を向けるだろう。
・鯨は世界遺産だ。日本人だけのものではない。日本の残虐性と傲慢ぶりは日本の悪名をとどろかせたが、
今度はわずかに残された、取り返しの付かない無垢な動物を狙っているようだ。
・捕鯨に従事する奴は全員国際法で取り締まれ。日本はpariah(不可触民)同然の国だ。
・広島と長崎を恨んでいるのかもしれないが、鯨を殺すのは見当違いだ。
・日本が捕鯨を続けるのは時代遅れのプライドによるものだ。
・日本は戦後飢えたから捕鯨を始めて絶滅寸前に追い込んだ。文化的遺産というのはガセネタだ。
・鯨なんか食いたい奴がいるのか?よほどのデブなんだろうなw
・日本人の残酷さは日中戦争で証明済みだ。理性のない人間に何を言っても無駄だろう。
・日本人が「調査」の名目で1000匹ザトウクジラを殺すんだって。
じゃあ世界中のみんなで協力して1000人日本人を殺して調査しようか。だめかなあ。
・日本は科学的調査とほざいているが、デタラメだ。
なんで1000匹も殺す必要がある?一匹殺して調べれば残りは全部同じじゃないのか?
・調査だったら食べるんじゃねーよ。なんでスーパーで鯨の切り身が売られてるんだ?
・捕鯨なんてとうの昔に禁止された蛮習だ。何故日本人はそんな野蛮なことを続ける? 野蛮人だからか?
・鯨を魚と同じように殺すのは人間の驕りだ。彼らほど知的な生命体がこの地球上にどれほどいるというのか?
・世界で最も裕福な国々のなかの3国 日本・ノルウェー・アイスランドが
恥知らずな海のレイプを続けているのは永久の恥である。第3世界から肉を買う金くらいあるだろう。
・人類は進化の過程で様々な蛮習を捨ててきたのに、日本人だけは文化のアイデンティティーと主張して残虐な捕鯨を続けている。
・鯨は絶滅寸前で、サイズからして彼らを殺す人道的な方法はない。捕鯨はやめるべきだ。
・捕鯨は日本のイメージ悪化を進めるだけだ。
289名無し募集中。。。:2007/12/23(日) 12:53:58 ID:z5zUZELa0
英連邦は何か知らんが動物愛護に煩いんだよ
290名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:00:56 ID:ftmiMddK0
これでシナ・チョーセンの離間の策にはまらずに済んだ。

米英加豪これからもよろしく。
291名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:01:26 ID:4jpv6+ID0
南京大虐殺 従軍慰安婦 捕鯨
まあ中国のプロパガンダが絡んでるんだろうな
292名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:06:29 ID:Ki31nFwK0
核武装、地球温暖化、捕鯨。
みんな先にやった者勝ちだな。

293サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/12/23(日) 13:06:39 ID:TaOya/0t0
相手が感情的に出てきた時、一歩引いた日本政府は冷静に分析出来てる。
こちらも感情的になって感情的な対立に発展すると言うのは良くない。
これから、これまでの経緯をおさらいして、
今後の戦略をきちんと立てて裏で色々工作して行く事が重要
2941000レスを目指す男:2007/12/23(日) 13:08:47 ID:4KAGMIZp0
日本は国益を無視して、下らないことに執着して国を滅ぼした過去がある。
日本の国民性なのだろうか。
鯨食いを棄民してでも国益を守るべき。
295名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:08:58 ID:SXoIDI+a0
糞イギリス料理の方が、よっぽど・・・
296サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/12/23(日) 13:11:25 ID:TaOya/0t0
現在の問題点は環境団体VS日本政府となって国家同士の問題になってる点だけど
これを、環境団体VS民間捕鯨団体にすれば言い訳だよ。
297サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/12/23(日) 13:14:13 ID:TaOya/0t0
国家は環境団体に弱いからね。
だから、問題になる。
環境団体とは捕鯨団体に対峙して貰えば言い訳
民間同士の争いに国家は出て来れなくなるからね。
民間が調査捕鯨すれば相手も何も出来ない。
そのように工作して行けばいいんだよ。
298名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:15:14 ID:m8SDWqro0
>>296
お前あほ。
捕鯨の中止や解禁は国家の決定なのに
捕鯨してるおっさん達に勝手に交渉しとけと預けるのか?w
299名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:15:39 ID:ia99g6bOO
鯨肉 豚肉 牛肉 鶏肉 魚
何が違うのか教えてくれ
300名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:16:27 ID:ZipMUIB6O
調査なんだから当然だろ
薬の実験に使われるマウスの方がもっと酷い
301サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/12/23(日) 13:17:25 ID:TaOya/0t0
>>298
捕鯨の解禁は国家がすればいい。
国家が工作をしていく。
ただし、政府が調査船を送るのではなく
民間にさせればいい訳だよ。
民間が調査船を送ったのに相手国政府が妨害したらこれは分のある戦いになる訳
302名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:18:46 ID:s9f13IPa0
イギリスの無意味なウサギハンター虐殺も止めるんでしょうね!
牛も豚も七面鳥も鶏も食材としないことを約束できるんでしょうね、
こいつらには鯨が無意味に増え過ぎて
魚が取れなくなったことが科学的に証明されていても最所ッから
日本を目の仇にしているんだから、
オーストラリアのカンガルー大虐殺も増え過ぎた為自然に悪影響を
与えるが為だろうよ!
303名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:19:02 ID:1HBoXPab0
英国が一番癖が悪い国だよな
304名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:19:15 ID:5m76sOPzO
食べもしないキツネや魔女を散々殺しと来た連中が何か言っても胡散臭いだけ…
聖書で尻の一つも拭いて、「あぁ〜神様、ありがとう」って言えるような立派な人間なら良いんだが…
305名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:19:17 ID:Xm6PiR0d0
やっぱ牛肉輸入再開は駄目だな。
鯨も牛も殺すのは受け入れがたい残忍行為なので当分輸入見合わせますってか。
お笑いだわ。
306名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:22:02 ID:s9f13IPa0
鯨は食べる気はしないが、
欧米諸国の政治的いいがかりは、まず自分たちのエリを正してから
言うのが筋。
日本は科学的調査として検証しているわけだから問題無し!
307名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:22:55 ID:6EGDhGsa0
>>301
ノルウェーみたいに商業捕鯨モラトリアムに意義を申し立て続けてたのなら兎も角
日本は商業捕鯨モラトリアムに従い商業捕鯨を止めたんだから。
国際的な約束事とした商業捕鯨を止めたんだから
「捕鯨の解禁は国家がすればいい。」←こんな我侭がとおる訳がないし
とおしてはならない。
308名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:24:05 ID:kk84WVLk0
米も捕鯨やってるんだがな
そこについてはどうなの
309サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/12/23(日) 13:24:46 ID:TaOya/0t0
>>307
商業捕鯨はやめればいい。
調査捕鯨を民間に委託すればいい訳だよ。
そうすれば捕鯨解禁とはならない。
柔軟に対応していくべきだよ。
310名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:25:00 ID:m8SDWqro0
>>301
あのな、国際機関であるIWCへの加盟は日本国として加盟しているんだよ。
鯨資源に関するルール作りをしている機関で
ルールの中身について各国の官僚が議論をしているなかで
膠着状態で非難合戦になっている話なの。
理解できてる?
政府の要請として調査してるの。
311名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:25:18 ID:kcrYjAro0
牛に共食いをさせるというおぞましい行為で、世界中に狂牛病を広めた元凶が何をぬかす。
おまいらのやってた事の方が、よっぽど自然の摂理に反する受け入れがたい行為だ。
312名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:28:23 ID:gWVz4dNz0
日本人を語るシナやチョンの書き込み多いな。
捕鯨で煽ろうとしても日英の友好は揺るがないぜ。
313名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:30:58 ID:ALcgZMSi0
世界中の有色人種を虐殺・搾取し続けてきたアングロサクソンが、
なに偉そうなこと言ってんだ?
説得力まるで無し。
314名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:31:21 ID:XqaYpwYzO
反捕鯨をやってる国は自国の政治問題から
目をそらさせるために、反捕鯨活動を黙認したり、煽ったりしてるんだよな。

315名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:32:26 ID:ANiN+rQsO
スポーツハンティングの狐狩りは残虐でないのか?
316名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:34:24 ID:0jWq/YPpO
>>315

アボリジニーもハンティングの対象だよ☆
317名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:35:24 ID:sXgDvy7qO
やっぱバカだな、白人ってのは。キリシタンは気違いの集団だし、国際社会は精神異常者の巣窟。
318名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:35:59 ID:F3setMi90
>捕鯨がこうした経済的な恩恵を奪っている
根拠はあるんだろうな?
日本でもホエールウォッチングがあるが捕鯨とは全く別の話だ。
319名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:38:39 ID:P1Del6g90
食いもしないキツネ狩りや、人間狩りしてた奴らが何を言ってるんだ・・・?

と、誰か英語でメールを送ってくれ。
320名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:38:57 ID:dS94cbdt0
何でアングロサクソン(だけじゃないけど)は、
動物保(愛)護に関して、ああも極端なダブスタなんだろう?
321名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:41:17 ID:6EGDhGsa0
>>309
そんなんで調査捕鯨をするから不信感を持たれてしまった訳でしょ
というかそれをやった20年前のツケがコレなでしょ
そもそも民間に委託ってなによ?
去年民間が手を引いてしまったから官営事業になったんじゃん。
322名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:41:27 ID:fBAS/KXt0
>>312
片思いは苦しいよな
323名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:44:24 ID:qqR/xf5e0
おい、鯨類はオキアミばかり食べているわけじゃない。種類によっては
大量にサンマ・イワシ等の魚類やイカを食べているのがわからないのか
。魚が主食の民族は豚や牛だけ食べていれば健康的な生活が送れるとは
思っていない。鯨類が増えすぎて魚がいなくなったらアングロサクソン
の連中は責任取ってくれるのか。魚がいなくなって困るのは日本人だけ
じゃない。海の生物資源をバランスよく維持するためのも一定量の捕鯨
は必要なのだ。アングロサクソンの論理だけで決めるな!
324名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:46:38 ID:/9EznJoJ0
無知が喚くのって恥ずかしいよね。
325名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:48:06 ID:+ea9XCl70
>>322
だまれ朝鮮!帰れ!
326名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:50:17 ID:48YF0I7o0
>>323
 魚がいなくなるわけないだろ。クジラを捕食する生き物だっているんだから増え続けることはない。
327名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:55:41 ID:IdLltfQGO
どんだけヘタレなんだよ
IWCなんて抜けろよ
328名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:55:45 ID:pVltugMF0
クジラって重金属汚染されてるから食べたら危ないんじゃなかったっけ?
生物濃縮されて
329名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:56:11 ID:/9EznJoJ0
>>326
そのクジラを捕食する生物であった「人類」が一方的に撤退したらどうなるよ。
シャチだけでやっていけるのか?
330名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:59:30 ID:0BJtAyNG0
>>328
普通に食べて健康被害が危惧されてるデータはない
アザラシを毎日2回は食うイヌイットとかならともかく
だいたいクジラで健康被害が出るならはるかに摂食量の多いマグロで健康被害がでとる
331名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:01:40 ID:48YF0I7o0
>>329
 人間がいなくなっても、なにがどうこうなるなんてことはないよ。自意識過剰w
332名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:03:36 ID:zbYSwxrh0
慰安婦の次は鯨ね、よぉやるわ
ネットの普及で日本文化の影響力が広がってるから白人も
ネガキャンに必死なんだな
333名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:04:31 ID:sXgDvy7qO
白人はバカだらけだな。キチガイの集団
334名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:07:56 ID:/ZSBQTYQ0
NHKでやってたが、海底に沈んだ鯨の死骸が海底生物のエサになってた。
鯨だっていつかは死ぬわけだし、捕鯨やめても食物連鎖に影響はないと思う。
335名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:10:31 ID:pn+SLoWP0
>>330

最近4割近い鯨が菌に侵されて病変してデキモノが出来てるのに、知らされずに食卓に上ってることは?

336名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:11:35 ID:XiE5j4gFO
捕鯨の管轄は農水省?
これはもう組織だって意見を言っていくしかないよ。
捕鯨政策の弱腰批判とオーストラリア農産物の不買促進。
メールのテンプレどっかにないか?
337名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:11:40 ID:TPl4+tKn0
中国人のチベット人虐殺や、韓国人の犬喰いの方が
もっと受け入れがたい残虐行為だが。
338名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:11:47 ID:48YF0I7o0
 日本も国教をキリスト教にしちゃえば?そしたらここまで文句言われないだろ。
339名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:13:47 ID:EfQ5Y7kX0
だまって捕鯨を計画通り実施すればいいものを
340名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:16:51 ID:NCMkbXkJO
そういやキノの旅で食文化に関する話があったな
海の村は海産物を食べ、山の村は動植物を食べそれぞれが鯨を食うな象を食うなっていがみ合ってる話
341名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:20:39 ID:4K7esCyS0
>>334
無知にもほどがある。
食物連鎖の頂点の生物が増えれば下位の生物層にも多大な影響が出るんだよ。

くじら1頭が一生に食べるオキアミなどの総食量はサンマ、イワシなどの小型青魚類約10万匹が
一生に食べる量に匹敵するんだよ。
数万頭くじらが増えたら海の生態系は激変するぞ。
てかもうすでに現在相当数の小型魚が減少してるがな。
342名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:21:33 ID:A8titsg/0
遺伝子研究にはクジラの細胞が不可欠
日本の遺伝子工学は世界最先端
欧米企業はかなわない
それで妨害
343名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:27:40 ID:pn+SLoWP0
>>341
>食物連鎖の頂点の生物が増えれば

4割近いクジラの子宮が病変してデキモノが出来てるのに、
本当に増えてるの?

捕鯨しやすいように、鯨は増えてるって言ってるだけじゃない?



344名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:27:53 ID:dpO/z50V0
どうせ日本孤立させて第三次を発生させたいのだろ。
345名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:28:17 ID:9a1GgyI80
欧米は西洋発の価値観を広めることが世界の進歩という思考。
実際それが世界のスタンダードとされてきたし。
彼らの認識『捕鯨国=残虐・野蛮=捕鯨の全面禁止を飲むまで許さない』
IWCでの議論も無意味なわけだ。
こうなると捕鯨再開の為の調査捕鯨なんてのは本当は無意味なんだけどな。
どんなデータを集めようとも彼らが捕鯨再開を認めるはずがないんだから。
346名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:28:28 ID:vJEL7xAR0
鯨ばっか増えてどうすんだよって感じもしないでもないが
食わないからどうでもいいな
347名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:29:19 ID:7D3cwx9i0
>>341
鯨を食うのは好きだが
鯨によって魚が減ってる説はどうかという気もする
食われるから減るってほど生態系なんて単純なもんでもない
食われたら食われた数だけ飢えて死ぬ分が生き残るのが多産な生き物の基本
348名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:29:20 ID:w4Z6b2pY0
乱獲原因で魚減ったのに
クジラに責任押付けて、文化だ政治と金や票の臭いがする
漁師に聞いたら、細々と取っていたら
水産会社が乗り込んで来て根こそぎ持っていったそうです
349名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:30:46 ID:Ou73vPGT0
畜肉が主食の野蛮人が何を言うか
350名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:31:35 ID:vJEL7xAR0
狂牛病の牛さんに謝ってください
351名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:32:25 ID:ak8vaKg30
>>341
おまえはアホだろ!
食うもんが無くなったら食物連鎖の頂点が増えようないだろ!
352名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:33:48 ID:vJEL7xAR0
捕鯨国と反捕鯨国で応酬し合ってる
今のところ半々くらい
353名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:34:48 ID:48YF0I7o0
>>348
 人間の乱獲はスルー?日本も魚の8割は養殖・ブロイラー・ペットの餌だしな。増え続ける需要は
人間の食い物以外で発生してるよ。養殖魚なんて、日本人の大好きな「脂のノった」まで肥えさせる
からね、餌が大量に必要。
354名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:36:52 ID:qLLnTAmw0
クジラのビーフシチュー最高
355名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:37:33 ID:vJEL7xAR0
まぁおまいら魚も世界的にブームだからそのうち
日本人も食えなくなるよ
高すぎて
ぎゃははは
356名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:38:13 ID:6TUC6ObI0
欧米の人間は、馬と犬は人間に非常に近い動物(友達)と

考えていて、それを食べる話を聞くとハニバリズムに接したような

不快感を抱く・・・という話を聞いて、まあそうだろうな・・・と共感したが

このクジラを食べる食文化に対する執拗な攻撃は、全く理解できん。
357名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:38:36 ID:ynTpwq520
ヒステリックな奴には放置プレーが一番
英国と、その属国である豪州が何を行ってもイチイチ相手にする必要なし
「オマエラが牛も豚も食わないっていうなら話を聞いてやる」ぐらいのスタンスで
358名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:42:03 ID:Dn8JHJ0U0
>>1
>英首相「受け入れがたい残忍行為」と捕鯨批判

アヘン戦争起こした国にだけは言われたくねーよw
359名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:42:15 ID:kO8w8VUeO
サーカスで調教されてる動物も可哀想なんだよな
360名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:42:46 ID:749lq7u0O
米、英は、鯨が美味いということに気付いたようだな。
3611000レスを目指す男:2007/12/23(日) 14:43:46 ID:4KAGMIZp0
日本って、常に時代から遅れてるんじゃないかな。
つまり辺境の井の中の馬鹿ってことだね。
362名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:44:31 ID:Bz3Wis860
また放置厨が出たか
いい加減、学習しろ
363名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:44:31 ID:xncB77+s0
でもアメリカの捕鯨は伝統文化なので歓迎していますし、今後も非難しません!

        万歳アメリカ!      万歳グリンピース!
364名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:45:50 ID:48YF0I7o0
>>361
 今現在は、10週送れな感じだな。
365名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:48:06 ID:Jm4j07mC0
だいたいブラウンって誰だよ
知らん内に交代しやがって
366名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:48:14 ID:rTu3bbnj0
>>361
それは南北朝鮮だ!

個人的には捕鯨に反対だが。
367名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:50:03 ID:48YF0I7o0
>>363
 エスキモーは少数民族だからね。IWCで水産庁の役人が「エスキモーがよくてなぜ日本がダメなんだ!」と
アホみたいに噛み付いて、あわてて外務省が訂正してたよ。
368誇り高き乞食:2007/12/23(日) 14:50:08 ID:2jp3a3m20
>>1
日本もタラ漁禁止でも持ち出せばイイんじゃね?

369名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:51:54 ID:3QAuawwcO
イギリス人め 残忍な狩猟もお前らの文化だろーが 自分棚に上げすぎ
370名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:52:45 ID:9a1GgyI80
まあ個人的には偽善ぶって調査捕鯨禁止ってのもアリだと思うけどな。
豪新両国の世論が日本バッシングに染まっても困らないが
北米や欧州の世論に飛び火したらさすがに考えないと。
正論だけじゃどうにもならない世界だからな。
371名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:52:51 ID:dpO/z50V0
欧米は魚食うの禁止すればいいのに。

それなら丁度釣り合いが取れる。
372名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:55:37 ID:Bz3Wis860
いつものように引いて自粛すれば、一時的にバッシングはなくなるだろうが、
ますます見下されて他の無理難題を押し付けてくる
コレ慰安婦決議からのコンボだろ
3731000レスを目指す男:2007/12/23(日) 14:55:43 ID:4KAGMIZp0
日本みたいに昔の反省をして行動原理を変えない国だからこそ、
なかった論とか、薬害訴訟とか長引くわけでしょ。
少し世界の意識を学ぶ必要があるんじゃないかな。
374誇り高き乞食:2007/12/23(日) 14:55:44 ID:2jp3a3m20
>>363
欧米で捕鯨のイメージが悪いのは、油だけ取って肉を捨てる米国の商業捕鯨の所為なんだよね。。。

ちなみに、江戸末期、日本に開港を求めて来た米国の目的も、捕鯨船の補給が目的だったりするんですよね。。。


375名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:55:44 ID:gZVAksciO
そういえば、犬を餌にトローリングしてる国って何処だっけ?
そっちの方が残忍だと思うんだが
376名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:56:24 ID:a+N6XkAN0
白人は傲慢

牛肉も食っても野蛮だと思わないのか
377名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:56:50 ID:lZc/tBNj0
ほげー! 捕鯨ができない!
378名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:58:07 ID:VkCHm0040
ジャパンバッシングがいろんなとこで激しいな
外交力の低下、ロビー活動が全然されてないってことか
379名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:00:16 ID:ijFNxz2j0
380名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:01:18 ID:snxYFelT0
やはりこれだけ捕鯨弾圧が強まるのは
宗教色のある政治的圧力がかかってるとしか思えん。
ユダヤ陰謀論やWASPってある程度マジで活動してるかもなw
381名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:02:53 ID:48YF0I7o0
>>378
 いや、墓穴を掘ってるというか空気読めてないだけ。ロビーしたからって捕鯨おkになるわけじゃなし。
382名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:03:03 ID:pn+SLoWP0
>>374
>欧米で捕鯨のイメージが悪いのは、油だけ取って肉を捨てる米国の商業捕鯨の所為なんだよね。。。

中園成生さんの『くじら取りの系譜:概説日本捕鯨史』
「当時鯨肉は、……多くの部分を捨てざるを得なかった」(同書206ページ)
当時の捕鯨母船には、「肉捨て場」という箇所があり、ここから一挙に投棄していました。
鯨肉の持ち帰りはあるにはありましたが、ごく一部です。
そもそも沿岸捕鯨を圧迫しないため、政府の許可なく南極産での鯨肉を持ち込むことはできませんでした。
しかも、南極での操業をしはじめたばかりの日本船団は、鯨をとってくるのはいいのだけれども、
そうした鯨から油を搾油する技術やスキルが十分ではなかったため、
なんとか皮脂から油をとることで手一杯で、骨の利用ができなくなってしまいます。
うずたかく積み上げられた鯨骨は、やはり「肉捨て場」から投棄されてしまいます。
こうした戦前の日本の南極海捕鯨について、中園さんの本にも、
「鯨油生産の重要な部位である鯨骨の多くを捨て……、
主要な製品である鯨油の生産量は予想を下回っている」(206ページ)



日本はアメリカやイギリスと同じ獲り方をしていた時期がありました。
しかも、油の搾油のスキルや技術が無く、
アメリカやイギリスよりも、もっと勿体ない無駄な獲り方をしていました。

日本では水産庁が
「日本人は、クジラを油や肉だけではなく、骨や皮まですべて捨てることなく利用してきました」
という美談で隠蔽してしまい知らないだけだよ。
383名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:04:18 ID:7D3cwx9i0
>>375
あったねえ
イタリアで子猫を餌にした釣りってのもあった
俺はどっちも別に残忍とも思わんがな
赤虫でクチボソ釣るのも犬や猫を餌にするのも
鯨やイルカを捕って食うのも全部問題なし
384名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:05:14 ID:8l4KFdunO
皆様おなじみの大英二枚舌炸裂はまだですか?
385名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:05:21 ID:GdMO9neB0
ここで他の捕鯨国が南極の捕鯨について一枚岩じゃないところが限界じゃない?
南極が国際的にどういう場所であるかって認識が日本に欠けてると思う。
他の公海の位置付けとはかなり違うからね。
386名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:05:57 ID:YPl5Es8i0
人間が生きていること自体が残虐な行為
387名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:07:36 ID:EK0OVosCO
>>12
揚げたては柔らかくて美味しいよ。
冷えると硬くなる。
388名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:07:44 ID:j6pRfv7c0
二次大戦の戦勝国ってテロで崩壊するだろうな。
389名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:08:00 ID:VkCHm0040
>>380
ユダヤとかちゃんちゃらおかしいけど実際ロシアとかグリーンピースを煽ってたりするよ

>>381
明らかにロビイング力の低下だよ
基本的にどこの国も帝国主義的外交になってるから、諸外国にしてみれば文化という名の
侵略行為に見える
外務省や職員がそれを説明しきれてないということ
390名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:09:26 ID:48YF0I7o0
>>385
 どこも南氷洋まで来ないし、遠洋捕鯨すらしてないからね。南極の国際感覚も知らないってのも日本のダメなとこだな。
391名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:09:32 ID:l05DWe6d0
まあアレだな・・・

ブ ラ ウ ン 必 死 だ な w
392名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:10:58 ID:7D3cwx9i0
>>390
鯨はともかく南氷洋で漁をしてるとこはいっぱいあるだろ
イカやオキアミ等
393誇り高き乞食:2007/12/23(日) 15:11:51 ID:2jp3a3m20
>>376
白人に取って、牛肉を食うのは野蛮じゃないけど、鯨肉を食うのは野蛮。w

欧米人に取って、鯨はランプの燃料を取る物。
鯨肉を食うなんて未開人のする事じゃないんですよね。。。w


牛肉は、支配階級が食する物。だから飼育されてる内は被征服者の言葉でcow、
食料になったら支配者の言葉でbeefと言うのを聞いた事がある。。。


394名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:15:36 ID:48YF0I7o0
>>389
 ロビーしたところで、見方につく議員がいるかなあ。バッシングされて針のむしろにあえてなるヤツはいないだろ。
金や女を大量に投入できるなら、話は別だがw
395名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:18:08 ID:IM7K4PfB0
リンゼイなんて殺されてざまあみろw
金目当てに男の部屋に行くから殺されるんだよ
396名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:20:24 ID:48YF0I7o0
>>392
 捕鯨ですよ、南氷洋まで出張ってくるのは日本だけ。
397名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:21:39 ID:LYC5zMnI0
日本ではペットであるウサギちゃんを切り刻んで食う残忍なイギリス人が何か言っているのか
398名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:22:21 ID:7D3cwx9i0
>>396
じゃあいいじゃん
べつに鯨だろうとオキアミだろうと変わらん
南氷洋のあらゆる資源保護という意味で聖域扱いするならわかるが
鯨だけ駄目と言われてもそんなの知るかよ
せいぜい愛護どもは嘆いてろ
399名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:24:11 ID:9a1GgyI80
南氷洋まで出張らなければ沿岸捕鯨認めてやるという妥協案が
日本に以前提示されたことはあるらしいが、日本は蹴ったらしいな。
最後の妥協可能点だったな。
400名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:24:59 ID:o1/nzjVH0
福田は気の利いたジョークでイギリスの文化を批判してやればいいのに
401名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:25:03 ID:yIsxTbQK0
>>396
なんで南極海では捕鯨だけは駄目なのか、という説明が出来ないから
反捕鯨派は感情論だと言われてる。

他にもメロ(銀ムツ)なんかを複数の国が獲ってるしね、南氷洋。
402名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:27:34 ID:SXoIDI+a0
>335 その為の調査捕鯨でもある。
403名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:28:03 ID:ZsvDPUJA0
てめえに受け入れろとは頼んでない。
404誇り高き乞食:2007/12/23(日) 15:28:30 ID:2jp3a3m20
>>401
これから中国がガンガン出てくるよ。

日本が廃船にしてる遠洋漁船を中国人が買い漁ってるらしいよ。。。


405名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:29:16 ID:wTjLuaycO
国旗にネギを入れたら話を聞いてやってもいいぞ。
406名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:31:58 ID:GdMO9neB0
>>392
南極の他の操業もいろいろと問題になってるんじゃない?特に資源に敏感な
ものに関しては公海では周辺国との合意や取り決めが必要という流れになって
いる。クジラの場合はレッドリストに多くの種があるのは国際的な認識だし
なぜ公海で他の国が操業しないかってのは移動性生物の保護条約に加盟して
いるから。これに加盟してない主要国は日本ぐらいだよ。国際的世論っての
そういう認識のもとにある。
407名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:32:23 ID:ZsvDPUJA0
とりあえず、人権に対応するような『鯨権』でも決議してから出直せ。
できねえだろ。
後から鯨が増えすぎたときに殺せなくなるからな。
所詮は手の込んだジャパンバッシングに過ぎない。
欧米の倫理なんてそんなもんだ。
408誇り高き乞食:2007/12/23(日) 15:33:47 ID:2jp3a3m20
>>406
問題は、そのレッドリストに託けて、増えすぎて困っている鯨も含めて禁止しようとしてるんだよね。。。


409名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:35:47 ID:WN4b11UL0
英首相が「受け入れがたい残忍行為」があると言いているから、
イラクのアブグレイブ収容所やブッカ捕虜収容所などでの女性へのレイプや暴行・虐殺のことかと思ったら


僕達のやっている 捕 鯨 の方の話ですか。
410名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:38:55 ID:48YF0I7o0
>>401
 >>404が言ってるように、他国がマネする。実際はマネじゃなくて、シナの工作で日本の捕鯨船が南氷洋へ、
それを口実にシナも南氷洋へ、敵対心はすべて日本へってなもんでしょ。あっち側にも工作してるが同時に
日本でも工作。いつも日本はチョン・チャンコロの踏み台ですよ。バカすぎます。
411名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:40:03 ID:oR7B6QMsO
BBCのコメント欄が相変わらず酷い件
412名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:40:30 ID:04rXbOTR0
ほんとすぐ尻尾巻くな日本monkey
413名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:41:18 ID:yIsxTbQK0
>>406
>クジラの場合はレッドリストに多くの種があるのは国際的な認識だし

ならば一くくりに「クジラ」とする事のオカシサには何故目を瞑るのかと。
また調査捕獲はレッドリスト掲載に縛られない。
IWCで内での法に則った調査捕獲を禁止出来ないのは当然の事。

>なぜ公海で他の国が操業しないかってのは移動性生物の保護条約に加盟して
>いるから。

ノルウェーは北大西洋という「公海」をその捕鯨操業海域に含めている。
しかし、「公海」を理由とした捕鯨非難の対象とはされてないね。
414名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:42:05 ID:EdQiabnK0
>>386
その問いに希望的な方向で深い意味で明快に答えることが出来る人に出会ってみたいものだ。
415名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:45:50 ID:7tXFhN+Q0
英国やオーストラリアのホエールウォッチングも動物虐待と同等の行為と認識するべきだしな。
416名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:48:12 ID:2riGS9UNO
近所に鯨専門の肉屋があるが、捕鯨やめたら経営してる人、路頭に迷うわけだ 気の毒に・・・
417名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:48:18 ID:pn+SLoWP0
>>408
>増えすぎて困っている鯨

こんなことどこの国も言ってないよな。

これを言っているのは水産庁と鯨業者と糞漁師だけだろ?
鯨を獲りたいために吹聴して日本国民に錯角を起こさせている。

北海道は、2年連続、捕獲枠に届かないほどミンククジラがいなくなってる。

418名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:48:19 ID:K+Fb0Yix0
こういうのは”外交”なんだから、
「俺達は鯨を喰わなきゃ死んでしまう民族なんだ。」と言って
鯨塚の写真でも見せてから交渉するのがいいんだよ。弱気にな
ってはダメ、強気に出ても折衷案を出してくる。それが世界の
外交の常套手段だ。日本は強気→非難→交渉のオワリと思い過ぎ。
無言になった時こそが交渉の終り。堂々と渡り合えばいいだけ。

シナチョン嫌いだが、交渉事の運びについては見習うべき。
419名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:48:39 ID:yIsxTbQK0
>>410
どのへんが>>401への返答なのかワカランw

中国が南氷洋で調査捕鯨を予定してるのか?意味不明。

それとも商業捕鯨再開時の話か?
捕獲割り当ては過去の漁業実績から決まる。
南氷洋商業捕鯨再開時に実績の無い他国に割り当てを与える訳が無い。
密漁を云いたいのなら、厳しい監視の元でそれが可能かどうかは別としても
その犯罪自体と日本の権利は無関係。個別対処すべき問題を混同するな。
420名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:50:34 ID:+ceLQ/GG0
>416
 そういう人や漁師の事を考えたら、捕鯨停止するにしても段階的に停止するしかないだろうね。
421名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:50:54 ID:ACFTPdN5O
国際捕鯨委員会は国際反捕鯨委員会に改名して日本は脱会しろ
422誇り高き乞食:2007/12/23(日) 15:51:58 ID:2jp3a3m20
>>417
そりゃ言わないだろ、何が何でも捕鯨反対なんだから。w


423名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:54:00 ID:ZsvDPUJA0
>>417
他の魚は捕っているのに、鯨だけ捕らなかったら生態系が崩れる。
これ当然。
424名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:54:02 ID:7tXFhN+Q0
世界中が鯨だらけになっても鯨が絶滅するという奴らだし。
ここ数年異常に鯨が増えたせいで他の魚が食われて魚が減っているみたいだしな。
425名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:56:15 ID:lbVudkdy0
ホント、こいつらの反捕鯨信仰は異常だよ。
まぁ、ザトウクジラの捕鯨停止なんてやるから、調子乗って始めてるんだけどな
426名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:56:16 ID:pn+SLoWP0
>>420

20年前の「捕鯨禁止」から充分期間はあったのに、
あとは補償金目当てだろ。
427名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:58:34 ID:48YF0I7o0
>>419
 シナもクジラとりたがってるよ。てか、今も獲ってるし、チョンもな。日本の近海でクジラが減ったのも特亜の乱獲。
よって日本は調査を口実に南氷洋へ、まあ工作掛けられたんだろうけど。すべての目を日本に集中させて、何食わぬ顔
で特亜が乱獲と。
428誇り高き乞食:2007/12/23(日) 15:59:18 ID:2jp3a3m20
日本は、鯨云々で勝負するからダメなんだよな。。。

ブラフで、地球温暖化の為に牛飼育制限条約でも提案して、
合わせ技で欧米と戦う位の事、考えなきゃね。。。

429名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:01:23 ID:7tXFhN+Q0
でも米国にも事情があって昔に比べて強硬に捕鯨禁止できないんだよな。
430名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:03:55 ID:OoGiyuNO0
じゃイギリスでやってる狩猟もだめじゃんか。
即死じゃないんだし。
431名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:08:16 ID:EnSs2o5H0
イギリス政府は国の料理を禁止しろ。イギリス料理は人を肥満にし、生活習慣病で年間何万人も殺してる。
味も悪いし、健康にも悪い。なんという野蛮な食べ物か。禁止されてしかるべきだ。

こう言ったら彼らは何と答えるのか。

432名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:09:50 ID:QnLyp6/Z0

鯨を食う日本人は民度が低い。
433名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:11:34 ID:oCiYJd0KO
>残忍な行為
っ「アーロン収容所」
434名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:12:08 ID:48YF0I7o0
>>431
 議員に、そんな底辺層の食生活の話したって無意味だろw金持ちや貴族は腕のいい料理人囲ってるよ。
実際、屋敷持ちに招待されて食った飯はバカウマだ。
435名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:12:39 ID:cahMwrWpO
>捕鯨は受け入れがたいほど残忍

翻訳合ってるんだろうな?ブラウン氏には「残忍」の言葉の定義を明確化するとともに捕鯨行為のどの点が残忍なのかを具体的に挙げて欲しい
議論はそれからだ

>経済上でも必要性のない行為だ

イギリスにおいては、だろう?というか彼らの経済活動上、鯨を日本人が食べるのがマイナスであると

それから遺伝子工学云々のレスを散見したが、こっちの議論も深めて欲しい。詳しい方々頼みます
436名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:12:51 ID:gAaqOtq4O
>>432
糞チョン
437誇り高き乞食:2007/12/23(日) 16:13:06 ID:2jp3a3m20
>>432
鯨肉を食わなくても、魚を食うためには、鯨は在る程度殺さないとね。。。

鹿の食害と一緒。。。


438名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:13:51 ID:pn+SLoWP0
>>432


鯨を食う「一部の」日本人は民度が低い。

439名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:13:59 ID:uD7gViYh0
マジ分からん
肉食人種たちが鯨はアカン鯨だけはアカンという感性がマジ分からん
440名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:14:26 ID:EnSs2o5H0
>>434
そいつらが食ってるのはフランス料理だろ?
441名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:14:46 ID:XKT180sY0
どうせ釣っても食わねえだろ、お前ら。
442名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:15:06 ID:yIsxTbQK0
>>427
それ妄想だろ。

中国の工作で日本が南氷洋で調査捕鯨することになった、なんて初めて聞いたw

>>426
「捕鯨禁止」なんか一度もされた事はアリマセンw
モラトリアム=商業捕鯨「一時中止」

再開まで調査捕鯨するってだけの事。
443名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:15:55 ID:+s3IbDfU0
頭が悪いからいい
頭がいいからダメ


まさかにこれこそが有色人種差別の根底にある物だよ
444名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:17:07 ID:GdMO9neB0
>>413
まあそれらを総合的に見てそれを国際的にどう判断されているかって事
でしょう。ミンククジラの事だろうけど科学的に実証してはずす事が出来る
かってことだよね。現に日本の努力でランクを下げたんだから後はそれが
なぜリストからはずせないのかもっとその辺に執着するべきだよね。
どうもそういう国連の判断に日本は関心が無いようなイメージがあるね。
国際的な基準はそこにあるし、最も大切な事だと思うんだけど。
ノルウェーもその辺は他の欧州諸国から批判されてるでしょ。日本の調査捕鯨
もIWC内で禁止出来ないだけではあまり説得力が無いのだと思うよ。
445名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:17:56 ID:x7MMVDiW0
じゃあ牛食うなよケトウ
牛も殺して食ってんじゃねぇか
牛は食っていいけど鯨はダメって差別主義者ですね
446名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:19:50 ID:+UgSlsZp0
捕鯨を止めろとは言わんが、わざわざ南氷洋にまで出かけてってやる事もなかろう、
沿岸で小クジラ獲ってるんじゃいかんのか?
447名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:20:11 ID:7tXFhN+Q0
オーストラリア人はカンガルーを殺しています。
448誇り高き乞食:2007/12/23(日) 16:20:15 ID:2jp3a3m20
>>439
肉食する欧米人でも、犬食はアカンという感性と同じじゃね?

オーストラリアが反対してるのも、鯨は観光資源と考えての事らしいから。。。

食料と観光、どっちが重要かなんて問題なんですよね。。。
トウモロコシは、食料か燃料か・・・と似た問題かも。。。
449名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:21:10 ID:QnLyp6/Z0
>>445

その前に日本人が牛を食うのことをやめなければならない。

450名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:22:11 ID:48YF0I7o0
>>442
 向こうの動きに同調してもらわんと困るでしょ、日本が野蛮という実証をすぐに用意しないと。一方だけ工作しても
あまり意味がない。衝突させて対立まで持ち込まないと。対立までいけば、あとはかってにこじれていくから、それ以上
の工作は必要ないじゃないの。
451名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:23:03 ID:9OsqlqWz0
>>4
まったく同じことカキコしようとして
先こされた(泣
452名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:23:59 ID:+851jm9G0
>>449
いや、牛も食うしクジラも食えばいいじゃん
牛がよくてクジラがダメな理由がわからん
453名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:26:00 ID:Y/mLidop0
イギリスなんて世界一残忍な国じゃん
どれだけ世界中で殺して土地も文化も奪ってきたんだよ
あそこの女王も元をたどればバイキングらしいよ

そういう国
454名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:26:29 ID:6X3g359L0
ジョンブルまで気が狂ったか
455名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:27:05 ID:oBMVEES10
>>452
日本:なぜ鯨がダメで牛はいいのか

欧米:鯨は絶滅しそうだからだ。

日本:科学的根拠に基づき適度な量を捕鯨している

欧米:捕鯨そのものが残忍だ

はじめに戻る
456名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:28:33 ID:z9Yr51mv0
わざわざ鯨食いたいとも思わんけどな。肉のほうがうまいし。
ただ完全に沈んだ国であるイギリスに他国の文化をどうこう言われるのはむかつくな。
457名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:28:34 ID:7tXFhN+Q0
>>452
日本:なぜ鯨がダメで牛はいいのか

欧米:鯨は知能が高く絶滅しそうだからだ。

日本:科学的根拠に基づき適度な量を捕鯨している

欧米:捕鯨そのものが残忍だ

はじめに戻る
458名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:28:51 ID:1RpRm8oO0
英国も捕鯨していた過去を教科書で教えているのだろうか。気になるな。
459名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:31:05 ID:i1zE0UYO0
アパッチでイラク人狩りしてるのにね
460名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:31:51 ID:9OsqlqWz0
おまいらだって韓国人が犬食うと野蛮だって嘲笑うだろ?
鯨と違って犬は減少局面でも繁殖させられるし、ブリーダーなんてものまでいるし
だから頭数を管理できて絶滅リスクが低いのに駄目だと言われる
これは犬や鯨のかわいい戦略(赤ちゃんの黒目が大きい的な!)に人間がギモウされているだけだ
461誇り高き乞食:2007/12/23(日) 16:32:59 ID:2jp3a3m20
>>458
それより、英国の植民地主義を教科書でどう教えてるかの方が気になる。w

462名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:35:53 ID:zc8k3aCy0
>>460
別に笑わないぞ?
何を食おうがそれは文化の一部だ。
食料は生きていくうちで必ず必要なもの。
それに宗教だの可哀想だのなんだの考える方が狂ってる。
463名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:36:23 ID:pn+SLoWP0
>>442
>モラトリアム=商業捕鯨「一時中止」
 再開まで調査捕鯨するってだけの事。


調査捕鯨などと「嘘」までついて20年間延ばしてやったのに、しぶといな。
日本のイメージを落としまくった鯨業者に、血税から補償金を払うことは絶対に反対だよ。
464名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:37:21 ID:LTxk/vDV0
英国はクジラのこと心配してる暇があったら、EUとの関係を見直す努力をすべきだと思うが。
このままでは、日本同様アメリカの犬に成り下がらないとEUに対抗できなくなるよ。

東西欧州の「国境」撤廃、「シェンゲン協定」を中・東欧9カ国に拡大
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20071221AT2M2102S21122007.html
465誇り高き乞食:2007/12/23(日) 16:37:32 ID:2jp3a3m20
>>460
鯨は、養殖の犬と違って、他の海産資源と関わるので、鯨だけの問題じゃ無い。

他の資源の為にも、鯨は、多くなったら殺さないといけない。

466名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:42:16 ID:MwV/QkEY0
いやオラ牛はもう食わないと決めた。
467名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:45:27 ID:D+ApQ2jJ0
私たち日本人は野蛮です
西洋文化を模倣するまでは150cmほどの背中の曲がったまさに猿、現在でも田舎に行けばその名残はありますが、
技術や日本人の脳では思いもつかない制度だけは模倣しましたが、宗教、道徳等は模倣しませんでした
そのため日本人は空虚な存在でありアイデンティティが存在しないのです
あわれな民族なのです、同情してください
欧州、そして米国の皆様、野蛮で後進的な私たち日本人を教育して下さりありがとうございます
468誇り高き乞食:2007/12/23(日) 16:46:00 ID:2jp3a3m20
>>466
いや、オーストラリアの牛喰ってくれなきゃ、日本のスキー場が廃れる。

鯨食料対鯨観光資源の問題は、回り回って日本の観光経済の問題に。。。w

469名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:48:19 ID:9ZBmc/DN0
鯨の変わりに白豚殺そうぜ
470名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:51:37 ID:CUt4PmMX0
以前ネット上で見た牛の屠殺映像はそれは残酷だった。
動けないように固定された牛の喉をかき切って血を出したあと開放、苦痛にもだえ苦しむ牛が
倒れるまで放置。
牛の屠殺は残酷ではないのか?
471名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:55:31 ID:t9uOd1Mm0
>>417
ソースでも出してくれりゃ、話が進むんだがねえ。
漁民が嘘をついてるに決まってる! そのレベルじゃな。

> 2004年に、北東および中央大西洋で確認されたミンク鯨の数はそれぞれ10万7千頭、7万2千頭でした。これらは、持続可能な捕鯨を行なうのに十分な数です。
ノルウェー大使館
ttp://www.norway.or.jp/policy/environment/marine/minke_whaling.htm
472名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:00:51 ID:Ychu0nM+0
新語発表
”オージーる”

自分のことは棚にあげ、他人のことをとやかく言うこと
473名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:03:34 ID:9ZBmc/DN0
>>417
捕鯨反対の国が鯨が増えすぎて困ります!なんて言うと思うか?
頭悪いんだなお前
474名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:04:33 ID:3jwwYTd2O
牛を食べることは残忍じゃないのか
475名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:05:04 ID:vWLcKSVn0
>>471
ノルウェーは捕鯨国だな。その資料は却下。

てか、この問題を解決する道はただ一つ。鯨の養殖!
476名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:06:21 ID:7tXFhN+Q0
最近捕鯨反対国が強硬にファビりだしたのは、日本の主張が徐々に国際社会に広がって捕鯨再開の方向に動き出したからなんだよな。
アメリカですら昔に比べて強硬な捕鯨反対国じゃ無くなったしな。
477名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:06:28 ID:Ychu0nM+0
>>475
鯨でかいからねー

イルカの大きさの鯨で”うまー”なのないの?
478誇り高き乞食:2007/12/23(日) 17:08:19 ID:2jp3a3m20
>>475
データ出さないで反対してるヤツと、データ出してるヤツが裁判したら、普通、データ出した方が勝つ筈だよね。。。

479名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:08:26 ID:fC7qagiPO
食料難の時代が来るというのに水産資源を食い荒らす鯨は全人類の敵。
鯨保護を叫ぶ連中も人類を滅ぼす悪魔
480名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:10:29 ID:NPReZrDl0
ノルウェーやアイスランドと断固共闘すべし。
白人にならってウシ食い始めたのここ100年ちょいだろ。
日本の伝統にもどってクジラ食わせろ
481名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:10:49 ID:48XsK74D0
牛や豚は最初から食う為に人間が産ませる。対して鯨はそれができない。
鯨が増えると生態系が崩れる?そうなったらそうなった時に捕鯨すればいい。
そして減れば止めるするとまた増える。元々生態系とはそういうものだ。人間はそれを意識してできるがな。
食べるのが責められるなら調査の為に捕鯨しても食べなければよい。実験動物を食べる国がどこにあるのか。
482誇り高き乞食:2007/12/23(日) 17:11:24 ID:2jp3a3m20
>>479
先ず日本は、地上資源に負担を強いる牛飼育を制限する条約を提案すべきだよね。。。

483名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:12:56 ID:48YF0I7o0
>>480
 だからさ、クジラ猟師の住む土地を少数民族と申請すれば、近海の捕鯨は認められるって。日本の伝統じゃないよ。
484名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:13:39 ID:NPReZrDl0
>>481
>そうなったらそうなった時に捕鯨すればいい。

すでにそうなりつつある。手遅れ寸前で捕鯨開始するのは愚。
オゾン層も地球温暖化も「ヤバくなりつつある段階」で止めるのが当然
485名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:16:09 ID:2k8UaSIf0
クジラ>>(超えられない不治の病の壁)>>BSE牛
486名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:16:30 ID:NPReZrDl0
>>483
>クジラ猟師の住む土地を少数民族と申請すれば、近海の捕鯨は認められる

なんでいちいち白人様に認めてもらわなきゃアカンのかw
日本じゃクジラ一匹とればその村が半年だか一年だか食うに困らないという時代があった。
487名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:16:37 ID:LKiNb1880
>>483
少数民族の食文化は尊重するのに我が国の食文化は尊重しないというのは矛盾しているともいますが。
488名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:17:27 ID:OTCL3cu+0
俺はスペインの闘牛こそ、人間の快楽のみのために生き物を傷つけ苦しめる、
無意味で残虐な行為であり、即刻廃止すべきであると思う。
489名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:18:37 ID:ZYHs149VO
>>477
歯クジラ(イルカとかマッコウとか)はあんま美味くない。
ヒゲクジラのイルカサイズがいれば、美味いんだろうけど。
後、クジラ類は味の個体差が激しい。
イルカでも美味い肉はある。
490名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:18:53 ID:VhVhGv240
鯨食なんて習慣は改めた方がいいよ。
もう学校給食でも二度と出さないでしょ。
491誇り高き乞食:2007/12/23(日) 17:19:21 ID:2jp3a3m20
>>481
そうなった時に捕鯨出来る様にする為にも、商業レベルで捕鯨を続ける意味があるんだけどね。。。


492名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:19:42 ID:763vpIQx0
あれ〜?戦前に捕鯨オリンピックみたいな事をやってた野蛮な国はどこだっけな?
493名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:20:08 ID:48YF0I7o0
>>487
 水産庁の役人も、IWCでそれと同じこと言って外務省があわてて訂正してたよ。
494名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:20:26 ID:bSLm7lXd0
これで牛肉買ってもらえると思ってんだろうなー。
残念、鯨肉なんて普段から食ってませんから。
495名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:21:26 ID:t7lFePyG0
>>483
認められない。

近い事やって見事却下されたから逆ギレして
「じゃあイヌイット(米国の少数民族)の捕鯨だって同じだろうが! これも却下しろよ!」
と初めてこの手の投票で日本が捕鯨活動の反対票を投じる事となった。

一応イヌイットのは民族生存の為、文化の為必要ってのが建前なんだがそんなもん嘘っぱちだって事は日本側は
20年以上前から知ってたんだけど敢えて見て見ぬフリをしてたんだ、けどいい加減堪忍袋の緒が切れたって所。
496名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:21:35 ID:MwV/QkEY0
>>481
だったら最初からブラウンだかなんだかがそういえばいいだ。
オーストラリアの首相だかもなんか言ってだが、はっきりと養殖ならいいと言えねぇのかこの。
497名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:21:54 ID:2k8UaSIf0
捕鯨問題は、現代の魔女狩り(Witch−Hunt)
498名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:23:04 ID:l0TFRiId0
もう、人食いクジラ大暴れしたりしないかなあ
捕まえ方教えてあげないんだから
499名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:23:20 ID:dGNZ24Dm0
>受け入れがたい残忍行為
これ英公の残忍な植民地支配にあった黒人やインド人やアラブ人が聞いて呆れてるだろwwww
500名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:24:34 ID:MwV/QkEY0
>>497
オーストラリア内政失敗のはけ口もなー。

水なんか売るんじゃねぇーぞ、かの国に。
501名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:26:07 ID:sjJtE0uI0

白人至上主義だけどな、要するに。

日本が煽られる背景は、こんな感じ。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa114245.html
502名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:26:20 ID:YP8IWOTw0
「あの〜ちょっといいですか〜」
「うわっ、いっぱい取れてる」
これ、わかる?わかんねぇだろうなぁ〜
503名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:27:18 ID:t9uOd1Mm0
>>475
じゃ、オーストラリア環境省のオフィシャルページで公開されている資料ならどうよ?

P59〜60
> Submissions to the Task Force by Australian scientists involved in whaling research have
> supported the view that some whale stocks have recovered to a point where whaling could
> be recommenced based on these population estimates and on estimates of past catches.

表になってるんでPDFを見れ。

Population Estimates
Minke
Originallevel
+490000
Latest Level
880000
Year Protected
1986

ttp://www.environment.gov.au/coasts/publications/whaling/pubs/whaling.pdf

ttp://www.environment.gov.au/coasts/publications/index.html#cetaceans
504名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:30:33 ID:48YF0I7o0
>>495
 エスキモーやイヌイットは、自治権や言語やらを放棄してるからね、保護下の少数民族だよ。日本まるごと同じ扱いしろって
言ったら、それは保護下に入ることを意味するからね。バカな外務省だって止めるだろw少数民族と同じ扱いしないからって
キレる先進国ってなんだよ?
505名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:30:53 ID:e7XVvxqQ0
牛を殺すことは残忍ではなく、鯨は残忍という訳の分からない思想
506名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:30:56 ID:01rabf2k0
ちょっと前まで油だけ搾って捨ててた連中がよー
507名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:35:44 ID:HEfwkPIJ0
アフリカとかで野生動物が激減したのは
確か、イギリスとかフランスとかの植民地支配時代だよなぁ??
それも、娯楽のハンティングとかで
クジラも激減したのは20世紀初頭にアメリカやイギリスが
乱獲して脂だけとって捨ててたからだよなぁ??
・・・
あ・いけね!!
またソースは?とかいわれそうだからこれ以上はやめとこ
まぁ一つだけ言わせて貰えば
クジラ食うなって言うなら
あらゆる種類の肉食うな!魚も食うな!植物も食うな(同じ生き物だしな)
石油でも飲んでろ
508ДРАКОН:2007/12/23(日) 17:36:04 ID:3/60kiq+O
残忍行為NO1は欧羅巴諸国による黒人奴隷貿易だろ
509名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:40:08 ID:QnLyp6/Z0

>>508

それは昔のこと。
昔のことを持ち出してもなんら反論にはならない。

510名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:40:37 ID:xgD27Ypz0
イラクの一般市民の少女をレイプして殺してる連中が捕鯨を残忍だって?
511誇り高き乞食:2007/12/23(日) 17:40:40 ID:2jp3a3m20
>>508
でも、その欧米人に黒人奴隷を売ってたのは、黒人部族。。。

黒人同士の部族間争いで負けた部族が、奴隷として売られていたんだよね。。。

512名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:41:07 ID:GKnrpcMA0
牛とクジラで何が違うのかさっぱりわからん
513名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:43:15 ID:MwV/QkEY0
んだなぁー、油だけしぼって後捨てるなんてーのは、ムダな殺生だよ。
ありがたく戴いて、せめて成仏を願うという考えを持っている人間なんてーのは
単なる野蛮な異教徒としてしか見られないという訳ですね。
514名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:44:45 ID:2/MbCsKI0
鯨って別に食いたくもないが、増えすぎてほかの魚を食い散らかしてるって聞くからな。
間引きには賛成だ。
515名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:45:27 ID:gUvVNpfJ0
じゃあ、色んな肉食うなよ白人ども。
豚に牛にカンガルーに七面鳥・・・。
牛だけでいいじゃん。
516名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:46:01 ID:3/60kiq+O
>509どの位昔なら免責なんだ?日本は今でも非難されてるぞ
517名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:47:41 ID:eCqGgkRY0
なんかもうクジラの数がどうなっているかはどうでもいいことになってるな。
518名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:48:54 ID:/Yu3QAUM0
>日本:なぜ鯨がダメで牛はいいのか
>↓
>欧米:鯨は知能が高く絶滅しそうだからだ。
>↓
>日本:科学的根拠に基づき適度な量を捕鯨している
>↓
>欧米:捕鯨そのものが残忍だ
>↓
>はじめに戻る

破廉恥白人どもの議論はチョー頭に来るんだけど、
ただ、なぜ調査捕鯨で鯨を殺す必要があるのだろうか?
ICタグ見たいのつけて生態系の調査ってのじゃダメな訳?
エロイ人おせ〜て

今年、妻(オーストラリア人)の親戚の海洋生物学者が学会参加の為に来日し、家に泊まったんだけど
鯨の話をエラソ〜にし始めたので、「それ以上いうと家たたき出す」って話を中断させた。

調査捕鯨で鯨を殺さなければならない理由がよくわかれば、自分的には鬼に金棒なんだよね
519名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:50:48 ID:01rabf2k0
>>517
結局「野蛮だから獲るな」だもん、感情論じゃケリつかん

別にクジラなんかここ3年ほど食ってないけど
520名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:54:58 ID:ZCcU8X9n0
>>518
その海洋生物学者って、相当レベル低いんだろうなwww
いやあ、しかし、日本男児!素晴らしいな。
521ДРАКОН:2007/12/23(日) 17:55:55 ID:3/60kiq+O
>511部族のあらそいでは奴隷の供給はとても足りませんよ
522名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:58:15 ID:NcN7CYYn0
つい最近までキツネ狩りしてた野蛮人がどの口でそんなことをいうのか
523名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:58:55 ID:erABE9Df0

オーストラリア国民全員が1年間ハンガーストライキを続けてくれたらやめるよ
524誇り高き乞食:2007/12/23(日) 17:59:03 ID:2jp3a3m20
>>518
産業としての最低限のインフラを維持していないと、必要になっても再開出来ないんだよね。。。

525名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:04:20 ID:5TuImho00
いっぽう世界では餓死する子供が一日に約4万人という有様なのであった(´д`;)
526518:2007/12/23(日) 18:15:17 ID:/Yu3QAUM0
>524
>産業としての最低限のインフラを維持していないと、必要になっても再開出来ないんだよね。。。

それじゃチョット弱い....
ICタグじゃダメで、鯨がどんな魚を食べているのか腹割かなきゃわからないとかいった奴を望んでいるんだが....

自分的には調査捕鯨でどうしても鯨を殺さなければいけない理由さえ分かれば大々的にネット上なりで奴らを叩きまくるんだけどね

誰かエロイひと、お願い
527名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:15:30 ID:uxza4TyW0
ホエールウォッチング収入が減るからを前面に出せばまだいいのに、
残忍とか言われてもそんな線引き個々で言い出したらキリがない
528名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:18:01 ID:Y+7dHn5F0
>>522
キツネ狩って止めたのか?
それだけは立派だな。
529名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:18:36 ID:VhVhGv240
>牛とクジラで何が違うのかさっぱりわからん

一番の違いは家畜と野生の違いでしょ。
自分のところの海洋牧場で鯨を飼えばいくら食っても無問題。
そんなに鯨が食いたければ家畜として育てればいい。
日本人が食う鰯を減らして鯨の餌にすればいい。
そんなに鯨が食いたければそうしなさい。
530名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:25:29 ID:PCb+BT8x0
歴史的に見ると英国ってほんといろんな意味で大した国だと思う
今は米国に隠れてる感はあるが
世界中で起こってるあらゆる紛争の原因を作った国というイメージだ
531名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:29:07 ID:Bp925wHd0
ヌコは白が多いほど気が強いという、ヌコだけではないかしれないと思うようになった。
この犯罪者の子孫どもの不遜な態度をみていると、胸糞悪くなる。

合法的にこいつら屠る方法はないものか・・・・・
性別も年齢の関係なく、

やはり戦争しかないのか? ならば、早くやろう、そしてオーストラリア人を思いっきり殺そうではないか、諸君!









と、考える日本人が出てくることを、心底心配していますw
日豪関係は東経135度上の友人関係です!
532名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:29:14 ID:t9uOd1Mm0
>>518
日本捕鯨協会の回答だとこんな感じ。

Q. 鯨を殺さなくても、鯨類資源管理に必要なデータを手に入れることができるのではありませんか?

A.(前略)こうした情報を得るために耳垢栓(年齢を調べる)や生殖腺(性成熟度や妊娠率を調べる)を採集する必要がありますが、
これらの器官は鯨体の内部深くにあるため、鯨を殺さずに得ることはできません。
また、海洋環境が鯨類に与える影響を調べるためには、内臓などに蓄積されている汚染物質を調べる必要がありますし、
鯨類の捕食している生物資源を定性的(捕食対象種)、定量的(捕食量)に調べるためには、鯨類を捕獲し、
胃内容物を調べる必要があります。(以下省略)

Q. 調査で捕った鯨の肉が日本市場で売られています。
本当の目的は鯨肉などを売ることで、調査は名目なのではないでしょうか・・・?

A. ちがいます。調査副産物を可能な限り有効利用することは条約(ICRW)上の義務です。
科学調査で使った残りの部分を(食用その他に)可能な限り利用し、
販売することは、ICRWが条約本文(第8条第2項)で調査実施国に命じていることです。
(以下省略)
ttp://www.whaling.jp/qa.html#05_01
533名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:30:39 ID:VhVhGv240
本気で鯨が食いたければ家畜化すると思うんだよね。
だけどやらない。
本気で食いたいと思ってるわけじゃない証拠だよ。
まずいからね。
牛や豚や鶏のように毎日食えるようなしろものじゃない。
534名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:33:07 ID:0Akhkbmj0
【動画】10分でわかる!オーストラリアと人種差別と偽善とジャパンバッシング
http://jp.youtube.com/watch?v=e8lvep0-Ii0
535名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:36:41 ID:t9uOd1Mm0
>>533
ポピュラーなウナギやマグロの養殖が難しい(完全な商業養殖は実用化されていない)のは知ってるよな?
536名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:37:51 ID:LLwp372bO
イギリスは鯨よりも中東戦争の引き金になった事実を悟り
テロリズムを産み出した責任を国際社会に示すべきだ。
紳士の国だか知らないが、中東戦争はイギリスが起こした事実を忘れるな。
元祖嘘つき国め。
537名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:40:01 ID:kGlkXquw0
なんで福田の阿呆は直ぐに反論しないのだろう、
ブラウンは相手にしないとか菜食主義者だとか非難すれば良いのに。
538名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:41:35 ID:lMqJv119O
犬を食べるなんて野蛮だ
犬はかしこい

|ω・`) で? って感じ
539名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:45:06 ID:NhWt9puW0
魚をいくら食べるか調べる調査捕鯨の必要性を訴える必要性は
あるが、捕鯨は衰退の道をたどるべきだろう。

日本の官邸はなぜ、だまっている。
発言力、指導力が足りない。
各国の首脳が発言しているのに。
540名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:45:43 ID:dF6hTxbmO
先祖が全員海賊だったやつらに言われてもなあ
541名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:56:11 ID:3/60kiq+O
残酷食材!
嫌がるガチョウに無理矢理食わせ肥大した病気の脂肪過多肝臓が世界三大珍味だぞ
542名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:56:22 ID:tWCq9RF40
米豪産の肉は出来るだけ買わないようにしようっと。
543518:2007/12/23(日) 19:01:59 ID:/Yu3QAUM0
>532

サンクス

この英訳バージョンってないの?
訳してもいいんだが....時間かかるんで.....

欧米人の掲示板で、叩きまくってやるよ!
544名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:04:03 ID:XFPBN88x0
捕鯨賛成のオマイラ、いい加減に目を覚ませ
白人に文句云われて、頭にくるのは分かるが
飽食の日本、鯨を食わなくても不都合はない

偽装調査捕鯨は、一部水産会社の利権確保と
水産庁役人の仕事と、天下り先を作る為だけ
捕鯨関係の仕事している役人の削減こそ国益


545名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:04:32 ID:A8titsg/0
英 対 独
米 対 露
豪 対 日 ←ココだね
546名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:05:33 ID:LPpSQZSb0
>日本は87年から国際捕鯨委員会(IWC)の禁止協定で
>調査捕鯨を認めているという抜け穴を悪用している

もう20年近く「抜け穴」使ってるわけだが、いい加減塞がねぇのか?w
それとも何か理由があって塞いでないんかね?
547名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:10:54 ID:t9uOd1Mm0
>>543
リンク先にあるよ。
ただ、一言忠告しておくが喧嘩ごしは止めた方が良い。

Q3 What are the types of research into whales?
これが致死性と非致死性の質問の部分。

http://www.whaling.jp/english/qa.html
548名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:12:04 ID:2k8UaSIf0

594 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/23(日) 18:55 ID:0Akhkbmj0
【動画】10分でわかる!

反捕鯨オーストラリアと人種差別と偽善とジャパンバッシング
http://jp.youtube.com/watch?v=e8lvep0-Ii0
549名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:13:01 ID:LELTRgou0
食ってないから禁止でいいよw

コンビニでも気軽に買えなきゃ賛成派なんて現れないだろ^^;
550名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:16:18 ID:ZYYnEOfZ0
イギリスはネタが無くて暇なんだろうな
551名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:16:25 ID:4tCraKq7O
ここまで牛肉の陰を丸出しにして、それでも「残酷だ!」とか感情論を唱えるのがスゴイw
552"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/12/23(日) 19:18:54 ID:roySK0Vw0
口を慎め、ロータリーシェーバー
553名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:19:44 ID:Ak9EbnbA0
黙って一塁ベースの掃除しとけ

やっぱイギリスに向けて核ミサイルが必要だな
554名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:19:53 ID:9+ZjwkFX0
まぁアングロサクソン恥珍にとっては

クジラ肉>>>>>>イラク人

ってことで。
555名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:21:45 ID:oOYTE69z0
しかし頭がいいから殺しちゃだめなんてよく言えるよな
普通もうちょっと考えるだろ
556名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:22:47 ID:Ak9EbnbA0
奴隷貿易、植民地で愚民化政策をしてきたイギリス人は黙れ
557名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:29:12 ID:rTRe8uTn0
捕鯨以外に働ける所あるんだから

ってたまに聞くけど。
そういう人間は具体的にその人に仕事斡旋したことあるんだろうか?
558名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:33:37 ID:1187XphK0
イギリス人って遊びで狐とか狩ってるんじゃなかったっけ?狐はかわいくもないし
賢くもないから無問題ですかそうですか。
559名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:35:55 ID:fBb/x3R/0
欧米「鯨の油はランプに使える。肉?イラネ。捨てるよこんなもん。」
日本「鯨油はもちろん、肉その他の部位も活用する。ありがたいものなので神社に祀る。」

欧米「どうやらイエローモンキーはこのヘンテコな肉を食うらしい。捕ってやるから買えよ。開国しろよ。」
日本「自分で捕れるからいらない。開国はする。」

欧米「ヤベ。ちと捕りすぎたか。絶滅しかかってるわ。」
日本「欧米が来たせいで一気に鯨が居なくなってしまった・・・」

欧米「鯨なんかよりもっとうまいものあんぞ。牛やるよ。食えよ。」
日本「牛も食う。魚も食う。鯨も食う。食料の供給先は多様なほうがいい」

反捕鯨「ジャップ野郎、ムカつくわ。鯨捕るな。魚食うな。牛食え牛。売ってやるよ。」
日本  「あんたらの牛ヤバすぎ。脳がスポンジじゃん。買うのやめるわ。オレたち魚も食えるし。」

反捕鯨「ファック。鯨は絶滅しかかってる。捕るな。」
日本  「むしろ最近は増えている。(オマエラが居なくなったからな。)てか増えすぎて魚が減ってるぞ?」
反捕鯨「じゃ、科学的調査に基づいたデータ出せ」

日本  調査捕鯨実行。多くの鯨漁師の無償の労働力提供などによりデータ収集完了。「やっぱり鯨増えてる。」
反捕鯨「はぁ?お前らの調査はあてにならん」「科学が正しい訳ではない」「ていうか、調査とか言って捕鯨するな」
560名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:36:25 ID:92DZr561O
文化だからね
561名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:38:05 ID:Sx8KomuoO
>>540
先祖がチャンとチョンの猿が何言ってんだ?
562名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:39:48 ID:7zsWJsrJ0
全世界で残虐ファイトした英国に言われてもなー
563名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:40:22 ID:LETG4Th20
鯨を捕って食うことが、どうして残忍なのか
理論的に説明してほしいね
できないだろうけどな

564名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:40:49 ID:vXCmeZw/O
このまま鯨が増え続けると、普通の魚が食い荒らされるんだが。
このままだと寿司も食えなくなるんだぞ。
日本の食文化を完膚なきまでに破壊し、欧米文化による世界支配をするのが
やつらの目的。
捕鯨禁止でいいって言ってる奴らはそれでもいいのか。
565名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:41:59 ID:660V5OhR0
>>561
それは間違いです。
チャンとチョンとは別の猿です。
566名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:58:24 ID:SQCVJ51e0
>>559
>欧米「ヤベ。ちと捕りすぎたか。絶滅しかかってるわ。」
>日本「欧米が来たせいで一気に鯨が居なくなってしまった・・・」
これはねーだろ。捕鯨オリンピックで最後まで
鯨獲りまくってたのは日本だし、目的も欧米と変わらず
油の獲得だから食肉なんて二の次で高く売れる部分だけ切り取って
残りの部位は投棄なんてやってたんだぞ。
「乱獲始めたのは俺らじゃねー」ぐらいならまだしも
全部の責任を投げるのは恥ずかしい。
567名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 20:00:44 ID:H65Ukz5L0
捕鯨しないと、他の小魚が減るわけだから、寧ろやらないとダメ。
やつら魚食わないから巫山戯たことを言ってくる。
568名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 20:01:31 ID:B+vo03/R0
スペインの闘牛は既に壊滅状態です。
569名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 20:34:42 ID:48YF0I7o0
>>561
 チョンとチャンコロは、日本人とは別の種族ですよ。遺伝子的な繋がりはまったくありません。
570名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 20:44:01 ID:2k8UaSIf0
>>566
欧米が凍らない鯨油の為だけに、乱獲したのを知らないのか?
もう少し調べてからカキコすることを薦める。
571名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 20:45:42 ID:48YF0I7o0
>>570
 日本も鯨油採ってたよ、輸出もしてたし。いらない部位は海にポイしてた。
572名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 20:51:47 ID:2k8UaSIf0
>>571
>>日本も鯨油採ってたよ、輸出もしてたし。いらない部位は海にポイしてた。
フーン

資源としてのクジラ
ttp://www.real-moby-dick.com/cetacea/html/whale_07.html
クジラを食料や骨器の材料として利用しだしたのは、縄文時代からである。
当時の漁撈用具や漁船では積極的な捕鯨は無理とみられ、「寄鯨」(死んだり、
傷ついて漂着したもの)、「流鯨」(沖に漂流しているのを引揚げたもの)等の利用に限られていた。

クジラは捨てる部分がないほど利用の途が多く、

鯨肉と軟骨(松浦漬や玄海漬など)は食用、鯨髭・歯は笄(こうがい)・櫛などの細工、髭毛は鋼に、
鯨皮は膠(にかわ)や鯨油に、筋は弓弦などの武具に、鯨骨は鯨油や肥料に、血は薬用に、脂肪は鯨油に、
糞は香料に用いられた。鯨油は灯火用やロウソクとして利用された。
573名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 20:57:32 ID:7D3cwx9i0
>>570
鯨油っていってもいろいろあるがな
君が言ってるのはマッコウクジラの脳油
凍らなく非常に熱量も高く灯油や潤滑油にされたもの
日本に開国迫ったのもこれで小笠原なんかが主漁場となってた
開国させて特に欲しがったのは鯨油のためのボイラー燃料と言われてる

南氷洋捕鯨の鯨油の用途はまた違いマーガリンや石鹸用
これはむしろ固めやすいから
で1930年代にはシロナガスなどは減少していたのだがここに外貨獲得のために参入してきたのが日本で
1934〜40まで捕鯨を行い鯨油以外は捨てていた(色々と事情があるけどね
ちなみに鯨油を持ち帰るという特性のため捕鯨母船の構造は実質タンカーであり
戦時中にすべて徴発されすべて戦没

戦後再開したのはまず蛋白源の確保
もちろん鯨油も輸出用に盛んに取っておりイギリスやノルウェーなどと競うように乱獲した
やがて鯨油の需要は落ち徐々に欧米が撤退する中、日本はついに漁獲一位になる

日本だけが悪いとは言わんが日本だって過去の欧米の捕鯨を非難できるとも思わんが
574名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:01:17 ID:48YF0I7o0
>>572
 それ、大昔の話じゃないの。近代だよ、鯨油採ってたのは。脂目的だけ。採取技術も日本のはショボかったんで
一番取れる骨もぽいしてたし。用途としては、おもに工業用だろ。
575名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:05:13 ID:okl3heTu0
キツネ惨殺国家が何を言うか
食問題に口を挟みおってからに


イギリスって飯まずいんだっけ?
576名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:06:04 ID:7D3cwx9i0
>>572
そこ、なんか書き方がうさんくさい

>1934年、日本はノルウェー建造の捕鯨船団にノルウェー人技術者を乗せ、第1回南氷洋捕鯨を行った。
> 南氷洋捕鯨は、第二次世界大戦後の食糧難に直面していた日本に、たんぱく質に富んだ多量の鯨肉を供給した。

戦前の捕鯨と戦後の捕鯨じゃ全く目的は違うし
1934/35のときから目的は鯨油

>欧米では、ノルウェーやアイスランドなどを除いて鯨肉を食べる習慣がない。
今は廃れたけどね日本に開国迫ったころや戦後食糧難だったころは食べてたよ
577名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:31:05 ID:oWFDXA/f0
>>62
でかいよ・・・
578名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:37:44 ID:XR+XWiJc0
だったらお前らの国の鹿狩りはなんなんだと。経済的に必要ないって
なんだよ。


579名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:38:54 ID:yIfWRvA5O
>>572
ID:48YF0I7o0のレスを調べてみな。こいつ変な事ばかり言ってるから
580名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:39:44 ID:AeFcqzXiO
牛の大量虐殺してる国に言われたくない罠
581名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:51:13 ID:PWvbbyEa0
>>575
狐は頭が悪いんだろきっとw
でっかい島から同じ人間を狩り尽くした英国人らしい発想だ
582名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:54:57 ID:Ak9EbnbA0
>>575
フィッシュアンドチップスしかない
583名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:55:27 ID:nHHpwiNJ0
英国うるせえよ英国
お前らの歴史こそ裏切りと殺戮と陰謀に満ちていることを忘れたか。
いい加減にしないと大量の中国製品を闇ルートで英国内に送り込むぞ。
584名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:55:30 ID:L9NapSwN0
日本の首相はきちんと英国首相の発言にお礼参りしとけよ。
それが仕事だ。独立国としての矜持はきっちり保てよ。
585名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:56:42 ID:0Akhkbmj0
【動画】10分でわかる!

反捕鯨オーストラリアと人種差別と偽善
http://jp.youtube.com/watch?v=e8lvep0-Ii0

残酷とは何か?誰が決めるのか?

絶滅危惧種ディンゴを虐殺しながら、日本の捕鯨を非難するオーストラリアの偽善ぶり
586名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:57:20 ID:fQjoGZ3PO
▼△面白すぎる、アメリカ様の「年次改革要望書」2007年版▽▲
http://tokyo.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20071018-regref.pdf
・アメリカの製薬会社様が日本で行う治験の費用を負担せよ。
・外資が日本企業を合併する際に三角合併が使われた件数を報告せよ。
また、件数が少ない場合には、増やすためにどのような対策を取るか、2008年8月までに報告せよ。
・外資による日本企業への敵対的買収が行いやすくなるよう、経産省がまとめた買収防衛策に関する指針にとらわれず、買収防衛策を見直せ。
・共済保険がお得すぎて、アメリカの保険会社様の商売の邪魔になるので、潰してほしい。理由は適当につければ良い。
・在日米国人がメイドを雇いやすいようにせよ。
・民営化された郵政会社がアメリカ企業様のライバルになるので、それを監視するために金融庁の人員を増やせ。
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ5 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1196401244/
(他にもトンデモ要望多数)
587名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 22:00:55 ID:yQe8QWMeO
ホェールウォッチンで利益を得てるから困るつーんなら、
全く単にそう言えば良いのじゃ。
残忍行為であるかないかなど何の関係もないし、
そんなこと言えば言うほど相手にしないだけだ。
588名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 22:03:38 ID:qOcx07fv0
さっきクジラの寿司食って帰って来たわけだが..


メチャウマ。はじめ怪訝な顔してた妻も、「ウマー!」絶句。

赤身なのに口当たり柔らかで、トロリとしてるのにさっぱりとして、
しつこくない。これを「不味い」とか言ってる奴は、食ったこと無いか
反日工作員。 断言する!
589名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 22:04:14 ID:iXnayslS0
牛や豚や鳥だと批判されないっていうのに、日本人が鯨を食べると各国から批判され、
韓国人が犬を食べると日本から批判されるという不思議。
590名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 22:35:31 ID:pDj3HEo20
>>579
この件で変なレスつけてんのは2k8UaSIf0だろ?
近代捕鯨で油目的で乱獲したのは日本も同じってレスに
>欧米が凍らない鯨油の為だけに、乱獲したのを知らないのか?
とか意味が分からんし>>572のレスにしたって
近代の乱獲について話てたのが突然縄文時代や
江戸時代の例を持ち出してきてるし
591名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 22:41:14 ID:A8titsg/0
英米豪 対 独露日
592名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 23:28:56 ID:F3setMi90
>>589
別に韓国の犬食に対して日本から批判はしてないだろ。
犬食文化がない分、変な目で見るかもしれないが、韓国ではそういう文化なわけだし。
むしろ韓国人が自ら隠そうとしてるんじゃない?
593名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 23:49:54 ID:ANiN+rQsO
戦争で人は平気で殺してるくせによく言えるよな
594名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 23:53:53 ID:pfH7QfYl0
黒んぼは死んでもいいけど
鯨は駄目ってことなわけだ。
595名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 23:56:44 ID:nBoRkxbY0
白人は馬鹿とキチガイの集団だが戦争になるとめっぽう強いから困る
596名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 00:02:08 ID:702GSJ140
調査捕鯨って建前で商業捕鯨してるって非難してるんだよな。
全くそのとおりだと思うよ。
ホリエモンの時間外取り引きみたいな脱法行為してるんだから欧米諸国
が怒るのも当然だし、こんなことやってれば世界で日本の印象がどんどん悪く
なるだけ。
経済上必要ないってのにも同意だな。今の日本人は特に鯨を必要としてないし
止めようと思えば何時でも止める事が出来る。先進国の共通の価値観から
日本だけ外れてる今の状況は日本にとってマイナスでしかない。
597名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 00:04:46 ID:W7PZVcZDO
>>590
どっちも変な事言ってるよ。
598名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 00:09:51 ID:bkaCbYVl0
>>596
ああ、つまり調査捕鯨なんて止めて堂々と商業捕鯨はじめろって事だな。
全くそのとおりだよ
599名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 00:09:55 ID:lYTQy2LI0
ノルウェーだっけ?日本に「おまいら、まだIWCなんかにかまってんの?」とか言ったの。w
ノルウェーはもう普通に捕ってるらしいが。
600名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 00:17:04 ID:9H6/zIxF0
アングロサクソンは死ね
601名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 01:07:45 ID:GE6H4FZu0
鯨は知的生物です。その知的生物の思想は以下の通りです。
鯨は、ホエールウォッチングという名の「見せ物」になるよりも死を選ぶ、そのように考えています。
鯨は非常にプライドが高いのです。座して恥を受けるより自ら命を絶つべきである。
これが鯨社会に脈々と受け継がれて来た精神です。ここで何か気がつきませんか?
そうです。それは武士道精神、騎士道精神に通ずるものがある、ということです。
しかし悲しいかな、鯨には自害する手段がないのです。
そこで鯨社会の精神を理解している人間が介錯をしているのです。
つまり鯨は、捕鯨という名の介錯に感謝はすれども、恨むなどということは有り得ないことなのです。
そして介錯をされるならばその亡骸は、全てを有効利用して欲しい。
他の生物の内に取り込まれ命を繋いでいきたい、そのように考えています。
鯨は死んだら神仏になることを信じています。またそのように扱う人間に介錯されたいと望んでいます。
けして、鯨油や髭のみを採取され、その他の部位を投棄されることを喜んではいません。
繰り返しになりますが、鯨は「見せ物」になることを最大の恥と考えています。
602名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:55:17 ID:8Rq1KXA50
ホエールウォッチングのような「見せ物」も、魚を釣ってキャッチ・アンド・リリースというのも、残酷に見える。
生き物をおもちゃにするわけだから。
天皇陛下も、ブルーギルは釣って食えと言うようなことをおっしゃるけど、それが日本の文化。
捕ったら食う。食わないなら捕らない・殺さない。生き物の命をおもちゃにしない・もてあそばない。
603名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:43:44 ID:mXkkNiqk0
ノルウェーはなんでEUに入らないんだろう
604名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:45:20 ID:G0kbe6sL0
>>603
ノルウェーは欧州最大、世界3位の原油輸出国であり、
イギリスをも屈服させるほどの資源大国です。
よってイギリスもイギリス近海で行われるノルウェーの捕鯨を厳しく批判したことはありません。
EUに入っていろいろ束縛されるより好き勝手にやった方が当然利益が大きいのでしょう
605名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:00:54 ID:rQCAvM3z0


【動画】10分でわかる!

反捕鯨オーストラリアと人種差別と偽善
http://jp.youtube.com/watch?v=e8lvep0-Ii0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1852565







606名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:01:59 ID:TOVM+OwZ0
オーストラリアへの白人侵略者達の到来は、史上最も大規模な人種絶滅の殺戮の実例の開始を告げた。
百年間のうちに、アボリジニー人口の80%もの人々が白人侵略者達に直接に殺されるか、あるいは、
この侵略の結果として死亡した。彼らの死は至る所にあった。

いくつかの事例では、土地、水等の使用をめぐる特定の衝突から起きた手当たり次第の殺人の故であり、
又、白人の集団によるアボリジニーの大集団の大量虐殺の故であった。
こうした殺戮は、アボリジニー狩りと呼ばれ、カンガルー狩りとほとんど同じ様な調子で行われた。

これらの殺戮は公認のことがよくあったが、公認されていたかどうかに関わらず、白人はほとんど、
アボリジニー殺害の故に裁判にかけられる事はなかった。
信じられない様な残酷さについての報告は沢山ある。

あるアボリジニーの集団の数少ない生き残りが伝えた事件では、
何人ものアボリジニーの赤ん坊が首のところまで土に埋められ、
それらの首はどれだけ遠くに飛ばせるか競争するために蹴り飛ばされた。

同時に女性達は計画的に強姦され、そして膣を貫いて身体を串刺しにして殺された。
最後に男性達は生殖器を切り落とされ、放置されて出血多量で死んだ。
607名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:09:56 ID:HKK3SwQ60
気にすんな。
こいつのことなんか
誰も気にしてないから。
608名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:29:01 ID:ferwmcKf0
何この多角的な日本包囲網www
また日本に戦争させたいのか?wwwwwww
609名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:10:51 ID:MbmNt6/A0
イギリスが強かったのはエリザベス一世の時とヴィクトリア女王の
時代だけだ。今のイギリスなんか目ではない。ただ、日本からは
遠いから直接の戦闘はしにくい…。
610名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:13:11 ID:HgID8xq60
こういうのって国内の不満を解消するために外に敵を作るっていうお隣の国が得意なアレですか
611名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:13:33 ID:GQ1p0upv0
日本がイギリスに戦争仕掛けて領土切り取っても、
イギリスに加担する国ってなさそうだから、やっちまえばいいのに
612名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:15:49 ID:MbmNt6/A0
>>611
遠いよ。戦争は、遠征した方が不利というのは兵法の常識だし。
補給線を切られたら前線は孤立して壊滅するがな。
613名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:20:39 ID:GQ1p0upv0
>>612
アルゼンチンと一緒にフォークランド奪還とか
614名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:20:56 ID:6fm7ppCS0
イギリスとは仲良くすべきだよ。
615名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:21:49 ID:/fT/8ojg0
見事に日本は反日に囲まれたな
616名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:23:36 ID:NpI+Gxg70
>>615
それ以上に、クジラ業界が日本の世論から見向きもされなくなっているだろ・・・

20年前から時間が止まってしまったんだな。
世の中が変わったことに、そろそろ気付いたらどうなのかね・・・
617名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:26:30 ID:7NXg/nmX0
>>605
すばらしいなこれ
世界に広めるべきだな
618名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:30:58 ID:Z9sKQOoDO
オーストラリアって世界に対してなんか影響力あんの?
影薄いんだが
619名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:32:13 ID:UsWr9f7OO
この問題には以下の問題点を含んでいる。

・これは人種差別問題である。
  日本人=野蛮、白人至上主義をクジラをダシに押し付けている

・これは宗教問題でもある。
  白人の宗教観ではタブーなものを、メンタリティーの違う他宗教者にまで押し付けている。

・これは食糧問題でもある
  日本の動物性たんぱく質の主要な供給源であり、かつ食料自給率の向上に必要な供給源を絶とうとしている。

・これは環境利権問題でもある。
  反捕鯨メガNGO、政治家は穀物メジャー,畜産団体などから資金援助を受けている。
  環境問題は寄付が集まる、票が集まる。
ホエールウォッチングが観光利権として成長している。

・科学的な一次調査データは日本が出している。
  しかし反捕鯨は科学的調査をしていない。
  その調査の妨害までしている。
  更に調査数字を改ざんし、『クジラは減っている』と結論付ける

・日本だけがバッシングされている。
  ノルウェー、米国のエスキモー、他IWCの約半数の捕鯨賛成国はスルー

・反捕鯨メガNGOは『非暴力』掲げているが、実際は海賊マガイの行為
  日本の調査船への体当たり  劇物を船内に投げ入れる  船内の備品の破壊行為

・偏向報道、世論操作が横行している。
 牛、豚の屠殺シーンは見せないが、日本人による捕鯨シーンは繰り返し見せる
 クジラは知能が高いという非科学的風説(何と比べて高いのか?)
 日本人はクジラを根絶やしにするまで捕鯨を続けるという印象操作
620名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:33:00 ID:3RR2PStSO

可愛い紅茶の茶葉を毟り取る残忍な英国人を非難すべき
621名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:33:42 ID:L7IPH52uO
>>616

逆だよ逆

これまで鯨なんて‥‥って思ってた層が日本の将来の食糧が危ないって気付きはじめた

日本の経済発展の限界やマグロの漁獲制限問題や中国インドの台頭を目の当たりにしてきたから
622名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:35:57 ID:bBn/Pmbu0

(^。^)y-.。o○ 軍隊ないんだから、無理!無理!日本は・・・・・


623名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:37:02 ID:K8Xsw+9+0
>>604
やっぱり資源のある国は強いね
欧州連合自体一国じゃきつくなってきた国々の連合体てことか
スペインイギリスフランスと昔は一国で世界に覇を唱えられていたのにね
624名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:39:29 ID:1ISbEvWH0
黒だか茶だかしらないけど
本当に程度が低いな、何をもって残忍行為だというのか?
鯨以外残忍にあたる他の生き物は何?
またその殺されても良い生き物といけない生き物の違いは何?
これに明確に答えられるなら、もっと良い色にしてやるよ
ゴールドとかな
625名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:41:21 ID:XVOe8i0qO
色んなものをバランスよく食べるのは良いことだ
米英豪は牛食べさせたいんだろうけど
626名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:44:11 ID:K8Xsw+9+0
しかしこの新英首相は影薄いな
627名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:50:34 ID:27oGinDfO
>英ブラウン首相「受け入れがたい残忍行為」と捕鯨批判

ほほう、イギリスがフォークランドやイラクで戦争したのは残忍行為じゃないのか?
戦争は良くて捕鯨は残忍とは都合のいい脳ミソしてんな。w
628名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:54:38 ID:wNYDvAMhO
鯨でなく人間を奴隷にしてた奴らが言える事じゃない
チョソと白人は同じもんだな
629名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:56:48 ID:1jAtvrsv0
ここで福田首相が一発逆転するには、「捕鯨船を攻撃してきたら宣戦布告とみなす」って言うこと。
630名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 14:00:50 ID:BmsxYvBh0
ホエールウオッチングなどでの観光収入は世界の90カ国・地域で年間10億ドル(約1140億円)
にのぼり、捕鯨がこうした経済的な恩恵を奪っている、と記した

結局、金かい
631名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 14:05:08 ID:xYh9W3+e0
632名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 14:09:15 ID:FH77vwA50
>>1
>捕鯨は受け入れがたいほど残忍

英国による過去の植民地支配は受け入れがたいほど残忍。
それは人類に対する許されざる犯罪。
しかも現在も大きな傷跡を各地に残している。

ヤツラは本来なら恥ずかしくて地球上には棲めないはずの野蛮人。


>>602
>捕ったら食う。食わないなら捕らない・殺さない。生き物の命をおもちゃにしない・もてあそばない。

日本人の鑑だね。
633名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 14:19:51 ID:0lLfZoAp0
同じ地球上に異なる文化、風習、宗教を持つ人たちがいて
それはお互いに尊重しなければならないなんて彼らは考えたことすらないのだ

有色人種は劣等人種であり、彼らを
シヴィライゼーション(文明化)するのが白色人種のマニフェスト・デステニィー(明白な運命)
とのたまった帝国主義者とまったく変わらない
634名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 14:38:55 ID:pj9OGXnI0
>>619
>日本だけがバッシングされている。
>ノルウェー、米国のエスキモー、他IWCの約半数の捕鯨賛成国はスルー
これが
>・これは人種差別問題である。
>日本人=野蛮、白人至上主義をクジラをダシに押し付けている
>・これは宗教問題でもある。
>白人の宗教観ではタブーなものを、メンタリティーの違う
>他宗教者にまで押し付けている。
これにつながるんだろうが全くの事実無根。
捕鯨問題を差別問題に摩り替えて糾弾を楽しみたいのは分かるが、
ノルウェーもアイスランドもイギリス始め反捕鯨国と対立している
(そもそも>>1の記事にしたって「ノルウェーやアイスランドとともに
日本を名指しで批判」と書いてあるんだが…)
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=992
・領海内でのノルウェー鯨調査を禁止
http://www.ifaw.org/ifaw/general/default.aspx?oid=197412
・アイスランドの商業捕鯨に対し25カ国が外交文書で抗議
倫理問題についても鯨は知能が高い低いとか殺し方が人道的かどうか
といった議論は北欧捕鯨国と反捕鯨国の間にあるようだが、
少なくともキリスト教的なタブーがどうこうと言った話は
日本てか2ch以外で聞いたことがない。

それとエスキモー等少数民族やIWCに置いて捕鯨賛成の立場を示すだけで
現状捕鯨をを行っていない国が、日本と同等の批判を
受けていないからといって「日本だけがバッシングされている」
てのもおかしい
635名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 14:41:46 ID:Q9AwtD/ZO
白人は自分が頂点っていう考えが染み付いてるからな。救えねえ。
636名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 15:04:35 ID:IGPyLbeO0
植民地で残忍なことをしてきたくせに、捕鯨が残酷だと?
もう一度自爆テロに遭えばいいのに
637名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 15:07:05 ID:wUfuRacp0
>受け入れがたい残忍行為
はあ?
638名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 15:07:27 ID:zaU/BvrnO
白人は歴史が血まみれすぎてアレだわ
639名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 15:11:51 ID:wUfuRacp0
日本の保有するクジラ捕鯨船はスピットファイヤーよりも数が少ない
640名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 15:17:07 ID:wUfuRacp0
日本人は箸、イギリス人はナイフとフォーク、
どちらが残忍な食文化の歴史を持っているか一目瞭然であろう
獣肉を切り刻む為のナイフが当たり前のように食卓にのぼっているのは異常。
641名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 15:20:16 ID:wUfuRacp0
ナイフとフォーク、実に野蛮な食器だと思わないか?>イギリスの首相
642名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 15:31:07 ID:OENx7FCw0
食糧危機が起こったら
こいつら白人が真っ先に鯨を取って食うだろうな

「反捕鯨?何それ?」って感じでさ
643名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 15:35:16 ID:XyeHGR+yO
ていうかキツネ狩りはいいのか
6441000レスを目指す男:2007/12/24(月) 15:36:42 ID:2Fe+7Z/n0
いっぱいいて邪魔なだけのネコとか殺すといろいろ叩く2ちゃんねらーが、
鯨となると殺すことをなんとも思わない。
鯨食って脳味噌腐ったんじゃないの。
645名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 15:40:54 ID:huHpFo1fO
ねこは食物だったのか
646名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 15:41:08 ID:OENx7FCw0
>>644
くわねーものを殺すなって事なんだよクズ!
お前こそ頭に蛆湧いてるんじゃねーか?
647名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 15:56:45 ID:IGPyLbeO0
>>644
キムチ臭いな
648名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 16:24:21 ID:PXzquFPN0
>>644
まあ猫よりお前が死んだほうがよかったな
649名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 16:49:59 ID:9egBT62n0
>>644
殺してもかまわんが、ちゃんと食えよ
650名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 17:09:22 ID:y+gfMT3B0
時事ドットコム:ブラウン首相の人気が最低に=英世論調査
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_int&k=20071221015658a

支持率稼ぎ
651名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 17:10:15 ID:X2MvVyr80
米英が言うとギャグにしか聞こえないわけだが
652名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 17:11:27 ID:91PaBT6D0
ちょっとは反論しろよ・・。
ヘタレ総理と町村・・。
国賊だな、それも悪質の。
653名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 17:14:59 ID:gMPhyqrHO
彼は捕鯨をするノルウェー人、アイスランド人、
日本人は残忍な野蛮人だと思ってるんだろな。
自分と違う文化は段階的に低く見なして。
654名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 17:18:18 ID:2Lwev/a4O
鯨は観るもので食べるものじゃないと思う。
655名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 17:20:41 ID:Nx6CSrR00
イラクで人間殺すのは残忍ではないのか
あ、白人以外は鯨以下って事ですか?w
656名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 17:22:03 ID:zQdHVkeY0
>>654

観るのはDVDで我慢してね?
657名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 17:28:10 ID:7cN7I/7p0
>捕鯨は受け入れがたいほど残忍で、経済上でも必要性のない行為だ

経済上必要ならいいのか?残忍じゃない方法での屠殺なら問題ないのか?
何でこう感情的なんだ?
これが国の見解だとしたら、そんな国は捕鯨委員会に参加する権利無いだろ。
658名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 17:30:32 ID:Z/ULnpD20
捕鯨辞めたらこれからはずっと日本のターンだな
何から攻めようか
ユダヤ人でもいびり倒すか
659名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 17:32:54 ID:Zoa0D4TTO
>>658
ユダヤ人は捕鯨反対しないよ。
血が残ってない肉なら何の肉でもいくらでも食っていい。
660名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 17:33:23 ID:fSJGEcg7O
>>658
てか、今。メガ3銀行がNYSEで大規模な空売り仕掛ければウン兆円の利益が転がりこむと思うんだけど。無理なのかねえ。
661名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 17:36:22 ID:tjVkfaSb0
自分たちは腸が短くなるくらい散々牛食っといてこの言い草ですか。


662名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 17:39:26 ID:YDh3VKrhO
これが衆愚政治の結晶だな
663名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 17:42:48 ID:tjVkfaSb0
人を「残忍だ残忍だ」って言う奴のほうが残忍だよね。
本当に残忍じゃない奴は残忍って概念すらない。
664名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 17:45:16 ID:JzaV4Rac0
聖書では鱗のない魚は食べてはいけないことになっているから
鯨を食う日本人はキリスト教の欧米人から見れば悪魔に見えるんだろうね。
665名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 17:47:36 ID:a4Vn61y9O
>>664
鯨を魚と思ってるなんて馬鹿丸出しなんだけど宗教ってそんなもんか。
666名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 17:47:49 ID:TKn/66uy0
キリスト(笑)
667名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 17:48:10 ID:uUTyDBtEO
>>664
あれ魚じゃないじゃん
668名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 17:51:44 ID:hG9eH3v00
キャビアと同じで、高いから美味いというもんでもないし
どーでもいいな
669名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 17:52:03 ID:EosQBU3E0
キリストも俺からすれば理不尽な悪なんだが
670名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 17:52:46 ID:nFzLTSHJ0
>>664
キリスト教徒的な食生活を強制されるいわれは無いな。
671名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 17:58:03 ID:0F4cZvtD0
今のイギリスって首相ですらこんな馬鹿なのか。
教育大丈夫か?

672名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 18:01:20 ID:JzaV4Rac0
>>665>>667
宗教だからそこら辺はどうだっていいんだろ。
つうか、欧米のアホどももさすがに聖書が〜というわけにはいかんので
鯨殺しは残虐、とか、鯨は頭が良い、とかわけのわからない理屈をつけている。
673名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 18:06:22 ID:MI+qmHWD0
新・プリンスオブウェールズを派遣する位の心意気が欲しいね
674名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 18:07:10 ID:9Zumgv030
>664


旧約聖書レビ記等にある食物規定は、
モーセに啓示されたアブラハム・イサク・ヤコブの子孫へのその当時の戒め。

異邦人へキリストの福音が伝えられる際における、旧約の食物規定に関する態度・理解に関しては
新約聖書使徒10章(ペテロによる敬虔な異邦人・ローマの百人隊長コルネリオ家族への伝道の経緯)と
使徒15章(パウロとバルナバによる異邦人伝道を受けての原始エルサレム教会での使徒たちユダヤ人キリスト者による会議)
に記録がある。


クジラを食べるな、と日本に喧嘩を売るのは外交上のゲームであって、
キリストの福音に根拠をおけるというのは事実誤認か欺瞞、ゲームを進める上での
何らかの思惑による戦略でしょう。
675名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 18:09:46 ID:OwlpuC/v0
鯨の缶詰なんかあまってんだけど和歌山ってところが仕事が無いのよね
で取らせて仕事にしている。
676名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 18:13:39 ID:9rDoUCNy0
キツネ狩りは残虐じゃねぇのか
英国ってよくわからん国だな
677名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 18:23:29 ID:fwgj9gHc0
野菜だけ食ってればいいじゃん。
文句言うなら血肉になるもの食うなよ。
678名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 18:24:53 ID:Cm8eULG60
相手はクジラ見物に畜産
クジラ食いたい派は不利だわな
水産資源保護の名目があってもサ
679名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 18:26:01 ID:TQPflCxA0
腐れジョンブルは鯨なんかどうでもいいから中東問題の責任を取れ。
680名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 18:29:15 ID:pW731LRw0
鳩山法相が、外国人向けの記者会見で
「鯨うめー」って食べそうな気がするw
681名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 18:33:37 ID:6J3bbtqk0
どうせあいつら牛が糞賢くても食うだろ










682名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 18:45:02 ID:qvK41/AQ0
捕ったら命に感謝しいただく。
人間も動物も、命を喰ってるんだから、鯨がかわいそうとかいうのは
無しで・・・。
イギリスのFOXHUNTの方が、残忍なこと極まりないです。
ただ、楽しいから殺すって・・・・・・・
683名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 18:50:18 ID:pj9OGXnI0
>>674
イギリス人もアメリカ人もナマズ、ウナギを普通に食ってるのに
「鱗のない魚は食っちゃいけない」なんて旧約聖書の戒律を
持ち出して鯨をタブー視するわけがない。
旧約には蹄の別れた動物も食うなって書いてあるんだから
豚はどうする?って話になるし。
北欧捕鯨国と反捕鯨国の間にキリスト教の解釈に関する
論争があるわけでなし、IWCの場で聖書を持ち出して
鯨食を批判した例があるわけでなし
>事実誤認か欺瞞
があるならキリスト教の傲慢とかで相手を叩きたいだけの
2chねらーの方だろう。
>>664の「…だろうね」という仮定から
>>672までで「鯨食はキリスト教にとっての禁忌だから批判されるが
彼らはそれを隠して別の理屈をつけている」という事実とは全く
かけ離れた筋書きが出来上がってしまっている
684名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 18:58:47 ID:9Zumgv030
>683

ちょっとレスの意図が読み取りづらいのですが、
あなたのご指摘通り、ハムサンドを食べる異邦人キリスト者が
聖書とキリスト教信仰を根拠・動機にして、捕鯨を非難するという図式は
本来成立しないものです。
本当にキリスト教信仰に立つのなら。

捕鯨反対を主張する動機は別にあるはずです。

問題は捕鯨反対運動とキリスト教をリンクさせる見立てが誰かによってされる場合、
そこには一体どんな意図があるのか、ということなのでしょう。


私の誤読でなければ、あなたと私の理解は近いと感じるのですが。
685名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 18:59:57 ID:vdy4Z5rIO
まずコントロールされない捕鯨が野放しにされてるシャチに文句をいうべき。
クジラ食わなくても何でも食うしさ。
686名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 19:14:13 ID:JzaV4Rac0
>>683>>684
厳密には食物規定はキリスト教では廃止されているが
今でもそれを信仰しているバカが多いのも事実だよ。
現に19世紀の欧米の捕鯨でも、やつらは鯨の脂は採っても
肉は一切食べようとせず全部捨てていた。
聖書に明記されている以上、こういうのは宗教的嫌悪感であって
理屈ではないし、もう少し実態を見たほうが良い。
687名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 19:18:06 ID:q/YEv0bd0
>>686
19世紀、日本に開国を迫ったころの欧米の捕鯨でも食ってはいたよ
ただ保存の問題があるのと癖が強いことから下層な人達の食い物って扱いだったけど
688名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 19:26:14 ID:JzaV4Rac0
>>687
だから食っている奴はいるんだって。
現にキリスト教国の北欧の一部にも捕鯨国はあるんだから。
だがそれでキリスト教多数派の鯨へのタブー感が消えるわけでもなければ
聖書の記述が消滅するわけでもない。守らなくてもいいだけで
守れば尚よいと考えている連中もいるしな。
689名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 19:26:46 ID:9Zumgv030
>686
>聖書に明記されている以上、こういうのは宗教的嫌悪感であって
>理屈ではない


教義理解を別にして感情論があることは全くその通りだとおもいます。

そもそもレビ記の食物規定も衛生上、防疫的観点からのメリットだけでなく
自然界の事物この場合は生存するための食物としての生き物を通して
どのように生きることを神は良しと望まれるのかのメタファーとしての意味が込められていると
ユダヤ教においてもキリスト教においても解釈されうるでしょう。

それは必然的に禁忌とされた動物への抵抗感をうむとおもいます。
ペテロがコルネリオに会う直前に見た幻とその説き明かしを通して
きよくないものが、神により神の所有とされる、神にとってきよいものとみなされうる恵みを
異邦人が知り、感謝してハムサンドを食し、クジラの竜田揚げをほうばり、鰻重に舌鼓を打つのは
幸いないことです。

第3次中東戦争以降、ユダヤ人でイエスをメシアと受け入れる人々が増加傾向にあるとも言われます。
ユダヤ性を保持する福音理解の内実とは多様なのでしょうが、
そこで再び食物規定や祭儀理解についての見直しやさまざまな立場・考えが発生しているのでしょうね。
690名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 19:46:42 ID:IA1yEcSR0
受け入れがたい残虐行為???
イギリス人自体が残虐じゃんwwwwwwwww
691名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 19:49:57 ID:WUqXZKN00
イギリスの狐狩りのほうがよほど残酷だよな
何頭もの犬で追いたて、なぶり殺しにしたり、皮はいだり

下院の禁止法案はどうなったんだっけ?
692名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 19:54:27 ID:+LYSunOi0
ハイビジョンブラウン管TVほしい
693名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 19:58:27 ID:R5xl8Ivs0
【動画】10分でわかる!

反捕鯨オーストラリアと人種差別と偽善
http://jp.youtube.com/watch?v=e8lvep0-Ii0
694名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 20:05:30 ID:To9Uz96x0
>受け入れがたいほど残忍で、経済上でも必要性のない行為だ





狐狩りのことですか?
695名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 20:13:03 ID:TUIgK1onO
確かに残忍行為は即刻止めて過去に関しては補償するべきだな

したがって中国にアヘン戦争の賠償したりオーストラリアやアメリカなどの植民地からは撤退しろよ。
696名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 20:13:18 ID:CGAQwoQy0
牛はいいのか?
697名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 20:14:25 ID:NpI+Gxg70
Ein frohes Fest!!!

良いクリスマスを!!!!
698名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 20:18:07 ID:CHRTIK5z0
おまえら最後に鯨食べたのはいつだ?月一回位は食べてるか?
699名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 20:24:08 ID:sfRKTgpd0
Racist Australia and Japanese whaling 白人主義オーストラリアと反捕鯨
http://jp.youtube.com/watch?v=e8lvep0-Ii0

これ力作だわ。再生数一万突破!
700名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 20:30:56 ID:nFzLTSHJ0
>>699
コメントも今183件。
もっと、他スレとかに張りまくれ!
オージー以外の外人も見てるぞ(w


Australians are chronic underachiever in white.
Too difficult to understand this video for them.

オージーは、白人の中でも、長期間にわたって劣等生。
連中には、難しくてこの動画理解できんよ
だってさ
701名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 20:31:14 ID:zQdHVkeY0
>>699
確かに傑作。というかディンゴの話なんか初耳だったし、
カンガルーの仔の殺し方は酷すぎる。
あれで捕鯨が残酷なんて言ってるオージーには反吐が出る。

コメントも付きまくってて面白いんだが、あの手の動画は反捕鯨派に不利だと
さっさと消される可能性が高いんだよな。
何だかんだいってようつべの運営は白人主体だからな。
保存しておいて落とされたらまたうpすべし。
702名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 20:40:06 ID:d9j00Mcd0
異教徒→人間じゃないから殺しても問題ありません><
鯨→頭いいから殺したら残酷なんです><

こうですか、わかりません。
703名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 20:41:58 ID:29GkRWez0
Pommy
704名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 20:42:12 ID:uuF2y0Q80
世界中で殺戮の限りを尽くしたヨーロッパ人に「残忍行為」とか言われたくないわ。
705名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 20:44:20 ID:WDCKwscvO
「童ノ獣」見せてこい
706名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 20:46:20 ID:hIG5Hr1K0
鯨まずい
707名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 20:48:18 ID:MDT51FaD0
白人って結局、中東以外のアジア人は怖くないと思ってるからね。
差別的な罵声を浴びても下向いてぶつぶつ寄り添ってるのが
アジア男児だしw
根本的に舐められてるんだよね。
オーストラリア辺りは週末の夜、歩いてるだけで車から空の瓶が
飛んできたり罵声を浴びたり酷いもんだよ。
それでも中国人、韓国人、日本人は歯向かわないのをしってるから
なおさらエスカレートしてる感じ。
間違っても男は行かない方がいいよ。
708名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 20:50:29 ID:Sde/VAto0
鯨の刺身は最高。
酒の肴に最高。
709名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 20:51:37 ID:NpI+Gxg70
日本では、「政治」と「文化」の話がされ出た時点で、クジラは庶民の味では無くなった。


710名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 20:51:50 ID:kG9gB+Vn0
日本は捕鯨禁止委員会に入ってる必要ってなくね?
711名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 20:53:24 ID:dpAOaVsy0
利権を貪る官僚がごねてるのと同じ。
鯨が絶滅して困ることはない。他に日々幾らでも種は絶滅してる。
軍隊や核を保有したり、殺人者を死刑に出来ない国に言われる筋合いはない。
712名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 20:54:26 ID:JzaV4Rac0
>>699
その動画コメント、意外に日本に受容的なのも多いな。

オーストラリア人の全てが人種差別主義者だと勘違いしないでくれ。
一部のグリーンピースみたいな連中が騒いでいるだけで、
俺は捕鯨は狩猟行為の一種だと思う。ほとんどのオーストラリア人は良い奴だよ。
というようなコメントもある。
713名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 20:54:51 ID:NpI+Gxg70
>>710
今のように安く肉や魚を買えなくなるぞ・・・・

20年前くらいまでは、肉や魚が「高価」だったから、クジラで国民は我慢してたんだよ。
日本が国際社会から嫌われるようになれば、20年前に逆戻り・・

飽食の時代なんて、ほんの10数年の話だぞ。
昔のように、外国がなかなか売ってくれなくなれば、日本はまた「クジラ」を食べるような貧乏国の仲間入りだよ。
714名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 20:57:00 ID:kG9gB+Vn0
アメリカもカナダも牛肉買ってもらいたくてウズウズしてるだろ。
715名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 20:57:37 ID:Sde/VAto0
ディンゴかわいそう
716名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 21:00:31 ID:8Kr0TaKwO
イギリスって昔は散々鯨、捕ってたんじゃなかったっけ?
717名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 21:01:10 ID:JzaV4Rac0
>>699
人種差別と捕鯨問題を結び付けすぎだ、捕鯨問題なら捕鯨問題に焦点を絞って語れ、
これは人種差別を無駄に煽っている、みたいコメントもチラホラあるみたいだ。
718名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 21:02:06 ID:Sde/VAto0
>>716
そうそう。
で、油だけとって捨てちゃって、殆ど絶滅させちゃったんだよ。
719名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 21:02:21 ID:Bj5p0nPLO
>>716
というかペリーは鯨捕りたいからそのための基地が欲しくて開国シテクダサイヨォだったと思うが…
720名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 21:04:06 ID:hCrOIAvZ0
気のせいかな。
フフンが首相になってから、国際的になめられる傾向が顕著なんだが。
721名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 21:09:48 ID:IsLRnpLz0
イギリス人てほんとに馬鹿

キツネ痛めつけたりするのは伝統とかいいやがって

身勝手にも程がある
722名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 21:12:23 ID:TIwITTsM0
要するに耳を傾ける価値はないってことだ
こんな時は日本にも中韓並の強引さが欲しいと思うよ
723名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 21:48:52 ID:KOxCTXfB0
CNNでニワトリの丸焼き食ってる外人見たけど、
足切ってるシーンとか日本人からみるとグロいけどな・・。

しかし日本政府はわざわざ敵に付け入り隙を与えるのが好きだな。
戦前みたいに中国に進出してないからと言って、
わざわざ隙を与えて叩く機会を与えることもないのに・・。
売国政府は嫌だね。
724名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 21:53:07 ID:YWKrLHVw0
いっその事、全面的に捕鯨禁止にしてみて欲しいんだが
その時捕鯨禁止支持している国の反応を見てみたい
725名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 21:54:52 ID:BLYVMOhp0

農民弾圧  中国共産党の命令で ヤクザ集団をやとい 鉄パイプで(女、子供も容赦なく)農民を殴り殺す
http://dolby.dyndns.org/foo/foo/movie/china_riot_at_suburb.wmv 

こんな残虐な事件が常に起こるのが中国っ!!!
1つのデモや暴動で最低1000人以上参加っ!
そのデモや暴動が一年間で11万件以上あるという国 それが中国っ!!!

中国政府にレイプや拷問された多くの女性(画像)
http://photo.minghui.org/photo/images/persecution_evidence/E_wuju_300_1.htm
生きた人間から臓器を取り出し 移植させる
激ヤバ 中国の真の実態っ!!!
http://hemohemo.web.infoseek.co.jp/category/china01/
(おっぱいと乳首を破壊)女性を裸にして拷問
中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態(画像)
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/10/html/d67889.html
726名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 21:57:07 ID:sfRKTgpd0
>>713
ノルウェー脱退してんじゃん。IWCにわざわざ大金出してやる必要なんてないよ。
脱退したから肉や魚が高くなるなんてこともない。
このまま正常化が望めないなら脱退した方がいいな。
ただし捕鯨国で新たな海洋生物資源の管理団体は作ったほうがいいかもね
727名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 21:59:20 ID:29/OjTCD0
鯨増えすぎとかは無いわけかね?
728名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 22:00:38 ID:xRHnaaLx0
鯨増えすぎると小魚ちゃん食べつくされちゃうお(´;ω;`)
729名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 22:01:36 ID:KOxCTXfB0
アメリカはアラブ人を悪魔扱いして殺しまくりだろ。
お前らこそ自制しろ。地上の悪魔どもめ。
730名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 22:02:53 ID:Z8obM6XJ0
>受け入れがたい残忍行為
お前が言うな
731名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 22:05:12 ID:SPaE8FAz0
BBC 本日の捕鯨船追跡レポート
Diary: Jonah and the whale-chasers
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/7154508.stm
732名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 22:05:49 ID:4sIt2J2M0
盲目的に英米に従った末がこの結果だ。
こっちは同じ同盟国、先進国として仲良くしようとしても、
結局奴らからしたらイエローモンキーの野蛮人なんだよ。未開の土人扱いだ。
いい加減気づけよ、自民党。

733名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 22:07:17 ID:0jsV8nb/0
ケンタッキーのチキン達の方が、よっぽど可哀想なのですが。
鯨は駄目で、鶏はいいのかよ、ブラウンさん。

いろいろ考え出したら、何も食えなくなるよ。ほんと。
734名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 22:17:37 ID:IA1yEcSR0
在スイス。
ツナ(まぐろ)が激減してる、守りましょうって広告を良く見る。

クジラが増えて魚が減った場合、
これも日本人の責任にするんだと予測している。
そのために今から準備。
何人もの外国人にお前らのせいで魚が俺らにまわってこないよ〜って言われる。
ジョークだとしても腹立たしい。

クジラが食べられなくなっても俺は困らない、今まで食べてないし。
ただ残忍とか賢いからとか可愛いからとかっていう理由は理由になっていないし、
それは人間のエゴでしかない。
見世物の闘牛、趣味の狩猟はいいの?数が多いから?
BBCですら認めてるじゃないか。
反捕鯨を唱えれば人気が出る、と。ただそれだけ。
735名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 22:20:58 ID:tI/f2NUQ0
>>733
選民思想に凝り固まった毛唐でしかないから。
「俺が鯨はかわいいと思ってるから殺すのは残忍」
「俺が牛、鶏、豚はかわいいと思わないから殺しておk」
736名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 22:24:20 ID:IA1yEcSR0
勿論捕鯨委員会からは脱退するんだよねぇ?
737名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 22:26:41 ID:nFzLTSHJ0
>>731
緑豆の船にレポーターが乗ってるじゃねーか。
BBCは糞だな。

Whale diary
Jonah Fisher sets sail with Greenpeace, to find the Japanese fleet
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/7154508.stm
[日本(南極海)]
年度・捕獲頭数・即死率(%)・平均致死時間(秒)
1998/1999―389――31.6――――――285
1999/2000―439――44.4――――――175
2000/2001―440――36.1――――――205
2001/2002―440――33.0――――――203
2002/2003―440――40.2――――――157

[ノルウェー(自国水域内)]
年度・捕獲頭数・即死率(%)・平均致死時間(秒)・最大致死時間(分)
1998――625―――63.0――――――198―――――――――68
1999――591―――62.0――――――241―――――――――86
2000――487―――78.2――――――136―――――――――59
2001――552―――79.7――――――145―――――――――90
2002――634―――80.7――――――141―――――――――90
739名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 22:31:08 ID:NpI+Gxg70
どこのクジラ業者なんだよ?
こんなスレにたくさん書き込んでんのは・・・・

クジラ商品売っているところでは、もう絶対買いたくない。
日本を戦争に巻き込むつもりかよ?
740名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 22:31:19 ID:vEoTAc44O
確かに鯨がのたうち回るのは「危険」だな。
741名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 22:35:50 ID:zQdHVkeY0
「捕鯨してると戦争になる」とか言ってる子は馬鹿なの?
742名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 22:36:04 ID:HA5PyLzH0
アメリカはアラブ人を悪魔扱いして殺しまくりだろ。
お前らこそ自制しろ。地上の悪魔どもめ。

ケンタッキーのチキン達の方が、よっぽど可哀想なのですが。
鯨は駄目で、鶏はいいのかよ、ブラウンさん。

選民思想に凝り固まった毛唐でしかないから。
「俺が鯨はかわいいと思ってるから殺すのは残忍」
「俺が牛、鶏、豚はかわいいと思わないから殺しておk」
743名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 22:39:57 ID:T6GUToTGO
だったらオージーは肉をもっと安くしろ、アメは牛の検査しっかりやれ。
自分達の要求ばかり通ると思ってんじゃねえバカ。
744名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 22:40:20 ID:z0kpzGhd0
鯨・海豚・犬・猫・猿・馬・牛

この辺りが国によって問題となるよな。まぁ互いに文句は言わないことだ。
745名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 22:41:06 ID:NAIs5jSl0
>>742

ニワトリ美味いじゃん。ケンタのから揚げは美味いけどどこの肉食って
も同じ味なのが難点だが。
ニワトリは養殖できるが、クジラは餌の面で難しそうだな。
774 :名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:32:08 ID:E2QtKNvi0
日本の強欲な役人と業者。
根こそぎ捕ってくる漁師。
将来、商業捕鯨になるなんてことはありえません。
食料難なら分かります。
なぜ日本がこれほどまでも捕鯨に執着するのか分からない。
利権しかないでしょう。

779 :名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 01:44:51 ID:soT8sWMr0
>774
今となっては利権が大だろうな
国から雇って貰えそこそこ高く売れておいしい遠洋漁業
市場にさばけなくても最悪給食で処分してくれるしw
商業捕鯨なんて反捕鯨不買もあって割に合わないし
このまま細く長く利権を食い繋ぐのが得策
適当にナショナリズム刺激してれば同意する馬鹿も多数w

782 :名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 02:04:05 ID:CGAa+sN/0
>779
禿同。
所詮は民間ではありえない巨額の給料を
税金からかっぱらった高級官僚の天下り先の確保と
血税でのうのうと捕鯨殿様商売をする業者の結託。
ま、ナショナリズムで踊らされている馬鹿どもは
まんまと騙されてカモにされていることに気づかないだけ幸せだなw
踊らされている馬鹿共が鯨肉を買ってくれたら一石二鳥w
せいぜいたべてくれやw

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145284343/
352 :名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 16:36:07 ID:qF4fYmMr0
>284
まったくその通り。
実際、オッサン世代は鯨肉の不味さなんてよく知ってるわけ。
牛、豚肉が贅沢品で、これらの代用品として使われていた昭和30年代ならいざ知らず、
今時需要なんて存在しない。
ここで書いてる若い連中は一度「鯨肉の大和煮」とか食ってみ。
要するに需要が少ないから、商売にもならない。
それは水産業者も農水省も多くの人たちは十分知っている。
では、なぜこういう動きが出るのか?
これはもう、単なるプロパガンダとしか言いようがない。
一部の国会議員が狂信的に動いていて、その内実をよく知らない
右翼かぶれの頭の弱い奴ら(ここのスレに湧いてるような連中)が、
その内実も知らずに踊らされてるだけ。
グリーンピースやらのアホな運動家も鬱陶しいが、狂信的に反発する奴らも
冷静な議論なんてできてやしない。どっちもバカ。

409 :名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 16:51:34 ID:qF4fYmMr0
>352
連投になるが、そのとおり、完全にコレは政治そのもの。
なのに、GPやシーシェパードの連中が妙な屁理屈並べるのと同レベルのことを
捕鯨推進派もやってる(鯨は日本人の心の味です、みたいな)、ってこと。
俺、実は以前、ある分野にいてGPの連中に対する反論を仕事にしていたことがあるんだが、
そのときに、捕鯨賛成派議員達の「捕鯨利権」みたいなものも見えてしまったんだよね。
この議論、推進派も反対派もほんと実のない戦いをしていて、
その裏では金に絡んだ世界が広がっているというのに、
このスレもそうだけど、多くの人たちは黄色人種差別論みたいな
感情的な議論で、安易に賛成を表明したりしている。
ここで日本脱退すべしとか叫んでる人たちも
ある意味オウム信者と変わらないと思うぞ。

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180848296/
748名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 22:48:18 ID:b1WgVJjJ0
反捕鯨は金になる
日本に感謝してるよ白人のお偉いさん達は
749名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 22:48:45 ID:zQdHVkeY0
ID:T4iSGrSi0=kujira 77777 さんなんですけど(お得意のコピペ内容から言って間違いなし)
彼は過去こんな発言もしています。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=m&board=2000251&tid=a5 afa58a5ia4rbfa9a4ya4ha4a6a1aa&sid=2000251&mid=29

>まず第一に、
>野生動物はその動物本来の生息域で静かに
>暮らさせてやりたいと思ってるからです。
>そっとしておいてやりたい、
>と思うわけです。

>彼らが人間に迷惑をかけたわけじゃないのに
>一方的に殺されるのがたまらなくいやなのです。

>家族だっているでしょう。
>それを無理やり引き裂く。
>人間にそこまでやる権利があるんだろうか?
>と思うわけです。

>魚は?牛は?豚は?>と言われても困るんですが、線引きは
>そこにしています。

>そう、
>言われる通りかなり心情的なもんです。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834578&tid=a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa&sid=1834578&mid=8250
750749:2007/12/24(月) 22:52:18 ID:zQdHVkeY0
749続き。
>一方的に殺されるのがたまらなくいやなのです。

という自分の「趣味」に基づいて、

>魚は?牛は?豚は?>と言われても困るんですが、線引きは
>そこにしています。

という線引きを行い、その線引きをそのまま他者に共有してもらえない為に
「マウンテンゴリラ」だの「税金の無駄遣い」だの言っちゃってる訳です。
つまり動機としては鯨類偏重という「趣味の押し付け」なんですが、それを
受け入れさせる為にさも捕鯨だけが「悪」であるかのように装飾して宣伝する
という非常にまわりくどい事をしている訳です。

なんだかとっても欺瞞的ですね(笑)

751名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 22:53:14 ID:rzDQU1Mr0
鯨の生態系をちゃんと調査しないと
いつのまにか魚が激減してたってことになりかねないからな
752名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 22:53:57 ID:YJjBmT8O0
政治的、宗教的、人種問題、等の問題は別にして、要は生息数がわからないのが
原因なんでしょ。でレッドリストの絶滅危惧低リスク種、国連保護条約の対象の
ままだからどうしようもない。その生息数を決める過程に科学的な要素が入る
のを妨げている要因があればここを細かく徹底的に糾弾し告発していけばいい。
もし日本の調査捕鯨が生息数調査に貢献してないなら本末転倒。その辺の情報が
全く伝わらないし、ほとんど誰も関心を示さないのが疑問。そこが根本の問題
だと思うんだけど。
753名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 22:55:12 ID:rZjKWS310
>>12
食感が堅いから不味いってw
あごが弱すぎw
754名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 22:57:43 ID:zQdHVkeY0
ついでにコピペをもう一つ。

南極のクジラを食わない手は無いよな。
家畜は勿論、他の海域のクジラも魚食って増えるのに、南極のミンクは
オキアミで育つ。
こんなにエネルギー効率のいい「肉」って鳥類・哺乳類じゃ皆無だろう。

その為には、オキアミを減らさない→パックアイスを減らさない→温暖化を
穏やかにするよう務める→畜産の縮小。

環境保護を訴える反捕鯨国・団体はこの事を無視している。
エネルギー効率最悪の牛肉生産を減らそうとせずに見栄えの良い
「クジラ保護」で支持を集め、献金を稼ぎ、イメージアップを図る。
それに騙されるバカ多数。

自然保護・野生生物保護が聞いて呆れるw

755名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 22:58:00 ID:r4sbpCjI0
確かこの前、外国にある反捕鯨協会のえらいさん騙して鯨肉食わせたら
コレおいしいねって話しになって、実は鯨の肉ですって会話になったって話しを聞いたんだが

反対してる奴らに鯨肉食わせて回るってのはどーなん?

>ホエールウオッチングなどでの観光収入は世界の90カ国・地域で年間10億ドル(約1140億円)
>にのぼり、捕鯨がこうした経済的な恩恵を奪っている

それは日本とて同じこと
日本の捕鯨漁業関係者は長年それで食ってるんだし
反捕鯨国家がホエールウォッチングを観光にし、それで収益を上げるから日本に捕鯨をするなというのは
捕鯨で食ってる、文化習慣で鯨を食う国民もまた、それで収益をあげつつ文化を守る為でもあるので
捕鯨をするなとはいえないハズだし言う権利も無いな


まあ俺は鯨肉よりもかしわ(鶏肉)が大好きなんだけどな
756名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 22:59:57 ID:PXzquFPN0
>>755
それはやめてやれ。
757殺してナンボの捕鯨:2007/12/24(月) 23:01:08 ID:T4iSGrSi0
>>752
>もし日本の調査捕鯨が生息数調査に貢献してないなら本末転倒。

貢献していません。なぜなら日本の殺してナンボ捕獲捕鯨の主目的は
生態調査(生物学的特性値取得を目指す)であるからです。
生息数調査は国際捕鯨委員会主催の
クジラを殺さないSOWER目視調査の受け持ちなのです。
758名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:02:38 ID:jJJEJmSB0
あさってハリハリ鍋で忘年会。
  γ⌒)(⌒ヽ
      川
   γ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
|\ /   (゚Д゚)|
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〜 〜〜 〜 〜 〜
759名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:03:43 ID:IeiCQoDN0
つーか現実問題、日本が調査捕鯨を隠れ蓑にしてるのが問題でしょ。はっきり商業捕鯨も行えばいい。
それができないからってコソコソやってちゃ引くしかないわな。英やオージーが糞なのは確かだが日本も温いこと言ってると駄目だ。
760名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:04:57 ID:YJjBmT8O0
>>754
突き詰めると、現状のほとんどの環境保護団体は、オキアミを減らさない
パックアイスを減らさない為の活動をしてると思うんだが。
761名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:05:01 ID:P3H+112s0
エスキモーの捕鯨は綺麗な捕鯨なのか?
762名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:05:12 ID:PXzquFPN0
>>759
いや、隠れ蓑にして何が悪いって話だろ?
763名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:09:02 ID:IeiCQoDN0
>>762
隠れ蓑にした事自体は良いとはいえんだろ。
そんなことするぐらいならはっきり鯨を食す正当性を訴えてその為の捕鯨も行えばいいんだよ。
と欧米の素人にまで馬鹿にされるこの業界の御用学者たちの科学レベル。

日本の海生哺乳動物学者が海外に行くと
「なんで日本はクジラに関する論文が少ないんだ?」
と言われます。
765名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:09:48 ID:zQdHVkeY0
>>760
それだったら、南氷洋まで油使って出向いて捕鯨船に抗議する手間隙・エネルギー
とカネを畜産縮小に使うべきなんだと思うんだけどw

捕鯨にばっかり力注いでる今の「環境団体」は偏りまくってるよ。
つまり「似非」環境団体なんだよw
766名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:11:23 ID:/dPkKq/v0
結構リンク張ってありますが、改めて説明を加えて…

http://jp.youtube.com/watch?v=e8lvep0-Ii0

この動画には反捕鯨を主張するために日本人を虐殺するイメージで描かれたCMや、

オーストラリア人がカンガルーを虐殺する映像が収録されています。

是非、見て下さい。

767名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:13:12 ID:mweWKIYO0
絶滅危惧種の件と関係なく「残忍だからダメ」て
そりゃ肉食文化圏の言うセリフじゃねーよな
768名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:13:48 ID:PXzquFPN0
>>763
そこは方便だろ。
国際会議で方便も使わず正攻法のみなんてどこの国がやっているやら。
769名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:14:01 ID:zQdHVkeY0
>>764

ねえねえ、クジラ愛誤のキミの言う事誰も信用しないよ?

>>749>>750 w
>>759
商業捕鯨だと税金注入の大義名分が成り立ちません。
それに南極海商業捕鯨は採算が取れないってことを連中は理解していますので。
771名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:17:45 ID:iZUea+bI0
それほど日本人は鯨には執着してないのに・・・
味オンチの英国人w
772名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:17:57 ID:JKYZbPho0
>>英ブラウン首相「受け入れがたい残忍行為」と捕鯨批判

今日はクリスマス・イブ。
「全てを受け入れなさい」と、イエス様も言ってるぞ。
773名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:19:02 ID:IeiCQoDN0
>>768
でも向こうはそう思ってないし日本が「そっちもやってるじゃん」と言い返して続けるのも無理だろう。
それじゃ同じ穴の狢だしそういうことにかけちゃ向こうのほうが経験もあるし一枚も二枚も上手だ。
今回は裏に全ての捕鯨を無くしてやるという思惑があるといえ「調査捕鯨を抜け穴にしてる」ことが一番の目的にされてるんだから
綺麗事とはいえ根本的に捕鯨を認めさせるしか日本にはないんじゃないの?
774名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:23:01 ID:PXzquFPN0
>>773
同じ穴の狢でなにか不都合があるのか?
775名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:26:32 ID:p11hPbrU0
一部見送りなんてやるからつけ込まれる
776名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:26:54 ID:IeiCQoDN0
>>770
書いてないところで突っ込まれてもな。関係ないけど名前とメ欄の両方に文書く必要はないんじゃないか?
いちいち面倒だし目立つぞ。
777名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:27:28 ID:bRzZiumG0
低能白人の鯨好きは異常だな
聖書かなんかで特別扱いでもされてんのか?
778名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:30:18 ID:IsLRnpLz0
イギリス人は普段美味いもの食ってないからいい気味だよ

イギリスの食事は先進国で最低レベル

779名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:32:00 ID:sfRKTgpd0
>>739
心ある日本国民ですよ

>>773
鯨の生態を調べるためには捕鯨して解体して胃を調べたりする必要があるんだよ。
ついでに言えば商業捕鯨やめるバーターとしての調査捕鯨でもあるから商業捕鯨認めたら
調査捕鯨の数は減らしてもいいと思うな
780名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:32:39 ID:L8Korq/r0
あれだな
そろそろ日本人なめんなよって事言って行かないと。
バカに囲まれ過ぎてる。

来年の政府方針は
『そろそろ反撃してもいいですか?日本2.0』だな。
781名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:36:57 ID:IeiCQoDN0
>>779
または獲っても鯨は食べないことにして調査捕鯨するか・・・
といっても調査捕鯨も鯨肉で稼いでるから少し難しいな
782名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:37:28 ID:jJJEJmSB0
>>777
奴らは油とるためガンガン鯨殺してたんじゃなかった?
日本に開港迫ったのも捕鯨のためだよね

奴らのご都合主義には反吐が出る
捕鯨ばかりじゃなく、何でも自分の都合で白人以外を犠牲にする
783名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:39:32 ID:mweWKIYO0
連中はドレスに鯨の髭を使ってたっけね
「残忍行為」とかソレ笑うとこかよ
784名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:40:20 ID:/qjPOItzO
米英のグローバル戦略に日本が乗っている限り、価値観の均一化は求め続けられるさ。国家や社会にはいろいろな事情や問題があり、価値観の統一などエスペラント的な妄想。経団連政治をする自民党はこの価値観に乗るしか無い。だから捕鯨委員会も脱退出来ないでいる。
785名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:42:20 ID:CHRTIK5z0
牛・豚・鶏は家畜なんだよね
鯨は野生の哺乳類で且つ南氷洋くんだりまで行って獲ろうとするから反発される
瀬戸内海辺りで養殖すれば文句言われないんじゃねーか
786名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:43:37 ID:ifaLuTAz0
世界中を侵略して多数の民族を虐殺したイギリス人が何を抜かすか。
787名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:45:50 ID:k73jEk6l0
鯨の調査捕鯨って国民の税金を使っているんだろ?
とっとと調査捕鯨なんて辞めればいいじゃん。
誰が得するの?
788名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:47:35 ID:LlXBs5NL0
都合のいい時だけ正義ヅラする奴が一番信用ならないな
789名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:48:10 ID:Pp0ugwbv0
商業捕鯨やめてホビー捕鯨やろうぜ


釣りとおんなじだ捕鯨船は乗り合い釣り船


趣味でやるんだから問題ないだろ
790名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:48:33 ID:NpI+Gxg70
>>787
ここに大量に書き込んでいるクジラ業者さんだろうね・・・

791名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:50:18 ID:WM7eeG38O
クジラ養殖すればいいじゃん
792名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:52:21 ID:iyuOMUPd0
だから譲ったらいけなかったんだよ
わかりきってるだろうが
何度同じ失敗やったら勉強するんだ? 役人のクソ馬鹿野郎は
793名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:53:33 ID:Pp0ugwbv0
ID:NpI+Gxg70


こいつ日本緑豆の会員なんだな


アメリカや日本は非難して中国の環境破壊はぜんぜん知らない振りする

似非環境団体
794名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:53:38 ID:L8Korq/r0
>>790
お前頭悪いだろ?w
795名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:55:05 ID:NpI+Gxg70
>>792
Ein frohes Fest!!

今日は神聖な日なんだよ。全国で、みんなケーキ食べてるだろ?
そんなカッカしないで、家族団らんで良い時間を過ごせよ・・・
796名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:55:14 ID:PXzquFPN0
>>794
多分、この後の書き込みでは
今年はもう捕鯨は無いからハローワーク池を連呼するだけの無能に成り下がるよ。
そいつ
797名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:55:59 ID:dpAOaVsy0
で、頭の良い鯨と白人は会話できる電波なのか?
798名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:58:37 ID:NpI+Gxg70
>>793
お前、バカか?

ただの一般人だろうが・・・
お前がクジラ業者だってずぼしで指摘したから、そんな書き込みしているんだろ?

クジラ業者のクセに、一般消費者に言いがかりをつけるのかよ?
799名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 23:58:46 ID:eR3ACqrX0
鯨>>>>>>>>>白人以外の人種と思ってそうだなリアルに
800名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 00:03:23 ID:6bwaJsH3O
ああ、鯨丸ごと食いたい
スポンジ脳外国産牛肉は販売禁止な
801名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 00:16:16 ID:9gVumPti0
>780
>来年の政府方針は
>『そろそろ反撃してもいいですか?日本2.0』だな。


(笑)
802名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 00:20:47 ID:J/x5q54P0
>>785
でも家畜の方が資源を使うから環境には良くないというこの矛盾。
別に頭数管理しながら捕鯨すれば畜産と同じだろといいたくなる

>>790
心ある日本国民ですよ
803名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 00:21:37 ID:9gVumPti0
日本のカウンターインテリジェンスは、なんか活性化し始めているような感じは確かに受けますよね。
804名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 00:29:21 ID:6+upo32H0
>>738

だからなんだって感じなのだが?

捕鯨反対。理由は、致死まで3分半かかります。

はぁ?
805名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 00:32:00 ID:w5yoKuE10
遊びで狐殺したり、遊びでアボリジニ殺したりしてる奴らが
どの口で偉そうなことを言うかね。
806名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 00:54:59 ID:KiRYZxPZ0
たぬき、うさぎ、鹿、猪、馬、鴨、鯨、日本人も元々何でも食べてたんだよな
ニワトリ、豚、牛の畜産が可能になってそれらの動物の
食料、蛋白源としての重要性が低下しただけなんだよね
もう欧米の偽善者どもがなーんにも言わなけりゃ
多くの日本人も、日本のマスコミもここまで鯨に固執せんだろうよ
奴等が俺たち白人様の言うことが聞けないのか野蛮な黄色人種めってな
感じで上から目線でごちゃごちゃ言うからな、俺は食う。
意地でも食う。100gが10000円でも余裕で食う。全然旨いと思わないけど。
ちなみに、たぬき、うさぎ、鹿、猪、馬は食ったこともないし食いたいとも思わん。
鴨は食ったが不味かった、鯨は意地でも食ってやる。
807名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 00:55:52 ID:XAJfsPKPO
犬食ってる韓国と中国は放置かよ。
どんだけ〜
808名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 00:59:23 ID:w5yoKuE10
日本人の我々には犬猫食いは違和感があるが、だからといって
余所の国の食文化にケチつけようとは思わないよな。

白人っていちいち横槍入れてくるよな。
809名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 01:00:58 ID:bwz/wwJO0
腹茶い
810名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 01:04:04 ID:HjIUrVLhO
>>807
東南アジア・オセアニアの島嶼地域にも犬食文化はあるからなあ。
かつて日本にも犬食文化があったなんて知らないんだろうな。

因みに犬を食べるのは欧米に非難されとりますよ。
鯨の方が盛り上がってますがね。
811名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 01:07:49 ID:NNKwgyNbO
日本の捕鯨という野蛮行為の為にアジア諸国特に中国や韓国まで残忍で下品な人間に思われるのは大迷惑。日本は国際社会で協調性をもって生きていってほしい。
812名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 01:08:04 ID:xFuNxqnR0
この件でオーストラリアという国への見方が変わった
オーストラリアの態度を忘れないよ
813名無し募集中。。。:2007/12/25(火) 01:08:08 ID:0RRVGbx30
牛だって3分くらいのたうちまわるだろ
814名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 01:08:36 ID:w5yoKuE10
中国の場合問題なのは、現代においても
飼ってる犬猫だろうが関係なく攫って行くことがあるってことだなw

韓国の問題は、嬲り殺しにして苦痛を与えまくって殺すところか。
815名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 01:09:41 ID:KiRYZxPZ0
中韓両国は大っ嫌いだが、韓国の犬食いに関しては何とも思わん
むしろそれを非難する方が偽善的だし、他国の食文化について
口出しするのは傲慢すぎる。
人食いだって宗教的儀式として行われたりしてたわけだからな。
そもそも一神教の国の奴等は絶対的正義を信じてるからたちが悪い。
アングロサクソンは特に性質が悪い。インド人が世界牛耳るようになったら
馬鹿白人どもも少しは考え改めるだろw
816名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 01:15:08 ID:xFuNxqnR0
イスラム教は、他教の豚食に干渉しない
ヒンドゥー教は、他教の牛食に干渉しない
しかしキリスト教徒は・・
817名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 01:17:27 ID:of3cN3Iq0
キツネ狩りを楽しんだ帰りに
「鯨は神聖だから守れ」と寝言を言う英国人www
818名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 01:19:39 ID:NNKwgyNbO
鯨は人間と同等の知的生命体、鯨を食べる事は人間を食べる事と同等の野蛮行為。
819名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 01:21:01 ID:ifh5iKNX0
世界中侵略しまくったイギリスが、なに寝言いってるんだw
820名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 01:21:25 ID:6+upo32H0
>>813

死刑制度じゃあるまいしねぇ?
ライオンがシマウマを殺すまで何分かかろうが関係ないじゃん。
野生動物の宿命だろうに。

反対派はこんな理由までつけてゴネてるわけ?
821名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 01:22:40 ID:rCHOm5CeO
自分勝手なキリシタンは本当に痛い。
総てはキリストの…が…
本日もキリスト誕生祝いでどれだけ無駄にトリが死んでるのかなー
無神論を否定するが、日本人には心に祖先や自身の信じる神はいる
エセ宗教なんて、質が悪くてかなわんよ
822名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 01:25:13 ID:6+upo32H0
>>818

ウソつけw

シャチに襲われるクジラを海保が救助に行くなんて聞いたこと
ないぞ?人間がサメに襲われそうなら、放っておかないよな?

823名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 01:25:46 ID:hJt8iStr0
こんなの、単なる日本たたきのロビー活動のひとつでしょうよ。
慰安婦問題とかいまさら何言ってんだかね。どっかのキチガイ団体かおばかな国が工作してよくやるよなまったく。
イラクや世界各国では人殺しや虐殺なんて平気で行われているのに、何をこんな時期にねぼけたこと言ってんだかね。
まったく。
824名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 01:30:48 ID:HjIUrVLhO
>>814
李朝の時代の話をされてもな。現代じゃ効率的に殺してるよ。
825名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 01:31:33 ID:K74EFnG40
一種の宗教だな
現代の魔女狩りみたいなものか
826名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 01:32:02 ID:Vf/IkU130
フォアグラのが残忍
827名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 01:34:02 ID:rCHOm5CeO
>>818
そら無いわ…
鯨はただ優雅に海を泳いでいるだけ
命取られたくないのは、総ての生き物にある思い
人は動物を食べる、殺す。人だって動物に殺される。仕方ない
人は殺しあったりする愚者自分の身勝手さを押し付けるこの>>1が悪くていい例
828名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 01:34:28 ID:Rvvk3anCO
白人は鯨をどうこう言う前に人殺し止めろよ。
いつまで異教徒狩りしてんだ。
野蛮人め
戦争しまくって民間人殺してる割に犯罪者の人権守りましょう死刑反対とかよく言えるよ。
あいつら環境の事も考えてないだろ
829名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 01:36:09 ID:HjIUrVLhO
ここまで鯨食論争がヒートアップするとはな〜。
欧米が感情的なのと珍しく日本が腰砕けになってないからかのぅ(´Д`)
830名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 01:41:48 ID:f76uMEQRO
殺してはいけない動物とその理由を明確にしてもらうよう要請しろよ
そろそろ官僚は殺される奴が出てもおかしくないよな
831名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 01:43:12 ID:iUU1VvE50

白ん坊は有色人種の叩き所を四六時中捜してるんだな。キモい奴らだ。

その前にお前らの情け容赦ない異教徒(人間)狩りをまず止めろ。基地外め。
832名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 01:47:47 ID:FNPlahh60
この件で中国ロビーどもがDQN白人を煽ってるわけだが
自分たちが経済力を伸ばせば
将来また日本と同じような理不尽なバッシングを受けると
わからないんだろうかね?
833名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 01:48:03 ID:wmClaniw0
牛肉を売りたいだけだろw
国民も牛肉販売に噛んでいる。  
・・・牛は人を信頼しているのに。
  牛を食べるほうが残酷だよ。
牛は大昔から「農業のお手伝いをしてくれた大人しい動物」なのにね。
834名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 01:48:05 ID:NNKwgyNbO
白人>>>>鯨>>>>>黄色人種=ゴキブリ
835名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 01:48:56 ID:TryA9yrZO
>>829

若い人を中心に
“日本は工業製品を輸出して農作物を買う”
ってモデルが将来にわたって安泰とは思えなくなってきてるから
失われた10年の前では考えられなかった
中国やインドはライバル
工業製品どころか農作物もライバル
自国で食物自給できないんだから選択肢は一つでも多ければ多いほどいい
836名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 01:55:14 ID:of3cN3Iq0
世界各国で
中華移民が日本に嫌がらせしてるな
最悪だ
837名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 02:03:27 ID:cmnHNIbAO
>>818
飽和した鯨が海の中の食物連鎖体系を崩し、環境を破壊する。
838名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 02:05:31 ID:KiRYZxPZ0
鯨に関しては中国人うんぬんというよりむしろアメの牛畜産団体だろな
黒幕は。
839名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 02:05:48 ID:qZDNa/xN0
石油利権の為の人殺しはOKなのに

食用の捕鯨は批判ですか
840在日通名廃止運動推進委員会 ◆nHGWwRLJds :2007/12/25(火) 02:07:15 ID:ANze78fBO
牛おいしいじゃん。
牛たくさんいるじゃん。
牛でかいじゃん。
だから俺ら牛食べるじゃん。

鯨おいしいじゃん。
鯨たくさんいるじゃん。
鯨でかいじゃん。
なら俺ら鯨食べればいいじゃん。
841名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 02:09:55 ID:exoq+z0X0
最近、狐狩り禁止法案ができたみたいだけど
あと数年したら絶対、狐が増えすぎて狩の復活話がでると思う。

そんとき英国はどうするのか見ものだな
842名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 02:11:27 ID:0QgNs/lGO
くじらのちんこって平均3メートルらしいよ
843岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/12/25(火) 02:13:29 ID:S6gwySwtO
捕鯨推進は誠に結構。

ただコピペ連投はやめろ。
頭に蛆が沸いた基地害が荒らしたせいで規制されたじゃねえか。
また頭の足りない奴等が運営の陰謀だとか言論弾圧とかホザクんだろうな。
荒らしはまとめて死ね。
844名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 02:17:57 ID:lsTlpmJA0
動物を守るために人を殺しても、動物は感謝してくれるんぞ?
捕鯨や狩猟等に動物愛護を持ち出して、頑なに反対する奴って何なんだ?

845名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 02:19:55 ID:j8zKoAwD0
認められたものを抜け穴呼ばわりとは
846名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 02:26:11 ID:Zw60cKp70
オーストラリアの首相は鯨を守ったからと言って、
鯨からお金を貰っているわけではない。
鯨以外からお金を貰っています。

倫理を政治家に言ってもしょうがない、全ては利権だ。
政治家に正統性はない。全ては得か損しかない。
政治家の言う事を真に受けていたら食い殺されるのと同じだ。
847名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 02:31:19 ID:kTCWnRjP0
調査捕鯨でなく捕鯨ウオッチングにすれば良かったんだよ
848名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 02:38:45 ID:6+upo32H0
>>847

なんだその「まいちんぐマチコ先生」みたいなタイトルは?
849名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 02:43:43 ID:lsTlpmJA0
同じ哺乳類なのに狩猟はよくて鯨はだめ?
優先すべきは人類の利益だろうが。
奴らの根底に人種差別が潜んでるとしか思えんわ。
850名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 03:02:11 ID:ANoQmwxaO
>>605
誰が作ったんだろう?
鯨保護(というより地球の生態系保護)派の私でも一理あると思うよ。
特に、始めの方環境保護のためなら菜食主義がもっとも良いという点と、オーストラリアが自国の野生動物の現状に対する無知な点には同意する。
ただ、反捕鯨=人種差別主義というのは必ずしも当てはまらない人も大勢いるから賛成できないし、捕鯨が残酷ではないという点や、ミンククジラの頭数や持続利用が可能という点も同意できない。

白豪主義やアジア系移民や先住民に対する差別に強く反対するリベラル派の人は、捕鯨にも反対することはよくある。
一方、反アジア系移民の人なんか、鯨の権利より俺達人間(というより白人)のの権利・社会を守れと言って、野生動物の保護なんて全く関心を持たない人が多い。
また、保守的なキリスト教徒は、オーストラリアの文化やキリスト教的倫理をなかなか受け入れないアジア系、イスラム系移民に対し排外的で、野生動物保護ついても、鯨より胎児の保護、つまりいかなる中絶の反対を主張することが多い。
リベラル派は、人種差別に反対で、鯨保護に積極的、保守派は人種、性差別的で野生動物の保護に消極的傾向がある。
851名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 04:25:06 ID:L10UcUwKO
>>67

鯨なんて食べないし、他に食べるもんが一杯あるから良いもんなw

国際人だもんなw
852名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 04:32:04 ID:L10UcUwKO
>>832

数の論理だよw

中国は最早アンタッチャブルだよw

おまけにあのどうしようもない中華思想w


中国のスタンダードは世界のスタンダードになる日は近いよw


悔しいが日本人も今の生活水準を維持していきたいなら中国様を続けるしか無いよなw
853名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 04:32:19 ID:0hfAcZXeO
10年以上食べたことないし、こんな食文化いらねえよ!一部の利権のために野蛮人よばわりされたくない!
854名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 04:35:52 ID:Tj7vJKJ90
鯨にも天敵は必要だな。それが自然ってものだし。
人間の天敵には人間自身がいるし。
855名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 04:37:03 ID:qucLtpFV0
>>853
文化への冒涜は止めることだ、碌に知りもせんで
856名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 04:39:09 ID:0hfAcZXeO
鯨一頭につき日本人一人とかにならないようなお願いしたい。殺鯨者って言葉もできそうな雰囲気だぜ!
857名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 04:39:33 ID:KMTT/wsS0
>>853
食べなかったのはお前の勝手だろ・・・手軽に食べれる物だけが必要というなら高級食材や珍味は一生食うなよ?
>>854
一応鯨にも敵はいることはいるんだけどね。つか人間って全生物の天敵じゃないか?w
858名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 04:44:58 ID:0hfAcZXeO
>>857 鯨を食べてたのは知的動物と知らなかったからじゃないか?チンパンジーを食べてるのと同じ感覚!イルカショーのイルカを食べるのが文化とは思わんよ。
859名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 04:46:29 ID:h2KdQWTR0
外国に何か言われたぐらいで見送る程度のもんなら
やめればいいと思うよ
860名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 04:52:26 ID:KMTT/wsS0
>>858
それ以前に霊長類は人間にとって有用な食料にならないんだが。つか普通にジャングルに住む人々はオランウータンやチンパンジー食ってるぞ?
イルカショーのイルカを食うのと同じ?じゃあお前はブタも食わないんだな。ブタもペットとして愛されてる動物の一つだし。
知的かどうかで論じるのはナンセンスだよ。知能が低ければ殺してもいいというのなら知的障害者にも似たような事を言えるのか?
ここ2chじゃ感情的になった人が死ね死ね言ってる時もあるけどそれと同じだろ。
861名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 04:53:32 ID:L10UcUwKO
>>859

それに尽きるよなw


その程度の覚悟しか無かったなら何を言ったって無駄かもな。


日本人は本当に意気地が無くなったな。
862名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 05:12:29 ID:TryA9yrZO
>>858

チンパンジーは賢いけど数が多ければ食べてもいい
食べたらいけないのは数がすくないから
パンダも数が多けりゃ食べてもいい

イルカショーのイルカも食べたきゃたべればいい
ペットの犬を食べる民族だってあるくらいだ


分かりやすくまとめてあげよう
食べたらダメ‥‥人間、数が少ないもの
食べていい‥‥それ以外
863名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 05:54:53 ID:yWSzyjn80
南極は温暖化の影響でオゾン層破壊で紫外線の影響によりプランクトン、オキアミの減少
が顕著でさらにパックアイスの減少で以前よりクジラにとっては決していい環境とは言え
ない。近年、他の競合がなかったミンクですら頭打ちで減少傾向、それを補う形でシロナ
ガスやザトウクジラが競合の影響で多小の増加傾向。全体的な回復にはまだまだ長い期間
が必要だろう。総合的には商業捕鯨再開は難しいという判断は正しいだろう。
推測される頭数から言えばミンクのみなら多小の捕獲には耐えうるだろうが系群としての
保護やその捕獲管理の調整等課題はまだ多い。可能だとしてもごく小規模で日本が行って
いる調査捕鯨の頭数とほぼ変わらない規模が予測されこれをさらに複数の捕鯨国で調整す
るとなると採算面ではかなり厳しいと言わざる負えない。さらに調査捕鯨との共存を考え
るとその運営方法はさらに複雑になるだろう。

次回の会議に向けて正常化に努力し何らかの結論は出されると思われるが、日本にとって
有利な要素は少ないと思うよ。増え過ぎているから生態系の影響で海産物の減少、捕鯨に
よって食糧難の解決、食糧自給率の向上等、少なくともそんな単純な問題では無くその
前の段階の、環境的にも商業的にも耐えうるかという基本的なところだと思う。
352 :名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 16:36:07 ID:qF4fYmMr0
>284
まったくその通り。
実際、オッサン世代は鯨肉の不味さなんてよく知ってるわけ。
牛、豚肉が贅沢品で、これらの代用品として使われていた昭和30年代ならいざ知らず、
今時需要なんて存在しない。
ここで書いてる若い連中は一度「鯨肉の大和煮」とか食ってみ。
要するに需要が少ないから、商売にもならない。
それは水産業者も農水省も多くの人たちは十分知っている。
では、なぜこういう動きが出るのか?
これはもう、単なるプロパガンダとしか言いようがない。
一部の国会議員が狂信的に動いていて、その内実をよく知らない
右翼かぶれの頭の弱い奴ら(ここのスレに湧いてるような連中)が、
その内実も知らずに踊らされてるだけ。
グリーンピースやらのアホな運動家も鬱陶しいが、狂信的に反発する奴らも
冷静な議論なんてできてやしない。どっちもバカ。

409 :名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 16:51:34 ID:qF4fYmMr0
>352
連投になるが、そのとおり、完全にコレは政治そのもの。
なのに、GPやシーシェパードの連中が妙な屁理屈並べるのと同レベルのことを
捕鯨推進派もやってる(鯨は日本人の心の味です、みたいな)、ってこと。
俺、実は以前、ある分野にいてGPの連中に対する反論を仕事にしていたことがあるんだが、
そのときに、捕鯨賛成派議員達の「捕鯨利権」みたいなものも見えてしまったんだよね。
この議論、推進派も反対派もほんと実のない戦いをしていて、
その裏では金に絡んだ世界が広がっているというのに、
このスレもそうだけど、多くの人たちは黄色人種差別論みたいな
感情的な議論で、安易に賛成を表明したりしている。
ここで日本脱退すべしとか叫んでる人たちも
ある意味オウム信者と変わらないと思うぞ。

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180848296/
865名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 07:28:14 ID:0OE3WO3u0
>>864
根拠が書いてないレスコピペして楽しいか?w
866名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 07:46:51 ID:x38BwyNOO
>>860
そんなアツくなんなよオッサンw
867調査捕鯨利権:2007/12/25(火) 07:48:12 ID:gjwZYGOZ0
規制されちまったとこがあるようで・・。

      ↓

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1198485055/
868名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 07:50:37 ID:TryA9yrZO
>>865

その人都合が悪い事はスルーするから
869調査捕鯨利権:2007/12/25(火) 07:51:15 ID:gjwZYGOZ0
“ネトウヨ反反捕鯨”君の複数板マルチポストせいで。
870名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 07:54:08 ID:UY1y1SFpO
鯨はダメ、豚はいい
何がいいか悪いなんていってたら人間がいなくなれば一番いい
それぞれ国の基準が違うんだからこいつらの価値観を日本が受け入れる必要は全くない
871名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 07:57:08 ID:4ePsRIg7O
宗教って怖いね
872名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 07:58:51 ID:3YlXSdO7O
捕鯨に反対してる外国人には試食会開いて、一度味見させればいいかも。
並みの牛肉よりは美味いことを教えなきゃ。
873名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 08:00:11 ID:pBME8wyE0
鯨養殖すれば文句無いんだろ?
874名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 08:00:21 ID:LkRkj8LQ0
戦前の鬼畜米英の空気もこんな些細な事から作られてったんだろ
本当は仲良くできるのに壊したい奴がいるんだよ
875名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 08:03:14 ID:LkRkj8LQ0
人種差別なんて完全に被害妄想だし
ニポンジンはニコニコしてたと思ったら何でそんなに突然キレだすの?
876名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 08:05:43 ID:aS6YiT5eO
>>826
同意

あんな恐ろしいこと白人は平気なのか。
自分が鳥なら、せめて一瞬で殺してほしいと思う。
877名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 08:05:50 ID:3YlXSdO7O
10億ドルの観光収入って、ウソだよ
実際はその10分の1以下
878名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 08:07:31 ID:V2DXcNt90
英国人は味音痴の馬鹿だから鯨が食べられること知らないで
ただかわいそうとかいってんだろ。所詮海の中のでかい生き物だぜ
879名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 08:09:47 ID:aqSM1Qat0
茶色の癖に偉そうに
880名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 08:13:34 ID:3YlXSdO7O
>>19
そうだよなぁ…
881名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 08:16:16 ID:hq+52JX/O
鯨だけは神聖(笑)
鯨だけは賢い人間の友達(笑)

すげえ差別主義
882名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 08:20:55 ID:RwWOyCKC0

だから欧米人は嫌われるわけだよね。
「俺たちが全て正しい。」「だからお前ら従え。」


マジ死ねよ。
883名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 09:23:55 ID:rX2I0oYeO
そんなに目くじら立てんなよ
884名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 09:27:33 ID:8KrIo9EdO
>883
ハイハイ審議審議
885名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 09:30:45 ID:CsLqG6tn0
鯨なんて養殖するメリットないだろ
鯨も捕れて、魚も増えるから捕鯨するんであって
養殖するために鯨にエサ与えるなんて本末転倒だろが
太平洋で鯨取り捲れば鯨密度が減って他地域から鯨が流れてくる
886名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 09:50:51 ID:iKtJverw0

残飯を残しまくってる日本や韓国には、野性の鯨を獲って食べる権利は絶対にない!

日本と韓国は捕鯨したら懲罰を与えろ!! 滅んでいい中国もだ!!

887名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 10:04:56 ID:NmXawGOI0
ホエールウォッチングも十分野蛮で鯨からしてはどちらも変わらん気がするんだが、
何をほざいてんだw
人も鯨も虐殺してきた白人がガタガタ抜かすなっ
888名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 10:42:32 ID:vMTn4BAn0
自分らがアイルランド等にしてきた行為は受けいれらるのか。
889米英追従の自民党と経団連のグローバル理論が破綻:2007/12/25(火) 10:48:49 ID:j9ghaGneO
米英のグローバル洗脳に加担していると、文化的な価値観まで干渉されて均一化ないし、同化を求められる。★国家や社会には、多様な事情や問題があり、それを社会統治する為に国政がある★グローバル洗脳はそんな事情も関係無しに強者理論で価値観を強要されるのだ●
890名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 11:14:16 ID:049H2Gs10
鯨獲っちゃ駄目でも、イラクとかの人間を殺すアメリカへは
文句なしですか?
891名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 11:16:11 ID:KU4rsb1a0
もういちどバイキングの末裔たちに侵略されたいらしいな。
892名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 11:23:46 ID:EHMCbDTl0
応援頼む

この動画のコメント欄で
大暴れして日本のことボロクソに言ってる
オージーとアメリカ人が3人ほどいるので

日本語でも英語でも良いので応戦頼む。



>結構リンク張ってありますが、改めて説明を加えて…

>http://jp.youtube.com/watch?v=e8lvep0-Ii0

>この動画には反捕鯨を主張するために日本人を虐殺するイメージで描かれたCMや、

>オーストラリア人がカンガルーを虐殺する映像が収録されています。

>是非、見て下さい。
893名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 11:30:15 ID:tg5C0nYy0
>>892
あいつらは人種差別と二級市民に怒っているんだよ。
捕鯨問題に人種差別批判を持ち出すと白人は物凄い反発するし
捕鯨とは関係ない、人種差別だとの根拠を出せ、事実と違う、
のオンパレードになる。ビデオの内容も変えた方が良い。
日本に好意的なコメントも人種差別批判には不快感を表しているしな。
894名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 11:31:29 ID:pIlw4UWg0
.ブラウンも保守党に支持率逆転されて焦ってるからな
安倍の二の舞は避けたいんだろう
895名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 11:34:30 ID:EHMCbDTl0
>>893
そうかな?
いままで、日本人がはっきりと言わなかったのを代弁してると思うよ。
896名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 11:36:10 ID:MhDXuLmJ0
正直、クジラ食いたくてしょうがないわけですが
897名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 11:36:20 ID:tg5C0nYy0
欧米は人種差別やヘイト・スピーチにめちゃめちゃ敏感だからな.
日本での部落問題みたいなタブーだし、泥沼に入り込む危険があるから
文化の違いを無視して安直にそういう事を言わない方が良い。
898名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 11:36:33 ID:e0w2EYyw0
アカヒっております!
899名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 11:37:08 ID:hoU7652i0
言って良いんだよ
人種差別なんだから
900名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 11:38:46 ID:o/pS3mrR0
捕鯨止めたら経済的な恩恵を失うんだから
年間1140億円の援助で止めよう
901名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 11:39:14 ID:EHMCbDTl0
日本人は物を言わないから大丈夫って言われてる。
言わないのが美徳というのは日本人だけ。
それが害務笑がやってる外交でしょ。
それで成果あった?
902名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 11:39:18 ID:ieMAay0I0
>>893
捕鯨反対の根底には人種差別が潜んでいるから、余計に過剰反応するんだろ。

「鯨は頭がいいから」とか「○○は、最初から食べるために生まれてきている」
は、同じように
「白人は色付より頭がいい」とか「黒人は最初から奴隷になるべく生まれてきた」
と差別してきた。
やつらも同じj理論を使っていることを、どこかで感じているんだろ。
903名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 11:39:32 ID:tg5C0nYy0
>>895
捕鯨問題なら論理と事実の構築のみで反論した方が良い。
特に外国は文化も違うし、反応するポイントも違う。
文化の違いを超えて通用するのは論理だけだから
差別云々の無用な煽りは避けた方がよいね。
904名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 11:40:47 ID:lg+lugqY0
捕鯨NO!! IRAOK
905名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 11:43:51 ID:nBIKUTWN0
白人はよっぽど日本が気にくわないんだな。
906名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 11:46:06 ID:tg5C0nYy0
>>902
そういう部分も確かにある。
白人社会での人種差別問題ってのは、差別派もいれば差別反対派もいるし、
絶対悪として封印してきた社会の建て前もあれば、一部に差別感情が
残る本音の部分もあり、非常にデリケートで根が深いんだよ。
だからこそ明確な根拠やソースの提示なしに安易に人種差別を言わない方が良い。
907名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 11:46:14 ID:LVhc2hOLO
鯨ってねずみより知能低いんだよな
別に絶滅が心配されてる訳でもないし
下等生物に共感しちゃってるのが笑えるね
908名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 11:48:48 ID:EHMCbDTl0
>>904
庶民の討論だからいいんじゃないの?
正式な外交交渉じゃないんだし

物言わないから、世界でなめられるんだ。
909名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 11:52:42 ID:7PnHJ0r+0
地球が誕生してから連綿と受け継がれてきた食物連鎖を
受け入れがたい残忍行為?
寝言は寝て言え。
910名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 11:53:04 ID:EHMCbDTl0
>>906
いま、コメント見たんだけど
じゃあ、捕鯨問題がオーストラリアで加熱したとき
なぜ、オーストラリアにある日本人墓地が壊されたんでしょう?
なぜ、それが日本であまり報道されなかったのでしょう?
俺も知らなかった。

政府の腰抜けが黙ってましょうと言うからでしょ!
誰かがはっきり物をいっても良いと思う。
たしかに人種差別的意見は良くないかもしれんが。
911名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 11:56:06 ID:CsLqG6tn0
aussie12358 (14 分前) 表示 非表示 スパムとしてマーク 0 返信 | スパム報告
Im still waiting for a japanese viewer to answer my previous question?
Is it too hard or did i ask the wrong question?

aussie12358 (1時間前) 表示 非表示 スパムとしてマーク 0 返信 | スパム報告
My last question got deleted so I will ask it again. To the japanese viewers:

Do you believe that japanese whaling research is just commercial whaling in disguise?

This is a simple question and i want a simple answer. No half baked ideas about
white australia attacking japan or the supposed 'extermination' of kangaroos and dingoes.

調査捕鯨とか言いながらなんで肉売ってるんだ、返事しろよって言ってる調子乗りで身の程知らず
のオージーがいるから返事してやってくれ、なぜか俺YOUTUBEに書き込めない

Q. 調査で捕った鯨の肉が日本市場で売られています。本当の目的は鯨肉などを売ることで、調査は名目なのではないでしょうか・・・?

A. ちがいます。調査副産物を可能な限り有効利用することは条約(ICRW)上の義務です。科学調査で使った残りの部分を(食用その他に)
可能な限り利用し、販売することは、ICRWが条約本文(第8条第2項)で調査実施国に命じていることです。綿密・厳格な計画に基づいて
実施される 捕獲調査には多くの経費がかかり、副産物販売からの取得金は翌年の調査経費の一部に充てられています。一方で鯨体を可能な限り
利用することは 資源を大切にするという意味で極めて常識的なことであり、同時にそれを可能にする鯨利用の伝統が日本にあるということも
再認識されるべきでしょう。 なおJARPAは科学調査事業として科学的知見を結集し、高い水準を保持しています。
912名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 11:58:18 ID:fpIF/0SD0
鯨が一匹取れれば、その地域はすげーうるおうんだよな。
http://nedoko.sakura.ne.jp/geigaku/clip_image004.jpg
http://www.w-ikora.com/kujiratei/topEMAKI.jpg
913名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 11:58:48 ID:mtrilxAT0
なんで屑共の気違えた発言にいちいち従わなきゃいかんのだ
文句言う前に死ぬまで断食してろと
914名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:02:14 ID:08WDEHeb0
べつに何食ったっていいだろ
他人の国にわざわざ口出しするなって感じ

俺だって昔は鉛筆の芯かじってたんだぜ?
915名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:06:08 ID:j9ghaGneO
こういう手法で米英は他国に価値観の強要をしてきた。イラク戦争もドル基軸経済からの離脱が真の開戦理由。グローバル戦略とは米英と言う強者の価値観に従う事を意味する以外、理由は無い。
916名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:07:34 ID:EHMCbDTl0
>>914
俺、赤白帽のゴムをよくしゃぶってた。
やらなかった?
917名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:11:20 ID:yklh6OyHO
少なくとも英国人のような筋金入りには言われたくはないな。
918名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:12:45 ID:EHMCbDTl0
>>911
誰かそれを英語で投稿してよ!
919名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:13:32 ID:Y5zDerVO0
既に食う食わないの問題じゃないと思うんだが
食わないで捕鯨だけすれば問題ないのか?
920名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:20:39 ID:7PnHJ0r+0
野ウサギとかキツネとか鹿とか
散々自然の動物をブチ殺しておいて
クジラはだめでーす><なんて道理が通らんわな
921名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:40:54 ID:B6VI0yOrO
>920
しかもさ、遊びだぜスポーツだぜ!
ウサギ殺しにキツネ殺しがさ。こっちは食文化だよ。
922名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:41:18 ID:IAB3KgCw0
るせーんだよ、糞舌民族が
923名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:45:21 ID:Fg/lS3UP0
日本人は牛も豚も鯨も馬も野草も根菜もみんな食う。等しく食う。
何色の人間でも等しく扱う。

で、何の話だっけ?
924名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:47:46 ID:PD8sqACp0
自分たちが、過去油欲しさに捕鯨してた事は忘れたのかな。

・日本じゃ、鯨を捨てるところがないぐらい綺麗に使った。
・欧米じゃ必要な部分だけ取ってあとは捨てた。
どっちが残忍なのか。。。
925名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 13:20:33 ID:yWCDb4T5O
>>911
もう見てないかな?
↓スレかどっかで、翻訳依頼してみてはどうかな?
スレッド立てるまでもない質問スレッド Part169
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1198220205/
926名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:06:48 ID:6+upo32H0
水産庁は日本の言い分を英語で公表してないの?

どうもオレの英語力では英語の参考資料がないと議論に
入っていけない・・・。

捕鯨は国際法で禁じられてるとか言ってるやつに、どうやっ
て1982年のモラトリアムに関する日本の異議撤回を説明
したらいいのか。

ちょっとした資料があれば、オレのカタコト英語でも意味は
理解してもらえると思うんだけど・・・。
927名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:17:29 ID:ieMAay0I0
「鯨は賢いから殺すな」って主張もあるが....
鯨が賢いってのも、脳が大きいってこと以外に今のところ理由がない。
賢くなるためには大きさが必要だが、大きいから賢いわけではない。
(海洋生活に於いて、必要な「何か」の為に大きな脳が必要なのかもしれない)

「でかい=賢い」なら、脳の容量は黄>白>黒で、白人は黄色人種よりバカであることになるが
実際にはそういうわけではない。
(脳の容量は白>黒なので、黒人は差別されて当然であるという事を科学的根拠にしたこともあった。
 しかし、その後黄色いサル供の方が脳がでかいとわかって撤回した。)

鯨は「鹿の仲間である」って説も出来たのだから、鹿も禁止にしないと駄目だよな。
(牛の仲間って説が、まだ主だから牛こそ殺しちゃ駄目だよな)
928名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:26:31 ID:ci3Yk9pR0
>>927
>(海洋生活に於いて、必要な「何か」の為に大きな脳が必要なのかもしれない)

保温の為だよ。
海豚やクジラの脳容量の大部分はグリマー細胞という思考や神経伝達に関わらない
保温の為の細胞物質なんです。
929名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:29:04 ID:08WDEHeb0
>>916
しゃぶってたわw
赤白帽を折ってウルトラマンやってたし
今思えば恥ずかしいorz

生ものが大好きな俺としては鯨食べたいんだがな・・・
来年は無理そうかな
930926:2007/12/25(火) 14:30:39 ID:6+upo32H0
自己解決ってほどじゃないけど、英語版のウィキが参考になりそうだ。
931名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 15:25:55 ID:43es6nHs0
鯨がいるから喧嘩になります。
絶滅させれば火種が消える。
ノルウェーとアイスランドとともに、がんばりましょう。
932名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 15:45:00 ID:92EjYTvg0
ウサギ狩りを楽しむ民族に言われたくない。
クマとかもレジャーで狩るくせに。
933名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 20:13:51 ID:IOuz56cV0
汚れた国旗日の丸は鯨の血で染められてます

Killing whales, Greenpeace
http://youtube.com/watch?v=sLQE21O_s1Y


Japon y las ballenas, Greenpeace
http://youtube.com/watch?v=j6LCp2otAnY
934名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 20:39:11 ID:td9Y7iWn0
>713

空気を吸うように嘘をつくな

昔の日本は、そもそも鯨肉と魚しか食べていない
日本が牛肉を食べるようになったのはGHQ以降
935名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 20:45:44 ID:pWJGkTaq0
黄色人種を人間と思っていない人種に言われたくないな
奴らが植民地政策でアジア人にどんな仕打ちをしたか考えてみろ
936名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 20:46:09 ID:td9Y7iWn0
反捕鯨は、嘘を平気で書き込むよね

そういう人ってなんか裏があるんじゃないかと思う
937名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 20:57:02 ID:td9Y7iWn0
>784

そのグローバリゼーションの価値観

欧米の価値は、「俺のものは俺のもの、日本のものも俺のもの」だよ
日本は戦争で負けた、だから日本の全てのものは欧米の所有物と思っている

昔、サブマリン特許とかあったよね。
あれなんて日本がとった特許を後で特許権を盗むやり方なんだよ

後、日本のバブルが崩壊した後、欧米は日本を助けることなく
株、土地を安値で買いあさった
現在のアメリカがサブプライムローンを日本の銀行に押し付けようとしている
このローンは紙くずと一緒だから

これが欧米のグローバリゼーションですよ

938名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 21:01:40 ID:td9Y7iWn0
>804

グリーンピースが世界中で貼っているレッテルは

「鯨は死ぬまでに数時間かかります」ですよ
日本では、捕鯨問題の動画が出回っているから、既に知っているから
3分半になっている。

この日本が3分半で殺して、ノルウェーが1分で殺しているということも
信憑性ないよ
939名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 21:02:08 ID:2WYJVo+i0
   ∧∧
  (  ・ω・) だから鯨の竜田揚げ食べてごらんおいしいよ!
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
940名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 21:05:52 ID:EHMCbDTl0
この番組の内容を英語で要約して
yutubeに投稿できる人いないのかな?
この番組の内容ってシンプルで分かりやすいから
説得力あると思うのだけど。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=WpAzzJiWgO8&feature=related
941名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 21:08:13 ID:/yl5hcp20
節度なく絶滅させるなら俺も反対だが
節度を持って捕鯨すればなんら問題はない。

牛や豚の知能は犬を遥かに凌駕する

その数は捕鯨の数の比ではない。


外国が捕鯨文化を攻撃するのはその国の大切な資源を奪う行為。
鯨は隅々まで資源として利用できるからな。
日本は資源が少ないから捕鯨は大切な資源として死守しなくてはならない。
外国が攻撃するのは日本への戦争行為だ。

他国の文化に干渉するな。

反対するなら鯨やイルカの知性うんぬんではなく、
論理的に言ってみろ
942名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 21:18:01 ID:Glrutkb/0
>>941
そもそも緑豆等は知能が高いから/可哀想だから捕鯨ダメだとは公式には言ってないだろ

本気で捕鯨再開を望んでるなら(十数年前の)美味しんぼの日本人に都合の良い知識で思考停止するのはヤメロ
943名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 22:16:07 ID:td9Y7iWn0
>863

>南極は温暖化の影響でオゾン層破壊で紫外線の影響によりプランクトン、オキアミの減少
が顕著でさらにパックアイスの減少で以前よりクジラにとっては決していい環境とは言え
ない。

また、こんな嘘をつく奴がいるけど、
鯨の食料が減っている場合、鯨を間引きしないと将来的には鯨がいなくなるんだよ
お前が言っていることは逆だぞ

イナゴがいなくなった後にイナゴが大量発生するのと同じ原理
もし、上記の件が本当なら鯨を間引きしないと鯨が全滅するぞ
944名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 22:26:23 ID:td9Y7iWn0
>930

英語版のWIKIを出したら、あれには嘘があるから〜って言われる
日本の水産庁の資料を提示しても、嘘だーとか言うのだろうか

945名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 22:44:13 ID:H4/PYsCl0
グリーンピースに、欧米食肉団体からの巨額の寄付が入っていることがバラされたからな。
946名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 22:47:26 ID:6769TOiD0
牛(羊・鳥・豚・ウサギ・狐・・・・)を屠殺あるいは狩りで殺すのは、許しがたい残虐行為だと思うが、何か?
狐狩りをする国に言われたくはないな・・・。
[日本(南極海)]
年度・捕獲頭数・即死率(%)・平均致死時間(秒)
1998/1999―389――31.6――――――285
1999/2000―439――44.4――――――175
2000/2001―440――36.1――――――205
2001/2002―440――33.0――――――203
2002/2003―440――40.2――――――157

[ノルウェー(自国水域内)]
年度・捕獲頭数・即死率(%)・平均致死時間(秒)・最大致死時間(分)
1998――625―――63.0――――――198―――――――――68
1999――591―――62.0――――――241―――――――――86
2000――487―――78.2――――――136―――――――――59
2001――552―――79.7――――――145―――――――――90
2002――634―――80.7――――――141―――――――――90
948名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 22:49:45 ID:DhFb40ST0
ブラウン首相って片目義眼なんだってね
949名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 22:56:17 ID:kYnwuGo70



アメリカ人も鯨食ってるのに、なぜ日本人だけ?



950名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 23:00:22 ID:tcb+nDWr0
捕鯨反対?

何それ?スイーツ?w
951名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 23:00:45 ID:kQ0U+xDgO
>>949
牛肉が売れなくなるから。
952名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 23:04:55 ID:vokWvP0nO
>>941
キリシタンは家畜の屠殺に関して、「神が我らに与えたもうた糧」
と分類するので、その理屈は通じないよ。

つまり「殺されるために生まれ落ちたのが家畜」つうこと。
鯨は「神の許可リスト」にないから(笑)

その割にキリシタンなペリーちゃん達は乱獲してたけどな。
凍らないアブラつうことで、脂取ったらほかは捨ててたけど。

要するに、これは宗教戦争でもあるのさ。反論するなら、
アイルランドに対する、非人道的政策と行為の方がいいんじゃね?

毛唐にはメシん時「(命を)戴きます」の発想無いでしょ。「糧を与えてくれた神」に感謝、だもんな。
953名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 23:05:01 ID:ci3Yk9pR0


『狩猟 致死時間』若しくは『狩猟 致死時間』で検索してみましょう。
何故か捕鯨関連のページしかヒットしませんw

クジラ以外の他の狩猟はその即死率・致死時間を調べたデータなど何一つ
見付かりません。
そしてその他の狩猟が「致死時間」・「即死率」を理由に批判されてる
例もウェブ上に全く見付かりません。
なのに何故か>>947のように「3分半」が「長い」と批判されてるんですよねぇw

つまりこれは捕鯨反対の根拠に乏しい反捕鯨派が

「捕鯨は残酷!!」

と喧伝する為に必至で捻り出した「言い訳」に過ぎないって事なのですw
954953:2007/12/25(火) 23:17:22 ID:ci3Yk9pR0
間違えたので訂正。

誤『狩猟 致死時間』若しくは『狩猟 致死時間』で検索してみましょう。

正『狩猟 致死時間』若しくは『狩猟 即死率』で検索してみましょう。
955名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 23:23:12 ID:vokWvP0nO
>>945
寄付しなければしないで、横須賀で米軍艦船反対とかやってる連中が、
実は兼任で全員オウム信者だった、みたいなのに
テロられるわメディアでデマとばされるわ、になるからね。
寄付金の一部はトップ達の ペントハウス家賃に化けるから、
トップ連中も煽る煽る(笑)

ある意味、利害の一致だからなあ。
956名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 23:24:05 ID:/IiQ6mVY0
キリスト教徒って独善的だな
957名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 23:28:17 ID:SMr6dFxL0
>>934
牛肉がひろまったのは明治維新以後、というのは日本人の常識だぞ。
http://www.gwill.co.jp/miyoshi/lib/index.html

どうしてそういう嘘をついてまで鯨を食いたいの?
958名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 23:30:12 ID:vokWvP0nO
>>956

実際は、十字軍ってイスラムに「先に」喧嘩売った連中だしな。
たかが香辛料欲しさに。

ちなみにイスラムもユダヤもキリスト教も、1番偉いカミさん同じだからなあ。
キリスト教なんか、言ってみれば、ユダヤ教系の新興宗教みたいなもんだし。
959名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 23:32:22 ID:J4ydy2CY0
まぁ、鯨の命はイラクやイラン、パキスタン人よりは重いことだけは理解した
960名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 23:33:13 ID:DhFb40ST0
今世界でそれなりの地位にある国で
よそに「残忍」とか文句つけられるような国はないよね

白人つかキリスト教徒って根本的に考え方が違うんだな
961名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 23:33:14 ID:HjIUrVLhO
基本的にアイスランド、ノルウェー、日本以外の国は捕鯨反対なのに。
アメリカは政府レベルでは柔軟に対応するつもりみたいだがヨーロッパ、豪州は強硬だな。官民問わずに。
決着つかねえって。
脱退しろ。
962名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 23:39:45 ID:6+upo32H0
>>947

ソースにリンクできる?
963名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 23:47:41 ID:QsrvnkGg0
だんだん捕鯨包囲網が出来つつあるな・・・

だが屈するな!!
964名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 23:49:15 ID:6+upo32H0
>>947

>平均約3分半もの長い間クジラはのたうち回り苦しむ

なぜこのような差が出るの?
クジラの種類が違うから?
965名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 23:53:31 ID:u8EAxEC60
世耕近大に鯨の養殖をやってもらわないといけないな。
966名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 23:53:54 ID:vokWvP0nO
>>957

全国レベルだと、徴兵制がしかれ、その帰還・退役軍人が故郷に戻ってくるでは、そう一般的でもなかったけどね。

「トルコの軍艦沈没の和歌山」とか、俺の一族の本家がある祖谷谷とか。

都会つうか、帝都や浪速?それに軍の本部?みたいな施設のあった呉とか舞鶴とか、は別なんだろうがね。

それに「薬食」としてなら、幕末でも食品にはなっていたし。
桜田門外の変には、牛肉くれ!つうのにくれなかった怨み、って側面もある。
967名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 23:55:37 ID:KMTT/wsS0
>>964
耳垢の採取のため頭部を狙うのを避けてるってのもあるらしい。ま、あれだけでかくちゃそう簡単に殺せないのは当然だろうな
968名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 00:00:42 ID:g6pTWivpO
三分半って長いのかねえ(笑)
969名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 00:03:27 ID:td9Y7iWn0
>952

神が食べてもいいと決めたから、鯨の肉が食べることができるんだ
神が食べたらダメと決めたなら、鯨の肉を食べることができないはずだ

みたいなことを言っている人がいたよ
日本人はキリスト教のこと知らないから、そういう発想は思いつかないだろうね
言われてみたらそうだなと思った
970名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 00:05:49 ID:sGNEPCSp0
アメ公のポチになって
イラクを攻撃した
英国労働党政権が何を言うか
971名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 00:08:45 ID:2jzz98yX0
でも、16年前までは日本でも一般に鯨が絶滅寸前だって思ってたよね、
T・Pぼんのアニメでも鯨保護に、未来人が人間襲ってたしw
972名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 00:09:08 ID:W2/yEp4D0
>>968
魚とかを〆ずに殺せばそんくらい普通に掛かるよな
973名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 00:16:24 ID:jHqVaBG30
牛を好んで虐殺する国は、うしろめたさから捕鯨の悪口を言うようだ。
974名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 00:16:49 ID:PpW74JJTO
オーストラリアとキリスト教が大嫌いになったよ。ありがとう。
975名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 00:17:19 ID:5+6MMlaDO
残忍だからってどんだけ馬鹿?食うって全てがそうだろうが?
キツネ狩りが「遊び」の国がよく言うわ。
976名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 00:18:11 ID:RNnXYv7w0
もはや世界中の嫌われもんだな
日本やべぇ・・・・
977名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 00:19:36 ID:TfZXXYwx0
イギリスと全面戦争や!
今こそ第二次世界大戦の雪辱を果たしたるで!
アングロサクソンは皆殺しや!
978名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 00:20:26 ID:1J4s62BoO
>>976
お前の脳がやべぇよ
979名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 00:20:57 ID:jalaiKVd0
いいからEU瓦解について憂慮してろ
980名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 00:23:44 ID:2wl9pKa50
>>966

なるほど。蟻が10
981名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 00:26:24 ID:FWVxgTY10
GHQ以降ですら高級食で一般市民はそうそう食べれなかったらしい品。その為にマッカーサーは捕鯨推進したらしいし
982名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 00:27:30 ID:W2/yEp4D0
>>981
それに強硬に反発したのが英と豪
983名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 00:31:55 ID:255w1XRyO
そこまでして鯨なんか食いたいと思わん
984名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 00:33:44 ID:7okJigN8O
>>947
そこは即死率アップを目指して漁師さんガンガレ、とエールを送りたい。
985名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 00:36:24 ID:TfZXXYwx0
>>983
ハリハリ鍋とまでは言わないけど、竜田揚げとベーコンは食いたい
986名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 00:41:54 ID:BR+AiCW1O
鯨は譲歩して、豪に対してはアボリジニ虐殺及びカンガルー虐殺、英にはパレスチナ問題を非難するのら
987名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 00:47:02 ID:c0e76oYs0
>>961
だって、イヌイットだったか他の原住民の中にはある種の鯨がないと生活文化そのものが消滅する民族があるからな。
しかも、その種類の鯨はすでに1万頭以下になっている。
(話を聞いた時点では2000頭だった。
でも、アメリカ政府はその鯨を取る許可を出していた。
・・・・今はどうなってるか知らない。)
988名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 00:52:24 ID:vZob3u3sO
ブラウンシュガーでも食おう
989名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 00:54:09 ID:fw5/kovL0
鯨を美味しいとか言ってるのは
美味しいといってる自分が好きなだけだろ。
990名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 00:56:21 ID:XBFv5L7Y0
>>987
ホッキョククジラだな
ロシアとアラスカの先住民枠で今回も各数十頭分確保してる
991名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 00:57:12 ID:TfZXXYwx0
>>989
「鯨」の部分をありとあらゆる食材に置き換えたら?
992名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 01:04:07 ID:MqXcAjc50
イギリスもオーストラリアも法律でベジタリアニズムを宣言してから、
こんな事を言うんなら多少は考えんでもないがw

少なくても私らは彼らが猫でも犬でもカンガルーでも狐でも食べても構わないが?
そのことを「受け入れがたい残忍行為」などと非難するほど他者の多様性を
認めない原理主義者ではないからねww

まあやつらと同じく動物性蛋白摂取の為に、他の動物を屠殺している同類なんだけどwww

偽善なのか、戦略なのか解らんが、低脳な話はつまらんw
993名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 01:05:44 ID:cEdowlfj0
ロシアはアラスカ売らなければ良かったと思ってるだろーね
994名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 01:06:25 ID:W73Y1t+q0
鯨が増えすぎたら魚をみんな食われちまうぞ( ゚д゚)
995名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 01:46:27 ID:pW172gZ70
関心のある人は、↓の動画見るべし

たかじんのそこまで言って委員会 (2006年度)

日本を襲うクジラ戦争        (オープニングの妨害映像ノーカット版は下記にあります。)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=urJPYXn7Pvs (10:27) その1

ttp://jp.youtube.com/watch?v=ALtMfZ67A7o&feature=related (10:26) その2

ttp://jp.youtube.com/watch?v=lQ2naN_Rb0Q&feature=related (10:21) その3

出演者 :宮崎哲弥・橋下徹・田嶋陽子・デーブ スペクター・鴻池・三宅久之


○グリーンピースによる調査母船 日新丸への妨害映像(2006.1.8) 
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ojZ-tRNbTSk (00:42)

○グリーンピースによる調査母船 日新丸への妨害映像(2006.1.8)別アングル映像 
ttp://jp.youtube.com/watch?v=SvRuFs_oglU&feature=related (01:52)

○グリーンピース側からの映像(2006.1.8)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=9l1soRE7Z6k&feature=related (02:04)

◎「Newsweek 」 2007年 6月13日号から 「 IWC総会   反捕鯨国の偽善 」
ttp://jp.youtube.com/watch?v=WpAzzJiWgO8 (5:54)

捕鯨問題で儲ける人達がいる People profiting from the issue of "Whaling
ttp://www.youtube.com/watch?v=W8hJTrSG7sg&NR=1
996名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 10:15:03 ID:cxO6ihd50
動画おもろいな
997名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 10:19:08 ID:cxO6ihd50
捕鯨船、グリーンピースの船に追突www
http://jp.youtube.com/watch?v=9l1soRE7Z6k
998名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 10:21:57 ID:cxO6ihd50
日本和歌山県、太地、世界的な失態(ドイツ、イルカ報道)www
http://jp.youtube.com/watch?v=V698zkKdOgI
999名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 10:25:04 ID:cxO6ihd50
商業捕鯨を再開せよ!
http://jp.youtube.com/watch?v=8sRhzm6G7b4

右翼マンセーwww
1000名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 10:27:23 ID:cxO6ihd50

1000なら商業捕鯨再開!1000なら商業捕鯨再開!1000なら商業捕鯨再開!
1000なら商業捕鯨再開!1000なら商業捕鯨再開!1000なら商業捕鯨再開!
1000なら商業捕鯨再開!1000なら商業捕鯨再開!1000なら商業捕鯨再開!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。