【社会】 ガソリン代高く…ハイオク70リットル給油して逃走 静岡県警、男を逮捕

このエントリーをはてなブックマークに追加
177名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:56:47 ID:qtIzpespO
>>176

ガソリンを盗む奴は『灯油チュルチュル』の硬いノズルの方にゴムホースを付けてやるらしいよ。
178名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:06:36 ID:DtEBwEOGO
>>176
車種にもよるな…
軽トラなら比較的簡単かと。
あと給油専門の手押しポンプがあるはず。
普通の奴は片方がまっすぐで片方が曲がるが、
それは両方とも曲がるようになっており、長さも
普通のポンプよりも長い。

来年あたりはバカ売れするんだろうなー。


それをやるよりも、タンクの下のドレン



おや、頼んでもないのに出前が来たようだ。
ちょっと行ってくる。
179名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:07:45 ID:Zo/t3SaC0
乗らなきゃいいじゃん、貧乏人は原チャリにしとけ
180名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:05:29 ID:q+4YwGbT0
近所のスタンドがセルフになっていた。
いちいち外に出て自分で給油なんて出来るかよ。めんどくせえ。
安けりゃいいって訳じゃない。

>>178

俺のおごりだ。
181名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:17:27 ID:tfLBCzBr0
>180
っ[人件費削減]

どこもかしこも値上げで厳しいんじゃね?
182名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 16:58:48 ID:I5ync/jo0
>>118
そいつは物流の運輸代が跳ね上がって物価に影響するのが理解できないんだろう
自分がスーパーやコンビニで買ってるものがその店で作ってるとでも思ってるのかなw
183名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:01:30 ID:I5ync/jo0
>>151
まあ法学上は車の運転は「許可された危険行為」なんだけどな
医者が人の体にメス入れていい理由と同じ
184名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:03:48 ID:I5ync/jo0
>>170
諸経費が安いから軽に乗るけど
遠距離にも使用するから軽だとターボないと高速とかでキツいってことじゃないの
185名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:04:12 ID:4GBo5ZpI0
建築作業員
186名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:20:35 ID:Q6A5kJxu0
物価に影響といえば、年明けにドンとくるみたいだにゃ。
早いとこだと1月の前半、遅いとこでも後半までに軒並み上がるって聞いた。
187名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:24:07 ID:Q+QXll070
今時、ハイオク仕様の大排気量ハイソカー転がしてるバカ見てると、ホントに
蹴り入れたくなるな(苦笑) プリウスやエコカー乗ってるやつが頭良さげに
見える。
188名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:25:31 ID:KXYvXlsjO
入れたいガソリンも入れられない世の中じゃあ
18969大好き:2007/12/20(木) 17:26:45 ID:e+qzL4lx0
バスボート乗ってますが、何か?
ハイオクで遊んでますが、何か?
190名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:28:49 ID:UzXO73sz0
名前見て大今長(テジャングム)を思い出した
191名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:33:50 ID:CVEWXOv60
>>150 は なかなか がんばった と思う。
192名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:37:02 ID:ucQkDrkG0
昔みたいに、普通免許を持っていたら大型バイクにも乗れる・・・。
と、まではしなくていいから、せめて125ccまでの原付2種までは、
簡単な講習で免許が取れるようにした方がいい、と思うけどな。

じゃなければ原付50ccは非力だから90ccにするとか。
時速30km制限を50kmにするとか。

台湾みたいにバイクだらけになるかも知れないけどさ。

193名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:37:11 ID:RbimbhoX0
あすこは、149円だから、安いのに
194プリウス乗り:2007/12/20(木) 17:40:05 ID:H1D+aew/O
ハイオク仕様の車売って中古の軽自動車買えばいいのに
195名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:41:13 ID:9Hj6vSOK0
ほんとガソリン高すぎ
朝は車のエアコンつけないと凍死するんでしょうがないが
帰りはエアコンつけない
駐車場も日が良くあたるところに置いといてちょっと車の中をあっためておく
あー惨めだな・・・
196名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:43:19 ID:I5ync/jo0
>>194
古いセルシオとかじゃ中古の軽でちゃんと何年も走れるようなのは買えませんw
軽は新品は安いが中古は割高なんだよ
197名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:44:06 ID:EKrbm5dz0
ハイオク入れて捕まるとは、相当腕が悪いな。


木炭自動車に乗り換えろ。

198名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:46:21 ID:1aUoD+Ie0
>>195
エアコンオフのヒーターだけで問題ないんじゃねぇか?
199名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:49:57 ID:0lqSAP0z0
静岡県警の逮捕はショボイのばかり
200名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:50:17 ID:mC3WXuU10
ガソリン代が払えないやつらは、保険には入ってないだろうな?
こんなやつらに、事故起こされたらたまらん。
201名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:52:42 ID:+TjKXYGJ0
いや、そこは平仮名で「たん」の方が・・・・w
202名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:52:47 ID:EKrbm5dz0
>>200
保険料払えばガソリンが買えない。
ガソリン買わなけりゃ走れない。
走れなきゃ事故も起きない。
起きないなら保険料払わない。
203名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:54:13 ID:kOimto5NO

204名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:02:24 ID:kd8MPpZS0
>>202
ガソリン代と保険料くらい、車売ってでも何とかしろよなぁ
205名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:14:27 ID:EKrbm5dz0
>>204
おまえ頭いいな。
206名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:18:51 ID:t0BXfqA+0
>>192
>じゃなければ原付50ccは非力だから90ccにするとか。

昔のスクーターは2サイクルで7馬力くらいあって、結構加速が良かったが、
最近のスクーターは環境性能を要求されて4サイクルになっちまったから、
加速はドンガメ状態。
うちのかみさんが4ストスクーターに乗ってるが、普段大型バイクに乗ってる
俺が乗ると恐くて乗れない。

まっ、かみさんは近くのスーパーに行く時しか使ってないから大丈夫なんだろうが。
207名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:58:36 ID:KXQ4WUfv0
>>85
MTの軽のってるけど、リッター17キロ走るよ。

以前、満タンで1500円くらいだったのが、今では2300円・・・・
208名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:10:39 ID:7JvviWkk0
>>198
だよねぇ。ヒーターだけだと燃費には関係ないし。
195は何か大きな勘違いをしているような…
209名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:12:00 ID:w+9MzHje0
>197
テラジが作ってたっけ?
210名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:28:33 ID:3LFxEcn9O
ハイオクとレギュラーってそんなに違いあるかね?
別に走行も変わりないし、違いがイマイチ分からんね
211名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:36:06 ID:A0BaA/bA0
あと一歳若ければ名前も晒されなかったのに
珍しい名前の奴が逮捕されるとネットですぐに特定されるのに

やっぱ建設作業員って頭悪いなw
212名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:16:05 ID:T6YrYpz40
>>210
ハイオク仕様の車にレギュラー入れると、価格低下以上に燃費が悪化して
何のために安いガソリン入れたのか、わからん結果になる恐れあり。
213名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:58:02 ID:B7R4Qncq0
カネが無い人は車に乗っちゃいかんだろ。
まして何?ハイオク70リットル?カブに乗れよカブに。
214名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:19:03 ID:ucQkDrkG0
>>206
昔のスズキHiは、エンジンが当りだとウイリーして突っ込むくらいパワーあったんだけどね。
2スト全滅の今、排気量より馬力でクラス分けてたら、とも思う。
自主規制ながら、7.2馬力の2スト50ccは普通免許でも乗れる原付なのに、
それより馬力の少ないカブ90は、二輪の免許を取らなくちゃいけない、ってもヘン。

>>210
たしか車はノッキングセンサーが付いていて、取り合えず走れるはず。
もう久しく車に乗っていないから、今の車はわからないけど。
ハイオク指定のバイクでレギュラー入れると、カリカリッて音と共に
異常燃焼(ノッキング)するからやっぱりよろしくない。
215名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:26:56 ID:A0BaA/bA0
216名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:35:21 ID:kOtBt75p0
5MTのミラに乗ってる俺様が勝ち組に思える今日この頃。
217名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:54:30 ID:x9XujzpUO
>>176の続き…


俺、働こうと思った…
218名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 00:25:23 ID:7Ej3+e8i0
セルフスタンドで給油待ちしてると6.8リットルとか給油している若造が多いな
計算したら6.8=1000円
古いクラウンやセルシオの燃費考えると50キロも走れないんじゃねぇの?
219名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 00:30:50 ID:qYH8os6H0
オレの友達がガソリンスタンドで働いてた時、ハイオクとレギュラーで乗り比べてたけど、
走った時には、全然違いは分からなかったらしい@原付
点火時期とか煮詰めていけば違うかもしれないけど、それじゃ純粋な比較にならんしってことで、同じ条件でテストしてた。
ただ、エンジンをバラしてみると、ハイオク使ってた時の方が、中の汚れが少なかったってさ。



オレの車は76リッター入る。
空に近い状態でスタンドに行ったら、バイトらしきおねーちゃんが
「これ、メーター壊れたみたいですぅ。70とか逝っちゃってます」って、叫んでたw


220名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 00:43:00 ID:J2IfeliS0
最近は灯油も高騰して余り甘みは無くなったが、
10年ほど前は、1ℓ35円ぐらいの時があった。
それにディーゼルオイルを混ぜると、楽勝でデ
ィーゼル車が走りました。燃費も軽油とほぼ同
じで大変助かりました。今、石油ストーブの匂
いがするトラックが良く走っていますが、全部
これですよ。
221名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:52:37 ID:J3jKqVUD0
空気運んでるオナニーDQNやアホンダラを
減らすためにもっとガス代上げてくれ。
222名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:33:03 ID:EXWZKFye0
>>187
馬鹿の見本みたいなヤツだなw

先に言っとくが俺はとうの昔に車を売っちまったクチだがな
223名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:29:53 ID:dlUxLLcz0
元売りが値上げ放題だからこういう事件が起こるんだよ
224名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:56:41 ID:5f0EGzU90
>219
そいつ大型トラック満タンやったら発狂しそうだなwww
225名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 22:24:17 ID:dlUxLLcz0
ガソリン下がりますように!
226名無しさん@八周年
>>79
新北街道のイシグロの近く?