【話題】Macユーザーは有料音楽配信を積極利用…CD購入もWindowsユーザー上回る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(笑) ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
米NPD Groupは、今年第3四半期(7〜9月期)における米国内の音楽市場動向を調査した
最新レポート「Digital Music Monitor」を発表した。
同レポートによれば、iTunes Storeなどの有料音楽配信サービスを同四半期中に
利用したことがあるという回答者は、Macユーザーの約半数を占めたのに対して、
Windowsユーザーは16%に過ぎなかった。CD購入者の割合も、Macユーザーが
Windowsユーザーを上回り、PC上で音楽を聴く、楽曲をMP3プレイヤーに
転送するという利用スタイルの割合も、Macユーザーは、
ほぼWindowsユーザーの倍に達したという。

同社アナリストのRuss Crupnick氏は「デジタル音楽を楽しみつつ、CD購入にも
積極的なMacユーザーが多いとは、デジタル音楽の利用者増加がCD販売の
低下につながるとの説が真実でないことも示唆する」とコメントした。

*+*+ マイコミジャーナル 2007/12/22[**:**] +*+*
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/22/007/index.html
2名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:09:04 ID:zc8k3aCy0
WindowsにはWinnyがあるからな
3名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:09:33 ID:BHYNgObf0
このスレは伸びない
4名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:11:23 ID:4NH26USQ0
>>1
Mac使ってるけどnyとかMXはつかえない
Limewireしかない

その結果だよ
5名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:11:48 ID:3M0klVx50
マカーはシェアウェアの支払いもいいらしいな。
ケッ。
6名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:12:34 ID:lg3XMb7L0
ドザは犯罪者wwwww
7名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:15:43 ID:W1hlx28w0
金持ってんぞー
8名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:15:55 ID:aTlzi8u+0
>CD購入者の割合も、MacユーザーがWindowsユーザーを上回り、
>PC上で音楽を聴く、楽曲をMP3プレイヤーに転送するという利用スタイルの割合も、Macユーザーは、ほぼWindowsユーザーの倍に達したという。
ここも何%なのか書けよ・・・

つーか『Windowsユーザー』に仕事でしかPC使わない層とかも混じってんじゃねーの?
9名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:16:42 ID:6X3g359L0
きっと記者はマカー
10名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:17:20 ID:BHYNgObf0
>>8
デザイン関係やFCPの普及率を見るに、
仕事でしかMac使わないヤツも多いと思うよ。
11名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:17:25 ID:IfEbOcQd0
ちんこ
12名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:17:32 ID:fI6j8JTZ0
クリエーターや研究者多いから知的財産の価値がわかってるだけ
Windows ユーザーにはそういう基盤無いからアナリストの負け
13名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:17:36 ID:tb/WTLmk0
日本人ならこれを必ず聞くように

ttp://circle.zoome.jp/tdki/media/73/
14名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:18:10 ID:lg3XMb7L0
>>10
比較して多くはないだろ
15名無しさん@6周年:2007/12/23(日) 00:18:19 ID:wJrteznw0
ま、我が国には「着うた」をカネ出して買ってる
世界で最もバカな貧乏人がワンサカいるんだけどw
16名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:18:20 ID:N0UqXSM70
まぁ、iPodから保証金取るようになったら買わなくなるけどな
17名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:19:14 ID:k8RoPzuV0
Macはカスラックに逆らってるんだっけ?
偉いよなぁ
18名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:19:42 ID:LjntuD7PO
Macじゃ使えるソフトが少ないからなー。
シェアウェアを買うしかない。
19名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:21:15 ID:l4fdZiOV0
>>4
MacはLimeWireだけなんて嘘はいけないよ〜

マッカーには音楽好きの金持ち連中が多くて
好きなものに対する金払いがいいってだけ
20名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:21:29 ID:a4zQi9nl0
MacからiTunesやiPodを取り去ってしまったら、メリット半減なわけで、
特に強調するようなことではないだろw
Windows並みのサポート期間を確保できない分のメリットが無ければ、Macを使う意味はないからねぇw
21名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:21:33 ID:mwZ2JFAK0
金持ってなきゃ買えないしなぁ
22名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:21:37 ID:PWvbbyEa0
マックに拘る理由とは関係ないからな。
それもユーザーが少ない、という証左でしかない訳だが・・・。
23名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:21:50 ID:q3Y4etTs0
itunes純正だしな。使いかってがいいから使っちまうな。
24名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:22:31 ID:R4MBzwXe0
よくわからないけど、おめでとうMacユーザー
25名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:23:12 ID:K7l9bhYG0
単に、マカーの方が平均所得が高いってだけの話じゃないのか? 俺みたいに。
26名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:24:09 ID:hfvPDwxMO
10年くらい前、パソコンを買ったと言ったら「WinとMacどっちを買ったの?」と聞かれるくらいMacも注目されてたんだよね。
27名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:25:26 ID:PWvbbyEa0
要するに、貧乏人はわざわざマックなんて買わない、ってこった。
28名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:25:50 ID:jhJQuIr5O
何時ぞや見た、アップルのやりクチは下品過ぎる、ての思い出した
29名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:26:02 ID:pwB02xZE0
9割のWindowsユーザーの16%と、1割未満のMacユーザーの過半数。
さて人数はどっちが多いでしょうという問題だな。考えるまでもない。
30名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:28:56 ID:/ZSBQTYQ0
仕事も家のもMacだけど、家のは仕事の補完とネットくらいしか使わない
自分のものの方が最新なんだけど、仕事でひたすらガツガツいじると、PCで遊ぶ気力が失せる
31名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:30:16 ID:J/DdP/7m0
最近はパソコンは買ってもソフトは一切買わない。
無料のものだけで我慢する習慣が染み付いてしまった。
32名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:30:34 ID:pK7TyByH0
>>29
その分、糞の割合もという事じゃ…
33名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:32:24 ID:eKh6elpr0
>>29
つまり特殊なMacユーザーは、特殊な傾向があるということだな
34名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:33:26 ID:K+Fb0Yix0
>>8
OSのシェアを云々するときも仕事で使ってる分は差し引いてないからいいんじゃない?

35名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:34:26 ID:gjMi2vvW0
犯罪者ドザチョンw
36名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:35:47 ID:pK7TyByH0
>>33
ある意味
制作の苦労を理解してる者同士の銭交換とも言える
37名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:38:39 ID:dF6hTxbmO
正直、だから何?としか思わないですぅ> <
38名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:40:09 ID:D0YrcdZ20
Windows利用者は全く金っけの無い貧乏人が多いからな
マックは所得のある人たちが多い
39名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:41:42 ID:I9Mz5e9b0
Winに比べて選択肢が少なすぎるだけ
40名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:42:23 ID:dxluIfmZ0
こんな記事書いてるからマックは売れないんだよ。
41名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:42:51 ID:Q4QqGwbd0




ドザは犯罪者wwwww



42名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:44:21 ID:M3VeHwOl0
ド座が興味あるのはエロだけだろw
43名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:45:57 ID:MSYObSMF0
>>10,12
それでも、仕事でWindows使う人口に比べたらMacを仕事で使う人口なんて微々たるもんだろ。
44名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:46:53 ID:a4zQi9nl0
せめてWindowsの半分ぐらいの期間はサポートがあると忙しくなくていいんだけどなー
MacとLinuxはインストール作業が多くなるから、倦厭されるんだろう。
45名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:47:14 ID:gjMi2vvW0
>>39
典型的な気違いドザチョンw
46名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:50:52 ID:uMn7ynk3O
ウイルスバリアはアンインストーラくらい用事しとけよ。
47名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:51:22 ID:yN3a80YL0
>>4
マック使いはwinももってる人多いよ。
俺もそうだけど動画とかwinじゃないとみれないしオフィスもそうだしね。
単純に音楽ファンが多いからじゃないかなあ。
48名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:51:30 ID:f3DAkSxA0
Mac持ってる奴って熱狂的な信者であり、そういった物に金使うの屁とも思ってないよ






と言うのは建前でwwwwwwwwwwww
実を言うとMac買っても使い道を見出せない奴は自然とそう言った方向に行かざる終えないという事
49名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:52:39 ID:1srFUt0JO
Macのシェアって1割も満たしてないのか
職場で主にMac使ってるから3割ぐらいあるかと思ってたのに
50名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:55:46 ID:1cAXa4T40
>>2で全てが終わった
51名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:56:07 ID:tPUvyG8jO
マックユーザーはえらいね!
ウインドウズユーザーはマックユーザーを見習え
52名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:56:15 ID:Qq9dW0RD0
>>48
何でお前らはそんなに基地外なん?


単にWindous使いに犯罪者と貧乏人が多いだけだろ
53名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:57:10 ID:UVi3jl+X0
マックは遊び用に購入したおもちゃPCが多いってことだな。
それをクリエイチブと呼ぶかどうかは別問題だけどな。
54名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:58:34 ID:T32AAOA50
オレの行ってるバーでは5割がMacユーザー
55名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:59:04 ID:Qq9dW0RD0
>>53
お前の目の前にある箱は内職用か?
56名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:59:34 ID:Q4QqGwbd0


単にWindows使いに犯罪者と貧乏人が多いだけ


57名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:00:15 ID:tPUvyG8jO
俺はパソコンはマックを買おうっと
ウィンドウズっていやらしいパソコンのイメージだから恥ずかしい
58名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:01:01 ID:yN3a80YL0
>>53
そうだなあ。
winもデータ持ち出し禁止になっちゃって結局無駄に無線LANしてるだけだし。
ある意味使うために使ってる感じだな。
マックも遊びの数式計算用とか趣味のペインターに使ってるだけだし。
59名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:01:14 ID:XNihEnWI0
マカには音楽関係のクリエータ気取りが多いからな。
60名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:01:18 ID:LECK/EKy0
つか、Winのフォントは見るに耐えない。

61名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:02:20 ID:StxNtq0s0
おかしいな?
WindowsユーザーはWinnyやらShareやらで
日々購買意欲をかき立てられているはずなんだが。
62名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:02:58 ID:9k0TB+exO
ウィンドウズユーザーは貧乏人と犯罪者ばっかりだな
63名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:02:59 ID:pN29NkmF0 BE:333958526-2BP(0)
最初は
Windowsは表計算とか文書管理とか事務系のソフトばっかり。
Macはデザイン制作・Web制作・音楽制作・映像制作のソフトばっかり。
Web制作の関係でWindowsとMacは、10年くらい前から劇的に相性が良くなったけど
まだまだ相性が悪ね。
Windowsはインテルを組み込んでからやたら早くなってバカ売れしたけど、
Macはモトローラで失敗したね。10年前にインテルに変えたけど…
64名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:03:23 ID:BHYNgObf0
>>60
メイリオは悪くないんじゃない?
Arialとかは酷いけどさ。
65名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:03:44 ID:UMoCdzB60
有料ダウンロードを積極的に利用するなら、なぜCDを買うのだろうか?
という疑問
66名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:05:40 ID:D/cLimnt0
>>43
ところがその少ない人口のほとんどは
金払いがとてもいいんだよ。
67名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:06:41 ID:76TyYiX30
MacにはiTunes Storeしかないんだから、そら買うだろ。
おれもひと月で2万7千円位買っててびっくりした位だし。
68名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:07:01 ID:LECK/EKy0
ま、Winユーザーは民度が低いということで、FAだな。
69名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:07:11 ID:T32AAOA50
Macユーザーはオーディオも良いのもっている。
携帯プレーヤと使い分けていると言うこと
70名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:09:01 ID:i+zLyJlM0
>>65
ジャケットほしいし
71 ◆SCHearTCPU :2007/12/23(日) 01:09:06 ID:els4eeKF0
WindowsとMacって、
VHSとベータが未だにいがみ合いを続けている
というような印象しか受けないな…。
どっち使っても同じ事が出来るようになったから。
72名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:11:24 ID:aTlzi8u+0
Windowsユーザーを叩いてるだけの連中はおおむね
>米国内の音楽市場動向を調査
ってのを読んでないと言うのは理解した
73名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:11:49 ID:9k0TB+exO
音楽CDがコピーだったら 聞く気がしなくて捨ててしまうんだよ
価値無いしな
74名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:13:15 ID:CDVDmEQO0
Win ユーザーは音楽配信、主にどこ使ってんの?
75名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:15:04 ID:yN3a80YL0
>>66
有料ダウンロードだけではカバーしきれないからじゃないかな。
それにオーディオでマジに聞きたいのはCDで買うし。
76名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:15:56 ID:K19T0ZMu0
Windowsは誰でも彼でも使ってるから、下の層が厚いんだろ。
77名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:17:25 ID:skmWP1J2O
一人暮らし中に200枚くらいCD買ったけど、アパート引き払うとき母親に「こんなにCDをうちには入らない」と言われ、
実家に帰るとき半分くらい妹にあげたりブックオフに無理矢理売らされた。
78名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:18:51 ID:XNihEnWI0
ここでただ単にWindowsを叩いてる奴はバカ。
79名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:22:02 ID:yN3a80YL0
>>77
わかる。
おれは本箱2台分を空けろといわれて泣く泣く売った。
後でPTSDになった。
結局半分は買いなおしたよ。
80名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:24:40 ID:skmWP1J2O
>>79
俺が氷河期の最後の煽り(?)をうけて、就職が思い通りいかず、

実家に帰ることになった時の話。

就職がうまくいけば、維持できたのにな。

まあ、最近(95〜07年くらい)の邦楽CDばかりだがな。
81名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:26:28 ID:TDxKXcZB0
たったCD200枚や本箱2台ぶんで...

どんな小さなウサギ小屋なんだよw
82名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:27:38 ID:skmWP1J2O
>>81
妹が二人いるんだよ。
それに、CDRまで含めたら400越える。
83名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:28:06 ID:176UsbcSO
マカー=ヒキヲタ が立証されたって事ですか?
84名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:34:01 ID:Ttc+Wqt80
俺Macだけどレンタル派
85名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:34:02 ID:CtQeGtWq0
ようするにな
Macのほうが何かと使いやすいのよ
ウイルスやら設定やら面倒な事が少ない

すると余裕ができる
集中してOSのトラブルに邪魔されず
本来の仕事やら遊びやらが出来る

その一例としてiTunesもよく使うようになる

音楽を聞く時間が増える→好きな音楽を見つける→CDを買う

となる

ユーザーの質と言うより
OSの差がユーザーの行動に反映されている結果なんだよね
86名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:34:31 ID:iy3ZDbqf0
映画も音楽も全てネット配信のみになれば便利なのになー。
87名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:34:57 ID:MaPVf1r40

おいおまえら、映像屋の制作現場はマックとファイナルカットプロが浸食しつつあるぞ。あと数年でマック一色じゃないだろーか?というぐらいだ。
10年ぐらい前にン千万で構築されたスカイブルーや紫色した筐体のワークステーションなんぞゴミ同然になっちまったよwww
88名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:36:55 ID:K+Fb0Yix0
>>82
CDの工場出荷用の段ボール箱、PowerBookG4の箱と同じくらいの大きさで100枚入りだけど、
あれ4箱分の収納スペースがないって、よっぽどだよ。
89名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:38:22 ID:skmWP1J2O
>>88
「入れと庫」っていうプラケースで換算すると10箱くらいになった。
90名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:40:51 ID:GqpE5kRY0
Macユーザーのほとんどはおっさんで、そこそこ金持ってるからなー。
91名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:48:13 ID:ExCIbuStO
俺の毒男兄貴もマカー。
外車乗り回し、高いマンションで悠々自適な生活しとる。
俺はワープアのドザ
92名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:51:27 ID:BHYNgObf0
>>668
山田悠介のような例もある訳だがw
93名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:51:56 ID:aV2vE8q0O
未だにマカとかドザって言葉遣ってる可哀想な人っているんだ(笑)
94名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:54:15 ID:F0bd12kS0
macはライトユーザー層に金持ち信者が多すぎる気がする

パソコンは金をかけないで、効率的に使う物ってイメージがあるから
パソコンを使い捨ての気持ちで使わないのに疑問。

パソコンは物理的な物じゃなくて、技術の総称だと思ってる。

ちなみに窓もlinuxも林檎も使うパソコン好きの意見

9592:2007/12/23(日) 01:59:35 ID:BHYNgObf0
誤爆サーセン
96名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:01:09 ID:1srFUt0JO
イラストレーターやCAD使ってたら嫌でもパソコンに金かかるよ
97名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:02:20 ID:+A2/J60o0
マカーは芸術的感性が豊かで道徳的にも高潔なんだから
当たり前だろ
98名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:07:02 ID:RZ9gN6E10
おれマカーだけど、貧乏だから
クレジットカード持ってなくて有料配信で曲買えない。
99名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:08:37 ID:iQrP4S0KO
マックユーザーはクリエータ系が多いから
音楽好きも多いんです
100名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:11:28 ID:+A2/J60o0
>>98
買い切りのiTuneカードがあるぞ
101名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:13:53 ID:RbWukxou0
>>98
iTSは、クレカ無しでも買えるじゃん。
セブンイレブンでカード買えばいい。
102名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:16:39 ID:FiZCOYFT0
WindowsユーザーはP2Pで無料でダウンロードしやがるからな
有料配信利用する分けないじゃん
103名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:17:15 ID:a38xbJpe0
そもそもMacユーザーの絶対数が絶対数だろうに…
職場やら大学やらでMacなんてほとんど見かけんぞ?
104名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:17:38 ID:CtQeGtWq0
一番確かなのは
iTunesのようなネット音楽配信が
CDの売り上げにはプラスってことだよ

いい曲有れば、その曲のCDを欲しくなるもんだよ

結論 かなり飛躍して

著作権協会はイラネ
105名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:19:55 ID:RZ9gN6E10
>>100>>101
え、ほんとか
そう信じ込んでいたのでiTunesストアなんて開けた事が無いわw
サンキュー♡
106名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:20:14 ID:yN3a80YL0
>>81
仕方がないだろ。嫌がられたんだから。
やむなく半分捨てた。
あと本も同じだけ、ギター2台と卓一台も捨てた。
107名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:21:05 ID:XltCF6aj0
で?
108もってけ大三元 ◆BZe2SoTGBo :2007/12/23(日) 02:31:06 ID:8/1FBrghP
最近買ったのはバンプの新アルバム
そんなWindowsユーザーが携帯から公式p2を使ってカキコ
109名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:31:37 ID:GpcHEJjbP
アメリカのMac使いの平均収入は高いというのをどこかで見たな。
そういうのも関係あるのかも?
110名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:37:05 ID:ZU+GgYK/0
音楽ぐらい買えよ
111名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:14:14 ID:c9oOCUtK0
>>103
それは日本でしょ
アメリカの大学はMacユーザー率高いよ
112名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:41:20 ID:WSLUzhiV0
アメリカの教育機関の40%がMacだったような希ガス
113名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 03:53:06 ID:YyVVKxWj0
>>72
世界で比較してもいいだろうけど、きっとマスのでかい中国様が割合を下げてくれるよww
あの集団はソフトウェアには一切金を払わないから
114名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 05:07:30 ID:fnq559Gl0
マカーだけど最近はTorrentの方が快適で、いちいちVPCからWinnyなんて使わないな。
115名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 06:39:46 ID:T32AAOA50
おれもマカーだけどparallelsでWinny使ってる
116名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 06:47:09 ID:ZuzeGom6O
音楽買ったら、
その金の大半がアーティストのものになる構造なら喜んで金出す。
ジャスラックが上前くすねていく今の状態何とかしないなら、

違法行為だろうが犯罪だろうがWinny使うのもコピーもやめない

ええ、やめませんとも。ジャスラックがいる限り
117名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 06:51:18 ID:/8mGYNEI0
いやでも会社と家でMW両方使ってる漏れから言わせてもらうと、互換性だのってことを抜きにすればほんとMacはいいよ。
そのうちAppleの時代がほんとに来るかもしれんよ
118名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 06:53:32 ID:6btSnfEr0
Hotlineつかって管理人にいちいち頭を下げてからファイル落とすマカー哀れwww
119名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 07:11:22 ID:WSLUzhiV0
>>118
おまいのところのSEすげー無能だなw
120名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 07:18:35 ID:gHp5FAeVO
Macユーザーは
ユーザーっつうより信者と呼ばれて喜ぶようやつばっかで
興味ないやつMacの独特のブランド意識が嫌いなやつには
キモくてしょうがない

iPodを気にいってるとかそんな軽くかわいいこと言えないのがMacユーザー

そりゃ御布施もしますよ,あんだけきちがってりゃね
121名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 07:26:23 ID:zyXkj/ua0
ユーザー層のクリエィティブものは金出して買わなきゃいけないって意識が働いてる気もするな。
せっかく作ったものがただで手に入れば結局は自分の首絞めるし
122名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 07:31:15 ID:6RxivM0K0
DTMの場合フリーVSTはwinのが圧倒的に多いよ。
初音ミクもそうだしさ、実は遊ぶのはwinのほうが面白い。
でもmacは直感性に長けてるから音作りに向いてる。

とか言ってみる
123名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 07:47:27 ID:fnq559Gl0
>>122
ていうかMacははじめっからガレバン付いてるから、ズブの素人が手を出しやすい。
124名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 08:46:44 ID:skmWP1J2O
>>106
ウチは、「あんた一人のためだけの我が家(のスペース)じゃないの」と言われた。

ある意味でスペースが全くないというわけではないのだが。
125名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 09:24:52 ID:WygKBCzC0
MacユーザーとかWINDOWSユーザーとか、アホか。
一台何十万もしていた時代でもないし、人種みたいに変更不可能なものってわけじゃなし。
万年筆とボールペンの違いみたいなもん。ボールペンの方が用途は広いが、好きなら万年筆も使えばいいじゃん。

と思うMac歴20年のジジイであった。
126名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 09:32:32 ID:C7EklBUg0
いがみ合いは永遠に続くのか。
127名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 09:34:39 ID:Rw2ui5ga0
頼むからMACユーザーはマックと言わずにマッキントッシュと言ってくれ
マクドナルドと区別がつかん。
隣のバカ女に「マックいいよねー」って言われてマクドナルドの話したら
スルーされたじゃん。俺は悪くないのに後味わるい
windowsをウィンとか言う奴いないだろ。格好つけるのはやめてくれ
128名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 09:46:05 ID:hfvPDwxMO
>77
妹は下の者だから「あげる」という表現は誤り。
129名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 10:03:12 ID:K+Fb0Yix0
>>127
数年前からもう、原則的に「Macintosh」とは呼ばなくなっているんだよ。
Macそのものにも「Macintosh HD」だけが痕跡として残っている程度。

130名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 10:24:48 ID:C7EklBUg0
>>127
バカ女なら放っておけよw
131名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 10:46:12 ID:aet8vh940
NHK教育でやっているN響アワーを見ていると、
「おっ、この曲良いな」と思ったら、iTSですぐに買えるからなあ。
んで、良かったら同じ曲だけど違う指揮者の曲をCDを買ってという
流れがあるなあ。
邦楽はしらね(゚д゚) つか、買う気が起こらない……
132名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 10:59:53 ID:8SNL/44G0
Macじゃ他にやれる事もないしな
133名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 11:02:47 ID:VVSYn2Y+0
もともと衝動買いしちゃう人種なんだよ。

でなけりゃ、Macなんて買わn
134名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 11:03:19 ID:yN3a80YL0
>>125
禿しく同意。
昔は6809系とZ80系ってことで区別もあったけどな。
俺はマックがヒッピー系だったことのインパクトを知っているから思い入れがあるんであって、未だにそのフィールが好きだからマックを使ってるんだよ。
好きな方を使えばいいじゃないか。
135名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 11:05:50 ID:L/C7c7x70
配信料、CD価格が安いアメリカなら
買う人多いと思うけど日本じゃ無理だよな
136名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 11:21:35 ID:Jlq/oVoJ0
ヤフーは、ヤフー動画がMac非対応なのをどうにかして欲しい
137名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 11:23:29 ID:4uRkQPis0
>>133
それは同意する。
求人で広告代理店と打ち合わせの時、目の前で
バワーブックのイラストレーター弄られたら
俺も欲しいと思った95時代。
しばらくしてiMac登場でそのまま大福、IntelとiMac乗り継ぎ。
拡張云々は無いけどすっきりで自分の部屋にはいい。
でもリビングにはTV録用べアボーンのキューブを置いてある。
こっちはなんやかんや繋いでるがタワーよりいい。
そんな俺だからすぐiTSで買う、洋楽は躊躇無くあっちのiTSで買うが
邦楽なんかレンタルの方がいいのに勢いでぽちる。
まぁそんな人種もいるわな。
138名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 11:51:37 ID:DKJ46O7r0
>>12
それ昔から言われてるけど現在に当てはまってるのかが疑問なんだが
139名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:27:06 ID:LUDeBSKh0
確かにこだわりを持ってなきゃ、
わざわざ高いMac買ったりしないよね。

安い方が良いならWinに走る。
当然安いものが好きならフリーウェアとか
無料の物にしか手をだなさい。
違法でも拾えれば何でも良いってループになる。

Mac使いはクリエイターが多い(?)から、
作品を作るのにどれくらい苦労するのか
身を持って知っている、
故に違法DLなど、作家に還元されない
方法には手を出さない。



まぁ実際はPC自体はそんなに関係ないけどな。
140名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:32:19 ID:UlHJ0rDP0
iTune Music Store
ジャンル:レゲー
日本人レゲー歌手のH-Manは好いよ!
アルバムの「諸法無我」をクリックして購入しました。

「そうかがっかり」なんか最高!!!
141名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:38:39 ID:kKDwhqRl0
あいもかわらずなプロパガンダなのは分かったから、
それぞれの具体的な購入者数は発表しないの?
2桁どころか、3桁は違うだろ?
PowerPCのプロモで、この手の印象操作は懲りたと思ってたんだけど、まだやってんだね。
142名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:52:38 ID:C7EklBUg0
ITSに練マザファッカーがあったのには爆笑した。
143名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:55:11 ID:smAfCYsSO
でんじゃらすおりじなるっっ
144名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:24:35 ID:EE6ZDgLt0
winとmacじゃ購入層の収入が全然違うだろ・・。
145名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:40:08 ID:u+R5vuIC0
>>127
マクドナルドを「マクド」と呼べばイイと思うよ。
146名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:32:20 ID:GXhbs7OU0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
147名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:05:02 ID:C7EklBUg0
アップルの対応もヒドイのだろうが、何かコワイよw
148名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:09:36 ID:2YZilXPPO
>>147

禿げ同。

なんだかワラタ
149名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:11:40 ID:4krFdfVFO
結果はいい
原因をちゃんと特定しろ
150名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:14:00 ID:OSl/RZYt0

元々マクはデザイナーなどクリエイティブな人が使ったり
独創的なデザインに乗せられて購入した人ばっかだからね
そういう人は得てして音楽好きだったりするし。
統計取らなくてもわかることw

まあ、「割合」で計算したら利用者が少ないマクの方が有利になるのが当たり前だがw
151名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:21:10 ID:PQc2/dCE0
だまされやすいってことか

ほいほい財布の口あけて、カルトとかにも喜んで金払うんだろうなあ
152名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:24:40 ID:g3NzUpj70
>>146
ソフトはまあともかく、ハードはうんこだよなぁ
153名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:27:48 ID:OSl/RZYt0
マカーはミーハーが多いだけ 以上
154名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:35:36 ID:ScUb/hFA0
>>87
そうかそうか。って、違うかw
155名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:39:32 ID:XYkzfsstO
>>139
貧乏デザとか印刷業界の下層マカなめんなよ
156名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:43:07 ID:OSl/RZYt0
普通のやつがMACなんか買うか
仮に2台目以降だったとしても
157名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:58:51 ID:rG/c68qq0
MAC=選民
158名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:41:39 ID:yna/hXsc0
同じ「クリエーター」でも、Mac使いとWin使いでは、結構行動様式とか違うと思うんだよね。
同程度の年収だったら、絶対Mac使いの方が、外車所有率とか輸入盤LP所有枚数とか
ハッセルブラッド所有率とか家具や衣類への支出額とかは高いと思う。
フィギュアとかマンガとかエアガンとかゲームソフト・ハードとかアニメDVDボックスセットの数だと逆転するだろうけど。

あと同じロリでも、Mac「スタンラン萌え」、Win「らき☆すた萌え」とか、そういう違いがありそう。
159名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 01:55:57 ID:DWNGsdQk0
10年前にキチガイマック信者を目の当たりにしてから、マックは選択肢から消えましたwww
160名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 02:07:41 ID:se2XpqZT0
>>151
ちょっと必死すぎw
かなり無理があるよ
161名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 02:10:38 ID:Bj5p0nPL0
そりゃ白痴相手だと基地外にもなるわ
162名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 02:12:59 ID:swLARWqA0
iPodが爆発的に売れだしたとき、
iPodを購入したWindowsユーザの最大の難関は、
「どうやってiTunesからiPodへ曲を転送するか」だった。

iTunes上のiPodアイコンにただドラッグ&ドロップすればいいだけの話なんだけど、
その発想が出来ない人が結構いた。
転送方法を理解して「目からウロコ」みたいな発言をする人も結構いた。

Windowsユーザは「難しく考えないでいいことを難しく考えてる」のだと思った。
と同時に、そうさせられてしまっているWindowsユーザをかわいそうに思った。
163名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 02:24:39 ID:EXsGjGfE0
クリエイティブw
今は音楽もCGもWinの方が多いですがw
164名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 02:32:09 ID:EXsGjGfE0
>>162
ドライブアイコンにドラッグするだけの方が簡単だろw
それすら出来ないipod
165名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 02:39:29 ID:swLARWqA0
>>163

何を持ってクリエイティブとするかはよくわからんが、
プロでの使用率と、一般人の趣味レベルでの使用率を一緒にしないほうがいいと思う。

大概の大きなスタジオには15年以上前からMacが置かれていてProToolsが入ってる。
VSTがどうであろうと、制作現場において最も大事なのはProTools。
ミュージシャンにMac使用率が高いのは、スタジオにMacがあったから。
坂本龍一はMSに金もらってWindows宣言をしたが、いつの間にかMacに戻ってた。w

普通に販売されているCDの多くはマスタリングレベルまでMacで作られてる。
166名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 02:42:53 ID:swLARWqA0
>>164
iTunes上には専用のドライブとしてiPodがマウントしている。
いちいちマイコンピュータ開くことのほうがよっぽど面倒くさい。
167名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 02:44:00 ID:y5KOU7Md0
>>164
何千曲もD&Dでやりたかねーよ
168名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 02:52:22 ID:EXsGjGfE0
普通のコピーにも対応してて、転送ソフトも用意されてるプレイヤーがあることをマカーは知らないんだなw
マカーは実質ipodしかないからなwww
169名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 02:55:48 ID:DfO8zY5A0
Windows 買う奴 騙されやすい人だなぁ

Mac買うのは変人
170名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 02:58:12 ID:swLARWqA0
>>168がいちいちマイコンピュータからドライブ開いて
転送するような面倒くさいことをしたいのかはよくわからんが、

>>168
>マカーは実質ipodしかないからなwww

世界中でも日本中でも一番売れてるのはiPodなんですけどね。
>>163
>今は音楽もCGもWinの方が多いですがw
と言ってるのに、iPodユーザが多いのは無視ですか?w
171名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 03:00:47 ID:TfPozkIgO
職場はMacでプライベートはWindowsです
172名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 03:01:21 ID:Bc+RLupy0
iTunes Storeはマジで便利だよぉ。

「時計仕掛けのオレンジ」のシンセの第九とか
エアーウルフのテーマ曲とか
CD屋まで行って買わないようなの買えるし。
173名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 03:04:01 ID:1yDK/Rno0





     マカーがどれだけ粋がろうが、所詮シェア0.5%という現実w




 
174名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 03:05:00 ID:+LWyaAupO
俺らはお前らみたいにセコくねーんだよ。
175名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 03:05:53 ID:0WSzz07+0
ウィルスにつおいマック。
176名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 03:06:42 ID:swLARWqA0
>>173

それぐらいしか頼るところが無いんだよね。w
かわいそうな>>173。w
177名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 03:08:23 ID:Bj5p0nPL0
やめとけって
基地外になるから
178名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 03:11:28 ID:swLARWqA0
そろそろ単発IDでの煽りが多発するタイミングか。wwwwwwwwwww
179名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 03:35:17 ID:DdbUieIPO
>>173
だが、それがイイ(・∀・)
180名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 03:37:37 ID:4SKx2yC30
割れ窓は治安問題
181名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 03:37:52 ID:7Td92VHQ0
一般人と特殊な人を比較しても意味無いと思う。
182名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 03:38:03 ID:0WSzz07+0
マカーはいいが「マカー好きな俺ってちょっとイケてる?マカー」はキモくね?
183名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 03:39:41 ID:OvxwCaER0
エグゼクティブはみんなMacつこてるよね
184名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 03:42:25 ID:OD4v17Lo0
音楽やるためにMacProとC2D PowerBook使っているけど、
Q6600の自作機はじめXPマシンが4台あるよ。
185名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 03:42:40 ID:Bj5p0nPL0
ID見ても言ってる事がわからんのかよw
まぁそんな頃もあったな・・・
186名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 03:44:47 ID:Lz8ExhfL0
ゲイツくんだってMacOS欲しかったんだお
でもアポーに断られたから仕方なく自分で作ってみたら
なんか変だけど阿呆がたくさん買ってくれるから
それはそれでいいんだお
187名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 03:46:37 ID:nNjAtq/10
>127
マッキントッシュはアンプメーカって感じだ
188名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 03:48:15 ID:0WSzz07+0
じゃあマッシュがよくね?
189名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 05:06:19 ID:0WSzz07+0
じゃあメックとか?マックンとかは割りといい思う。
190名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 05:10:10 ID:WciIvf5B0
メリークリスマス。
相変わらず憎しみ合ってるようだなw
191名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 06:45:38 ID:93EAMq1P0
>>1
> CD購入者の割合も、Macユーザーが
> 転送するという利用スタイルの割合も、Macユーザーは、
おい、おまいら
マカの扇動記事に騙されるな。
割合だぞ。割合。

マカ 2人に1人 50%
Win 1億人に1000万人 10%
マカ大勝利!って平気でのたまう朝鮮系思考回路しか持ってねーんだぜ。
192名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:59:43 ID:QgpIDMgh0
193名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:05:16 ID:f9y6B/7n0
>>191

1億人中9000万人が犯罪者なドザって・・・

194名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:09:20 ID:+vZpZC7U0
ドザチョン悩オソロシス
195名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:31:29 ID:3hVKH3Qp0
中国人と同じOSを使ってるってこと自体が嫌だから俺はmac
196名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:07:36 ID:FRxfKBlB0
>>192
>>193
マカって本当どうしようもない奴らだね。
197名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:08:44 ID:y5KOU7Md0
>>196
>マカって本当どうしようもない奴らだね。
コイツ、泣いてるぞwww
198名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:19:58 ID:TnmfR4cX0
emagic買収の経緯ってあんまり知られていないよね。

emagicはATARI用の音楽ソフトLogicをMacOSに移植するも、OSの下位レイヤをハックして
動作する行儀の悪さが災いして、PBの新機種が出る度に専用のイネーブラや専用ヴァージョンが
必須になるトラブルを頻発させた。
その結果、MacOS上のCPUベースDAWシェアではMOTUやSteinbergから全く奪えずジリ貧となった為、
Windows版を開発するのだが、これまた行儀の悪いアプリでWin2K時代になってもinNT系で動作できず
Win98専用という有様。
Windows版のCPUベースDAWはSteinbergのNuendo,CubaseとMAGIXのSamplitudeがプロフェショナル用で
既に高シェアを獲得しており、Win98専用でバグだらけのLogicの付け入る島は無し。

結局emagicはWindows版Logicの開発資産全てをMAGIXに売却し、SamplitudeにLogicを統合して貰った上で、
それをOEM供給して貰ってemagicブランドで販売する方針を立てたのだが資金繰りが悪化。

そこにAppleが飛んで来て、emagicが既に取得したSamplitude販売権を維持したまま販売凍結してMAGIXの
ビジネスを妨害することを条件に資金を提供。
emagicは約束通りSamplitudeの販売を阻害しながらLogicをMac用に特化。

結局、司法の場に出ればApple-emagicが圧倒的に不利であることからMAGIX妨害は途中でフェイドアウトして
Samplitudeは今もemagicとは無関係に販売され、プロフェショナル用途で高シェアを維持している。
199名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:22:57 ID:TnmfR4cX0
>>165

ProToolsはCPUベースの他のDAWと違って専用のDSPボード上で処理されるので、
Win版もMac版も機能、性能、音質、使い勝手に何等違いがないため、ハリウッド
界隈ではハードウェア投資額削減のためにWin版への移行があらかた済んじゃったんですけど。
200名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:26:44 ID:TnmfR4cX0
>>146

アポゥの問題は、爆発炎上する被害が多発してもその不具合を認めようとしなかった事だよね。

結果的にはソニー製バッテリー絡みのトラブルだった件も、被害ユーザがネット上で証拠画像付で
告発して1年経っても放置、結局はDELLのPCで火災トラブルが報告されるや否やDELL社内で調査
が進み、あっという間に「ソニー製バッテリーが問題です」とアナウンスされたのを受けて、
「ウチのトラブルもソニーのせいニダ」とアポゥ。
DELLのPCがトラぶって、DELLが対処し公表する一連の流れがなければずっとダンマリのつもりだったのかアポゥ?
201名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:54:32 ID:y5KOU7Md0
>>199
>ハードウェア投資額削減のためにWin版への移行があらかた済んじゃった
>ハードウェア投資額削減
Macが高かった時代の話か?
202名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 14:01:39 ID:+gGOyCgf0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
203名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 14:20:00 ID:8rY8tch+0
マカ珍が携帯厨と同レベルな低学歴なだけ。
204名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 14:40:43 ID:FraDyf//0
2009か10年にAppleは、デジタルTV、Blu-ray Discレコーダー、Apple TV、インターネット
機能を一体型にしたハイビジョン液晶TVへも参入すると言われている。
205名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 14:41:17 ID:SaSRSsLq0
デザインやっててマカー
でも窓も持ってる
普段は制作も遊びもマカー
206名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 14:42:51 ID:bWk5WXQY0
金持ちマカー
盗人ウィン
207名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 15:25:35 ID:JfY9/XaR0
「カッコイイから」っつー理由でPC選ぶんだもんな。
そりゃあ金払いもいいでしょうよ。。
208名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 15:32:50 ID:O8/Dnt0b0
>>207
Macはリセールバリューが高いから
新機種発表→今までのを売る→少しの出費で新機種を買う
を繰り返してる人は多いかも。
209名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 21:05:09 ID:ocMVkuhA0
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/08/news009.html
>わたしを含むMacintoshユーザーにとってはショックなことなのだけれど、
>結果を見るとWindows XPの方がWhetstoneで14%、Dhrystoneで18%も速い。
>QuickTime Playerで開き「ムービーからiPod(320×24)」で保存。
>結果は……Windows XPの方が11%ほど速い

エミュレータ動作のXPに惨敗・・・>OSX
210名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 21:29:06 ID:d83axt9X0
>エミュレータ動作のXPに惨敗
調べてから書けよ
211名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 21:32:33 ID:4DzDwOB0O
つまりマックユーザーは経済観念の希薄なバカだということ。
212名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 21:33:04 ID:bWk5WXQY0
>>211
盗人乙
213名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 21:44:48 ID:KwfU5+OY0
>>211

【日韓】ネットで海賊版が無料ダウンロードできるのに、わざわざ正規品を買うマヌケな日本人(世界日報)[07/07/05]
イ・スギョン(放送人)

娘が東京で音楽を勉強しているので、週末を利用してちょっと行って来た。
韓国から二時間位で着く国だが、考え方から生き方に至るまで、私たちとはどうしてこんなに違うのか…。

放送人なので大衆文化やアルバムに特に関心を持つ方だが、一応いくらデジタルの世の中になったとしても
違法なダウンロードをせずに大部分がアルバムを買う日本人の姿がかなり印象的だった。
我が国(韓国)は、以前に比べてアルバム販売量が10分の1位に減ったが、彼ら日本人は相変らずアルバムを買って所蔵する。中略)

もちろん、さまざまな面で私たちが日本をしのぐ要素はまことに多いと思う。
我が国では「韓国の母親逹は子供の気を伸ばす教育をし、日本は気を殺す教育をする」と言われている。
幼い頃から"他人に迷惑をかけない事”を強調しすぎて育った子供は大人になって気迫が消える」というのが
韓国での常識だ。だから、韓国の親は子供に違法ダウンロードを禁止したりせずむしろ推奨してるくらいだ。

娘が、店頭で70万ウォン位するソフトのフォトショップを買おうとする日本人の友達に、
「私が無料でダウンロードしてあげる」と言ったら、恥をかいたという。
いくら高くても正当に買いたいという友人の馬鹿げた一言に白けたというのだ。
日本では歌も必ずお金を出してダウンロードし、違法にダウンする事例がほとんどない。
こういうことを見れば、どうして韓国の歌手たちがが無理にでも日本に進出しようと思うのか理解できる。
海賊版が主流の韓国と違い、日本はCDやDVDの買い手が沢山いるからだ。

http://www.segye.com/Articles/News/Opinion/Article.asp?aid=20070705000282&ctg1=01&ctg2=00


さすがチョンはモラルのかけらも持ち合わせてねーなw
214名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 22:08:15 ID:nEy38pt60


ドザ = チョン = MS工作員

分かり易すぎww


215名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 22:08:38 ID:bWk5WXQY0
>>213
俺の弟が韓国の映画学校に通っていたときのこと。

師「それでは、この動画を○○というソフトを使って編集して、自分なりの映像作品にしなさい」
弟「済みません、先生。そのソフトを持っていませんが、どうすればいいでしょうか?」
師「WinMxなどで、いくらでもダウンロードできるしょう」

なんて言われたそうなw

ま、日本の役所でもかなりコピー品が出回っているところもあるけどね。
俺が以前買った一太郎なんか、2時間ほどでどれだけクローンが製造されたことかw
216名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 01:58:47 ID:33GWIYTW0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
217名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 07:54:32 ID:00OhCdUM0

半島人はiPodなんて小洒落たもん使うなよ。
チョンリバーとかせいぜい売国東芝のチョンビートがお似合い。



218名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 09:38:16 ID:z8OKPYGK0
クレカなくても、iTuneで曲買えるよ。
219名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 10:23:28 ID:HKZgW/sb0
仕事の関係で10年以上前からMac使っているからか、
頭ごなしに貶されると、自分の仕事のありかたまで否定されてるみたいでちょっと凹むな。
操作ニュアンスが変わると、それだけで仕事効率が落ちるから、なかなかWinに移行できないしね。
Win→Macの人もそうなるだろうし、みんなOSのバージョンが変わっただけでなんとなくとまどうもんだろ?

Macは色々と使えないマシンではあるけど、
音楽に関してはCCCDでもおかまいなしに取り込めるのが便利かな。
220名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:44:46 ID:6gBm670KO
さすがドザチョンたなw
221名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 12:53:47 ID:fk9s1mCX0
PSPユーザーはDSユーザーに比べアニメ好きが多い、くらいのニュースじゃないのか?
222名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:09:16 ID:urvVo0fVO
>>219
CCCDはピックアップの寿命縮むからやめとけ
223名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 14:23:00 ID:6gBm670KO
アップル激怒
文化庁とカスラックしねや

アップル、文化庁を激しく非難--「私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべき」
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20350151,00.htm





アップルとマカが戦ってるのにドザの違法コピーで台無しじゃないか
224名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:39:59 ID:TOWlORo80
ドザ=チョン=乞食=オマエラ
マカ=金持ち=俺様
225名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 18:54:37 ID:tLhk5h+F0
マカ=ポートが空けられない、再エンコードとかできない=買うしかない
226名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 01:10:43 ID:xodXZ2kw0

「Macユーザーは有料音楽配信を積極利用 - CD購入もWindowsユーザー上回る」
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/22/007/index.html

一方で、

【日韓】ネットで海賊版が無料ダウンロードできるのに、わざわざ正規品を買うマヌケな日本人(世界日報)[07/07/05]
イ・スギョン(放送人)

放送人なので大衆文化やアルバムに特に関心を持つ方だが、一応いくらデジタルの世の中になった
としても違法なダウンロードをせずに大部分がアルバムを買う日本人の姿がかなり印象的だった。
我が国(韓国)は、以前に比べてアルバム販売量が10分の1位に減ったが、彼ら日本人は相変らず
アルバムを買って所蔵する。

もちろん、さまざまな面で私たちが日本をしのぐ要素はまことに多いと思う。
我が国では「韓国の母親逹は子供の気を伸ばす教育をし、日本は気を殺す教育をする」と言われて
いる。幼い頃から"他人に迷惑をかけない事”を強調しすぎて育った子供は大人になって気迫が消える」
というのが韓国での常識だ。だから、韓国の親は子供に違法ダウンロードを禁止したりせずむしろ
推奨してるくらいだ。

http://www.segye.com/Articles/News/Opinion/Article.asp?aid=20070705000282&ctg1=01&ctg2=00


227名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 01:38:27 ID:osAzYi760
>>226
プラスして、韓国人は子供が欲しいというものをどれだけ買い与える事ができたかで
その家の裕福さを誇ろうとする文化も持ってる。

子供を甘やかせるのが常態化してると思われる。
228名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 01:50:26 ID:7V+0Do1G0

アップルの情報操作は酷いな
229名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 01:51:04 ID:7V+0Do1G0
>>228
だよな 自作自演ばればれなのにな
230名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 01:51:33 ID:7V+0Do1G0
>>228
同感 どういう調査を行なったのかまるで明らかではない
231名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 01:51:44 ID:bWS131AV0
ちょw
232名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 01:51:48 ID:7V+0Do1G0
>>228
つまりアップルはウンコってこと?
233名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 01:52:02 ID:7V+0Do1G0
>>232
その通り! お前頭いいな!
234名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 01:52:32 ID:7V+0Do1G0
結論が出たようですので、このあたりでスレ終了しましょう
235名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 01:52:50 ID:7V+0Do1G0
>>234
では〜♪
236名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 01:53:32 ID:Oto8gOyv0
おまwww
237名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 01:56:22 ID:qokE1q5BO
マカーもグヌーテラ使えばいいじゃないか
238名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 02:19:28 ID:OPNnc14p0
iTunesStoreはまだWindowsユーザーが恐る恐るiTunes触ってる
時代からNo,1音楽配信サイトだったし、両方で出してるソフトも
マック版の売り上げがOSシェア通りにWindows版の1/20って事はないからな。
Macユーザーの購買力と違法コピーに対するマナーの良さは疑いようの無い所だろう。

だいたい安くなったとはいえそれでもマックは割高だしそれだけ金持ってるのは当たり前。
Windows機でも国産で高いの買う層はカードでiTunesStoreからダウンロードするぐらい何の抵抗も無いだろ。
データを盗むようなくだらん犯罪を犯すのは貧困層だけだよ。

OSで90%超えるシェアを持つというのは盗人も馬鹿も間抜けも
貧乏人も金持ちも厨房も池沼も全て抱え込むと言う事だ。
悪い奴が多いのも仕方が無い。
239名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 04:32:29 ID:s7OlLluM0
そりゃP2Pでおt(ry
240名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 07:00:38 ID:lo7FCYeO0
>>226

こういうの見るとつくづく恥の文化のある国に生まれて良かったって思うよ。
少なくとも人として最低限のプライドはもっていられる。


241名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 07:06:09 ID:3eJFSBGH0
当り前だよな。Mac買う時点でコスト意識0の人たちだからな。
ハードもOSも一社独占のくせに何度も倒産しそうになるような会社のPCなんか普通買わないし。
242名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 07:10:36 ID:voRUFBbB0
>>241
あんまり調子に乗って「気を伸ばす」なよ、チョンw
243名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 07:11:30 ID:s7OlLluM0
>>241
「気」が伸びてる!
244名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 07:11:32 ID:ZipNlYiU0
米Amazonみたいに日Amazonでアルバムの中の曲ワンクリックで買えるようになったら爆発的に普及すると思うよ。
WinでiTunesStoreが軽く楽しめないのもネックだな。
個人的に米Amazonのアルバム丸ごと視聴ボタンと、アルバムでもワンクリックで単曲購入できるのは衝撃的だと感じた。あれはやばい。
245名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 07:25:44 ID:pDQ0TPQ00
Macが高いっていつの話をしてるんだろ・・・
246名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 07:28:06 ID:3eJFSBGH0
安いと思ってるのか?
247名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 07:33:43 ID:7V+0Do1G0
高い安いは、得られる価値と支払う金額とのバランスの問題だ。
絶対価格の問題ではない。

ウィンドウズパソコンなら、性能にもよるが、10万〜30万くらい支払ってもいいと思えるが

マッキントッシュなら、せいぜい2万〜5万だな

たかがおもちゃに高い金を払いたいとは思わないんで

PS3なら6万でもおkだと思うけどな(笑)
248名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 07:34:21 ID:7V+0Do1G0
>>247
>高い安いは、得られる価値と支払う金額とのバランスの問題だ。
>絶対価格の問題ではない。

うわっ。すげー納得。名言だなこりわ。これにてスレ終了だな。
249名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 07:35:59 ID:Oto8gOyv0
7V+0Do1G0 は、よほど暇なんだな・・・。

>>246
同スペックで他社と比較すると安いことも多い。
250名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 07:42:33 ID:/yfT81Nh0
windowsだけど、itunes storeよくつかうよ
251名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 07:42:46 ID:3eJFSBGH0
Macのシェアの低さは致命的だしな。
最近買ったスキャナと携帯電話の付属ソフトは、Macには対応してなかったし。
252名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 07:43:13 ID:7V+0Do1G0
>>247はマカーの逆鱗に触れすぎ。自重しろ。
253名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 07:45:00 ID:rIxtRScx0
>>241
音楽ダウンロードできちんとカネ払ったらコスト意識0かよ。
どんだけキムチ脳なんだよw

254名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 07:49:30 ID:7V+0Do1G0

MACのOS、レオパードは最新のOSだ。

その先進性はWindowsとは比較にならない。

その一端をお見せしよう

ttp://www.apple.com/jp/macosx/features/300.html#textedit
>スマートリンク
>文書に含まれるインターネットアドレスを、テキストエディットがクリック可能なリンクに自動変更してくれます。

インターネットアドレスが!

自動で!!

リンクに変換されるのだ!!!

このような高度な機能がウィンドウズに備わっているかね?

ドザーの惨めな反論が楽しみだ。くっくっく。
255名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 08:08:58 ID:3eJFSBGH0
>>253
日本語が不自由そうですね。Macを買う時点でと書いてるでしょ。曲に金を払ったらなんて書いてないよ。
日本人は差別主義者だと植え付けようと必死みたいですが、自分の品位を落とすだけ。
256名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 08:12:38 ID:wFTm0hZL0
俺もMac使いだけどiPodとiTunesを使うようになってから、毎週数枚のCDを買うようになった。
昨日も2枚買ってきたなあ。
なのでこの記事は当っているぞ。
257名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 08:15:39 ID:nYORdoVI0
俺もマカーだがCD買いまくってるな。前からだが。
CD買わない奴は何なんだ。中国人か?
258名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 08:15:51 ID:Oto8gOyv0
7V+0Do1G0 よ、もうちょいマシな餌を出してくれ。

>>256
同じくiTSが出来てから、2005/01/12から911曲買ってた。
1曲150円として、13万6千円。一月平均3800円。
259名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 08:17:34 ID:r628xQlD0
macOSの良いところをリーマンなおれに教えてくれ

iPodとiTunesはwinでも問題ないし
病院の先生がmac使っていたのでみてみると
ファイルメーカー使ってたヨ

macって何じゃらほい?
260名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 08:20:46 ID:ZvKfnJfcO
>254
つり…だよな?
261名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 08:26:51 ID:Oto8gOyv0
>>259
普通の人なら、以下ぐらいかなー。
仕事とかでばりばり使うなら、
作業効率とか結構差が出てくる人もいると思うけど。

メリット
・Quick Look、Time Machine、Spacesなど最新のOSの機能を使える
・Vistaに比べて動作が軽い。メモリ使用量が少ない
・ウイルスに感染する可能性が低い

デメリット
・BootCampやVMwareでWinを使わないとエロゲやnyが出来ない
・ときどき対応してない周辺機器やWebページがある
・Macを使ってる人が少ないので、使い方などを聞きたくても聞けないことがある
・機種の選択肢が少ない
262名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 08:31:16 ID:Q3ENM3+D0
あと個人で使うには、コストパフォーマンスが悪過ぎるのもMAC
263名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 08:32:43 ID:7V+0Do1G0
>>259
頻出だけど

Macのメリットデメリット
ttp://jp.meritdemerit.com/topic/101

デメリットの
・Mac非対応(非推奨)のサイトがよくある
・一般企業ではWinが標準なので、Macだけでは足りない
・Macのノート型ってみんな重い
・動画サイトでもMacに対応していないところがほとんど
・オンラインバンク・金融でMac非対応のところがある

ここいらへんは致命的だな
264名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 08:33:21 ID:1VtWqjKu0
OSがどうとか言ってるうちは素人と言ってもいいと思うよ。

俺は両刀使いだが、要するに
エロゲでもアプリでも、「ソフトウエア」を求めるのであって、OSの選択はソフトに付随する。
妥協してまでOSを選択しないクリエイター層もいるのをお忘れなく。

>>1のデーターは、Macを使ってると納得いくのだが、
Macだと曲を探すのが面倒で、買ったほうがはええやと気づくからだと思います。
265名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 08:36:26 ID:vl9MnqibO
「金払うのが偉い」っていう仕組みに組み込まれてるあたり、
macユーザーが、そもそもなぜmacを選んだかが、透けて見えるな。
266名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 08:40:48 ID:r628xQlD0
>>261,263
なるほど、ありがとうです

macのキー操作に慣れると
「winのショートカットキーうぜぇ〜」
みたいな感じでしょうか
267名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 08:43:18 ID:Oto8gOyv0
>>263
そのサイト、ちょっと情報が古いね。
最近の動画サイトはGyaO以外対応してる。

>>264
テキストベースの処理してると、UNIX系のOSが選択肢になるよ。
コマンドラインでの処理に慣れたら、もう戻れない。

>>265
OSぐらいは全世界の人が使ってるんだから、
そろそろ無償化すべきだと思うけど、
曲とかはちゃんと金払ってクリエーターを育てないと。

>>266
MacとWinを交互に操作してると、キー操作の違いがときどき面倒。
日本語入力の切替とか。
268名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 08:43:24 ID:1VtWqjKu0
>>266
ショートカットは馴れ。
一番大きいのはマウスの動き。
大きいといっても、別メーカーの自動車のハンドリングぐらいの差だが、好みは出るものだ。
269名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 08:44:50 ID:s7OlLluM0
今は少しでも興味あるならMac買っても損じゃない状況だと思う。
二股かけられるし余程のハードユーザーでもない限りしばらくはスペック的に十分。
270名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 08:44:59 ID:jgrelGvB0
個人的にはWinのキーボードはイライラする。
Macだと「英数」「かな」のキーで確実に切り換えられるのに比べると
トグル動作の切り替えはいつもうんざりする。
271名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 08:50:26 ID:DlD19mdr0


「Macユーザーは有料音楽配信を積極利用 - CD購入もWindowsユーザー上回る」
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/22/007/index.html

一方で、

【日韓】ネットで海賊版が無料ダウンロードできるのに、わざわざ正規品を買うマヌケな日本人(世界日報)[07/07/05]
イ・スギョン(放送人)

放送人なので大衆文化やアルバムに特に関心を持つ方だが、一応いくらデジタルの世の中になった
としても違法なダウンロードをせずに大部分がアルバムを買う日本人の姿がかなり印象的だった。
我が国(韓国)は、以前に比べてアルバム販売量が10分の1位に減ったが、彼ら日本人は相変らず
アルバムを買って所蔵する。

もちろん、さまざまな面で私たちが日本をしのぐ要素はまことに多いと思う。
我が国では「韓国の母親逹は子供の気を伸ばす教育をし、日本は気を殺す教育をする」と言われて
いる。幼い頃から"他人に迷惑をかけない事”を強調しすぎて育った子供は大人になって気迫が消える」
というのが韓国での常識だ。だから、韓国の親は子供に違法ダウンロードを禁止したりせずむしろ
推奨してるくらいだ。

http://www.segye.com/Articles/News/Opinion/Article.asp?aid=20070705000282&ctg1=01&ctg2=00


272名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 08:59:38 ID:rqS5x+2v0
>>270
それはWinの日本語入力システムがどうにも気に入らんってこと?
この辺は慣れだと思うけど。オレ、いまだに「コマンド+スペース」で
日本語オン/オフしてるしw
273名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 09:03:03 ID:ucm3rMOM0
>>264
>Macだと曲を探すのが面倒で、買ったほうがはええやと気づくからだと思います。

P2PならそれこそiTunesと見まごうばかりのMac用ソフトがあるが、
http://www.acquisitionp2p.com/
ユーザー層的にそれを良しとしないモラルがあるってことだろ。
274名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 09:05:02 ID:O1QvO6Ri0
Win版iTunesの出来の酷さが原因だな。
275名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 09:07:33 ID:jgrelGvB0
頻繁に使う機能だからイライラするんだよ。
テンキーで数字入れるのに、わざわざ確定させる必要ないだろとか。
276名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 09:10:05 ID:1zc4I9n90
だってiPodを使う為だけにmac本体を買うような金持ちが集まってんだぜ?
母集団が違うんだから下回ってたら逆に怖いって
277名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 09:11:26 ID:+pVipBzg0
>>274

フ〜ン。
だったらその酷いというiTunesより使えるメディア管理ソフト言ってみろやw

278名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 09:14:20 ID:mTmdOGm60
パソコンは家電製品
279名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 09:14:51 ID:YHLFqHqJ0
女にはMac
なぜならいろいろ話すチャンスが増えるから
ユーザーが少ないから俺様以外にはそう簡単には聞けまいフヒヒヒヒ
280名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 09:18:06 ID:YHLFqHqJ0
>>270
設定で変えられるだろ
ていうか慣れの問題だろそんなの
281名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 09:18:29 ID:90JXmhCN0
Macは10年以上前から使っているが、
iPodとiTunes使うようになってからは、
CDだけではなくBoseのPCスピーカーと
単品のピュアオーディオ機器まで揃えてしまった。
なので現在は音楽漬け状態だよw
282名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 09:20:18 ID:D4FdMi//0
>>276
それは逆。マックユーザーに音楽好きが多いというマーケッティングデータ
から作られたのがiPod。
このニュースの別記事で、そもそもパソオタとマックユーザーは文化圏が違
うことが差の要因と結論づけられてた。

283名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 09:21:21 ID:Oto8gOyv0
>>277
Win版iTunesは重い。
あとUI部分の処理がスレッド化されてないらしく、
よくクリックとかの反応がなくなる。

おそらくMac OS XのCocoaを移植して使ってるか、
なにかミドルウェアでも使ってるからなんだろうけど。
284名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 09:23:31 ID:vwrL1KgkO
Macユーザーのソフト違法率は異様だがね

美大の連中なんて凄かった、
全員違法ソフトを保持していて一度もソフトを購入した事がないと自慢していた
全部大学からコピーするとか言ってね
285名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 09:24:21 ID:RISltYVw0
>>283
安心しろ。
iTunesはMac版も重いから。
286名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 09:24:26 ID:dEjW4y/HO
昔は数で勝負しようという気構えもあったのに
最近は率でしか比較できなくなってしまったな
287名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 09:24:36 ID:a5Xx2XUR0
Macっていうよりアイポッドユーザだろそれ。
288名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 09:26:26 ID:nYORdoVI0
>>284
それはむしろ美大生の問題では…
289名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 09:27:32 ID:wFTm0hZL0
>>287
その書き方だと湯沸かし器じゃないかw
290名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 09:29:00 ID:19TeKnUt0
>>284
芸術関連の著作権は守ろうとするが、
情報処理系というかそれ以外には全く敬意を示さないからなw
291名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 09:30:40 ID:EbKek0dc0
>>284
>Macユーザーのソフト違法率は異様だがね

ソース・ぷりーず、チョンw

292名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 09:31:47 ID:FW/tUmpA0
まぁ同じことやるのならApple製だけあって、
Macのほうが便利だからな。
293名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 09:35:25 ID:leHYCDI30
必要ならXPも動く訳で以前の程の障害は無いわな。
294名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 09:38:58 ID:O1QvO6Ri0
このスレ、本当はMacユーザが居ないとかだったら笑える。
295名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 09:43:05 ID:YHLFqHqJ0
>>292
されには同意
Win版のアポーソフトはエミュの中で無理やり動かしているようなもどかしさがある
296名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 09:45:21 ID:osksqvG20
>>284
>美大の連中なんて凄かった、
>全員違法ソフトを保持していて一度もソフトを購入した事がないと自慢していた
>全部大学からコピーするとか言ってね


オメーの国の美大の話されてもな。ここは日本だぞww


【日韓】ネットで海賊版が無料ダウンロードできるのに、わざわざ正規品を買うマヌケな日本人(世界日報)[07/07/05]
イ・スギョン(放送人)

娘が、店頭で70万ウォン位するソフトのフォトショップを買おうとする日本人の友達に、
「私が無料でダウンロードしてあげる」と言ったら、恥をかいたという。
いくら高くても正当に買いたいという友人の馬鹿げた一言に白けたというのだ。
日本では歌も必ずお金を出してダウンロードし、違法にダウンする事例がほとんどない。
こういうことを見れば、どうして韓国の歌手たちがが無理にでも日本に進出しようと思うのか理解できる。
海賊版が主流の韓国と違い、日本はCDやDVDの買い手が沢山いるからだ。

http://www.segye.com/Articles/News/Opinion/Article.asp?aid=20070705000282&ctg1=01&ctg2=00


297名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 09:45:24 ID:7V+0Do1G0
>>295
アップルの技術力ではあれが精一杯なんだよ
298名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 09:45:27 ID:vwrL1KgkO
>>288>>290
いや〜、一本何十万もするソフトを、
課題とかで家で使うから必要なのは、
何となく理解はしたけどね
けど、ノートンやオフィスまでコピーするか?と思った

その割には海外旅行にバンバン行くんだ

>>291
もしかして、当事者?
事実バラされたぐらいで、火病を起こすなよ
299名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 09:49:13 ID:9iD4fdSwO
分母の絶対数が違うから単純な割合比較はどうかと
300名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 09:55:00 ID:3epZtypP0
Macユーザーって濃い感じがするから約半数なんて言い回しだと納得できるけど
人数で言ったら50人とかそういうレベルでしょ
ウィンドウズユーザー16%が10万人だとしてw
301名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 09:55:17 ID:gAnOVlNW0
シェアがマカーやペンギン野郎が自慢宣伝するならわかるけど

圧倒的なシェアもってるWindows使いがいちいちマカーやペンギン野郎を煽る意味がわからん
普通なら「へ〜だから?」とか言って無関心なはずなんだけどね〜

やっぱりMacやLinuxの方がいいってことなんだな
302名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 09:56:44 ID:8G1jleVJ0
iTunes Storeが開店してから400曲ぐらい買ったかな。
winも使ってるけどゲーム専用です。
303名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 09:57:20 ID:7V+0Do1G0
米アップル「秘密主義」の理由を探る | WIRED VISION
http://wiredvision.jp/archives/200510/2005101302.html

アトキン氏は、「アップル社がこれほど秘密主義にこだわる理由はおそらく、同社が(コンピューター)市場のリーダーではないからだ」と語る。
「カルトの多くは、独占的な勢力の圧倒的な力に押しつぶされないかと恐れ、被害妄想を抱き始める」
304名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 09:57:35 ID:/u/ZTGTC0
ドザ涙目wwwww
305名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 09:59:53 ID:cryrGsDY0


「競合他社を揶揄する“洗脳”教育 マイクロソフト」

 新卒・中途を問わず、入社時には、「MS101」という導入コースがあり、シアトルの研修施設で、
1週間、缶詰めになって、基本的なソフトの知識(Outlookの使い方から)などを教え込まれるほか、
「いかにマイクロソフトがすばらしい会社なのか」についての“洗脳”のような教育も受ける。「MS1
01では、IBM、Oracleなど競合他社をからかうビデオが多く流れるのが印象的でした」(参加者)。
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=255


「カルト音頭」w
http://jp.youtube.com/watch?v=EHCRimwRGLs


306名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 10:02:08 ID:tbTuqasn0
>>298
美大って社会に適応できない壊れた人が行くとこだからなそれでも、最近壊れてない人の方が多くなってきたと思うよ
なんで美大に来てんの?普通の大学行けよって思う事が多い
307名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 10:03:01 ID:WcCLfVsB0
音楽系統を武器にしてくるとなるとマック盛り返してくるんじゃないのかな
マックに乗り換えることで相当なうまみがあるていう何か理由がほしいところ

windowsは今vistaで相当足踏み状態だから今チャンスでしょうな
というかマックがシェアを戻すにはいましかない

308名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 10:04:49 ID:7V+0Do1G0
MAC新OS レオパードのウィンドウズには真似出来ない高度な機能

>ゴミ箱を空にするボタン
>ゴミ箱の中で「ゴミ箱を空にする」ボタンをクリックして、ゴミをその場で処理しましょう。



……そ、その発想はなかったわ…………
309名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 10:07:58 ID:pDQ0TPQ00
>>307
OSのシェア争いなんかにアップルはもはや興味ないよ
310名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 10:08:44 ID:7V+0Do1G0
MAC新OS レオパードのウィンドウズには真似出来ない高度な機能


>外観を一新したLeopardでは、お気に入りの写真をデスクトップピクチャに使えます。



……さ、さすがマック、ウィンには出来ないことを平然と(ry…………
311名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 10:18:34 ID:Oto8gOyv0
>>307
Appleはあまりシェアにこだわってないけど、
以下をやればかなりシェア増えそう。

・ミドルクラスデスクトップやサブノートなどを発売する
・IBMさえも超えた時価総額と、豊富なキャッシュで、
 ソフトメーカーを買収しまくって、ソフトのラインナップを増やす。
・対応してない周辺機器のドライバをメーカーにお金を払って開発してもらう
・VMwareかParallelsを買収して、仮想化ソフトを標準でOSに付ける
・Wineの開発者に報酬を支払って、Winのアプリをもっと仮想化なしで動くようにする
・iLife、iWork、.Macを無料にする
・企業のサポートと営業をする専用の部署を作って、企業に売り込む
・乗換キャンペーンなどをやって攻勢を仕掛ける
312名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 10:19:12 ID:vwrL1KgkO
>>306
言われてみれば、周りを省みない連中が多かったですね
入学には6浪、7浪当たり前と聞いた時は、
親の理解と金がないと無理だろうなと思った


けどね、某洋食シェフと作曲家を目指している人間からも、
Macはコピーが基本だと言われた時は引いた
おまえ等社会人だろ、買えよと

確かに、あのコピー方法は魅力的と感じたけどね
313名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 10:21:57 ID:tLng+nRe0
>>303

正直、ゲーム機におかしなキムチ思想混ぜて垂れ流してる会社のほうがカルトw


314名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 10:24:16 ID:ndkl0Uzs0
>>312
6浪7浪はそうとうめずらしいし
いても芸大くらいじゃないの
あとアドビはライセンス購入形式になったので
違法コピーも無くなってくるね。。。
でも高い…。
315名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 10:27:52 ID:cdnTRKtw0
>>314

脳内だから、妄想の細かいディティール間違いは大目にみてあげてねw


316名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 10:33:05 ID:YawxBCEy0

マックは
P2Pなどのアプリケィションなどに疎い
初心者が使うコムピュータですからね

http://www.noonbarra.com/images/Mac0002.jpg

マックは使用が出来ないソウルシーク
http://www.slsknet.org
317名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 10:34:52 ID:4wWYYVEQO
これが本当なら邦楽が売れない原因はなんなんだ?
318名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 10:41:05 ID:s3Q5r1u40
XBOX360 「竹島」を否定、独島はOK
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1718106

Xbox Live 『竹島』を拒否 『独島』は問題なし ?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1698196
(= http://jp.youtube.com/watch?v=LxWb8W-_Cwc

フジのスーパーニュースで報道動画
http://www.fnn-news.com/windowsmedia/sn2007120702_300.asx

とうとう島根県→外務省にまで
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader536262.jpg
319名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 10:42:02 ID:IsOV16P/0
>>317
単にゴミみたいな音楽しか無いからだろ。
320名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 10:49:48 ID:Nk/QnJ7A0


「Macユーザーは有料音楽配信を積極利用 - CD購入もWindowsユーザー上回る」
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/22/007/index.html

一方で、

【日韓】ネットで海賊版が無料ダウンロードできるのに、わざわざ正規品を買うマヌケな日本人(世界日報)[07/07/05]
イ・スギョン(放送人)

放送人なので大衆文化やアルバムに特に関心を持つ方だが、一応いくらデジタルの世の中になった
としても違法なダウンロードをせずに大部分がアルバムを買う日本人の姿がかなり印象的だった。
我が国(韓国)は、以前に比べてアルバム販売量が10分の1位に減ったが、彼ら日本人は相変らず
アルバムを買って所蔵する。

もちろん、さまざまな面で私たちが日本をしのぐ要素はまことに多いと思う。
我が国では「韓国の母親逹は子供の気を伸ばす教育をし、日本は気を殺す教育をする」と言われて
いる。幼い頃から"他人に迷惑をかけない事”を強調しすぎて育った子供は大人になって気迫が消える」
というのが韓国での常識だ。だから、韓国の親は子供に違法ダウンロードを禁止したりせずむしろ
推奨してるくらいだ。

http://www.segye.com/Articles/News/Opinion/Article.asp?aid=20070705000282&ctg1=01&ctg2=00


321名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 10:53:00 ID:1zc4I9n90
>>317
レンタル屋があるからだろ
322名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 10:57:44 ID:8SeIXC1I0
俺の上司のバリバリマカーはp2p用にwindows機を別途持っているぞ
323名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:01:03 ID:ndkl0Uzs0
ブートキャンプじゃなくてヴァーチャPCみたいなの使ってるばやい
P2Pって使えるん?
324名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:04:37 ID:Oto8gOyv0
>>323
仮想化ソフトね。VMwareとParallelsが有名。
P2Pも当然使える。
3Dゲームだと、重たいのは無理だけど、FF11で釣りぐらいなら可能。
DTMも少し環境作るのに手こずるかも。
あとの普通のアプリは一切問題なし。
325名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:06:30 ID:mTmdOGm60
洋楽の声量に慣れると、邦楽の鼻先で歌ってる感じの歌はどうにも聞くのは厳しい。
326名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:13:32 ID:AXoB49MU0
無職、ニートの親が、糞ガキにWindowsPCを買い与えるのが問題だと思う。
タダ見厨、タダ聴厨は死刑でいいよ。
327名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:18:47 ID:jXkvXicAO
>>241
盗っ人猛々しいとは
おまえみたいなヤツのこと言うんだよ
犯罪者ドザは黙っとれ
328名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:23:21 ID:7V+0Do1G0
マシンの選択が善悪の問題そのものになっている人々がいるのだ
329名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:28:05 ID:vwrL1KgkO
>>614
じゃあ、私が話を聞いた時から情勢が変わったのかな?
6浪7浪を言っていた奴は、
両親も美大卒で絵に関係する仕事をしていた
10年くらい前の話


そいつは今は人体の内臓を3Dグラフィックの仕事をしている


アドビのコピー不可能な話は知らなかったです
330名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:32:39 ID:jXkvXicAO
つうかドザはドザ機使ってろ
331名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:35:39 ID:15eV6VFf0
>>301
たぶんそうなんだろう。
332名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:37:11 ID:ndkl0Uzs0
>>329
自分も美大卒なんだけど、予備校で一番多かったのが1浪2浪、
合格率もそのあたりが一番多い。
5浪以上(そういう人はほとんどが芸大オンリーですね。私立は受けない)もいることはいるけど、決して「当たり前」じゃないですから。
ちなみに14年前の話です。受験戦争が加熱してたころだね。

333名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:47:09 ID:GsGmr+ha0
>>311
ジャパネットタカタが抜けてる。
334名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:54:55 ID:I7ngcbZM0
これでドザは、犯罪者であることがわかった。
335名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 11:58:45 ID:AjFpPdeF0
>>199

win機あるけど誰も使ってないねw
大体、ドザが勝手においてったもんだし。

業務用PCは、WinもMacも値段は、変わりません。Win機のほうが高く付く場合がある。
336名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:27:01 ID:tiolmupf0
Windows使っている同僚に、「最近iTSで曲買ってるんですよ」って言ったら、
「なんで?音楽なんてタダで手に入るでしょ!?」って返された。
337名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:31:49 ID:I7ngcbZM0
>>317

ウイニーやシェアやってるドザが圧倒的多数を占めていて、
世の中に、のさばっているから。
338名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:37:48 ID:nzDSiMWJ0
Macユーザーってかっこいいとかすごそうとか言ってる彼女に
このスレ見せたらMacユーザーってキモイ人多いの?にかわった。
339名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:47:19 ID:7V+0Do1G0

マシンの選択が善悪の問題そのものになっている人々がいるのだ
340名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:04:27 ID:6AgjaiJO0
iTemsは思いもかけない曲が拾えることもある
ボトムズの通称レッドショルダーマーチや
ギレン・ザビの演説のBGMの元音源とか
341名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:10:30 ID:vwrL1KgkO
>>332
時代的には変わらないですね
確かに芸大オンリーだったし、
私大の大学は訪ねたけど一蹴していました

じゃあ、あの辺りが少し異常だったのか
342名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:12:43 ID:pq07ZLb80
17 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/12/26(水) 11:58:48 ID:i0F6D3nx
音楽ソフト全体の売り上げは変わっていない

 日本レコード協会によると、11月現在のオーディオ・レコード(CD、レコード、カセット)の生産実績は、
生産数2億4132万枚で前年同期比12%減、生産額2929億円で同8%減といずれも大幅ダウン。
パッケージ・ソフトの生産額9年連続のマイナスは、確実な情勢だ。
 一方で、音楽配信の売上額は、今年1〜9月累計で553億円と前年同期比44%の大幅増。
通年で700億円を超えるのは確実で、音楽ソフト全体の通年売り上げ規模は、ほぼ横ばいに落ち着きそうだ。
(12月24日 読売新聞より抜粋)



343名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:34:28 ID:ndkl0Uzs0
>>337
日本だけだろうけど、自分的にはiTMSってけっこう品揃え微妙なんだよね。。。
あとブックレットが欲しいのとかiTMSに無いヤツはCD購入するけど
レコファンとかで中古購入するのもCD売り上げ落ちる原因になるかなー
344名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 13:48:01 ID:82R/sd0v0
QuickTimeをどうにかしてくれ。
Windowsで使うと最悪だ。
345名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:12:09 ID:jXkvXicAO
ドザはQuickTimeなんか使わんでいいよ
346名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:17:14 ID:ZwTMrsXcO
マクだとQuickTime拡張していけばかなり万能プレイヤーに進化するんだがな
347名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:34:17 ID:7V+0Do1G0

マシンの選択が善悪の問題そのものになっている人々がいるのだ
348名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:51:27 ID:jgrelGvB0
マシンの性能が勝敗の決定的要因でないことを(rya
349名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 14:52:30 ID:uSNHSdh10
デザイナーでもない限り
マックでやることってネットと音楽ぐらいだもんな
350名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:10:13 ID:ndkl0Uzs0
ウィンドウズユーザーの人は
仕事以外でどんなふうにパソコン使ってるんだろう。
351名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:18:27 ID:gAnOVlNW0
>>349
一般人ならそんなもんだろ
パソコンなんてネットするために買う人が大半だし

でも実際の所MacにはiLifeがあるから写真や動画の整理、編集とかまでするよ
ttp://www.apple.com/jp/ilife/
352名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:22:33 ID:oUK91vxX0
>>351
それくらいあたりまえだ。
ファイルの整理と編集に使わないPCなんて存在価値無いだろ。
353名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:23:42 ID:bQ9Ad3aU0
案外選んで使ってる人達には拘りがあるんだな。

おれは買ったPCがDos/V機だったからなだけの
Windowsユーザーで、OSの機能を直に叩くことも
無いからJavaScript、Ruby、Tcl/Tkとエクセル、
フラッシュくらいしか使わん。つまりWinに拘る理由も
Winを避ける理由も無い。
大半のDoCoMoユーザーと似た立場。
354名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:24:26 ID:ndkl0Uzs0
>>352
ようはMacユーザーもWindowsユーザーも
仕事以外での使い方に差はないってことじゃ…。
355名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:36:07 ID:myfeS+9t0
>>345
>ドザはQuickTimeなんか使わんでいいよ
使いたくねー、けどiTunesでQTが必須なんだよ。
しかもレジストリ弄ってブラウザの他のプレイヤーの設定を強引に書き換えやがるw

まあ、そこは百歩譲って良しとしよう。mp3やwaveの保存しようとすると、
有償版買えって言ってきて保存できねーw
どんな、押し売りプレーヤーだよ。
356名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:39:21 ID:gAnOVlNW0
>>353,354
その当たり前のこともまともに出来ないのがWindowsなんだよ
OS標準じゃなくてもSONYやNEC、Fujitsuなんか日本のメーカーが
作ったソフトウェアなんてiLifeの足下にも及ばんわけだ

Winのソフトの場合、テンプレートを利用すると
デザインがダサイから逐一細かい設定しないとまともなデザインにならないけど
Macの場合デフォで綺麗だから面倒な作業しなくて済む

こういう違いがわかるとWindowsで面倒なことばっかりしてたなっておもうよ

【アンケート】WindowsからMacへ移行した人に質問
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193828904/
357名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:46:17 ID:jXkvXicAO
>>345
だからドザは使わんでいいって
もちろんiTunesも使わんでいい
358名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:49:51 ID:6KsQ2Jk70
WindowsユーザはMacの事を気にもしない。「iPodの会社だよね?」
MacユーザはWindowsの事を気にする。「Windowsは不安定で〜」「Microsoftは盗人で〜」

ID:gAnOVlNW0はその典型
359名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 15:50:10 ID:hCnyDuOm0
さすがに今更マックに切り替える気はしねえなあ。
良いの悪いの置いておいてOSそのものを使って
仕事や趣味に使うわけじゃないし。
360秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/12/26(水) 15:51:11 ID:l/8WuFf40
('A`)q□  自分はMacからWinに移行したけどな。
(へへ     パーツ選べないし、ドライバ遅いし周辺機器選ぶときがあるし。
>>350
洋ゲーとか、Painterでお絵かきとか、プログラムとか、ストリーミングとか何でも普通に。

別にどんなOS使おうが、やりたいことが出来ているなら、何の問題も無い。
んなことより、良いキーボードと良いマウスと良いモニター使う方が正しいw
361名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:18:28 ID:jXkvXicAO
>>358
>>356は本当のことしか言ってないじゃないか
MSは独禁法でがんじがらめだからOSとシームレスに連携されてるiLifeとか
便利な辞書なんかをOSにバンドルすることもできない
各社がバラバラに糞ソフトインスコして売ってる状態
だから普通の人がパソコンで普通にやりたいことはMacの方が全然簡単に出来るし
作品もにすばらしいものに仕上がる
Windowsしか知らない人はそれに気づいていないだけ
まあ別にドザはドザ機使ってればいいと思うけど
362名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:21:35 ID:Fn8rKy1r0
Macユーザーの半数とWindowsユーザーの16%は
どっちが実数多いのか?
363名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:27:18 ID:L8cPUPEn0
>>361
いやあ、普通は欲しいアプリに合わせてOS選ぶんじゃねーの?
マックにしかないものならマック選ぶだろうし、逆もしかり。
現実はウィンドウズのアプリの方が圧巻してるし。
俺は別段、MSに思い入れなんてないけど。
364名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:29:35 ID:MiGVoPZD0
マックって使えないフリーソフトが多すぎ
見た目重視で中身なし
365名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:30:07 ID:1mPZvoHb0
マカーって全体の5%もいないでそ・・・常考
366名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:31:58 ID:MiGVoPZD0
もうひとつ、初音ミクが使えないマックはどーでもいい
367名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:32:03 ID:ndkl0Uzs0
>>362
そりゃWinユーザーだと思うけれど、
この場合やっぱり実数じゃなく%の数で見るべきかと。
ただ結果をもって善悪とすることも間違いだと思うけど。
368名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:32:07 ID:BNOKVfvZ0
Macユーザーの半数は置物代わりに買うだけで、実際には使っていませんwwww
369名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:33:21 ID:j/cQB2ay0
VHSとベータ論争に似てるな。
別にビデオデッキを購入するのが最終的な目的じゃないからな。
370名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:33:29 ID:gAnOVlNW0
Macでソフトウェアが少ないって言うけどさ

OSが不安定なWindowsはメンテナンスソフトが腐るほどあるけど
Macはそんなもんいらんしな 必用なら適当にOnyXでも使ってればいいだけだし

.isoなんかのディスクイメージもデフォで扱えるし焼けるから
わざわざDemonToolみたいなのも入れなくて済む


結局Macに何のソフトがないっていわれたらエロゲとネトゲとしか答えようがない
371名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:34:44 ID:qYbd7Ft50
仕事だけでPC使ってる人もカウントしてんの?
372名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:36:31 ID:jXkvXicAO
>>363
残業ながら普通の人は
アプリに合わせてOSなんか選んでないよ
選択の機会すら与えられず
Winを買わされているだけ
373名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:38:28 ID:ndkl0Uzs0
>>369
そういえば、HD-DVDとBD、
WiiとPS3、 どちらがこの先生きのこる論争で
「エロソフトが充実したほう」って意見もあったけど
Macで利用できるエロソフト充実したらもっとシェア延びるかな。
374秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/12/26(水) 16:40:12 ID:l/8WuFf40
('A`)q□ >>370
(へへ    OSが不安定? W2K辺りから普通に安定してるけど。
エロゲとネトゲだけ無いなんて、それ悪意に満ち溢れてるなw

両方使ってたけど、このスレで言われてるほど差は無いよw 
所詮道具なんだから、相手のデメリットだけを喧伝するのには疑問を抱かざるを得ないなw
375名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:43:40 ID:jXkvXicAO
糞ソフトが星の数ほど有ったって
しょうがねえだろ
UNIXからの移植も含めて
使えるフリーソフトは全部揃ってるよ

エロゲ以外な
376名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:44:05 ID:6AYvLiEPO
マカーって狂信者みたいでステキ
377名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:44:19 ID:UPRICxSH0
現実にはマカーがウィンのアプリを動かそうと四苦八苦してる
姿ばかりが最近目立つんだけど。
378名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:50:56 ID:Uk3LR6tv0
昼間はWindows、夜はMacだけど、
どっちか一つしか使っちゃダメみたいな空気はなんだ?
379名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:51:00 ID:/fHt73O/0
まあ、アップルが存在した方がMSも都合が良いのは確か。
380名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:51:29 ID:bQ9Ad3aU0
>>360
あ〜、確かにモニターは気になるようになるね。
381名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:51:55 ID:/23A6/ieO
母数が違いすぎ
382名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:52:27 ID:aKBHC4NyO
スレ読んでのmacユーザーに対する感想
屁理屈をこねる
安っぽい選民意識がある
macが手段ではなく目的になっている
不自由さを認めない
windowsユーザーを叩かないと気が済まない
割とwindowsに詳しい(使ってんじゃねーの?)
383名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:57:26 ID:7V+0Do1G0
>>380
お財布的にかなり思い切って、26インチと19インチのデュアルの環境にした

作業効率が2倍くらいにあがった

後悔はしていない
384名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:57:59 ID:jXkvXicAO
マカはだいたい俺も含めて
昼間は会社でWin使ってるからな
Mac使ったこともねえのに
文句言ってるドザとは違うよ
385名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 16:58:10 ID:87pzp8Lk0
>>382
> 屁理屈をこねる ←それドザだろ
> 安っぽい選民意識がある ←ねーよ
> macが手段ではなく目的になっている ←意味不明
> 不自由さを認めない ←具体例を挙げてみろ
> windowsユーザーを叩かないと気が済まない ←叩かれたら叩き返してるだけ
> 割とwindowsに詳しい(使ってんじゃねーの?) ←使ってるから詳しいぞ
386名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 17:02:16 ID:lfxQOgtO0
まあ、ゲームがしたいから趣味ではウィンドウズかな。
職場はエクセルが使えれば問題ナス。
でも、どのみちPC互換機の方がやっすいじゃん。
Windowsそのものなんてどうでもいいのサ。
387名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 17:09:24 ID:bQ9Ad3aU0
CUIが好きですwwwwww
環境変えるならUNIX系列方面に行きそうかな。
388名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 17:13:18 ID:fHO+A1E10
>>387
Linux触ったことがあるけどダメでした。
アプリを起動させることが目的になっちゃうんだもんw
ライブラリのバージョン変えたり、パッチのmakefile修正したり、、疲れました。
今はもっと便利になってるのかな。
389名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 17:28:58 ID:jXkvXicAO
>>387,388
Macがピッタリじゃないかw
390名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 17:42:06 ID:C1265TPW0
Macなんてニッチ市場の動向調べても仕方ない。
391名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 17:54:36 ID:TkG2AOK20
ファッション感覚でMac買った奴らが
デカいミュージックプレイヤーとして使ってるだけじゃねぇの
アメリカはともかく日本は。
392名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 17:55:13 ID:ALV3uW5p0
Macも使ってたことあるけれど、ソフト代がえらくかかる。
同じことやらせようとすると、Winの2倍はかかったな。
Macユーザー、金持ちというよりボラれすぎじゃねーの?
でも、昔はMacでしかできないソフトがあるけれど、今は大抵のことはWinでもできるようになってきた。
393名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 18:02:40 ID:6w0Moihq0
WindouwsというよりAT互換機が普及したのが大きいかな。
Mac自社謹製機種に拘らなければここまで差が出なかった気がする。
RISCがどうとか、メカのことはさっぱり分かりませぬゆえ勝手妄想ですが。
394名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 18:08:06 ID:a/RcdyJn0
>>284
それはたぶんアドビ系ソフトの価格の高さが異常だからだろ。
もっと安けりゃみんな買うと思う。

Macのシェアウェアは出来の良いものが多いから10ドルくらい払う感覚が普通だと思ってたら
ドザの友達が、「払ったら負け」みたいな考え方してて怖くなった。
395名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 18:16:36 ID:xPZVqall0
>>394
単に扱いソフトが少ないから相対的にシェアで成り立つんだろうに。
えらくものの見方が偏向してますな。
396名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 18:24:32 ID:38ikkT5p0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
397名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 18:39:32 ID:ZtYwN28rO
購入厨はさすがだな
398名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 18:43:47 ID:7V+0Do1G0
>>394

マカー: アドビは異常に高いから違法コピーするお シェアウェアは10ドルくらいなら払うお マカーはモラルが高いお

ドザ: アドビだろうがシェアだろうが 違法コピーできるならするでしょ 


むしろ、ドザの方に潔さを感じるのだが
399名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 18:47:17 ID:heVjDp6b0
いまのマックって
BSDじゃないの?

OSなの?
400名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 18:47:26 ID:7V+0Do1G0
>>284
美大だったらアドビ系くらい、サイトライセンスで一括購入してんじゃねーの?

アドビにサイトライセンスがあるのかどうか、知らんが。
401名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 18:53:55 ID:hBF1b9iV0
Macを選ぶ人は大体何をしたいのかの目的があって購入するからなあ。
仕事に限らず、iPodと親和性の高いマシンが欲しい、デザイン性の高いマシンがいい等々。
だから、Winユーザーがよく言う「〜ができない」「〜がない」というデメリットを
あまり感じてない人も多い。
自分がやりたい事はできるから問題ないから。
シンプルな分、頑固になりやすい考え方だとは思う。

あと、確かに10年くらい前はMacでの違法コピー率は高かったよ。
具体的にいうと、Photoshop5でIllustrator8くらいの頃まで。
5の頃に登場したのがPhotoshopLE(今でいうElements)。
個人でもようやく手の届くバージョンが登場した事と、クォークのハードウェアキー、
オンラインでの管理、CS登場という経緯があって、
違法コピーが一気に減った。
402名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 18:56:12 ID:jgrelGvB0
そもそもマトモな学校ならアカデミックライセンスがあろうが
403名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 18:57:36 ID:JGS4NDJN0
まあ、フォトショップは高くても仕方ない。
機能もそうだがUI良く出来ていると思うわ。
404名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:00:40 ID:w30KikIx0
>>394
>>Macのシェアウェアは出来の良いものが多いから10ドルくらい払う感覚が普通だと思ってたら
>>ドザの友達が、「払ったら負け」みたいな考え方してて怖くなった。

なるほど、これがマカーの思考か・・・。
こういっちゃなんだが、俺の大学のMac使い、ほぼ100%違法コピー使いまくり。
(特に画像系)
はっきりいってマカーのほうが違法コピー率が大きい。
405名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:02:41 ID:jXkvXicAO
ファトショもいいけど
個人でやる分ならGimpで十分じゃね
406名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:12:24 ID:8BGY/mY90
>>394
君の交友関係があまり程度のよくない連中ばかりだった、と言うだけの話じゃん。
407名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:14:06 ID:hBF1b9iV0
>>404
その辺のモラルは場所場所によって全く違うから、
その大学がそうだからといってそれがスタンダードだとは限らない。
というか、知ってるなら注意しろよ。
Macに限っていうなら、ユーザーの絶対数が少ないから、わからない事を教え合うために
ローカル単位での横のつながりが強い事が多い。コロニー化というか。
そのコロニーによってモラルの差が極端なのがMacユーザーの傾向かな。
生産活動をしたことがない分、学生コロニーは基本的にモラル低いけどね。
408名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:19:49 ID:SqYw13t80
マック、マックと言われてもこっちは別にMS信者じゃないし。
何でそこまで入れ込むのか分からん。
409名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:24:41 ID:87pzp8Lk0
人に勧める気はないから、ほっといてくれってのが正直なところだぜ。
410名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:28:07 ID:txNU4A4k0
音楽聴くくらいしか他に用途がないんだろ。
恥ずかしいHPや自作曲をさらす気のない一般人の使い道っていったらそんなもんだ。
411名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:30:25 ID:87pzp8Lk0
ドザチョンはエロゲと2chぐらいしかやってないんだろ。
割れ厨やキモヲタなんてのはその程度のクズだ。
412名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:34:07 ID:gAnOVlNW0
一般人ならパソコンなんてネットするために買う人が大半だし
でも実際の所MacにはiLifeがあるから写真や動画の整理、編集とかまでするよ
ttp://www.apple.com/jp/ilife/


Windows標準じゃなくてもSONYやNEC、Fujitsuなんか日本のメーカーが
作ったソフトウェアなんてiLifeの足下にも及ばんわけだ

Windowsのソフトの場合、テンプレートを利用すると
デザインがダサイから逐一細かい設定しないとまともなデザインにならないけど
Macの場合デフォで綺麗だから面倒な作業しなくて済む

こういう違いがわかるとWindowsで面倒なことばっかりしてたなっておもうよ

【アンケート】WindowsからMacへ移行した人に質問
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193828904/
413名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:34:10 ID:ePFnWoSY0
そいや、マカーはエロゲやんねーの?
ま、ソフト高いし、金もったいねーと思いつつ止められん。
414名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:36:06 ID:87pzp8Lk0
オッサンとしては三次のは勿論好きだが二次には拒絶反応が
415名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:42:51 ID:6AYvLiEPO
macユーザーって前世が世界を救う為に戦ったムー大陸の勇者みたいでステキ
416名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:53:54 ID:hBF1b9iV0
>>413
どうしてもエロゲーをやりたい人はブートキャンプを入れるんだろうけど。
2chではエロゲ関係は大にぎわいみたいだけど、
パソコンユーザーの中でのエロゲ人口はかなり少ないだろ。
1〜2万人くらいのコアユーザーで回しているジャンルだから、
どんなにヒットしてもある一定以上は売れないという認識なんだが。
417名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 20:58:56 ID:C53CC84V0
ID:6AYvLiEPOは日本国民と戦う文鮮明の奴隷丸出してステキだねぇ
418名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 21:13:45 ID:7V+0Do1G0

すごいことを発見してしまった……

ウィンドウズとマックのシェアを都道府県人口で例えると……


ウィンドウズ: 北海道+……+千葉+東京+神奈川+……+愛知+………+京都+大阪+兵庫+……+福岡+……+沖縄(94.5%)







マック: 埼玉(5.5%)


                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたマック!さいたマック!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたマック!さいたマック!さいたマック!
さいたマック!     >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
419名無しさん@八周年
(・Ο・)誰か僕を助けて〜