【ネット】「キャラクターを設定すればもっと親近感を持ってくれるのでは」 初音ミク、動画サイト発のアイドル誕生の裏側

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 キュートなバーチャルアイドルの歌声を自由に編集し、好きな歌を歌わせることがで
きる音楽ソフト「初音ミク」。8月の発売以来、動画投稿サイトにソフトを利用した作
品が続々投稿され、注目を集めた。さまざまなメディアにも紹介され、もはや音楽ソフト
の枠を超えた“アイドル誕生”の裏側を追った。

 「初音ミク」は、ヤマハが開発した音声合成エンジン「ボーカロイド」を使い、音声
データをサンプリングした音源ソフトだ。身長158センチ、体重 42キロ、肩に「01」の
文字が入り、青緑のロングヘアーをした16歳の可愛いバーチャルアイドル歌手という設
定で、若手声優の藤田咲さんが声を担当している。簡単な操作でメロディーと歌詞を入
力するだけで“歌って”くれ、音符をダブルクリックするだけで発音の強弱やビブラート
を付けるといった編集が可能だ。

 開発元のクリプトン・フューチャー・メディア(札幌市中央区)は、04年からボーカ
ロイドを使った音源ソフト「MEIKO」を発売したが、音楽関係者以外には広まらなかった。

 ところが、一部のユーザーが動画投稿サイトなどでソフトを使った楽曲などを発表し
たところから、「キャラクターを設定すればもっと親近感を持ってくれるのでは」と、
アニメ好きの開発者から「美少女バーチャルアイドル」というアイデアが出された。
「初音ミク」のネーミングは、バーチャルアイドルとして「初」めての「音」で、「未来
からやってきて、未来を作り上げていく」ということで「未来」(ミク)」に決まった。
(続く)
■ソース(毎日新聞)【立山夏行】
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20071215mog00m200006000c.html
2名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 12:35:06 ID:0+8dd5Sx0
3名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 12:36:55 ID:bVY4yPFc0
>>3はキモヲタヒキニート
4春デブリφ ★:2007/12/16(日) 12:37:03 ID:???0
>>1の続き

 だが、コンセプトに合った声優探しには苦労した。ルートもなかったため、半ば飛び
込みで大手声優事務所に声をかけ、約500人の声のサンプルを取り、何度も聞いて候補
を絞り込んでいった。明りょうな滑舌、可愛く透明感がある声質のうえ、女性的で凛と
したインパクトのある高音域が、ボーカロイドと好相性ということで藤田さんの起用を
決めた。

 収録が始まっても、通常のアニメと違い、最低限のプロフィルを設定しただけなので、
藤田さんがキャラのイメージをつかむのが大変だったという。いくつかのパターンを
収録しながら、「もう少し可愛く」などと細かく修正してキャラを作っていった。
 パッケージイラストは、同社の携帯サイトのイラストを担当していたKEIさんに依頼。
ヤマハの初代シンセサイザーで、それまでの音楽にない音を生み出した名器「DX7」
のカラーをイメージした衣装というこだわりぶりだ。

 こうして誕生した「初音ミク」は、発売直後から、「ニコニコ動画」などの動画投稿
サイトで大反響を呼び、その作品を見て、「初音ミク」を購入した人たちが投稿する
“連鎖反応”が発生。2カ月で1万5000本以上を売り上げた。

 このヒットを受け、KEIさんが「コミックラッシュ」で「初音ミク」をマンガ化、08年2月
発売予定のゲーム「トリノホシ」では、初音ミクがイメージ曲を担当することになった。

 12月27日には、ゲーム「アイドルマスター」で舌足らずな歌声を披露し、ネットで大人気
となった声優の下田麻美さんを起用した第2弾「鏡音リン・レン」が発売され、新たな
“名曲”が、ネットをにぎわせそうだ。(以上)
5名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 12:38:05 ID:ksycKRXCO
ただのソフトをアイドルだと思ってる奴はおめでたい頭だな
6名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 12:38:43 ID:N1SS7WCd0
バカヲタを釣ってぼろもうけはいいんだが、株価もあげて下さいね
7名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 12:38:56 ID:OqIFuAcf0

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1728613

キモすぎて鳥肌たった
8名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 12:40:09 ID:KEXn8Brn0
>>5
電子データの偶像もアイドルって呼んでいいだろ?
9名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 12:40:46 ID:NBOLGK+SO
それはやめとけよ。別の世界に入り込みすぎ。
ニコニコでも、ほとんどの動画は再生数とかけ離れたコメ数になってきてるし、萌えとしての旬はすぎたろ。
10名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 12:42:11 ID:OqIFuAcf0
11名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 12:42:14 ID:YX/X1dz+0
あれ? TBSは変質者が使うソフトだって言ってたのに、
なんで全然違うこと書いてあるの?
12名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 12:42:39 ID:S6swhdoeO
オタク相手の商売ってのは、当たるとでかいよなぁ。
やろうとは思わんがwニーズが読めないし。
13名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 12:43:38 ID:0R/1Txw10
>>3

自己紹介乙。
14名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 12:44:09 ID:1kEr8y1Q0
>>11
TBSの言う事を信じるな
15名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 12:44:20 ID:fzc+6dpw0
>>7
キモイよ〜;;
16名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 12:45:00 ID:563QBxbH0
アイドル(偶像)とはただのモノが祭り上げられるものですよ
なにいってんだか
17名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 12:45:33 ID:vWywdXej0
TBSと偉く扱いが違うな
18名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 12:45:36 ID:pwm8ZnfIO
>>12
外すと痛すぎる、当たっても十分痛いけどw
19名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 12:45:46 ID:b2yFYucc0
毎日の18番ネット批判はどこいった?
20名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 12:46:01 ID:nbMbTjfk0
21名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 12:46:11 ID:OqIFuAcf0
22名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 12:46:19 ID:9VYFWoAN0
>>6
ドワンゴの株買いなよ。来年には100万行くよ。

【3715】ドワンゴ【オインゴボインゴ】
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1197605004/
23フェンリル ◆be/xFEN/R. :2007/12/16(日) 12:46:26 ID:i7hAFkkC0 BE:932396494-PLT(12777)
「このスレは伸びる!」とでも思ってニヤニヤしながらこのスレ建てたんだろうなぁ、>>1

哀れだ
24名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 12:47:17 ID:fv9wqOS3O
このスレは、毎日新聞〜TBS〜アッコにお任せ〜バーチャルアイドル伊達杏子〜悔し紛れに捨て台詞を言う豚つながりでお送りします
25名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 12:50:13 ID:oi17LiYy0
へーそうなんだ。アニメのキャラかとおもったら
26名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 12:51:04 ID:RW/Vu/0W0
27名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 12:54:33 ID:a4EvZymU0
初音ミクとかもう飽きたし
明日に備えて寝るか
もう12時過ぎたんだからお前らも寝ろよ
28名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 12:57:44 ID:2UQ09Bac0
>>27
あきたネルキタ━━━(゜∀゜≡(゜∀゜≡≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━━!!!!
29名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 13:01:23 ID:tiB0+cd+O
このスレは伸びる!


リン・レンも楽しみだ。
PC6601が歌うタイニーゼビウスの再販も是非希望
30名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 13:01:42 ID:bVY4yPFc0
>>30は短小包茎早漏
31名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 13:05:03 ID:4C7xd0K2O
>>14
TBSを擬人化して成人向け同人誌を出したらTBSは取材に来るかな?w
32名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 13:07:02 ID:tHUjZ8k2O
>>30
よう俺
33名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 13:10:45 ID:slMQiRkZ0
へぇー札幌だったんだー
ようつべしか見てないから何とも言えない
ニコニコでは人気あるらしいけど
34名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 13:11:58 ID:rqkdwOCb0
>>3
自身をもて
35名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 13:17:37 ID:YZygCqncP
で、ウホッやアッー!な人向けのガチムチ兄貴のボーカロイドはまだですか?
野太い声で絶叫したり、かすれた声でささやいたりできるやつ
36名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 13:35:10 ID:quxITM5H0
>もっと親近感を持ってくれるのでは

皆親近感もち杉なくらいだよ
37名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 13:42:03 ID:RuCi7sfsO
アホの子という
立派な個性があるじゃまいか
38名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 13:54:07 ID:nbMbTjfk0
このスレの伸びが初音ミク終焉を物語ってるな
39名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 13:59:57 ID:Bz0repxi0
いろんな声優をサンプリングしてけば、声優を雇う必要がなくなるって事か
40名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 14:00:33 ID:tiB0+cd+O
今メルトってのが流行ってるらしいが、消防には
「ゴッキゴキにし〜てあげる〜♪」が面白いらしい。
41かなぶん   ◆zv7.jJXQfc :2007/12/16(日) 14:06:52 ID:ioKrjJD0O
42名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 14:13:00 ID:CUFFoQnB0
ブーム終焉を迎えると言っても大騒ぎしてたわりにソフトは買わない曲も作らない、
ダウンロードと文句つけることに関しては超一流の連中がいなくなるだけだからな。
別にどうってことない気がする。
43名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 14:13:32 ID:2UQ09Bac0
このミク動画は激しくワロタ

はちゅねみく に 忘年会に来てもらった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1757417
44名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 14:14:27 ID:bhjdAN44O
男性版は、大塚明夫や若本レベルじゃないと売れないだろうな
男が自分で歌えないデモを作るのが目的なわけだし
45名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 14:17:40 ID:tiB0+cd+O
>>41
一番上のいいな。
早速マイリストに入れたわ。
46名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 14:23:59 ID:T7+X03BZ0
>>35
KAITO兄さんじゃだめか?
僧侶とか(´(x)`)クマーもいるけど。。。

というか、やっと落ち着いてきて良かったじゃんw
これからは、本物の職人が残ってやっていくだろうし。。。
こういうのは静かに熟成されていって、ある日とんでもない
レベルなってて驚くのが常だから( ´ー`)
47名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 14:25:15 ID:COY2gAIc0

ゲボッチュ (C) 伊集院光
48かなぶん   ◆zv7.jJXQfc :2007/12/16(日) 14:26:32 ID:ioKrjJD0O
スレが伸びないのは情報があまりにも古いからだと思われ
もはや常識なことしか書いてないし。
Googleの検閲なつかしい

>>45いいよね。個人的には一番下の兄さんが最高傑作だと思う。
49名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 14:27:21 ID:pLSvr8vq0
今日のランキング1位。動画のレベル高すぎ

melody...3D PV ver1.50
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1783839
50名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 14:29:19 ID:tiB0+cd+O
>>46
低音域の方がロボロボしてるよね。
難しいのかな。
51名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 14:33:49 ID:pAKhIjww0
実質ver3にあたる次回作が一番の山場になるだろうな
52名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 14:36:43 ID:GxNNlHMM0
さまざま人が初音を、自分に理解できる文法に変換しているなぁ。こんな文章を書いたり読んだりする前にインストールすりゃあいいのに。
53名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 14:38:17 ID:tiB0+cd+O
>>48
そっそれは目から汁がこぼれたやつだな。
ボーカロイドで勝手に合唱(アイマスの動画のヤツ)もよかった。
54名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 14:51:15 ID:Kcjh1Ysc0
最近それだけ。を見ない。元気にしてるかぁ〜

イラスト担当した人漫画も描き始めたのか
クリプトンと仕事して良かったね
サクサクやひこにゃんみたいにゴネないで長い付き合いしとけよ
55名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 14:55:02 ID:5WsAdyTq0
>>54
>サクサクやひこにゃんみたいにゴネないで長い付き合いしとけよ

これらとは違い、ちゃんと契約してんだろう。
サクサクのなんか、酷いもんだろ。
イラストレーターがちゃんと契約して欲しいって頼んでも、「契約してなかったの?
でも、1年以上放送してるし、もう俺らのもんでいいじゃん」ってなノリだぞ。
56名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 15:02:00 ID:3nuSzRJcO
ミクってMICじゃねえのかよ…
57名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 15:18:23 ID:C2g2zBcX0
日本の若者は自分たちで何かを作るってことがないんだな。昔っからそうだ。
企業にとってはやりやすいだろうな。いい物さえ作れば入れ食い状態に持っ
てけるのだろうからな。日本が経済大国になったのは、企業の優秀性ももち
ろんあるだろうが、同時に消費者の非優秀性ってこともあったのかもしれな
いな。ワシもかえりみれば、おもしろいように生産者のオモチャにされてき
たような気がするものな。
58名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 15:22:13 ID:8id7uWjR0
>>57
初音ミクを使って音楽を作る事は、「何かを作ること」にはならないのか?

そもそも初音ミクってそのためのソフトだぞ。
59名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 15:24:06 ID:CUFFoQnB0
>>57
降参。どこを読めばいいのかな?
60名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 15:25:54 ID:R541X2oc0
ミクのヒットは、カスラックのせいで既存の歌が表立って使えないおかげかと
61名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 15:36:09 ID:fmlSrWSY0
なんでTBSと毎日で報道の仕方が異なるんだ?
62名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 15:45:16 ID:1Hbcj6dKO
リアルなアイドルだって所詮は虚像
二次元も三次元も変わらんのに
二次だけキモいと誘導するのはマスコミの利権絡みだろ
63名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 15:47:20 ID:venuF8EX0
>>61
毎日はたまに空気を読んでくる。
64名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 15:51:27 ID:PYlO8X3Y0
「儲けたいから」でやるとまたそっぽ向かれるぞ。
ミクも、ソフトそのものと、キャラクターのデザインが良かったから人気でたんだろ。
65名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 15:55:56 ID:Da2wyrie0
>>61
こんなサイト作ってるから
http://mainichi.jp/enta/mantan/index.html
66名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 16:01:02 ID:Q+fl10k60
数年前に任意だか偽春奈だかいうのが流行ったけど、
あれの流行と同じ原理だよねえ

ソフトにキャラクター性つけたのがヒットの要因
67名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 16:02:03 ID:pdjhUxxaO
>>9
ようつべとかどうすんだよ
コメ率が1%きってるのなんかザラだぞ
68名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 16:09:02 ID:r/INd7ii0
>>64
作る側の愛も伝わってくるのもいいよね。
ああ、本当に好きで作ってるんだなってのが。
69名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 16:11:55 ID:pdjhUxxaO
>>46
そうそう
海外で評価された途端手のひら返すっていう
ミクも海外にSNSが幾つもあるし、イギリスでも発売されたから
欧米コンプ丸出しの猿真似肉便器脳共が手のひら返すのは時間の問題だと思うよ
70名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 16:13:39 ID:sIu4wtF5O
初音ミクで、アマチュアや素人にもプロ顔負けの才能を秘めた人達に発表のツールを提供したのは有意義だと思うよ、それにニコニコ動画の存在も無視できないだろ?
そりゃあ、本職には大迷惑だが
71名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 16:18:38 ID:8B8yeDAL0
アミですマミですアミマミで〜す♪
をボーカロイド2で早く作りたい。
72名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 16:22:05 ID:Q+fl10k60
つーかミクで評価されてる動画って現役の本職とかかつてDTM学んだって人が
仕事の片手間でやってたりするのが多いんじゃないのかな?
73名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 17:34:28 ID:ioKrjJD0O
Oster Projectは大学生らしいが
74名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 17:51:18 ID:Mp8+9BUr0
おまいらもう予約しましたか?
http://siberia-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/siberia0929.jpg
75名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 17:52:34 ID:iR+foi6G0
NHKでみたけどどっかの大学で教材になってたぞ
76名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 18:10:05 ID:OqIFuAcf0
77名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 18:23:24 ID:A58wACtD0
>>76
コメントと画像のギャップがありすぎるぞ!
78名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 18:26:44 ID:aL8LH/RC0
つか、コーラスなんてかなり前から普通にソフトで作ってたぜ、
生音坊は聞いてても気が付いてなかっただけ
79名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 18:38:24 ID:PBdfBPsJ0
俺なんてメロトロンの頃から(ry
80名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 18:42:44 ID:Tc0jeh3s0
ニコニコであがってるの見たが。
うまい人は綺麗に画像と発音だせるんだな。
ミクでアニメソング歌ってたぞw

度肝を抜いたのはセーラームーンの紳士怪盗のキャラ使ってミクで作成してた
やつ。今見ると変態だよなと再確認。
81名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 18:49:23 ID:2OtdgQO60
500人を調べたのに結局ミク、リン共にクリプトンから
発売されていた着ボイスをやっていた人にするとはなw
82名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 18:50:15 ID:3jwHVeJz0
ミク自体は嫌いじゃないんだが
他の歌手貶める様な書き込み見て萎えて閉じることが多い
褒めるのに他者を貶す必要があるんかよ、と
83名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 18:50:25 ID:MUTFPz+30
>>78
ボーカルもなーw
ボーカルチューンソフトはマジチート。
84名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 18:54:04 ID:6cfWFoSWO
もっとムチムチ熟女なのがよかった
85名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 20:27:03 ID:lBCZ2OK60
>>84
つ【Sweet Ann】
86名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 19:25:35 ID:AruwSrFz0
>鏡音
これ読み方
かがみね?
きょうね?
87名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 21:57:06 ID:ep1kkra70
>59
 本
 業
 け
 ん
 な
 よ
88名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 22:15:07 ID:KMcCZT4S0
初音ミク、JASRACデビュー
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2007/12/jasrac_3adb.html?ref=rssall
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1197895602/
みっくみくが既に登録されてるらしい
89名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 01:39:01 ID:nUMesjUX0
ミク厨はニコ動に流れちゃって2chにはあまり来なくなったみたいだな。
90名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 03:57:58 ID:++4QBO0S0
>>88
これって結局どういうことなの?
どういうわけか各所で騒がれてるけど
91名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 04:07:34 ID:hkP+9yBb0
そろそろ発売かと関心をもどしたら鏡音リンにチンコが生えていた
ナニをいっているかわから(ポルナレフAAry
92名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 05:00:42 ID:ICn8KexUO
初音ミクを使っての遊びが多岐に渡ってヒットしたんだよ。
オタと言っているだけの奴は、何か作ってみた方がいい。かなり難しい。
93名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 05:00:45 ID:9r86GfuVO
>>89
ようつべ板にある本スレは1日2スレのペースで書き込みがあるぞ
94名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 13:08:53 ID:uQsVpfo/0
やたらと「手軽」「簡単」を強調してるが、それ信じて購入すると痛い目に逢うぞ。
95名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 14:27:39 ID:xp+3QRe60
serial experiments lainの名前を読んでくれる機能は不気味だった。
96名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 15:51:47 ID:nckHBn420
今でも本気でオタ向けじゃないと思ってる奴なんかいるのか?
いたら哀れな自称一般人さんwwwww
97名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 15:53:31 ID:4ia1HfxA0
オタ向けに特化したのが正解だったってことか。
98名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 15:54:46 ID:nckHBn420
>>97
キャラがないとしてもオタ向けだろうよ
DTMオタぐらいしか食いつきそうにないけど
99名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 16:14:29 ID:8aaH0AED0
これのどこが速報なんだ?
11月にインタビューとかで出た話より内容が薄いんだけど
100名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 16:20:15 ID:nlqlrWzT0
101名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 19:50:20 ID:Kx/eae+lO
語尾にモナをつけるキャラでいこう
102名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 20:04:34 ID:9r86GfuVO
>>97
そうそう
日本で音楽やってる奴を一般人とオタクに分けたとき
オタクとオタク的なものに理解ある奴の方が多数派だから
そのオタク方面を狙い撃ちしたのは大正解
オタクは好きものには財布の紐もゆるゆるだしね
103名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 00:00:09 ID:2cPKXGvr0
その代わりオタクは一斉にアンチに回るとか
アンチまで行かなくても萎えて離れるという可能性があるけどな
みくみくJASRACの一件でちょっと雲行きが怪しい
104かなぶん   ◆zv7.jJXQfc :2007/12/19(水) 08:03:16 ID:aXPIYmfvO
あっちの次スレたたないな。
105名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 08:12:17 ID:smxcchp50
ミクを広めるきっかけになった曲を作ったものが
ミク、というか音楽独占利権団体に対する対存在としての可能性を
潰してしまう事になるとは思わなかった。

本人がどういう思い、経緯で発表したのか知らないけど
利権が絡むと駄目になる典型だなとオモタ。
106名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 08:23:13 ID:gIuMqodI0

【初音ミク】あゝかすらっく哀歌(J@SRAC)【著作権】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1807659
107名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 08:23:17 ID:gIuMqodI0







みくみく作者のブログをはっとく
http://ikamo.blog.shinobi.jp/
108名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 08:23:59 ID:vlffSq610
ミクって所詮楽器にすぎないんだから、>>105の言うような可能性なんて最初からなかったと思うぞ
109名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 08:27:58 ID:OyTlBLyp0
>>108
それがあったから皆がガッカリしている
110名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 08:31:01 ID:vlffSq610
あった、って言うならそれはミク以前にすでにあったんだよ
ミクからいきなり出てきたわけじゃあなくて
111名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 08:33:48 ID:SwbBJQUC0
同人二次創作界崩壊のお知らせ(音楽地方)
112名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 08:35:54 ID:ubJo/j3jO
だな
ミクだけを特別視するのはおかしい
113名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 08:39:25 ID:RjWi2G8vO
初期段階でみっくみく流行る。

3D動画を作ったり、替え歌にして盛り上がる

カラオケや着メロにしたい

ジャスラックの管理下に置かれる

一般アニメ同様、二次創作や動画のうぷ禁止になるかも

作者空気嫁
楽曲はともかく、ミクの扱いどーすんだハゲ

ってこと?
ニワンゴがあほなだけじゃん。
114名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 08:43:44 ID:SwbBJQUC0
初音ミクで演奏した楽曲でプロになるのはいいことだが、
初音ミクの名称を個人的に商業利用しちゃまずいだろ・・・
115かなぶん   ◆zv7.jJXQfc :2007/12/19(水) 08:46:42 ID:aXPIYmfvO
この問題の反JASRAC側の勝利条件は今月末までに契約解消に持っていくか
単にみっくみっくに代わる新たな御輿を担ぎ上げるか
世論を巻き込んで独禁法にまで話が広まればいいんじゃまいか?

悲観的になってフリーコンテンツが衰退するのが一番の思うつぼな気がする。
あと2ちゃんの運営はどっちの陣営なんだ?
116名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 08:49:14 ID:fMCiyXGH0
JASRACにレイプされてしまったようなので、乙女好きの
俺にはもうこれはいただけない
117名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 08:51:32 ID:z3JuoFwk0
非常に残念なことながら
一般人は、パソコンをネット以外で利用する=キモいと思う傾向が強いように思われますので
何をしても無駄です。
118名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 08:52:35 ID:RjWi2G8vO
もう、流行自体は終わってるがすごい時間かけて作ったであろう
PVの作者の人とかカワイソス
119名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 08:54:06 ID:IDJ05yXEO
要は、みっくみくの楽曲の営利目的の使用が制限されるってだけの話を、何騒いでるのか判らん。
ニコニコなどでの楽曲使用なら、既にジャスラック登録曲を勝手に使っているんだし、
非営利な私的の利用の範疇と考えて何も問題ないだろ。

今回の騒動でいったい誰がどんな場合に不利益を被るのか誰か説明してくれないか?
120名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 08:55:02 ID:Av5ygtTZ0
>>1
毎日はイラネ
121名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 08:55:55 ID:Jz5MvZJ50
PVは別に音ながさなきゃ関係ないだろ
122名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 08:56:53 ID:HvKJlh4PO
みっくみくの曲は「初音ミク」じゃなくて誰かの歌ってみたなら、あそこまでのびたかどうか。

んで、歌手クレジットに「初音ミク」はあんの?クリプトンの反応が知りたい。
123名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 08:57:30 ID:PjHP2jUO0
VOCALOIDは3人揃えて初めて真価を発揮するような気がしてきた。
ミク単体で唄わせてる曲は、思い切りエフェクトかけないと、
とても外でBGMとして聴けるようなレベルになってないし。

そう考えると、普通の曲もボーカルが物凄くいじられてるってのに
気づいて、ちょっと萎える。
124名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 08:57:33 ID:UjCFx2A00
札幌ってのが気になるな
2chの管理者気取ってたマーボーとかいう奴が勤める会社が札幌だったような

子会社かなんかじゃないか
125名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 08:57:38 ID:RjWi2G8vO
MIDIの時のカスラックの対応を知ってる人ほど
ナーバスになるんだろうな。
SC55どこいったんだろ、押し入れかな。
126名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:00:46 ID:Kw9rVcPVO
>>117
そんな事を思うのはスイーツか無能な男だけ
普通はパソコン使える奴はめちゃくちゃ頼られてる
127名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:03:40 ID:9upUP0bc0
>>119
一番の簡単に言うと職人と住人のアイドルだったミクに
汚物組織カスラックが干渉してきたと言うもうその時点で
生理的嫌悪がメーターのピークをぶっちぎった。

毎日磨いてる自分の大切な車に、鼻水たらした池沼が
なんか汚れた浅黒い手で「この車かっこいいねぇ〜」とか
言いながらベタベタ触ってきたときの不快感、とでも言えば
わかると思う。
128名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:07:25 ID:5/swIYVM0
オリジナルであろうがミクであろうが著作権のある音楽をネットにさらすのは違法じゃないのか?
129名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:07:31 ID:fk7ntyTRO
>>119

天下り利権ヤクザの手に落ちた事実は そりゃ酷いものだよ

130名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:11:06 ID:Jz5MvZJ50
既存の音楽むさぼって、ミクの利用制限するなってのはマッチポンプだな
131名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:13:28 ID:onT76a1oO
登録は、阪神の二の舞を避けるためだろ。
132名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:14:37 ID:u6kEBHtn0
>>129
マッチポンプの正しい用法を調べてこような。
133名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:17:50 ID:SwbBJQUC0
>>128
 いや、主に騒ぎになってる最大の理由は、
 同人コラボ環境で育ったのにその界隈の暗黙の紳士協定をブッチした
 って受け取られちゃったことじゃないかな
 お互いの権利は尊重するけど2次創作にまではなるべく制約は加えないという

 今回のケースはニコ内のみに囲い込む行為なので、騒動が大きく・・・
134名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:20:26 ID:YIdQWtVL0
なんにせよカスラックと聞いただけで職人さんのやる気を殺ぐ。
135名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:20:37 ID:LHsVzUqKO
ミクを歌わせる作業を「調教」と呼んでることにちょっと引いた
あー、やっぱそういう願望があるのね…みたいな
136名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:22:50 ID:RjWi2G8vO
カスラック自体が音楽文化を壊してるからなあ。
137名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:23:26 ID:TB2OB9j0O
カスラックがなきゃあこんな騒動も無いのにな
138名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:23:43 ID:b74K4+F4O
結局、カスラックが絡むのか
139名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:23:53 ID:Kw9rVcPVO
ミクの事はよくわからんのだが
はつねみくの声自体に著作権が発生するのか
みっくみっくに著作権が発生するのか

で、みっくみっく作ったのはニコニコ職人?
140名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:24:29 ID:VIPK/xQW0
よりによってカスラックだもんなぁ・・・
どんな経緯か知らんが、うp主同意の上でカスラックなら
騒がれても仕方ないと思うよ。2ch見てりゃカスの嫌われっぷりぐらい知ってるだろうし
141名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:25:53 ID:tJyjKYgo0
今までだって二次使用しまくったから何も変わらない。
142名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:26:21 ID:ITQPe74u0
>>133
なんとなくわかる、
商業の場所ではいくらでもカスにコミットしてもいいが、
カスラックがニコニコの二次創作に踏み込んでくるのは、
なんかお約束を一方的に破棄されたようで非常に不愉快だった。
143名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:27:03 ID:wuVf/ulQ0
今更ミクって
144名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:28:01 ID:3HT/mMnk0
>>135
いや、それを最初に定着させたのが二次オタで、大半のやつはそれを最初に聞いて
「そういうものか」
と思って使ってるに過ぎないぞ。俺とかw
145名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:28:16 ID:G9aVxrAp0
ニコニコ動画がなければ商売にならんかった商品
146名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:28:24 ID:MWS9CZ0jO
カスラック対策のボーカロイドなのにカスラック配下とは

こうやってブームが去って行くんだな
147名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:29:27 ID:691/utt00
せめて管理させるにしてもカス以外の団体にさせればいいものを・・・
運営もうp主もいまいちKYだったな。

職人や住人の中にはカスに個人的に嫌なエピソードもってるのも
少なくないわけで。

とりわけアマチュア・セミプロあたりのDTM界隈でカスラックといえば
midiアレンジを次々摘発していってコミュニティを根こそぎ壊した張本人だ。
148名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:30:46 ID:hUVnhyul0
前にキモヲタが
これはヲタ狙いの商品じゃないと抗弁してたけど
結局、そうであることを販売元みずからが認めたわけだ。
149名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:31:22 ID:VIPK/xQW0
>>147
お気に入りのMIDIフォルダ全削除した嫌な経験思い出したわw
150名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:33:26 ID:z5lygnp00
これ既出?
クリプトン・ブログ
投稿者 itoh : 2007年12月19日 00:46

こんばんは、クリプトン伊藤です。
「みくみく〜」のJASRAC登録の波紋が拡がってきましたので、
説明責任を果たさせていただきます。
まず、私がこの事実を確認したのは、12/17(月)の午後、
CloseBox and OpenPodからの記事でした。
(中略)
また、「アーティスト:初音ミク」という表記についての事前の
相談はありませんでしたので、それに対する抗議です。

↓続きはココ
ttp://blog.crypton.co.jp/mp/2007/12/vocaloid2_cv02_4.html#comments
151名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:33:29 ID:lMz+Dpgp0
ニコニコ動画ID7桁世代は死ねばいいと思う
152名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:33:34 ID:GQWsjySV0
あとは精神的に弱いとこから潰れていくな
まず作者 クリプトン ひろゆき カス
の順番で潰れていくぜ
いくらカスだけピンポイントに狙おうとしても余波だけでクリプトンまで倒れるよ
153名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:34:10 ID:LHsVzUqKO
でもまぁ、「暗黙の了解をブッチした」という理由で叩かれるのも
理不尽な話しだよなぁ。全員が同じように考えてるわけないのに。
個性を尊重するはずのクリエイターが、個人の決定を尊重出来ないなんて悲しいね。
154名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:34:26 ID:OeGRGKLh0
>>147
セミプロてw
セミでもプロというなら、人のふんどしで相撲取ろうとするなよw
155名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:35:22 ID:691/utt00
>>149
だいたい、SC-8850やMU2000あたりで作られた、元の曲のサンプルが使われてる
わけでも、本人の声が入ってるわけでもないオーケストラアレンジや
ロックアレンジが、それも別に金を取ってるわけでもなく配布してた
アレンジが、
オリジナルの売り上げをどう減らすってんだ。

あの頃のカスは気が狂ってたとしか思えない。
156名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:35:28 ID:s05dMTq70
自分の歌の歌詞すら本人の自由にならないのに・・・ika氏は判ってないんだろうな
MAD職人としても終わったね
157名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:35:43 ID:ORMbSMxN0
>>147
カス以外の団体じゃあまりカネになんねーから意味ないな

158名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:35:45 ID:ngvcVHXNO
>>148
抗弁するしない以前にパッケージが萌え絵(笑)だしなぁ……
159名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:36:07 ID:PKzx9Yo+O
姿無いものを認めろって、日本人には難しいかもね
160名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:36:11 ID:hUVnhyul0
>>139
オリジナル曲なら問題ない。
作曲者、作詞者がほかにいる曲の2次使用が著作権に触れる。
むろん、創作性のかけらももちあわせないキモヲタの大半は
こういうレベルでしか作品を発表できない。
161名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:36:30 ID:lxae7HIs0
個人的には、金儲けはどうでもいいし、むしろ対価として受け取るべきだと思う。

ただ、カスラックに登録するのは、ダメだろ。
歴史的にも、心情的にも、権利的にも。
162名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:36:38 ID:5dWERCOF0
>>150
燃え上がりまくってるなw
163名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:37:18 ID:zxezj7JI0
JASRACと聞いただけで不愉快になる。
164名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:38:10 ID:MWS9CZ0jO
>>152
もしそうなら作者が潰れてくれていいぜ
代わりは沢山いる

別のソフトができれば制作会社が潰れていいし

ニコニコ以外に使い勝手がイイ動画サイトができればニコニコも潰れていいさ

希望はカスだけでなんだけど
165名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:38:45 ID:OZkktd1n0
俺が知ってる限り、ジャスラックにできることは破壊することと
意欲を消し飛ばすことだけだ。

今までの長い戦後日本の音楽の歴史の中で、こいつらがかかわって
ろくなことになったためしがないから、今回も間違いなく不愉快な
結末が待ってると思われる。
ああいやだいやだ。
166名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:39:47 ID:MLvOzZgYO
なあ、商業利用時に

初音ミク

と、表記して良いんだっけ?
ダメじゃなかった?
167名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:40:25 ID:5dWERCOF0
>>152
クリプトンは生きのこるだろう。
ニコニコがミクを初めとするクリプトン製品で作ったもののうp禁止に走るとも思えないし。
168名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:41:14 ID:ORMbSMxN0
>>153
暗黙の了解だの空気嫁だのは
かなり狭い範囲での批判だから作者はどーってこともねーんじゃねの。
169名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:41:47 ID:s05dMTq70
>>166
ダメ、現在クリプトンが抗議してる
170名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:42:04 ID:HvKJlh4PO
「初音ミク」というアプリを使っての商用利用はokだが、
「初音ミク」というキャラクターの版権はクリプトンにあり、キャラクターを商用利用するにはクリプトンの許諾が必要。

よって歌手クレジットが「初音ミク」ならクリプトンの版権に抵触。
事前に許諾ならセーフ。無許可ならアウト。
発覚後にあとから対応ならニコ厨やユーザーの反感を買う可能性アリ。
171名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:42:22 ID:s3KkY2Rq0
>>150
> また、「アーティスト:初音ミク」という表記についての事前の
> 相談はありませんでしたので、それに対する抗議です。

ああ、やっぱりドワンゴが無断でやったのか。
しょーもない会社だな。利用規約さえ読んでないのか…
172名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:42:39 ID:lxae7HIs0
>>150
以前、「初音ミク」のアーティスト名をつけて売り出すのはダメって聞いたが、
まさか未承諾とは……。

どこまでドワンゴと作者くさってんだよ……。
173名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:43:27 ID:9wQh+gSU0
この騒動で、他の動画作成者が萎えなきゃいいけどね
>>49みたいな動画のレベルまでやっときたわけで、ここで失速するのはちょっともったいない
技術とか才能を無駄に消費するやつらが減るのは、ほんとにつまらない
174名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:44:32 ID:2v9Zr7150
スイーツ(笑) VS 初音ミク(笑)
175名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:45:09 ID:5dWERCOF0
>>172
話を大きくしてさらに注目を集める算段かもな。
現にこうやって注目を浴びている。
176名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:46:24 ID:dlp8TpSD0
>>173
MIDIの時の二の舞だなw

草の根ネットワークがユーザー同士の交流で異様にハイレベルになる
頃にいきなりしゃしゃりでてきて一斉に刈り取るのはJASRACの
得意技だから、今回もそのパターンでまた沈滞するかもしれんw

なにせ、イヤガラセが本業ですから
177名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:47:13 ID:GQWsjySV0
>>167
ドラクエ風に言うと
ニコ厨の攻撃
カスに200のダメージ
カスはピンピンしてる
余波でひろゆきに100のダメージ
ひろゆきはピンピンしてる
余波でクリプトンに50のダメージ
クリプトンはぐらついた
余波で作者に25のダメージ
作者を倒したって
って感じかな
178名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:48:13 ID:SwbBJQUC0
>>171
おそらくカスとエイベックス/ドワンゴ側の顧問弁護士は、
その手の一方的な規約は無意味と判断したんだろう
179名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:48:46 ID:s05dMTq70
ピアプロがミク動画もうp出来たら良いのにね
180名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:48:54 ID:n+JUA3S30
>>166
その辺の規約なら、T豚S騒動から入った昨日今日の俺でも知ってるわけだが…
ドワンゴもカスラックも何考えてんだ…?
181名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:49:46 ID:e2NY8nmXO
お肉が大好き
特技はみくみくじゃんけん
182名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:49:52 ID:HvKJlh4PO
ブログurld
無許可だったか。後からになるとクリプトンは対応次第で反感買うぞ・・・。
次々に商売を邪魔されてカワイソス。
183名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:53:59 ID:xAfkPsIM0
親近感持ちすぎて俺の嫁〜とか言っちゃってるしな
ウケルwwww
が、上手い人が作るとなかなか素晴らしいモノになって良い
184名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:54:02 ID:CJNVpqaeO
オリジナル曲で初音ミクのボーカルを音源の一部として使う分にはいいが、
タイトルや歌手名に「初音ミク」を入れるのはダメなのか?
185名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:54:23 ID:H7gMJ9BSO
カスラックがここまでとはびっくりしたわぁ〜
186名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:55:12 ID:CFvPLbjm0
クリプトンを無視してやったって事がわかったわけだが
ミクとかボーカロイドでオリジナル曲作ってる人は
この騒動でニコから離れてピアプロへみんな流れていくのかね?
187名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:56:06 ID:nT3y7pDyO
相変わらず操られてるねw
188名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:56:41 ID:+Qk2LDU/0
毎日の取材受けたのかw
自虐趣味でもあんのかw
189名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:57:08 ID:MMuh5tSgO
じや
190名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:57:38 ID:lxae7HIs0
>>182
ん?
どうして、クリプトンが問題に?
まあ、確かに対応を間違えば痛手にはなるが。
191名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:57:38 ID:onT76a1oO
クリプトン通していなかったのか。
阪神の二の舞を避けるためじゃなく、二の舞になったか。
192名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:58:27 ID:llmKUUnK0
いろいろと役者は違うけど根っこは「のまねこ」の時と一緒だよなぁ。
特定のクリエーターとメーカーが作り上げたブームでも商品でも無くて、
多くの人が絡んだパブリック性が強い商品に
規制というか既存の著作権をかぶせるのが間違いかと。
反感を買うだけ。
193名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:00:20 ID:s3KkY2Rq0
>>177

社員数20人ちょいの札幌の中小企業クリプトンは、
ドラクエ風にいうと「村人1」レベルの存在。
その村人1が、間接的にとはいえ、
日本の音楽業界最大の闇であるカスラックに抵抗しようと
してるわけだから、大変なことだよな…
194名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:00:33 ID:HvKJlh4PO
>>184
そゆことだね。ちなみに二次創作絵も本来はアウトのはずだが、多分意図的におめこぼししくれてる。
が、目に余る場合はチェックが入る。18禁抱き枕カバーとかな。
195名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:01:08 ID:s05dMTq70
他の職人達もこの問題に関しては、かなりナーバスになってるだろうね
PV♪の人とかどーすんだろ?人事ながら胃が痛くなる
196名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:01:29 ID:5dWERCOF0
クリンプトンもクリンプトンを通せばカス登録を認めるのかという問題に直面するわけだが。
自分達で出口を用意するようだから登録は認めない方針かもな。
197名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:01:40 ID:PM4c2oIY0
ニコニコが作ってるの?そこがなんか不思議。
JASRACとの交渉の過程で、JASRACに取り込まれてしまったのかなぁ・・・
まぁ、ニコニコとしては、一定の地位を築いたから、今度は新規参入者を排除するために
JASRACと提携して、新規参入者を潰しにかかるというのは、文系的常套手段なんだけどもさ。

198名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:02:29 ID:QTlH/bd40
TVでミクを見るたびに
参加者が鳩が豆鉄砲食らった顔を見る度に笑える。
199名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:04:02 ID:GQWsjySV0
今回はひろゆきがエイベックスに取り込まれてるから
トップ画像でおちょくったりしないし
かなり不利だろ
あいてはカスラックだぜガチで日本の芸能界の暗部だから
申請取り下げみたいなことはないだろ
200名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:04:26 ID:lxae7HIs0
>>196
ブログみると、なんとかカス通さずに、
クリエイターにお金が入るシステム作りたいみたいっぽいけどな。

さすがに、MIDIの悲劇は知っているだろうし。
201名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:04:32 ID:PM4c2oIY0
>>196
カス登録を認めなくても、CDは出せるし、カラオケ店での配信も出来るよ。
CDを売る人、カラオケ屋さんが、著作権料を支払えばOK。
ここで数字の誤魔化しが行われるのは、JASRACでも一緒で、アニソンの
著作権料は殆ど支払われて来なかった事実が有って、TVだと何故か、アニソンは
著作権フリー扱いだった。

JASRACがその分の保障をしたという話は一切聞こえてこない。
202名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:04:44 ID:hUVnhyul0
VOCALOIDの使用許諾契約書

D. 合成音声の使用に関する制限
(2)お客様が本ソフトウェアによる合成音声を以下の形態で使用する場合には、
本契約とは別に著作者から別途の使用許諾契約が必要となります。そのような
追加の使用許諾契約(使用形態によっては、追加ライセンス料が発生する場合が
あります)が必要な場合は、まずクリプトン・フューチャー・メディア株式会社
までご連絡下さい。

(c) 映像作品(アニメーションを含む)にて、その作品内のキャラクターが
歌声により明らかに歌ったりパフォーマンスしていると取れるような目的で使用する場合。

(d) 合成音声によって楽曲のリードボーカル・パートの大部分が構成されており、
”歌手”として合成音声がメインの「アーティスト」にクレジットされている録音物や、
人間ではなく機械、テクノロジー、VOCALOID、本VOCALOID 製品のタイトル、
”バーチャル・シンガー”、”バーチャル・アーティスト”といった類のクレジットの
ある録音物を商用目的でリリースする場合。但し、実在する人間がその「アーティスト」
にクレジットされている作品内での合成音声の使用は、追加使用許諾を取得することなく
本契約の下で許可されています。
203名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:05:50 ID:ivTYi6Yn0
>>193
木の棒と皮の服で最後までクリアーしろってレベルだな。
204名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:05:58 ID:wMhJzpeSO
とれたてみったんも成功例ですか?
205名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:06:00 ID:F6v2rJhY0
とりあえずクリプトンのブログを読む限りでは
考えうる最悪の状況には陥ってないようで良かった。

クリプトンが問題の本質を取り違えない限りは
そう悲観的にならなくても平気かなと思う。
206名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:06:07 ID:b74K4+F4O
作者が作品に対して対価を得ることに文句は言えない
しかしカスラックとは・・・

カスラックなしでうまくやってくみたいな流れもあっだけに
207名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:07:00 ID:llmKUUnK0
>>197
ニコニコには是非ともこういうパブリック性が強く、
著作権が曖昧な最近あらわれた商品に対して、
先進的というか今後の指針となるような権利保護を
作ってほしかったな。
208名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:07:03 ID:HvKJlh4PO
>>201
カスのカスたる所以だな。不透明な配分方法は闇の利権団体(笑)にふさわしい。
209名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:08:36 ID:lxae7HIs0
カスなしで、作者がどう対価を得るか?
と新しい形態ができるかと期待してただけに、失望も大きいな……。
210名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:09:00 ID:rtN/4iYe0
>>201
TVでフリー扱いされてるのはアニソンじゃなくてアニメやゲームのBGMだろう。
211名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:09:36 ID:s05dMTq70
SUPER HATSUNE BEAT vol.1【初音ミク】 の
『みくみくにしてあげる』を除いたバージョンが欲しいな
ミクプレで聞けないのは悲しい
212名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:10:44 ID:PM4c2oIY0
>>210
同じ事で歌唱印税より作曲印税の方が高いわけで。
213名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:11:29 ID:HvKJlh4PO
>>209
既存の販途を使ったのがまずかったな。
ニコレーベル+アマゾン+クリプトン、辺りでミクCD企画すりゃよかったのに。
214名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:12:04 ID:0ggnbz+k0
>>150
これでもう完全に作者を擁護・支持するものはいなくなったな
初音ミクの名を無断で使ったことが確定した
215名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:12:49 ID:YIdQWtVL0
>>209
何故カス以外の著作権団体に登録しなかったんだろうな・・・
勿体無い
216名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:13:23 ID:s05dMTq70
同人CDの芽がまた摘み取られかけてる orz
217名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:13:31 ID:5dWERCOF0
>>205
クリンプトンが著作権管理団体になるとして、将来的にはクリンプトン管理下のは使わないという形で
クリンプトン潰しは今後あるかもな。

目先はクリンプトン自体はそうずれた動きはしなさそうだが。
218名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:13:43 ID:4woxuBAH0
ん? クリプトンに知らせず、勝手に進んでたの?
219名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:15:44 ID:GQWsjySV0
>>193
カスラックが面子潰されたなんてことになると
本気になって理屈抜きでやりにくると勝ち目ない
法的にグレーのニコまで吹っ飛ぶ可能性でてくるからね
HP1の作者が吹っ飛ぶのは当たり前
本気出す前にクリプトンで止まってくれれば丸くおさまるんだけどね
がんばれ村人
220名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:18:17 ID:22J38H61O
>>206
「カラオケ配信の報酬として、JOYSOUNDから100万円もらいました」なら、
多分誰も叩かなかったろうなあと思う。

つか、なんでワザワザ最悪の地雷を踏むかなw
みっくみくの支持者、みっくみくをカラオケで歌うだろう層は
ジャスラック絡みを一番嫌うのにw
221名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:18:23 ID:knnnA8BQ0
>>218
どうもそのようだなw
いくらなんでも許可くらい取ってると思ってたわw
222名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:18:27 ID:F6v2rJhY0
>>214
キミは何処をどう読んで、そういう結論に至ったのかね?
クリプトンは「ドワンゴに抗議した」と言ってるし
ドワンゴと作者のどちら(或いは両方)が悪いかは
まだ決定的な判断材料は出てなかろう。

というか時給700円の方デスカ?
223名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:19:04 ID:VoK5DRq20

クリプトンが初音ミク同人を一斉告発・ミクブームが一気に冷める

クリプトン・フューチャー・メディア株式会社(以下クリプトン)が、同人サークルの同人グッズ販売において
グッズの発売停止及びHP内の画像連載の取り下げを勧告した事がわかった。

以下該当サークルHP内表記まま
>今回予定しておりました抱き枕などですが、ボーカロイドシリーズの原素材を提供します
>クリプトンさまより、販売中止と画像掲載の取下げの勧告通知を頂きました。
>
>これに従い、今回予定しておりました抱き枕の製作を断念させて頂く事になりました。
>既にご注文くださいました方につきましては速やかに対応させて頂きますのでご理解のほど宜しくお願い致します。
>また、ホワイトキャンバスさまにもご連絡致しまして通販の方を取下げて頂いております。

同サークルがコミックマーケット73にて配布予定だったグッズとは抱き枕で、描かれていたキャラクターは「初音ミク」及び「鏡音リン」
委託予約販売(ホワイトキャンバス)もされていた。

ニコニコや2ちゃんねるといったネットユーザーの絶大な支持を受けて成長した初音ミクだけに
今回の措置で「強力な広告力を持つ同人活動を規制するとは時代錯誤的」
「初音ミクブームは完全に終了した」などの声もあがる。

問題となった画像
http://nanasisan.com/0nanasi/src/up4507.jpg.html
http://nanasisan.com/0nanasi/src/up4508.jpg.html

クリプトン・フューチャー・メディア株式会社 http://www.crypton.co.jp/
該当サークル:CLOCK☆HEARTS http://clockhearts.net/


http://www.toranoana.jp/mailorder/cot/genre/2/825_01.html
[email protected]
224名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:19:23 ID:PM4c2oIY0
>>218
ニコニコというより、ドワンゴ絡みなんでしょうね。
ドワンゴの立場としては、ニコニコで初音ミクがヒットしたんだから、ありがたく思えって言う感覚で、
初音ミクの側としては、他権利者の侵害でしかなかった、ニコニコがクリエイティブの場に変化したのは
初音ミクのお陰で、そこを潰すのか?って言う感じだと思う。

この意識の違いをどうコミュニケートしていくのかが?コミュニケーション能力。
実際には単に力関係なので、味方を付ける方向で行くのかな?
文系が言う落としどころを見せてもらいたいと思うんだけど、単に力関係で決着だと思う。
225名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:19:34 ID:uRZ9cdWBO
ニワンゴだかドワンゴが先走ったか?
226名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:20:10 ID:s05dMTq70
>>219
作者は元MAD職人だからHPは1だわなw
カスラックの侵攻はここで食い止めて欲しいものだが・・・

なんでニコレーベル+アマゾンで販売しなかったんだろ?
高画質版PV♪+みっくみくDVDで十分に売れただろ、どう考えても
227名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:20:18 ID:ORMbSMxN0
>>220
>多分誰も叩かなかったろうなあと思う

そうやって「みんなの総意」なんて簡単にまとめられないよ
金が発生してること自体に文句つけてるやつも少なからずいる。ミクスレ全部読めばわかるはず
228名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:21:43 ID:hUVnhyul0
>>227
成功したものへの妬み、ひがみがつねに存在する世界だからな
229名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:22:18 ID:lxae7HIs0
>>223
それは、全然問題が違う。利用規約をみるんだ。
↓おそらく、合わせ技一本。
ttp://piapro.jp/a/contents_guideline/

前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 投稿日: 2007/12/19(水) 07:19:06.96 ID:chTv0j9k0
【まとめ】

・同人(二次創作)だから、というより、布モノ(ようするにグッズ)だから、
 停止された可能性が高い
・クリプトンは抱き枕発売
・同人誌(絵)は容認しているっぽい。

230名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:23:55 ID:c7LIB/o8O
権利関係がどうなるのかよく分からんから、判断のしようがない

誰か三行で教えてくれ
231名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:24:21 ID:+Qk2LDU/0
>>223
リンだけでレンが居ないのが許せなかったわけだな、うん
232名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:24:59 ID:H7gMJ9BSO
鏡音リンレンもアウトになるのかな
233名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:25:12 ID:h9JWseLf0
>>227
要するに今回騒いでる奴は自分がミクで金稼ぎできないから僻んでるだけって事か
あほらし
234名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:25:23 ID:s05dMTq70
>>223
クリプトンの中の人は
ミクの立体物と布モノはダメって言ってる
Tシャツは例外
235名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:25:27 ID:s3KkY2Rq0
>>226
> なんでニコレーベル+アマゾンで販売しなかったんだろ?

モノ作るには資金が必要だしリスクもある。
カスラック登録で権利だけ確保して、
あとは着うたやカラオケ配信とかで
初期投資ゼロで印税収入ウハウハ♪をもくろんでの
ことだろう
236名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:25:40 ID:PM4c2oIY0
そもそも、初音ミクの歌唱印税は誰の手に入る予定だったんだろ?

クリプトンとニコニコで事前の話し合いが無くて、歌唱印税の取り扱いを
決めたっていのは、JASRACの権利意識の低さを物語ってると思う。
クリプトンと、藤田さんだっけ?双方に歌唱印税権利が生じると思うので、
普通の歌唱印税率で良いのか?という所から議論するのが普通で、
権利者保護を唄ってるJASRACが他人の権利を踏みにじる行為に出てるのは
ちょっとビックリ。

JASRACは、著作権泥棒?
237名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:27:33 ID:lxae7HIs0
>>233
そんな奴ばかりじゃないよ。

・金受け取るのは全然おkどころか、むしろ推奨だけど、
 カスを通さずに、新しいシステムを気付いて欲しかった。
 と考えてた人が失望。

・DTMerに昔カスラックが何をしたか、言ってみろ……。
 カスだけはダメ。

って派閥もある。
238名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:27:57 ID:PM4c2oIY0
>>230
初音ミクの歌声は特許権も絡む話だと思う。これはYAMAHAが持ってると思うけど、
製法特許という概念で、特許料の支払いすら求められるんじゃないかな?

JASRACは、特許侵害および、プログラムの使用許諾違反、および、声優さんの
声の部分を侵害してる訳で、この部分の権利を侵害してることが笑える。
239名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:28:10 ID:llmKUUnK0
>>226
カラオケとか携帯に配信となると、やっぱり元締めのカスラックを通さないと
事業として成り立たないんじゃないかなぁ。
一応理論上はカスラックを通さなくてもOKみたいだけど、
現実には難しい環境なんじゃないかな?
240名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:28:15 ID:HvKJlh4PO
>>226
ドワンゴがレーベル立ち上げりゃ才能の無駄使いの有効利用で、金儲け出来るチャンスだったのになw

ニコも儲かるニコ厨も儲かれば言う事なかったのに。しかも版権・権利管理者がニコなら
ニコ内二次創作も管理しやすかったろうに。
241名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:29:02 ID:h9JWseLf0
>>237
マイノリティを持ち出されてもなぁ
242名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:29:59 ID:GQWsjySV0
>>230
詳しくは
M
A
Dをまて
243名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:30:24 ID:lxae7HIs0
>>241
マイノリティーってwwwサイレント魔女リティーじゃないんだから。
偏見はよくないよ。
アンチだけが騒いでるわけじゃない。
244名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:30:25 ID:YIdQWtVL0
>>242
四行になっとるぞw
245名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:31:04 ID:22J38H61O
>>233
時給700円乙
246名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:31:51 ID:h3FJmydQO
>>233
お前短絡的過ぎ。
せめて関連スレに目を通してから語れ。
247名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:32:13 ID:IeWNgULg0
>>241
実際にデータを作ってる奴というくくりで考えると
マイノリティとも言い切れない気はする
248名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:32:33 ID:+Qk2LDU/0
>>237
自由に二次的な使い方出来なくなる可能性があるのがいやなんでしょ
さらに相手がカスラックって事でどんどん侵食してきそうな不安感もありとw
249名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:33:20 ID:WAg1s+2l0
>キャラクターを設定すればもっと親近感を持ってくれるのでは
ゼビウスと同じ発想か
250名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:33:43 ID:llmKUUnK0
>>236
>そもそも、初音ミクの歌唱印税は誰の手に入る予定だったんだろ?
カスラックお得意の印税は闇の中ってやつじゃない?
こういう権利が複雑な部分は全部懐に入るのが伝統みたいだし
(本来はそこの分配をするのが仕事なんだが)
カスラックとしては、曖昧な権利の商品が爆発的に売れそうだから、
それを押さえて収入源にしようという目論見はあると思う。
ニコニコもカスラックと対決すると吹っ飛ぶ部分が多いから、
カスラックと同調したのだろうね。
251名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:33:44 ID:22J38H61O
>>239
そんな事はない。
ジャスラックはあくまで「手続きの簡素化」のためにいるのだから。
252名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:34:28 ID:s05dMTq70
>>240
ニコニコ動画的にもこれはキツイだろ
250万回も再生された請求がカスラックから来る可能性も・・・
253名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:35:30 ID:HvKJlh4PO
>>248
どっかで二次創作利用もカス曲使用もokなミク専用動画サイト立ち上げて云々てなかったっけ?
254名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:35:47 ID:ZDDy1Ron0
時給700円様がいらっしゃるようだなw

255名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:35:54 ID:vlffSq610
ニコニコがジャスラックに上納金払う方向になった時点で予測できたことだわな
これからはニコニコ投稿作品をニコ製の商品として売るたびにジャスラックが噛んでくる

みくみくの作者はミクの利用規約ロクに読んでなかったんだろう
読んでれば商品化の際にはまずクリプトンにお伺い立てなきゃいけないことはわかってたはずだ
256名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:38:36 ID:hUVnhyul0
>>248
blogなんかみてもただでニ次利用ができなくなることを危惧してる人たちは多そうだね。

JASRACという巨大な既得権益に対抗する
正義のレジスタンス活動だなんて笑っちゃうよ。
257名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:39:06 ID:utkvUBHP0
こうなると、結構クリプトンと藤田咲側の契約もどうなってるか気になる。
支払い的には売り切りで使用無制限なんだろうが、いずれそれで済む問題じゃなくなる気はするな。
258名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:39:26 ID:GQWsjySV0
>>244
そこはあえて……

本当のところは権利って言うか文句言えそうな人が多いんだよね
クリプトンはもちろん作者の前にねぎ振りだったり3DCGとか字幕職人とかもろもろ
権利ってわけじゃないが文句言ってもよさそうな人多いよ
259名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:39:34 ID:HvKJlh4PO
>>252
もしかしたらニコ(ドワンゴ)は取り分あるんじゃね?w
払う時は使用料と受け取る金額と相殺+カラオケ分儲け。とか。

あるいは、着メロ販売でがっぽりとか。
260名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:39:48 ID:ga68JtW90
てst
261名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:40:24 ID:s05dMTq70
>>255
これは裁判沙汰ですかね?やはり・・・
262名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:40:39 ID:7zVIZBew0
ニコニコの職人が人を笑わせる天才だとすれば、
ジャスラックって人の顔から笑顔を奪うのが、どうしてあそこまで得意なんだろうな。
不愉快にさせる天才だよな。

にしても、ジャスラックが侵食してきたことで、ニコニコももうダメ
になるのかねぇ。
ああ、諸行無常よのう。
263名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:41:54 ID:sM9yT5G80
粕にも諸行無常を適用せんか?
264名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:43:55 ID:LKDu5WUyO
>>233
違う、そういう奴は極々一部で、ドワンゴで着うた配信が決定した時は、
物凄く好意的に盛り上がってたわけなんだ。
JASRACや裏の汚い動きに惑わされず、
初めてアーティスト←→一般人という道が出来かけてた矢先に、
ネット上や公正取引委員会から悪名高いJASRACに登録されるという
大型地雷をふまされたから大反発を食らってるわけなんだ。
ましてや、初音ミクを
「JASRACからのアーティストを解放する電子の妖精」
という位置付けに捉えてた人も異常に多かったため、
さらに超反発を生むことになってるのが現状。
殆どのユーザーはドワンゴにJASRACを通さずに制作者に還元できる
システムを散々作るように言ってて、着うたという形で還元できそうだったのに、
実は10月の時点でJASRACに権利が移ってたことが発覚して大炎上。

まさに、自分からチャンスを捨てた馬鹿としかいいようがない。
265名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:45:05 ID:vlffSq610
>>259
取り分あるに決まってるじゃまいか
ジャスラックにテラ銭払うことでジャスラックのお墨付きを得て
カラオケや着メロやDVDを正規流通ルートに乗せられるんだからそうしただけかと

親会社はあのavexだしなー
しかも製品内容は善意の投稿者様が低予算or無償で勝手に考えてくれるという

同人イベントやサイトで直売りより儲かると思うよきっと
266名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:47:43 ID:s05dMTq70
>>264
契約の時系列問題でこれは荒れるね
267名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:49:28 ID:PM4c2oIY0
クリプトンの最終手段としては、JASRACに版権移したプログラムに対して使用許諾を取り消すと。
使用許諾の条件が、事前合意なんだから、これで自動的に、初音ミク音源のCDは、不正プログラムを
使用して作成された物となる。

JASRACが権利侵害を行ってる訳だから、JASRACはどうするか?って話になる。
268名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:50:56 ID:h9JWseLf0
>>264
つまりミクで盛り上がってた連中の先見性の無さが白日の下に晒されたわけだな
>「JASRACからのアーティストを解放する電子の妖精」
こんなの妄想以外の何物でもないし
>ドワンゴにJASRACを通さずに制作者に還元できる
>システムを散々作るように言ってて
ドワンゴやその大株主のエイベックス様がJASRAC様を差し置いてそんな事するわけないし。
で、その結果が
>実は10月の時点でJASRACに権利が移ってた
このざまw
269名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:51:02 ID:LKDu5WUyO
>>253
本家クリプトンのサイトで、ミクなどのヴォーカロイドに
歌わせた自作曲を投稿させるサイトがあったはず。
270名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:52:46 ID:PM4c2oIY0
この問題は、みっくみっくがJASRACの権利になったととして扱うよりも、
JASRACがプログラム著作権の重大な侵害行為を行ってると読む方が正しい。

JASRACは楽曲著作権権利団体なんだから、プログラム著作権を侵しても構わない
って話にならないし、常人以上に権利関係に留意する必要が有るのは明白だし。

争点をそこに持って行って騒ぐのが一番効果的だと思う。
271名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:53:10 ID:utkvUBHP0
まぁ、初音ミクは楽器だ、と言っても、現状は「初音ミクというキャラクターが歌を歌う」という風に大半の人は見ているわけで。
そのミクを皆でプロデュースしよう、というノリでニコニコの皆は盛り上がってたんだろう。
自分の譜面と歌詞をJAS委託にするだけなら、特に問題はない気はするんだが、
そこに歌い手:初音ミクとやっちゃうのはなぁ。
いや、歌詞自体もミクというキャラ前提のものだから、許容されるのは譜面だけか。
272名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:53:15 ID:HvKJlh4PO
>>265
本来ビューを稼げるコンテンツってだけでも恩の字なんだろうけどな。
カスからの配分があったとしてドワンゴの取り分があるならば、
ちと嫌かも。無いかもしれんが。
逆にニコレーベルを立ち上げるなら、取り分も当然と受け入れられたかも知れん。
273名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:53:28 ID:wLSSPXA80
みくみくがJASRACに登録されてるけど
この作者、クリプトンの利用規約とか読んでたのかな


いや、日本ではDTMやMIDIがJASRACのMIDI規制の直後に
NIFTYのMIDIフォーラムやMIDI関連Webサイトが急速に衰退したのを目の当りにしてる世代なんで
JASRACには苦い思い出しかないから、自分の曲を登録しようなんて思わないんだけどね・・・

もっとユーザーと権利者双方がニコニコ出来るMIDI規制のやり方があったと思ったんだよな。当時。

まぁ、こんな事いえるのも自分が本業で普通に食っていけてるから言えることで
この人は金に困ってたのかもしれないが・・・

274名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:54:40 ID:IeWNgULg0
>>270
微妙
JASRAC は善意の第三者ってやつにしかならん気がする
あ、あくまで法律用語のほうな
使ってる楽器の権利関係なんて知りませんでしたで済まされる立場
275名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:55:19 ID:s05dMTq70
>>270
結論はそーなるな
それにしてもクリプトンも次々と難題が降り懸るねぇ
276名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:55:50 ID:3HxMPUAY0
>>267
手続きに行き違いがあっただけで、権利侵害を行ったという認識はない、
とか言って終わりにしようとするんじゃね。
277名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:56:37 ID:LKDu5WUyO
>>270
それは名案だな
278名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:57:14 ID:GQWsjySV0
>>267
そこまで行ったらJASRACが本気だすよ
ネットのオタクどもが不満だからやめよ
って空気を出すのが一番
のまねこの時に逮捕者でたろ
クリプトンも無傷じゃすまなくなるし
着地点が見えない問題だな〜
279名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:58:03 ID:PM4c2oIY0
>>271
楽器ではない、声優さんの音声を歌声に編集するプログラムだ。このプログラムを利用する段階で
重大な権利侵害を犯してる訳。

初音ミクを楽器として扱うなら、それこそCDで再生した音は楽器という扱いが出来る。
つまり、そもそも著作権が発生しないことになる。
280名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:59:41 ID:b74K4+F4O
>>270
初音ミクはプログラム
楽曲もプログラム
とか言えばカスラックは手出しできないのか
281名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:00:01 ID:s05dMTq70
ika氏は明らかにクリプトンとの規約違反を犯してるのが問題だな
『初音 ミク』 スペース空けてもダメだろこれは・・・
282名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:00:37 ID:PM4c2oIY0
>>274
それは、医者の過失と一緒で、楽曲著作権管理団体は、
権利関係について人並みで良いわけがない
と言うのと一緒。

済まされないよ。

>>276
終わりにさせちゃ駄目だと思う。プログラム著作権を侵害してることは明白なんだから。
著作権料支払わないと駄目なんて思ってなかったと言う言い訳が通らないと一緒。
283名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:01:09 ID:lxae7HIs0
一番穏便な解決法を考えてみた。

・ドワンゴと作者が委託取り消しと、クリプトンに謝罪。

これぐらいかねぇ?
284名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:01:14 ID:IeWNgULg0
>>281
それはそのとおり
とりあえずこれでカラオケ入りとかはクリプトンが事後許諾を出さない限りありえない話になった
285名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:02:28 ID:+Qk2LDU/0
>>278
音楽関連でなってる会社だからな
周りで騒いでJASRACと喧嘩しろとか言われても困るわなw
286名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:03:48 ID:vlffSq610
つーかまず責められるべきはみくみく作者とそれに話もっていったニコニコ運営では?
ジャスラックはニワンゴから委託を受けた業者なんだから、この件に関してはね
287名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:04:20 ID:s3KkY2Rq0
>>274
> JASRAC は善意の第三者ってやつにしかならん気がする
> あ、あくまで法律用語のほうな

その可能性が高いな、残念ながら。
せいぜい「アーティスト名」がミクからikaに
変更されて終わりだろう

288名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:04:57 ID:fq++dIB80
こういうのも音声合成なのかな?
ttp://music.geocities.yahoo.co.jp/gl/moyasuzumi/
289名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:05:01 ID:IeWNgULg0
>>282
いや事実がわかってからやばかったみたいだから取り消しますでおk
プログラムなりデータなりの権利侵害はあくまで YAMAHA とクリプトンと作者の間の問題でしかない

現状で問題があるんだから対応しろというのは正しいが
290名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:05:22 ID:b74K4+F4O
しかしアーチスト名:初音ミクを勝手に使ってるとは思わなかった
なんこった!
291名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:07:00 ID:knnnA8BQ0
>>279
音源自体は買った人の自由だよ。
292名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:07:29 ID:LUwTLF8oO
結局、初音ミクを使った自己表現は完全に著作権違反になるの?
293名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:07:39 ID:3HxMPUAY0
>>282
それはもちろんそうあるべきだとは思うが、
クリプトン側としては金さえ払ってくれればそれでいいんじゃないかな…?
JASRACと真っ向から向き合って戦う気はないだろうし。
294名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:08:36 ID:wLSSPXA80
歌声のサウンドフォントを使用した商業化は日本では始めての事例だから
たしかに、権利関係は慎重に進めなきゃいけないと思うな・・・・

俺はてっきりカラオケとかクリプトンと協議した結果だと勝手に思っていたが
295名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:09:33 ID:HvKJlh4PO
>>284
しかし、クリプトンが事後許諾を出すなら一部ユーザーから反感を買うだろう。
しかしニコ動(ドワンゴ)は敵にしたくないだろうし。
クリプトンは判断が難しい。いい迷惑なのは間違い無い。
296名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:09:52 ID:s05dMTq70
>>293
金の問題じゃなくなるだろうな
これを許すとこのソフトの規約がおかしくなるから
297名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:10:02 ID:hUVnhyul0
どうしても登録をとめたいオタどものでたらめな議論に吹いたけど

まず、Vocaloid2のソフトウェア使用許諾書によると
プログラムの使用許諾はヤマハとの契約によって与えられることになっている。
クリプトン社ではない。
298名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:10:20 ID:PM4c2oIY0
>>287
裁判所がまともな判断したら、その結論は出ないんだけど、
そもそもJASRACって、文化庁の絡みで、文化庁ってのは皇族を養う組織なので、
結局天皇がどう考えてるかによって、判断が決まるところが、残念というか。

君の言い分は弁護士がそれで戦うってだけの話。
299名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:10:40 ID:MkXWiOG70
つーかニコニコ運営はやることがちょっといい加減すぎだな
ちゃんと担当者間で連絡しっかり入れあってるか?
300名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:11:32 ID:bJpOQ1nEO
著作権管理団体が著作権違反の登録とか
どう見ても不祥事
だけど官僚の天下り先なので面にはこの事件はでないな
301名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:11:51 ID:9xx0foNs0
VOCALOIDは、声優の声をデジタル処理して楽器化したもの。
CDは、楽器の音や歌手の声の組合せ=楽曲データを再生したもの。

すなわち、楽器には著作権が生じないが、
後者の楽器を使って作成したデータには著作権が生じる。

VOCALOIDは楽器のブランドと同じ。
勝手にそっくりな楽器=VOCALOID技術を使ったプログラムを作ったらアウトだがな。



302名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:12:02 ID:/S7iQIif0
>>297
Vocaloid2のエンジンがヤマハのものであって、初音ミクはクリプトンじゃないのか?
303名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:12:05 ID:HvKJlh4PO
>>287
そこくらいしか落としどころは無さそうだね。
304名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:12:42 ID:6Kjiw4Yj0
>>299
部署的には着メロの出版部門なので、ニコ運が知らないうちっぽいけど
305名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:12:54 ID:s05dMTq70
>>299
ika氏のブログを見ると何もしてないっぽい
現在、作者は混乱逃走中

ブログは炎上より酷い状態
306名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:14:17 ID:PM4c2oIY0
>>297
初音ミクの音声部分はクリプトンの権利。
その編集ソフトはの源権利はヤマハに有るというだけ。

ようは、IEやモジラで、Wevみても、そのWebサイトはサイトの著作権者の物。
307名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:14:18 ID:IeWNgULg0
>>302
「初音ミク」は VOCALOID2 用のデータライブラリの名前
プログラムが YAMAHA でデータがクリプトン
両方ないと鳴らない
308名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:15:07 ID:hUVnhyul0
>>302
音声ライブラリがクリプトンのもの。
だからプログラム著作権うんぬんはクリプトンとは無関係。

>1. 使用許諾

>ヤマハ株式会社は、お客様に対し、本契約の各条項に従うことを条件に、
>一台のコンピュータに対し本ソフトウェアをインストールし使用する権利と
>本ソフトウェアを用いて合成した音声(以下「合成音声」という)を使用する
>権利を許諾します。
309名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:16:53 ID:PM4c2oIY0
>>301
利用者が勝手に判断する事じゃない。
CDがそうだというのは、権利者の言い分なだけ。
そしてそれが認められてるだけで、ミクについては権利者の言い分が違う。
310名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:17:03 ID:5dWERCOF0
作者は楽曲利用や二次創作の可・不可だけでも正式に発表すればいいのに。
カスから請求書があちこちに行ってからじゃ恨まれるどころの騒ぎで無かろう。
俺ならこうなったら先ずは不可と発表する。
311名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:18:23 ID:hZcWACChO
377 なまえないよぉ〜 2007/12/19(水) 09:47:36 ID:OfIihy3v
クリプトンのブログに公式コメントが来てるけど
歌手:初音ミクに関するクレジットはクリプトンに何も連絡無しで行われたんだってさ。
ドワンゴがクリプトンを無視して勝手にやったって事が発覚したわけだ。

ikaとドワンゴはとんでもないことしたなw
YAMAHAとクリプトンでカスラック潰ししてくれよ。
312名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:20:00 ID:IeWNgULg0
>>298
すまん
何がどうまともな判断なのか解説お願い
法律は書かれたとおりにしか動かないという建前だから
文化庁の解釈は二次的な話でしかないし
313名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:20:48 ID:/solpL000
>>307
つまりボーカロイドがファミコンで初音ミクはたけ挑なんだな
314名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:20:49 ID:PM4c2oIY0
>>311
YAMAHAも楽器の売上げが落ちてるのは、JASRACの著作権締め付けに原因が
有るとしるべきなんだよね。

権利権利で音楽を奪ってるのがJASRAC。
315名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:20:54 ID:HvKJlh4PO
>>310
可能・不可能を決める権利は作者には無いんじゃね?今はもうカス管理でしょ?
316名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:22:23 ID:+Qk2LDU/0
>>313
例えがひでぇw
317名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:22:47 ID:s3KkY2Rq0
>>310
> 作者は楽曲利用や二次創作の可・不可だけでも正式に発表すればいいのに。

既にJASRACに登録されている以上、作者にはそれを決める
権利はない。

>>311

DTMがJASRACに潰された歴史を知らんのか?
今回は勝てる要因があるとでも?
318名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:23:07 ID:/solpL000
晴れてドワンゴも音楽愛好家の敵か
ざまあw
319名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:24:44 ID:HvKJlh4PO
カス潰すならジャニやエイベ糞らが率先して、カス八分しなきゃむりぽ。
320名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:24:44 ID:hUVnhyul0
>>318
人の楽曲をただでいぢるのが大好きなのが
音楽愛好家なのか
321名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:24:56 ID:bGLGwm/o0
ヲタのおもちゃなんてどうでもいいwwwww
キモイ
322名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:25:14 ID:s05dMTq70
>>317
これで著作権絡みのグレーゾーンが無いのはうp主がハッキリしてるピアプロだけになったね
323名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:25:17 ID:rmyVmwr+0
>135
馬やら犬などの動物を教育する願望はないが…
お前エロゲに毒されすぎだろ
324名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:26:56 ID:UjCFx2A00



いいとこ、というか100%
「ニコ動内だけでは何でもあり」になるな。

そうなっても、俺はエイベックスとカスラックが嫌いだからニコ動は見ないし金を出さない
325名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:27:15 ID:0ggnbz+k0
>>313
せめてコンボイの謎か星を見る人にしてくれ
326名無し:2007/12/19(水) 11:27:34 ID:tsPXDA1/O
荒れてるな。
でもさ、アキバの路上でライブやってたコがメジャーデビューしたようなもんじゃないのか?

テレビに出るようになって、曲や肖像の管理が厳しくなって、遠い存在になっちゃった、みたいな。

そもそもミク自体オマエラのモノじゃねーんだし、むしろミクの成長は喜ぶべきじゃねぇの?

問題は悪徳プロダクションからデビューしたような感覚が拭えないことなのかもしれんが。
327名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:28:00 ID:+Qk2LDU/0
>>325
かわんねーよw
328名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:28:01 ID:OfP7BQaR0
>>308
いや、どっからプログラムの話が出てきたんだ?
「初音ミク」って楽器はクリプトンのもんだろ

それを勝手に「アーティスト名:初音ミク」って名義で登録されたから
伊藤社長が抗議してるんだろ(規約違反だし)

アーティスト名:ika

だったらなんの問題もなかった(ネギとかみくみくにしてやんよとかいう歌詞にはまた別の問題があるけど)
329名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:28:02 ID:FxSDmdW+0
しかし、メーカー側がわざわざキャラクターや名前まで設定して売り出してるのに
いざ曲を流そうとすると、キャラや名前が一切使えなくなる規約っておかしいよね

そんなのならわざわざ設定なんてつけなきゃいいのに

自分らはキャラや名前で売ってるのに、作曲者は駄目だって、詐欺紛いの規約だろ
330名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:28:40 ID:RSP1BOueO
もっとムチムチな熟女だったらよかったのに
331名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:29:00 ID:5dWERCOF0
>>315,317
ああ、もう作者が裁量は無いんだったな。
それなら利用はJASRACに聞いてくれくらいは書いといた方がいいな。
逃げるのは論外だろ。
332名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:31:14 ID:QmpuvOuI0
                       __  ,、へ
                 _.._  ,、 '": : : : : : : : Y/、i: :\
                i:::〆 : : : : : : : : : : : く〈: : l: : : :ヽ
                /: : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : ::l: : : : ヽ
                  / /: : i: : : : : : : : : : : : : l、: : : : l: : : : : :',
               /:./: : :.lヽ: : lヽ: : : : : : : : L:.:.: : : l: : : : : : ,
                 /:./l: : : :l..._\V゛\: : : : : :l:::::::ヽ: :l: : : : : : i
              l:./: l: : : :L..  ヽ /l::\: : :.l::::::::::l: ∧: : : : : :l
               /l/: : ',: : :.| l::ヽ   ヽ-'ヽ: ト:::://  ',: : : : : l
                /:.l': : : ヽ: :.l l`" 、     |:.l: : :/   i: : : : : l
           /: : : : : : : 〉: l ヽ  -‐'   ィ:./Tく.     l: : : : : l
           /: : : : : : :./ `.j   > -r '゛l/_.ハヽj    l: : : : : l
           / : : : : : : /     `rr┴ '"::::::::/>--、    l: : : : : l
           /: : : : : : :/   _.. r '"Hヽ:::::::::::::/     ヽ.   l: : : : : l
           /: : : : : : :/  r'"  レ'/^/::ヽ:::::/     i.  l: : : : : l
          /: : : : : : /  l  /:::/ ./::::::::::Y  i.    /    !: : : : :.l
         /: : : : : :./   j /:::::::/ ./::::::::::::::l.  l. 01 ,'     !: : : : :.l
        / : : : : : /   ノ l:::::,:' /::::::::::::::::::',. l    l     l: : : : : l
        /: : : : : :/  ./;;:ソ::/ ./::::::::::::::::::::::ヽr‐---‐ト,    l: : : : : l
        /: : : : : :/   /;;;:/::/ ./::::::::::::::::::::::::::::|:;;;;;;;;;;;;;;リ     l: : : : : l
333名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:32:34 ID:lxae7HIs0
>>329
勘違いしているようだが、規約は「商用利用」と「非営利の利用」じゃ異なる。
「商用利用」で、未承諾で初音ミクと名前つけてうっちゃダメよと言ってる。
334名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:32:58 ID:OfP7BQaR0
>>330
Sweet Annでも買え

というか歴代VOCALOIDだって、絵と名前という最低限のキャラ設定はあったんだよな
MEIKO、KAITO、LOLA、LEON、MIRIAM、Prima、Sweet Ann、BIG Al、ミク、リン、レン

「イメージイラストと人間っぽい名前」というのはVOCALOIDシリーズのお約束で
クリプトンだけじゃなくPowerFX社もZero-G社もやってること

ミクのキャラクター設定と言えるものって身長体重ぐらいじゃないの?
335名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:33:38 ID:utkvUBHP0
>>326
問題はみくみくの作者が、ミクというキャラクターの権利を持っているわけではない、という点だろう。
JAS登録を問題視する人もいるだろうが、個人的にはその点はあんま気にはならんが。
336名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:33:41 ID:HvKJlh4PO
>>329
いや全然思わんよw
「初音ミク」キャラクターで商売したけりゃ事前に許諾取れば良いだけ。
337名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:34:50 ID:hUVnhyul0
>>328
プログラム著作権侵害を言ってるのは>>270だな。
そっちへの反論だよ。

クリプトンの抗議はこっちの条項に基づいてる。

>合成音声によって楽曲のリードボーカル・パートの大部分が構成されており、
>”歌手”として合成音声がメインの「アーティスト」にクレジットされている録音物や、
>人間ではなく機械、テクノロジー、VOCALOID、本VOCALOID 製品のタイトル、
>”バーチャル・シンガー”、”バーチャル・アーティスト”といった類のクレジットの
>ある録音物を商用目的でリリースする場合。但し、実在する人間がその「アーティスト」
>にクレジットされている作品内での合成音声の使用は、追加使用許諾を取得することなく
>本契約の下で許可されています。

338名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:35:06 ID:s05dMTq70
>>329
339名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:35:37 ID:aV/qQOef0
ikaはしくじったな
340名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:37:51 ID:MWS9CZ0jO
金を儲けるにしてもカスラック以外だったらここまで叩かれる事は無かったな
341名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:38:52 ID:lxae7HIs0
>>340
というか、アンチを除いて、そもそも叩かれすらしなかったと思う。
342名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:39:25 ID:MC0rHo+E0
>>6
ばか?
343名無し:2007/12/19(水) 11:40:07 ID:tsPXDA1/O
まーアーティスト初音ミクでジャスラック登録したものを空欄にすることが落しどころかね。
楽曲そのもののジャスラック登録自体は否定されるべきもんじゃないだろうし。作ったヤツの自由だ。
344名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:40:15 ID:hZcWACChO
>>317
DTMユーザーフルボッコにされたのは知ってる。

>>335
今クリプトンがそのことで抗議してるよ。
345名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:42:36 ID:RULEHS3jO
>>340
世間に認められメジャーになるのはいいことだ
ただ、カスラックはなぁ
関わりたくない相手だよな
絶対一回は悶着あるとは思ってたけど
346名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:43:02 ID:utkvUBHP0
>>343
でも歌詞自体が、ミクというキャラあってのものだからな。
確かミクを強く連想させる内容もNGなんじゃなかったっけ?
クリプトンの規約に沿えば、OKなのは譜面だけだろう。
347名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:43:38 ID:IeWNgULg0
>>346
それを言い出すとタイトル自体グレーだよなぁ
348名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:46:11 ID:aV/qQOef0
ikaが商業に走らなかったから、あれだけ人気でたと
思うんだけどな。本人は今もその気はないかもしれんが
カスが絡むと冷や水もいいとこだ。
クリプトンはその辺わかってんのかなあ
349名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:46:33 ID:s05dMTq70
>>347
歌詞もグレーだな
クリプトンの中の人も激怒してんじゃね?
DTM衰退の歴史を知ってる人達だし
350名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:47:49 ID:UVBsF0/c0
クラプトンは知らされてなかったのかよ

完全に話通ってる出来レースかと思ったが
ドワンゴってすげーなw

まあ、そういう話なら悪いのはドワンゴとIKAで
ミクのことは嫌いにならないで置くわ
351名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:50:54 ID:UVBsF0/c0
ところでみくみくJASRAC問題の新スレは立ってないの?
352名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:50:59 ID:lxae7HIs0
クリプトンとしては、MIDIの二の舞はさけたいんだろうなぁ……。
353名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:52:06 ID:5IN02KvM0
>>326
違うっしょ。ニコ動の場合、単純な制作者−観客の関係じゃないじゃん。

楽曲の制作者がいて、それを別の作者がアニメや3DでPV作って、SHBみたいにリミックスする人が居て、
更に歌ってみたりする人が居て・・っていうスパイラルが面白かったのに、JASRACが絡んだ結果、
もうそれが不可能になることに憤っているんじゃないの?
354名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:52:15 ID:aV/qQOef0
>>351
圧力か、ジャスラックスレが3つぐらいになったから自重してるのか。
分からんけど、一番勢いがあったスレの次が立たないってのは変だな
355名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:52:36 ID:/xYRYmAf0
ikaはドワンゴに権利委託したんじゃなかったか
今回の失態はドワンゴのせい
まあ、あまり責めるな
356名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:52:38 ID:vgEMZhzH0
>>347
キャラ設定をしてキャラを押し出す売り方をしたクリプトンの功罪だな
タイトルにも歌詞にもキャラに絡めた物が使えないならキャラ設定なんかするなと


ここまで考えて、商用利用じゃなければその限りじゃないっての思い出したわけだが
今回のは同人でやってりゃいいのに大々的に売り出そうとしたのが悪いの一言に尽きるのか
357名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:54:19 ID:9Yw0MotzO
しかし、ニコニコでは初音ミクウザがられてるよな
ランキング工作・スクリプトでコメントしまくりじゃん
358名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:54:22 ID:s05dMTq70
>>353
PV♪ の人は泣いてるだろなぁ、もうCD作っちゃったんじゃね?

かがみんも怒ってるよw

かがみ音ミク 「みっくみくにしてあげるんだからね!」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1690362
359名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:54:40 ID:aV/qQOef0
著作権自体はikaにあるのは間違いないんだし
ジャスラック登録をやめて欲しいな・・
空気読んでika・・
360名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:55:25 ID:AeVeOYsVO
みくみくのカスラック登録が作者の自由なら
それを批判するのも自由なんだよね。
作者が曲を自由にして良いよ。と言っておいてカスラック登録とか
カスラックが今までにしてきた事しってる奴には矛盾にしか聞こえない。
361名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:56:15 ID:utkvUBHP0
>>356
むしろ商用利用の場合は、「歌手:初音ミク」は必須にして、
クリプトンと藤田咲側にロイヤリティ入るくらいの仕組みにしておけば、良かったのかもな。
まぁでも、クリプトン自身がまさかそこまでミクが大きくなるとは思ってなかっただろうし、
何を言っても結果論だが。
362名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:56:58 ID:76YK1n2z0
初音ミクなら今俺のちんちんマイクにして遊んでるぜ
363名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:57:07 ID:hUVnhyul0
>>353
だからさっき

人の楽曲をただでいぢるのが大好きなのが音楽愛好家なのか

と疑問をつけたわけだ。
無断ニ次利用あたりまえのオタの世界から一歩でも抜け出そうとすると
こうやって嫉妬をむき出しにして歯をむき出しにして攻撃してくる
どうしようもない連中。
364名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:57:32 ID:RDGAZT200
最近知った

これか

なんつーかこんなのに明け暮れて
馬鹿というか 糞過ぎてキモイ
365名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:58:31 ID:s05dMTq70
>>364
そろそろ飽きたか?寝ろw
366名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:58:49 ID:3AyM42KF0
>>303
だろうね

そしてMAD、転載、二次利用の類は(作者の意向がなんであれ)これまで通りに
続けられてしまうんじゃないかと思う。しばらくの間はな。

最悪の選択なんだけど
367名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:59:53 ID:utkvUBHP0
>>363
>無断ニ次利用あたりまえのオタの世界から一歩でも抜け出そうとすると

いや、その割には無断二次利用してるよね、と言う話だが。ちゃんとスレ読んでる?
368名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 11:59:56 ID:aV/qQOef0
自由にやっていいよっていう前提で
ミクのオリジナルは人気が出てる部分が多分にあるだろうしな
みっくみくもそれがあったから、わざわざカウンター回すファンも多かった。
カスラック登録曲だったら、そんなことしてないと思うな
自分の作品が他の人によって違う形になるのが面白いしな
369名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:01:02 ID:lxae7HIs0
>>363
>こうやって嫉妬をむき出しにして歯をむき出しにして攻撃してくる
みんな、金儲けを批判しているわけじゃねーよ。
370名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:03:58 ID:hUVnhyul0
>>367
自分の作品を商業利用するなら当然他の制約にも従うべきだろう。
その意味でクリプトン社の抗議は当然のことだ。
371名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:04:22 ID:wLSSPXA80
>どうしても登録をとめたいオタどものでたらめな議論に吹いたけど
そういう風にしか、君はみてないんだね

音声のサウンドフォントとVOCALOIDの技術の権利関係はしっかりしておいた方が言いと思うよ
こういった新しい事に対しては今後の事例にもつながるから

非営利なら兎も角、YAMAHAやクリプトンが目をつぶって商業的に
色々出来てしまう事のほうが不味いわけだから
372名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:04:40 ID:s05dMTq70
>>363
ネコ鍋叩いてる奴はいねーだろw
373名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:04:49 ID:Ms2OkSG+O
作者がクリプトンにキャラクター使用料払って、オリジナル曲を同人で販売なら問題なし?
374名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:04:49 ID:/solpL000
>>363
プロでもない癖に作曲なんかしようとする奴はその違法性に気付けって事だな
375名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:04:52 ID:llhYhB8XO
>>364
あんたのイミフな発言マジキモイんだけど
376名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:04:57 ID:guzrzWyuO
すぐに消えると思ってたけど、ここまで息が長く盛り上がるとは思わなかったな
377名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:05:02 ID:EBjS2Rvk0
スタートから全てが異色尽くめの流行だからねえミクの場合。
ニコニコユーザーの微妙な空気のやり取りの中で育った物だし
枠に嵌めちゃったらあっという間に廃れちゃうんじゃないかという気がする。
378名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:05:23 ID:F6v2rJhY0
このタイミングでピアプロが動画投稿可能になれば
ハンターチャンスだと思うんだがなぁ。

クリプトンまたテンパってそうだから無理かな。
379名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:05:40 ID:fkBXm1FZO
あな
380かなぶん   ◆zv7.jJXQfc :2007/12/19(水) 12:07:46 ID:aXPIYmfvO
そういやヤマハ音楽教室が著作権料対策のために曲作ったら
ジャスラックが著作権料かかる曲のが人気あるからそっち使え
って話がニュースかなんかであった気がする。

ヤマハもジャスラックを内心敵視してんじゃないかな?
381名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:08:12 ID:/solpL000
>>373
ミクで金儲けすると嫉妬されるからやめた方がいいみたいだよ
382名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:10:48 ID:aV/qQOef0
自分のジャスラック登録曲を自分でうpするのって
商業利用じゃないの?完全に宣伝になっちゃうよ
それはさすがにおかしい
383名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:12:00 ID:lxae7HIs0
>>372
そういやそうだなwww
よかった、みんな金儲けに嫉妬しているわけではないという、確証を持った前例があって。
384名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:12:50 ID:s05dMTq70
>>373
普通にミク同人CDが出てるがな

>>381
385名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:13:26 ID:fk7ntyTRO



とりあえずクリ頑張れかな


弱小企業だろうが ユーザーの大半は カスラック反対派だろうし
kyを祈る


386名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:14:53 ID:HvKJlh4PO
>>378
初音ミクの盛り上がりには二次創作の絵・動画は不可分だったろうね。
手書きや3D動画がつくかどうかは、興味を持つ職人の範囲や視聴者のパイも左右するだろう。
387名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:17:39 ID:MWS9CZ0jO
>>355
ニコニコやブログで自ら情報を発信が出来るのだから
もしドワンゴに丸投げして自分が意図しない展開になっているなら
ソフト会社に話を通してないなんて自分も憤慨しているとコメントすりゃ
誰も作者叩きはしなくなる
388名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:18:03 ID:Puw+ktES0
ジャスラックの香りがしなかったことが一番のポイントだったと思う。
389名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:19:24 ID:llmKUUnK0
>>363
なんかどこが問題視されてるのか見抜けて無い典型例だな。
のまねこの時のAVEXもそんなんだったんだろうけど。
誰でも弄れて、弄りまくった結果、大発展した分野が、
突如規制されるとわかったら、そりゃ非難は出るよな。

ikaもただのアマチュアクリエーターだったのが、
急に権利持ちになり、しかもその権利が非難にさらされているとわかったら
そりゃ混乱するよなぁ。こんなところものまねこの作者と同じだな。
390名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:20:03 ID:lxae7HIs0
すでに消されてるが、この件について作者のコメント。

>12.18 けじめとして
>
> まず事実報告と致しまして、
> ドワンゴ・ミュージックパブリッシング様に楽曲の著作権管理を委託、それに伴い
> JASRACに登録されました。
>
> 著作権管理を委託しました理由で御座いますが、その方が諸事私にとって都合が良い
> だろうと判断したからで御座います。JASRAC登録につきましては勿論私の同意も御座
> います。
>
> 私が認識している事と致しまして、
> 少なくともニコニコ動画におきましてはどの様に使用されても使用された方にご迷惑が
> かからない事は確認しております。恐らくYouTubeに置いても同様かと思われます。
>
> 演奏権がJASRAC委託になっております件につきましては、楽曲の使用に関しまして要
> らぬ制限をかけてしまう事となってしまい誠に申し訳御座いません。この点に関しまして
> は偏に私の勉強不足と認識不足の結果で御座いますので、ご批判、ご叱責を甘んじて
> 受けたく存じます。
>
> 「みくみくにしてあげる♪」が大変な反響を頂き、多くの方々にご視聴ご支援して頂いて
> おります事、深く感謝しております。また、この件に関しまして多くの方々にご尽力して頂
> いております事も深く感謝しております。それにもかかわらず、私の至らぬところ多く、混
> 乱を招きご迷惑をお掛けしてしまい大変申し訳御座いませんでした。
391名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:20:09 ID:s3KkY2Rq0
>>378
> このタイミングでピアプロが動画投稿可能になれば
> ハンターチャンスだと思うんだがなぁ。

クリプトンは、すぐには難しいだろうな。
むしろ、クリプトンや他の動画サイトに優良顧客を取られる
ことを恐れたドワンゴが登録取り下げる、という
可能性はなくはないな。
ikaの意思なんてどうせあって無きが如しだろうし
392名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:20:45 ID:/solpL000
>>388
香りwあれが香りなのかw
393名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:22:59 ID:dfBS/IyZO
>>363
いわゆるリミックスを全否定ってことでおk?
394名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:23:57 ID:MWS9CZ0jO
>>390
カスラックの登録は作者本人が同意って・・・

救いようが無いわ
395名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:24:30 ID:c8Rgwjr2O
クリプトン自爆か。
YAMAHAが直接売らない理由で自爆しとる。
396名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:26:14 ID:Nb8VJt4H0
>>390
あーあ、演奏権わたしちゃったか・・・

もうオシマイだな、これ
397名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:26:30 ID:5dWERCOF0
>>390
作者も馬鹿だな、それを掲載したままにすりゃいいのに。
398名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:27:07 ID:hUVnhyul0
>>393
個人の楽しみでやるならともかく、
商業利用したり、作品をサイトにアップロードするのに
制約があるのはRemixであっても同じだよ。
元の権利者から著作権侵害の抗議があれば、
今でも動画サイトから削除されるはずだ。
399名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:27:35 ID:J/u4/2i3O
TBSは?
400名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:27:39 ID:s05dMTq70
>>396
もう、自分の曲を自分で演奏する事すら出来なくなるのにね
401名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:27:53 ID:IDJ05yXEO
>>389
まだ誰も初音ミクやミクの動画を規制しては居ないんだが。
規制されたとすれば、"みっくみく"の楽曲を営利目的で利用できなくなったってだけだろ。
402名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:28:25 ID:wLSSPXA80
仕様許諾書
>202
読み返してみると、クリプトンがJASRAC登録されている事を知ったのが
12/17で本人や関係者でもない所で知ったみたいだから

明らかに落ち度があるなぁ・・・
こういう初めての事例に対して関係者は規約とか権利関係考える人がいなかったかなぁ・・・と思うな
JASRACの担当者も含めて、一応、その道のプロなんでしょ?作曲者以外は
403名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:30:26 ID:Q9GnCrxr0
>>1
JASRACが噛んだと聞いただけで親近感どころかヘドが出そうになりました。

俺的にはみっくみくをアレンジする作業はもうナシだな。
404名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:30:46 ID:giG2/8VLO
作者もこんなことになるとはわかってなかったんだろうな
まあ契約書にハンコ付くことのおそろしさが分かっただろうから
いい社会勉強になっただろう
405名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:31:58 ID:Hg2Hi5ib0
>>394

本人がどの程度理解した上で同意したのかねぇ。そもそもドワンゴが「今まで通りですよ」と不十分な説明してる可能性だってある。
そもそもJASRAC以外の選択肢を提示されたのかどうかもわからないし。
まぁ、今後制作者にはそういう方面の理解が求められるようになるわな。
今回はika氏が生け贄になってしまってるようだけど(先行する人の宿命だわね)。

で、ちょっと質問。JASRACに管理委託した場合、「カラオケ配信」のみを管理委託することは可能なの?
JASRAC以外の管理団体ではどうなんだろう。
商用利用されてるのに著作権者に代価が無いのはおかしいと思うんだが、著作権者の方で委託する範囲をコントロール出来れば
こういう問題にはならないのでは?
406名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:32:27 ID:c8Rgwjr2O
>>402
システムとしての初音ミクには演奏権発生しない。
ここで抗議できるとしたら元音声提供した声優。
407名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:32:33 ID:dAao3gsA0
>>390
> 少なくともニコニコ動画におきましてはどの様に使用されても使用された方にご迷惑が
> かからない事は確認しております。

そんなこの契約書のどの条文に書かれてんだよ。
たぶん、示せないだろ?
今からでも遅くないから弁護士に相談して
そういう風に説明されてサインさせられましたっていって
解除の方法を探せば?
408名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:34:49 ID:llmKUUnK0
>>401
規制が無いというのと、いつでも規制できる状態というのでは全然違うんだがな。

>営利目的で利用できなくなったってだけだろ。
DTMの歴史をひも解けば、営利目的でなくても「著作物を侵害している」とカスラックがみなせば
規制対象、正確には徴収対象になるんだけどね。
「営利目的で利用できない」とかはカスラックの建前で、
実際は営利目的以外の部分でも規制掛けてる。
409名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:35:02 ID:hUVnhyul0
>>405

>JASRACは原則として、皆さまから全ての著作権をお預かりして管理しますが、
>JASRACにお預けいただく範囲の中から一部の権利を除くという選択も可能です。
>具体的には、支分権(演奏権、録音権など)や利用形態(CM送信用録音、ネット配信など)
>ごとに自己管理をしたり、他の著作権管理会社に権利を預けるなどの選択ができます。

だってさ。
410名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:35:18 ID:6Kjiw4Yj0
>>405
>>JASRACに管理委託した場合、「カラオケ配信」のみを管理委託することは可能なの?
 通信カラオケは、配信と演奏と録音などいろいろな要素が加味されている関係上、「通信カラオケのみ」
という支分権は選択できません。(JASRAC内部でも特殊な事例として扱われています。)
 また、通信カラオケに配信する際にJASRAC管理委託を必ずしもする必要はありません。
 実際、AIRの「鳥の詩」など、数年前からカラオケで配信されている曲でありながら、JASRAC非管理曲
というのもあります。
411名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:35:25 ID:vlffSq610
【著作権】 「初音ミクの“みくみくにしてあげる♪”、JASRAC登録」で、公式見解
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198034683/

ようやく次スレっぽいのがたった
この問題に関しては↑のスレでやるのがよいかと
412名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:35:46 ID:aV/qQOef0
潰されたMIDI、あれを営利目的にやってる奴なんて
ほっとんど存在しなかっただろ・・
営利とか関係ないって
413名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:35:48 ID:nnBZr3KYO
ダテキョーこと伊達杏子は10年早かったんだな
414名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:36:32 ID:c8Rgwjr2O
>>406
ちなみにシステムの使用許諾に関しては別のルールだけど、禁止は無理。
415名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:37:08 ID:b74K4+F4O
人気の80%は初音ミクのブランドじゃないかな
それをクリプトンに無断で営利目的に使っていいんだろうか
416名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:38:27 ID:aV/qQOef0
権利をクリプトンがすべて握ることにして
その上でクリプトンが開放ってのが理想なんだがなあ
417名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:38:46 ID:c8Rgwjr2O
>>415
『楽器』なら無理
418名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:39:20 ID:AeVeOYsVO
>>401
カスラックに登録になった以上、営利目的じゃなくても
作者関係なくカスラックの気分しだいで法的に賠償請求されるようになっただけですねw
その辺はカスのMidi潰しで実証済みだし
419名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:39:36 ID:wLSSPXA80
>395=406
クリプトンが知ったのは12/17だから、クリプトンが知らないところで話が進んでた
自爆ではない。面倒な事がまたひとつ増えたという所。

それから利用規約に触れてる
420名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:40:58 ID:3UdqkycLO
あーあー
421名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:41:45 ID:/xYRYmAf0
>>410
そうなら今回カスに管理委託するメリットないんだな
なんでこんなことになってんだか
422名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:41:54 ID:c8Rgwjr2O
>>419
利用規約と演奏権が発生するかは別。
423405:2007/12/19(水) 12:42:48 ID:Hg2Hi5ib0
>>409
>>410

ありがとさんです。著作権者という「顧客」から業務を委託してる割にはヘタレた「サービス」内容ですね。
これでは「著作権の管理委託をしない」という選択肢しかなくなってしまうのも無理はないなぁ。
まっとうな商売だったら顧客離れになるってーのに。
424名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:45:50 ID:q8lSTWUyO
つーか、キャラクター設定したせいで、キモオタソフトに成り下がってんじゃん。
まあ、メーカーにしたら、それで売れるなら大満足なんだろうけど、
一般的には、ただのオタク向けソフトくらいの認識しかないんじゃねーの
425名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:46:37 ID:wLSSPXA80
>422
俺は演奏権とかじゃなくて

VOCALOIDで作曲した場合の規約とか権利関係について言ってるんだ
当然>422で書いてるように別だろう
426名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:46:59 ID:rmyVmwr+0
>424
お前スレ全く読んでないだろw
427名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:47:42 ID:giG2/8VLO
作者の不勉強もあるけど素人だからしょうがないし
実質ニコ運営とカスラックにハメられたんだよ
大人の世界ってこわいわー
428名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:49:29 ID:elVzmwOW0
ひのとい で、今日は、休み D
429名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:49:36 ID:c8Rgwjr2O
>>424
もともと権利関係主張しにくいシステムだから。
楽器名乗って売るなら特に。
430名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:50:45 ID:knnnA8BQ0
>>417
楽器の名前であり
キャラの名前でもある
規約で名前を使うのは禁止されてる
431名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:51:10 ID:q8lSTWUyO
>>426
おまえなんで分かったんだ!?
とんでもねえやつが2ちゃんにもいるもんだ
432名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:51:12 ID:2nn3d1120
騙されたってw
着うた着メロ配信で儲かりまっせ
っていうドワンゴの話に作者が乗ったんだろ
ドワンゴは慣例に従いカスラックに登録したと
433名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:51:24 ID:ELleAms8O
とりあえず俺の嫁という設定にしておくか。
434名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:51:30 ID:4I+fbsCr0
この作者は有名になった名前とblog捨てて逃亡して一から出直しか
435名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:52:21 ID:Hg2Hi5ib0
>>431

ワロタww
自白するやつは初めて見たw
436名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:52:37 ID:c8Rgwjr2O
>>425
システム自体が楽器なら、公序良俗主張されたらアウトだろうに
437名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:52:53 ID:fk7ntyTRO

>>233


やあ それはカスラックのことですね


438名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:54:19 ID:22J38H61O
>>401
そういうこと。
ただし、「営利」の判断か恐ろしく広く、
権利範囲も広いから事実上、「みっくみく」を使うときには
いついかなるケースでも利用料を払う義務が発生する。

クリプトン公認でKEIさんが連載するマンガですら
「みっくみく」の歌詞を引用したと見なされたら、
ジャスラックにカネを払う義務が発生する。
「みっくみくにしてやんよ」ってセリフはアウトかな。
439名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:55:05 ID:Gn71pP0H0
いい加減お前らは管理者の草刈場であることを自覚しろw
どんだけ自分たちでブームを作ろうとしても結局は
ジャスラック他管理者にすべていままでの努力は掠め取られ、
一番おいしいところはもっていかれるんだからw

永遠に搾取される平民なんだよおまいらはw

m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギョヮァーーーッ
440名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:57:04 ID:c8Rgwjr2O
>>438
寄託されたの演奏権のみですが
441名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:57:18 ID:wLSSPXA80
>436

サウンドフォントはフォント作成者側との契約関係でしょ

フリーや自由仕様可のサウンドフォントなら自由に使っていいだろうが
利用規約がついてるサウンドフォントやVOCALOIDなどはその規約に従って使わなきゃいけないだろ?

442名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:59:13 ID:2nn3d1120
ニコニコって言うのは
俺たちにとっての遊び場
ドワンゴとカスラックにとっては
他人の努力でおいしい思いができる草刈り場だったんだなww
443名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 13:01:33 ID:ju2giYE70
こんな遊び場なら人居なくなるな。
カスラックが砂場の城ぶっ壊した感じ
444名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 13:02:27 ID:c8Rgwjr2O
>>441
私人間の契約で縛れる性質ではないかと 演奏権て。
445名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 13:02:42 ID:Q4qF4trU0
>>443
カスラックっていつもそうだよな。

呼ばれもしないのにしゃしゃり出てきて、一挙に全員をシラケさせる天才。
446名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 13:10:01 ID:wLSSPXA80
俺はMIDI規制で一気に衰退したのを思い出してるよw
MIDI音源も発売されなくなってなぁ・・・また息を吹き返して面白くなってきた所なんだが



>444
俺、演奏権の事なんて何も言ってないよ。
447名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 13:16:52 ID:s05dMTq70
>>446
一瞬で絶滅したからな・・・あれはひどかった
448名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 13:23:10 ID:IKC9ekUf0
この作者、思いっきりMAD職人じゃん。
自分で自分の首絞めてるよ、馬鹿じゃないか。
449名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 13:28:27 ID:s05dMTq70
SHBやPV♪の作者の事を考えると胃がイテェ・・・マジ痛いw
ika氏の行動はネットの黒歴史として残るね
450名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 13:28:30 ID:wUpi1/aS0

>キャラクターを設定すればもっと親近感を持ってくれるのでは

見事に沢山のキモヲタが釣れましたよねw
 
451名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 13:35:32 ID:CzqM/zNbO
裏で電通が動いてるんですか?
452名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 13:49:11 ID:CqVCsyVz0
カスはクソだが著作権者が無知なのが最大の罪。
453名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 14:00:34 ID:vOt0FaWmO
>>452
わかってると思うが、著作者と著作権者は別物な
今回後者がカスになってしまうというニュースだこれは
454名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 15:04:18 ID:22J38H61O
>>445
いや今回は「呼ばれた」立場だよ間違いなく。
呼んだのはイカとドワンゴ。
455名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 15:08:41 ID:22J38H61O
>>440
演奏権のみじゃないよ。

「不特定多数の目に触れる形で利用されるケース」
に関係するほとんどの権利がジャスラックに委託された。
456名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 16:42:35 ID:IDJ05yXEO
なんかMIDIがジャスラックに潰されたと文句を言っている人が居るが、
それはそもそもMIDIが着メロやカラオケなどの事業化の権利を侵害していたからだろ?
例えば本家が着メロ100円とかやろうとしてる側で、無料のMIDIを一般配信してたらそりゃ取り締まられるに決まってる。
ジャスラックがMIDIを規制したのはそういう権利者の権利を守るためなんだから、文句を言う方が間違ってるよ。

今だってそう。
例えば一曲400円とかで配信されてる着うたも、YOUTUBEから変換サイト通して携帯にDLすれば無料で利用できてしまう。
そしたら、その着うたを配信してお金を得れたはずの権利者の権利は何らかの形で守られないといけないだろ。

そういう本来あるべき所の権利を無視して、いざ規制をされればやれ権利を侵害されたとデタラメな文句を言い被害者面する。
ジャスラックなんかよりそういう奴らのほうがよっぽどカス。
457名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:23:55 ID:rmyVmwr+0
それはそうかもしれんがなぁ〜
昔の携帯は着メロを自分で打ち込める機能ついてたよね。
まぁネットにMIDI転がってるつってもほとんどの奴は携帯経由で購入してたような気もする。
専門に打ち込まれたデータのほうが、GMデータを変換したものよりクオリティ高いわけだしね。
んでまぁ、最近の携帯には打ち込み機能付いてないよね。
金にするためにユーザーの便益を後から制限しようとするんじゃ、道理はともかく恨みは買うよな。
DTMの裾野・入り口が狭まったのは事実だし、被害者面くらいしてもいいじゃんね

ジャスラックには、不透明な配当金の流れとか嫌われる要素沢山あるから、理屈では分かってても色々言っちゃうのさ
458名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:53:37 ID:WTCHvDO10
>>450
こんなの使ってる時点でオタだよね
というよりヴォーカロイド自体前からあったんだし、その頃から使ってたDTMオタ音オタが結構占めてんだろう
459名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:48:22 ID:fk7ntyTRO



著作権侵害団体ジャスラック誕生



460名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 20:44:40 ID:bMrsVFY10
著作権保護の本来の意味からすると、
著作権を守る事によって創作活動を促進するっていうのが本筋だろうに。
そう考えると、
カスのやってる事は全く逆で
邪魔したくて仕方が無いように見える。

重要度では比ぶべくも無いが、
腐りようでは ※社会保険庁 より上だな。

(※ このレスは腐りきった社会保険庁を擁護するものではありません。)
461名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:24:41 ID:8q9ZReIm0
>>446
MIDIの凋落はflash衰退の比じゃないくらい酷かったからね
462名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:57:46 ID:RDGAZT200
きめぇと言うか

このなんちゃらミク?に興味あるような人間は

キティガイ

ようキティガイ 
463名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:59:29 ID:nA/Kzugo0
>しかし、このソフト実用面でもかなり画期的なものではないのだろうか。
>アメリカの世界的ヘヴィメタバンド、メガデスの元・ギタリストでJ-POP&演歌マニアのマーティー・フリードマンは2007年12月号の「サイゾー」紙面で
>「初音ミクはそても素晴らしいね!その上、近いうちに、まずレコーディング業界のなかで、ProToolsと同じような゛使って当然"の物になると思う。仮ボーカルやコーラス、歌詞を試しに・・・・・・などなど、みんな使うと思うよ」
>と言って、その実用性を絶賛している。

http://ameblo.jp/tuneari/entry-10060278560.html
464名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:01:48 ID:+kBb10Zj0
>>463
肩書きだけ聞けば重鎮のお墨付きに聞こえるかもしれないが、
マーティは元々こっち側の人間だし…
465名無しさん@八周年
>1
>「キャラクターを設定すればもっと親近感を持ってくれるのでは」と、アニメ好きの
>開発者から「美少女バーチャルアイドル」というアイデアが出された。

 この人の狙いがズバリ的中したわけか。
 まさに慧眼ってやつだな。 感心するわ。