【ゲンダイ】麻薬より怖い!“リタリン被害”が急拡大 ここまで汚染が広がっているとはオドロキだと日刊ゲンダイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 依存性の高い向精神薬「リタリン」の事件が相次いでいる。
 東京都渋谷区の歯科医師が今月12日、ニセの処方箋を使って、調剤薬局からリタリン
256錠を不正に入手していたことが発覚した。処方箋にはいつも同じ20代の女性を患者
として記載し、その女性を伴って薬局に現れていた。
 リタリンは、うつ病や睡眠障害の治療に効果があるが、うつ病患者でも依存症になる
危険性がある。爽快感や高揚感が得られることから“合法覚醒剤”として、2000年頃か
ら急激に広まった。乱用の背景に何があるのか。
「うつ病のような気分障害患者が激増したこともあるが、簡単に処方箋を出せることか
ら、売人まがいの悪質な医師の存在も増えているんです」(医療関係者)
 リタリン乱用で医療施設に入通院した患者の70%は医師が処方したリタリンで“中毒
”となった。
 ネットには、入手ルートの情報交換や転売情報があふれている。
 9月18日に、新宿・歌舞伎町の心療内科診療所「東京クリニック」が立ち入り検査を
受け、10月31日には江戸川区の「京成江戸川クリニック」院長が逮捕された。
「どちらの院長も、リタリンを簡単に処方する医者として、ネット上では有名でした」
(捜査事情通)
 問題に手を焼く厚労省は、10月26日に、うつ病をリタリンの適応症から削除し、処方
できる医療機関を登録制にして流通を制限することを決めた。また、薬物依存相談につ
いては、「本人や家族が相談に来ても警察に通報することはない」とのガイダンスを作
成、自治体などに配った。
 ここまで汚染が広がっているとは、オドロキだ。
【2007年12月14日掲載記事】
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/17gendainet05018158/
2名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:08:25 ID:WwqbnusL0
>>1のつづき)
 毎年のように全米で慈善団体の上位に名を連ね、資産額は600億円とも。テレビ宣教師や
 キリスト教系組織、同性婚や妊娠中絶に反対する法律事務所などに多額の寄付を行っている。

 米国の宗教事情に詳しいある教授は、「キリスト教福音派の中でも、中絶反対や進化論否定
 などを訴える右派と関係が深い財団。ブッシュ大統領の当選にも貢献した」と説明。さらに「しつこく
 勧誘されるケースは聞いていないが、情報が遮断されている点はカルト的」とみる。

 99年にタイム誌記者が本部に電話取材すると、「われわれはカルトではないが、実態を話すことは
 できない」と回答され、「当財団には(自分たちを)PRすることを望まなくなった経緯がある」とのFAXが
 送られてきた。財団関係者には、財団を称賛する話を外部ですることすら禁じるなど、厳しい秘密保持が
 求められるという。

 日本でも秘密主義は貫かれる。
 財団の住所とされる東京都港区南青山のビルの一室を訪ねても、呼び鈴に応答はない。
 ビル関係者は「複数団体の連絡場所として使われている部屋。誰もいないことが多い」と話す。

 ホームページに財団の連絡先はない。コールセンターでもオペレーターは財団や本の「情報を持ち
 合わせていない」うえ、センター所在地も「お答えできない」。マスコミ向けの窓口でも広告会社社員が
 「資料をお送りします」と応対するのみで、財団とじかの接触はかなわなかった。
3名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:08:54 ID:hXtZuGZF0
違うよ、全然違うよ!
4名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:09:06 ID:1KgIOayq0
華原朋美
5名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:10:44 ID:jngbTlzS0
麻薬より怖い日刊ゲンダイ
6名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:11:53 ID:hpcxodI6O
>オドロキだと日刊ゲンダイ

ここだけでクソワロッシャーwwwww
7名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:13:27 ID:ATDF0+rK0
>>2 は、続き書くところを間違えたのか・・・?
8名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:16:21 ID:z0OXsEeg0
リタリン呑んで気分が良くなる人→リタリンが効かない人。
リタリン呑んでも変わらないもしくは不快な位の人→リタリンが効いてる人。

面白い薬だと思う。
9名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:16:27 ID:r8bdOCvU0
リタリンないと仕事できないよ
在庫切れたらどうすべ
10名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:17:27 ID:gcnngLgO0
>麻薬より怖い

なに、この低レベルな記事。
11名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:18:24 ID:On39FICw0
こっちにはもう、バンテリンあるんよ
12名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:20:59 ID:weULaLkk0
>>8
そうそうwADHDだが、リタリン飲むと普通になる。3〜4錠飲んでも頭が
痛くなるだけで覚醒剤のような効果は無い。事実、薬が効いてる間でも寝れる。
普通の人は眠れなくなるらしいが。
13名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:20:59 ID:AOOUyZiCO
>>9
死んだらええ。
14名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:21:11 ID:dJH3mOXv0
>>5
自民党がゲンダイに壊されるのをビビってんのかwwww
ネトウヨは大変だねえwww
15名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:24:37 ID:O+eeemXY0
ゲンダイの連中の方が何かキめてそう。でなきゃこんな記事ばっか書けねぇ。
16名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:25:59 ID:/i6Wbe9p0
リタリン 8bit。
17名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:26:08 ID:L9E0MtAgO
>>14
そんな必死にならなくてもwww
18名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:26:21 ID:yk8EkusGO
リタリン飲んでも高揚感なし。仕事に集中できる。切れ際はダルいが、また飲もうなんて思わない。変に煽り過ぎ。要するに効いてない奴等がハイになるだけだろ。
19名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:27:58 ID:PClt4aYS0
リタラー涙目ざまぁwwwwwwwwwwwwwwww
20名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:28:40 ID:P0GfoHWgO
俺過眠症でリタリンもらってたけど頭痛ばっかりで全然爽快感とかなかったぞ。
21名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:30:16 ID:jysPzbpaO
昭和40年代から乱用されてただろ。なにをいまさら
22名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:31:52 ID:8RIAOqHo0
ゲンダイ発禁になれ。
クソスレ立てた春デブリから★とりあげろ。
23名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:32:27 ID:lncPTfNl0
>>8
うまいね。その通り。
24名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:33:08 ID:On39FICw0
サンテFXで代用できないの?
外国のメジャーリーガーが日本人の選手経由で使ったら
こいつは覚せい剤みたいだぜ!みたいなこと言ってたんでしょ?
25名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:34:05 ID:s1vroN7C0
デパス(国民的麻薬)で我慢しろや。
26名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:35:11 ID:hXtZuGZF0
デパガで我慢します。
27名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:35:59 ID:kReHbuvpO
リリタンがどうしたって?
28名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:36:13 ID:xQv31BUD0
カフェインも禁止されそうだw
禁止されてる麻薬物質って実はたいした効力ないの多いんだよね
29名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:38:14 ID:hBGWTSC90
真性ナルコレプシーだが
かかりつけの病院で処方されなくなったお
最寄りの睡眠専門医まで片道5時間弱・・・
時間、金額的に通院は無理ぽ

まじで死活問題

いまだにこういったネガティブキャンペーンやってるの見ると
鬱まで発症しそうだ。
このリタリン処方乱発してた医者に天罰下ってほすい
30名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:38:19 ID:jl35pPrz0
リタリンが増えて、北朝鮮製の大麻や覚醒剤が売れなくなってきたもんだから、
リタリンを取り締まれってか w
さすがはゲンダイ。
31名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:38:19 ID:YQfFEngY0
リタリンなどという名前がカワイすぎてよくない
ウンコボタリンという名前だったらこんなに乱用されなかった
32名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:39:48 ID:79n2Orcy0
麻薬? いいえ、覚せい剤です
33名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:40:18 ID:MgTJg7dnO
擬態は実験体だからさ
34名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:40:46 ID:a1UJCMSe0
使用したら気分が回復する
使用できなくなったら困る
この二つが存在しない治療薬って何?
35名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:43:16 ID:+a4WDWw50
>>29
昔つきあってた彼女は,興奮するといきなり倒れて
寝てしまう?という性癖の持ち主だったんだけど
これってナルコレプシーなの?
36名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:43:31 ID:jyd2C7TIO
煙草、酒といったナチュラルドラッグは引き締め方向だけど、ケミカルドラッグ全般は規制緩和方向だよなあ
麻薬指定されたものばかりが害悪なわけじゃなく、ドラッグ全般副作用はあるわけだからなあ
37名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:43:54 ID:4NK064ZoO
依存症のでるオナニーが禁止項目にあがってる
38名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:46:43 ID:waY9dfHNO
加眠症でリタリン飲んでるけど爽快感とか高揚感なんて
まったくないぞ?

10倍くらい飲めばなるのか?
39名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:54:19 ID:jZmC23Fx0
>>20
当初、リタリンって、飛行機とかでの国を越えての移動に起こる
時差を直すのに、睡眠導入剤かなんかで入ってきたんじゃなかったっけ?

爽快になるもんじゃないと思うけど。
4029:2007/12/17(月) 11:03:30 ID:3FZG1ukm0
>>35
全くの素人発言だけど
倒れた時に
意識があるなら他の過眠症もしくはナルコ
どっちみち要治療

意識があったなら情動脱力発作というナルコの一症状でナルコ確定
やっぱり要治療
41名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 11:06:47 ID:50O9D7w00
CG202とは7年くらいつきあったけど、たしかに便利な薬だった。
乱用するとか、あほな奴はアルコールでも車でも必ずいるだろうに。
4229:2007/12/17(月) 11:07:06 ID:3FZG1ukm0
>>40
激しく間違った。。。

倒れた時に
意識が無く本当に寝てたなら他の過眠症もしくはナルコ
要治療

意識があって力が入らないという状態なら
情動脱力発作というナルコの一症状でナルコ確定
やっぱり要治療
43名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 11:07:31 ID:zrTxWooW0
ナルコでも一部医者しか出せなくなったんだよね
44名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 12:18:38 ID:f2GYl3KN0
うちの近所の市民病院の麻酔科の女医が乱発してたなぁ
45名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 12:47:48 ID:pEM9mO980
リタリンて覚醒剤みたいなもん、じゃなくて覚醒剤そのものですから。

リタリンは覚醒剤です。

怖いのは当たり前。
46名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 12:50:52 ID:6je8eySBO
深夜にテレビでやってたリタリン依存症患者のドキュメントで
これは覚醒剤だとわかった
47名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 13:54:10 ID:iWeuCCDt0
別にリタリンで爽快になんかならなかったが、頻繁な頭痛は治まった。
飲み忘れた時の副作用はある多少はあったが。

親がぐだぐだ言うので全体的に薬の種類を減らしたが、
おかげで状態の悪い時は3日に4時間しかまともに動けない。
「文句言うならおまえらがどうにかしてみろ!」
と言ったらおとなしくなった。
48名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 15:32:56 ID:Y4/5IbVT0
健常人がおもちゃにするもんだから、
必要な病人が使いづらくなったんだよな
49名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 15:34:05 ID:vyEA/D+q0
50名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 15:34:17 ID:aPH0a4GT0
>>39
それメラトニンじゃね?
51名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 15:37:16 ID:6mh+qUNG0
リゲインで我慢しようかと思う
52名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 15:50:06 ID:W4zffjp60
覚醒剤そのものもADHDやナルコレプシーに効く
53名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 15:50:52 ID:/po2c3tk0
マスゴミの宣伝のおかげです。
54名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 15:55:19 ID:iAiuh+ymO
むかしからメンヘラ板じゃ


リタリンと酒を同時にやるのが流行ってた


俺はリタリンはヤバいの知ってたから医者には断ったが

案の定リタリンやってた奴は悪化もしくは自殺してる
55名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 15:59:10 ID:gaqo7HMp0
ノータリンが急拡大の日刊ゲンダイがオドロキだ
56名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 16:00:57 ID:EkRBBU+V0
今さらこんな記事を書いてることがオドロキだ
57名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 16:01:33 ID:/po2c3tk0
>>49
週刊誌に書いてあったことだが、この人2週間後ぐらいにまた依存症に戻ったらしい。
58名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 16:04:07 ID:jf0tHFfKO
あなたが私にくれたもの〜
59名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 16:06:32 ID:ViEnOPoN0
>>8
つまり、リタリンの依存症になるのは効いてない人で、
効いてる人には依存症になる事はないって事なんですかね。
60名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 16:20:55 ID:2l2kk3560
ここまで大騒ぎするような薬でもないと思うけどね
この騒ぎで逆に興味本位で飲みたくなるやついるだろうし
マスコミにはどうせ叩くならパキシルを叩いてほしいんだけどね
61名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 16:26:59 ID:/po2c3tk0
オレもオナ禁続かないから人のこと言えないが・・・・
62名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 16:28:49 ID:1rVbgoHy0
こういうニュース見ると、世の中はアキラの世界観に近付いている気がするリンタン
63名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 16:32:21 ID:aLmeeUZt0
>58
リッタ隣人
64名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 16:35:24 ID:x4qUHcmt0
こんなの飲むより点滴打ってもらったほうがスッキリするぜ。
65名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 16:35:52 ID:WwqbnusL0
>>58
キリンが食べ残したピラフー
66名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 17:05:36 ID:xBazRgKt0
お前らみたいに普通に飲んでも覚醒効果なんてあるわけねぇよw
スニッフで鼻から吸うとシャブに近いトビになる。分かった?
昔のヒロポンと同じだな。
67名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 17:27:59 ID:JNh8/zKk0
>>56
確かに今更だな。
他のメディアが全て騒ぎ終わった状態なんだしw

68名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 18:37:31 ID:mjjFo6Sj0
鼻から小麦粉でも吸ってりゃ良いんだよ
69名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 19:45:56 ID:W5PnsHlq0
リタリン叩きの大元マスゴミは毎日新聞
豆知識な
70名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 19:48:59 ID:by3wFS7g0
前にいた職場の上司
飯を食いながら寝ていたよ。
あれはびっくりした。ナルコだと思う。
71名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 19:56:08 ID:znS47bE3O
>65
ちょww
72名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 19:57:31 ID:kB5Nf00Z0
これって 副作用とかあるの? また勝手に言われてるだけなのか?
大麻みたいに根拠もなく悪いって言われてるのかと思うぜ
73名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 19:59:37 ID:3ZDykz7WO
>>72
リタリンは大麻よりタチの悪いものだぞ。依存性も高いしな。
74名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:00:43 ID:LjQu+k7k0
リタリーン!!
75名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:02:17 ID:MnvciM+DO
>>60
パキシルか
俺飲んでるが切らして2日もするときつい事きつい事
しかも減薬もなかなか難しいし
76名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:03:29 ID:ywdLqFHk0
このまえ、どこから手に入れたのか
リタリン70錠飲んで大暴れしたやついたな。
77名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:04:25 ID:8X/hhdhlO
>>75
パキシルは本当にキツいよね…

78名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:07:32 ID:xUm+cdeY0
>>39
リタリンは覚醒剤だから、飲んだら眠気が消える。

>>73
使用者だけどそんなに依存性は無かったよ。
一日の限度量とか自分で決めて守れるレベルだし、
必要の無い日に飲まなくても禁断症状など起きなかった。

まだデパスの方が依存性がある。

>>60
同意。
一部の基地外のせいで、まともに飲んでる奴がバカを見た。
79名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:08:22 ID:3ZDykz7WO
効いてると楽だが切れると辛いの何の


シャブと同じだな。
80名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:10:48 ID:SXhmqGgFO
>>75
俺はデプロメール間に挟んで断薬した。
急に切ってもいいやつに変えてから終わるといいよ。
81名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:11:12 ID:xUm+cdeY0
こういう知ったかバカが増えたおかげで規制になっちまったんだなぁ。

73 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/12/17(月) 19:59:37 ID:3ZDykz7WO
>>72
リタリンは大麻よりタチの悪いものだぞ。依存性も高いしな。

79 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/12/17(月) 20:08:22 ID:3ZDykz7WO
効いてると楽だが切れると辛いの何の
シャブと同じだな。
82名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:11:30 ID:nAcVpxN90
>>59
そんな気がするなあ。
7年くらい飲んでるけど
当時一回一錠を一日二回、今は一回半錠にしてる。
それ以上飲んだことないけど、ないと困る薬です。

増やしたいとか鼻から吸い込みたいとか
全然思ったことないお・・・
どんどん増量させるリタ中生産医師、
ホント死んで欲しい。迷惑だ。
83名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:11:42 ID:JGGJmnT7O
というか、シャブそのもの。
84名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:11:56 ID:xM/vnA3qO
小泉も常習者だったんでそ?
85名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:16:45 ID:3ZDykz7WO
>>81
バカで悪かったなw


規制されまくっちまえ。薬欲しさにヨダレ垂らして泣いてろ不良品。
86名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:16:53 ID:xUm+cdeY0
>>82
>当時一回一錠を一日二回、今は一回半錠にしてる。
>それ以上飲んだことないけど、ないと困る薬です。

自分と同じ飲み方をしてるなぁ。現在は処方されてないけど。
真っ当に使えば使える薬なんだがなぁ・・・。
というか、どんな薬でも処方を誤ればあぶないんだが。
87名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:17:20 ID:XkyK4DCP0
医師板に数十錠をザラザラ飲みながら仕事する
医者がいる、という書き込みを見たことがあるなあ。
88名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:25:20 ID:W5PnsHlq0
薬がないと困る=それは依存だよ

こういうバカな論理がまかり通っている日本
89名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:28:48 ID:9T1PUglSO
>>81
笑かすなよwww
もしかしてこの朗報に涙目なのか?wwww
90名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:30:51 ID:3ZDykz7WO
涙目なんだろな。
91名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:32:30 ID:xUm+cdeY0
>>89>>90
悪いが既に処方されていないんだがな。
ただ ID:3ZDykz7WOがあまりにも無知だったから書いたまで。
92名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:32:57 ID:1LwalUBV0
シャブってほとんどの人は、Hな部分に溶かしたのを塗って使うって
誰か言ってたけど本当?
やっぱめちゃんこ気持ちいの?

(アラレちゃん口調で読んでね)
93名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:34:54 ID:nAcVpxN90
>>88
ウーン、そういう依存じゃないんだけどなあ…
どうしてもそう考えてしまうネタになっちゃうよね、
今のリタリンをめぐる報道のされ方って。

頭痛持ちの人が痛み止めないと困る、みたいな感じ。
ないならないで命に別状はないし、薬クレエェェ
って漫画のヤク中みたいになるわけじゃないんだよ。

リタリンがこーいうネタとしての存在に
なっちゃったのは、どう考えても阿呆な
処方し続けた悪徳医師が悪いわけで…
バカな論理とかいわないでおくれよ。

94名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:36:39 ID:EHuroyqFO
うちの姉のように、喘息薬ガブガブ飲むといいよ^^
95名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:40:56 ID:H8HPgL33O
そもそもリタリン依存患者の唯一の拠り所は
「厚生労働省が認可した抗うつ薬だ」
ということだけだったからな。
マトモな精神科医は誰一人処方しないのに金の亡者のエセ精神科医が
処方するのを有り難がっていた。
リタリン自体は薬価は安いけど依存性が高いからエセ精神科医が患者を
飼い慣らすには都合のいい薬だ。
ちなみに俺の住む地域でリタを出すエセ精神科医は元脳外科医。
東京で保険医の資格停止された馬鹿は皮膚科医だったかな?
厚生労働省がちゃんと取り締まるつもりになったんだからキチガイ共
は自重しろ。
96名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:42:39 ID:xUm+cdeY0
>>95
またバカが湧いてきた。しかも携帯で長文。
携帯はバカが多いな。携帯依存症か?w
97名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:42:42 ID:AnNYh1lr0
ゲンダイの記事って、リタリンむさぼり食って書いてるものだとばかり・・・
98名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:47:11 ID:XkyK4DCP0
ノバルティス

1758年:創業
1938年:サンド社、LSDを合成に成功
1996年:チバガイギー社とサンド社が合併、ノバルティス社となる
1998年:カリフォルニア大学バークレー校とバイオテクノロジーに関する製造販売協定を締結
2000年:ノバルティスの農業部門とアストラゼネカの農業部門が合併、シンジェンタ社設立
2006年:アメリカ・カリフォルニア州のバイオ医薬品会社、カイロン社(Chiron)を買収合併
99名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:47:58 ID:3ZDykz7WO
>>96
お前が誰をバカにしようが規制されちまうんだよ。規制されるってことはそういう薬ってことだ。残念だったな。
100名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:50:40 ID:0ziRJboY0
リタリンないと困るとかいうプチ鬱(笑)は
ビルからダイブすれば楽になれるよ。
101名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:51:12 ID:xUm+cdeY0
>>99
残念も何も、もう処方されてないって書いただろうが。
ID:3ZDykz7WOは学習能力無さ杉。
102名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:51:56 ID:3ZDykz7WO
そして規制されればされる程、商売に利用する奴が増える悪循環。
103名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:52:14 ID:gVWI6HKYO
リタリンのせいでシャブ売れなくて、ヤクザがイラついてるんだろう。
104名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:53:13 ID:fOV11CYk0
リタリンって随分カワイイ名前だな
105名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:53:45 ID:XkyK4DCP0
抗うつ薬としての適応があるのは日本だけ
「売りたい」意向がどこかにあるんじゃないのか?
106名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:55:06 ID:w+mF+zb/O
>>96
短く表現するぜ?

>>96死ね
107名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:55:33 ID:2XCOvM5r0
【芸能】「飛んで飛んで・・・♪」窪塚洋介、再ダイブの危険?円広志の『夢想花』を口ずさむ日々!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1196489284/
108名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:56:29 ID:3ZDykz7WO
>>106
許してやれよ。リタリン欲しさで涙目の精神異常者なんだよ。
109名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 21:01:59 ID:b9mrauEX0
RUSHみたいなソフトドラックは、取締りが厳しくなる一方
リタリンのような大手制約会社も扱う薬は、規制緩和方向

理由は簡単 政治献金を払うか払わないか
天下りを受けるか受けないかの違い
大麻も税収&天下り&政治献金さえあれば規制がなかったんじゃ
ないかという説を唱える人もいるほどだ
110名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 21:08:08 ID:ggUIr4Ab0
おれリタリンのんでるけど何ともないよ
乱用するやつを取り締まれよ
薬自体をたたくな
111名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 21:11:53 ID:fLlqQJ4eO
依存てねぇ、、
覚醒剤や大麻、その他麻薬でも依存しない人はいるだろ
要するに世の中馬鹿ばっかりってことだ、
だから規制しなくちゃいけなくなる
112名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 21:12:22 ID:AnNYh1lr0
>>110
モルヒネ飲んで普通に生活してる人もいっぱいいるけどな。
市販するわけにゃいかんだろ。
113名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 21:18:19 ID:nAcVpxN90
なぜ薬をたたきたいのかよくわかんない…
そこいらで市販されていたわけでもないし。
医師の処方に問題があったわけでしょ。

どっちにしても規制されるならされるで歓迎。
フツーに使ってる身にとっては、今みたいに
面白おかしく騒がれるより、その方がいいや。

114名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 21:26:08 ID:3ZDykz7WO
>>113
リタリン愛用者か?

確かに、正しくない飲み方をする者と、金儲けの為に安易に処方した医者が悪いな。

むやみに規制されるのでなく、正しく服用していてリタリンに助けられてる人々が困らない様になりゃイイな。
115名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 21:27:51 ID:TMaO4bCy0
患者がすすんで飲んでるんだから「被害」じゃないだろ?
「中毒」だろ?
116名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 21:28:06 ID:Yi75oSjp0
馬鹿だな、メンヘラにリタは全面禁止だよ。

今ある在庫が切れたらもう出しませんw
117名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 21:31:07 ID:AnNYh1lr0
>>114
もちろんそれは理想なんだが。
問題は、>>110>>113みたいな人と、
それを装ってる人の区別が、人間業じゃつかない・・・ってことだな
118名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 21:34:46 ID:6je8eySBO
リタリンなくても死なんだろw
119名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 21:35:29 ID:3ZDykz7WO
>>117
確かに難しいな…

現に精神的な病を装って眠剤やらリタリンやらを入手して転売している輩が居るもんな。心の病は表から見えないからな。
120名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 21:36:55 ID:n7XMHvNH0
>>111
大麻はともかく、覚醒剤は依存するようになるって。
121名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 21:41:28 ID:+Aa1t93t0
リタリンが悪いんじゃなくて医者がアホなんだよな
日本の精神科医のレベルの低さは異常
122名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 21:45:43 ID:DI2XIjU8O
>>111 シャブ喰って、依存しない奴は居ないよ!

だから、高値で売れるし、手に入れる為に凶悪犯罪も犯す。
123名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 21:49:10 ID:QuRhPF8b0
>>1 本誌記者も昇天! ってやつか
124名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 21:54:03 ID:EyOjfbVe0
合法な覚醒剤wwwww
125名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 22:10:07 ID:/uE4/dCd0
プロザックとかどうなんだろ。
毎日飲んでるけど、妙に一日やる気になる。ただ何ヶ月かに一度鬱になり死にたくなる。
126名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 22:11:34 ID:U9nMRnoJ0
>112
モルヒネは痛みをもつ患者が飲用しているうちは依存性は出ないからいいの
127名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 22:11:47 ID:Lfb8lmZG0
鬱で薬漬けになっても生きたいか
さっさと死ねば楽になるのに
この世に必要な命なんてのは別にないんだから
128名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 22:21:17 ID:nAcVpxN90
>>127
確かに、鬱にリタリン処方すんのは
よくないのかも知れないね。
あまり詳しくないから何とも言えないけど。
でも死ねばいいとか簡単に言うのイクナイよっ
129名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 22:30:47 ID:Yi75oSjp0
死にかけたエンジンにニトロを使うようなもん。
130名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 22:40:45 ID:gGAH9gzH0
>>35昔つきあってた彼女は,興奮するといきなり倒れて寝てしまう?という性癖

いまや天然記念物ともいえる古典的ヒステリーと考えるのが妥当。
131名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 22:44:27 ID:gGAH9gzH0
>>75
それは離脱症状だよ。離脱のきつい人は減薬も半錠ずつとかやると良いらしいよ。
132名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:00:14 ID:/FFP0oh40
断薬してはや45日目。

ADHD治療者にとっては、リタ禁は簡単なようだ。
耐性も依存も無い。

133名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:06:10 ID:IsTMk/AbO
麻薬、覚醒剤、ふーっ。覚醒剤からデパス中毒になった私が通りますよ。あそこに塗ると痛い。ひりひり。昔の話し。
134名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:09:35 ID:DqmHT7X/0

マソソソマソソソがマンソンでソタソソを飲んでシソシュソシャソソソショーを歌った
135名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:21:49 ID:8x7GVbwt0
一日五錠って多いよな?
136名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:24:52 ID:ApZKVmWs0
このスレは伸びる予感
137名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:39:28 ID:ikRitJx20
>>1
リタリンを用法通り飲んでる俺にとっては良い迷惑。
麻薬より怖いなんて一度も思ったことねぇぞ。
使ってもいない奴が妄想だけで記事書くなよ。
138名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:44:08 ID:ggUIr4Ab0
安全だといわれてる三環系も依存とか禁断症状あったなあ
139名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:52:10 ID:tm8gE6Qr0
このスレ見てると鬱病の人が多いのに驚くわ
口に出さないだけで、俺の周りにも薬飲んで頑張ってる人が結構いるのかもな
確かに薬飲んでるよ、なんて知り合いにいわれたらちょっと引くだろうし
140名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 00:11:11 ID:uRu9Htkd0
鬱じゃないけど働くのが嫌だ
141名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 00:19:20 ID:7LD8DgHn0
リッタリンジン
142名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 19:10:33 ID:bfmflhxu0
>>100
 病人に対して平気で死ねと言うか?おまえも反社会性人格障害という
心の病気かもしれないな
143名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 23:25:29 ID:JcXAr7/K0
>>49
やばい、離脱症状が覚醒剤と全く同じ。
リタリンという名前がいけないな。シャブリンとかに改名すべき。
144名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 23:34:35 ID:xEqVVpUc0
初ゆりしーゲット
145名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 00:58:32 ID:fmQsPuxA0
WHO probes Pakistan's first bird flu death (Reuters - Dec 18, 2007 8:10am EST)
http://www.reuters.com/article/homepageCrisis/idUSISL137043._CH_.2400

>But Abbasi and other health officials said there was no suggestion
>of human to human transmission.
>
>"Absolutely not," said Health Secretary Khushnood Akhtar Lashari.
>"The WHO is looking into all the things but whatever we have at the moment
>there's nothing to suggest that, remotely."

パキスタンのもhuman to human caseではない可能性が高いですね。
146名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 01:00:35 ID:fmQsPuxA0
>>145
誤爆しますた スマソ
147名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 14:36:52 ID:8Darv7I60
ADHD(笑)
148名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 15:08:50 ID:fFyAgjuJ0
最近、ちょっと問題が起こったら、厚生省はすぐに麻薬指定をすると医者の方も困っているよ
麻酔薬として利用用途が広い薬を、ネットで手に入れて使うやつが多いものだから麻薬指定されたので
お陰で使い難くなって仕方がないとか、医者も嘆いているよ
149名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 16:13:14 ID:vDwmo/3x0
>>2
>>1の記事とつながらないぞ
150名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 16:36:26 ID:8epvRQtg0
>>148
ケタミンのことか?
実験室でも口うるさく言われてるみたいだね。
ラットやマウスには今どうやって麻酔かけてるんだろう。
151名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 16:53:35 ID:liA1eThr0
製薬業界が巨大な(そして最もダークな)利権集団であることを死ってか知らずか
「要は飲み方の問題、リタりんは悪くない!」って必死の擁護の儲がいるから
やめられまへんな〜。
152名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 16:55:47 ID:7WBR50Bp0
スポーツクラブ乱射事件の犯人は服用していたのか?
153名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:53:23 ID:MAXjlI9e0
ネタとして古くないか?そもそも。
154名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 19:15:24 ID:d1a71gRWO
>>129
うまいね。
155名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 20:06:23 ID:B57tZTaC0
>>151
薬価がとてつもなくも安い薬に利権なんてあるかいw
156名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 20:56:06 ID:PyVRIf2T0
この前、帯状ヘルペスの講習を受けたのだけど、そのときに講義したお医者さんが
最近は厚生労働省はすぐに麻薬指定してしまう
麻酔薬として有効で長く使っていた薬まで麻薬指定されたもので、扱い難くなって仕方がない
などと嘆いていたな。
157名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 20:58:37 ID:OuDWuOwEO
ADHDって鬱と違うんじゃね?
158名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:04:10 ID:G86xB7hM0
この薬は薬価が安くてとにかく儲からないとのこと
159名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:22:54 ID:T5aoxFo90
>157
ドーパミンが少ないんだお・・・

どうやったら出るようになるの?

なんかの拍子に、チョコッと多く出ると
一気に過集中、もうとんでもない
火事場の馬鹿力さw
160名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:31:58 ID:NeOWLN0WO
麻薬より怖い!
    ↑
嘘つけ馬鹿やろう
161名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:37:19 ID:GI6B7jQ4O
コンサータ発売だからこんな記事出たのか
162名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:02:59 ID:pU+Q8ozI0
>>158
薬価が安いって言うけど、医師には診療報酬があるから3分診察でも数千円は入る。
一日だと・・・ 
その金は保険料という形で一般人のサイフから出ているから、
どれだけメンヘラが精神科に入り浸っても、メンヘラ自身の懐はほとんど痛まない。
その低コストさが、リタリンが安いドラッグとしてこれだけ普及した原因でもある。

かわいそうなのはリスクだけで利益のない製薬会社と、一般人だけという話。
ADHDマーケットではちゃんと高い薬を処方して、儲けさせてやるんじゃないですかね。
163名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:21:07 ID:MJ+Tabym0
長年に渡り使われている薬は、新薬より効果は低くとも
それだけ医者も使い慣れている薬であり。
加えて信頼性も高い薬ってことだ。
新薬と違ってゾロゾロ品、いまではジェネリック薬品と言った方が良いか
それも幾らでもでているから、薬価も安くて、製薬会社は儲けが少ないものの
安心して使えるしね。
164名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:23:59 ID:tjOfoAr00

自称鬱病患者のマークパンサー化は
毎度毎度笑わせてくれる
165名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:25:49 ID:Y2xaul4UO
デパスが処方されてるけど心配ないかなぁ?
166名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:29:53 ID:y2yVtWTfO
ナルコだからこの薬が生きるのに必須なんだよなあ
あまり頼りたくないけどさ…
167名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:32:59 ID:tjOfoAr00

自称鬱病の奴らの
「病人なんだから周りはもっと優しくしてっ」ていう論調がどうも
気に障る
168名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:53:26 ID:smwpw9Vo0
「〜だと日刊ゲンダイ」あらゆることが胡散臭くなる魔法の言葉です(><)
169名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:57:44 ID:2aTgqJHZO
リタリンてアメリカじゃ子供に普通に処方されてるんじゃないの?
そんなに危ないのか?
170名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:02:42 ID:MJ+Tabym0
>>169
日本の場合は、何かアレばすぐ規制しろと騒ぐメディアにも問題がある。
抗生物質やら薬品の乱用による弊害は問題だけど、その規制規制のお陰で、医師の処方箋が無ければ使えない薬が多すぎる。
まともな効用がある薬は、総て医師の処方箋が必要なんだから、それは処方できる薬は多くなるし
しかも薬価も高くなるよ
171名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:26:21 ID:PUwCcR550
薬物より何よりゲンダイ・アサヒなどマスゴミの汚染がここまで広がっているとは驚きだ
と思ってる人のほうが断然多い気がする
172名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:33:24 ID:DNQ9Ek7x0
>>171
リタリンを悪者に仕立てたのは毎日新聞。ここの精神医療取材班はカルト
173名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:36:10 ID:1quAJ8xT0
リタは本来の意味どおりの覚せい剤。
日本人のサービス残業気質とあいまって、
徹夜仕事とか過労するためにリタ飲む奴も多いからな。
何日間も睡眠とらなけりゃ、頭もそりゃ狂うわ。
174名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:37:51 ID:As7ivLeI0
リタリン、3年ぐらい前に暫く処方されたが、体質に合わなかったようで全く効果なし。
でもそん時に医者が、10代の患者と、来院してすぐにリタリンを希望する患者には、絶対に処方しないと言っていた。
175名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:45:04 ID:As7ivLeI0
≫167
自称鬱病の大半はエセだよ。
本当の鬱病患者はよほどのことがない限り、病気をカミングアウトなんてしない。
だからなんちゃっての自称鬱病患者が何か言ってきたら「ごめん、医者じゃないからどうしようもない。病院で相談して」と突き放すのが一番。
176名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:48:14 ID:DoxZoWPr0
タウリンは大丈夫か?
177名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:52:49 ID:LoaB64kt0
>>170
あなたの大好きなアメリカが機能してるとは思えないな。
--------------------------------------
1990年にThe Individuals with Disabilities Education Act(IDEA)という法律が制定され、それを受けた
中央政府教育局が翌1991年に「ADHDありと診断された子どもは特殊教育を受ける資格がある」という
通達を出しました。これは米国の教育現場に非常に大きな変化をもたらします。
この通達により、学校はADHD児を新たに一人見つけるたびに年間400ドルの追加交付金を受けることが
できるようになるのです。もともとADHDが疑われる子どもは、例えば授業中に騒ぐ、言うことを聴かないな
ど、教師にとって「やりにくい」「統制の利かない」男子に多く、そのようなタイプの子どもに学校が安易に
ADHDのレッテルを貼って新たに交付金を受ける例が続出。結果として米国では学齢期の子どもにADHD児
が激増するという事態が起きてしまいました。

そして当時、ADHD治療の決定打としてリタリンの効果が礼賛され、米国のリタリン消費量は1990年から
1995年までの6年間で6倍に膨れ上がりました。
178名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:55:29 ID:DNQ9Ek7x0
>>177
そんなヨタを持ってくるとは、サイバネティックス方面の人だな。
179名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:13:27 ID:paPIwWS40
>>170
コンバントリンとアタラックスが店先から無くなったな。
コンバントリンは良い薬なのに。
180名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:45:22 ID:vJeyB7p0O
>>176 千ミリグラムまでなら大丈夫\^o^/
181名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:02:44 ID:XhMp74gpO
エクスタシーとリタリンはどっちが効くの? 

ヨレ方をわかりやすく説明してくれ
182名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:07:37 ID:0+L8yoOU0
       / ̄ ̄\
     /  ─   \
    ( ●)    (●) 
.    |     (__人__)   薬物は大変危険だから注igっjkgkんhlkf
     |     ` ⌒´ノ
.     |         }
.      ヽ       }
      _ヽ    ノ_
    ノ          \
  /´              ヽ
 |    l             \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

       / ̄ ̄\
     /  ─   \
    ( ●)    (●) 
.    |   (入__,,ノ  i   あsdfghjkl;
     |   (  /u  |    
.     |   |! |u   }
.      ヽ ι! .|   }
      _ヽ;:i;l 。゚・ ノ_
    ノ   i:;l|;:;::;     \
  /´   ι! :i;l 。゚     |ヽ
 |    l。,j i:i;l 。゚ i!、o     \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
183名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:10:58 ID:C9y4Z3u9O
リタリンよりも恐ろしいゲンダイ
184名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:14:38 ID:nDppFds70
リタリンがなければクラックを決めればいいじゃない
とマリーアントワネットも言ってただろ
185名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:14:57 ID:LgmZVIIJ0
鬱気味だし睡眠障害だし、少し前リタリン欲しいって
心底思ったが、飲まなくて良かった。
186名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:16:28 ID:vjcFOECA0
さわおが発狂するんじゃないの
187名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:17:34 ID:JVFnJBmn0
アルコール依存症患者の方が多いと思うが
188名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:48:44 ID:kWJ/2lsr0
商品名「コンサータ」という新しい剤塩酸メチルフェニデート(覚醒剤)が発売になりました。

コンサータはれっきとした覚醒剤であり、依存性の強い危険な薬ですので、医師の処方を守って服用しましょう。
189名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:22:48 ID:93/nwxJr0
>>183
コンサータのDDSも知らなさそうな、アホな書込みだなw
190名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:26:11 ID:Ftom8fpS0
ここまでクリリンなし、と。
191名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:28:48 ID:BkGG4kkpO
強制的に依存状態にされて、地獄をみた私が来ましたよ。
192名無しさん@八周年
精神病の医者も治療しようと思ってる奴少ないんじゃないの?
儲かればそれで良いと。結果薬で余計に鬱になってとか