【佐世保・銃乱射】近隣住民「あの男の様子がおかしい。銃所持許可に問題がある」→警察官「答える筋合いは無い」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
2007/12/15-22:33 付近住民が事前に相談=馬込容疑者の散弾銃所持−佐世保乱射事件
 
長崎県佐世保市の散弾銃乱射で8人が死傷した事件で、馬込政義容疑者(37)宅の
近所に住む会社役員の男性が同容疑者の散弾銃所持を問題視し、県警に相談していたことが15日、分かった。
最寄りの交番や知り合いの県警幹部に伝えたという。
県警は「銃刀法に基づき審査しており、適切な許可だった」と説明している。

馬込容疑者は散弾銃3丁と空気銃1丁を所持。佐世保署は2002年7月から今年9月にかけ、
同容疑者の申請を受け、各銃の所持を許可した。

この男性によると、馬込容疑者の日ごろの様子をおかしいと感じていたが、4〜5年前に同容疑者の銃所持を知り、
「許可に問題がある」と近くの交番に相談。警察官は「答える筋合いはない」と言って応じなかった。

その後、知人の県警幹部にも電話で相談。この幹部は「対応しますから」と言ったという。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007121500336
前スレ:★1の時刻 2007/12/15(土) 19:53:05
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197727788/l50
2出世ウホφ ★:2007/12/16(日) 02:23:46 ID:???0
★「散弾銃許可は適正」長崎県警側が会見

・長崎県警の立山秀夫・佐世保署長と畔林(うねばやし)一喜・刑事部長は15日午後0時半から、
 県警本部で記者会見し、馬込容疑者がスポーツクラブで発射した散弾は十数発とみられることを
 明らかにした。

 馬込容疑者の散弾銃などの所持許可について、2002年7月、県公安委員会が「標的射撃」を
 目的に1丁目の散弾銃を許可し、03年2月には、「狩猟と標的射撃」を目的に2丁目を許可。
 同6月には同様の目的で空気銃1丁、今年9月には3丁目の散弾銃の許可を与えていたという。
 当時の許可の是非について、県警側は「法的な要件を満たしており、適正だった」と説明。
 約5年前に、馬込容疑者宅の周辺住民から「危険な人物がいる」と、交番に通報が寄せられて
 いたことも明らかにし、「当時は適正に調査した」と述べた。

 また、馬込容疑者が死亡したことについて、畔林部長は「市民に発砲させないように追跡
 捜査した結果。安全に身柄を確保出来なかったのは残念だ」と語った。
 http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_07121555.htm

★佐世保銃乱射容疑者像 近所の人不安がってた「あの男に銃許可、おかしい」 
・男は突然銃を乱射しながらスポーツクラブへ侵入し、水泳インストラクターの倉本舞衣さん
 (26)ら2人を射殺するなどした。倉本さんは水着姿のまま撃たれていた。また、現場からの
 報告によると、容疑者について近所の人たちは以前から不安を持っていた。数年前から
 「様子がおかしい」と評判になっていた。しかも許可を得て散弾銃を持っていることも近所の
 人たちは知っており、「どうにかならないか」と警察に知人を通じて相談していた。(抜粋)
 http://www.j-cast.com/tv/2007/12/15014591.html
3名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:24:18 ID:NY3+IEPN0
死なばもろとも
4名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:24:39 ID:u5IpX5HO0
333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333
5名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:25:33 ID:wl85cnkt0
これは、マスコミとか団体の警察バッシングの嵐がくるんかなぁ・・・
6名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:25:43 ID:+9X7rV8z0
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 教 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 会. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
7名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:26:25 ID:irqsXuTx0
近くの交番の怠慢さと、県警の適当さが、大惨事を引き起こした人災だな
8名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:26:55 ID:a0cJOMaX0
公務員は基本的に法令に基づいて仕事をするわけで、
その法令が間違っているなら、それを是正するように国民が働きかければよい話。
だから警官は間違ってない。
9名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:28:04 ID:SCRwmtUB0

銃の所持は原則、職業上不可欠な場合に限るべき。
趣味の便宜如きものの為に、殺される人がいて良い訳がない。
10名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:28:22 ID:iwINk9Vb0
>>8
察官乙
11名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:28:55 ID:UyEFsVdk0
>>8
その通りだね。
あいつ怪しいから、法律で認められた権利を奪ってやろうってのが
まかり通るのなら、それは法治国家ではない。
12名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:29:29 ID:a0cJOMaX0
>>10
私は警官ではないよ。
なんか間違ってる?
13名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:29:29 ID:L293gljS0
佐世保乱射:散弾銃発見は容疑者の車発見から4時間後
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20071216k0000m040102000c.html

 事件発生から6時間近くたった15日午前1時ごろ。捜査員が佐世保市船越町の教会前の路上で逃走に使われたとみられる白いワゴン車を発見した。
ただ、実際に車内から散弾銃や迷彩服などを見つけたのは車の発見からさらに4時間も経過した午前5時ごろだったという。



長崎県警の無能ぶりは本当に酷いな
14名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:29:58 ID:1jEkgM6o0
>>8
そういうことだね。
風評や密告によって、一般人の権利が奪われるような社会は北朝鮮の全体主義社会と一緒。
15名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:30:12 ID:OjZiefqh0
まあだからとっとと法律改正しろってことだ
ライフル協会があるわけでもないし
どうとでもなるだろ

下手な扱いすると福田政権にすら
軽くダメージいくぞ
16名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:30:17 ID:JnZ3bTis0
>>5
すでに、みのが異常なまでにしつこかった。
17名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:30:37 ID:a2sK0j2/0
酷いところでは、警察は事件が起きるのを待ってる所もあるぞ。
俺が以前住んでた大阪のある区では、事実電話相談した時そう言ってた。
耳を疑ったが、警察の体質を知ったら納得した。
みんな地元の警察の対応をよく観察しておいた方がいいぞ。
18名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:31:02 ID:nwj2f1F50
様子がおかしいだけで取り上げたらフツーに差別じゃん。
19名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:31:30 ID:L293gljS0
>>11
>>14
警官は法を守る・守らせるのが仕事であって、断じて無辜の市民を守るために働いてるわけじゃないもんな!!
20名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:31:38 ID:I5sXz+k50
俺も散弾銃持とうかなw
資格取るのもそんなにむずかしくないみたいだしww
そうすりゃ怖いもんなしだよなあwww
21名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:31:38 ID:eGVOm8sq0
法を変えるしかない。だから変えよう。もう沢山だ
22名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:31:39 ID:ed7wHfH8O
本州の山で「熊出没注意」の看板にビビったことがあるが、
九州の山には熊のようなどう猛な大型獣が全く生息していないし、危機感もない。
警察が猟友会に出動依頼するような事件など殆ど聞いたことがない。
九州に猟友会など、はっきり言って必要ない。
23名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:31:41 ID:feicaUyF0
>>11
じゃあ被害者は泣き寝入らなきゃならんのね。
あんたや家族がその立場に立っても仕方ないのね?
24名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:31:55 ID:jAPXHKkt0
>>7
その通りだな
栃木でも同様の事件が起きているのに駐在所の警察官の対応は酷すぎる
マスゴミはこの警察官に取材すると共に氏名と階級を公表して欲しいね
25名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:32:11 ID:QRpleY720
「銃刀法に基づき審査しており、適切な許可だった」
って事は銃刀法という法律に殺されたのか!

しかし、真摯に対応してたら防げたかもしれないな(´・ω・`)
26名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:32:25 ID:L293gljS0
>>22
馬込が持っていたのは競技用で許可を受けた銃もあるね
27名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:32:26 ID:37TNjI3ZO
>>17
事件が起きるまで動けないからな。
28名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:32:33 ID:bI00/h9s0
何人か知ってる程度だが
猟友会のじいさんとかキ●●イっぽいよな
29名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:32:39 ID:LxeskRZR0
>>13
車見つけてから4時間何してたんだ?
車に触った時の静電気がそんなに恐かったのか?
30名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:32:43 ID:M+uYmKcX0
>>13
畔林部長は「市民に発砲させないように追跡捜査した結果。
安全に身柄を確保出来なかったのは残念だ」と語った。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_07121555.htm
矛盾を感じる
31名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:33:05 ID:xzWRS+zF0
>>19
結果としてこうなったが
その時点では犯人も同じく守られるべき市民だから
32名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:33:17 ID:ZtbDU65f0
調べたら割と簡単に銃砲の許可取れるのな
取ろうかと思案中
人は撃たんけどw
33名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:33:27 ID:UyEFsVdk0
>>23
遺族は適法な手段で、加害者の遺族に賠償なり謝罪なり求めればいい。
法に従って、銃所持を許可した警察に文句をいうのは筋違いってことだ。
34名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:33:28 ID:wZHS9kZtO
>>10いや、>>8はきわめて正論

今回の事件の遠因は国民
35名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:33:34 ID:Fgj4dw5A0
日本で、銃持ちたいなんて思って行動にうつる奴はキチガイ認定しろよ
36名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:33:51 ID:qRHIflO+0
>あの男の様子がおかしい。

オデも言われてる
昨年の夏、セミがあまりにうるさいんで殺虫剤を撒いただけなのに
37名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:33:58 ID:/sh2Kibn0
>>8
>警察官は「答える筋合いはない」と言って応じなかった。

法令に基づいて調査する必要がある。
こと対応は法令に基づいて仕事をしていないということですから。
38名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:34:02 ID:L293gljS0
>>29
警察の夜食の時間だったんだろう。長崎チャンポンは美味いらしいな。
皿うどんの材料が切れてたから、買い出しに行ってたのかもしれん。
まったく田舎警察は暢気なもんだ
39名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:34:16 ID:sIu4wtF5O
テレビで見たが、真夜中に他人の家のトイレを借りるって…天然なのか?
40名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:34:32 ID:1jEkgM6o0
>>19
無辜の市民を守る上で法律や規則を遵守しないといけないんだよ。
早く寝なよ坊や。
41名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:34:38 ID:EnK8Gcml0
警察官がこの銃乱射起こしたようなもんだな
担当した警官の名前晒せよ
42名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:34:55 ID:iwINk9Vb0
>>23
警察は叩かれる流れになるのが怖いから必死にピックルやってるだけ
あんたが正解
43名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:35:10 ID:L293gljS0
>>40
だから>>19ではそう言ってるわけだが、字が読めないのか?
44名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:35:11 ID:fJ8H78j70
>>25
ストーカー受けてたけど警察が動かず
結局被害届けだしてた女の人が殺された事件あったじゃん?
今回全く一緒だよな
45名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:35:28 ID:YbROOZov0
犯人もパソコンくらいは持ってただろうし2ちゃんの書き込み記録でもあったら
少しは謎に迫れるかもしれない
46名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:35:32 ID:xYeoC/EW0
>>8
間違っている。
住民の要求が明らかに正当でありながら法令では対応できない場合、
どういう法令が必要であるか仔細にあらゆるケースを収集し分析しうる立場なのは
現場である。どういう法令があるべきか最も理解できうるのも取締る側である。
現場が適時適当な法令を提起しないで誰が適時適当な法令提起できうるのか。アホか
47名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:35:39 ID:ovY1TqqB0
>>8
同意。
むしろ「あの男に銃許可、おかしい」なんて密告してきた近隣住人の方がどう考えてもおかしい。
48名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:35:40 ID:UyEFsVdk0
>>29
クルマにトラップが仕掛けられている可能性もあるだろ。
犯人のクルマを見つけたからといって、安易に中を覗くなんて自殺行為だ。
49名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:35:43 ID:I5sXz+k50
>>33
ない袖は振れないから賠償請求しようが何しようが無駄wwwwww
まあ、結局は警察を訴えるんでしょうなwwwww
50名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:35:51 ID:wl85cnkt0
近い将来、2人の死亡者やその他の被害者から
「警察が事前に加害者に適切な対応を取ってくれれば、
 死ぬ事や傷つく事はなかったはずだ!!」
と損害賠償ン何億円で警察を訴えるかもな・・・
51名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:36:10 ID:hDgZj8Mp0
>>39
アスペっぽいよな
52名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:36:15 ID:wZHS9kZtO
>>23

国民が国会議員に働き掛け犯罪被害救済制度を作り、国民の税金で保障するなりすればいい
53名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:36:54 ID:wYbVig+f0
許可制度はそのままでいいが、銃を個人で保管するのは規制すべき
普段持ってる理由はないだろ?
警察署で預かれよ
54名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:37:07 ID:QOqrEhoI0
少なくとも前回の更新時に入念にチェックすべきだったと思うな。
今となっては結果論だけど。

果たして警察や自衛隊以外で、銃を持つ権利ってのがそんなに大事なのかとは思うが。
55名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:37:15 ID:WcpcvOyn0
やっといい感じの世の中になってきたな。

もっともーっと殺伐としたらいいさ。
そして誰もが「現状はおかしい」と感じるべきなんだよ。

意識改革が必要なのさ



と厨房の俺が言ってみる
56名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:37:22 ID:sIu4wtF5O
>>51
この行動心理って何を表してるのかな?
57名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:37:32 ID:ZAI7ce2o0
>>47
銃持ってあたりをうろうろするのが当たり前の国に住んでるか。大変だな。
同情するから、さっさと国へ帰って二度と日本に来るなよ。
58名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:37:47 ID:L293gljS0
>>53
ついでに保管料も徴収すれば、収入にもなって一石二鳥だな!
59名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:38:00 ID:/sh2Kibn0
>>23
被害者は、警察が本当に法令に基づいていたのか知る権利があるんじゃないかな。
どんな調査の上で法的に問題ないと判断したのか、きちんと資料を出してもらう
必要があるよね。
60名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:38:06 ID:+W1zzXHuO
>>53
警察で管理するのは無理だろ
数が多すぎる


使いたいときに手続き踏んで返してもらえるなら意味ないし
61名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:38:26 ID:eGVOm8sq0
冷静になれ。
この警官の「態度」は非常に間違っていた。ぶんなぐってやりたいくらい間違っていた。
かといって法的には警察ではいかんともし難い問題だったのは事実。
法律が無ければ警察は動けないんだよ。
話を持ち込む先は公安委員会にすべきだった。

だからこそ、法整備をする。それしか解決法はない。
ここは法治国家だからな
62名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:38:31 ID:0/C0W2LF0

【西鉄バスジャック】2ch住民「あの男の様子がおかしい。2chアクセスに問題がある」
63名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:38:41 ID:UyEFsVdk0
銃がなかったら、包丁やナタで事件を起こしていたかもしれん。
クルマで人を轢き殺していたかもしれん。

銃さえなければ事件は起こらなかったと勝手に決め付けてるやつは池沼。
64名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:38:46 ID:6+lDvhPj0
長崎県警w
65名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:39:01 ID:xzWRS+zF0
>>57
この男は銃を持ってあたりをうろうろしてたのか?
66名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:39:02 ID:DqdvPmqn0
>>60
だよなぁ、今回だって「射撃場に行きます」って申請されたら多分それでOKだった
んだろうし。
67名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:39:08 ID:sfVVTvr90
もっといえば、警察は警察という組織が存続する程度に、
適当に犯罪を見つくろって、取り上げる。
しょぼかったり、面倒なのは、相手にしない。

68名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:39:44 ID:ZAI7ce2o0
>>60
じゃあ、もっと数多くて管理が大変なドラッグもすべて合法にしようかw

数が多いから大変とか大変じゃないとか、そういう問題じゃないんだよ。

実際の発砲までの手続きを複雑、かつ面倒にすることで、潜在的な発砲事件の数は確実に減る。0には成らんが。
町ぐるみの防犯対策と根幹は一緒。
69名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:39:51 ID:iDlFK1Lo0
銃はもう一切禁止にしろよ。狩用とかも含めて。
野生動物の駆除とかは自衛隊がやればよろしい。
70名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:39:53 ID:L293gljS0
>>56
夜中に人の家を訪れたが、なにか用事をでっち上げようとして咄嗟に「トイレ貸して」と言った

合コンで女をアパートまで送りに行って、なんとか部屋に上がり込もうとする童貞諸君と同じ心理状況だね。
71名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:40:04 ID:j51kJX/10
警察叩いてる奴は後出しじゃんけんの人生送ってるクズだろう。
たまたま今回は結果的に正しかったとしてもだ、画伯のようなケースでは
疑ってさんざん叩いても何の責任も取らない、関係ないといった態度だろ?
氏ねよ。
72名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:40:17 ID:feicaUyF0
>>42
ほんとだわ・・・52見てよーくわかった。ズレ過ぎ;
73名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:40:19 ID:ovY1TqqB0
>>57
あのなこの容疑者に頭を下げないで無理矢理、近隣住人の我がままだけで
権利を奪おうとする考えがおかしいつーの。

キチガイ近隣住人が頭を下げて頼めば、マジで持つの止めてたかもしれないぞ。
74名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:40:21 ID:ybAD0edm0
結局どう言うふうに処理したか明かさんのだろう?

法的に処理した(笑)
75名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:40:25 ID:wYbVig+f0
>>60
衝動的に「殺す」って思った時に手元にあるのと警察まで取りに行くのとでは全然違うと思うが
76名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:40:40 ID:I5sXz+k50
>>63
それでも銃の方が精神的にも肉体的にも手軽に人殺せるからねえw
今回のは怨恨がらみのようだからたいしたことなかったが通り魔的な犯行なら餓鬼どもなんか皆殺しだろww
77名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:40:49 ID:osGNbtzQ0
>>2にも書いてあるが、銃の許可を与えたのは公安委員会。銃の所持許可の件で警察に文句を言うのは筋違い。
78名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:40:49 ID:OzUKnAzG0
昨日の今頃2ちゃんスレでは
米国基地の黒人兵の仕業という事で決定してました。
おかしいなー
なんで犯人設定変更なの?
79名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:41:03 ID:ckH1ESSZ0
警官の制服着て自分が偉いと勘違いしてる奴らはまともな奴と替わって欲しいわ。
たま〜に感じのいい人もいるけどな
80名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:41:12 ID:a0cJOMaX0
>>46
なんでも現場任せにするのは、危険だと思いますね。
そういったケースがあるならば今後そのようなことが二度とおこらないような法令改正をすべきですよね。
81名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:41:25 ID:bI00/h9s0
まず目つき顔つきが異様
新井英樹の厨漫画に出てきた伝説のマタギの人の目つきがリアルなことがよくわかる
計算高いが頭や勘は良かったり悪かったり色々
強いものにはすぐ巻かれる
82名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:41:26 ID:DqdvPmqn0
>>68
ドラッグ(覚せい剤含む)はむしろ合法にして国家管理した方が、ヤクザの資金源も
潰せるのでベストでは。
北対策もやりやすくなるし。
83名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:41:35 ID:L293gljS0
>>77
公安委員会も警察も同じようなものだろ

というか、公安に文句を言えない警察の態度に問題がある
84名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:41:44 ID:QRpleY720
>>8
いつも思うが、
署名活動とかしないと動かない政府って情けないよな!
税金払ってるんだから明らかに問題あるものは自浄作用を起こせよ!
全部とは言わないが特に国民の生命に関するものは!
85名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:41:56 ID:UyEFsVdk0
>>78
テレビ朝日と朝日新聞がミスリードしてたからだろ。
本当にサヨクはクソだ。
86名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:42:01 ID:TxaC4UwR0
>>78
え、マジで!?
「2ちゃんねるの決定」とか「2ちゃんねるの総意」とか、どこで確認してるの??

お前の脳内、とか、お前がそう思ったから、とかじゃないよね?????
87名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:42:12 ID:sIu4wtF5O
この加害者が被害者達に送信したメール文章もかなり独特なんだよな、支離滅裂じゃないんだけど…。
へんな注訳があったりしたのがなんとも
88名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:42:14 ID:jAPXHKkt0
こんな奴でも簡単に銃を持てるなら
自分も銃で身を守ろうという人が増えるんじゃないか?
警察の対応によっては狩猟用といえども銃を所持する人が増えるかもな
BB弾じゃ勝てねーよ・・・・
89名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:42:21 ID:/sh2Kibn0
>>61
態度の問題じゃないだろ。
>警察官は「答える筋合いはない」と言って応じなかった。

対応をせずに門前払いをしたという事実の問題だ。
法的にどうしようもないかどうかは調べなきゃわからん。
90名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:42:34 ID:lfOYycHG0
>>82
たばこより大麻のほうがずっと害がすくないとはいえ
麻薬を合法化しろなんて言い出した政治家はかならず失職するだろうな
91名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:42:42 ID:ZtbDU65f0
そのうち移民も増えて治安が悪くなんじゃねの? 
現に治安が良くなる傾向は無いし
誰もが身を守る為に権利として叫ぶんじゃないかと思う
警察はあてにならないから
92名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:42:48 ID:k00lpLTM0
>>23
>>11の言ってる意味理解してないだろ。
仕方ないなんて言ってない。法令の基準をみたしたうえで銃所持許可が出てるんだから
警察の対応は間違ってはいない。
>>14が言ってるように風評や密告によって権利が奪われるようになるほうがおかしいだろ。
今回の件で非難をあげるなら法令の甘さだろ。
93名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:42:53 ID:ay0sRQ0n0
規制あくまで反対
きみらは大所高所から規制すればいいというが、何様なんだ
他人に自分の自由が制限されるいわれはみじんもない
94名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:43:09 ID:hDgZj8Mp0
>>70
そうだな。
こそ泥が住人と鉢合わせすると思わず出るウソっうやつかね
95名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:43:29 ID:HNHY2eZ5O
>>9
というか、警察署で預かって狩猟などのときに日中だけ持たせるようにすべき


と、目黒の暴発事故のときに書いた
96名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:43:35 ID:+W1zzXHuO
>>68
警察にきちんと管理させて使うときに返してもらうってのは無理

大変と言うよりほぼ不可能だろ
97名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:43:41 ID:ZAI7ce2o0
>>93
好きなときに好きな奴を好きなだけ射殺できる自由なんていらない。
98名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:44:02 ID:PVM99N/00
>>23
お前はさっさと楽園に帰れよ
99名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:44:05 ID:8usOcj0X0
おまえらの中にも銃が手元にあったらやらかす輩がいるんだろうな
100名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:44:09 ID:xzWRS+zF0
警察にゴネれば近所の人間の権利を奪えるような状態を
望んでる奴が多いんだな。
101名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:44:16 ID:wZHS9kZtO
>>75

まぁ、それは一理あるな
今回の事件がそれで防げたかは別として
102名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:45:16 ID:4uxm2xJbO
>>97
カッコイイ
103名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:45:19 ID:ay0sRQ0n0
>>97
国家に管理されてろへたれ野郎
104名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:45:23 ID:ybAD0edm0
そういえば、猟銃を持っていた隣人に殺されるって何度も警察に言ってたのに
何もしなかったんだからしょうがない
105名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:45:26 ID:DqdvPmqn0
>>100
まぁみんな自分だけは通報されないと思ってるから・・・。

しかし、現実問題猟銃や散弾銃の規制なんてできるんかね?
結局ヤクザの新たな資金源になるだけじゃないの?
106名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:45:50 ID:fJ8H78j70
>>95
高々と日が昇ってから返されてももう獲れないし
いざ返してもらったら磨いてなくてサビサビカビだらけじゃどうにもなんないし
107名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:45:55 ID:OzUKnAzG0
>>86
まじだよ。全日本2ちゃんねる委員会、通称全2会で決まった。
でも現実は厳しくてわたし、時々ひみつで泣いたりしたけど。
君は君のままで今を生きる事
そんな勇気をください。
108名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:46:03 ID:4cMP1Ra50
そもそも、今どきマタギやハンターって必要な職業か?
クマとか鹿が増えて問題なら、自衛隊や警察が担当すればいいだろ。
なんで猟友会が出てくるんだ?

それより、現金輸送の警備員に銃を持たせろよ。
109名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:46:17 ID:DfFuniM30
銃を所持しようと企図する時点で十分おかしい人間だろ
でもこの国の法律で認められているんだよな
仕方がない

暴力団に入ろうとする時点でキチガイ犯罪者の証拠
ヤクザこそ厳しく取り締まれよ
ここを見逃しているから日本の社会がおかしいんだ

110名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:46:21 ID:pQpixMiy0
警察も人の子、鉄砲持った凶悪犯にはめっぽう弱いな。
事件発生から完全に腰が引けてやんのwこれじゃ完全素人の俺と変わらない。
111名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:46:23 ID:ZAI7ce2o0
>>96
無能な警察や自衛隊にできることができない程度の知恵しかない奴に銃の所持許可をあたえるほうがどうかしてる
112名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:46:36 ID:1jEkgM6o0
>>42,72
ピックルだの工作員だの、都合の良い脳みそだな。
幸せそうで何よりです。
113名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:46:51 ID:fW4tCK390
死刑にしろ
114名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:46:56 ID:L293gljS0
>>100
その通り。警察は発生した事件を捜査し容疑者を捕まえるのが仕事であって
未然に犯行を防止するために存在しているわけではない。

不毛かつ人権蹂躙に繋がる職務質問などは憲法違反としか思えないな
115名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:46:58 ID:bI00/h9s0
自分の勘とか経験を異常に重視する=思い込みが強い
行動力旺盛
弱みにつけこむのが好き
116名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:47:08 ID:j51kJX/10
規制規制って騒いでる奴はネットも運転免許もまず自分から全部規制されろ。
117名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:47:10 ID:RSwK/vw/0
警察の事件点数表

凶悪犯100点
自動車盗80点
バイク盗60点
自転車盗50点
万引き10点
所管犯罪60点
無免許40点
飲酒等40点
一般駐車10点
青空駐車20点
一般切符5点
巡回連絡実施1点
(新規)2点
乗物被害届出10点
乗物被害発見10点
地域防災連絡所の立ち寄り1〜20点
泥酔者保護等10点
被害者連絡1〜50点
合同パトロール20点
会合出席20点
高齢者宅立ち寄り50点
連絡議会開催50点
拾得・遺失物届1〜20点

市民からのくだらない相談なんぞ、1点にもなりゃしない。
そんな仕事を受け付けるとでも思ってるの?
警察は24時間年中無休。い・そ・が・し・い・の!
おまいらバカじゃね?
118名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:47:33 ID:eV8YYqd40
警察や役所は机に座っての仕事だけ、実際に歩いて事実を知る仕事は何もしない。
だから、生活保護の支給も必要のない人にされ、本当に必要な人、食べることも
出来ないで餓死する人には支給されない。

今回の事件も、警察にこの男の銃所持が危険であると何回も言っているようだし、
それでも何も調査をしなかったなら、これは警察のミス。
死亡した人は警察に慰謝料請求した方がいい。

とにかく、本当の政治は机の上の仕事じゃないよ、机の上のルーティングワークなら
覚えさせれば猿でも出来ると誰かが言っていたけど、その通りだと思う。
119名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:47:35 ID:tW6wXyO20
銃が無ければ斧で殺してたよ
120名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:47:36 ID:IJPxQ4drO
犯人が自殺したのは船越カトリック教会でOK?
121名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:47:48 ID:gW0JsrYc0
警察は住民の不安にどんな対処をしたのか『プライバシーに関係する』
から明かせないのらしい。

http://mainichi.jp/select/today/news/20071216k0000m040089000c.html

>「一般的には通報を受けたら慎重に捜査することになる。しかし、今回どうだっ
>たかは個別の案件で、プライバシーに関係するので言えない」と口を濁した。

犯人も自殺したからいいだろうと思うのだけど、もしかして、これって
警官のプライバシーじゃないよね。
122名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:48:03 ID:pAKhIjww0
>>93
オマエが銃を所有していたとして、市民に凶弾を浴びせない保証は無い
確実に防ぐには銃保有の全面禁止しかない

害獣駆除は警察、自衛隊の職務とすれば良い
123名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:48:04 ID:0vBEzPjDO
所持許可と保管許可を別にすればいいんじゃね?
クレーン射撃やらやりたきゃまず所持の許可を取って、自分ちで保管したきゃまた許可とる
あとは警察で保管しておく
取り急ぎ銃が必要になることなんか滅多にないんだし、基本は警察で預かる
なんて無駄か
124名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:48:15 ID:ybAD0edm0
>>108
猟友会はよく誤射するよな
本当に能力があるのか疑問がある
125名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:48:28 ID:+W1zzXHuO
>>88
護身で使うつもりなら手元にいつでも使える状態で持っていても意味ないな
スポーツジムのプールで泳いでるときもね
126名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:48:28 ID:vC3O6R5RO
これは警察には文句言えんやろ。 
車の免許でも 
「アイツの運転はおかしい」で免許失効には出来へんやろ。

127名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:48:29 ID:ay0sRQ0n0
警察に権限持たせすぎた社会を想像してみろよ
どんだけ息苦しいか
戦前は行政警察に力を入れすぎた

人間に大事なのは自由だろ
水槽の中で監視された自由なんかいらない
128名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:48:41 ID:PVM99N/00
>>108
たかが害獣ごときに税金を使えと?
さすが、税金を払ってない奴は言うことが違うよ。

>>111
自衛隊もまともに管理できてないじゃないか。
129名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:48:49 ID:TxaC4UwR0
>>116
国から規制されたくないお前は当然”免許”の類は一切持って無いんだよな?wwwwww


まさか、「うんてんめんきょしょう」なんて持って無いよな?wwwww
130名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:48:49 ID:wZHS9kZtO
>>106

それは申請ベースでなんとかなりそう

警察預かりは積極的に賛成はせんが確かに衝動的犯罪は減りそう
131名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:48:50 ID:0OdHId/40
>警察官は「答える筋合いはない」と言って応じなかった。
射殺すべき
132名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:48:58 ID:L293gljS0
>>108
馬込が所持してた銃のうちいくつかはスポーツ射撃用に許可を受けたものですお
133名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:48:58 ID:fJ8H78j70
なんか堂々巡りだな
134名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:49:10 ID:DfFuniM30
ブルーギルに向かって散弾銃ぶっ放してコナゴナにしてやりたい
許可証ください
135名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:49:30 ID:5uK8jG7l0
「銃持ってうろうろしてる」ってのも、通報された事あるんでしょ?

銃刀法違反を警察に、取り締まる筋合いも無いって言われたら、
どこに言えばいいんだ?
136名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:49:49 ID:hDgZj8Mp0
警備員が合法的に銃を所持しても悪党に奪われることも考えないとな
137名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:49:56 ID:rx7GcTYV0
こいつがキチンと告発しなかったのも原因のひとつだろ。
交番の田舎警官に相談や県警の知り合いに電話で相談って何だよ。
そんなものマトモに取り合うわけないだろ。
この人権屋が幅を利かせたご時世に、「あの人 すこし変かも?」で
実害もないのに何ができるんだ?
銃を持って深夜徘徊してる時(ほんとうかね?この情報)に通報するとか
具体的なおかしな行動の日時を具体的に記録して告発するとかしないと
そんなのマトモに取り合うわけないじゃないの。
なんでもかんでも警察のせいにして騒げばすりゃいいってもんじゃない。
銃所持に関して法律の不備があるなら、その問題を指摘すればいい。
マスゴミは事件の最初から妄想や変な願望に駆られて暴走しすぎだ。
138名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:49:57 ID:sIu4wtF5O
この加害者って真性だったの?
もしくは、真性のフリしたバカ?
139名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:50:00 ID:6aqwdLDY0
銃が好きな人も所有してる人もそれはそれでいいけどさ、
こういう事件が起きた時には、規制派・反対派の人たち以上に
「銃を人殺しに使った」本人とその行いを非難して欲しいわ。
それよりもまず「すぐに規制・反対って言うな」ばっかり先に
出てくるんじゃ、ますます全て同じ穴のムジナに見られて
しまうんじゃないの?

と、再掲してみる。
140名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:50:01 ID:uP2kXb+90
現実的に、様子がおかしいってだけじゃ
どうにもできないんじゃないか?警察は。
それでもというなら、事件前でも警察が動ける
裏づけとなる法律がないと。ストーカー規正法のような。
141名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:50:13 ID:XjHM7EcI0
>>8はアホだろ
142名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:50:18 ID:zvLMPohk0
おれも所轄で申請したけど、水際作戦でなかなか許可がおりなくてやきもきした。
実情は簡単におりないぞ。多分、猟友会かなんか入ってて口利きしてもらって
許可がおりたんだろよ。猟友会が癌。単純にコレクションや競技だとおろさない。
医者の診断書なんかも簡単にもらえるけど、難癖つけらえる事多し。
143名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:50:20 ID:uguF7xNY0
何でも規制するのは良くない。もしもの時に政府に対抗するだけの武器は民間に
備蓄しておかないと。
そうしないと、また第二次世界大戦みたいな悲惨なことが起きる。
144名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:50:23 ID:erR8aTQZ0
おまいらうるさいぞ 今から武器は俺だけが所持することにしたから何かあったら俺に言え
145名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:50:36 ID:xzWRS+zF0
>答える筋合いはない
こいつは処分っていうか、もうクビでいいと思うけど
結果論で警察に責任を擦り付けるのはやっぱ無理がある
146名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:50:42 ID:mnWuLE8g0
逆に言えばそういった訴えがあったからこそ、犯人が早く特定できたんじゃないのか?
事件を未然に防ぐのだけが防犯ではなくて、早期解決だって防犯だと思う。
147名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:50:48 ID:ybAD0edm0
>>135
ID:PVM99N/00とID:ay0sRQ0n0に
警察になり変わってしてくれるそうだよ
148名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:50:55 ID:vKvWPh+p0
社保庁と同類のものを感じる
公務員は絶対に間違えをみとめないから
とにかく屁理屈で逃げる
公務員試験を見ているとわかる
昔からそう
この体質を政治家は変えることができない
そうなれば
ソ連が滅亡したように日本滅亡も近いかも
間違えを認めない、ベルサイユ状態の政府
外国人の流入による文化の破壊
経済の悪化
滅ぶ要素は整っています
149名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:51:18 ID:3nuSzRJcO
りょうゆうかいもう要らねえよ
150名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:51:21 ID:OzUKnAzG0
まず股間の銃を規制しろ!
という親父ギャグが今夜ちまたの飲み屋で大ブーム
そんな事を思って過ごしたら
ぼくも部屋から外に出られそうだ。
18年ぶりに。
151名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:51:25 ID:sdizXBNS0
警察以外が銃を所持する必要が分からない
しょっちゅう熊が出没するような地区は交番の中に猟友会を作れ
それ以外に銃なんて必要ないだろ
152名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:51:37 ID:4cMP1Ra50
>>128
普通に働いて税金払ってます。
153名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:51:55 ID:xYeoC/EW0
警察はね正直言うと揉め事持ち込まれるとイヤなの
日向ぼっこしてお茶飲んで給料貰いたいだけなので
154名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:51:59 ID:Bo2tIVAz0
「アイツおかしい」で即許可取り消しはまずいかも知れないけど
審査しなおすとかさ、何らかの調査をすべきだったんじゃないの警察は
155名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:52:18 ID:fJ8H78j70
>>130
預けるならトリガーとかボルトとかでいいじゃん
撃てなきゃいいんだろ
全部預ける必要ないじゃん
しかもそんな部品だったら銃砲店でも射撃場でもいいじゃん
156名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:52:18 ID:ay0sRQ0n0
>>118
何も知らないくせにえらそうに
こういうやつが一番たちが悪い

>>122
よくそういう大口たたけるな
あらゆる危険を防ぐためには規制規制ですか
楽しそうな世の中ですね
157名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:52:31 ID:a0cJOMaX0
>>140
まったくその通り。法整備をきちんと進めないといけない。
158名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:52:33 ID:8JZ8z8hp0
警官も馬鹿なくせに拳銃もってるからな
159名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:52:50 ID:jAPXHKkt0
コレだけの事件を起こして地域住民も警告を発していたのに
悪いのは犯人です!じゃ済まされんってことよ
160名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:52:51 ID:1jEkgM6o0
>>43
警察は法令を遵守することと市民を守ることを両立させなくてはならない、と言いたかったんだが、
>>19でそういう意味でレスを書いていたんなら謝る。すまん。
161名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:53:13 ID:ZtbDU65f0
>>108
いやスポーツ射撃もあんだね
クレーやライフル射撃もあるし(競技として成り立ってる)
国際大会にでる人も居るし
あと高圧エアーライフルだってそうよ
立派なスポーツとしての地位が有る。

警官は散弾銃は所持してないし。
国際的に見て警官や自衛隊が鳥獣退治はやらないしw
森林レンジャーだろ普通
162名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:53:16 ID:JFCyeHb70
男性を男呼ばわりしてた住民には全く同情しない
163名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:53:18 ID:ybAD0edm0
>>154
警察「('A`)マンドクセ」
164名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:53:24 ID:xzWRS+zF0
>>139
全く別の問題じゃない?
この犯人を擁護してる奴なんて居ないでしょ。
規制に関して話してる場で、本人や行いを非難しても意味ないじゃん
165名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:53:27 ID:eUtDC2vb0
マスコミの警察バッシングが始まるな
いいことだ
166名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:53:39 ID:QgyZgpEv0
正直、長崎は民度が低い
167名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:53:52 ID:fZszchEw0
警官は怪しいだけじゃ対応できないが
数々のストーカー事件もこの都合のいいまじめ警官のおかげで放置されまくったからな。
168名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:53:57 ID:TxaC4UwR0
>>156
で、お前は一切国に縛られず生きてるの?
169名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:54:08 ID:ZAI7ce2o0
普通に走ってる自転車をなんの理由も無く呼び止め職務質問できる警察が、
「散弾銃所持してる奴が最近おかしい」とのタレコミでまったく動かなければ、そりゃ叩かれて当然。

あまつさえ人死んだらもう、アウト。完璧にアウト。
所詮結果論だ。長崎県警は責任とって腹切って死ね。
170名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:54:20 ID:vfjP5PFt0
権利権利と言うけどさ、日本において銃所持ってのは
そんなに大事な基本権かね?

猟師なら仕方ないけどたかが趣味の品だろ?
NRAが主張するような自衛の武装でもないだろ?
171名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:54:21 ID:PVM99N/00
>>155
トリガーやボルト程度なら、簡単に作れるだろ。

>>156
>あらゆる危険を防ぐためには規制規制ですか
>楽しそうな世の中ですね
だな。激しく同意。>>122のネット利用がまず規制されるべき。
172名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:54:25 ID:Bm44yJerO
>>1
>答える筋合いはない
これはいくらなんでも公僕の言葉としてまずいっしょ。
173名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:54:47 ID:bI00/h9s0
一人だけ民度高いと誰にも理解してもらえないからな
174名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:54:52 ID:8usOcj0X0
股間のマグナムを美人一日警察署長に確保して戴きたい
175 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/12/16(日) 02:54:54 ID:bExdGgcD0



            / ̄ ̄\     
          /ノ( _ノ   \    
          | ⌒(( ●)(●)   
          |     (__人__) /⌒l
          |     ` ⌒´ノ |`'''| 
         ,/ ⌒ヽ     }  |  |            ____    
        /  へ  \   }__/ /           /─  ―\   
      / / |      =)  ノ           /●))  ((●\ . ’, ・
     ( _ ノ    |      \´       _   /    (__人__)’,∴\ ,  ’ 
            |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ/  >  
            .|                        __ ノ /  (
            ヽ           _,, -‐ ''" ̄ヽ、 ̄ `ー'´  /  r'" ̄
              \       , '´          /       .| 
               \     (           /       |
                 \    \        /
176名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:54:55 ID:h0MZM0mZ0
>>163
面倒くさいというより、いったん出した許可を取り消すと内部で
責任問題になるんだろ。
177名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:55:17 ID:B0H0OWeQO
許可さえ有れば銃持てるんならアメリカとなんら変わらないな。
178名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:55:27 ID:TxaC4UwR0
自演のにおいがする
179名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:55:44 ID:lQAEYP4cO
例の倉本さんのストーカーは?
180名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:56:00 ID:ybAD0edm0
栃木日産リンチ事件も警官がすばらしい対応してくれましたよね
181名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:56:01 ID:erR8aTQZ0
>>144
喧騒の中 埋没するのも人生 ひとりせつなくぶっぱなして 眠りにつこう
182名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:56:10 ID:Hp/av0TD0
>>170
んだ。
なぜ、持つ必要があるのかわかんない。
どうしても好きなら、グアムでもハワイでも移住すれば
いいじゃん。
183名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:56:10 ID:xNfwt+vk0
身内に基地街やヤクザ犯罪者がいたり、先祖に近親交配があったらダメとか厳格化しろよ
184名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:56:15 ID:ay0sRQ0n0
>>168
できるだけ制限、縛られることなく生きていきたいに決まってるだろ
それとも国に縛られて生きていきたいなんて人がいるのか?

というと誤解するだろうから先に言うけど、日本が嫌いとかじゃないよ
この国は好きだけど、だからといって細々したことまで国に口出ししてほしくない

君みたいにマゾじゃないから
185名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:56:16 ID:wZHS9kZtO
>>159

悪いのは国会議員を動かさなかった国民の不作為だよな
186名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:56:39 ID:+W1zzXHuO
>>177
アメリカは自衛のために持てると憲法に明記されてるからな
この違いは大きい
187名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:56:50 ID:L293gljS0
>>179
最初から無関係だよ。まともな思考ができる人間ならすぐに分かるはずだけど。
188名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:56:57 ID:fJ8H78j70
>>171
トリガー部分ってのは機関部含むぞ
ボルトってのはネジのこといってるんじゃないからねライフル機関部の弾送り込む大事な部品
189名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:57:06 ID:PVM99N/00
はっきり言うが、この件の責任を警察に押しつけるのなら、社会全体にも責任がある。
190名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:57:13 ID:EGkhlg2q0
こういう事態にならないようにするための許可制なのだから、
結果こうなってしまったということは
所持許可に問題があったのは明白。
191名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:57:23 ID:L293gljS0
>>185
つまり共産党に投票しないすべての国民が彼と彼女を殺したんだ!
192名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:57:34 ID:ZAI7ce2o0
>>156
日本の大多数の人間は銃が無くても一切困らないどころか、銃が無いことによるあらゆるメリットを最大限享受できるんだよ。
所詮国家なんてのは公共の福祉が優先されるんだ。

どうしても銃社会で行きたければ、国を出ていく自由もあるんだぞ。
おまえの先輩たちはそうやって、レバノンや北朝鮮へ旅立っていったではないか。少しは見習って行動しろww
193名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:57:40 ID:sIu4wtF5O
香川や、この事件って犯人がお花畑のフリしたバカなの?
緻密に計画してんだけど、思いっきり方向違いだし
誰か説明して
194名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:57:47 ID:pAKhIjww0
>>156
一般市民の銃保有は百害あって一利なしだと思っているからな
今回のケースも銃が犯人の手元になければ防げた

銃器保有は単なるエゴでしかない
195名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:57:48 ID:Bo2tIVAz0
>>169
いや、ほんとそう思う。
何をやってんのかなあ警察。
196名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:58:00 ID:/2NokV+G0
>県公安委員会が「標的射撃」を目的に1丁目の散弾銃を許可し

普通の警官が公安に指示や注文するのってダメなの?県警幹部でも・・・

近隣住民は県警にではなく公安委員会に相談に行けば良かったのにね^^;
197名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:58:12 ID:oETQDqQI0
適正な銃の所持だった。


おわりw
198名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:58:30 ID:TxaC4UwR0
>>184
あ、国が好きとか嫌いとかどうでもいい言い訳持ち出さなくて良いよ
それより、国に縛られたくないアンタもやっぱり免許とか持ってないのかい?

まあ、マゾなんて平然と言い放つぐらいだから持って無いよね?
199名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:58:33 ID:/7Yp11dIO
>>143-144
自重しろ犯罪予備軍が

とくに143は即刻死刑にすべき
200名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:58:34 ID:etyiCrtU0


在 日 米 軍 兵 確 定

201名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:58:40 ID:QRpleY720
税金で雇われてる警察は市民の安全を守る義務がある。
202名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:58:45 ID:TRBGiK0w0
でいつになったら銃刀法が改正されて拳銃の携帯が認められるんだ?

安倍総理は憲法改正にやっきになってたけど福田に変わってからは全く話題にならないけど・・・
203名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:58:57 ID:BT9GKtwY0
メンヘラー軍事オタの無職に銃の許可はまずいだろう。
204名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:59:07 ID:1jEkgM6o0
>>170
一般社会におけるスポーツ銃所持権利の重要性と、警察が風評や密告で一般人から恣意的に権利を奪えるべきか否か、
ってのはまったく別問題だ。すっこんでろ。
205名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:59:07 ID:zvLMPohk0
書類揃ってる上に欠格事項ないのに、猟銃等所持許可をおろさなかったら
公務員として失格だからな。仕方ないわな。
うちの所はガンロッカーあるか家に訪ねてきたり、割と所轄の警察はしっかりしてたけど
温度差というか対応の違いあったのかも。
206名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:59:26 ID:8usOcj0X0
思いやり銃規制
207名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:59:28 ID:xzWRS+zF0
>>192
普通は、日本の制度が気に食わない方が国を出て行くんじゃない?
208名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:59:51 ID:eUtDC2vb0
俺が単車で横断歩道横切っただけで「歩行者妨害」とやらで罰金取るくせに
こいつには銃所持を許可する警察。絶対おかしいな。犯人と警察は癒着してただろ
209名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:00:03 ID:fJ8H78j70
>>186
白人:「黒人危ないし」
黒人:「白人ヤベェよマジ」
インディアン:「奴らは危険。インディアン嘘付かない」
その他:「こんな奴らばっかなんだよ?わかる?」

全員:「だから俺たち武装しまース。HAHAHAHA!」
210名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:00:07 ID:L293gljS0
>>196
警察は市民の安全を守る組織ではないからね。あくまでも捜査権を持ち、すでに発生した犯罪を捜査するのが仕事。
(あと遺失物・取得物の管理と、パチンコ屋など風俗の指導ね)

市民の安全を守るための組織は公安委員会ですから
211名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:00:11 ID:ay0sRQ0n0
>>177
べつにおれも銃持ちたい訳じゃない
リバタリアンではあるが

ただ、あえて「なんでも規制」といえば理性ある大人だ、といった空気にアンチテーゼを投げかけている
そういう自分たちは2ch規制にはうるさいのにな
212名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:00:12 ID:+W1zzXHuO
>>183
とりあえず身内に暴力団がいるとアウトだよ
許可は下りない
213名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:00:25 ID:QufvmVOk0
>>36
ちょwww

セミの音ごときでおかしくなるのは

やっぱりちょっとおかしいwww
214名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:00:27 ID:ZAI7ce2o0
>>184
5歳の子供が2歳の弟を誤射したり、酔っ払った勢いで最近なんとなくギクシャクし始めた隣人射殺したり、
殺したい奴がいるから散弾銃を持ち歩いて、ついでに無関係な女子供に発砲したりすることが、おまえにとっては、

   「細々としたこと」

なのか。無政府主義通り越してただのキチガイだったか。そいつはすまなかった。
215名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:00:45 ID:etyiCrtU0

在 日 米 軍 兵 確 定
思いやり予算廃止を!!!!

216名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:00:45 ID:8U64SzE3O
>>190
全くその通り
217玉袋筋太郎:2007/12/16(日) 03:00:51 ID:TG8AaOyQ0
これからは、返答に困ったときに使わせてもらう。

「答える筋合いはない。」

218名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:00:56 ID:h0MZM0mZ0
>>185
国民は当事者が一回きりの関係で問題に遭遇するだけ。

現実と法律がかけ離れているのならば、対応している
警察の側がそういった事例を収集して警察庁に上げて
法案に反映させる努力をしなければ行けない。
219名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:01:04 ID:u4w8NUWN0
軍事オタ氏ね
220名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:01:14 ID:osGNbtzQ0
>>183
>身内に基地街やヤクザ犯罪者がいたり
基地街はどうか分からないが、ヤクザや犯罪者が身内(同居人)にいたら許可は下りないはずだよ。
221名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:01:29 ID:ybAD0edm0
そう言えば何のための許可制なんだ?
もしかして趣旨とかなにも無し?
222名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:01:30 ID:wZHS9kZtO
>>169

結果的に自動車がなければ死なないで済む人がいるから自動車メーカーの人は死ねと?
223名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:01:31 ID:E96H+VXU0
警察っておかしなところあるよね。
俺、04年に起きた広島の女子高生刺殺事件で、似顔絵そっくりのヤツを
底辺バイトで知りあってたんだ。
詳しく書くのめんどいが「こいつはやばいヤツ」と思っていた。
で、警察に情報提供しようと電話かけたら、俺の紹介する前にまともに取り合わず終了。
あっけにとられて2度と連絡しないと怒ったわ。それからしてないし。
224名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:01:43 ID:xzWRS+zF0
>>214
それらの出来事について、そう形容したようには俺には読めないが、
興奮しすぎじゃないかお前。
225名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:02:31 ID:TxaC4UwR0
リバタリアン(笑)

個人主義っていうか、単なるワガママだよね(笑)
226名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:02:35 ID:ay0sRQ0n0
>>192
自由社会を求める人間に対して、思想的に真逆な共産主義社会の信奉者のレッテルを貼るとは・・・
規制主義者の君らこそよっぽど民主国家転覆をはかる革命的・国家社会主義的性行の持ち主に見えるんだがね
227名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:02:52 ID:PVM99N/00
>>177
アメリカは日本以上に厳格に規制されている部分もあるよ。
228名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:03:16 ID:uP2kXb+90
この間も散弾銃の暴発事件があって
その時、テレビに出ていた専門家が言うには
「最初だけ審査して、あとは3年ごとに更新になっていますが
 更新はあくまでも銃器管理に関してだけの審査で
 所持者の病気などについては目に見える形での病気、
 たとえば病院に通うなどがあれば、不更新もありますが
 潜在的な精神に関する事柄については、どうにもできないんです」
といっていた。
更新の時の審査を見直す時期に来てるんじゃないかな、と思う。
229名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:03:18 ID:94juG2le0
>>190
現行のシステム自体に問題ありというのも短絡的だと思うがね。
こんな犯人は例外中の例外でしょ。
230名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:03:27 ID:fJ8H78j70
>.216
正直非常にゆるいと思う
で、地域によってキビシかったりゆるゆるだったりするんだコレが
大阪なんかそもそも許可出ない
神奈川はもうほぼフリー
231名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:03:27 ID:h0MZM0mZ0
>>205
問題は許可したことより、通報という再検討の機会を門前払いしたことだろ。
232名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:03:39 ID:pAKhIjww0
>>211
なんでも規制なんて叫んでいるやつは極少数だろう
銃器の保有は危険で日常的に必要がない、だから規制しろと言ってるだけ

銃規制反対の意見ならば、必要性を語ってくれ
233名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:03:46 ID:L293gljS0
>>222
AT限定免許を許可している公安委員会ならびに警察本部が責められるべき
彼らは大半の交通事故死に重大な責任を負うべきである
234名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:03:51 ID:ybAD0edm0
なんかこの事件云々よりも
危ない奴が二人いる気がする・・・
235名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:04:15 ID:b2yFYucc0
>>229
精神鑑定義務付けとか
精神疾患既往歴のある人間は禁止とか

法改正する必要があるな
236名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:04:26 ID:TxaC4UwR0
>>226
民主主義の皮を被った社会主義国家日本で何いってんだ?
リバタリアニズムを追求したいならそういう国家に行けばいいじゃん
237名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:04:31 ID:oa2VbQvb0

943 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/12/15(土) 21:09:16 ID:1F7CapKA0
要するにニート・引きこもりは怖い、何するか分からないというハナシだろ、この事件は。
だから地域社会で引きこもり”中年”をシッカリ監視しないといけない。

勿論、監視するというと人権侵害になるから、自立支援という名目でね。
引きこもって何時までも無職でブラブラしている連中を町内会で登録・監視して犯罪を未然に防がないと。
238名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:04:55 ID:DRYSRrla0
別に銃を持たなくても人は殺せるんだから、わざわざ身元の割れやすい銃を所持する意味は無い。
逮捕されることを前提にした犯罪は、銃を規制したからといって防げない。
239名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:04:57 ID:8zWaOmTo0
まぁ街を通っていても、これほどでは無いにしても
異常だなぁと思う奴多いよ、今の世の中細心の注意が必要!
240名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:05:03 ID:EGkhlg2q0
>>229
例外が許されるケースでは無いと思うが。
241名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:05:12 ID:etyiCrtU0

在 日 米 軍 兵に感化されたんだ
思いやり予算廃止!米軍を追い出せ!!!

242名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:05:13 ID:b2yFYucc0
規制されないのであれば
銃所持を広く一般に認めて自衛させるべきだと思う
243名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:05:30 ID:QufvmVOk0
>>97
普通は嫌いな奴を射殺すると思う
244名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:05:42 ID:wZHS9kZtO
>>218

警察は法の中でしか動けない
国民はその法さえも代理人(代議士)を使って変える事ができる日本の主権者
当然ながら最初から最期まで責任は全て国民にある
245名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:05:52 ID:xOMT53uy0

意外だな。 おまいらも将来チョンやシナから身を守るために銃を持ちたいんだと、てっきり思ってたが。

2ちゃんねる小僧は銃規制撤廃派じゃないんか。
246名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:05:54 ID:8usOcj0X0
>>237
いいなこれ
ネットで検索できたりするとなおいいな
247名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:06:06 ID:zvLMPohk0
あー割と標的射撃は受け入れられてないんだな……レスを読んで痛感。
大学にも射撃部ある所多いのに…あ、クレー射撃だと鉛害でクレームあるけど。
もの凄い数の銃がありまともな人が大半なんだから、もう少し理解はして欲しいなぁ
248名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:06:06 ID:ZAI7ce2o0
>>222
「あの自動車メーカーの自動車はどうも欠陥らしい。走ると火を噴く可能性がある。」
というタレコミを、一切スルーした結果、エンジンから火を噴いた車が園児の列に突っ込んで多数の死傷者が出たらアウト。

だろ?まったくもって単純な話だ。
249名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:06:08 ID:ue1YCa0+0
馬込容疑者について危険な人物がいるとか様子がおかしいとかばかりで、
具体的にどう危険でどんな風に様子がおかしいのかさっぱりわからんなw
250名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:06:09 ID:t124YtqA0
>>243
冷静すぎワラタ
251名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:06:15 ID:PVM99N/00
>>217
「別に」と組み合わせると、もっと効果的(違w

>>220
>犯罪者が身内(同居人)にいたら許可は下りない
それはそれで何か変だよな。梅川は殺人を犯したが、所持許可を取得したわけで。
だからって、身内に犯罪者がいる奴に許可を与えろと言うつもりもないが。
252名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:06:26 ID:QgyZgpEv0
>>229
じゃあ、どういう人間に銃を持たせないための許可制なんだ?
253名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:06:26 ID:a0cJOMaX0
>>235
そうなんだよ。
3月までに年金の照合が完了するかどうかを言い合ってる暇があったら、
こういうことに対して早急に対処していただきたいもんだ。
254名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:06:32 ID:TxaC4UwR0
>>243は熱くなりがちなこのスレに理性をもたらした
255名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:06:54 ID:Bo2tIVAz0
思想とか何もなしで、正直私は銃所持をもっと規制して欲しいと思った。
だって怖いじゃん。規制反対?の人は何で反対なのかわからんよ。
256名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:07:16 ID:EGkhlg2q0
つまりどういうことかというと、
銃の所持自体が例外なわけで
そこからさらなる例外を生むのはご法度。
257名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:07:22 ID:etyiCrtU0

在 日 米 軍 兵に感化されたんだ
思いやり予算廃止!米軍を追い出せ!!!

258名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:07:23 ID:u4w8NUWN0
軍事オタ氏ね
259名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:07:34 ID:I0m1i4DNO
銃規制より基地外規制の方がはるかに重要なんだけど、マスコミと人権屋はそこには触れないんだろうなぁ
260名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:07:43 ID:67H4GM7f0
これでもし容疑者が在日と言う事が判明したら
マスコミは総スルーの方向で行くんかなぁ
261名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:07:44 ID:fJ8H78j70
>>245
テッポウ恐いんだと
普段デケェ事言ってる割に情けねぇザマだよ
262名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:08:29 ID:ay0sRQ0n0
>>198
普通免許持ってるけど、それが議論とどう関係してくるのかな?
俺の頭が悪くて理解できないんだろうが

君は自然権を放棄することをおすすめするよ

>>214
君も減らず口だね
なんでもかんでも規制だ規制だわっしょいわっしょいという風潮が嫌いなんだよ
5歳のやつだって親がきっちり管理していれば問題なかった、自業自得
今回の乱射事件だってあくまで特異事例だ

大人の国は大人の自己管理で成り立つ
それをなんでも法や規制で管理しようとするのはとてもおかしいし、逆に危険なこと

なくなられた犠牲者は本当にお気の毒だが、だからこそあえて言わせてもらう
263名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:08:30 ID:L293gljS0
>>227
厳格なことで知られるFDA(米国食品衛生医薬局)の規制なんかすごいもんな

「ピーナツバター1缶(1ガロン)に含まれてよいハエの数は2匹まで、羽なら8枚まで」

とか、実に厳しい
264名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:08:37 ID:OzUKnAzG0
近所の人は容疑者が銃持って裏山俳諧しての見たんでしょ?
その区域で銃持って歩いていいのかな?もし駄目地区だと免許取り消しとかならないの?
265名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:08:47 ID:C5N0xA+G0
警察署ってなんか瘴気がただよってるしな。
もっと細かく分割統制したほうがいいんじゃね?
266名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:08:54 ID:3AYIfP5O0
お客「前に注文した商品とりにきました」

店長「入金が確認できません。こちらで伝票を紛失いたしまして支払ってるかどうかわかりませんので品物は渡せません」

お客「払ってありますよ、ちゃんと調べて」

店長「調べるのにすごくお金かかりまして、その分の経費はお客さんの負担になります」

店長「また大変面倒ですので、お時間も数年間いただきます。調べた結果もお客様のご希望に添えない可能性が高いです。」

お客「はあ?・・」

店長「私としては努力したのですがどうしようもありませんでした。」

お客「払いましたよ、ちゃんと調べて」

お店「またのお買い上げおまちしてまーす」

お客「だめだ、こいつ(自民党)・・はやくなんとかしないと…」


照合作業には「多額の予算が必要」ってどういうこと?
どこの会社でも、その会社のミスで顧客が損害被ったらミス犯した会社
の自腹で弁済するモンなんだけど。国民負担ってどういう意味だ?国民が
ミスを犯して年金記録不備が発生したとでも言う気か?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1688966

在日食わす為に日本人は税金払ってるようなもんだな
三鷹市、東久留米市、江戸川区、 豊島区、葛飾区でも
日本人の地方税→掛け金払ってない在日の年金へ
267名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:09:08 ID:ybAD0edm0
そういえば精神障害者は罪に問わないくせに
野に放ってる奴らを取り締まらないのは何故なんだぜ?
268名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:09:12 ID:zwEZQcGe0
これは仕方ないだろ?
あいつおかしいからっていうやつがいても
それだけで許可とりけされたらおかしいじゃん
269名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:09:13 ID:QgyZgpEv0
>>261
だって撃たれたら死んじゃうモンッ!
270名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:09:14 ID:TxaC4UwR0
>>259
銃そのものよりそっちのほうがはるかに重要だよな
道具は使い手次第でどういう使い方もできるから

>>262
リバタリニストの割に、妙に目上から語るじゃないのw
271名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:09:24 ID:I1K2jLFP0
火寝憎は オカシイから成り立つ職業。
俺も たいがい火寝られた。
恨みたくないが。でも。。
糞が。
そんなもので終わらせる火寝が憎い。
272名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:09:29 ID:/2NokV+G0
この場合って・・・不安によるストレスが溜まって、心療内科に通院したって
言ったら警察動いてたの?民事だから無理?
273名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:09:37 ID:C0Sj3bm5O
最近 様子がおかしいのは・・・
ハッ! 浮気!?
274名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:09:38 ID:fJ8H78j70
>>252
他人殺傷するような奴に銃をもたせないための許可制度だ
まぁ、効果的かどうかは見ての通りのザマなんだが
275名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:09:42 ID:osGNbtzQ0
銃の許可云々とひとくくりに論じられてるけど、銃本体よりむしろ弾(火薬、雷管を含む)の管理、所持を厳格化した方が
現実的だと思う。銃本体は日頃の手入れや調整が必要な訳だし…
276名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:09:47 ID:FXUJNTXT0
とりあえず60歳以下で3ヶ月以上無職なら銃は没収すべきだな
277名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:09:52 ID:wZHS9kZtO
>>248

あの女は最近運転が下手だから免許を取り消せって話だな
278名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:10:01 ID:eV8YYqd40
>>>222
馬鹿!

結果をみて考えてみよう。警察に何回か犯人の銃保持の問題が通報されている。
それにも関わらず、警察は何もしなかった。
それで今回の事件が起った。
これをどうするか? これだけの問題だよ。
279名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:10:03 ID:u4w8NUWN0
軍事オタ氏ね
280名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:10:18 ID:ql/V58580
>>212
逆に言えば身内に暴力団がいなくて心の病気を持っていなければ誰でも所持できるんだよね
ゆるすぎだろ上甲
281名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:10:49 ID:etyiCrtU0
>>263
お前はアメリカのけつの穴でもなめてろ!

在 日 米 軍 兵に感化されたんだ
思いやり予算廃止!米軍を追い出せ!!!

282名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:10:58 ID:6/WViB7C0
賠償できない以上、犯人の個人資産とあらゆる臓器すべて売却すればいい。それで足りない時に被害者救済法で
税金で補填する。こんな税金の使われ方のほうが納得できる。カネもない犯罪者は事実上の死刑ということで
283名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:11:00 ID:+W1zzXHuO
>>264
もし駄目な地区でケースから銃を取り出したらその時点で犯罪
取り消しじゃすまない
284名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:11:23 ID:DRYSRrla0
銃の規制は分かるけど、これ以上する必要があるのかといわれると疑問だな。
むしろ、車のほうが怖いよ。
例えば、大量無差別殺人するなら、都会の交差点に大型トラックで何度か突っ込めば、
銃以上に殺せる。
運転免許の交付にに精神鑑定も無いしな。

特定の個人を狙う殺人なら、すぐに足のつく銃より、刃物の方が選ばれるだろうし。
285名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:11:28 ID:L293gljS0
>>266
スレ違いだが、日本国という会社の所有者は俺たち国民だから、俺たちが自腹切ることになるんだよ・・・
286名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:11:42 ID:ZAI7ce2o0
>>247
どんだけまともな奴が多かろうと、性悪説で対策立てなきゃしょうがない。
許可は今までどおりとしても、銃は警察預かりで発砲のつど許可制、警察認可の元の害獣駆除や公式大会、あるいはかなり前からの使用申請以外不可、とかな。

これだけで自宅での事故や、激情にかられた上での発砲は確実に減る。
前もって計画されたら仕方ないが、それでもなお、プロセスが複雑になる分、ある程度減少するだろうよ。
287名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:11:45 ID:fJ8H78j70
>>269
シナチョンかかってこいやとか言ってるのにね
奴らの武器は竹ざおか何かだとでも思ってるのかコイツラ
288名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:11:58 ID:pAKhIjww0
>>275
銃に日ごろの手入れや調整が必要だとしても、日本社会に銃そのものが必要ない
だから全面規制で問題ないだろう

次に銃をもった狂人に撃たれるのはオマエかもしれないんだぞ?
289名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:12:33 ID:osGNbtzQ0
>>251
梅川の件があってからその辺りは厳しくなってる。
290名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:12:47 ID:fLBR+XuV0
長崎県警の奴も一人くらい撃たれて死ねば良かったのに
291名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:12:54 ID:L293gljS0
>>287
不便な銃などに頼らずとも、カラテがあるではないですか
292名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:12:56 ID:1jEkgM6o0
>>264
どうなんだろうねぇ。
「住宅街などの、猟場以外の場所で剥き出しの銃を所持するのはご法度」って趣味板の
狩猟スレで見たことがあるけど(ご法度ってのが法律違反なのか、常識の問題なのかはわからないけど)。

もしそれが銃刀法違反だとして、住民から目撃情報を聞いたにもかかわらず警察が動かなかったのだとしたら、
警察に重大な過失があるね。
293名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:13:09 ID:IWBjJ6fdO
殺人に使われてんのに適切な許可とかwwwwww
つまり殺人も適切な殺人だったと言ってるようなものwww
294名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:13:13 ID:YKtXlQzbO
ヤクザの拳銃も、検挙するためには持っててもらわないとダメだからな

そういうことだろ
295名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:13:17 ID:ay0sRQ0n0
>>232
俺は人間だ
だから、自分のみを自分で守る権利がある
その権利は何人たりとも犯すことはできない
正当防衛、ましてや緊急避難だって同じ法理念だ

極論をいわせてもらってるが
296名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:13:24 ID:fJ8H78j70
>>275
弾のほうは実にテケトーだもんな
射撃大会で満射だしたら500発とかもうどんだけーと思うよ
297名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:13:45 ID:PVM99N/00
>>263
そういうことじゃねぇよ

>>278
俺、以前保険屋で仕事をしていたことがあるんだが、しょっちゅう事故をする奴がいたよ。
で、そいつから免許を取り上げるべきかね?
298名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:13:45 ID:wZHS9kZtO
>>278

事前に運転が下手なヤツを相談したら免許取り消せって事か?
結果的に死者が出る前に
299名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:13:53 ID:ZAI7ce2o0
>>262
隣人が銃を持って進入しくるのを防ぐのも、プールでいきなり発砲されるを防ぐのも、撃たれるほうの自己管理でなんとかしろと?

お前の話は、自分視点ばっかなんだよ。それに気がつかないのか?
300名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:14:24 ID:nY9uiHdd0
銃なんかなくても人殺そうと思えば包丁や斧、鎌など
小学生でもプロレスラー殺せるし、半端に銃見たく即死しない分
よけい残酷ですよ、かたわ”とかなって生きてたらよけい悲惨
301名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:14:24 ID:5uK8jG7l0
>>283
犯罪を犯したから、警察に届け出たのに
「うちはそんな筋合いありません」って言われたら
困るよなあ。
302名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:14:37 ID:erR8aTQZ0
こういう話をマスコミにくっちゃべってるやつってさ、奈良の引越し婆の隣人ぽくねぇ?
このマゴメちゅう家を村八分にしてたのか知らないけど 昔の狐付の家ぽいラベリングじゃねえの?
303名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:14:37 ID:/2NokV+G0
>>278
>警察は何もしなかった。
出来ない。
>今回の事件が起った。
この幹部は「(事件が起きたら)対応しますから」
ちゃんと対応してる。。

304名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:14:48 ID:L293gljS0
>>294
あれは点数になるらしいな

ヤクザを検挙して押収→保管→保管庫からヤクザに横流し→最初に戻る


ヤクザとグルになって点数稼いどるもんな、九州の警察なんて全部
305名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:15:00 ID:a0cJOMaX0
>>293
意味がわからん。
許可は法的に問題なかったが、人を殺すのに銃を使ったのなら、
それは銃を使う側に問題があるんじゃないの。
306名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:15:08 ID:UQ1ZX7pFO
妻が働き、子供が二人。実母から援助あり。
俺は自称・主夫。
元レンタルビデオ屋。もうすぐ38歳。
二年位Webデザイナーをやったんだが社会性が無いんで社会生活を断念。
今は部屋で黙々とジャバやフラッシュの勉強をしているニートで、近所から「様子がおかしい」と言われているオレが来ましたよ。
307名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:15:30 ID:ZgDCPWViO
長崎県警は、「どうやったら迅速にほか弁が購入できるか→(結論:サイレン鳴らしながらパトカーで買いに行く)」にしか興味ありません。
308名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:15:41 ID:Zouk8kD3O
警察官「おまえらの命なんか知ったことか」
309名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:15:51 ID:eUtDC2vb0
性犯罪者と気違いと無職にはGPSを内蔵して24時間監視するべき
310名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:16:00 ID:pAKhIjww0
>>284
自動車、刃物と比べるとこ自体がナンセンス
日常にあるものは全て殺害に用いることができるが、銃は日常生活に不要

害獣駆除を警察、自衛隊に任せれば銃を保有する理由は皆無
311名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:16:01 ID:e2I2ZLLZ0
>>300
それでも生きたい”けどね
312名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:16:04 ID:ZAI7ce2o0
>>277
その通りだよ。
もうろくジジイが逆走したり、信号の色が分からなくなったら、本来はその時点で免許没収しなきゃいけない。
それができてない、今の状況がおかしい。
313名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:16:12 ID:rDgD56Ao0
言ってたのは1人だけなのに
苦情が殺到に置換されてるw
314名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:16:17 ID:ay0sRQ0n0
>>236
そんなことあんたに指図される覚えもいわれもない
ただ、あんたが望んでるかどうか知らないが、国民一億総監視の社会には生きていたくない
だからこそあえてここでいう

ここ見てる人も若い人が多いだろう
飼い慣らされた自由に違和感を覚えないのかな?
315名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:16:17 ID:L293gljS0
>>297
免許取り上げるべきだろ。ちゃんと失効させないといつか人を殺すか本人が死ぬことは明白。
保険屋だって事故起こすやつは迷惑だろ?
316名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:16:21 ID:zvLMPohk0
今の時勢じゃ規制強化されても仕方ないってのが、愛好者の内でも殆どだよ?
ナイフマニアなんかも最近の刀狩り(正当な理由がないと折畳みナイフもだめ)
で嘆いていたけど、銃器なんて威力絶大だから規制が強化されても仕方ないかと。
>>264
簡単に持ち出せないし、実包も銃とは別に譲受許可申請がいる。
317名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:16:25 ID:PVM99N/00
>>289
そうなのか。そのころはまだ生まれてないんだが、当時の社会としてはこのスレのように
「日本を銃社会にするつもりか!! ノー・モア・ガン!!」
てな感じで、完全規制をするべきだって一般市民(サヨク除く)声はあったの?
318名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:16:32 ID:uP2kXb+90
基準を変えるには世論を盛り上げて
議員が騒いで、法改正に持っていくしかないと思うが
日本の場合、業界団体は強いのかな?
319名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:16:46 ID:6/WViB7C0
銃の所持許可を受けることができない場合

1.  人についての事項
(1)  一定の年齢に達していない者(猟銃は20歳、空気銃は18歳)。ただし日本体育協会等から推薦を受けた場合(猟銃は18歳、空気銃は14歳)。
(2)  精神病者、アルコール、麻薬、大麻、あへん若しくは覚せい剤の中毒者又は心神耗弱者。
(3)  住居の定まらない者。
(4)  公共の安全を害するおそれがあると認められる者等。

今回は(2)、(4)に該当する可能性が高いから、警察の職務怠慢だろうな
320名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:16:50 ID:QgyZgpEv0
>>298
この犯人は銃を撃つのが下手だったわけじゃないだろ?例えるならこうだ。
「どうもアイツは人を轢く為に免許を取ろうとしているようだ。免許を取り消そう」
321名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:17:16 ID:fJ8H78j70
>>292
それはもうリッパな「銃刀法所持義務違反」だよ
警察はこの時点で逮捕しなきゃいけないのに
322名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:17:42 ID:DD/3UvV90
危険性のある趣味など認めてはいけない。早急な法改正。
つーか、こんな奴でも持てるなら誰だって持てるんじゃないか?
悪用目的でも簡単に持てるとなると大した規制じゃないって事だな。
323名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:17:47 ID:/3tIvCS7P
結局どの程度おかしかったのかがわからないことには
なんともいえんじゃないか
324名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:18:03 ID:ZtbDU65f0
包丁の殺人も多いから
その内包丁も規制対象になるのか?とは感じるw
325名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:18:20 ID:zwEZQcGe0
問題ないでしょ?
ちゃんと許可される要件はみたしてたんでしょ?
不正して許可だしたわけじゃないだろ?
326名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:18:59 ID:ZAI7ce2o0
>>303
なぜできない?
自転車の学生には職質ができる根拠法令があるのに、銃の所持者には職質もかけられないんだww
すごいな、銃所持者の特権ってww
327名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:19:20 ID:h0MZM0mZ0
>>244
警察が現実を収集してそれが法案制作時に材料とされるのは法律違反ですか。
328名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:19:52 ID:ybAD0edm0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071215/crm0712151214026-n1.htm

「銃を持って近所を歩いていて怖かった」

銃規制って住宅地で剥き身の銃持って出歩いても問題ないほどゆるいのか?
329名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:20:04 ID:wZHS9kZtO
>>312

俺がお前がもうろくしてると訴えるたびに、お前はもうろくしてないを証明するために会社を休んで検査、実証すべき
って事だな?
お前に限らず全ての国民だが
330名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:20:07 ID:8LokaNyA0
こいつは街中にゾンビがあふれることを想定して武装していたんだよ
非武装のお前らは食われて死ぬだけだが
331名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:20:19 ID:erR8aTQZ0
おまいら そんなことばかり言ってると チン子も許可制になるぞ
下手に発射させたらあとからその弾道をねっちり調べられちゃうんだぞ ああ
332名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:20:22 ID:EGkhlg2q0
>>305
例外の中から例外を出しては絶対にダメ。
例外的に銃を持てる人が
例外的に人を銃で殺したのなら
そういう人に許可を与えた何かに不備がある。
333名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:20:28 ID:L293gljS0
>>325
要件を満たし続けているかどうかをチェックできないのは法の不整備だな。
334名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:20:55 ID:L293gljS0
>>331
現状でも調べられてるんだが・・・?
335名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:21:08 ID:rDgD56Ao0
近所の変なやつがいたくらいでわざわざ警察行くようなやつは
よっぽどのDQNだろ
こんなやつは何かある度にあいつはおかしいとか言ってるよ
そんなもんいちいち相手にする方がおかしいわ
336名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:21:15 ID:rUjrB67+0
なんで銃を持って近所を歩いてたんだろう・・・
337名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:21:23 ID:zwEZQcGe0
車の免許持ってる奴でも事故起こしたりするだろ?
銃もおなじだろ?許可もらってても事件になるときはある
車の免許もってるやつが事故起こしても免許だしたやつの
責任にはならないだろ?
試験官が点数悪いのにごまかして免許与えたなら問題だが
338名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:21:27 ID:PVM99N/00
>>315
>免許取り上げるべきだろ
現実問題、そんなことはできないだろうよ。

>保険屋だって事故起こすやつは迷惑だろ?
強制解約にするから、何の問題もない。

>>320
日本語が変
339名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:21:46 ID:e2I2ZLLZ0
>>329
そんなことしなくても定期的に試験すればいいんだよ
340名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:21:50 ID:pAKhIjww0
>>295
身を守る為の銃の所持は現行法でも認められていない
法を犯して銃を所有した時点で、他人の権利を侵害していることになる

銃を保身の為に所有しようとするお前が怖いから殺しますって言われても良いのか?
341名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:22:02 ID:QgyZgpEv0
>>335
近所の変な奴が銃もってウロウロしてたら、めんどくさいけど警察いくわ
342名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:22:09 ID:I0m1i4DNO
>>284
そういうこと、別に銃が無くてもいくらでも人は殺せる
というか銃以外を使った無差別殺人の方がはるかに多い
>>294
そこは確かに気になるな
もし住民の通報があって警察が動いてなかったとしたら長崎県警は当然叩かれるべき
343名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:22:26 ID:fJ8H78j70
>>336
殺人目的
コレは誰が何言っても動かないよ
344名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:22:29 ID:ZAI7ce2o0
>>329
そうだよ。車の運転には本来それほどの責任が付きまとうんだよ。
実際問題、「あいついっつも飲酒運転してるらしい、スピードオーバーしてるらしい」で警察は動けるし、実際に動くときもある。
まぁ、人員は足らないし、確実じゃないからごくごくごくごくごくまれなケースだからな。

今回の件で、住民のタレコミがあった時点で、警察が法的に動けないとかはない。
ただたんに動かなかっただけ。ただそれだけ。
345名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:23:19 ID:L293gljS0
>>338
自分とこがよければそれでいいのか。さすが保険屋だなw

公安員会も同様に免許を強制失効にできるんだが、基準が緩すぎるんだね
再取得とかも全然可能だしw
346名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:23:19 ID:I1K2jLFP0
法で動けねえといってるが、目の前でモガキ苦しんでても
法がと言うので、冷酷です。〇〇〇ツ。
そのくせ 民事介入出来ない場面でも 一般人が法を知らないと思い
教えることはない。とか。 身分証明だしても 調書を見せない。
やめちまえ 冷酷人生。

347名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:23:26 ID:HMUYZeGw0
免許の申請内容を精査すべきって意味だろ。

警察、消防共に精力的な活動してるね。
ちょっと違和感感じるほど。
もうちょっとバランス考えた方がわざとらしくなくていいよ。
348名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:23:33 ID:mYQ3Q8TV0
な〜んだ。長崎県警が共犯じゃん。
349名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:23:38 ID:xYeoC/EW0
>>335
実際警察ではそういう会話してると思うよ。
350名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:23:50 ID:E96H+VXU0
これは親のせいでいいじゃね。色々と親がやらなきゃならん事放棄してる。
351名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:23:59 ID:osGNbtzQ0
>>317
うん、まさにその通り。サヨ系マスコミの論調が凄かった。そのおかげで殺人、強盗などの重犯罪の前科があったりす
れば、絶対に許可は下りない。(はず)
352名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:23:59 ID:ZtbDU65f0
公務員増やさなきゃ駄目だねw
353名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:24:02 ID:rUjrB67+0
>>343
線路のおばあさんより怖い・・・
354名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:24:21 ID:rDgD56Ao0
>>341
銃持ってうろうろってソースは?
355名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:24:22 ID:1jEkgM6o0
>>321
やっぱ違反か。サンクス。

誰か告発するのだろうか。
356名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:24:41 ID:E/b1x0pn0
     ∩___∩    
     | ノ      ヽ 
     /  ●   ● | 
    |    ( _●_)  ミ  
   彡、    |∪|  、`    
  /_    ヽノ  /´`ヽ        
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l,  
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
  _,,,,,,,,,ヽ、        ,,,,,r-'''''ーー'''|   |  | |
''"    ヽ,,___,,,r‐''''''二__    |__|  | |
          \'''"   /     ノ    | |
357名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:24:44 ID:PVM99N/00
>>345
>自分とこがよければそれでいいのか
そういう奴は、業界で情報を流す(いわゆるブラックリスト)んだが?
358名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:25:02 ID:BzpV7PrR0
日本って現状でも銃規制は厳しいのとちゃう。
犯罪に使われる銃なんて殆どが非合法なものでしょ。
規制がどうのというのは、あきらかに話しがズレてるよね。

非合法に溢れてる銃の摘発が進まないことから
注意をそらすために、わざとミスリードしてるのかな、
規制がどうのこうのという書き込みは。
359名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:25:03 ID:fJ8H78j70
>>344
コレは本当にそうだと思う
東京大阪で銃持ってうろついてみろっての
スズメバチの巣に爆竹の束ほおりこんだみたいな大騒動確実だよ
360名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:25:06 ID:ybAD0edm0
361名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:25:07 ID:73kppjxO0
警察が真摯に対応しとけば防げた事件なのか。
遺族はそざ悔しいだろうね。
362名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:25:13 ID:erR8aTQZ0
>>336
自宅警備員を卒業して地域警備員のつもりだったんだろうな
いまとなってはすべてはなぞだが 消えた黒人のみぞ汁
363名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:25:17 ID:ay0sRQ0n0
>>299
あんたのいってることも正論だと思うよ
ただ、それがいきすぎるとそれこそ
「ニートは犯罪者予備軍だから規制しろ」
「犯罪者はたいてい再犯を繰り返す、だから規制しろ」
「犯罪者の遺伝子を残すな」
「美しい遺伝子だけを残そう」

こうなりかねないといっている
そんな社会が健全か?
364名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:25:28 ID:pAKhIjww0
>>342
>そういうこと、別に銃が無くてもいくらでも人は殺せる
>というか銃以外を使った無差別殺人の方がはるかに多い

日常的に必要の無い銃器保有の正当性にはならないよw
365名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:25:46 ID:zvLMPohk0
自動車云々は詭弁かと思うけど、銃器は普通に目立つからなw
街中で持ってたのなら、りっぱな欠格事項だから警察が対応するべきだったな。今回の場合。
むしろ目立たず大量殺人が可能な薬の方が個人的には怖い。あ、麻薬もか。
ドラッグストアーも簡単には売らないけど、商売だから、なあなあで売りそう。
366名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:25:51 ID:wZHS9kZtO
>>339

(国民が制度を変えて)厳しくすべきってのに反対はしていない
警察が事前に防げたってのに反対してる
国民なら防げた
367名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:25:59 ID:E96H+VXU0
会社役員の人を見抜く目が正しかったわけだよ。
わざわざ知らせるのは偉いよ。地域の安全の事考えてくれてる。
368名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:26:09 ID:xxb4CCw10
そうは言っても、問題の犯人は精神病患者でなければ犯罪暦があるわけがないし、暴力団関係者でもない
それで銃の所持を禁止するってのは、実際のところ無理な話だ
こんな時には許可した警察も責めるが、実際のところ、素行が少々問題だとか不安があるとか住人が訴えただけで
所持許可を取り消すってのは横暴ってものだよ
369名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:26:11 ID:L293gljS0
>>348
その通り。未然に防げたかもしれない事件を放置したばかりか、
事件発生後の対応も無様な一言。容疑者を余裕で取り逃がしたあげく、
自殺までさせる時間を与えちゃった。これはひどいね。
370名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:26:41 ID:Bo2tIVAz0
>>335
銃持ってうろついてたらDQNじゃなくても警察にいうんじゃ・・・?
371名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:27:18 ID:fJ8H78j70
>>355
通報者って事になるんだろうな
372名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:27:24 ID:/2NokV+G0
>>326
近所で同じような銃所持者の犯罪らしきものがあれば捜査出来るけど・・・
それを調べるの
めんどかったんじゃないのかい?
373名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:27:57 ID:L293gljS0
>>363
実に健全だと思うが?

おまえの質問がおかしい。「社会がそれほど健全であるべきか?」と問わねばならんだろ
374名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:28:07 ID:ZAI7ce2o0
>>363
ここにいる、お前以外のすべての人間は「銃(のみ)に関する規制」についてしゃべってるんだよ。

この国がたばこをどうするだの、監視カメラがどうするだの、税務調査は基本的人権に違反するだの、
国民総背番号制はどうだの、そんなことはしゃべってないんだよ。わかるか?
375名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:28:19 ID:A+bvhyid0
最近は凶悪事件の陰に警察の怠慢ありってのばかりだな。
376名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:28:53 ID:e2/GJnfg0
このような悲惨な事件を繰り返さないためにも護身用の銃所有を義務付けるべきだ。
377名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:29:02 ID:EOCgGM4aO
リアルきちがいに許可してる段階で
ザル法ではある
378名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:29:25 ID:8LokaNyA0
銃は使用するときだけレンタルし、普段は一括管理しておくべきだ
379名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:29:34 ID:rDgD56Ao0
この男性によると、馬込容疑者の日ごろの様子をおかしいと感じていたが、4〜5年前に同容疑者の銃所持を知り、
「許可に問題がある」と近くの交番に相談。警察官は「答える筋合いはない」と言って応じなかった。

これは銃所持を知っただけで見たわけじゃないだろ
おかしいと思ってるやつが銃を持ってるという噂を聞いて警察に駆け込んだだけだろ
頭おかしいよこのおっさん
380名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:29:48 ID:PVM99N/00
>>351
なるほど、サンクス。
しかし、銃の所持許可が下りない人間の項目に、何ではっきりと前科者って書かないんだろうか?
381名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:30:04 ID:pq/mB9rYO
警察は事後処理しかしない
俺も一回だけ相談に行ったことあるけど軽くあしらわれた
確かに犯罪になってないけど
今でも不安要素だ
382名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:30:12 ID:ay0sRQ0n0
>>373
目が飛び出るほどびっくりした
ヒトラーの生まれ変わりか何かか?
こういう人間と同じ息を吸っていると思うと恐ろしくて声もでない
383名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:30:14 ID:IW3HMX8l0
変な人の基準って何?
犯人が悪いんだよドンキでの消防訴えた問題だって
そこまで監視する社会が本当にいいのか?
384名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:30:14 ID:wnQ5E05B0
ほう
385名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:30:24 ID:SEzkaCwp0
県警の対応次第で変わってた可能性があるから、
長崎県警の怠慢が問われてもしかたないんじゃない?
386名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:30:27 ID:2NEPsaNY0
「答える筋合いはない。」
…もう少し、言葉を選んでくれや。
387名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:30:29 ID:JXCSC3DP0
2
388名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:30:34 ID:E96H+VXU0
キチガイに刃物だもんな。銃だけど。
地域全体が怯えてたんじゃねぇの?なのに親は何してたと。
俺は親の事が気になるわ。
389名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:30:35 ID:I1K2jLFP0
なんの為に齷齪働いた税金で、怠慢され命まで奪われるんだよ。
国任せに しないから 税金ははらいたくねえ。
自分で守れば 人の所為にしないですむわ。
警〇への カンパは不要だ。
390名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:30:36 ID:L293gljS0
>>376
そうふうにしたくなかったから、犯人はスポーツクラブのプールで犯行に及んだのかもしれないな。

銃を持ってプールで泳ぐやつはいないだろ? だから護身用の銃所持を許可したところで
解決にはならないね
391名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:30:42 ID:Bo2tIVAz0
>>363
むしろそうなって欲しいけど。
392名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:30:50 ID:UH8SVswg0
銃規制とかってほざいてるのは馬鹿だろ。
交通事故が問題だから車の所持を規制するのかね?
393名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:30:57 ID:ZtbDU65f0
まあ規制の対象があいまいで難しいだろ?実際
基準は何?どこまでならおk?と言われると困る
その他々な免許や許可あるけど線引きは難しいよ

>>358
拳銃(ハンドガン)は所持が禁止されてるから 非合法
散弾銃やライフル(長物)は許可制度 合法
394名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:31:16 ID:/02AG9Ub0
お前らの話していることは良く分からないけど、
とりあえず言える事は、
しかるべき保管所に銃を預ける制度にするべきだと思う。
395名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:31:23 ID:ZAI7ce2o0
>>368
むしろどうしても銃の所持を権利として認め、あまつさえ自宅での保管を認めるならば、
本来は近隣の住居から半径30km以内に住むすべて住民から所持許可に対する賛成を必要とするとか、
それぐらい厳しいべき。
396名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:31:28 ID:5uK8jG7l0
>>383
銃持ってうろうろしてる人間がいても、問題ないって社会の方が怖いと思うけど。
397名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:31:39 ID:duWyZdCB0
>>351
「殺人、強盗などの重犯罪の前科があったりすれば、絶対に許可は下りない」ってのは当時もそうだった。
ただ梅川の前科(強盗殺人)は未成年時だったので、許可が出てしまった。
398名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:31:44 ID:pAKhIjww0
>>363
銃規制についてレスをしているつもりだが、なぜそういう極論に走りたがるのか

銃規制に反対する理由も無く、ただ「規制」という言葉に反応しているだけにしか見えない
自由主義だか個人主義だかしらないが、日本には公共の福祉という概念も存在している
399名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:31:48 ID:QgyZgpEv0
>>392
今回の事件は誤射じゃないんだぜ?
400名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:31:49 ID:vEzFmk2k0
長崎県警も地に落ちたねぇ…。
昔のバスジャックの時の強行ぶりが懐かしい。
401名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:31:59 ID:aVLAjStQ0
予防策として警官が訪問し,
銃の主な使用目的などを聞いて近隣住民に説明してあげて,
銃保持者本人に,
「銃を持って近隣を散策するのを怖がる人もいるから,
 競技や猟友会の会合以外での持ち歩きは控えた方がいいですよ」
ほだす感じで伝えればよかったのかもしれない。
それで突っ撥ねるようなら目をつけるか,
銃所持に関して許可した会に注意喚起だな。
住民同士のトラブルの緩和剤となる警官が田舎にはいると思っていたが,
もう田舎にもいなくなったか・・・
402名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:32:00 ID:zvLMPohk0
>>380
取締法ではこう記載あるよ。以下引用

銃砲刀剣類又は刃体の長さが6cmを超える刃物を用いて、殺人、強盗、強姦、誘拐、傷害、恐喝など凶悪な罪を犯した者で
罰金以上の刑に処せられ、その刑の執行が終わった日から5年を経過していない者。この要件は、猟銃の所持については
その者が刑に処せられたか否かを問わず、その行為をした日から10年を経過していない者と厳しくなっている。
403名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:32:01 ID:5LTBgeYa0
亀ぎみだが車と銃を一緒に語るなよややこしい
車でスポクラの階段あがってねらい撃ちできるのかよ
銃にまたがって高速移動できるのかよ〜

車が即凶器になる点では同意だが一緒にかたるな
逆に論点がぼけるんだよ
404名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:32:03 ID:1i+gWuRZ0
【訃報】柔術家のハイアン・グレーシー、留置場で死亡か…33歳
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1197729118/

320 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/12/16(日) 00:31:20 ID:LGayKlNG0
DQNの末路はこんなもんだろ、KIDもな                      ↑↑↑↑
405名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:32:31 ID:m2QwWw4j0
親友でしょっちゅう会ってたなら、
なんでわざわざスポーツクラブなんかに呼び出して
撃ち殺したんだろう?
それの方が面倒じゃない?
406名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:32:52 ID:xYeoC/EW0
俺も警察に相談にいったことあるけど
見ざる言わざる聞かざる、気にしなきゃいいの、ね。これから会議なんだ。じゃ。
て言われた。テレビの刑事ドラマに特報警察スペシャルなんて戯言なんだなと思った
407名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:32:53 ID:EW5GO5zQO
全米ライフル協会風に言うなれば、国民が銃を持たないことが問題。フロントの従業員なりが武装してりゃ未然に防げたな。
今の日本国民は自衛する権利や政府が武力による暴政を行ったときに反旗を翻す権利を持たない羊ちゃんだからしゃーないか。
408名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:32:55 ID:QxDbvYQG0
>>376
お前、それ本気で言ってるのか?
その[護身用]の銃がいつ何時、お前に向けられてもいいんだな?
409名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:33:25 ID:L293gljS0
>>382
健全、ってのはそういうもんだろ?

たとえば難病を抱えた人間なんて社会のお荷物でしかない、という考えが「健全」そのもの。
貧乏人が喘いでいる社会も健全ではないから、健全にするには貧乏人を皆殺しにするしかない。
貧乏やDQNはDVは親から子に連鎖するからな。
410名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:33:58 ID:VU19MjIC0
実は銃を野放しにして仕事を作っているのは
警察そのものだったりして。これ以外と真実かも
411名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:34:10 ID:serZ5chu0
鉄砲の脅威は歴史が証明してるだろ
長篠の戦いで
多勢でかかっても遠距離攻撃が可能な鉄砲にはかなわないんだよ
アメリカの留学生乱射事件だって短時間にあれだけの人が殺されるんだからな

412名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:34:34 ID:ZAI7ce2o0
>>392
レース仕様は公道走れないよな?あるいは事前に道路占有許可が必要だよな?
銃も同じにすればよい。管理は警察。発砲の度に事前申請、返却管理。自宅で保管せず、警察管理の下でガンガン好きなだけ発砲してくれ。
413名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:34:37 ID:L293gljS0
>>407
その通りだけど、そのわりにはアメリカの銃犯罪の発生率も銃器による死亡者も
日本の数百倍じゃないか。人口は3倍ぐらいしかないのに。
414名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:34:40 ID:QgyZgpEv0
>>407
まぁわざわざアメリカの汚点を見習うこともないだろうよ
415名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:34:40 ID:ay0sRQ0n0
>>391
あんたまともじゃないよ
真っ先に監視対象にされるタイプだと思うよ

>>398
公共の福祉の概念を勉強した方がいいんじゃないか
どういった前提あっての公共の福祉なのか、さ

>>409
なんだ釣られたのか
むしろ安心した
416名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:34:53 ID:RSwK/vw/0

   警察は法律を守るのが仕事です。

    市民を守るのではあるません。

        勘違いするな!
417名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:34:57 ID:ybAD0edm0
この板では擁護派によって猟銃を持って近所を歩いてたことはスルーされます
418名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:35:01 ID:k3UilGqN0
無職に銃なんてもたすなよ
419名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:35:02 ID:pAKhIjww0
>>403
自動車を引き合いに出すのは銃規制反対側だから論点をずらすのが目的だろう

自動車は日常的に必要だが、銃器は日常的に必要ないという問いには答えられないからなw
420名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:35:07 ID:e2I2ZLLZ0
>>394
まったく解決になってないが
421名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:35:24 ID:zoOZNJ860
飛び道具と他の凶器を一緒に考えちゃう奴って何なの?馬鹿なの?
422名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:35:34 ID:e2/GJnfg0
>>408
>>407の協会の意志を受け売りしただけだw。学校乱射事件でそう言っていたそうだからなw。
423名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:35:53 ID:xxb4CCw10
私は拳銃の所持を違法にしているのは、少々問題があると思っている方でね
拳銃などの銃の所有も免許制度で認めるべきだと思っている。
しかし日本人の武器アレルギーはひどすぎるね。

確かに武器による犯罪があるのは事実だが、それで警察だけに所持を認めて犯罪が守れるって思っている人が多いのも理解できない
いや、いまの警察はなんのかんの言って、そこまで腐っているわけではないけど。

ただ、政府や官僚など信用できないとか言っている連中が、こんな時にはこぞって国民の武装を禁止するのだからどうかと思うのだよ
信頼できない官僚に武装を認めて、国民に武装を認めないのでは、官僚の力が絶対的ってのを認めているようなものではないの
官僚が絶対的な力を持っていることを容認している連中が、どうして官僚が信頼できないって思えるのやら?
424名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:36:20 ID:op25OWmD0
マゴメは猟銃所持許可申請した時は無職だったんじゃね〜の?
猟銃って「30代で無職」でも許可されるのか?
審査がサラ金より甘いんだな。

個人の権利のためなら人の命なんてどーでもいいってか。
この国は「権利」のために滅ぶかもしれん。


425名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:36:24 ID:E96H+VXU0
自動車免許の話はよせよ。
車で商店街に入ってわざと人轢き殺す殺人と同じだよ。免許取り上げるだろ。
426名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:36:31 ID:rDgD56Ao0
ニートなんてみんな警察に通報されてるから心配するな
こんなもん認めてたら
そのうちニートってだけで逮捕されるかもなw
427名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:36:35 ID:UH8SVswg0
>>399
車で人垣に故意に突っ込む馬鹿もいただろ。
同じことだよ。
428名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:36:44 ID:PVM99N/00
>>397
まったく意味ナスw
ぶっちゃけ、俺は銃とか好きだけど、基本的にハンドガン好きだから全面規制になろうがなるまいが、どうでもいいんだけどねw
429名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:36:48 ID:zwEZQcGe0
近所の人から苦情がきたからって取り消せないでしょ?
自由裁量で取り消せるの?
430名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:37:13 ID:E/b1x0pn0
このスレあほしかいないなw
431名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:37:28 ID:fJ8H78j70
こんなヘタレな国民性だからうかつに正当防衛もできないんだよなこの国
正当防衛どころかガキにゲンコツ振り下ろす事さえできない始末
今回締め付け強化するのは銃に対してじゃなくて警察に対してだろうが
432名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:37:35 ID:QgyZgpEv0
>>427
事前に察知できれば免許取り消しにしておくに越したことは無いだろう
433名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:37:47 ID:L293gljS0
だが待って欲しい

銃を持つことを規制するのも重要だが、朝日新聞社記者がペンを持つことを規制したほうが
より日本の国益になる優先課題ではないだろうか
434名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:38:02 ID:zvLMPohk0
これだけ銃アレルギーな国民ならまず大丈夫だろ。愛好者としては肩身狭いがw
日陰者として細々やってるから事件起こした犯人には怒りを覚えるよ。
射撃が趣味ってあんまり人に言えないのは、このような事件起きると変人扱いされる
どころか犯罪者扱いだからな……
芸能人でも愛好者多いのだが、隠してる人多いのは逆に空気読んでると思われ。
435名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:38:23 ID:lXwral2S0
包丁一本あれば同じ事が出来るのに銃なんか規制しても意味ないよ
436名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:38:24 ID:plB7Qoc90
警察が酷すぎる。
普段から行動が怪しい男に猟銃許可
銃乱射なんてハデな事件なのに取り逃した挙句自殺
無能にも程があるわ
437名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:38:32 ID:ZAI7ce2o0
>>415
お前の言う「自由」は、おまえが何にも束縛されず、法や道徳にも縛られず生きられる自由だろ。

そのおまえの自由が、他の大多数の人間にとって害になれば排除されるだけ。
おまえの信条を実際に実践してしまった連中で日本の刑務所は溢れかえってるわけだがw
438名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:38:38 ID:X5L7jxNn0
銃持つ権利なんて無くしちゃえばいいのに。
タバコ吸う権利が阻害されてんのに銃持ち歩っていいなんておかしくね?

競技射撃?要らなくね?やりたきゃ海外へどーぞ。
猟友会?自衛隊がやればいいんじゃね?出来なきゃ国の防衛なんざ無理。
439名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:38:49 ID:Rg8psUR70
>県警は「銃刀法に基づき審査しており、適切な許可だった」と説明している。


アフォか?適切じゃないからこうなったんじゃんか。アフォか?
440名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:38:55 ID:xxb4CCw10
>>395
実質、保有者を認めないと言っているにも等しいまで厳格な規制を設けるのは間違っているよ
441名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:38:58 ID:L293gljS0
>>425
毎度コンビニに突っ込んでいくAT車を規制する必要があると、俺はつねづね思っている
442名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:39:04 ID:rDgD56Ao0
ニートだけで親が居ない時に車借りてジュース買いに行ったら
その日の夜には親に苦情が来てたぞ
完全に監視されてるどっちが怖いよw
443名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:39:06 ID:pAKhIjww0
>>427
自動車は生活に必要だが、銃が生活に必要か?
害獣駆除の為というなら警察や自衛隊に任せれば良いだろう

オマエが銃に狂った低脳ならしょうがないがな
444名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:39:23 ID:E96H+VXU0
50代、定年退職、前科なしのおじさんなら自由に猟銃趣味にすりゃいいよ。
あとは不可にしとけ。これってかなり自由だ。
445名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:39:24 ID:WcndcWsE0
猟銃ってなんで存在するの?
すべて禁止にすればいいのに
よくわからん
要するに銃は誰でももてるわけでしょ?
446名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:39:31 ID:ybAD0edm0
>>434
なぁ、狩猟区域でもないのに剥き身で銃持ってても問題ないの?
447名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:39:41 ID:Q1IXOdu+O
警察は風邪薬
448名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:39:47 ID:QxDbvYQG0
>>433
それはよそでやれ。
449名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:39:48 ID:QgyZgpEv0
>>435
銃は生き物を撃つ以外役に立たないんだから、まったく必要が無い。
450名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:39:49 ID:1jEkgM6o0
>>429
銃刀法違反に対する取り締まりは、警察が自由裁量権で以って行うの?
違うでしょ。
451名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:40:10 ID:JX61wR5LO
銃が有ったから殺意が湧いたのか
殺意が湧いて、たまたま銃を所有してて使ったのか
って事だよな?後者なら包丁なんか使って
もっと壮絶な現場になってた気もするし
452名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:40:25 ID:wZHS9kZtO
>>419

たぶん自動車を最初に引き合いに出した者だが、お前曲解してるぞ
最初は“アイツは怪しいから銃の免許取り消すべきだった”ってのはおかしいって例示で車を出した
今後銃自体を規制することには反対していない
453名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:40:39 ID:/02AG9Ub0
人間が失敗することもあるのだから、
コミュニティーに判断を委ねる必要もあるんじゃないのかね・・。

あまりにも、個人に権利を与えたら、
問題が起きた時に、誰も対処できないよ
454名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:40:42 ID:Ho3Yz4Qa0
>>423
公務員?書いていることが長々&端的にモノがいえない。
455名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:40:51 ID:6q6vSEoD0
>>445
流石にそれは無理だろ
456名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:40:52 ID:I1K2jLFP0
まあ 税収 財源がこんな事いってるようじゃ 違反や更新料や
あの有名な忘年会代にあてる費用がへりますぜ。お気お付けを。。。
457名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:40:58 ID:L293gljS0
>>450
銃刀法違反を警察が自由裁量で取り締まれないってのは、どういう理屈なんだ?
458名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:41:03 ID:fJ8H78j70
>>429
できるよ、使用目的以外でむき身で持ってそこらうろついてたんだから
自由裁量じゃなくてモロに違反だよ
すっ飛んできて即逮捕が本来あるべき対応だ
459名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:41:22 ID:zwEZQcGe0
>>439
適切に自動車免許交付しても
事故起こしたり犯罪に使う奴はいるだろ?
銃も同じだろ?
460名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:41:26 ID:ay0sRQ0n0
>>437
銃ぶっ放していいわけないだろ
盗みをはたらいていいわけないだろ
人ころしていいわけないだろ

ただ、おれが銃を持つ権利を規制されるのはかなわないってことだよ、人に迷惑かけない限り
銃なんてさわったこともないけどさ
461名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:41:30 ID:pq/mB9rYO
つまり許可銃を持って自己防衛した者の勝ちということですね
462名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:41:30 ID:xxb4CCw10
>>434
お気持ちはよくわかる
クロスボウが趣味だし、もう少し余裕ができれば銃を所持して狩猟もやってみたいのだが
日本ではこの手の趣味は理解してもらえないからね
弓道やアーチェリーならまだ理解があるのに、クロスボウや射撃が趣味と言ったら変人扱いだ
どうかしていると思う
463名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:41:33 ID:ZAI7ce2o0
>>440
分かってるジャン。だから自宅保有は認められないって結論になるんだよ。
原発だって空港だって、そうそう住民の賛成抜きで作られないんだぞ。

ましてや、銃の保管はただの個人のエゴだ。認められてよい訳がない。
464名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:41:49 ID:osGNbtzQ0
>>397
そうだったか。記憶違いをしていたよ。修正サンクス
465名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:41:56 ID:ZtbDU65f0
まああれだ無防備宣言者は叩けないだろ?
466名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:41:57 ID:pAKhIjww0
>>435
包丁は日常生活に必要だが銃は必要ない

違いを考えれば銃を規制する理由がわかるだろう
既に免許制になっていることからもな
467名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:41:58 ID:Bo2tIVAz0
>>415
私にはあなたの熱弁っぷりがちょっと怖いな。
規制がいきすぎるといかんみたいなこと言ってるけど
極論ばかり出してくるし。
ポリシー持ちすぎてる人は怖い。
468名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:42:06 ID:ZJautUku0


       ∧朝∧
      (∀@ー)つミ  でも、そんなの関係ねぇ!
      ⊂  ⊂彡  
     _ ( (_) ))_    でも、そんなの関係ねぇ!
   /  (_)  /|  
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|   
   | .アサヒるw. |/
469名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:42:51 ID:E96H+VXU0
>>458
なるほど。
470名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:43:26 ID:PVM99N/00
>>441
AT車に責任はない、責任があるのは運転手の方だ!!

>>443
>害獣駆除の為というなら警察や自衛隊に任せれば良いだろう
でも、実際には来ないんだよね。
471名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:43:32 ID:+kTONgEa0
馬鹿同士が話し合っても結論は出ない
472名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:43:33 ID:UQ1ZX7pFO
妻が働き、子供が二人。実母から援助あり。
俺は自称・主夫。
元レンタルビデオ屋。もうすぐ38歳。
二年位Webデザイナーをやったんだが社会性が無いんで社会生活を断念。
今は部屋で黙々とジャバやフラッシュの勉強をしているニートで、近所から「様子がおかしい」と言われているオレなんだが…
銃を買えるのかな?
473名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:43:34 ID:zvLMPohk0
>>438
極論過ぎワラタ

>>446
あるに決まってるんですが・・・少し上のレスも読んでないの?
474名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:43:41 ID:zwEZQcGe0
>>397
前科って刑期おえて何年かすれば消えるんじゃないの?
475名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:43:41 ID:9a6gNsVv0
銃が持ちてーとかいってる奴は弓で我慢しとけよ
476名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:43:41 ID:ay0sRQ0n0
>>453
それが一番危険なんだよ
それによって大多数の幸福は守られるかもしれない
ただ、コミュニティーは無謬なのか?
それによってただの一人でも不幸になる人がいるならば問題だ
477名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:43:44 ID:e2I2ZLLZ0
>>459
違うよ。全然違うよ
478名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:43:46 ID:plB7Qoc90
NRAに圧力をかけてもらおう。
479名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:43:50 ID:rDgD56Ao0
監視も人権侵害だと思いますよ
監視されてるとわかっただけで本当に恐怖心を感じますよ
怖くて何も出来ない
何もしてないのに文句言われるし
480名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:43:59 ID:1jEkgM6o0
>>457
ああすまん。語弊があったか。
刑法に違反してると認められるときは警察は取締りを行わなくちゃいけないし、
取り締まるか否かを好きに選べるようなもんじゃない、って言いたかった。
481名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:44:19 ID:ZAI7ce2o0
>>460
あぁ、おまえ的には、爆弾を使用するのはいけないけど、俺が爆弾を所持する自由は規制するなと。

馬鹿につける薬はないな。
482名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:44:21 ID:EW5GO5zQO
銃を持つ自由と国民全員に確定申告を義務づけたら、多少は国民の意識が変わるように思うんだがな。

483名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:44:43 ID:Ksor6GSh0
ビックルだまれ

とりあえず趣味で撃つ銃はもういらんだろ
一旦全員の免許と銃を取り上げろ
484名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:44:56 ID:fJ8H78j70
>>475
わりぃ、もう持っちゃってら
485名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:44:59 ID:pAKhIjww0
>>452
銃よりも車のほうが人を殺せる、銃でなくても刃物で人を殺せる、
だから銃を規制することに意味は無いと言ってるヤツがいるだろ

怪しいから何かの権利を取り上げろとは俺も言っていない
銃を全面禁止すれば銃犯罪は防げると言っている
486名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:45:00 ID:eGVOm8sq0
屁理屈は無限にひり出せる。相手にするな
487名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:45:01 ID:ybAD0edm0
>>473
いや、それをスルーする奴が多いので念のため
488名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:45:15 ID:UH8SVswg0
>>432
そりゃ事件を事前に察知できるのなら銃も車も取り上げておいたほうが良いな
489名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:45:15 ID:X5L7jxNn0
銃と包丁を凶器とひとまとめにしている奴は幸せものだ。
その幸せさ加減を祝福してやりたい。

使い捨ての箸の中にある楊枝すらも凶器になり得る訳だから規制しても無駄。
核ミサイルだって規制しても無駄。
いやなんともおめでたい。
490名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:45:19 ID:xxb4CCw10
>>446
持ち運びの際は、銃を所持しているとわからないようケースなど所持して運ばないと駄目だよ

>>454
いや、日頃、官僚や政府は信用できないとか言っている無政府主義者ほど、どういうわけか国民の武装を禁止するのだから
それはおかしいと言っているのだよ。
政府が信用できないのであれば、国民は自ら自衛するしかないのにその手段を禁止して、それでいて政府の武装を認めているのだからな
軍事力を違憲だと叫びながら、いざとなれば警察や自衛隊に頼る左翼市民もそうだけど、どうにも理解できない発想だ
491名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:45:32 ID:+tDJ/gR6O
銃がどれほどの野生生物を絶滅においやったか…

神は人間を買い被りすぎたな
492名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:45:44 ID:QgyZgpEv0
基本的に銃所持者はキチガイ
493名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:45:46 ID:t124YtqA0
ID:rDgD56Ao0は頑張って生きろ
生きてそのうち近所の人間を見返してやれ
そんくらいの気持ちでいけ
494名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:45:53 ID:hkDK/NCm0
>>425
そう、それと同じ。

車で商店街に入ってわざと人轢き殺すやつも、猟銃乱射して人を殺すやつも、どちらも異常者。

普通の運転者が人を轢き殺そうとは思わないように、普通の銃所持者も人を撃とうと思わないよ。
495名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:45:54 ID:wZHS9kZtO
>>470

熊ならともかく、猿や狸も自衛隊が‥‥
人権団体を考慮して空砲打ったりして。
496名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:45:57 ID:OyE06e6L0
軍用ライフルを民用登録通した糞も居たな
497名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:46:02 ID:IJphl2W/0
>>262
何処に、何でもかんでも規制しろと言っている奴がいるんだよ。
銃の規制をもっと厳格にしろと言っているんだろ。

頭悪過ぎないか?
498名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:46:07 ID:I0m1i4DNO
>>364
正当性というかあくまでも使う人間側の問題と言いたいだけ
銃自体は少数であればある程度は持つ人が居てもいいと思ってる、俺は欲しいとは思わないけど
犯罪目的で銃を持つ奴は非合法な方法で手に入れるだろうし、ただ許可をもらって所持するにしても普通の人が持ってない力を持つ以上厳正な審査がなされるべきとは思ってるけどね
499名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:46:13 ID:6q6vSEoD0
昨日の報捨て思いっきり犯人は外人風って言ってたよな
犯人が米兵であってほしかったんだな、きっと
500名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:46:18 ID:4/BCofm+O
ども
501名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:46:28 ID:6Hyk107R0
近隣住民に調査なんぞやろうものなら、「あの人は銃を持ってますよ」と宣伝するのと同じ。
家族からしか聴取してないんじゃないの?
プライバシーの問題もあるだろーし。

更新の時点で何か兆候でもあれば別だろうが、3年に1度だし。
その間に状況が変化しても違反がなければ打つ手はないんじゃね?
502名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:46:28 ID:ZAI7ce2o0
>>479
銃で射殺されることのほうがよほど人権侵害だとは思わないのか?
503名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:46:32 ID:FiIuQU+H0
批難はされても
ニートに批難できるモノなどない。
504名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:46:51 ID:XkLCWpF60
月曜の鳥越が楽しみだ、どう弁明するんだろ
505名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:47:09 ID:ql/V58580
規制反対派の言い分

・危険だから持ち歩くなというなら車はどうなる?
・政府が弾圧してきた時のためにも銃は必要。
・外国人犯罪に対抗するためにも銃は必要。

こんなとこ?
506名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:47:19 ID:2bfQD7Kv0
また分裂病か
507名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:47:38 ID:E96H+VXU0
用もなにのに銃もってぶらつくようなヤツから市民はどうやって身を守ればいい?
って話だよなw
警察じゃ話にならんらしい。なら規制反対の人は、この場合どうするか解決案があるんだろうね?
508名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:47:46 ID:fJ8H78j70
>>485
「銃」犯罪はな
銃のところが別のものに変わるだけのような気がしないでもない
509名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:48:02 ID:ybAD0edm0
>>505
・俺を守るために所持する、俺が法だ文句あっか

これを追加で
510名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:48:12 ID:ZtbDU65f0
警官が発砲しても変人扱いだからなw
511名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:48:12 ID:QgyZgpEv0
>>508
例えば何に?
512名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:48:19 ID:PVM99N/00
>>499
背中にテグッキでも描かれていたんじゃまいか?w
513名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:48:22 ID:oa2VbQvb0

地域社会・町内会で引きこもりニートを監視、、もとい、自立支援すべきだ。
514名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:48:30 ID:OzUKnAzG0
モデルガンはおろか
子供向けのSFチックな銃さえ極彩色にしないと駄目という米国
もはや初代メガトロンの再販は不可ですか。
何か急にボーリングフォーコロンバインをたみくなりましたよ。
515チラシ裏:2007/12/16(日) 03:48:56 ID:tIN23mXXO
銃刀類所持者には、もれなく最寄りの警察署に銃刀類を保管させ、
使用時毎に許可申請を提出しなければならない仕組みにして欲しい。
事実上「所持」できないようにし、持ち出し許可の無い状態で所持して
いる場合は無条件で逮捕・没収。抵抗する場合は射殺でもしてくれ。

あとは水際での密輸阻止と、全国一斉「刀狩り」を陸自が定期的に行なえ
「自衛」隊なら国を守れ。カス戦闘機作るよりよほど「国防」ではないか。
516名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:49:07 ID:xxb4CCw10
>>501
施設内で銃をもって無差別に人を殺すなどアメリカあたりでは何件かあるが
日本では前例はあるが、珍しいタイプの事件だからね
犯罪ってのは国民性が出る、例えばイギリスなど、過去三百年間の間に営利誘拐が起こったことは二度しかなかったようにな
いままで日本でなかった事件である以上は外国人と考えてしまう。
だから俺も犯人は外国人だと思った
517名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:49:16 ID:rDgD56Ao0
>>513
外に出ただけで監視されるのに
自立なんて出来ませんよw
518名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:49:33 ID:/ZcD3w9c0
>>490
グダグダと要領を得ない長文ばかり、
しかも同じ事を何度も言って馬鹿じゃないの?
自分では知識人だと思ってるようだけどw
519キャリア一月の若輩でーす(笑):2007/12/16(日) 03:49:41 ID:erR8aTQZ0
ワタシワァ 男のひとのぉ そそりたつ銃が こあいです 
520名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:50:04 ID:ZAI7ce2o0
>>501
むしろ隣人が銃を持ってることを知る手段がないことのほうが怖い。
月に一回、県内の銃保持者一覧が回覧されて来るぐらいがちょうどいい。

人を殺せる道具を趣味で保持するにはそれぐらいの責任があってちょうどよい。
521名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:50:05 ID:8xTTvB990
★時津風部屋リンチ事件“愛知県警 何を手間取っているのか?

大相撲時津風部屋の力士、時太山(斉藤俊さん=当時17)の“リンチ殺人”は、
愛知県警が傷害致死で立件の方針を固めたと報じられてから、はや1カ月。
一体、何を手間取っているのか。

県警は今週、金属バットや木の棒で殴る蹴るの暴行を加えたとされる兄弟子数人を再聴取した。
「前時津風親方(57)は死亡当日について、あくまで『けいこだった』で突っぱねてきましたが、
兄弟子のひとりが、この再聴取で当日のけいこが『制裁目的だった』と、リンチを認める供述を始めた。
金属バットを使ったのも死亡当日のけいこ中だった。これで傷害致死の“外堀”は埋まりました」
(捜査事情通)

県警本部長は24日の会見で「鋭意捜査中だが、死亡当日に、より慎重に判断すべきだった」と、
初動捜査のミスを認めていた。司法解剖に回さず病死と判断するなど失態続きだったが、
それにしたって、時間がかかりすぎじゃないか。

「状況的に見て、一般のケースなら即逮捕されてもおかしくありません。
捜査が長引いたのは、初動ミスなどの失態と無関係ではないでしょう。
県警には、下手に動けない“弱み”があったのではないか」
(警察ジャーナリスト・黒木昭雄氏)

初動に当たった県警犬山署の歴代署長は「名古屋場所中に時津風部屋に招かれ、
ちゃんこをごちそうになっていた」(関係者)といわれる。
これ以上、グズグズしているようなら、関係を疑われても仕方がない。

最終更新:10月29日10時0分 10月29日10時0分配信 日刊ゲンダイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071029-00000014-gen-ent
522名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:50:09 ID:fJ8H78j70
>>505
後ろ2つはどっから湧いてでた?
523名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:50:20 ID:pAKhIjww0
>>498
そもそも銃に必要性がない

日常に必要が無いのに人を殺す可能性を秘めた道具
そんなものは全面禁止にして問題ない

銃保有者全てが人を殺すとは言わないが、殺す可能性を秘めている
銃が無ければ銃によった殺人は起きない
524名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:50:29 ID:WS/e8Lph0
べつに銃が所持できなかったら他の凶器で犯行におよんだんだろうし
関係ないな
525名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:50:34 ID:X5L7jxNn0
なぜ"散弾"である必要がという素朴な疑問。

ま、取り上げんの無理だろうからもちっと銃の所有資格を厳格にした方が良いね。
毎度毎度だけど、やっぱ精神異常者は罰せずつーのも何とかした方がいいね。
526名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:50:36 ID:zvLMPohk0
愛好者の銃を取り上げろとか、銃所持者はキチガイとか言ってる御仁の方が
なんか恐怖を感じる…なんでこうも極論好きなんかね?
527名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:50:36 ID:Q1IXOdu+O
>>507
そこでジャパネットたかた
本日の目玉商品は防弾ベスト!
528名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:50:43 ID:hkDK/NCm0
>>505
ここで出ている規制案は、現状を無視したヒステリックなものだと思われ。

異常者を的確に排除する案なら、通常の銃所持者の利害と一致するから、同意意見も増えると思うのだが。
529名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:50:57 ID:gLUfZVJi0
てか何で複数所有できんだよ
530名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:51:13 ID:5ntIj29K0
手順に従って許可を得ているのだから問題はないだろ!
むしろこういう偏見が彼を郷地に追い込んだと思う。
531名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:51:38 ID:E96H+VXU0
>>494
全く同じじゃないけどさ。
車は必需品だし、あいつは車で人を殺そうとしてるとは想像つかない。バイクも同じ。
銃は違う。
532名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:51:49 ID:fJ8H78j70
>>507
いや、警察ふざけんなだろ
話にならんで済ますなよ
他の件も万事こんなザマでやられてたまるか
533名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:52:00 ID:4u5MqR7O0
銃の許可を出すのは警察官じゃないって意味じゃね?
534名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:52:07 ID:erR8aTQZ0
>>519
それって治作慈円ちゅうやつやないの 幡豆菓子っす バイブ突っ込んで逝けよ
535名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:52:18 ID:I1K2jLFP0
問題の起こしている県警は なんにしても丁寧になってきてるみたいだが
大して起きてない県警は、もう。。。。だ。
県境にすんでるのでさ。
この格差をどげんかせんといかん。
国家公安委員長さん 暴力団と決め付けてたんだから、これくらいの格差の件くらい
しましょや。
536名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:52:30 ID:KGI2k6bX0
>>526
銃なんて一般人には不要なんじゃないか?
537名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:52:56 ID:VU19MjIC0
銃は所有すれば人を撃ちたくなるのでしょう。
俺も銃マニアだが、撃ちたくなったらGUAMに
行く。あちらで友人宅に泊めてもらって、射
撃場でバンバン撃ちまくる。ベレッタとM19
ライフルしか持っていないが、結構気晴らし
になる。銃弾はスーパーで売っているからね。
ダチ公に払うのは500発撃っても300ドルぐらい。
勿論、日本の電気製品をお土産に持って行く。
変圧器もプレゼントしてあげた。彼等は、徹底
したGIVE AND TAKEです。もうかれこれ10回以上
行ってるので、かなり腕が上がったな。
ベレッタは海兵隊からポリスまで使っているが、
流石に命中度はピカ一です。イタリアも良い
自動小銃を作りよる。
538名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:52:57 ID:fJ8H78j70
>>511
ボクは平和主義者で銃所持者なのでそんなオソロシイ事とても想像できません
あぁ、コワイコワイ
539名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:53:12 ID:L293gljS0
>>488
俺は常習的に飲酒運転をするが、これまで検挙されたことも事故を起こしたこともない。

さて、俺の運転免許は取り消すべき?そのままにすべき?


言わせてもらうと、俺の飲酒運転よりも危険な運転をしてるAT免許の人間や車は社会にあふれている。
もちろん、自覚できるぐらい泥酔してるときは、さすがの俺も運転はしないが。
540名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:53:13 ID:UH8SVswg0
>>526
ボウヤだからさ
541名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:53:20 ID:ZAI7ce2o0
>>526
銃を知らない俺のような一般人からしてみれば、そんな恐怖、
「キチガイや酔っ払いや5歳の子供が銃を平然と持ち歩いて人に向けて発砲できる恐怖」
のほうが遥かに大きいことを理解したほうがよい。
542名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:53:55 ID:zvLMPohk0
>>529

所持許可は1銃1許可である。2丁同時に所持する場合には2許可が必要である。
また共同で所持の許可を受けることはできない。

2丁目及びそれ以上を所持する場合には
既に持っている許可証に新しい銃の許可に関する事項を記載することになっている。
543名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:54:08 ID:/2NokV+G0
こういう事件が起こると
良識を持って所持許可持ってる人はムカつくし逆に不安がるだろうな〜・・・
審査も厳しくなると闇で持つ人も増えるかな〜・・・
544名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:54:24 ID:EW5GO5zQO
銃規制なんて、国民の牙を抜いて支配しやすくするための方策。秀吉の刀狩りと何ら変わらん。
個人的には銃なんて持ちたかないけど、自衛する権利は認めてほしいもんだ。
そのうえで持つ持たないは個人の「自由」だろうね
545名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:54:27 ID:fJ8H78j70
>>529
必要だから
546名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:54:32 ID:eGVOm8sq0
自宅保管を禁止するだけでもかなり大きな効果があるはずだ。
それくらいのこともできないなら銃所持は全面禁止にしなければおかしい。
547名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:54:42 ID:ay0sRQ0n0
生活に必要性のないものは持つことができないのか?
たとえそれがその人の趣味であっても?

というと必ず「銃は人を殺傷するものであり位置づけが違う」と反論がくるだろう
でもね、厳しい規制の中30万丁あって、実際に事件になってるのはごくごく少数
あくまで事件を起こしたやつが批判されるべき何だよ

こんなこというと「じゃーサリンはまかなきゃ所持しててもいいのかよ」とか極論でそうだが
548名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:54:52 ID:X5L7jxNn0
犯罪者に肩入れしてる奴ってどことなく他人事
か、自分の時に擁護してもらいたい感漂ってる
549名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:54:57 ID:pq/mB9rYO
銃犯罪があると子供にも護身銃を持たせようと思う民族の方が合理的ですね
30万丁以上の銃が出回っていたら近くの銃所持者に対抗するには銃しかない
550名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:55:30 ID:/ExL149w0
筋合いはあるだろカスが
551名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:55:52 ID:L293gljS0
>>495
猿や狸や猪の被害から人や畑を守るために、
ガードドッグ、つまり犬を放し飼いにして、害獣を追い払う、という方法がある。

これは江戸時代以前から普通に行なわれていたものであるが、
現代では犬の放し飼いが条例で規制されていて、実際にはこの方法が使えない

さあ、どう解決すべき?
552名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:56:08 ID:6q6vSEoD0
銃は一流大学を卒業しないと手に入れられないことにすれば?
そうなれば、私は猟師ですって答えたら、高学歴なんですねって言われちゃうね
553名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:56:13 ID:IsT02NfG0
道路を銃をもって徘徊するようなのは普通に所有許可取り消して問題ないと思うが?
許可の有無に無関係に、それ自体銃刀法違反じゃないの?
権利擁護者は何が問題だと思っているのか?
554名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:57:12 ID:pAKhIjww0
>>526
愛好しているものが容易に凶器となりえることを理解するべき

自分の所有欲を満たしたいが為、
今回のような銃による犯罪が起きても規制強化を叫ばない愛好者は予備軍だと思うぞ
555名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:57:26 ID:X5L7jxNn0
>>551
満を持しての解決策「廃業」
556名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:57:26 ID:KGI2k6bX0
>>547
DQNかよ。不要な銃を持つなよ。
557名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:57:28 ID:hkDK/NCm0
>>531
> 車は必需品だし、あいつは車で人を殺そうとしてるとは想像つかない。バイクも同じ。

車の場合、馴染み深いものだから「人を轢き殺す」という行為が想像しやすい。
銃の場合、持たない人には「人を撃ち殺す」という行為が想像しにくい。

普通の銃所持者にとっては、人に銃口を向けることを想像するだけで背筋が寒くなる。
ましてや人を撃とうなんて、考えさえ浮かばない。
558名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:57:31 ID:CGsqnZfI0
家族は全員引越しですよね・・・
559名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:57:31 ID:L293gljS0
>>525
散弾の方が狩猟に適しているし、クレー射撃なんか散弾以外で当たるわけない
560名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:57:31 ID:agbXZevW0
>>553
その話題はスルーされるので質問しても無意味です
561名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:57:44 ID:DBTt4DlJ0
アメリカでは会社の上司にクビにされた腹いせに、会社に乗り込んで銃乱射だからな
562名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:57:51 ID:fJ8H78j70
>>546
整備不良の事故が多発しそうだ
仕事しない銃はもはや銃ではないから結果全面禁止と同じだな
563名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:57:54 ID:zvLMPohk0
>>541
今の取り締まりでは、厳密に運営されてればありえないんだけどね…
鍵のあるロッカーで保管し、欠格事項に該当すれば許可すらおりない。
まあ、例外はいつの時代もあるから仕方ないけど、極論で言われても
反発されるだけでは?
564名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:58:00 ID:F8/vu/EPO
また糞警察共の失態か
565名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:58:07 ID:Klj5M4ft0
様子がおかしい=イッちゃってる人を人権云々で野放しにするのってどうなんよ
被害者の人が「運が悪かったッスね」程度っぽくて何だかなぁ
566名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:58:19 ID:BzpV7PrR0
>>526
銃犯罪の本筋から話しをそらそうとしているのとちがうのかな。
銃規制しろ、銃規制すれば銃犯罪はなくなるとか、トンチンカンなことを書いてるし。
567名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:58:33 ID:plB7Qoc90
人権弁護士のおかげで無罪
568名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:58:38 ID:E96H+VXU0
>>552
さすがにそれはw勉強できるのと論理感や道徳は違うからな。
569名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:59:15 ID:Bo2tIVAz0
>>547
そのごくごく少数が恐ろしいのだ。
持つなとはいわんが、規制を厳しくしろという話は
出て当然じゃないでしょか。

サリンは許可があれば所持OKだったかなたしか
570名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:59:39 ID:ay0sRQ0n0
そんなに規制が好きな人は車も制限速度で運転すべきだよ
あんたの技量がどうであろうと、スピード出せば事故の危険は格段に上がるんだから
当然だよな

まぁ、制限速度守って運転してる方がよっぽど事故の元だと思うが
571名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:59:47 ID:L293gljS0
俺は常習的に飲酒運転をするが、これまで検挙されたことも事故を起こしたこともない。

さて、俺の運転免許は取り消すべき?そのままにすべき?


言わせてもらうと、俺の飲酒運転よりも危険な運転をしてるAT免許の人間や車は社会にあふれている。
もちろん自覚できるぐらい泥酔してるときは、さすがの俺も運転はしないが。
572名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:59:57 ID:KGI2k6bX0
>>554
そもそも不要なのに危険性のある銃を持ちたがるって * 幼稚 * なんだよな。
573名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:00:02 ID:ZAI7ce2o0
>>563
だから、その保管は、第三者(子供や身内も含む)が使ったり、盗まれたりしないようにするためのもので、
所有者が不正に使用することに対してなんの効力も無いだろうが。

だから、自宅保管ではなく、警察保管にしろといってるんだ。
574名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:00:08 ID:agbXZevW0
>>568
そう言えばえらい知能指数が高い殺人鬼がいたな
マーダーケースブックに載ってた奴
575名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:00:38 ID:QgyZgpEv0
>>566
まぁ少なくとも今回の事件で使われたのは
許可を受けて所持していた銃なわけだが
576名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:00:59 ID:/ExL149w0
>>571
飲酒運転氏ね
577名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:01:06 ID:X5L7jxNn0
つ次男を長男に殺させた医者がつい最近居たな


>>559
いやだから、んな殺傷能力高いもんをどして普通に流通させてる訳?ってことよ。
そんなに日本中に猪や熊出てるのかって話よ。
578名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:01:07 ID:E96H+VXU0
>>557
いや、だからその文面の「あいつ」とは
近所でキチガイ行為をしてるような問題の「あいつ」なわけで。
例えばこの犯人が車乗りまわしてても、免許取り上げろとは言わないだろう。
579名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:01:07 ID:OzUKnAzG0
猟銃とか持ってるのて
結構年取ったおっちゃんのイメージ
熊出没ニュースで出てくる猟銃会みたいな

基地な人が持ってて怖いのは
銃より刀だと思うおりは変?
でも一番持ってて怖いのは金と地位
580名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:01:23 ID:Ho3Yz4Qa0
一般人が銃がもてない場合の不合理、不都合なことって何?

一般人の保持全面禁止の方がはるかに合理的。
581名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:01:23 ID:hkDK/NCm0
>>560
もし住民の言うことが本当なら、不思議ではあるな。

例えば、持ち歩いていたのがモデルガンとかエアガンとかの可能性は無いかな?
(ご近所に誤解を与えないように、そういうのも慎むのが常識だろうけど)
582名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:01:26 ID:zvLMPohk0
実質的にハンドガン(拳銃)は野放しだからなぁ 地下に潜られたら終了って…
暴力団がコピー物持ってる事多いし、愛好者はサイレンサー付きまで所有してる日本…
見た目で判断できる長物はどうかんがえても目の敵にされるね。
583名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:01:36 ID:pYG6w6000


道 連 れ 自 殺 は 勘 弁 し て ホ ス イ



バージニア工科大銃乱射事件の韓国人と同じように

馬込も追いつめられてたんやろーが、迷惑じゃ。

584名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:01:50 ID:mLpLlUX+0
>>573
保管場所変えても、今回の事件は防げない。
やはり許可条件の厳格化だろう。
585名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:01:54 ID:L293gljS0
>>573
まあ警察保管でなくとも、公的な許可を得た共同の保管所を作るってのはあり得るね
相互監視の原理を導入するとともに、新たな警察の天下り先としても使えるので
双方にとっていい話だと思うが
586名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:02:00 ID:M0d2sO/i0
とりあえず、更新を2年に一回にして銃と弾薬にそれぞれ重税を課すところから始めろ
587名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:02:01 ID:fJ8H78j70
>>572
そもそも不要なのに危険性のある酒を飲みたがるって * 幼稚 * なんだよな。

禁酒法も同時進行でいこうぜ
588名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:02:07 ID:ay0sRQ0n0
>>565
こんな時間にネットしてる人だって十分一般人からみたらいっちゃってる人だと思うよ
それも規制されていいわけ?
589名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:02:13 ID:KGI2k6bX0
>>568
でも、高い人格には教養が不可欠だよな。

ああ、低学歴な人や田舎ものには銃の許可を与えなければいいのか。
590名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:02:16 ID:QxDbvYQG0
>>524べつに銃が所持できなかったら他の凶器で犯行におよんだんだろうし
関係ないな

確かに銃が無くても犯行には及んだだろう。だがな、今回の事件であれだけ被害が拡大したのは、
やはり純が使用されたからだ。バージニアで起こった乱射事件も銃でなければあれだけ被害が拡大したことは
考えにくい。
それと付け加えておくと、銃というのは刃物と違って、殺す側と殺される側の距離があっても
殺傷を可能とする道具であるから、殺す側の心理に刃物使用時に比して、殺しに踏み切る
抵抗感が格段に減少する(つまり容易になる)んだよ。



591名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:02:16 ID:vWywdXej0
警察は税金泥棒
592名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:02:27 ID:s6kweP430
当時対応した警察官ももっと親身に相談に乗ってやればよかったのに

ま、今頃ハナクソほじってるんだろうけどな
593名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:02:33 ID:G7ar2qIb0
うむ…
特に犯罪を犯しているわけでもないのに
許可を取り消すってのはなかなか出来ないだろう
住民はデッチアゲをしてでも、この男に罪を被せて
許可を取り消させるべきだったのだろうか
594名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:02:35 ID:FcfEdXmy0
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=655163018&owner_id=5385731

こんなやつがいるかぎり、こういう犯罪はなくならないんだろうね。。
どうみても予備軍だよ。。。
595名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:02:54 ID:UH8SVswg0
>>539
そりゃおまえ免許取り消しだよw
運転が上手下手以前の問題だ。
596553:2007/12/16(日) 04:02:57 ID:IsT02NfG0
>>560
今参加したから、理由が判らんス
面倒でなければ簡潔にご教示プリーズ
597名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:03:06 ID:plB7Qoc90
>>582
拳銃のほうが簡単に手に入るらしいね。
598名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:03:32 ID:L293gljS0
>>595
ところが現在の法では、それができないんだよねー

ザマァwwwwwwwww
599名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:03:37 ID:zvLMPohkO
4、5件以上の相談から動けという暗黙の了解が警察や役所関係にはあるっちゃああるんだが。。。
あとは有力者。
600名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:03:50 ID:l+tE0HWlO
いつ何処でどんな危険に遭遇するか分からん世の中だから
肌身放さず日本党持ち歩くわ
601名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:03:51 ID:Vy2GTA+J0
ったくこいつのおかげで審査期間が長くなって年内に銃砲所持許可降りないだろうな。
ふざけんなよ。
早くクレー撃ちたい。
602名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:04:22 ID:/ExL149w0
>>598
> ザマァwwwwwwwww
プッ
603名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:04:38 ID:I1K2jLFP0
毎日猟銃がある人の知り合いのお父さんとこに、そういや
納品してるわ。どう言う気持ちなのかが浮かんだ。
銃を握る者として迷惑がってっだろうね。
604名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:04:40 ID:eGVOm8sq0
銃犯罪の最大の特徴は、カッとしたり思いつきでやったり、要するに衝動的な犯行が非常に多い点。
「畜生、撃ち殺してやる」と思ってしまったその瞬間に手の届くところに銃があれば、これは止めようがない。

自宅保管を禁じて持ち出しに多少煩雑な手続きが必要なようにすれば
非常に大きな抑止になる理由は、そこにある。

もちろんどんな方法を使っても「完全に防ぐ」ことは不可能だ。
こういう問題は、常に、より確率を下げるにはどうすればいいかを考えるしかない
605名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:04:43 ID:ZAI7ce2o0
>>584
発砲ごとの事前申請にすりゃ、激情型の犯罪は減るだろよ。計画犯罪は0にはできんが、
実際に撃つまでのプロセスを複雑化できれば、件数自体は減っていく。地味だが犯罪対策の基本中の基本。

認可をどんだけ厳しくしても、その後キチガイになったら意味ナッシング。
とくに人間は短期的には比較的簡単にキチガイになれる動物だし。
606名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:04:46 ID:iosDNzoDO
>>587
禁酒法なんかあったら儲けられていいね
607名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:04:51 ID:KGI2k6bX0
>>601
幼稚な趣味だなw
608名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:04:53 ID:X5L7jxNn0
>>598
無残に死んだらいいと思うよ
609名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:04:55 ID:QufvmVOk0
これは明らかに警察が悪い

精神病は欠格条項にあたるんだから銃所持できない

所持許可だした時点では精神病じゃなかったのかもしれんが

近所のオヤジが通報した時点で

調査していれば通院歴が分かったはず

その時点で取り消さなければならない

取り消せるではなくて取り消さなければならないだ
610名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:04:58 ID:zvLMPohk0
>>573
そんな奴は銃なくてもやるでしょ?銃じゃないと絶対殺せない訳じゃないし
殺人は殺意で行うもので、得物はどうであれやるでしょ。殺意あるんだから。
611名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:05:19 ID:agbXZevW0
>>581
常識があれば人に向けて猟銃をぶっ放しません


>>596
俺に聞かれても・・・・
612名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:05:20 ID:erR8aTQZ0
これからはみんな出身大学を表記したうえで一発かくことに決めたから いーな
613名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:05:34 ID:duWyZdCB0
「銃の所持には5人くらいの保証人が必要」ってのはどう?
この手のキチガイってそういうの頼める人が居なさそうでしょ。
猟友会とか競技射撃愛好家は相互保証すればいい。
で、一人がやったら連帯責任で補償義務&短期の禁固刑ってことで。
614名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:05:44 ID:QgyZgpEv0
>>589
銃を持ちたがってる時点で、人格に難がある
615名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:06:17 ID:OzUKnAzG0
>>600
コンパクトな政党なのですな
616名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:06:20 ID:UH8SVswg0
>>598
かまってちゃんだったか。
ついでにかまわれてやるけど常習性があって目撃者がいれば逮捕されるよ。
判例見てみ。
617名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:06:21 ID:ql/V58580
>>522

>>143
>>245
>>269
>>407

>>528
擁護派の方がヒステリックな気がするのだが…。
銃犯罪が起これば風当たりが強くなるのは当たり前。
そこで、どうやって趣味の銃所持を受け入れてもらうか努めるもんだろ。
少数派なんだし、譲歩するべきとこはしないと。
618名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:06:23 ID:mLpLlUX+0
>>605
事前に知り合いに電話して、日時指定して集合かける奴は、激情型じゃないから。
619名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:06:28 ID:fJ8H78j70
>>580
人間合法でないなら非合法で何とかしたがるからな
もしくは別の取締りの行き届かない方法を取りたがる(ボウガンとかね)
取り締まる手間より管理するほうが手間かからない。合理的
620名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:06:39 ID:y6dCF9mvO
しょせん公務員に言っても何も変わらん
621名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:07:03 ID:hkDK/NCm0
>>578
そういうことか。この犯人がどんな運転をしていたか分からんから、何ともいえないなあ。

もしも、日頃から狭い道で暴走するとか、歩行者をかすめるように運転しているとかして
いたとしたら、危険視する人もいたかもしれないと思うが。
622名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:07:03 ID:IsT02NfG0
>>590
同意だな、銃でなければ専門に鍛えてもいない者が
短時間に8人も殺傷することは出来ない
623名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:07:40 ID:ZRjizdiu0
>>601
銃刀法は所持、輸入、譲渡を禁止するものだから、借りて撃つ分にはいいんじゃないの?
624名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:07:41 ID:erR8aTQZ0
>>612
なにいってんだよ ばっかじゃねーの もうつきあってらんないっす
625名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:07:53 ID:Vy2GTA+J0
>>553
銃を持って徘徊って、ケースに入れて持ち歩いてればOKだが、報道の感じだと
多分銃を組み立てた状態でむき出しだったと思う。
これは完全に銃刀法違反。
むき出しでの運搬は禁止されてる。

警察の怠慢だと思うよ。
626名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:08:04 ID:WFRSyEoy0
>>539
>俺は常習的に飲酒運転をするが、これまで検挙されたことも事故を起こしたこともない。
>さて、俺の運転免許は取り消すべき?そのままにすべき?


ものすごいアホ発見!
627名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:08:13 ID:JOu7p9zy0
オイラの知り合いはこの事件が起きるだいぶ前から銃持ってることを話題にしてたんだわ
そいつ曰く、銃もってる人の中には銃でクレー射撃や狩猟することに飽きて、それでも結構
高価な代物だったんで、惰性で許可を取り続けているって人が結構いるって聞いたんだ
そういう人達はどこに保管してるんだい?って聞いたら、銃を買ったときについてきたケースとか
適当なダンボールに詰めて押入れの中に放置だという
みんながみんなこういう人は居ないんだろうが、自宅保管の安易さというのも考え物だと思った
もんだよ
628名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:08:43 ID:E96H+VXU0
>>589
ロードレイジって知ってるかい。
アメリカで社会問題になった。医者や弁護士など学歴や教養のある人が
自動車交通トラブルで、銃を所持してるばっかりに相手を撃ち殺す事が頻繁に起きた。
629名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:10:15 ID:KGI2k6bX0
>>553
>道路を銃をもって徘徊するようなのは普通に所有許可取り消して問題ないと思うが?

ソースある?
俺も見た気がするんだけど、見つからない。
630名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:11:15 ID:ycucj73SO
容疑者に呼び出されていた三人のうち亡くなった男性は従業員と一緒にプールの方へ、もう一人は受付の従業員に
「会員と一緒で無ければ見学できません」
と断られて、受付の前で容疑者の到着を待っていた。
容疑者が覆面?フルフェイス?を被っていて気が付かずに、奥で銃声がしたため慌てて逃げ出した。
まさに運命の分かれ道だな…
容疑者の目的が友人達を殺害するためだったとしたら、亡くなったインストラクターはとばっちりを受けただけなのかな…
悲しすぎる(T_T)
631名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:11:33 ID:L293gljS0
>>608
ところが、事故で死ぬのはAT免許のガキや女、AT車乗ってるジジイやババアどもなんだよなー

まったく交通社会は地獄だぜぇー ウェーハハハー


おっと、またへっぽこ運転の車が近づいてきたぞ?
バカの運転する車の事故に巻き込まれないよう、ちょっと注意して進もうか! 
あーあ、やっぱりあいつ事故っちゃったよ・・・ やれやれ、ホント地獄だぜ・・・
632名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:11:50 ID:mLpLlUX+0
>>629
おっさんの話からだと思うけど。
情報があっても立証できるかだな。
633名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:12:43 ID:fJ8H78j70
>>617
なんかネタまじってるし
俺は警察の怠慢以外言う事ないよ。あきれるほどにザルだよ
火取法、銃刀法そのまんま厳密に守って取り締まり、管理してれば
こんな事件どうしたって起こらない
634名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:12:45 ID:KGI2k6bX0
>>628
低学歴に許可するよりマシじゃないか?

それにしても結構死んでるもんだな。
http://www.j-cast.com/tv/2007/12/10014309.html
635名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:12:57 ID:agbXZevW0
>>632
親に聞くしかないね

証言するか分からんけど
636名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:12:59 ID:oY100EwX0
>>629
TVでの爺さんの証言しかないはず。

「鉄砲持って裏山歩いたりしとる。」

道路を剥き出しの銃を持って歩いてたという証言はない。



637名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:13:05 ID:Ho3Yz4Qa0
>>619
答えになってない。
それに、ボウガンでは大量殺人はできないよ。

638名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:13:09 ID:QgyZgpEv0
639名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:13:25 ID:L293gljS0
>>616
だから検挙されたことない、って言ってるだろ?
取り消せるものならやってみろ
640名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:13:28 ID:uWP+WYbHO
銃が駄目なんだろ?
殺戮兵器と拳銃は、同じ事だって先生が言ってた。
だからまず拳銃から無くせばいいんだって。

それを声に出すのがカッコ悪いとか言う若年層が増えたらしい。確かにクラスな奴らはみんなそうだ。
銃が無くなればこういった、いがみ合いや戦争無くなるじゃん。
641名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:14:01 ID:Q1IXOdu+O
>>579
はげどう

高校の時の担任(定年になって3年くらい)が狩猟をやる人で、
解禁日には毎年学校休んでまでシカ撃ちに行ってたな。
趣味は登山やパラグライダー、田舎の丘の上のログハウスにひとり住まいで
野良仕事したり鶏飼ってたり、狩猟に関しても自給自足の一部って感じだった。
まぁ、確かに多少変わった爺さんではあるが基本的には無害ないい人だ。

つまりなんというか、基地外ってのは恐いよな。
642名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:14:13 ID:QxDbvYQG0
>>613
結局同じだよ。
今回の事件でも、親や兄弟、親戚等、こいつに銃を持つことが好ましくないと
容易に判断できたであろう周囲の人間がいっさいとがめられなかったのだから
(実際には咎めたかもしれないが抑止できなかった)。
普通、正常な人間は殺しの欲求をこころに抱いても、実行に移した後、自分の
周囲にいる人間にどれだけ迷惑が掛かるか想像力が働くから、つまりそれが抑止力の
一つとして作用するのだが。要はやる奴はやる。
643名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:14:19 ID:IsT02NfG0
>>629

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071215-00000937-san-soci

これ、だったかな?最初に見たのはヤフじゃなかったようなキモ駿河、やはり産経だった
644名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:14:23 ID:Vy2GTA+J0
>>627
多分保管状況を知られたくないから、適当言ってたんじゃね?

所持許可を得るときは、ガンロッカーと装薬ロッカーを別々に設置(壁にボルトなどで固定する必要もある)
しないといけないし、許可申請時に設置状況の写真を提出するよ。
しかも年1回の銃検査で、1年間の銃の使用状況をチェックされて、一度も使われてない銃は
許可取り消しになる。射撃場の領収書などで使用状況を証明する必要がある。
あまりないけど、不定期に家庭訪問(今回のような事件があったとき)で
チェックされる可能性がある。
だから、押し入れに放置ってのはちょっと考えにくいよ。
645名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:15:43 ID:ZAI7ce2o0
>>639
時効内に捕まらなければ有罪にならないことが、そんなに嬉しいのか?
時効内に立件できるだけの証拠が見つかれば起訴されるだろうし、そうじゃなければスルーなのは当たり前。
法律うんぬんの話じゃないから。

つか、飲酒運転は死ね。
646名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:16:09 ID:yXO/8WxB0
銃の規制が難しいなら、防弾チョッキ等を常用するようになるのでしょうか?
着用してない人が愚かという社会に
647名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:16:13 ID:WF/tIOgH0
誰か猟銃所持してる奴いないか?
長崎県警の奴らを撃ち殺してやれば対応もガラリと変わるだろうよw
648名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:16:55 ID:OOMiv8Lh0
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20071216k0000m040102000c.html

車発見
4時間後、銃発見
44分後、発砲音
2時間後、遺体発見

本当に自殺かぁ?
649名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:17:01 ID:X5L7jxNn0
>>645
自転車とかだからきっと
車って言ってないし
650名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:17:18 ID:WCwSJoH90
自分の安全を確保する為に、アメリカはお互いに銃を向け合ってる。ある意味合理的だ。
日本は、大多数は手を挙げて攻撃の意志が無いことを示し安全を得てる。一部の人間が銃を向けてれば、批判されるのはごく自然な事。
治安の話なのに、銃規制と自動車免許を比べる意味が分からん。比較するなら爆弾や毒物だな。
651名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:17:20 ID:pAKhIjww0
>>633
激情に駆られて他人を撃つ
暴発によって自分もしくは他人が死傷する

取り締まり、管理が行き届かない以上、
こういった可能性を0%にできるだけでも、全面規制する理由になると思うが?

何度も書くが、日常に不要な殺人道具を持つ自由は必要ない
652名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:17:28 ID:t0+W/acK0
>>1
そもそも、銃とか日本刀みたいな盗まれる恐れのあるものを
一般家庭に保管させるんだ
公共機関にしっかりと保存させ、必要な時に申請して取りに来るようにさせるべきだろ
正直これがわからん
653名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:17:34 ID:KGI2k6bX0
>>636
> 近所の会社役員の男性(67)は2、3年ほど前、銃を持って近所の山をうろつく馬込容疑者を目撃した。

近所の山っていうのは見つけたんだけど、道路でっていうソースは見つからないな。
まあ、米兵だとか、黒人だとかの記事も、こっそり削除されてるから、その手の情報なのかも。
654名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:17:44 ID:WFRSyEoy0
>>639
>だから検挙されたことない、って言ってるだろ?
>取り消せるものならやってみろ

ものすごい馬鹿 活動中! 
655名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:17:57 ID:I1K2jLFP0
理不尽な法律が その恨みをはらすかのように これからも法律道理に
警察が動きまた 被害者が減らない。
なんといわれようと 人助けでも法にふれるからしないと言う。
だから 悪循環になり 根元から整備しないと、仕事が増えるだけ。
時給単価が上がらず事件だけが増えて重労働しなされ。。
656名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:18:00 ID:UH8SVswg0
>>639
通報してほしいのかい?
おいさんは優しい人だからそんなことしないけど、飲酒運転は絶対に駄目だぞ。
657名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:18:03 ID:ZAI7ce2o0
>>649
あぁ、釣られたのかw
もう朝だし、いい加減疲れたからそろそろ寝るかww
658名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:18:23 ID:zvLMPohk0
>>637
ボウガンなら連射出来る奴もあるし、殺傷力なら9ミリなんかよりあるよ?
ただ素人が簡単に扱えない。力ないとまず無理。でも免許証とかあれば自由に買える。
素人で思い出したけど、銃は引き金引いただけで発射されないし、実包はまた管理別だぞ?
装填したまま保管する馬鹿なんて殆どいないし…映画とかのイメージだけで語ってないか??
659名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:18:29 ID:PQokmYke0
660名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:18:43 ID:agbXZevW0
>>649
自転車も飲酒運転の範疇に入りますが
661名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:19:08 ID:Vy2GTA+J0
>>623
銃は1銃1許可制といって、他人が許可を得ててもその銃は他人は扱えないんですよ。
662名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:19:15 ID:L293gljS0
>>645
スレ違いだからいいかげんにしとくが、

残念ながら、現実は飲酒運転の俺よりも、普通に運転してる
(俺からしてみれば免許に値しない)ヘタクソどもが次々と死んでるんだわな、
無辜の歩行者なんかを道連れにして。

あーあ、起こるべくして起こった事故だわ・・・ って毎度暗くなるよ、事故のニュース見ると。


>>649
自転車でも飲酒運転は検挙されますよ。免許には傷がつかないけど。
663名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:19:24 ID:OzUKnAzG0
>>634
学歴低い人だって真面目ですう(>_<)

犯人はサラ金から借りて銃などを買ってたそうです
借金だらけでお父さんが退職金で肩代わりしたという話も出ています。
664名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:19:29 ID:hxOxd0qhO
>>647

通報され…
665名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:19:30 ID:QxDbvYQG0
>>651
禿同。
666名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:20:07 ID:X5L7jxNn0
>>657
おいらもNERU 乙w
667名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:20:11 ID:7/OUDywS0
おそらく自殺した?と思われてるやつは犯人じゃないな
もっとでかい事件が背後に隠れてるはず
668名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:20:17 ID:hkDK/NCm0
>>617
漏れ的には、診断書や付近住民への調査が厳密化され、異常者を排除するのは
良いことだと思うし、そのうち実施されそうな気もする。正直面倒だがしかたない。

いきなり「全面禁止!」という前に、この辺りの案でワンステップどうでそ?
669名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:20:35 ID:L293gljS0
>>658
ボウガンは素人向き。つか、素人でも簡単に扱えるようにしたのがボウガンでそ。

和弓やロングボウ、それにアーチェリーは素人には不可能。だが威力や射程はボウガンよりデカい。
670名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:20:44 ID:QufvmVOk0
友人達にはショーを見せるつもりだったんじゃないかな?

それがきょどって間違って友達撃っちゃって自殺
671名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:21:25 ID:I0m1i4DNO
>>523
銃を使った殺人は減っても殺人事件は減らないよ、日本はもともと銃を持ってない人の方がはるかに多いし、(アメリカみたいにそこら中にあれば効果は有ると思う)
次は何を規制する、トラック?刺身包丁? 鎌? バット?荷造り紐?きりがないよ
これじゃ銃を使う人間側を厳格に審査するしかないでしょ
問題なのは銃を持ってうろついてたのが本当なら、住民が警察に相談したのが本当なら、銃を所持してちゃいけないような奴が所持してたって事だと思う
ここで警察が動いて許可を取り上げられてたら銃による殺人は無かった
殺人自体が無かったかは分からないけど、心底恨んでたら別の方法でやったろうしね
672名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:21:31 ID:COY2gAIc0

苦情と抗議を取り上げなかった時点で
警察に重大な過失がありますね
遺族は長崎県警を訴えねばなりません
673名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:21:41 ID:2fexKnfZO
一般市民からは銃を排除すべきだろ。今どき鉄砲もって山に入らなきゃその日の糧を得られない奴なんていないだろ?娯楽のためなんてもってのほか
674名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:21:42 ID:ay0sRQ0n0
人を殺すのは銃じゃない、人だ
そこを忘れるな
675名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:21:53 ID:erR8aTQZ0
なんかしらんが 隣近所の奴らのほうが病気っぽくないか?
他者を排除する感覚が異常なんだが 長崎特有の症状か? 
676名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:22:27 ID:oY100EwX0
ただの精神異常だったのか、犯人にそれなりの理由があった上での行動なのか
結局分からないんだな。


677名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:22:33 ID:Ho3Yz4Qa0
>>658
銃マニア?

とりあえず、>>651
678名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:22:35 ID:tIN23mXXO
問題ある奴なら車の免許だって無条件で取り上げろ。
特にネット上で飲酒運転の常習という交通犯罪経験を自ら告発している奴は。

それが無理なら逆に、護身用の銃所持も、迫ってくる酔っ払い暴走車を
破壊できる武器でも、装甲車でもなんでも所持を認めろ。

くだらんダニ退治の為に殺人者になるくらいなら、とことん規制してくれた方がまだいい。
679名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:22:42 ID:Vy2GTA+J0
>>636
この容疑者は猟銃は許可持ってたけど、狩猟の許可は持ってたのかな。
狩猟可能な場所だったのかな。
狩猟の許可持ってないと、猟は違法になるし、そこで銃を使用可能な状態に
してたら違反になる。
680名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:22:43 ID:L293gljS0
>>674
人が銃を持って殺したんだろ。全米ライフル協会は銃に撃たれて氏ねよ。
681名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:22:44 ID:QgyZgpEv0
銃犯罪は自決が簡単なのもいかんな
682名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:23:06 ID:CGsqnZfI0
もうね。分かるんですよ。
683名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:23:17 ID:agbXZevW0
>>675
お前の近所が、銃を剥き身で持ち歩いても問題のない場所だということは判った
684名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:23:22 ID:t124YtqA0
>>669
おいおい・・・威力がボウガンより上の和弓なんてねーだろ
那須野与一か?40Kの弓引いちゃうのか?
685名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:23:26 ID:4/BCofm+O
1人で勝手に死んでほしかった
悔しい…
686名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:23:31 ID:mLpLlUX+0
確かに、純粋な効率で言えば、ごく稀な事件を防ぐために規制を増やして、多大な
労力(税金)を投入するのもどうか、とは思うが。
687名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:23:35 ID:ql/V58580
>>633
>火取法、銃刀法そのまんま厳密に守って取り締まり、管理してれば
>こんな事件どうしたって起こらない

なぜ断言できるのか不思議だ。
現在の法に則って銃を所持し、さらに近所の住人に「あいつ危ないです」
と通報されない奴は絶対犯罪犯さないのか?
688名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:23:52 ID:plB7Qoc90
>>674
正論。
689名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:24:23 ID:L293gljS0
>>684
どうしてそう思うの?
690名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:24:25 ID:X5L7jxNn0
>>662
知ってます。
が、大変残念なことに警察官が「身元確認が難しいから」と検挙には
前向きじゃないことをこの間直接語ってくれました。
そりゃ捕まらないよね。乙。
691名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:24:27 ID:vIu1InPQ0
あの人変なんですで許可取り消せるならそれはそれでえらい事になるだろ
俺だって近所の人が銃持ってたら頭沸いた奴にしか見えんぞ
692名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:24:42 ID:BzpV7PrR0
犯罪者にとっては規制とか関係ないからなぁ。
今回の事件も法の問題と言うより警察の対応の問題じゃないのかね。
693名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:24:47 ID:ZAI7ce2o0
>>658
装てんしたまま保管してた馬鹿によって、兄弟が兄弟を射殺する痛ましい事故があったばかりなのに、よくもまぁ、そんな無責任なことが言えたもんだ。
694名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:25:11 ID:Df6etsUB0
犯人が乗っていた豪華な車、こんな車に乗れるのにどうしてこんなことを・・・
    ↓
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf120002.jpg
695名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:25:30 ID:vIy6YO740
>>652
>そもそも、銃とか日本刀みたいな盗まれる恐れのあるものを
>一般家庭に保管させるんだ

で、警察に保管を委託しろってか。
馬鹿平和脳も、極まって、腐り切ってるな。
自己に責任が持てない、ひ弱な羊は、有事の足手まといになるだけだから、
とっとと消えてしまえ。
696名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:25:36 ID:zvLMPohk0
>>669
撃たせてもらった事あるけど、販売されてる奴は簡単なのか。国内でも生産してるよな。
精度あるからスコープつけると面白いように当たるな。
狩猟用の奴は短い矢で連射出来たと記憶してた。
697名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:26:14 ID:ay0sRQ0n0
>>680
人が●を持って(使って)殺した
どうとでもできるわな
698名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:26:20 ID:Ho3Yz4Qa0
>>671
>次は何を規制する、トラック?刺身包丁? 鎌? バット?荷造り紐?きりがないよ
銃との性質の違いはわからんの?
銃の保持を禁止したら、何が困るの?
699名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:26:21 ID:5uK8jG7l0
>>679
>>643のソースには、自宅の路上前で
銃を持ってる姿が頻繁に目撃されてるってあるけど。

自宅前の路上が、狩猟可能場所になってる家なんて
あんまないんじゃないの?
700名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:26:23 ID:vWywdXej0
警察は馬鹿
701名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:26:23 ID:duWyZdCB0
近隣住民にしてみれば、銃愛好家は
トラとかヘビとかワニとかを飼ってる人と同じなんだよね
702名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:26:30 ID:agbXZevW0
>>693
しっ!
あまりニュースを見ない方なんだよ
703名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:26:37 ID:QufvmVOk0
射撃用のピストルも全国で500人くらい
所持が認められているが
こいつは警察署で保管らしい

散弾銃やライフルもそうしたほうがいいかもしれんね

あと所持許可は大卒以上とか一部上場企業勤務以上とかにしたほうがいいと思う
失うものがない人間ほど怖いものはない
704名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:26:38 ID:KGI2k6bX0
>>648
その記事、矛盾してるように見えるな。銃は2丁以上持ってきてたのか?
--
午前1時ころ
 捜査員が教会前の路上で逃走に使われたとみられる白いワゴン車を発見

午前5時ごろ
 車内から散弾銃や迷彩服などを見つけた

午前5時44分
 教会から発砲音が響いた

さらに2時間近く過ぎてから
 遺体となった容疑者が発見された
705名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:26:49 ID:pAKhIjww0
>>671
銃が存在しなければ銃を使った殺人は0になるわけだが?
殺人を止めることは不可能だが、銃による殺人を止めることは可能

どうせ殺人は起きるということと、銃による殺人を防ぐのは別もの
706名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:26:56 ID:L293gljS0
>>696
初めて扱って、ふつうに撃てるどころか、面白いように当たる

これを簡単と言わずして、なにを簡単と呼ぶのかw
707名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:27:06 ID:OzUKnAzG0
許可ある銃も股間の銃も
普通の区域で裸で持ち歩いたら逮捕!
股間のはペンシルタイプなら殺傷能力無しとしてok
708名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:27:28 ID:oY100EwX0
>>699
抜き身とは書いてないよ。
ケースに入れてたかもしれん。

709名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:27:33 ID:xMa5QVlBO
もう一度原爆落とされないと分からないのかねw

長崎の奴等は大概が基地外。被爆して頭の線が一本足りない。

ちゃんぽん食って氏ねw
710名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:27:50 ID:zvLMPohk0
>>677
一銃愛好者ですが…法律にのっとって所有している一般人です。
711名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:28:02 ID:L293gljS0
>>704
銃は全部で4丁かな? 車内に残されていたのが散弾銃2丁と空気銃1丁
そして自殺用に使った散弾銃(?)が1丁
712名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:28:02 ID:SRw1464u0

意外と多いコンナ香具師

ハリウッドゥやホンコーンのドンパチ映画、番組は大好物だがリアルではやめてくれ

ヴァーチャルとリアルの区別もつかないのかって?
潜在の問題なのだ
713名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:28:43 ID:Vy2GTA+J0
>>691
銃砲店の香具師に聞いたところ、近隣住民の通報で
臨時に銃砲検査で家庭訪問して、保管状況が悪胃事にいちゃもんつけて取り消しってパターンはあるみたい。
銃刀法では「公安委員会が危険と判断」すれば裁量取り消しに出来るから。
上記は東京都内の話だけど、要は警察のやる気があるか次第だと思う。
714名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:28:53 ID:kzPXSroL0
制服組のお巡りになるのはバカしかいないということなのか。
最近は能力的問題に加え、業務への取り組み姿勢にも問題が
あるように思われる。
警察制度など廃止して民間警備会社の活用を検討すべし。
715名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:29:03 ID:mLpLlUX+0
>>699
今回、マスコミソースは信用ならん。
情報合戦で検証後回しだから。
716名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:29:15 ID:2fexKnfZO
銃は殺しのための道具だろ?排除すべきだ
717名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:29:41 ID:ay0sRQ0n0
>>693
それは馬鹿が無責任だったんだろ、いい大人なのに
それ言い出したら車だって乗れなくなる
718名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:29:48 ID:kd/TInAW0
コノ犯人は日頃の行動から見て、明らかに精神異常だね
こいつに銃の許可はやっぱマズイんじゃない?
どっかの県の猟銃殺人でヤバイ奴に許可した警察が悪いって言って裁判で勝った人が居たねぇ
本件も該当しそうだな。
719名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:30:23 ID:4/BCofm+O
>>709
心、淋しい?
何、淋しい?
楽しい?
720レム睡眠 ◆REMUTeUpRA :2007/12/16(日) 04:30:39 ID:Yh2Mtc4P0 BE:389538735-2BP(2222)
BEポイント12000にしてくれたら嬉しいな
721名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:30:59 ID:IsT02NfG0
別に趣味で狩猟をやっても、クレーをやっても銃を所持しても良いだろう
だが、銃器は非常に危険な道具であることは事実だから
所持許可を受けた者に対する教育とか、管理上のルールとか気を使って使いすぎということは無い
今回の事件も、近隣の通報の時点で事実の有無の確認とか執拗なほどやっても良かったはず
地域の警察、警官も銃を持つ身として、その辺の感覚は無かったのだろうか?
722名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:31:04 ID:hkDK/NCm0
>>703
自宅保管ができないのは火薬を使うピストルだったはず。エアピストルは自宅保管できたと思われ。

とはいえ、民間人で火薬を使うピストルを所持しているのは、全国で2人だったような?
723名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:31:11 ID:sLI0DgG/O
パチンコ屋とつるんで違法賭博を黙認してキチガイから銃の一丁も取り上げられない長崎県警
724名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:31:26 ID:L293gljS0
そもそも長崎の警察が無能だということだろうね
725名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:31:56 ID:WCwSJoH90
>>701
それは可哀想すぎる。
トラ、ヘビ、ワニ飼いは、スカトロマニア位。
銃所持は、爆弾製作趣味位だろ。
726名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:32:01 ID:ZAI7ce2o0
>>717
装てんしたまま保管するのは映画の話とかほざいてた馬鹿がいたので反論したのみ。
727名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:32:10 ID:m46/NCXhO
むかし石神井に子供の頭ねらってガス銃撃ちまくる馬鹿中学生がいた。

躊躇なくスパンスパン撃ってんの。
あいつ怖かったわ。
728名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:32:22 ID:VfIGQyvL0
左翼には公安のマークがついていつも調査してるよね、
やれば警察も出来るんだよね。
729名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:32:30 ID:erR8aTQZ0
いや この犯人はまだまとも

たまたま基地の街の端っこに住んでたばかりに犯人に
730名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:32:56 ID:KGI2k6bX0
>>671
今回の事件のように簡単かつ効率的に8人も殺傷できたのは、
犯人が銃を持ってたからだと思う。

>>711
ありがとう。詳細なソースをみつけました。
>15日午前1時ごろ、現場から南西に約5キロ離れた船越町のカトリック船越教会前の路上で、
>馬込容疑者が乗り捨てたとみられる白いワゴン車が見つかっており、
>車内に散弾銃2丁、空気銃1丁、迷彩服があった。
>馬込容疑者はもう1丁の散弾銃を使い教会敷地内で自殺していた。
731名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:33:05 ID:L293gljS0
>>728
事件が起こる前に監視するのは警察の業務外だからしょうがない
732名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:33:22 ID:plB7Qoc90
いまのガス銃って威力かなりあるんだろうな。
733名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:33:57 ID:ay0sRQ0n0
>>714
あなたはリバタリアンだな
734名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:34:02 ID:xMa5QVlBO
>719
君に被爆した親族がいたら申し訳ない。


でもやっぱり被爆地で飯は食えないし、汚らしいイメージがある。

735名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:34:03 ID:t0+W/acK0
>>695
意味不明だな
こうやって”有事”が民営化されてる状況をどう思うんだよ
目の前の事実から逃げるな
736名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:34:11 ID:QufvmVOk0
今の銃規制も別に庶民の安全を考えているわけではなくて
要人暗殺とかが起きないように規制しているだけなんだろうな

だから長距離での暗殺に有利なライフルや
隠匿が可能なピストルの規制がやたら厳しく
大量虐殺に最適な散弾銃の所持許可が緩い
737名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:34:15 ID:L293gljS0
>>730
だよなあ
ナイフとか持ってスポーツクラブに殺人しに行こうという気にはなれんよな
屈強なマッスル男たちがいっぱいいるんだぜ?
738名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:34:20 ID:ZtbDU65f0
>>721
派出所でいじくってるうちに発砲した人いたなw
拳銃自殺もたまに起きるな
身近に有ると危険を感じなくなる物も多いよ 慣れは怖い
739名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:34:22 ID:lXwral2S0
規制を叫んでる奴から左翼臭がプンプンするな
740名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:34:44 ID:Vy2GTA+J0
>>732
エアソフトガンのことなら、今年上旬から規制が掛かって、昔の
パワーのある奴は所持禁止になってる。
741名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:34:54 ID:4/BCofm+O
自分コロスモ
銃ヒツヨウか
銃イラナイ銃イラナイ
742名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:35:08 ID:Cxft/4vL0
最初の頃何故か女叩いてた奴いたな
蓋を開けてみると全く関係なかったけど
743名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:35:23 ID:X5L7jxNn0
警察って不勉強のことには消極的だよね。
前例が無いとか管轄外だとか言い訳して黙殺しちゃうよね。
お巡りさんじゃどうしようもないんだよねー。乙。
744名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:35:53 ID:zvLMPohk0
>>693>>726
そんなイレギュラーな事案で非難される覚えはないですが?
愛好者の皆さんはちゃんと管理をしてる方が多いですよって言いたいだけです。
大体、暴発するリスクおってまで装填するほうが頭おかしいでしょ?異常です。
745名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:35:57 ID:erR8aTQZ0
そろそろ まごめが2chにかきこんでたログとか出してもええんとちゃう?
おまいらの一部でたのしんでるのが許せないなw
746名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:36:26 ID:plB7Qoc90
ロシアで自衛のために売れてるゴム弾の銃で十分だろ。
747名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:36:29 ID:Ho3Yz4Qa0
>>721
>別に趣味で狩猟をやっても、クレーをやっても銃を所持しても良いだろう
趣味のためだけなら、銃の被害の可能性を少なくするために
所持を禁止しても問題あるまい?

748名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:36:29 ID:pq/mB9rYO
>>613
賛成
連帯保証人がいい
749名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:37:03 ID:t124YtqA0
>>689
和弓は扱っていたことがあるから
精々22K位までだな引けるのは
750名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:37:17 ID:L293gljS0
>>742
文系脳のやつらが「外国人につきまとわれていた」という報道で一気に短絡しちゃったみたいだな。

理系的に考えれば、それまで報じられてる報道から分析して、
ターゲットが女のインストラクターでないことは簡単明白に導き出せるのに
751名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:38:26 ID:L293gljS0
>>749
素人はそうだろね。
弓はボウガンより重い矢が射れるよ?
752名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:38:45 ID:ay0sRQ0n0
>>747
じゃあ2chも閉鎖だな、その理屈で言うと
ことほど左様に規制を規制しないと規制は無制限に拡大する
753名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:38:56 ID:4/BCofm+O
>>743
4:20に寝たとオモテタよぉ
754名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:39:20 ID:UTFObEhn0
>>752
極論ktkr
アホス
755名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:39:25 ID:ZAI7ce2o0
>>744
装てんしての事故や、一般人射殺がイレギュラーなのはあたりまえだろ。あほかおまえは。
そのイレギュラーを徹底的につぶさなきゃならないんだよ。
756名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:39:36 ID:t124YtqA0
>>751
俺は和弓に限って反論しているのだが?
757名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:39:50 ID:QufvmVOk0
>>722
空気銃は違法改造のエアガンとたいして変わらないからかな?

装薬銃はほとんど警察か自衛官しかいないってことか

758名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:40:02 ID:L293gljS0
>>746
ぶっちゃけ、電針を射出する電気銃がいいね
759名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:40:28 ID:kzPXSroL0
暴力団の方が警察よりマシかも。
制服組なんか大嫌い。
760名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:40:50 ID:QgyZgpEv0
>>744
日本にいる銃所持者全員の管理状態なんて見たことありませんからねー。
僕はそんな軽々しく「よく管理している人が多い」なんて言えませんけどねー。
761名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:41:08 ID:Ho3Yz4Qa0
>>752
どういう理屈だと思ってるんだよw
あ、別に2ch閉鎖でも全然おk。
762名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:41:24 ID:zvLMPohk0
>>755
徹底的につぶすのは結構だが、愛好者の現在の権利までつぶすのはおかしい。
規制強化なり法改正したあとにでもすればいいのでは?極論だなぁ
763名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:41:33 ID:Vy2GTA+J0
>>757
空気銃は30年くらい前までは許可不要だったからね。
764名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:41:59 ID:L293gljS0
>>756
和弓の方がボウガンのより威力がある、というのは既定事実じゃないの?
おれはそう聞いてたけど
765名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:42:07 ID:ay0sRQ0n0
>>754
極論であることは承知
ただ、「趣味程度のことなら規制していい」とい甘い考えに警鐘を鳴らした

>>756
イレギュラーは徹底的につぶせと
それなら意図してひき逃げするやつがいるかもしれないから車も規制
刃物も当然
そもそも人間がいけてると誰かを殺すかもしれないから人は1人も生きてはいけないことにする

すげー社会だな
766名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:42:15 ID:6fV4g3Gj0
>>734
>でもやっぱり被爆地で飯は食えないし、汚らしいイメージがある。

ゆとりって凄いなあ。
被爆地がやばいのは汚いからじゃないだろ。

被爆者の遺伝子がやられてるのが一番の問題。
767名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:42:33 ID:erR8aTQZ0
ってか 今の2chって 俺みたいなのとおまいらとぽりとかいろいろ
ごっちゃまぜであおりまくりでおもしろすぎ というかポリ側の耐性が低いのが
笑えるなwwwなんの仕事をしてるやら。たちばを利用して個人情報を過剰摂取会
768名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:42:50 ID:ZAI7ce2o0
>>762
自宅管理をやめることが、そんなに権利侵害か?
銃を持ってない奴が射殺されるほうがよほど権利の侵害なんだが。
769名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:43:41 ID:pAKhIjww0
>>744
善良な愛好者か殺人者予備軍かは関係ないよ

管理を徹底していようがなんだろうが、
銃が存在していることが殺人に結びつく可能性を秘めている
770名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:44:02 ID:S6GYvI/L0
今の日本で狩猟やる必要がある人間が何処にいる?
銃なんて趣味で持たせるもんじゃねーだろーに
全部禁止しろよ
771名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:44:19 ID:L293gljS0
>>765
日用必需品なら、リスクと利便性のトレードオフになるわけだが
銃所持許可のリスクにくらべて利便性とのバランスがおかしいのでは?

てのが問題の本質でしょ?
なにを言っているんだ貴方はw
772名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:44:19 ID:LwHUYboDO
まあ標的射撃のみの人には、銃は必要ないのと違いますかね
773名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:44:34 ID:Vy2GTA+J0
>>757
空気銃は30年くらい前までは許可不要だったからね。
774名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:44:39 ID:BT9GKtwY0

 佐世保市立小、中学校を経て、市内の工業高校を卒業。
いったんは県外に進学したが、その後地元に戻り、
自宅近くの内科医院に看護助手として就職した。

 職場ではおとなしく、目立たない存在だった。クリスマスの時期に、
院内の電飾に使う電球の扱いが雑で上司が注意すると「じゃあ、辞めます」
とあっさり退職。その後は職を転々としたらしい。「内科医院の退職を機に、
言動がおかしくなっていった」と話す近隣の住民もいる。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/109887/
775名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:44:40 ID:nBnw6AB1O
>>770
同意
776名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:44:46 ID:kd/TInAW0
まごめはターミネーターだったんだよぉ
倉本女史はサラ・コナー 人類の未来はオワタwwwww
777名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:44:46 ID:duWyZdCB0
そもそも「銃を持つ権利」って「権利」なのかね?
仮に「権利」だとしても
だいぶ優先順位の低い権利だと思うんだけど・・・・
778名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:44:55 ID:hkDK/NCm0
>>747
許可の建前としては、射撃の許可を受けた者は

「国や郷土の名誉のため、オリンピックや国体などの代表を目指し、日々の練習に努力している」

ということになっているみたい。えーとソースは…講習会かどこかで聞いたような気がする、です。
779名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:45:19 ID:erR8aTQZ0
ここには工作員しかいない模様 おまいら何が死体
780名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:45:29 ID:L293gljS0
>>776
藤本さんの役がわからない
781名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:45:30 ID:6fV4g3Gj0
>>750
いや、当初、その「報じられてる報道」(頭の悪い表現だなあ)が外国人の犯行にミスリードしてた。
卑怯なもので、そういったソースはすべて削除されたけどね。
782名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:45:45 ID:uUrQ/8v30
まあ、被害者遺族から訴訟起こされることは間違いないからな。
警察は最初から予防線張ってるんだろ。
警察必死だなw
783名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:45:56 ID:zvLMPohk0
>>768
リスク管理の範疇を越えて頭ごなしに規制すれば反発起きるの想定出来ないの?
殺人は殺意がおこすもので、得物の違いではないのが理解出来ないのが…
784名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:45:58 ID:QufvmVOk0
>>773
知らなかった
昔はほのぼのしてたんだな

っていうか何で2回言う?www
785名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:46:10 ID:IsT02NfG0
>>738
軍隊では小銃自体は体の一部のように慣れさせるけど、
それと同時に実包を装填した状態の怖さと、事故防止にも凄く慣れさせるそうだ
さらに、初弾を発射可能な状態にするとグンと緊張するように鍛えるらしい
警官は保管や出し入れはルールがあるけど、
6連発に5発装填だったか?でいつも腰にぶら下げてるから、弛み慣れするのかも知れないね
786名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:46:12 ID:L293gljS0
>>778
だったら、IOCなり日本体育協会が管理統括すればいいだけの話で
787名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:46:54 ID:v6yHpouQ0
で、犯人と思わしき人物を殺した黒人はどこに逃げたんだ
788名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:47:08 ID:Vy2GTA+J0
>>784
すまん、ブラウザのレスポンスが悪くて2回押してしまった。
789名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:47:17 ID:L293gljS0
>>783
同じ殺意量(?)でも、銃を持ったときとそうでないときでは被害の規模が雲泥だからじゃね?
790名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:47:24 ID:pAKhIjww0
>>765
だからオマエは 銃の必要性 を語れよ

一般人が銃を持つ必要は無いんだよ
事故、事件の原因にしかならない

己の欲の為に、他人の生命を脅かす可能性を内包した銃器を所有する自由は必要ない
791名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:47:23 ID:hkDK/NCm0
>>786
予算と人員的に無理だと思われ。
792名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:47:34 ID:ay0sRQ0n0
>>771
銃を人に向けて放つ権利などは何人にもない
ただ、銃を所持し、愛好する権利ならば誰にでもあると思う
それに対して、多少の規制はやむない
ただ、それはあくまで自動車免許程度のものであるべき
それを越えた規制は憲法違反であるし、憲法などなくとも人間が本来持っている自然権への敵対
793名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:47:35 ID:oKtIdA8Y0
こりゃあ「責任がない」と言っても通じる訳がないね。
794名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:47:40 ID:QgyZgpEv0
銃愛好家なんて大麻所持者と同じ扱いでいいよ
795名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:47:43 ID:ZAI7ce2o0
>>783
趣味の範疇を超えて、頭ごなしに一般人に発砲するのはいいのか。
やっぱり銃を持ってる奴の頭はどうかしてると思われてもしかたないじゃん。
796名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:47:44 ID:kd/TInAW0
>>780
カイル軍曹乙wwww
797名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:48:05 ID:t124YtqA0
>>764
ボウガンの威力を小さく見積もりすぎじゃないかな
それこそ那須野与一クラスじゃないとボウガン以上の威力は出ないと思うぞ

まぁ所詮競技弓道をしてた人間の感想だから、武術としての弓術だとよくわからんけどな
データを出せる立場じゃないのに反論した俺が悪かった
798名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:48:11 ID:bhQ/xjk70
知り合いに猟銃持った人がいるんだが
お酒入ってる時とかに気に入らないことがあると
『今度なんかあったら、ぶっぱなしてやるぞ』が
口癖なんですが危ないでしょうか?
799名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:48:44 ID:L293gljS0
>>791
自衛隊や警察が協力すれば可能でしょう。
現に自衛隊の冬期戦技研究班とかはバイアスロンの練習とかしかしてないようだが?
800名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:48:54 ID:yXO/8WxB0
>>783
子供が暴発させたことは
801名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:49:13 ID:oVUiri6X0

そもそも周りの噂話好きの暇な付近住民が「おかしい、おかしい」って噂立てたのが事件の原因じゃね
802名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:49:13 ID:JF/NWI1BO
本当に適正な人物が銃を持つ事が出来たとしても
家の中に置いてたら家族は使おうと思えば使えるよな
特にニートなんて一人で家にいる時間が長いわけで持ち主の親父が隠してたとしても
家の中で銃を探す時間もたっぷりあって使いたい放題だ
803名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:49:18 ID:S6GYvI/L0
>>783
つか、お前なんでそんなに銃持ってたいの?
それは悪用者の危険性を超えるほど重要な理由なのか?

銃を所持する事に相応の理由があるなら判る。
そうでないなら仮にお前がしっかり管理する人間だったとしても、
現行の制度ではふさわしくない人間も所持出来てしまう事は今回の事件で判っただろ。
所持に明確な理由がないならこの制度は変えなきゃいけないと思うがその辺どうよ?
804名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:49:47 ID:Wpszn7q1O
とりあえず、無職に銃は要らんだろ
805名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:49:57 ID:L293gljS0
>>797
うむ。俺も思い出せば、クロスボウとの比較だったかもしれん。
ボウガンにはいろいろサイズもあるし、一概には言えんかもしれん。
806名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:49:59 ID:KGI2k6bX0
>>764
> 和弓の方がボウガンのより威力がある、というのは既定事実じゃないの?

最近はボウガンのほうが威力の強いものがある。
改良進化させることを止めた和弓とは違い、ボウガンはどんどん進化してるよ。
807名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:50:21 ID:plB7Qoc90
和弓は見て楽しむもんだろ
808名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:50:25 ID:UH8SVswg0
L293gljS0

↑やっぱり通報しておきました。飲酒運転は本当に危ないからな。
警察も飲酒運転撲滅に力を入れてるしな。
飲酒酒気帯び運転は現行犯でなければ逮捕されないと確信しているけど、
現実はどうか身をもって体験してみるといいよ。
809名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:50:26 ID:W2nPwocKO
>>709

ひどい人ですね。私は佐世保在住です。
810名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:50:57 ID:Ho3Yz4Qa0
>>765
>甘い考えに警鐘
趣味より人命を優先させることが甘いわけ?w

日本ではアメリカと違って、銃保持は人権でもないし、銃保持の自由もない。
法律上認められた、制限つきの権利に過ぎない。
たしかに、規制が強くなれば、現在銃を保有する人は現在の権利を制限
されることにはなる。
しかし、銃による事件が増えてきて、より規制する必要性が出てきたし、
人命という公共の利益が趣味に優先することは言うまでもない。

811名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:51:00 ID:3ClhHQzB0
つうかさぁ、頭が不自由な人を社会から隔離した方が
早いと思うよ。
812名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:52:14 ID:Vy2GTA+J0
>>798
おまいが危ないとおもうんなら、警察に相談すべきだよ。
銃砲所持許可の素行調査で酒癖は必ずチャックされる。
所轄の警察がまともなら何らかの措置が執られる。

813名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:52:22 ID:EU+EIwbNO
銃所持申請と更新に精神鑑定の法改正をすればいい。
814名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:52:27 ID:vWywdXej0
まぁ公務員だしな
815名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:52:33 ID:RuxEk44s0
様子がおかしいというだけじゃ一度申請が通った許可を覆すのは無理だろ

警察は事件が起きなきゃ動けないとよく聞くが
本当に職質ができるのもギリギリの権限なわけで、度を過ぎた権限を与えれば
プライバシーなんか誰にも持てなくなる
どれだけ日頃の素行が怪しかろうと、許可を出す項目に問題がなければ通さざるを得ないよな

いつかやるぞと分かってたのに止められなかったのは警察も悔しいところだろ
民間人を毎日付け回してたらストーカーだと訴えられるしな
拳銃内部に取り出せないようなGPSを組み込むしかないんじゃないか

816名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:52:39 ID:KGI2k6bX0
>>798
脅迫罪で逮捕できる。
ボイスレコーダーで録音しときなさい。
それと被害届を出すとき、いかに大きな恐怖感を感じたか訴えることが重要。
817名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:52:49 ID:oKtIdA8Y0
>>792

>ただ、銃を所持し、愛好する権利ならば誰にでもある

別にそんなもの無くてもいいし。
何だよ権利ってw
アメリカ人にでもなれ。
818名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:52:52 ID:ay0sRQ0n0
>>790
必要がないですむんなら生活必需品だけ所持するようにして、それこそ配給切符制にでもすればいい
なぜそんなことまであんたに指図されなきゃいけないのか
銃を持つことと本を読むこと、ペットを飼うこと、テレビを見ること
そのあいだに違いなどないよ
他者の権利を不当に侵害することがない限り

殺傷能力云々をかたるのは大いなる間違い
繰り返すが、銃が人を殺すんじゃない、人が人を殺すんだ

必要最低限でいいなら、極論すれば車だって1種類でいい
速度制限以上の100キロ以上でなくすればいい
服だって国民服だけでいい

そんな社会にすみたいのか?
819名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:52:53 ID:e78H5I620
警察の銃に対する認識と危機感のなさだろ。

>>800
あれは、父親を刑務所にぶち込むべきだろ。
奪われ犯罪に使われた場合も同様。
820名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:52:59 ID:hkDK/NCm0
>>799
競技の世界になると、(民間人でも)毎日射撃場に通う人もいたりして、実質出しっぱなしに
なるかもw

個人的には、預けてしまうと自宅で構えの練習ができないのが厳しいので、代用として模擬
銃の販売を解禁してほしいところ。
821名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:53:01 ID:I0m1i4DNO
>>698
使う人間側の問題だって言ってるのになんでそこに反応するんだよ
だから使う人間側の審査を厳正にと言ってるんだよ
殺人自体を減らすのが目的なら俺が書いた物を規制した方が間違いなく減るでしょ、簡単に手に入るものばかりなんだから
俺は一定数なら資格の有る人がルールを守って持つ分には構わないと思ってる
熊とか猪を狩るひとは必要と思ってるから
アメリカみたいに銃が氾濫するのはゴメンだけどな
822名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:53:09 ID:L293gljS0
>>808
通報ご苦労。警察がちゃんと仕事をしてくれればいいね。

警察にもコスト意識があるから、検問で荒稼ぎできる以上はよほどの理由が無い限り(通報者に恩があるとか)
いちいち取り合わないでしょうな。そういうクソ体質が、今回の事件を呼んだわけで。
823名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:53:35 ID:kd/TInAW0
>>795
ガンマニアは基地外かぁ?飛躍しすぎ
オカシイのはおまいの頭乙wwww
824名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:54:09 ID:pAKhIjww0
>>792
>ただ、銃を所持し、愛好する権利ならば誰にでもあると思う

それはあなたのエゴ

オモチャの銃を所有するのなら誰も咎めはしないが、
現実に銃による事件、事故が起こっていることを踏まえれば全面禁止するべき
無ければ悲劇は起きない

自分の欲を満たす為だったら、基地外が銃を持っていても良いというならクズ
825名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:54:11 ID:L293gljS0
>>820
自衛隊の基地の中に射撃場を作るとか移転するとか出来ないのかなあ
射撃場ってそんなに街中のあちこちにあるの?
826名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:54:41 ID:zvLMPohk0
>>795
今回の件でいえば、犯人が武器として使用したから槍玉にあがるのは当然だし
規制強化自体には賛成だけど、法や物事の順序を越えて頭ごなしに規制連呼だと
当然、愛好者達は反発するよ。お互い歩み寄りしないと話しにすらならないと思う。
しかも、銃を所持するだけで頭おかしいなんて言われればなおさら。

>>800
子供の手に届く所にあること自体がおかしい。ガンロッカーに鍵をかけ子供に
分からない場所にすればほぼ解決。暴発等で自分が負傷するのは自己責任と思ってます。
827名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:54:52 ID:COY2gAIc0

ボウ・ガンも近距離であれば
ライフルと比較しても威力は遜色ありませんよ

http://www.bowhunter.com/newproducts/BH0711_new-Vapor/
828名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:54:55 ID:Ho3Yz4Qa0
>>792
>それを越えた規制は憲法違反であるし、憲法などなくとも人間が本来持っている自然権への敵対

ここは日本国だ。
全く憲法違反じゃねぇ。違反だというなら、法律構成してみろ。

829名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:55:01 ID:KlrX8TgtO
>>785
扱うのは小銃だけじゃないしね。
それに、弾丸だけでなく、射撃時に発生するガスでも死ぬ可能性があるからな。
と、元自の俺が言ってみる。
830名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:55:14 ID:Vy2GTA+J0
>>825
クレー射撃なら、全国で30ヶ所弱はあったと思う。
大抵人里離れた山の中にある。
831名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:55:17 ID:3ClhHQzB0
暴力団の組長でも許可があれば
ちゃんと猟銃は持てるのに、どういう方向で規制する気だよ。
刃物も含めたこういった事件の加害者は通院歴がある確率が高いことを
いいかげん指摘すべきだ。
832名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:55:21 ID:Wpszn7q1O
無職の独身男を登録制にすべきだな
建前は就職支援で
833名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:55:22 ID:hkDK/NCm0
>>825
射撃場は、ほとんどが山の中ですよ。
834名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:55:22 ID:oKtIdA8Y0
基本的に銃なんて必要ないと思うが、じゃあこの男は銃が無かったら
あの犯行を行わなかったのかと言えば、それはかなり微妙だな。

835名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:55:29 ID:ZAI7ce2o0
>>815
普通に走ってる学生の自転車に職質で切るのに、不審者情報が出てた銃保持者を職質できないなんてことは絶対にない。

ただたんに、しなかっただけ。できなかった、じゃなくて、しなかった。
836名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:55:46 ID:QgyZgpEv0
>>823
ガンマニアはキチガイでおk
837名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:56:06 ID:IBPhPA1yO
空気銃って何?
エアガンのこと?

所持許可なんているのかよ
838名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:56:23 ID:qRbXHuhA0
猟銃で真の所持目的が護身用ってのはいくらでもあるだろ
839名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:56:25 ID:Vy2GTA+J0
>>831
指定暴力団組員は所持できないよ。
840名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:56:39 ID:8Us2YquU0
>>798
この事件が起こった今なら警察が動きやすい。
猟銃持った人間が何かあったらこれをぶっぱなすと言ってて危ないと相談してみ。
841名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:57:04 ID:Vy2GTA+J0
>>837
ググレカス
842名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:57:13 ID:+W1zzXHuO
>>837
競技用エアライフルは実銃だから許可が必要
843名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:57:27 ID:A480X8Fj0
前提が武器であるものと、武器に成りうる物の規制をごっちゃにして語るのはよせよ。
話の焦点をぼやかすための、ミスリードに過ぎない。
844名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:57:27 ID:hWjjLJ2z0
>>818
>殺傷能力云々をかたるのは大いなる間違い
>繰り返すが、銃が人を殺すんじゃない、人が人を殺すんだ

殺傷能力を語るのは当たり前だろ。
仮に今回の事件、武器が包丁だったらここまで被害は出なかった

お前は包丁を持った相手に襲われるのと、散弾銃を持った相手に襲われるのどっちがいい?
845名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:57:28 ID:KGI2k6bX0
>>818
おまえ幼稚だな
0か1かの極論しかないのか
846名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:57:33 ID:S6GYvI/L0
>>834
あのキチガイは銃がなくても同様に暴れただろうが、
銃ほど殺傷力のある武器はないので被害は少なくなっただろうな
847名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:57:34 ID:L293gljS0
>>830
>>833
ならば自衛隊の基地や演習地でいいかもな。
まあスパイが入り込むとかで、自衛隊はいい顔しないかもしれないが
848名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:57:36 ID:CGsqnZfI0
銃なんてボキって折って、
平和の為に祈るべきだし。タカ派なら尚更だよ?
849名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:58:10 ID:ZtbDU65f0
>>837
いる
君の言っているのはエアーソフトガン
850名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:58:19 ID:pq/mB9rYO
>>834
でも子供は怪我しなかったと思う
851名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:58:27 ID:Wpszn7q1O
ガンマニアは基地外でしょう
自分が弱いから武器に頼る

生まれながらの金持ちのガンマニアって聞いたことが無い
852名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:58:28 ID:duWyZdCB0
>>818
>殺傷能力云々をかたるのは大いなる間違い
>繰り返すが、銃が人を殺すんじゃない、人が人を殺すんだ


だとしたら
>>792で言ってる「それに対して、多少の規制はやむない」の理由は?
規制要らないんじゃなかったの?
853名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:58:52 ID:yfWI5Ipd0
趣味で鉄砲持ってる人ってのも、喫煙者や麻薬中毒患者同様、
オカしい人たちだってのが良く解った。
854名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:59:01 ID:ay0sRQ0n0
>>800
なにをいってるの
そんなもんしっかりと管理してればすむだけ
じゃあこれからは車の鍵も包丁も警察に預けることにするんだな
おまえだけそうせえ

>>810
一部の犯罪者のおかげでなぜその他の銃所持者まで規制されなければいけないのか
30万丁のうち実際に犯罪に使用されるのは何件なんだろうか
855名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:59:03 ID:I0m1i4DNO
>>798
そういう奴は通報してやれ
他の人が持ってない力を持ってる以上行動や言動には責任が付くと教えてやるんだ
856名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:59:13 ID:kd/TInAW0
>>836
やっぱコイツは基地外乙wwwww
857名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:59:18 ID:pAKhIjww0
>>818
必要性がなく、事件、事故の原因となる凶器
それを全面禁止をする事に問題はない

市民の生命>>>>>>>>>銃保有者の物欲

オマエがここの銃保有者に銃口を向けられないことを祈る
858名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:59:29 ID:+W1zzXHuO
所持のための申請は厳しくなるだろうが
それ以上の規制は無理だろ
現実的に
859名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:59:35 ID:ql/V58580
>>792
文字通り車ならその理屈は当てはまるな。

車で人を轢く権利などは何人にもない
ただ、車を所持し、愛好する権利ならば誰にでもあると思う
それに対して、多少の規制はやむない
で、現在、自動車免許ってのがあるわけだが。

自動車免許のレベルで銃の所持許可されたらたまらんよ。
マイカー感覚で銃を所持されちゃたまらんよ。
860名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:59:49 ID:B+19nXZEO
馬込容疑者の両親も罪!
母親が息子のいいなりになりすぎ
父親も良い年した息子の借金返済尻拭いするなんて
本当に情けない。
だから自己中で最低人間で自分が生きてる事に感謝も出来ん
人を人とも思えん卑怯なドヘタレ人間
を作ってしまうんじゃ―(怒)
861名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:59:59 ID:hkDK/NCm0
>>847
その案の問題点は、大会はどこか1ヶ所で開かれるわけではなくて、遠くまで旅行して
参加することもある、ってことかも。
862名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 05:00:14 ID:QgyZgpEv0
>>854
銃は必要ないわりに危険だからだよ
863名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 05:00:25 ID:3ClhHQzB0
>>850
おいおい、刃物で子供を8人殺した男を忘れたか、
規制するのは銃じゃない、頭が不自由な人だ。
864837:2007/12/16(日) 05:00:37 ID:IBPhPA1yO
>>841
サックス

>>842
サンクス
865名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 05:00:59 ID:S6GYvI/L0
>>854
そういう犯罪者でも簡単に所持できる事が問題なんだろうが。
許可する事による利点と、その危険性を比べてみろよ

銃所持を許可する事による利点って一体何さ?
所持者、非所持者併せて教えてくれ
866名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 05:00:59 ID:L293gljS0
人を殺すのは人だが
銃があれば沢山殺せる


核を使うのも人だから
核が悪いのではなく、人が悪いだけだ

って理屈は通らない。


リスクってのは発生頻度×被害の重度で考えるべきなんだよね。これはリスク計算の基本だよ?
867名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 05:01:02 ID:KGI2k6bX0
>>854
おまえ、幼稚な趣味してるなあ。。
868名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 05:01:21 ID:hWjjLJ2z0
自動車は確かに人を殺傷する事はあるが
「故意に特定の人物を狙って殺傷するのは難しい」ってのが銃とは全然違うんだよな
869名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 05:01:27 ID:XdYMcddxO
日本が…もし…銃解禁になったら、どういう世の中になるだろう?
870名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 05:01:27 ID:ay0sRQ0n0
>>817
そりゃあんたはなくてもいいかもしれんよ
俺も個人的には銃を愛好する趣味なんてない
だからといって、他人の趣味・性向に口を出す権利がどこにあるんだ?

弾圧・全体主義者め
871名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 05:01:29 ID:zvLMPohk0
拳銃は所持すら禁止だけど、法を犯してでも所有する奴があとをたたないけど
そんとここそ警察に頑張って欲しい。海上保安庁も水際で阻止出来てない
事があるんで、こういう現場の人間にはもう少しお金をやっても良いと思うのだが。
872名無しさん@八周年
銃の許可って精神鑑定義務づけてあるの???
なかったら必要だな