【社会】風の息づかい…竜巻だった 研究機関が鑑定結果・JR羽越線脱線事故

このエントリーをはてなブックマークに追加
122名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 19:12:55 ID:nqKWB73SO
>>118
なんかズレてるw
タクチケなんかはどこの新聞社でもつかいたい放題
最近は記者に枠有りクレジットカード持たせて精算させてる社も有る

事件記者でもタク月100万とかは普通

携帯とクレカを支給して社は全国紙では皆無でないかい
123名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 19:14:47 ID:celTub1UO
スレタイだけでおもいっきりフイタ
124名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 19:15:34 ID:wMdCMef10
>>122
最近は取材以外は制限付け始めてるって聞いてるけど、どうなんだろ
取材でタクシーやハイヤー使うのは、ある意味しょうがないと思うし
125名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 19:21:53 ID:nqKWB73SO
>>124
事件なら警察の夜回りやら経済なら情報収集やらあと遊撃やら

全国紙でもハイヤーはバブルの後は減ったそうだ
ハイヤーよりはタクは安い
126名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 19:23:02 ID:aezUnaBj0
>>124
しかし月100マソって異常だよ
社用車や自力でネタを追いかけろっていうんだ!
127名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 19:24:00 ID:wMdCMef10
>>125
そうなんだ。知り合いの日経記者はハイヤーで移動してるみたいだったから
128名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 19:27:12 ID:wMdCMef10
>>126
昔、それで交通事故に巻き込まれて大怪我人出したって例もあるので、
会社としては安全に移動できる手段を優先しろって命令もあるらしい
129名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 19:27:37 ID:lfv28fzx0
風の息づかいかw
そんな記事もあったなぁ・・・
記者はこんなバカな記事を書いて恥ずかしくないのかね?
130名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 19:31:10 ID:XLEeT1Nn0
>>28
自殺したってのは本当か?
131名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 19:31:16 ID:nqKWB73SO
>>126
人件費車両維持燃料費諸々とか計算するとそれでも安上がりなんよ
運転手付きの社用車で移動する新聞記者は東京の極一部くらい

つうか、確か毎日だったと思うが
カメラマン削って記者に写真までとらせるくらい切羽詰まってるはずなんだけどね
132名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 19:31:31 ID:aezUnaBj0
>>128
そう言われるとそんな事もあった気がするな
尚の事、歩けばそういった事故は無くなるw
133名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 19:36:16 ID:nqKWB73SO
>>127
確かに新聞社にハイヤーはまだ生き残ってるよ
数は減ったが、この時期は同乗することも多いけど


ただ記者が使うのはオール外注ハイヤー
134名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 19:38:22 ID:40fwVDHM0
>1
スレタイ秀逸w 俺の中では今年のMVP。記者乙。
135名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 19:45:24 ID:aezUnaBj0
>>133
>外注ハイヤー
やっぱりアサヒるやゴミ売り?
売日は一度の倒産暦から貧乏貴族生活で無理なんだろうか?
136名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 19:46:52 ID:3iNyKzOf0
>>105

4)はイラクの3馬鹿の使い捨てカメラマンと混同していないか?

追加で言えば、当時の社長が今の総理の妹の旦那だったということ。
そして、ヨルダンへODAが莫大な金額流れたこと(金額忘れた。誰かソースと共に教えて)。

ところで、「風のなんやら」というのは社説に書いた文だから、記名なしなんだよね。
137名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 19:49:44 ID:wMdCMef10
ハイヤーといっても丸抱えだと高コストなんで、委託するなり、必要に応じて手配するってことでしょ
自分が聞いてる話だと後者のほう
138名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 19:52:10 ID:wMdCMef10
>>136
社説書くなんて編集委員クラスなんだから、ごく数人に絞れるけどね
どこかで書いた本人の実名出てたはず
139名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 19:53:16 ID:ZgF5/IDv0
タイム連打も試してみたけど
140名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 20:06:47 ID:aezUnaBj0
>>119
ジョークじゃないだろ?w
141名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 20:16:49 ID:aezUnaBj0
>>138
その実名を調べようかとちょっと見てたらワロタ

http://www.wdic.org/w/CUL/%E6%AF%8E%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E

ストレートで正直すぎるw
142名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 20:25:43 ID:mmOg/hLC0
柳田邦男だけだったなぁ。
「叙情的なことを紙面に書くだけでは駄目だろ!!」
と、きっちり毎日新聞を批判したのは。
143名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:09:07 ID:C3xEtAMg0
報道機関というよりは、思想結社だね。新聞というよりは、広宣機関誌。
記事というよりは..


144名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:15:11 ID:TzyF0uUS0
>>141
>2003(平成15)年5月1日12:20(日本時間)、毎日新聞記者の五味宏基がヨルダンの空港で爆弾爆発事件を起こした件で
>恩赦請求を出すというトドメの失態で、その信頼はクレバスの奥底まで堕ちることになる。
>なおこの事件により五味記者に特赦を出す代わり、日本はヨルダンに対するODA返済義務の棒引きをせざるを得なくなった。
>この男一人のために何十億とも何百億とも言われる国費(もちろん税金)を霧消させたのである。
>にも関わらず、毎日新聞は政府や日本国民に何ら感謝することなく、今も反日報道を続けているわけである。

知らなかった・・・・
145名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:17:48 ID:tr9E+A7S0
まあ正直竜巻くらいのスケールになったら異変くらい気が付いたかもしれないね。
今にして思えば正論だったのか。
146名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:26:40 ID:aezUnaBj0
>>145
ダメリカの映画かドキュメント物だったか、竜巻の観測チームの命懸けな物があったが、逃げれないみたいだよね
147名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:28:27 ID:eNeYo98C0
>>88
低気圧なんぞしょっちゅう通過してるだろwwwww

148名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:45:40 ID:14S4Srxi0
>>140 消えた方がいいのはおまいの方だわなw
149名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:46:00 ID:LE1YS2Eb0
>>40
秋田の乳頭温泉に行こうとして、車で事故って、
仕方なく乗った列車でも事故にあった方ですか?
150名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:47:24 ID:utX5yCzH0
>>18
ヒットエンドラーン!ヒットエンドラーン!
バッティングセンターでバントする!
151名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:59:24 ID:kGfVBvwd0
そういえば毎日新聞だったっけ?
社長誘拐されて「アッー!」な写真撮られたんは。pgr
152名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 22:02:34 ID:ibYs23/E0
のび太と風の息づかい
153名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 22:28:34 ID:mp6lUmH30
>>149
です
154名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 22:32:20 ID:ww8p9Rhx0
>>128
今年だったか、産経の埼玉の記者の女の子が亡くなってるじゃない。関越道で。
155名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 23:08:40 ID:bh4FYZcq0
おらほうの人、毎日な読まねえもん。山新か荘内日報だの。
156名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 23:27:21 ID:I7RbCU0L0
>>141
公称300万部って、ジャンプと同程度かそれ以下かよ。
新聞としちゃ、死にかけと同義だな。
157名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 23:42:57 ID:o/bvvWUi0
毎日記者は真実の息遣いは感じなかったとw
158名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:03:23 ID:77kwjuOR0
で、科学環境部の敏腕記者の皆さんによる「解説・風の息づかい」はまだですか?
159名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:09:26 ID:lyleW+FH0
一見、誰でも考えつきそうな話にはたいてい落とし穴が有る。
素で壁を突破するのはマジきついぜ。
東大法学部とか入っちゃったり司法試験受かっちゃったり、
とは別の努力が必要なのよ。
160名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:15:13 ID:Sq1nik9c0
NHK教育で失敗学の権威とかいうおっさんが現場に出向いて
竜巻ではないかという結論だしてたな その上でJRの対策は
方向性が間違っている(突風対策だから)、竜巻による災害も考慮した対策しろと提言していた
161名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:23:18 ID:5KM/s87+0
毎日新聞に吹く世間の風という息遣いは読めてるかなニヤニヤ。
162マッチポンプはお手のもの:2007/12/23(日) 00:27:43 ID:ST+RoCsl0
687 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2007/12/22(土) 11:20:35 ID:QtbYpaTU0
>>663

大淀病院裁判の原告側弁護士は石川寛俊(いしかわ・ひろとし)という弁護士

白い巨塔の監修も担当


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E5%AF%9B%E4%BF%8A
688 名前: 卵の名無しさん [sage] 投稿日: 2007/12/22(土) 11:42:53 ID:scbaKptN0
>>687
メタかどうかわからん胃がんの手術のあとに、メタが急速にでかく
なって死んだのは手術をしたせいだと言う医学的に無理筋な原作に
「説明義務違反」と言う新しい落ちをつけくわえたやり手か。

「白い巨塔」が連載されたのはサンデー毎日。毎日が望むように
全国の白い巨塔は崩壊した。
163名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:00:01 ID:hfvPDwxMO
実際に戦場を取材すると地雷はあるわドアを開けたり缶を蹴ったら爆発するトラップはあるわで
まして爆弾のようなものなんて見るのも嫌になり、誤って本物の爆弾を記念に持ち帰るなんて有り得ない
164名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 13:38:03 ID:s7uO4L0WO
慰霊式典会場からカキコ
165名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 20:31:57 ID:Ob7/GcCE0
>>164
毎日新聞の記者はいましたか?
166名無しさん@八周年:2007/12/25(火) 22:17:07 ID:F88haa0u0
毎日どころかマスゴミほとんどいませんでした
もうニュースバリューが無いんでしょうね
あと運転士さん自殺の件、JRの人に確認取れました
やっぱり本当だそうで、その件についてはやっぱりマスゴミに憤慨してるようです
167名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 01:38:28 ID:y8KunBBDO
ニュースバリューがないっていうかマスゴミ各社は関心がないんだろ。
新聞社のサイト見ても、記事載ってるのが亡くなった人が乗ってた秋田と現場の山形と時事のサイトしかない。

毎日なんてゴミ記者しかいないから来ないだろ
168名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 03:29:19 ID:5yyiCgej0
竜巻かよ。。。
169名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 12:33:14 ID:6Ber3tsK0
おいおい運転士自殺ってマジかよ
マスゴミひでえな
170名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 17:51:20 ID:8FmRsdQW0
>>166
マスゴミがいないっていうか入れなかったんじゃね?
写真に「代表撮影」って書いてあるし。
171名無しさん@八周年
人殺し大好き毎日新聞