【裁判】 「消防の対応、怠慢だから事故が起きた」 3人死亡のドン・キホーテ放火事件で、遺族が1億8900万円求めさいたま市提訴★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・二〇〇四年、「ドン・キホーテ浦和花月店」が放火され、従業員男女三人が死亡した事件で、
 三人の遺族が十二日、「消防の対応が十分でなかった」として消防局を管轄するさいたま市を
 相手取り、計一億八千九百万円の損害賠償を求める国家賠償訴訟をさいたま地裁に起こした。

 提訴したのは亡くなった大島守雄さん=当時(39)、小石舞さん=同(20)、関口舞子さん
 =同(19)=の遺族四人。

 訴状によると、浦和花月店が放火され全焼した際、消防は小石さんが一一九番通報したのに
 避難を指示しないで二分近く状況把握のための通話を続け逃げ遅れる原因をつくり、現場
 到着後も行方不明者の情報収集が不十分で店舗に救出に入るまでに十五分かかり、
 三人を死亡させたとされる。

 事件で現住建造物等放火などの罪に問われた渡辺ノリ子被告(50)は今年三月、さいたま
 地裁で無期懲役の刑を受けて控訴。東京高裁の控訴審は来年二月に開かれる。

 出口から十メートルの距離にいた三人がなぜ逃げ遅れたのか。疑問を持った遺族たちは
 さいたま市消防局とこれまで三度の会合を持った。
 原告側の猪狩俊郎弁護士によると、行方不明者の探索活動について消防側の説明は二転
 三転したといい、その中で「遺族に説明する必要はない」「隊員の命の方が大事」と発言したという。

 原告側は会見で一一九番通報時の小石さんと、さいたま市消防局警防部指令課担当者との
 やりとりの録音テープを公開。小石さんが「火事です」「煙がすごいです」と訴えているのに
 対して、担当者が「何が燃えてるの?」「火が出てるの?」「何階建てなの?」と聞くやりとりがあった。
 同弁護士は「切迫した状況なのに担当者は一分四十九秒もかけて漫然と対応し、逃げ遅れの
 原因をつくった」と訴え、「消防の対応の著しい怠慢がこの事故を起こした」とした。

 同弁護士によると、消火活動と逃げ遅れの因果関係を問う裁判は、全国で初めてだという。(抜粋)
 http://www.saitama-np.co.jp/news12/13/05x.html

※前:http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197668506/
2名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:08:10 ID:qR0mlqsf0
ねたぐしば
3名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:09:29 ID:KGmFmEvI0
도큔바구타마지데시네
4名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:10:05 ID:SOV0vHi80
訴える相手が違いすぎる。
5名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:12:12 ID:LIvcMFl+0
さすがドンキだぜ
あの客層を相手にできるのはドンキの店員だけ。
6名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:12:25 ID:41HzHzPV0
http://www.donki.com/important/041217.pdf
より 抜粋 2ページ目

然るにお客様は従業員誘導の下、火災のごく初期時点で従業員用出入り口および
店舗出入り口から、全員無事に脱出していただいております。

逆に店内を熟知している従業員が、前述したように避難誘導完了後に再突入し事故に
     
遭っているという一点をもってしても、弊社独自の圧縮陳列や通路が何ら避難障害に

なるものではないということが明白であります。


http://www.asahi.com/special/041216/TKY200412140369.html

>小石さんと関口さんは火災発生後、いったん店外へ出た後にそろって
>店内へ入っていく姿が目撃されている。
7名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:13:15 ID:VZl4981T0
>同弁護士によると、消火活動と逃げ遅れの因果関係を問う裁判は、全国で初めてだという

ただ単にお前が売名したいだけちゃうんかと
8名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:17:56 ID:WwwAjEW00
>>4
あの消防隊員とのテープのやり取りを聞いていると、
訴えられても仕方ないと思える。

危険が迫ってきているのに、安全確保のことは一言も言ってない
反対に緊急性のない質問の連続で結果逃げ遅れさせている。
9名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:18:29 ID:5GF/w/P80
でもあのテープの消防署の対応っぷりは
聞いててイライラする。
10名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:18:58 ID:bQWu3iVX0
>>8
 ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  / ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  / ク
 ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ // ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス   | | │ //. ス
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //  / ス   ─  | | ッ // /  ス     | | ッ // /
  / _____  // /         // /           // /    .__   // /
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____                              │\
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ   ∩___∩    ∩___∩   │   ̄   ̄ `ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l    | ノ⌒  ⌒ ヽ   | ノ⌒  ⌒ ヽ /          ヽ
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||   /  >  < |  /   =  =  |     >    < l
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}   |    ( _●_)  ミ     ( _●_) ミ        ●  |
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ   ヽ     `Y⌒l_ノ ヽ     `Y⌒l_ノ  ////  Y⌒ヽ//ノ ))
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ  /ヽ  人_(  ヽ / ヽ 人_(  ヽ\.    人  \'
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ /    ̄  ̄ ヽ-イ     ̄  ̄ヽ-イ/`'ー----‐‐
11名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:19:34 ID:bjN6n2Ky0
ぶっちゃけあの対応は酷いな
一分一秒を争う職場の対応とは思えない
どうせボヤなんだろ?と決め付けた対応だなあれ
12名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:19:35 ID:2qxLJeii0
さいたま市消防局警防部指令課担当者・・ 誰ですか

殺人です。これは!
13名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:20:52 ID:D4s9X5Nn0
弊社店舗の連続放火事件報道に関して

この度のドン・キホーテ浦和花月店の放火事件では、
弊社従業員3名の尊い生命が奪われる最悪の事態に至りました。

これから輝かしい未来が開かれるはずであった彼らの無念、そしてご遺族、
関係者の皆様の悲しみと怒りを思えば、まさに慙愧の念にたえません。

亡くなられた方々は、いずれもお客様の避難誘導後、
さらなる安全確認のため店に再突入し、忌わしい惨劇の犠牲になった模様です。
筆舌に尽くしがたい痛恨の極みであります。
(中略)
然るにお客様は従業員誘導の下、火災のごく初期時点で従業員用出入り口
および店舗出入り口から、全員無事に脱出していただいております。

逆に店内を熟知している従業員が、前述したように避難誘導完了後に再突入し
事故に遭っているという一点をもってしても、弊社独自の圧縮陳列や通路が
何ら避難障害になるものではないということが明白であります。

ちなみに浦和花月店の火災発生は12月13日の20時17分。
従業員の発見時刻が20時18分。消防署通報が20時19分です。

初期消火活動には4名の男性従業員が向かいました。
全員消火器を携え、マニュアル通り四方から取り囲んで鎮火に当たったようですが、
あまりに火の勢いが強く、黒煙が充満し始めたため、消火活動を断念し
お客様の避難誘導に専念したという経緯があります。
(後略)

http://www.donki.com/important/041217.pdf
14名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:21:05 ID:sJKnpH8n0
これは逃げ遅れって言わねー
15名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:21:23 ID:/esiVTWG0
>>8
電話の後脱出できたが、その後再突入したと何度書かせれば気が済むんだ?
それともピットクルーの火消しバイトさんですか?
16名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:22:06 ID:d9ZAVLzU0
態度が悪いのと
怠慢はまた違う
17名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:22:28 ID:5NtA25Po0
再突入してから消防に電話したの?
それとも消防に電話した後避難したにも関わらず再突入したの?
18名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:22:43 ID:+3xBF0Zh0
>>1
まあ、これで告訴されるのなら、
消防にしろ警察にしろ、なんでも告訴されるだろうな。
19名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:23:06 ID:3fv7+Hgz0
普通どれぐらいで到着するもんなの?
ただ、あの電話はどっちもノンビリしすぎな気も
20名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:23:24 ID:yEpQxwKPO
ここぞとばかりに湧いてるな。
21名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:23:29 ID:NRPp77hN0
>>11
一分一秒を争うからこそ冷静にならなきゃいけないんだよ。
消防局まで一緒に焦ってたら通報者もパニくっちゃうよ。
22名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:23:48 ID:qstwBPzL0
>>17
不明
裁判で明らかにされるんじゃないの
23名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:24:32 ID:/JkbAWeu0
>>8
あの対応は、たしかに酷いな
「状況把握のための通話」とは思えないのだが
24補てんをお願いします:2007/12/15(土) 20:24:50 ID:qDhrteBv0
重要ソース
http://www.donki.com/important/041217.pdf
http://www.asahi.com/special/041216/TKY200412140369.html

20:17 渡辺ノリ子 放火(ソース:ドンキ)

20:18 店員火災発見 4名消火活動開始(ソース:ドンキ)

20:19 小石さん、消防署へ通報(ソース:ドンキ)

20:21 通報終了

不明 消火断念避難開始・全員店舗から脱出(ソース:ドンキ、朝日では大島さんは脱出せず)

不明 大島さん、小石さん、関口さん、再突入(ソース:ドンキ)
    ※小石さん他の避難完了および再突入はドンキが圧縮陳列の正当化のため、
      ねつ造だとの主張するものあり

20:25 消防隊到着 消火活動・聞き込み開始(ソース:不明)

不明 店長「全員避難」と報告

20:36 店長「3名がいない」ことを報告

20:39 要救助者捜索開始。


25名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:25:39 ID:S2YEh/5Y0
テープの声がムカツクから有罪とか言ってるのは
被害妄想気味のスイーツかよ・・・
26名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:25:40 ID:L9BQcMlv0
おれ緊迫した状態で110番したけど
もっとひどい対応されたし通話3分くらいだったな
酷いと言ったら言いすぎかな、向こうは冷静、こっちはあわてて
まともな日本語しゃべってなかった記憶がある
27名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:25:58 ID:n04sDXIb0
>>21
焦りおさえようとしてる風に聞こえないぜ?
火事の起きてる現場にいる人間に何度も何度も出火場所聞いたり
早くでたがってんのにのんびりち名前聞いたり
28名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:26:33 ID:m2/bbRAb0
誰が訴えるなんて言い出すんだろう。
29名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:26:40 ID:yEpQxwKPO
ガセネタ書いている人はわざとなの?
単に知らないだけ?
30名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:26:42 ID:wmRHGtruO
>>19
距離、場所、混雑具合にもよる
電話終わる前に出動してるよ
31名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:27:26 ID:+3xBF0Zh0
>>8
会話聞いてたら通報した方にも緊迫感ないだろw
で、
別にあの通報のせいで逃げ遅れたわけではない。
32名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:27:27 ID:ibMhUgaF0
じゃあその前にあらかじめ調査をして消防に対応を促さなかった両親の方が悪いじゃん。
死人を盾に金をゆすり取ろうってのか。

仏を出汁にして金をせびり取ろうってんならその相手はドンキの方だろ。
33名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:27:48 ID:50Jo6dNz0
消防が「どこでもドア」を配備していなかった事は重大な職務怠慢だな。
34名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:28:37 ID:5NtA25Po0
>ちなみに浦和花月店の火災発生は12月13日の20時17分。
>従業員の発見時刻が20時18分。消防署通報が20時19分です。

この時間からするに、
消防へ電話したあと1度避難したにも関わらず、再突入して死んだんじゃないのかと思うんだけど。

テレビ見てると、
消防が避難指示せず長電話してたから
出口から10メートル足らずのところで力尽きて死んでしまった
(電話を数秒早く切れていたら逃げられていたはず)みたいなこと言ってるんだが、
誰の言うことが真実?
35名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:28:39 ID:L9BQcMlv0
この事件、通路に物置過ぎて逃げ遅れたんじゃないかという説は
どうなったんだろう?ドンキも賠償してるの?
36名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:29:02 ID:+3xBF0Zh0
>>27
たぶん、携帯からの通報だからイタズラの可能性もあるからいろいろ聞いたんだろ。
固定電話からの電話ならイチイチきかなかったかも。

で、そのことと逃げ遅れたことは全くの無関係。
37名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:29:56 ID:uGW7/rX90
先人たちが決めたルールって厳守さえされてれば、それなりに考えられて作ってある
消防法も労働基準法も
経営者の戦略上ルールと相反するのは最初から。最初から目的が違うから相反する
といって厳しく適用し審査されるのは新参企業だけ。あとは馴れ合い

競争に負けないため厳しいルールを破る経営者、追随するしかない労働者
ぶは。先人たちが作った日本は地獄だぜ
38名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:30:00 ID:WwwAjEW00
>>15
おまえあのテープ聞いたことあるのか? 
とても緊急時における応対には見えなかったぞ
39名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:30:56 ID:+3xBF0Zh0
>>38
そのことと焼死したこととの因果関係は?
40名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:31:15 ID:bz1UKT/F0
なら緊急時らしく、大きいが焦って聞き取りにくい早口の声でもいいのか?
41名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:31:26 ID:wmRHGtruO
>>24
三人のうち最低一人は、生存してる店員と一緒に再突入したって記事があったから
その店員から証言がとれれば、大分違う
NHKでも再突入したらしいって報道だった
42名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:31:40 ID:Iu2SsnMh0
見取り図のあるニュース
http://www.asahi.com/special/041216/

電話はどの段階で、どこからかけたかが謎。
奥の事務室だったら搬入口という脱出口があった。

入り口で消火作業していた大島さんが中に戻って巻き込まれたことも謎。
再突入が奥から電話をするためだったなら、悲しい想像だと
大島さんが火災現場側から声をかけてしまい、そちらから避難しようとした可能性でてくる。
これだと時間延ばした云々のイチャモンつけられてもしょうがないが、
燃え盛る店内からわざわざ連絡をさせたドンキにも非がでる。
43名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:32:20 ID:WwwAjEW00
>>36
通報者の状況を把握しようとしていない以上、逃げ遅れに無関係では通らない
44名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:32:33 ID:+3xBF0Zh0
>>42
通報は携帯
45名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:32:33 ID:5Afo0wKz0
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up9136.mp3

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197531467/584
584 名無しさん@八周年 2007/12/13(木) 21:08:25 ID:NIdvdoxv0
消防署員「火事ですか?救急ですか?」
小石さん「火事なんですけども」
消防署員「ドンキホーテで火事?」
小石さん「はいそうです」
消防署員「火事なのね、何が燃えてるの?」
小石さん「何が燃えてるんだろう?・・・何が燃えてるか判らないんですけど」
消防署員「火が出てるの?」
小石さん「火が出てる?・・・ここからはちょっと見えないです 煙がすごい」
消防署員「どこで?ドンキホーテの中?」
小石さん「ドンキホーテの中で」
消防署員「何階建て?ドンキホーテは?」
小石さん「えっ?ごめんなさい ちょっと聞こえないんですけど」
消防署員「ドンキホーテは何階建てなの?」
小石さん「えっーと 2階建てで、上が駐車場です」
消防署員「お宅さんのお名前は?」
小石さん「はい?」
消防署員「お宅さんのお名前は?」
小石さん「わたし、小石って言います」
消防署員「小石さんね。消防車が出てますんでね」
小石さん「はい。お願いします」
消防署員「2階のどこら辺から煙が出ているの?」
小石さん「ちょっとわからないです。すみません、わたし出ます」


消防署員の声は嫌な感じだけど、普通の通報内容と思う
46名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:33:02 ID:+3xBF0Zh0
>>43
再突入していないならね。
47名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:33:12 ID:Rh7LR5X00
ディスカウントで働いてるけど、客層結構あんまりよくない。
ドンキホーテに来る客とかもっと凄いんだろうね。
48名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:33:13 ID:aoDUQVuR0
まさに難癖ビジネスだな。

死体換金アドバイザーは、勝訴しようが敗訴しようが大儲けか。
49名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:33:54 ID:Iu2SsnMh0
>>44
携帯なら逃げながら話せそうだけど、携帯電話だったの?
50名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:34:28 ID:S2YEh/5Y0
これからの消防士は視聴者様の心象を悪くしないような
接客術を学ばないとな
51名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:34:59 ID:wmRHGtruO
>>11
ボヤだと決め付けていた対応だと決め付けたレスだな
52名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:35:19 ID:WwwAjEW00
>>39
だから、安全確保のアドバイスをせず、不必要に会話を引き伸ばしていたからだろ
消防隊員はプロだろ、あれは素人がパニクっている時にかける言葉とはとても思えない
53名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:35:26 ID:hq0UyZwu0
この店って、学校とかについている非常ベルって着いてないの?
あれって押すと消防に連絡が行くようになってるんじゃないの?
54名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:35:52 ID:+3xBF0Zh0
>>49
自分が見てたテレビニュース(夕方のフジ)ではそう言ってたよ。

>>52
そのことと、死亡したこととの因果関係は?
55名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:35:57 ID:5Afo0wKz0
>>50

「さいたま市消防本部でございます。いつもありがとうございます。」
「本日は救急になさいますか?消防になさいますか?本日のおすすめは大型化学高所放水車でございます。」
「ご一緒にポンプ車はいかがでしょうか。」
「また、はしご車も大変お得な状態になっております。」
「こちらで使われますか。それともお持ち帰りでしょうか」
「お客様、すでに避難はお済みでしょうか」
「避難がお済みでない場合での通報に関しましては、通報で避難が遅れたことによる
一切の不利益は免責となっております。」
「これに同意いただけない場合は通報をお受けすることが出来ませんがよろしいでしょうか?」
「それではご注文内容を繰り返させていただきます。電話を切らずにそのままお待ちください」
56名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:37:46 ID:/dukuKyuO
再突入って・・・
一体何がしたかったのか
57名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:37:48 ID:haOJ3cAc0
>>53
なってるわけ無いじゃん。警備会社とは連動しているけど。
58名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:37:50 ID:Iu2SsnMh0
>>54
携帯で通報するためにわざわざ店内に戻ったのか?
59名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:38:00 ID:bz1UKT/F0
がんばれ工作員
60名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:38:37 ID:2qxLJeii0
さいたま市消防局警防部指令課担当者・・ 誰ですか
61名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:38:53 ID:uvhIIIBM0
所詮電話番なんて現場で命張ってる消防隊員とは気合が違うから
こんなもんなんだろうけど、なんか全体の印象を悪くしてしまったね。
税金で食わせてもらってるからには、通報者はお客様とおんなじ
もっとへりくだって「お電話有難うございます。こちらは119番です。そちら様の
お名前は?」ぐらい丁寧でもバチは当たらないと思う。
62名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:39:40 ID:dRlaBMPu0
あのやりとりから 消防の対応には 腹が立った。だらけたような質問ばかりで。
被害者の女の子の冷静な言い方にも驚いた。しっかりしていたのだろう。
私なら悲鳴あげて訴えていただろう。
まず、逃げよが必要!
63名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:39:53 ID:hq0UyZwu0
>>57
学校のは連動してるけど、店の場合は違うのか。
64名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:39:58 ID:3fv7+Hgz0
店の方には過失とかないのかな?
65名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:40:53 ID:wmRHGtruO
>>52
聞いたのは全部必要なこと
66名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:41:34 ID:haOJ3cAc0
>>61
交通事故に遭って重症の人間が119番した時、「お電話有難うございます。」なんて言われたら
それもそれで非難が来るな。
67名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:41:38 ID:bz1UKT/F0
>>61は本当に日本人ですか?
68名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:41:45 ID:hRMT4MuQO
何故かどうでもよくなった
69名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:41:50 ID:WwwAjEW00
>>54
直接の因果関係がなければ、対応に問題はないというわけ? 
70名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:42:08 ID:RoNzFp0l0
弁護士の売名行為と言うだけでしょう。
何でそんなに協力してあげるの。
皆さんは。
勿論悪名で有名になるでしょうけどね。
何にでも訴訟を起こすバカとして。
71名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:42:25 ID:7Mm4YYQn0
掛けてる方はパニクリかけてて、冷静にしようとしているが旨く情報を伝えられない感じが
でていた。
消防側は、イタ電を疑っているのか真摯な対応をしているようにはみえない。
掛けた女性がもっとパニクっていた方が良かったのかもしれないが、それは女性の落ち度
じゃない。
火災現場である建物内からの通報の認識を持たず避難指示をしていないのは重大な落ち
度だろう。
緊急時の電話なのだから、イタ電かどうかの判別は最優先事項じゃないのに、疑念が晴れ
るまでその先に進もうとしない応対をしていて、119番システムの存在意義そのものに疑念
が及んでしまうような状態に見て取れた。
72名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:42:40 ID:5Afo0wKz0
>>69
因果関係があると思ったから遺族が提訴したんだろ
73名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:42:53 ID:5GF/w/P80
>>45
面倒くさくて堪らないのを、イヤイヤ聞いてやってる って感じがするので、
これを機に もうちょっと真面目に対応してほしいな。
落ち着かせるための ゆっくりなしゃべりとは思えない。
74名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:43:39 ID:5Afo0wKz0
>>71
だから電話の途中で消防車出動してるよ
75名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:43:46 ID:uvhIIIBM0
>>67
はい!おもいっきり日本人で〜ス♪
何か
76名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:43:54 ID:Q0A4qwZZ0
>>36
> たぶん、携帯からの通報だからイタズラの可能性もあるからいろいろ聞いたんだろ。
つまり「根拠もなくイタズラ電話だと疑ったら、通報者は死んだ」ってことだね。
じゃあその電話した奴の責任は明確だな。

>で、そのことと逃げ遅れたことは全くの無関係。
アホか。
電話引き延ばしたら、逃げ遅れるだろ。

ちなみに火災で死亡にいたる原因は炎ではなく煙だよ。
煙吸ってやられる。
その後火が来て焼死体となる。
いきなり焼かれて死ぬ人はほとんどいない。
煙が出てるなら、即避難指示しないとアホ。
77名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:43:59 ID:WwwAjEW00
>>72
緊急時の対応に問題があれば自ずと因果関係は生まれるだろ
78名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:44:09 ID:wmRHGtruO
>>69
じゃあなんで訴えてるんだ?
79名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:44:19 ID:haOJ3cAc0
>>71
ドン・キホーテで火事の時点で疑われても仕方が無い。
DQNの巣窟だし深夜の喧嘩で救急車騒ぎもザラだろうし。
80名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:44:25 ID:4s7Vg5T80
何で再突入したの?
81名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:44:46 ID:L9BQcMlv0
兵庫のカラオケの出火で
女子中学生が助かったの
消防からの指示で体制を低くしてどうのこうのっていう例があるからな
煙で苦しいです!と電話口で言ってたらまた対応が違ったのかな
82名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:45:25 ID:uGW7/rX90
カオススレだな。
・通報のやりとりはドッチも上手くない。2人のやりとりを教科書に載せることはできない
・命3人分としては妥当。アフリカなら異常な金額
・消防義務を怠っているのは事実。他の店も守ってないのも事実

俺はドンキホーテが謝罪して賠償すべきだと思う。むしろまさか払わずスルーする気だったのかw 昔の事件だからとっくに自主賠償してると思った
83名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:46:08 ID:WwwAjEW00
>>78
対応に問題があると何度もいってるだろ
84名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:46:34 ID:haOJ3cAc0
>>80
バイトの命をゴミ同様とみなして、再突入を命じたバカがいたからじゃないの?
85名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:46:36 ID:5Afo0wKz0
>>73
火元と規模の情報を消防は欲しがっているが
それに関して店員が答えることが出来ていないから

同じことを繰り返し質問するのは
基本的にアリですよ

不幸なのは、圧縮陳列という店内状況で
火元がどこにあるか店員ですらわからない状態になっていることなんだよね
普通の店内なら、どこが火元か分かるんだろうが
86名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:46:48 ID:D5aPXjDqO
1火災発生

2通報(録音はここ)

3脱出

4再突入

5脱出不能


弁護士は安田並みのバカかチョンか妄想狂w
87名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:46:57 ID:5Afo0wKz0
>>76
この人は避難できてるよ
88名無しさん@八周年 :2007/12/15(土) 20:47:26 ID:LcaBFbuj0
>>38
関係ありありじゃん
89名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:49:06 ID:wmRHGtruO
>>83
因果関係は?
ってループするじゃないか…
90名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:50:17 ID:qDhrteBv0
>82
3人の命の額として1憶8000万はわからないでもないが、
労災とドンキとの和解金は相殺しなくていいのか?
91名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:50:32 ID:uGW7/rX90
そりゃ鈍器だって被害者だよ。俺は放火の線も疑ってた
でも自分のとこの労働者死んだ責任をとらない件については加害者だな
92名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:50:53 ID:uvhIIIBM0
すぐにチョンとか言い出すのって馬鹿の一つ覚えですか?
93名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:53:05 ID:5Afo0wKz0
>>92
誰が言い出したの?
94名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:53:12 ID:Rh7LR5X00
落ち着いて対応しすぎたな。

消防署員「っかかか火事ですか?きゅ救急ですか?」
小石さん「火事なんですけども」
消防署員「何だって!ドドドドンキホーテで火事!?大変だぁぁっ!」
小石さん「はいそうです」
消防署員「一体・・・一体何が燃えてるんですか!?」
小石さん「何が燃えてるんだろう?・・・何が燃えてるか判らないんですけど」
消防署員「ま、まさか・・・火が出てるのか?」
小石さん「火が出てる?・・・ここからはちょっと見えないです 煙がすごい」
消防署員「どこで?まさかドンキホーテの中だというのか!どうなんだ!」
小石さん「ドンキホーテの中で」
消防署員「なんて事だ!何階建て?何階建てなんですかそのドンキホーテは!?」
小石さん「えっ?ごめんなさい ちょっと聞こえないんですけど」
消防署員「だから!どどドンキホーテは何階建てなんだぁっ!?」
小石さん「えっーと 2階建てで、上が駐車場です」
消防署員「御宅さんのお名前は?」
小石さん「はい?」
消防署員「お宅さんのお名前はって聞いてんだ!こっちは急いでるんだよぉっ!!」
小石さん「わたし、小石って言います」
消防署員「小石さんね。安心しろ!もう消防車が向かっているからな!!!」
小石さん「はい。お願いします」
消防署員「それで!2階のどこら辺から煙が出ているんだ!!?答えろ!!」
小石さん「ちょっとわからないです。すみません、わたし出ます」
消防署員「ああ後は俺たちに任せろ!一人も死なせるものか、死なせるものかぁぁぁあっ!」

これぐらい慌てて対応すればおkだった。
95名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:54:26 ID:ZPQVcqVx0
だからさ、非常放送の警報音がなっているんだから
イタ電を疑ったらまずいだろ。少なくともそれはないと思うが。

固定か携帯かは受けた時点で分かるから
携帯だとしたら、まずい対応だったかもな。
どこから掛けてるのかを聞いて
安全なところへ逃げろ、携帯は切るな位は支持できたはずだ。


で、この指令課職員は
この通報者のことも、現場に情報として流したんだよな。
だったら始めから建物内に逃げ遅れがいる可能性があるとして活動できたと思うんだが。
96名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:54:30 ID:VpJjT44c0
>>94

カオスすぐるwww
97名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:55:47 ID:hq0UyZwu0
この3人が再突入したのは本当なの?
98名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:56:01 ID:uvhIIIBM0
>>93

>>86
頼むから自分で探してよ
99名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:56:12 ID:X3B5bII40
通報内容のテープが弁護士、マスコミに流出したは内部告発?
ドンキは通話記録があるはずがない。あるとしたら消防。
100名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:56:48 ID:PcCpppjQ0
>>94
「消防の対応、頼りなさ杉だから従業員が対応しないといけないと思い、事故が起きた」
101名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:57:27 ID:ZPQVcqVx0
>>99

情報公開制度に基づいて、資料請求した。
102名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:58:18 ID:WwwAjEW00
>>89
無意味な繰り返しはやめて
あの対応には問題はないと思ってるの? 
103名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:58:51 ID:lBV74keD0
やつ当たりも酷すぎる。
結局、放火犯が無一文で金とれないから、じゃあ代わりを探そうってだけじゃん。

こんなの許してると、凶悪犯に刺されて殺されても、死んだのは助けられなかった
病院のせい、いや、パトロールを十分にしなかった警察のせい、といくらでも
責任の範囲が広がってしまう。
104名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:59:14 ID:Ychp8kIU0
再突入の証拠を出せよ
言ってるだけで全然信憑性ないんだけど
火消しに必死だな、もしかしてオペの消防仲間?
105名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:59:41 ID:f9eG5zW00
死に至った事実関係がグダグダのままだから、
遺族が裁判に訴えるのも仕方があるまい。
消防が自分に非がないというのなら、しっかりと事実関係を法廷で明らかにすればいい。
106名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:00:29 ID:L24GpdfT0
>>102
通報してから1度は無事店の外に避難できてるんだから
電話が原因で逃げ遅れたことにはならんだろうに…。
107名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:01:13 ID:5Afo0wKz0
>>100
もうさはっきり言えばいいんだよ
消防はベストエフォートな仕事だと

火は消せるかもしれないし消せないかもしれない
最大限努力しますがその責任は負うことはありません
まず二次災害の防止です。次に延焼防止です。隣の家は必要なら壊します。
人命救助は二の次です。人命救助をするかしないかの判断は消防にあります。

火を消すお手伝いはしますが、火災に関してはすべて事業者、または自分の責任です。
108名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:01:31 ID:L24GpdfT0
>>104
http://www.donki.com/important/041217.pdf
より 抜粋 2ページ目

然るにお客様は従業員誘導の下、火災のごく初期時点で従業員用出入り口および
店舗出入り口から、全員無事に脱出していただいております。

逆に店内を熟知している従業員が、前述したように避難誘導完了後に再突入し事故に
     
遭っているという一点をもってしても、弊社独自の圧縮陳列や通路が何ら避難障害に

なるものではないということが明白であります。


http://www.asahi.com/special/041216/TKY200412140369.html

>小石さんと関口さんは火災発生後、いったん店外へ出た後にそろって
>店内へ入っていく姿が目撃されている。
109名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:01:38 ID:j6SyA6gHO
漏れ大阪なんだが、ドン・キホーテはまだ詰め詰め陳列棚やってるぞ
あんな大火災があったってのにまったく反省してないな
110名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:02:32 ID:5Afo0wKz0
>>104
・朝日新聞
・ドンキ公式

これでソースが不満なら
再突入せず、はじめから中にいて死んだソースを出せ
111名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:02:47 ID:xbh6Yjk20
こういうので訴える人がいるんだな
112名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:03:09 ID:f9eG5zW00
ついでにドンキの圧縮陳列を死に至った要因として、どのくらい消防が反証で取り上げるか、
さらに、ドンキの社長声明とやらの「圧縮陳列は脱出を困難にしていない」という主張を消防が崩してくれればなおよい。
113名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:03:41 ID:lBV74keD0
>>102
普通の対応でしょ。
消防署なんてイタ電も多いし、イタ電じゃなくてもボヤや焚き火を見間違えたとか
の電話がしょっちゅうかかってくるんだよ。

あんな火事なのにってのは単なるアト出しジャンケン。消防士のほうは電話の
時点で本当に火事なのか、火事だとしてどういう類のものなのか、知らないで
電話に出ている。アト出しで叩く奴はそのへんの理解ができない。
114名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:04:19 ID:5Afo0wKz0
>>98
バカチョンの意味はあなたが思っている意味と違うよ
115名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:04:38 ID:hq0UyZwu0
再突入しているなら、消防の対応と死亡した事の因果関係は難しいね。
116名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:04:58 ID:GYvgawin0
>>102
うん。
117名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:05:36 ID:f9eG5zW00
>>110
再突入があったとしても、再突入後に電話して死んだかもよ
つまりは、現在は、なにもかも事実関係はグダグダのままだな。
裁判で争うのも仕方あるまい。
118名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:06:04 ID:lBV74keD0
>>107
事業者、自分というより、どう見ても悪いのは放火犯なわけだが。
なんでそこ叩かんのだ?弁護士もTVコメンテーターも。
119名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:06:55 ID:5zTuXebS0
別に訴えるのは個人の自由だと思うけど
いちいち報道するな
判決が出てからにしろ
120名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:07:34 ID:4O67tprlO
そのうち太平洋戦争で負けたのは日本政府のせいだとか言い出すぞ
121名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:08:30 ID:Nv0fF6oEO
貴重な税金なんだ。裁判にかかった費用や残業代などは家族から取り返してくださいね。
122名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:08:40 ID:lBV74keD0
>>83
そもそも対応に問題なんてありません
123名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:08:50 ID:SpulEhnZ0
裁判は権利なんだろうが、乱用は防ぐべきだ
1回10万円OR請求金額の1%の内の多い方を告訴費用で国に支払うべき
どうせ弁護士にはこの10〜30倍以上払ってんだし、いいんじゃないの?
124名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:08:58 ID:Ih/3MeSw0
店長ならともかく、バイトが再突入するか?
125名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:09:27 ID:jW6AOpIgO
>>102
現実を考えろよ
126名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:10:36 ID:wmRHGtruO
>>102
必要なことを聞いて、電話中に消防車を出動させてる
店員も一度は避難に成功してる
127名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:12:15 ID:f9eG5zW00
>>126
避難に成功して、その後火事場に飛び込んで、電話して、そのまま亡くなった可能性は?
128名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:12:29 ID:QW1pIGfy0
自分の不幸やミスを他人に押し付ける風潮が強くなってきている
129名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:13:20 ID:d3A03F7OO
>>117
>>108のソース見てもらえばわかるけど火災発見から通報まで1分。
その間に一旦外へ出て戻って通報ってのは無理があると思うが。
130名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:13:34 ID:lBV74keD0
>>123
誣告罪や名誉毀損で逆提訴することも可能なんだろうけどね。
そっちが訴えるなら、こっちも訴えますよって姿勢が核と同じで本当は抑止力に
なる。
しかし、今、サヨ弁護士が標的にしてるのは国とか消防署とか病院とか。相手が
立場上、逆提訴できないってのを見越して訴えてる。はっきり言って卑怯。
131名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:13:34 ID:Ih/3MeSw0
電話は携帯からなのか、店の電話からなのかも明らかにされてないよね?
それに一人ならともかく三人再突入の理由ってどう考えてもないでしょ??
132名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:14:03 ID:PM87Z2930
ttp://myboard.jp/i/bbs/list.php?id=call119a
命はってる?プププ
消防なんて仮眠時AV鑑賞・待機時は上記に書き込み
非番時はパチンカス→合コン→風俗
司令室は電話入った時点で場所は分かってるし、監査で建物情報も掌握してる
。渋滞を防ぐためどの経路とるか乗り込みながら指示が出て、水利調査も(暇なときに)してるからどこからホース出すか
も決まってる。必要最低限の情報で動ける体制なんだよ
逆に言えばいたずらは大抵常習なので番号でわかる様になってる
133名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:14:24 ID:f9eG5zW00
>>129
ドンキの声明を事実とするのは如何なものかな。
ドンキは圧縮陳列に非はないって言いたいだけだろ?
134名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:14:45 ID:Ghr3O1t10
マスコミは消防が悪いように演出しているが、通常の対応だろう。
状況確認するのは当たり前だし、状況も確認せずに逃げろなんて言ってたら、
火事の規模に応じた対応が出来ない。
遺族の悲しみは判るが、責任を消防に押し付けるのは、変だな。
135名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:15:01 ID:uvhIIIBM0
>>114
意味がどうあれ繰り返し使い続けてる時点で思考停止ってか捻りがないよ
見飽きた人からは馬鹿にされるだろそりゃ
136名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:15:14 ID:TgDqbOqPO
>>117
大分苦しくなってきましたねぇw
137名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:16:14 ID:5Afo0wKz0
>>133
3年前に公表して異論なく、それが現在まで訂正されないで
議論もおこされていないと言うことは

事実関係には間違いないんじゃね?

間違ってるならとうに誰かから訴えられてるだろ?
138名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:16:17 ID:f9eG5zW00
>>136
全然苦しくもないんだが。
それとも、>>117を否定できるだけの材料がお宅にあるのなら別だが。
139名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:16:26 ID:WwwAjEW00
>>113
あれが普通の対応とは思えないが、しかし、>1では、脱出してから再度店内に
戻ったことには触れていない。なぜ戻ったのかはわからないが、そのことに触れていないだけで
全体の印象がまったく違ってくる。

どちらにしてもあのテープで消防署の印象がすごく悪くなった
140名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:17:27 ID:PjbyhzcJ0
マスコミの印象操作が酷いというのは分かった
でもマスコミは遺族の味方をしたいわけじゃなくて
ただ行政を叩きたいだけなんだよな
141名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:18:13 ID:f9eG5zW00
>>137
異論なくって、つまりはマスコミが報道してないだけじゃね?
142名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:18:28 ID:haOJ3cAc0
>>133
ドンキの発表が事実じゃないとするのなら
なぜ被害者遺族はその点においても不誠実なドンキを訴えないのか?
143名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:19:32 ID:2nrN77Un0
>>142
すでに補償されて解決済みってことだろ?
144名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:19:35 ID:f9eG5zW00
今回の訴えの報道において、「再突入」について一言も報道されていないだろ?
事実ならば、報道するだろ?
違うか?
145名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:19:38 ID:M8Skxcbi0
>>117
だとすると通報がおそすぎるねえ。
それで通報した先のせいにするのはきびしいねえw
146名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:19:53 ID:Lubk3KA90

 鈍器=DQN=親もDQN
147名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:19:55 ID:L24GpdfT0
>>138
当時のスレあった
【違法陳列】 ドンキホーテ 【火災で死者!】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1103033145/

42 : :04/12/16 12:19:39 ID:bVqdQrMz
死亡した女性店員2人は上司の指示で火の中に
http://www.nhk.or.jp/news/2004/12/15/d20041215000018.html

この火災は、13日夜、さいたま市緑区の「ドン・キホーテ浦和花月店」が
全焼して店員3人が死亡し8人がけがをしたものです。
警察で調べたところ、死亡した3人の店員のうち
小石舞さん(20歳)と関口舞子さん(19歳)は、
いったん店の外へ避難したあと、客の誘導をするよう指示されていたため
再び店の中へ入って行ったと見られることがわかりました。
また大島守雄さん(39歳)も店の入り口付近で消火活動をしてから
客の安全を確認するため店の奥の方に入って行ったことがわかり、
3人とも急に広がった炎と煙の中で逃げ遅れて死亡したものと見られています。


客の誘導のため店内に再突入したとあるから通報はその前、つまり1度店に出る前だろう。
148名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:21:28 ID:GYvgawin0
>>142
どうやら原告側弁護士 猪狩俊郎は

ド  ン  キ  の  顧  問  弁  護  士  ら  し  い

・・・・・・ただしソース未確認
149名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:21:48 ID:f9eG5zW00
>>147
消防への通報について、一言も触れていないわけだが。
どうして、「客の誘導のため店内に再突入したとあるから通報はその前、つまり1度店に出る前だろう。」なんて
いえるわけ?
150名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:22:27 ID:DjboQD/70
>>141
遺族や関係者がとっくに訴えるでしょってこと
消防に噛みついてるくらいなんだから
151名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:23:55 ID:AIj1U48b0
>>149
つまり消防署へ通報することなく客の誘導をして、店外へ避難して、さらに再突入した後に通報したと?
その間通報せずとする方が無理がある。
152名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:24:25 ID:Iu2SsnMh0
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/350/350829.html
日経でも引用してるの朝日ソースだな。

迫る煙、悲鳴怒号でパニックに ドン・キホーテ火災
http://www.asahi.com/special/041216/TKY200412130326.html
>男性従業員(19)によると、客を全員避難させた後、従業員3、4人が消火器で消火にあたった。
>「燃えていた布団類の火の勢いがいったん収まったように見えたが、『ぼっ』という音とともに
>再び激しく燃え上がった。危険を感じて消火をあきらめ、外に出た」という。

このニュースだと初期消火活動時にはもう客の避難誘導は完了していたようだけど。
なぜ二人はまた店内に戻らされたのだろうか。
153名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:24:45 ID:Ychp8kIU0
だからよ再突入ってのは消防オペとのやり取りの後かって聞いてんだよ
154名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:26:13 ID:qDhrteBv0
>123
賠償金額に応じた収入印紙貼らないといけない

ttp://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2stampcalj.html


これによると58万円
155名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:26:24 ID:f9eG5zW00
>>151
通報後に店外に出ることなく死んだとするならば、再突入はなかったのかもしれないな。
156名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:27:13 ID:5Afo0wKz0
>>155
外での目撃証言はまちがいだったと?
157名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:27:35 ID:f9eG5zW00
>>150
訴えてるかもしれないよ。
訴えていないってのは確認したの?
158名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:28:10 ID:AIj1U48b0
>>155
??????
ループさせたいだけの煽り?
159名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:28:34 ID:Rh7LR5X00
既知外観察スレだってことにいまさら気がつきました。遅いですか?
160名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:28:47 ID:bQWu3iVX0
ID:f9eG5zW00

    /: : :/: : : : : /∧: : : : : : : : : : : : : : \
   /: : : :/: : : : : :/: :ハ: : ∧: : : : : : : : :\: .ヽ
   /: : : /i: : : : : /: /  \;ハ: : : : : : : : : . i : :}
.  /: : : :/:.i: : : : :」__i_ ,,ェ=へ"\: : :i: : : : : i :i |
. /: : : /: : レ┐:.i:/ , ェ=ニミヽ \\::\: : : i: i |
. /: : 「 ̄T「- {: i+/にん‐}    `ー_ニ\:.|: i:l
/: : ハ  」 L_ト、|  Y二ソ      /.い`V //
: : :.| " V: : :.ハ     ̄ ̄`     、 にり イノ⌒フ
: : :.ヽ  ハ: : ./            ´  `ヾ. ト、 〈   あわわわわ・・・
: : : /\/: : : }                 |: :V
: : / /: :.〉: : ハ        /`ーャ    .ノ ノ
: / /: :.〈: : :.〉| `        ̄:⌒   / 〉ハ
/:./: : : .〉: /.ノ             /: |〈: ::.ノ
: /: : : (: : Y       - 、 _. イ: :i: : |/: : }
.レ‐'´ 〉:.〈        / : /:/: : i: :i : :ハ: : /
    〈: : :}        ハ:/:/: : :.i: :i: :.| /: : }
    .〉:.へ __    ヘ \: : : i: :i: :.|.〈: ::.ノ
\  ./: : }  \      |  `ー 、i: :.| /: :ハ
161名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:29:07 ID:f9eG5zW00
>>156
間違いだったかもしれないね。
だって、今回の訴えは通報後にそのまま死んだことが前提でしょ?
162名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:29:58 ID:Iu2SsnMh0
>>155
だからいつ、どこの電話からかが重要。
初期消火はいる頃には客の避難も終わらせているのに
わざわざ店内から電話をかけてきた(かけさせた)謎。
163名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:30:05 ID:hq0UyZwu0
>>161
お前釣りだろ
164名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:31:12 ID:qDhrteBv0
ゼロじゃないけどほぼゼロ

通報時間は確定してるわけ
つまりは客をすべて避難完了させるための時間が
ほとんどかかっていないってことになる。

ドンキの店内を知った上で1,2分ですべての客の避難が
できると考えているわけですね。

圧縮陳列に何ら問題がないといいたいドンキ関係者ですか?
165名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:31:34 ID:f9eG5zW00
>>163
つまりは、事実関係がグダグダなんだよ。
釣りどころ満載だよ。
166名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:32:23 ID:AIj1U48b0
>>165
お前がグダグダだよ。
167名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:32:33 ID:2nrN77Un0
>>162
一旦避難したあと、再突入してからわざわざ煙に包まれた
店内の固定電話を使って通報するのは確かに不自然だな。
168名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:33:43 ID:f9eG5zW00
>>166
事実を全てわかっているように思ってる奴は、思考力が足りないだけ。
169名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:35:24 ID:M8Skxcbi0
>ちなみに浦和花月店の火災発生は12月13日の20時17分。
>従業員の発見時刻が20時18分。消防署通報が20時19分です。
170名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:35:57 ID:d3A03F7OO
まあ裁判でおいおいわかるさ。今の段階で議論しても不毛だ
171名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:36:23 ID:OBscQbgs0
ドンキが消防の行政指導に従わず、なんかあると「消防が認めていたから
消防を訴えれば?」なんて構図がみえそう。哂うはドンキ。

弁護士もプロ市民タイプみたいだね。
172名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:36:49 ID:f9eG5zW00
>>169
それもドンキの発表でしょ?
消防署への通報時間は通話記録どおりかもしれないけどね。
それ以外は、全てドンキの言うがまま。
173名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:39:58 ID:qDhrteBv0
>172
ねつ造認定さえしておけば
弁護士は思うがままにストーリーを作れるというわけですね。

負けようが勝とうがお金はいただきますよと
174名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:40:04 ID:ClFxy3wjO
未来のある若い人が犠牲になってしまったのは悲しい事。
この事例を無駄にしないで欲しい。
175名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:41:46 ID:jRWcUCjnO
再突入が嘘ならドンキ訴えてるだろ
ドンキ側は要するに、一回避難して自発的に戻ってるんだから俺らに責任ないしーってるんだから
実際は上の指示だろうと死人に口無しだわな
176名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:42:12 ID:f9eG5zW00
>>173
ドンキの声明に捏造が含まれているか否かは、これから裁判所がどう認定するかによるところ。
ちなみに、お宅のように金が欲しくて訴える人ばかりじゃないと思うよ。
177名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:42:22 ID:6CaWoX/z0
>>172
ドンキが嘘ついてるって事?
んじゃドンキが嘘の公式発表をしたのが悪いんだから
やっぱりドンキ訴えなくちゃ。
そこすっ飛ばして消防ってのはおかしいだろ。
178名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:42:53 ID:tukSeDhD0
火災発生 20:12〜14頃
火災報知器作動 20:15頃
火災発見
初期消火を試みるが断念
消防通報 20:19
危険が迫ったため電話を切り避難 20:21

この時点で報知器作動から6分経過。
仮に小石さんが店の外に無事避難できたとすると、
客や店員の無事を確認した後再突入するのは、 火災発生から10分程度経過した時点。
火の回りが速く初期消火を断念したことを考えれば店は火の海になってたはず。
彼女はそこに飛び込んだことになる。 ありえないだろ。
警報で一度店外に出た3人は初期消火前後の20:15〜19の間に「再突入」、
小石さんは店内で電話通報をした、という展開が最も現実的。
そして電話通報の2分が命取りとなった…
ttp://www.asahi.com/special/041216/TKY200412140369.html
179名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:44:05 ID:HlDEaCLn0
遺族はドンキとは示談してないの? そんな訳ないと思うけど。
でも、(朝鮮系企業じゃないかといわれている)ドンキと、公務員の組織である消防の
双方が責任を問われている点が面白い。
というのは、これはブロードバンドや携帯電話と似ている面があると思うから。
韓国人が興した会社であるヤフーBBが参入したら、ADSLも携帯電話も価格破壊が起きた。
それまでやっていたNTTや、ドコモ、KDDIといった企業は旧公社系で、日本人が作った
組織だけど、結局は既得権で日本の消費者を食い物にしていただけだったんだよ。
一般の日本人なら誰だって、孫正義が価格破壊をしてくれてよかったって思ってるだろ。

遺族にしてみれば(圧縮陳列や教育不足などで)娘が焼死する原因を作ったとはいえ
汗をかいて商売してるドンキ(だけ)を責める気にはならないんだろ。
逆に勝ち目のない裁判を起こしてでも、ふざけた仕事してるのに制度にあぐらをかいて
自分だけ安定した送ろうとしてる消防公務員をそのままにしておけない、恥をかかさず
にはいられない、それだけの憤りがあるんだろ。
180名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:44:18 ID:f9eG5zW00
>>177
ドンキを訴える
→ドンキ側が隠蔽ねつ造してくる現場の状況やドンキの指示を遺族だけで外から調べないといけない

消防を訴える
→反証の段階で当時どういう状況だったか、被告の公権力を使って調査される

消防を訴えてそれからドンキを訴えるのは戦略としても当然
実際消防にも大なり小なり問題があるなら尚更
181名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:44:22 ID:d3A03F7OO
>>165
そういうこといいだしたらニュー速の存在意義がなくなっちまうけどな。
あんまりあ決めつけすぎるのはアレだが。
182名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:45:43 ID:f9eG5zW00
再突入が仮に裁判で事実として認定されても、遺族はさらにそれを証拠にドンキを訴えることができる。
つまり、再突入は誰の意思によるものか?
再突入後に脱出できなかったのは、圧縮陳列といかなる関係にあるのか?
十分に今回消防を訴えることは意味がある。
183名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:46:32 ID:hq0UyZwu0
>>180
ドンキを名誉毀損で訴えればいいだけだろ
184名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:47:11 ID:bAc3B9N80
避難したっても警報鳴ったからとりあえず外に出たぐらいのものを避難としてる可能性もあるな
おじさんに関しては消火活動後の消息から不明っぽいし
185名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:47:23 ID:AIj1U48b0
>>182
最初からドンキ訴えろよ。
それに裁判って言っても民事だろ。
いまさら新証拠新証言が出るわけでもないのに。
186名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:47:28 ID:jRWcUCjnO
>>178
わざわざ通報するために火の海へ突入かよ、
被害者馬鹿にしすぎ
187名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:48:05 ID:f9eG5zW00
>>183
人の死に対する責任追及であって、名誉毀損などという甘っちょろいものじゃないよ。
188名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:49:14 ID:44LY/ILr0
ドンキはさいたま市民客の為にあのような商品の陳列をしただけだ。
責任は、さいたま市民にあ〜る。
市民を提訴すべき!!!!!
1人500円ぐらいとればいいだろ?w
189名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:49:25 ID:M8Skxcbi0
消防ソース



http://www.fdma.go.jp/data/010411211058055664.pdf
ドンキホーテ浦和花月店火災の概要(第8 報)
消防庁

1 発生日時等
発生:平成16 年12 月13 日(月)20 時(調査中)
覚知:〃20 時20 分
鎮圧:平成16 年12 月14 日(火)3 時05 分
鎮火:〃8 時40 分
190名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:49:35 ID:5Afo0wKz0
>>178
そのストーリーは無理だろ

中に人はいません
やっぱりいました

の展開が不整合になる
191名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:49:51 ID:jtwajWL+0
これはあれだろ、火付けた奴が基地外で賠償能力がなかったから
なんでもいいから金むしりとってやれ、ってところだな。
このまんまじゃただの犬死だからなwwwww
192名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:49:56 ID:hq0UyZwu0
>>187
他にも色々な法律で訴える事は出来るだろうが
193名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:50:33 ID:ge38gTj+O
電話の約2分は問題ないだろ。
普通、電話のやりとりって署内に流れるんじゃないのか?
で、やりとりしてる間に隊員は準備して消防車に乗るんじゃないのか?
この遺族は単にお金が欲しいだけなんだろ?
入り口からそう遠くなくても倒れた商品が邪魔したり
煙りで方向が分からなくなったり意識が朦朧となってたんじゃないか?
194名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:51:30 ID:f9eG5zW00
>>192
>>177嫁。
それでわからないなら、お宅が火事場に再突入しとけ。
195名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:51:41 ID:RdYcE+2D0
小石さんのプリクラ画像に吊られている奴が多いな。
通報者がむさい男だったら通報者叩きの嵐となっていたはずだ。
196名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:52:03 ID:S5/3y1uo0
貴重なおまんこが
197名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:52:35 ID:f9eG5zW00
↑すまん。間違えた。

>>192
>>180嫁。
198名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:52:35 ID:AIj1U48b0
再突入が無かったと言っている工作員はこれ嫁(当時のスレよりコピペ)

<死亡した女性店員2人は上司の指示で火の中に>
http://www.nhk.or.jp/news/2004/12/15/d20041215000018.html

この火災は、13日夜、さいたま市緑区の「ドン・キホーテ浦和花月店」が
全焼して店員3人が死亡し8人がけがをしたものです。
警察で調べたところ、死亡した3人の店員のうち
小石舞さん(20歳)と関口舞子さん(19歳)は、
いったん店の外へ避難したあと、客の誘導をするよう指示されていたため
再び店の中へ入って行ったと見られることがわかりました。
また大島守雄さん(39歳)も店の入り口付近で消火活動をしてから
客の安全を確認するため店の奥の方に入って行ったことがわかり、
3人とも急に広がった炎と煙の中で逃げ遅れて死亡したものと見られています。
199名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:53:24 ID:6CaWoX/z0
消防には負けることを前提とした訴訟?
だったら消防が怠慢であるような印象を持たせたってことで反訴されるんじゃないか?
それこそ名誉毀損で。
最終的にドンキやっつける戦略にしてもすごく無駄な気がするんだが。
200名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:53:52 ID:f9eG5zW00
>>198
だから、再突入が事実だとしても、再突入後に通報した可能性もあるっての。
201名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:54:45 ID:f9eG5zW00
それを否定できないから、マスコミも再突入に敢えて口をつぐんでるんだろ?
202名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:55:21 ID:YnfM6n9YO
消防に問題があったとは思えない
死んだ人に問題があったとも思えない

損害賠償とか言い出した遺族に問題あり
金が欲しいだけとしか思えない
203名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:55:25 ID:haOJ3cAc0
>>200
わざわざ、上司の指示と違う行動をしたってわけ?
通報なんか建物外の人間でも携帯で出来るのに?
204名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:55:43 ID:f9eG5zW00
どうしてこうも、頭の固い連中ばかりなんだ?
老人ばかりなのか、ここは。
205名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:55:48 ID:lXi6j1iC0
俺も、例の通話の録音みたいのテレビで聞いたけど、
「建物は何階?」
「え?」
「建物は何階建てなの?」
「え、2階です」
「火はどこから出てるの?」
「煙がすごくて火の出てるところは見えません」
「ああ、そう。で、建物は…2階建てなの?」
「そうです」
「で、火はどの辺からでてるの?」
「あの…ちょっと、私もう出ます!!」ガチャリ

こんな感じじゃなかったっけ?
206名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:55:53 ID:oOk+p0+L0
つーか、店長は何やってたんだ?
207名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:56:11 ID:ibMhUgaF0

消防署員「お電話ありがとうございます、さいたま市消防本部でございます。」
小石さん「か、か、火事なんです!」
消防署員「本日の営業は終了いたしました。またご明日のお電話をお待ちいたしております。営業時間は午前10時より・・・」
小石さん「・・・・・」


これじゃあ助かる訳が無い。
208名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:57:09 ID:f9eG5zW00
>>203
そのソースのどこに、「消防に通報しろ」って上司が言ったってどこに書いてあるの?
209名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:57:52 ID:6CaWoX/z0
>>200
再突入後に電話したとしても
悪いのは
>>198の>客の誘導をするよう『指示されていた』ため 
こんな無茶な指示した人だろう。
指示した人が火事場に戻る危険を全く考慮しないのが悪い。
あと小石さんもそこまで馬鹿じゃないと思いたい。
210名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:57:58 ID:D5aPXjDqO
>>206
マスターはちょっとベーションしに行くって。
211名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:58:23 ID:fqpiZ3UU0
はいはい、人のせい人のせい
212名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:59:11 ID:haOJ3cAc0
>>208
読解力も無いのかよ?アホ。
213名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:59:24 ID:tukSeDhD0
>>190
最初は自力消火可能と思えるボヤだった。
再突入があったとすればまだボヤの段階と考えるべき。
しかし電話対応後、店に出て安否を確認しそこから再突入したとすると、
火災は猛烈な煙を吐き燃え盛ってたはず。
したがって、電話対応後に店を出て再突入したという可能性はかなり低いと思う。
214名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:59:28 ID:QBYu/9Sm0
>>101
やっぱそうだろうな。テレビ的においしいから今後こういう録音テープの公開が流行るぞ
事務作業は税金なのに・・・
215名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:00:03 ID:f9eG5zW00
マスコミの断片的な報道だけで、事実を勝手につくりあげるなよ。
ここのレス見ても、裁判で事実関係が明らかになる方が遺族のためになることはよくわかった。
遺族が訴えるのも当然だ。
世間の反応がこのようじゃ、亡くなった人が浮かばれない。
216名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:00:14 ID:6FbS6RKZ0
むしろ一番悪いの遺族を煽りにきて利用してる
裁判屋その他もろもろの団体。

許せない。。
217名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:00:27 ID:TilusJf3O
再突入後に電話だと思ってる人は、状況をもっとよく考えてみたほうがいい。

小石さん一人しか通報出来る人間が居ないのなら
且つ、電話が店内にしか無いのなら
再突入後に電話した可能性もあるが、店外に他の社員とか居るんだぞ?
しかも、周りに他の店やら民家もあるんだぞ?

わざわざ燃え始まった店内に
「通報しなくちゃ」
とか突入しないし
命令だって出さない。

通報命令があっても、目の前の別の店や民家に向かう。
どんなに慌てていようが
店内にわざわざ電話しに戻るはず無い。

脱出するってことは
消火器云々レベルじゃないって事だからな。
そこに向かって電話しに突入など、それこそ自己責任もの。

まだ通報無し状態で
再突入させられたのなら
外の別の社員が、近所に通報しに行くと考えるのが妥当。

突入する人間に通報託すわけ無いだろ。
218名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:00:40 ID:asB/1RSo0

一度脱出したのに再突入したんだよねぇ

遺族はあれか、被告から慰謝料とれる
見込みがないもんだから市を訴えたと。
219名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:01:33 ID:2hSgObfV0
>>215
いや・・・ オ マ エ モ ナ ー 
220名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:01:55 ID:haOJ3cAc0
>>218
させられたんだよ。
上司に客の命を救えみたいな事を焚きつけられたんでしょ。
221名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:01:58 ID:ge38gTj+O
つーかさ、もし店員が無事で死んだのが全員客だったらどうすんのよ
そしたら遺族は店員の怠慢さが原因とか言ってドンキと店員訴えたら
今のこの遺族たちは猛反発するだろ「自分の命が大事」とか。
222名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:02:33 ID:6CaWoX/z0
>>215
一番責任の無さそうな、しかし金は一番取りやすそうな所(消防)を訴えるから叩かれてる。
犯人とドンキを思う存分訴えるなら筋が通ってるのに。
223名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:04:10 ID:B2M/v1IcO
金の為金の為って!
身内無くしたんだろ
大目にみろよwおまいら!
224名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:04:19 ID:AIj1U48b0
そもそも法令違反していたドンキを訴えないのがおかしい。
225名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:04:29 ID:f9eG5zW00
>>222
>>180嫁。
親族が非業の死を遂げても金を欲しがるお宅のような人ばかりじゃないよ。
226名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:04:32 ID:PtRsoFDH0


ドンキホーテの元社員が残業代の未払い分請求権利を悪用して
会社を倒産に追い込む方法をブログで公開しています。

http://wakamoto7.blog101.fc2.com/

さらにこのブログ主はあの「女子高生コンクリート殺人事件」の
被害者女性に性的な暴行をくわえたことをほのめかすブログも
公開してます。
ブログは雄志らの荒らしによって大炎上中です。
227名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:04:59 ID:vVBDRn0W0
裁判とかどうでもいいけど、
公務員てどいつもこいつも高圧的なのはなんでだ?
腹が立つわ
228名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:06:10 ID:d3A03F7OO
>>215
おまいも断片的な報道だけで勝手に想像して書いてんじゃん。

やれやれ、中二病か・・・
229名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:06:19 ID:slVnhKUvO
これ、多分、問題は火災時の対応じゃなく、
事件後の消防の対応にあったんだと思うがね。

隊員の命は被害者より大切とか、
事実でも遺族に言っちゃいけないだろ。
230名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:07:12 ID:wmRHGtruO
>>223
相手がドンキか犯人だったらほぼ皆が支持しただろうね
231名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:07:23 ID:tukSeDhD0
>>217
>わざわざ燃え始まった店内に
>「通報しなくちゃ」
>とか突入しないし
>命令だって出さない。
電話通報後の20:21過ぎは店は燃え盛ってた。
この時点での再突入は考えにくい。
しかし電話通報前の20:15分頃はまだ火災の初期状態。
つまり再突入は電話の前だったんだよ。
232名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:07:59 ID:bixK2ocD0
消防はたまったもんじゃないな・・・

>>223
最近は子供より金って奴が大勢いるんだよ
233名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:08:45 ID:5Afo0wKz0
>>231
>電話通報後の20:21過ぎは店は燃え盛ってた。
これの根拠は?
234名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:09:15 ID:qDhrteBv0
>225
つまりは税金の無駄遣いをさせたいわけですな

消防署が頼む調査費用や弁護士費用もとうぜん税金から出ます

もしドンキから賠償金もらえたら調査費相当額をさいたま市に寄付してくださいね
235名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:10:25 ID:lXi6j1iC0
てか、ニュー速なんかにきて書き込んでる時点で、全員中二病だと思うがw
236名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:10:33 ID:f9eG5zW00
>>234
税金の無駄遣い?
無駄遣いの根拠は?
237名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:10:47 ID:QBYu/9Sm0
>>229
消防署は謝罪のプロじゃないんだし、おまえが悪いと激高している相手にあわせて感情的になりかかってるときの
言葉尻をとらえられたんだろう。普通の文脈で考えるとそんなにおかしなセリフじゃなかったんじゃないかと思う。
セリフをチョイスしてマスコミに流す、弁護士か誰か、黒幕の作戦だろ。
238名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:10:54 ID:5Afo0wKz0
>>229
それは当然言うべき
遺族は隊員の命<私の娘の命 って妄想してるわけだから
239名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:11:27 ID:oOk+p0+L0
>>210

【却下】

 ヘ○ヘ
   |∧
  /
240名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:12:24 ID:B2M/v1IcO
>232知ったかぬかすなコラw
241名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:12:58 ID:ge38gTj+O
消防署を訴えようと話を持ち掛けたのは誰よ?
242名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:13:10 ID:tukSeDhD0
>>233
20:15に火災報知器が作動しすぐに初期消火に着手。
しかし火勢がつよく自力消火を断念してる。
天井付近まで商品を陳列してたことも一因かもしれない。
それからさらに6分以上経過したら火事がどうなってるか予想がつくはず。
243名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:13:14 ID:6CaWoX/z0
>>231
>電話通報前の20:15分頃 と
>電話通報後の20:21過ぎ
ってどこのソース?
>>13とは全然違うんだけど
ざっと遡ったけど見つけられなかったので教えてください。
244名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:13:54 ID:TilusJf3O
>>220
だが、それは通報を命じられてると思うか?

客を助ける命令ならば
火災が進行してるのを店長なり別の社員も認識してることになる。

通報が必要なら
必ず別の人間に、近所の店や民家に連絡に向かわせるだろう。

突入した本人も
客の誘導と同時に通報しようなんて考えるレベルの燃え方はしてないはずだ。

ただでさえ手に追えないからこそ脱出してるんだから。

245名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:14:37 ID:haOJ3cAc0
>>244
通報を命じているとは書いてないだろ。
246名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:15:55 ID:wmRHGtruO
>>231
火の回りが速く、初期消火を断念する程なのに店内から通報したのか?
247名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:16:32 ID:OLm8+oNd0
鈍器はカルト創価系企業なだけに呪われてる・・・
248名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:17:04 ID:f9eG5zW00
どうしても亡くなった人の自己責任にしたい奴らばかりのようだな。
遺族が責任の所在を明らかにしたいのもわかろうというものだ。
249名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:17:09 ID:tukSeDhD0
>>243
>電話通報前の20:15分頃
これは朝日の記事
ttp://www.asahi.com/special/041216/TKY200412140369.html
>電話通報後の20:21過ぎ
電話通報が20:19
応対に要した時間が約2分だから、
電話を切って避難したのは20:21頃。
250名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:17:52 ID:FlGZf4PBO
言ってはいけない一言w

804 非公開@個人情報保護のため sage 2007/12/15(土) 20:30:28
 同弁護士によると、消火活動と逃げ遅れの因果関係を問う裁判は、全国で初めてだという。(抜粋)
 http://www.saitama-np.co.jp/news12/13/05x.html
251名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:18:25 ID:s2m7zQl90
消防責めるのは遺族が家族を失った事を八つ当たりしているとしか思え無いなあ。
火事現場で消防署員が状況把握しないで自分を命を省みず救助しなきゃならないとしたら命がいくつあっても足りない。
252名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:18:58 ID:ObIe56nZ0

119番通報を受けた通信指令担当者の声が少々だるそうだったのは確かだけど
消防車は出火から数分で現場到着しているんだから、消防に責任はないと思うがな・・・。
通信指令担当の人があんなしゃべり方になったのは、キーボードを叩いて
出動準備の指令を出しながら通話していたせいじゃないのか?

今じゃ119番通報が入ると、どこからかかってきたか、そこの建物が何階建てか
どんな構造か、等を自動的に表示し、さらに消防車はどの分署からどれとどれを出すか
まで、コンピュータが自動的に処理するっていうからね。
全国すべての消防にそのようなハイテクが導入されているわけじゃないと思うが
少なくとも埼玉だったら、これに近いシステムが入っていると思う。

そして、火災の詳しい状況がまだ判明してない段階でも、
「○署管内、○市○町において火災入電中。出動準備汁。」
てな具合に予告指令が各分署に流れる。隊員はこれを聞いて、出動服を着て
消防車に乗りエンジンを始動し、飛び出す準備をする。

そうこうしている間に詳しい状況が判明すると
「火災指令 ○署管内 ○市○町○番地 鈍器浦和花月店において建物火災・・・・・」
てな具合に本指令がでる。さらに、現場に向かう消防車には
「出火場所はどこか?何が燃えているか?逃げ遅れ者の有無・・・」等々
通報者から得た詳細な情報が、無線や車載FAXで伝えられる。

消防の通信指令室なんて、普段は少数の人員しかいないだろうから
これらの一連の作業を通報電話を受けながら同時にやっていたとしたら
あのしゃべり方になるのも納得できる気がするが・・・。
253名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:19:12 ID:AIj1U48b0
>>248
誰も亡くなった人の自己責任にしようとしていない。妄想しすぎ。
それと悪いのは放火犯。
254名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:20:14 ID:f9eG5zW00
>>253
消防にもドンキにも亡くなった要因はあるかもしれない。
それを追求することは当然。
255名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:20:19 ID:TilusJf3O
>>245
命じられてるとしたらの話だアホ

そんなの命じられてるはずないからな。
そこで危険をおかしてまで店内から通報するはずない。

突入後に通報と思ってるヤツはよほど勇敢なんだなと。
256名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:20:32 ID:haOJ3cAc0
>>253
釣られるなって。
その餌は露骨過ぎだろ。
257名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:20:56 ID:6CaWoX/z0
>>249
ありがとう
258名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:21:32 ID:lBV74keD0
>>251
家族が憎むべき対象はどう考えても放火犯だと思うんだが・・・。
なぜに助けにきた消防署員を言葉使いが悪いと憎しみの対象にしてるのかね???
259名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:22:08 ID:AIj1U48b0
>>254
何故消防に矛先を向けるのかが意味不明。
明らかな法令違反を犯しているドンキではなく消防を訴えるのは何故?
>>1の弁護士は消防のせいと断言しているのも叩かれる要因
260名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:23:02 ID:FlGZf4PBO
>>21 おまえアホか。
誰が消防も一緒に焦れ言うとんねん。
一分一秒を争う緊急事態だからこそ、敏速かつ毅然と。
市民はそれを望んでる。
だから指摘されてるんやろ。

あのテープを冷静とは言わない。

21 名無しさん@八周年 2007/12/15(土) 20:23:29 ID:NRPp77hN0
>>11
一分一秒を争うからこそ冷静にならなきゃいけないんだよ。
消防局まで一緒に焦ってたら通報者もパニくっちゃうよ。
261名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:24:16 ID:f9eG5zW00
>>258
放火されたら必ず死人が出るとは限らない。
防火体制や救命活動により死人が出ないこともある。
死人が出たからには、防火体制や救命活動に責任がないとは言い切れない。
262名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:24:33 ID:+XVrgvTYO
消防なんだから
どんな火災でも
すぐに消火して
一人の死傷者もだすな
ってのは無理だし
事前に火災を防げってのはもっと無理
263名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:25:36 ID:f9eG5zW00
>>262
無理だったかどうかは、消防が立証するしかない。
264名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:25:50 ID:lBV74keD0
>>223 >>232
子供1人は4000万の不良債権と同じ言って子供作らんDINKs夫婦はある意味
そういう思考だ。そしてそういう夫婦はどんどん増殖している。
265名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:25:56 ID:6CaWoX/z0
小石さんについてはループするばっかりだな。

じゃあ他のふたりは何で消防訴えてるの?
小石さんの電話が終わるのをぼーっと待ってたとか?
変なの。
266名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:26:42 ID:Xrp8fwbS0
ドンキの従業員はDQNだし、そんな奴の親兄弟もDQNだという、よい見本だな。
亡くなったときは気の毒だと思ったが、そんな気持ちは消えうせた。
こんな奴らの家は、火事になっても消さなくていいよ。
267名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:28:22 ID:qDhrteBv0
>261
癌になったからと言って、必ず死ぬとは限らない
手術や投薬によって死なない場合がある
死んだからには、医者に責任がないとは言い切れない

っておまいの家族が病死したら訴訟してね
268名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:28:36 ID:AIj1U48b0
>>263
??????
消防は難癖つけられてるようなもんだろ。
立証しなくちゃいけないのは訴えた方だろ。

なんでそこまでして消防が悪いと言う方向に持っていきたいかが意味不明。
ドンキの過失には全く触れないのは何故?
269名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:28:37 ID:6CaWoX/z0
>>261
その論だと火つけられたくらいで燃える布団が悪いんだな。
布団メーカーは訴えなくていいの?
270名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:29:10 ID:wmRHGtruO
>>266
今のところ被害者にはそこまで言い切れないでしょ
271名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:29:25 ID:f9eG5zW00
>>267
>>死んだからには、医者に責任がないとは言い切れない

そのとおり。
そのような訴訟はいくらでもあるよ。
272名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:29:26 ID:T3uNRKtSO
痴漢冤罪と同じ臭いだな
273名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:29:42 ID:s2m7zQl90
>>263
それは悪魔の証明だよ。
274名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:29:58 ID:64NExfrp0
>>265
消防批判派の中ではそういうことだろw

俺も、事件後の消防の対応に問題があって、それに切れてるように思うがね。
だからこそ、こんな言いがかりをつけてるんだと思うよ。
275名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:30:12 ID:5Afo0wKz0
>>263
消防は死傷者を出さないために活動してるわけじゃないよ
延焼を食い止め、町を守るため

もちろん隊員に死傷者が出た場合は
これでもかっていうぐらい検証されるが
276名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:30:16 ID:ngChqACj0
金が欲しい人って怖いな
277名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:30:48 ID:D5aPXjDqO
まあ、弁護士はバカかチョンか妄想狂w
278名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:31:07 ID:f9eG5zW00
>>273
ここのレスを見る限り、消防は事実を調べて述べればいいだけなんだろ?
それで訴えを退けられるなら、何も問題はあるまいw
279名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:31:22 ID:lBV74keD0
>>261
○○とは言い切れないって命題は100%真って知ってたか?
じゃあ、これからは通報あった段階でイタ電だろうと焚き火の見間違いだろうと
実は特殊装備が必要な化学火災だろうと、みんな電話来て数秒後に出動しろ
ってか?消防車がいくらあっても足らん罠。
280名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:32:57 ID:f9eG5zW00
>>279
だからといって、見殺しにされる人がいてもしょうがないというのは、飛躍がすぎるね。
281名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:33:08 ID:6CaWoX/z0
>>274
まあそんなところなんだろうけど
確かに言いがかりもいいところだよな。
それで結局亡くなった人を侮辱しかねないんだからやれやれだ。
裏で糸引いてる奴は最低だ。
282名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:33:46 ID:lBV74keD0
>>278
いや、放火犯訴えずに、落ち度の無い消防署員を訴えてタカをくくってるサヨ弁護士、
家族にも何らかの制裁が加えられないのは問題だと思う。
283名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:34:33 ID:f9eG5zW00
>>275
消防は死傷者を出さないために活動してるわけじゃない?
初耳だな。
そんなことがお宅の近所の消防署の壁には書いてあるのか?w
284名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:34:54 ID:hn35m9qgO
小石さん以外の2人はなぜ店のなかにいたのか?
やっぱり再突入?
285名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:34:55 ID:WwwAjEW00
>>262
そんなこと言っていたら、消防署自体の存在意味がなくなる
すぐに消火して、一人の死傷者も出さないことを目標としてるんだから
286名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:35:15 ID:s2m7zQl90
>>278
だから消防の明らかな落ち度って何?
現場でメールのやりとりに夢中になっていたとか
くわえタバコで作業やっていたとか?
287名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:35:28 ID:nvjOlz7k0
再突入させた人出てこないね。3人が自発的に突入したら3人の責任。行けと命令した人がいたらそいつ。火事の責任はすべて現場が責任取れと指示していたら会社の責任。
288名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:36:18 ID:f9eG5zW00
>>286
>>1
289名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:37:15 ID:lBV74keD0
>>280
見殺しにしてないでしょ?
ちゃんと出動して消火してるんだから。
真っ当に職務果たしたからといって運が悪ければ焼死する人間も出るときが
あるのは当たり前。
290名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:37:27 ID:haOJ3cAc0
>>288
明らかな落ち度について説明しろって。
291名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:39:05 ID:f9eG5zW00
>>288
落ち度についての認定を求めているんだから、この訴えの裁判を傍聴してくれ。
292名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:39:35 ID:f9eG5zW00
>>290
293名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:39:45 ID:Iu2SsnMh0
遺族も必死だよな。

放火犯→殺意が立証できない。焼死は圧縮陳列、防災設備、訓練の不備が一因とされ無期懲役
ドンキ→事件当時から「圧縮陳列(=店側)」に非がなかったことを強調。

これドンキ側とどう話つけたんだろ。
294名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:40:25 ID:lBV74keD0
>>286
俺にレスしてるのか?
俺は消防士には落ち度は無いと思うぞ。
言葉づかいが悪いとか言ってる奴は逆におまい何様?と聞きたい。
いわゆるクレイマーの理屈じゃん、それ。
295名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:40:27 ID:wmRHGtruO
>>280
どんな火災であっても、必ず全員の救助が出来るとは限らないってことでしょ
296名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:40:34 ID:s2m7zQl90
いくら要救助者が中にいようと
突入したら消防署員も無事では済まない状況なら
救助できなくても消防に文句言うのは筋違いだな。
297名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:40:54 ID:64NExfrp0
>>281
そして結局、また傷つくのは遺族なんだよな。

消防に落ち度はない。小石嬢が必要な情報を伝えることが出来てないことが電話が長引いた要因。
消火活動において2次災害を防止するのは消防の業務。よって本件棄却。

とか言われるんだぜ。

裏で糸引いた奴はマジで最悪。
298名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:42:16 ID:6CaWoX/z0
>>291
>>1を熟読したのですが「消防の明らかな落ち度」というものが私には読み取れません。
貴方の解釈ではどこが「明らかな落ち度」なのでしょうか?
どうか教えていただけませんでしょうか。
299名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:42:18 ID:5RpmEbLo0
今のところ明らかになっている事実としては
ドンキ
・消防法違反
・火災現場への再突入指示
・駆けつけた消防へ店内に誰もいないと事実誤認の報告
消防
・電話応対が横柄
これで消防を訴える遺族って何?
300名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:42:36 ID:+XVrgvTYO
一度も火災を出さず
一人も火災で死傷しない
そんな消防署が日本に何か所あるんでしょうね
301名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:43:58 ID:3YcCkScHO
>>288 再突入したとドンキホーテの社長も認めているから。
おいこら早く説明しろ。
302名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:44:36 ID:WwwAjEW00
>>294
そりゃいいすぎだろ
あんな対応されりゃだれでも怒る
303名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:45:07 ID:2Xic8zc/O
>>293
朝鮮人が恐いから日本人を訴えただけw

棄却だろ。
304名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:45:07 ID:lBV74keD0
>>293
だから、必死になって叩くべきは放火犯だろ?
それをあのTV出てきた弁護士はなんで放火犯に切れないで、消防士に切れてんの?
どう見ても切れる優先順位が逆じゃん。
305名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:45:36 ID:f9eG5zW00
>>301
ドンキの中の人ですか?
社長が認めたら、それは真実になるんですかね?w
306名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:46:43 ID:TYtQcumFO
>>42

その図はかなり適当。

3人が倒れてたあたりは
ゲームやCD売場があり
他の商品とは独立したレジがあり、多分電話もある

その朝日新聞の図はCD売場が違うとこ(通路沿い)にある

左下のブランド品てとこも
レジが独立してて多分電話ある
307名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:47:12 ID:64NExfrp0
>>305
当時の報道やドンキ声明がソースにならないとするなら、
あらゆるソースがソースにならないと思うけど。
308名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:47:21 ID:wmRHGtruO
>>293
その犯人への判決の理由が本当なら、ドンキに過失があるんじゃないかな?
でもスルーってことは何かあったのかもしれん
消防に過失があれば、それも理由に加えられるようなものだが
309名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:47:34 ID:9Ner+wKB0
>>1
「火事です」「煙がすごいです」
小学生か・・・orz
310名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:49:05 ID:haOJ3cAc0
>>305
それを前提にして、さいたま市は裁判で対抗するわけだけど。
311名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:49:32 ID:n6VHmxmr0
mp3聞いたけど、きちんとした通常の対応だよ。 
「緊張感が無い」って言ってる奴、アフォか工作員ですか?
消防士が慌ててどうするよ。w  あれは意図的に落ち着いた調子でゆっくりしゃべってるんだ。
年寄り、子供、パニックの人、誰にでも理解できるようにね。

質問も当然必要な事ばかり。 燃焼物の種類によって消火方法の選択も違うし
ビルなら何階部分かではしご車の対応も考えないといけないでしょ。
通報する方も要領があまりよいとは言えないけど、緊急でテンパッってる
素人なんてそんなもんだろ。そこから必要な情報を聞き出すのは難しいし時間もかかる。
312名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:49:47 ID:f9eG5zW00
>>307
今回の訴えに関する報道において、マスコミは「再突入」の「さ」の字も言わないでしょ?
それがなぜかを考えてみてくださいな。
313名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:50:05 ID:Iu2SsnMh0
>>303
暴力団排除条項推進委員会代表でもあろう猪狩俊郎弁護士でも朝鮮人は苦手なのかね
314名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:50:11 ID:hq0UyZwu0
責任の度合い

放火犯>>>>超えられない壁>>>>ドンキ>>>>超えられない壁>>>>消防

だろ
315名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:50:36 ID:OaHALbH1O
誰が遺族に被害者を盾にして、金をつかみにいけとそそのかしたんだ?
316名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:50:58 ID:D5aPXjDqO
>>312
なんでー?
317名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:51:18 ID:haOJ3cAc0
>>312
なぜ?邪推しているところを書いてみて。笑ってあげるから。
318名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:51:24 ID:eySWM2m20
消防のあの疲れたよ〜な、眠たそ〜な対応は納得いかないんだよな。20時だろ?
夜勤前に昼から寝てて起きたばかりだったのか、日勤の消火活動でヘトヘトに
なっていたのか、日勤が終わって帰る前に署内で酒でも飲んでたのか。
あれが普通の対応といわれても納得いかない人は必ずいるだろうよ。対応した
署員の状況はちゃんと把握しておくべきだな。
319名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:51:37 ID:NSuPsQUx0
自分は一度も事故や殺人などの遺族になったことがないからわからないんだけど、
特にこの様な大きな事故、事件ので大勢の人が死んだときの
遺族同士の横のつながりってのはどんな感じなの?
裁判が長引いたりしていると、一緒に行動してるように見えるけれど、
それ以外だと、遺族同士のつき合いってどうなのかな。
同じ時に殺された(死んだ)者とは言え、元々、面識ない方が多いと思うし。

三年経ったけれど、どうなんだろって。
320名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:52:12 ID:64NExfrp0
>>312
再突入の件を忘れてるか、意図的に伏せてるんだろ。
再突入の話を出したら、逃げ遅れて死んだことが演出できないから。

この報道してる番組ってそんな局・番組ばっかりじゃない。
321名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:52:44 ID:f9eG5zW00
>>316
>>317
裏が取れていないからですよ。
322名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:52:53 ID:TilusJf3O
電話のやりとりの放送を見たが、消防の人はこなれ過
ぎだと思った。
新人の消防士なら逆に状況を聞く事もせず、さっさと
消防車を出動させたかも。
慣れは緊迫感を無くす、の悪例。
323名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:53:27 ID:KvDjMjle0
隊員の命の方が重要というのに
文句をつけているのは一体何者なんだ?

324名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:53:51 ID:n6VHmxmr0
>>318

>>311 の説はどう?
325名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:54:15 ID:5RpmEbLo0
>>321
http://www.asahi.com/special/041216/TKY200412140369.html
事件当時は報道してたのに?
このときは裏が取れてないのに報道してたとw
326名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:54:30 ID:D5aPXjDqO
>>321
ほんとー?
327名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:54:33 ID:wmRHGtruO
>>312
当時は再突入の記事やニュースあったよ
328名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:54:55 ID:64NExfrp0
>>322
消防車は出動させてるんだぜ。
通話聞いてみ。
「ちょっとわかりません」のあたりでもうすでに出動かかってるから。
329名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:54:58 ID:+XVrgvTYO
怒りを向けるなら
1に火を点けた放火犯
2に避難しにくい構造にした会社
だと思う
330名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:54:58 ID:Xrp8fwbS0
優秀な弁護士は、漫然と依頼を待ってるんじゃなくて、自分から仕事を作るんだね。
331名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:55:49 ID:haOJ3cAc0
>>321
そんなの裏づけのために取材すればいいだろ。
当時、一度避難したのを目撃した人がいたって報道されているんだし。
そうした人に当たって、再度、状況を取材すればいいじゃん。
332名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:58:06 ID:IKHefzJK0
DQNが集い、消防法上問題アリな店なんだから、
あの消防司令室員さんの対応にマチガイはない。

イタズラ通報されたら大宮消防程度の配備車両では大問題。
悪賢い放火魔だったら、ドンキホーテで火災の囮通報中に、
まったく他の場所で放火する。
ベテランならではの対応だったと思うよ>司令室員さん

まあ平たくいって見通し利かない陳列を誇ってたバカ量販店と店員どもの自己責任。
333名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:58:36 ID:KvDjMjle0
状況がわからないから聞き取りしているのに
避難指示しろというのは無いだろ。

334名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:58:44 ID:wmRHGtruO
>>321
自分が>>168でなんて言ってるかわかる?
335名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:58:59 ID:f9eG5zW00
再突入が事実だと報道すれば、ドンキの主張を後押しするわけでしょ?
つまりは、圧縮陳列と死者には関係がないと。
裏も取れていないことを報道して、ドンキの主張を後押しする馬鹿はいないよ。

336名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:00:01 ID:ABmWCT2eO
>f9eG5zW00
お前の脳内ではドンキ社長のコメント及び
事件当時のマスゴミの報道は全て捏造って事なんだよな?

337名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:00:27 ID:haOJ3cAc0
>>335
避難誘導のための再突入の指示が適切かどうかも争点じゃないの?
338名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:01:11 ID:s2m7zQl90
>>335
あなたは人からバカ扱いされるだろ。
339名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:02:02 ID:f9eG5zW00
再突入が事実だと報道すれば、ドンキの主張を後押しするわけでしょ?
つまりは、圧縮陳列と死者には関係がないと。
裏も取れていないことを報道して、ドンキの主張を後押しする馬鹿はいないよ。

つまりは、圧縮陳列と死者には関係がないすれば、消防と死者との関係において、死亡原因があるということになるよね。
報道がそこまでストーリーを先行しちゃいかんだろうし。
340名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:03:00 ID:D5aPXjDqO
>>335
>>321
>>168

ばかー?
341名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:03:11 ID:KvDjMjle0
何で再突入したのか、
何で再突入後逃げ遅れたのか

圧縮陳列が原因じゃないの?

342名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:03:45 ID:IKHefzJK0
>>337
あんなところに隊員再突入させるバカな消防司令はいないってのwww

コンビニエントな使い捨て世代かつひと山いくらの店員と、
プロフェッショナルで教育訓練に莫大な税金を要する消防吏員と、
どっちの人命が国家民族にとって大切かな?
第三国人ほかの敵性民族やアカヒ・団塊ブサヨでなければ良識で判るはず。
343名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:04:12 ID:bAc3B9N80
お宅さんの名前は?

こんな耳慣れない言葉、緊急時に言われたらなに聞かれてるのか分からなくても仕方ない
「あなたの名前は?」で統一汁
344名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:04:22 ID:5RpmEbLo0
>>339
馬鹿丸出しw
345名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:04:27 ID:haOJ3cAc0
>>339
どこから裏が取れていないって情報を仕入れたの?
単なる妄想?
346名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:04:40 ID:wmRHGtruO
>>340
構ってもらいたいのかもしれない
347名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:05:13 ID:hq0UyZwu0
f9eG5zW00はつりを楽しんでいるだけです
348名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:05:27 ID:f9eG5zW00
>>344
勝利宣言ですか?
ご苦労さまですw
349名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:06:47 ID:f9eG5zW00
>>347
頭の固い老人のような人々のレスを楽しんでいるだけですw
350名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:07:33 ID:fh5dhR0E0
こんな入れ食いのところで釣りして楽しいのかな?
351名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:07:54 ID:haOJ3cAc0
マスコミは再突入の裏が取れてないっていう
その前提の元はどこから来てるの?
352名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:08:04 ID:hq0UyZwu0
>>350
よほど暇なんだろうな
353名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:08:06 ID:wmRHGtruO
354名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:08:22 ID:5RpmEbLo0
>>348
?????
勝利って何?何を争ってたの?
勝負してたつもりは全く無いんだけど…。
355名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:08:39 ID:+XVrgvTYO
消防の責任を報道する事により
ドン・キホーテの会社の責任をウヤムヤにしようとする
マスコミの陰謀なんじゃないの?
356名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:09:31 ID:5RpmEbLo0
今のところ明らかになっている事実としては
ドンキ
・消防法違反
・火災現場への再突入指示
・駆けつけた消防へ店内に誰もいないと事実誤認の報告
消防
・電話応対が横柄
これで消防を訴える遺族って何?
357名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:10:49 ID:f9eG5zW00
>>354
罵倒するだけのレスをするのは、勝利宣言ですよw
それとも、何か反論がありますか?
358名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:11:09 ID:bQWu3iVX0
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
359名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:11:57 ID:5RpmEbLo0
>>357
バーカw
360名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:12:24 ID:wmRHGtruO
>>349
認めるなw
361名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:12:31 ID:f9eG5zW00
>>359
勝利宣言ですか?
ご苦労様ですw
362名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:12:45 ID:PBJsOIsx0
>>356
>これで消防を訴える遺族って何?
たぶんアレなんでしょう。
363名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:12:54 ID:5RpmEbLo0
今のところ明らかになっている事実としては
ドンキ
・消防法違反
・火災現場への再突入指示
・駆けつけた消防へ店内に誰もいないと事実誤認の報告
消防
・電話応対が横柄
これで消防を訴える遺族って何?
364名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:14:09 ID:haOJ3cAc0
>>361
そんなことより、メディアが再突入の裏が取れて無いっていうことの根拠は?
事件当時の報道は正確じゃなかったって事でしょ。
365名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:14:25 ID:ABmWCT2eO
>>361
バーカ
366名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:14:25 ID:iWXcN11BO
>>361
バーカwww
367名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:14:51 ID:5RpmEbLo0
>>361
バーカwwwwww
368名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:15:00 ID:f9eG5zW00
>>363
抜けてますよw

消防は小石さんが一一九番通報したのに
避難を指示しないで二分近く状況把握のための通話を続け逃げ遅れる原因をつくり、現場
到着後も行方不明者の情報収集が不十分で店舗に救出に入るまでに十五分かかり、
三人を死亡させたとされる。

369名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:15:56 ID:eySWM2m20
>>324
俺はその消防の対応テープはみのもんたの朝の番組でしか聴いてないんだけど、
そんときにやってたが、出場した署とドンキは同じ所管内で500mくらいしか
離れてないそうだ。入電したときにすぐ出動命令ももう出ていたらしいから、
あの長々としたやり取りはまったくムダだったらしい。
店内のどこにいるのか把握しようとしていたなら、もっと違う聴き方をするんじゃ
ないだろうか。まず出口から近いかどうかくらい聴くよな。
370名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:16:40 ID:LZ4Rur+V0
消防の専門家は
録音テープの対応は、問題ないとのことだったぞ

これは… 遺族の逆切れだなw

第一、現場に消防が到着したのは5分だろw
これも問題なし というか早い方だってことだったぞ
371名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:17:10 ID:Iu2SsnMh0
この元検事弁護士は消防の尻を引っ叩いて、対ドンキへの有利な状況証拠を掘り出したいのかなぁ。
放火犯の立件では、殺意の証明は検察が諦めてるし。(心神耗弱は打ち破ってるようだが)

遺族の疑問の発端の「出口から十メートルの距離にいた三人がなぜ逃げ遅れたのか。」は
ドンキに対して向けられるものだろうし。

店内図、主要通路でなく売り場の島の中で遺体発見
http://www.asahi.com/special/041216/
372swでfrgthyじゅ:2007/12/15(土) 23:17:48 ID:mODtwVWH0
>>335
再突入は事実。
圧縮陳列が3人の行く手を阻んだのも事実だよ。
なんでどっちかひとつじゃないとイケナイと思ってんの?

不明なのは、再突入が本人達の意志に寄るものか
上司からの命令があっての事なのか、という点だな。
373名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:18:22 ID:s2m7zQl90
>>363
これで消防訴えるのは八つ当たりだな。
なんでドンキ訴えないんだろ?放火犯の刑事裁判でも
店の圧迫陳列も一因として放火犯が減刑されているのに。
374名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:18:36 ID:5RpmEbLo0
>>368
またループさせる気か…

遺族の主張
・電話対応がひどい。時間がかかりすぎた。 

 5分後には消防が現場に到着。対応が遅いとはいい難い。
 またその電話と小石さんの死亡の原因となっていない

事故発生時の状況
 3人は一旦退避した後、店長の指示により再度、店の中へ入った。
375名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:19:06 ID:TgDqbOqPO
土曜の夜遅くまで働いて時給はいくらなんだろう
376名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:19:15 ID:+18u53xA0
怒りの矛先が見事に違っているDQNですなw

ただ、賠償請求ができる場所がないから仕方がなくさいたま消防本部にしたんじゃないのかね。

377名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:20:06 ID:f9eG5zW00
>>372
ドンキの社長声明とやらを嫁。
圧縮陳列は全く避難に支障を与えないものだという根拠として、所謂「再突入」を楯にしてるから。
378名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:20:42 ID:5RpmEbLo0
>>373
何故ドンキを訴えないのかが訳分からんよね。
だからこの弁護士がドンキの顧問弁護士だって話が出てくるのかもね。
379名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:21:40 ID:f9eG5zW00
>>374
よく嫁。ボケ。

>>避難を指示しないで二分近く状況把握のための通話を続け逃げ遅れる原因をつくり
380名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:22:50 ID:w+JSPHv/0
圧縮陳列がイクナイと、言うわけではない、
圧縮チンがイクナイのは、物品を頭上や高く積み重ねることにより、
誘導灯等への視認障害が発生するからである

さらに、避難通路の確保が、維持されにくいという問題もある
381名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:23:02 ID:5RpmEbLo0
>>377
http://www.asahi.com/special/041216/TKY200412140369.html
>小石さんと関口さんは火災発生後、いったん店外へ出た後にそろって
>店内へ入っていく姿が目撃されている。

よく嫁。ボケw
382名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:23:02 ID:haOJ3cAc0
>>379
罵倒するだけのレスをするのは、勝利宣言ですよw
それとも、何か反論がありますか?
383名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:22:50 ID:+ktCdB2I0
小学生かわいそ
384名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:24:16 ID:f9eG5zW00
>>382
お宅の何に反論しろと?w
385名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:24:30 ID:+XVrgvTYO
この遺族なのか弁護士なのかわからないけど
消防隊員の命より自分の家族の命が大事だ
消防隊員なら死んでも助けろと言ったり
電話対応も
実際は対応しながら
消防車は出動させていたんでしょ
相手をパニクらせないように対応しているって知らないのかな
消防を訴えた人って
なんか無茶な無知って思える
386名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:24:59 ID:TxId+l6Y0
裁判は,遺族が負けるだろうけど,
あの録音を聞かされたら,訴え提起には100%同意する
387名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:25:10 ID:f9eG5zW00
>>381
それが事実なら、消防の責任がなくなるわけ?
どういう論理なんだよ?w
388名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:25:19 ID:7vtkhOf80
小学生かわいそ
389名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:25:30 ID:HlDEaCLn0
>>381
こういう記事だと朝日ソースでも全面的に信用するんだな
390swでfrgthyじゅ:2007/12/15(土) 23:25:37 ID:mODtwVWH0
>>377
アホかw
圧縮陳列は消防法違反。ドキュン社長が何ほざこうと、
現に死人が出てる以上、避難に支障を与えないという根拠にはならん。

一方で、再突入は、社長自身も認め、目撃証言もある
動かし難い事実。
391名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:26:00 ID:w+JSPHv/0
>>379
119番通報自体が状況把握のためなんだが・・・
通報が的確でなければ何分でもかかるわな
392名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:26:26 ID:haOJ3cAc0
>>384
メディアが再突入の裏が取れて無いってどこから妄想したの?
393名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:27:03 ID:5RpmEbLo0
>>389
朝日しか当時の報道記事が残ってなかっただけ。

死亡した女性店員2人は上司の指示で火の中に
http://www.nhk.or.jp/news/2004/12/15/d20041215000018.html

この火災は、13日夜、さいたま市緑区の「ドン・キホーテ浦和花月店」が
全焼して店員3人が死亡し8人がけがをしたものです。
警察で調べたところ、死亡した3人の店員のうち
小石舞さん(20歳)と関口舞子さん(19歳)は、
いったん店の外へ避難したあと、客の誘導をするよう指示されていたため
再び店の中へ入って行ったと見られることがわかりました。
また大島守雄さん(39歳)も店の入り口付近で消火活動をしてから
客の安全を確認するため店の奥の方に入って行ったことがわかり、
3人とも急に広がった炎と煙の中で逃げ遅れて死亡したものと見られています。
394名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:27:07 ID:f9eG5zW00
>>390
ならば、消防は事実とやらを楯に今回の訴えを退ければいいじゃんw
それだけのことでしょw
395名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:27:09 ID:eySWM2m20
>>376
あの対応テープ聴いたら突っ込みどころ満載と思ったんじゃね?
俺も皆さんの安全のためにもうちょっと突っ込んどいた方がいいと思う派。
この裁判の行方に対しては中立。
396swでfrgthyじゅ:2007/12/15(土) 23:28:05 ID:mODtwVWH0
>>389
朝日はじめ、カスゴミ報道で信用ならんのは
何らかの思想が絡んだ場合や、
今回のように,前回報道と矛盾や、明らかな隠蔽が認められる時。

事件当時の報道は,疑う根拠が無い。
何でも見境無く疑ってる訳ではないよ。
元ソースはマスコミに頼る以外無いのだから。
397名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:29:16 ID:f9eG5zW00
訴状に書かれた金額だけに目が行って、貧乏人が涙目で遺族を叩いているのがおかしくてwww
398名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:30:14 ID:haOJ3cAc0
>>397
罵倒するだけのレスをするのは、勝利宣言ですよw
それとも、何か反論がありますか?
399名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:30:17 ID:5RpmEbLo0
弁護士の「消防の対応の著しい怠慢がこの事故を起こした。」
この発言に激しい憤りを感じる。
放火犯やドンキの過失抜きで消防に全責任負わせるって狂ってるとしか思えない。
400名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:30:31 ID:wmRHGtruO
>>369
入電は消防本部じゃなかった?
通報者から状況聞いて、必要なら増援や梯子車も要請するんじゃない?
階や火の出方を聞いたのはそれが理由だと思う

朝ズバはバラエティーみたいなもんだ
401名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:30:40 ID:Ww2FSUgl0
>原告側は会見で一一九番通報時の小石さんと、さいたま市消防局警防部指令課担当者との
>やりとりの録音テープを公開。小石さんが「火事です」「煙がすごいです」と訴えているのに
>対して、担当者が「何が燃えてるの?」「火が出てるの?」「何階建てなの?」と聞くやりとりがあった

これは仕方なくね?
火事の規模を知らなきゃ消防車だせないよ
消防車だって色々あって規模に応じた車を出動させてるんだしさぁ
402名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:30:46 ID:f9eG5zW00
身内が死んだ原因を追究したいのは当然の感情でしょ?
それを訴状に書かれた金額だけに目が行って、貧乏人が涙目で遺族を叩いているのがおかしくて哀れでwwww
403名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:31:09 ID:KwszML1hO
それならこの遺族が消防署の電話対応を任せればいいのでは
404名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:31:16 ID:w+JSPHv/0
>>398
もう、そっとしておいてあげなよ
どうやら、貧乏じゃないらしいから、生活にも困って無さそうだし・・
405名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:31:39 ID:5RpmEbLo0
>>398
ここでバーカwと返せないID:f9eG5zW00はつまらないよね…
406名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:32:10 ID:UUBKHJ6s0
>>381
再突入が事実だとしても、電話通報がその前なのか後なのかが不確定。
ちなみに、ドンキの説明では「火災のごく初期段階」で客の避難誘導が完了し、
その後再突入したことになってる。
電話通報後の煙が充満してる時点は「火災のごく初期段階」とは言えず、
通報後に客を誘導して店から出て再突入したとするシナリオはドンキの説明と矛盾する。
したがって火災のごく初期段階に再突入し、その後店内から電話通報したと考えるのが妥当。
407名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:32:22 ID:HlDEaCLn0
戦後の日本は軍国主義が除去されて、イデオロギーのない無味無臭な
資本主義の国家になったように思われていたけど、でも戦前の日本は
まだ続いているんだよね。
帝国陸軍の上等兵が「上官の命令は天皇の命令と思え」と言ってたように
消防署に通報するときは天皇に通報するつもりでかけろ、ぐらいに勘違い
してる公務員がいっぱいいるんだ。
408名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:32:23 ID:gGHHsTEQ0
このDQN遺族に一年間、消防勤務を義務付け
怠慢と主張する以上の職務遂行能力を発揮できれば、金をやるが

出来なければ銃殺にして欲しい!

日々頑張っている消防署職員に対する侮辱だろ?これは
409名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:32:33 ID:+XVrgvTYO
消防の電話対応は
電話で場所が分かれば即出動で
後は相手をパニクらせないようにさせるって
小学校の消防指令室見学で教わらない人が多いようですね
マスコミも含めて
消防指令室見学に行って来るべきだよね
小学生に混じって
410名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:33:12 ID:LZ4Rur+V0
はぁ・・・
訴状の金額で、そのままドンキを訴えろと言ってるのよw

なんで消防なんだと・・・ この遺族らDQN過ぎるw
てか、ドンキで働く人の親族 イコール・・・・
411名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:33:20 ID:f9eG5zW00
>>404
お宅は貧乏なんですねぇw
身内が死んだ原因を追究したいのは当然の感情でしょ?
それを訴状に書かれた金額だけに目が行って、貧乏人が涙目で遺族を叩いているのがおかしくて哀れでwwww
412元社員:2007/12/15(土) 23:33:31 ID:PtRsoFDH0
ドンキは遺族にかなり高額な賠償を払ったよ。
(億単位だってさ)
世間から悪く言われてるドンキだけど実は身内には情があるんだよ。
翌年の新年会では経営陣が大泣きしたうえに3分間も黙祷させたからね。

遺族はそれで味をしめたんじゃないかと。

413名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:33:35 ID:GCTRMI7z0

またモンペか。。。
414名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:33:37 ID:d94y0ffh0
MASHだったら現場で緊急オペだろ。圧迫止血もやっていないの?
415名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:34:24 ID:Via7KrwI0
>>402
原因追求ならドンキホーテが被告でも構わないのでは?
市を訴えるのは筋違いだとみんな言ってるのが判らないの?
416名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:34:59 ID:5Afo0wKz0
>>406
それはおかしいよ
火災発生でまず通報してるだろ
417名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:35:17 ID:eySWM2m20
>>400
電話してきた人がどういう状況にいて、いろいろ聞いて良い状態かどうか
確認すべきだったのでは?それが無いから怒ってるんじゃないの?
418名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:35:26 ID:w+JSPHv/0
>>407
よけいなことだが・・
通報内容の仕方、内容、通報者等は、
当該防火対象物で、防火管理者が立案している消防計画で定められている
419名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:35:30 ID:FjSjJAVI0
消防が上司に指示したらしいな
420名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:35:45 ID:f9eG5zW00
>>415
ドンキを訴える
→ドンキ側が隠蔽ねつ造してくる現場の状況やドンキの指示を遺族だけで外から調べないといけない

消防を訴える
→反証の段階で当時どういう状況だったか、被告の公権力を使って調査される

消防を訴えてそれからドンキを訴えるのは戦略としても当然
実際消防にも大なり小なり問題があるなら尚更
421名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:35:52 ID:mODtwVWH0
>>415
原因追及なら、市を訴えるのは筋違い…というより、
市はなんも知らんよなあw
422名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:36:52 ID:f9eG5zW00
再突入が仮に裁判で事実として認定されても、遺族はさらにそれを証拠にドンキを訴えることができる。
つまり、再突入は誰の意思によるものか?
再突入後に脱出できなかったのは、圧縮陳列といかなる関係にあるのか?
十分に今回消防を訴えることは意味がある。
423名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:37:16 ID:UUBKHJ6s0
>>416
火災発生から通報までは5分前後のタイムラグがある。
店員はその間に自力消火や客の避難を試みてる。
424名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:38:03 ID:LZ4Rur+V0
ええーーーw
ドンキから賠償もらってるのかよっwww

まぁ訴えてみて、消防に責任ないということが判るのかなぁ〜
てか、弁護士に煽られたのか・・・
425名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:38:17 ID:haOJ3cAc0
>>420
さいたま市長を訴えても、ドンキの発表資料を基に裁判に応じられるだけじゃん。
それ以前に消防を訴えるって・・・
426名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:38:33 ID:5RpmEbLo0
>>422
いやだから最初からドンキを訴えろよw
427名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:38:36 ID:iWXcN11BO
ID:f9eG5zW00蛾物個割れた
428名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:38:48 ID:Aws4vSxyO
あれ?放火犯人は責任能力あったんだっけ?
429名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:38:52 ID:f9eG5zW00
>>425
ドンキの発表が裁判所で認定されるかどうかによる。
430名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:38:59 ID:Ww2FSUgl0
>>409
小学生なら消防車の種類がいっぱいあると知ってるから
場所聞いただけで即出動するなんて誰一人思わない罠
431名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:39:00 ID:JFIBgwfi0
店内に客が残っていないか確認しに行ったんだよ。
勇敢な若者だと思う。
432名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:39:04 ID:2Fk6+r9a0
電話対応を聞くと、わざと嫌がらせして、
逃げ遅れさせているように聞こえたw
433名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:39:29 ID:V9QXJQ8c0
>>412
新年会やる神経疑うがな
そこまでやるんなら喪に服す意味でやめりゃいいのに
434名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:41:02 ID:haOJ3cAc0
>>429
それなら、直接ドンキ訴えても変わらないじゃん。
435名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:41:16 ID:5RpmEbLo0
>>433
その後も圧縮陳列を止めず法令違反で摘発されてるんだからおして知るべしかと…。
436名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:41:29 ID:rch3qLUm0
>>45の内容が全部なら消防署の電話は
ナンバーディスプレー使っていたんだよな

消防で火事の入電があれば、入った時点で場所が不明でも
その方向へ出かけていくようになっているはずだから
話し方で出て行くのが遅かったと言うことは無いだろう

報告者の安全確認はするべきだった思う


437名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:41:58 ID:s2m7zQl90

11 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/15(土) 07:00:27 ID:3nZQFfFd0
遺族の主張
1.電話対応がひどい。時間がかかりすぎた。 
2.現場で救助を優先していれば、3人は助かった。


1について
 5分後には消防が現場に到着。対応が遅いとはいい難い。
 またその電話と小石さんの死亡の原因となっていない
2について
 当初ドンキのスタッフが「全員退避した」と言っていたので、消火活動をしようとしたが
 11分後「もしかしたら人がいるかも」との話が出て、救助活動を開始。

事故発生時の状況
 3人は一旦退避した後、店長の指示により再度、店の中へ入った。

3人の死亡原因と消防の責任について
 死亡原因と消防活動との因果関係を遺族側が証明できるか?

感情論
 ・電話対応がひどい→確かにそうだがしかし死亡についての責任まで問えるか疑問。
 ・なんで救助を優先しない→「全員退避済」の社員の言葉を信じないで、燃え盛る炎の中に
                危険を顧みず救助することができたか。
 ・消防の対応が二転三転→死亡の直接の原因にならない

遺族の感情を慮れば、消防の対応など、分からなくもないが
やはり直接の死亡原因と消防活動の因果関係を立証するのは無理がある。
438名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:42:13 ID:4O67tprlO
何億円も貰って味をしめたのか すると次はもっと取れそうなところに狙いをつけるだろうな 放火犯からは取れそうにないないとなると
439名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:42:26 ID:5Afo0wKz0
>>423
順当に考えると >>24

20:17 渡辺ノリ子 放火(ソース:ドンキ)

20:18 店員火災発見 4名消火活動開始(ソース:ドンキ)

20:19 小石さん、消防署へ通報(ソース:ドンキ)

20:21 通報終了

不明 消火断念避難開始・全員店舗から脱出(ソース:ドンキ、朝日では大島さんは脱出せず)

不明 大島さん、小石さん、関口さん、再突入(ソース:ドンキ)
    ※小石さん他の避難完了および再突入はドンキが圧縮陳列の正当化のため、
      ねつ造だとの主張するものあり

20:25 消防隊到着 消火活動・聞き込み開始(ソース:不明)

不明 店長「全員避難」と報告

20:36 店長「3名がいない」ことを報告

20:39 要救助者捜索開始。

じゃね?
440名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:42:33 ID:ZsfLGws4O
>>412

> ドンキは遺族にかなり高額な賠償を払ったよ。
> (億単位だってさ)
> 世間から悪く言われてるドンキだけど実は身内には情があるんだよ。
> 翌年の新年会では経営陣が大泣きしたうえに3分間も黙祷させたからね。

> 遺族はそれで味をしめたんじゃないかと。

遺族の目的は金がほしいだけだとよくわかりました
守銭奴ぶりがよくわかりますな
441名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:43:42 ID:f9eG5zW00
>>429
消防はドンキの発表の裏をとらねばならない。
それができなければ、裁判で証拠として採用されない。
しかし、消防にとってみれば、ドンキの発表は消防を嘲笑うもの。
圧縮陳列に問題はないという主張を含んでいるわけだから。
だからこそ、この訴えはおもしろい。
442名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:44:27 ID:2Fk6+r9a0
まあ、でも、一番悪いのは、ドンキだと思う。
次は、本人の自己責任かな。
自分の身は自分で守らないと。
443名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:44:34 ID:haOJ3cAc0
>>441
この人、何で自演レスしてるの?
444名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:44:46 ID:f9eG5zW00
>>434
445名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:44:57 ID:wmRHGtruO
>>417
とりあえずは質問は無駄じゃないってこと

安全な場所かどうかの確認も結果論だよ
あればなおよかったのかもしれないが
446名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:45:15 ID:LZ4Rur+V0
>>412
の書き込みが本当だとしたら

遺族たち顔晒して会見してたよな・・・
子供たちの命で金儲けする完全なDQN一家ということになるなw
祭っていいんじゃね?w
447名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:45:25 ID:5RpmEbLo0
http://www.asahi.com/special/041216/TKY200412130326.html
このソースによれば
>男性従業員(19)によると、客を全員避難させた後、従業員3、4人が消火器で消火にあたった。
>「燃えていた布団類の火の勢いがいったん収まったように見えたが、『ぼっ』という音とともに再び激しく燃え上がった。危険を感じて消火をあきらめ、外に出た」という。
この時点で布団が燃えてるかはっきり従業員は把握している。
でも通報の時には小石さんは何が燃えてるか分からないと答えてる。
ということは通報は火災発生時直ぐにされているのでは?
つまり再突入後に通報というのは無いかと思う。
448名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:46:01 ID:s2m7zQl90
>>436
こういう話し方だと通報者は安全なところにいて通報したと思うよ。
449名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:46:22 ID:i4ylkHsA0
どれだけドンキを叩いたところで、お前らが取るべき責任は変わらない。
まったく、公務員様の責任逃れ体質は酷くなる一方で困る。
450名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:46:45 ID:+XVrgvTYO
遺族がドン・キホーテを訴えていないなら
この弁護士はドン・キホーテの人間で
遺族に消防を訴えるバカな訴訟を起こさせ
負けさせて
貴方達はどこを訴えても勝てません
とドン・キホーテを訴えるのを諦めさせるか
控訴を繰り返して
ドン・キホーテに目が向かないようにするか
どちらかって感じかな
マスコミもこの策略に荷担しているなら
なんか報道の自由とかけ離れた
情けないマスコミだね
451名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:47:07 ID:SxHtj2Q+0
消防の対応なんてこんなもんだろ?
うちも呼んだことあるけど(近くでDQNがパクッた原付を燃やした)同じような対応。
いたづらが多いから慎重にもなるだろ。
いたづらにおどらされて出動してる間に本当の火事が・・・なんてこともあるし。
452名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:47:22 ID:rch3qLUm0
>>448
たしかにそのとうりだが「思う」ですませてはいけない世界
453名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:47:28 ID:Iu2SsnMh0
>>428
さいたま地裁で無期懲役。殺意は立証できなかった。
来年二月に東京高裁。
454名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:48:27 ID:mODtwVWH0
>>447
布団は厄介なんだよな。。
うちの爺ちゃんちで昔、タバコの火を敷き布団に落として
慌ててバケツの水ぶっかけて消化し、
びしょ濡れの布団を庭に出しておいたら
いつの間にか、また燃え上がっていたと言ってた。
455名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:48:39 ID:KwszML1hO
それならドンキホーテに働いているのをなぜ辞めさせなかったのか
と質問されたら遺族はどのように答えるのでしょうか?
456名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:49:40 ID:haOJ3cAc0
>>453
まだ地裁なの?
457名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:49:58 ID:f9eG5zW00
身内が死んだ原因を追究したいのは当然の感情でしょ?
それを訴状に書かれた金額だけに目が行って、貧乏人が涙目で遺族を叩いているのがおかしくて哀れでwwww
458名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:50:20 ID:UUBKHJ6s0
>>439
火災報知器が鳴ったのが20:15
したがって火災発生はその2〜3分前と推定される。
店員は警報に従って客の避難を開始。
一部店員は火元を確認・消火活動開始20:17
店外に出た店員数名が再突入
消防へ通報20:19

じゃね?

ttp://www.asahi.com/special/041216/TKY200412140369.html
459名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:52:10 ID:+XVrgvTYO
公務員を叩けば視聴者が上がると
一部のマスコミが消防を叩いているなら
マスコミも腐って来てるよね
腐ったマスコミに報道の自由とか言って欲しくないよね
460名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:52:48 ID:ABmWCT2eO
>>457
バーカw
461名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:53:03 ID:5RpmEbLo0
>>458
それだと小石さんが何が燃えてるか分からないと答えてることと矛盾する。
消火活動があったんだから何が燃えてるか分かるでしょ。
462名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:53:11 ID:ykOtRDyp0
クソ消防、懲りずに仕事くれとチンチンカンカン徘徊してるよ。

また、やったらなあかんな。
463名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:53:24 ID:5RpmEbLo0
>>457
バーカw
464名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:53:45 ID:mODtwVWH0
まあ、100歩譲って、電話応対がモタモタしてたせいで
小石さんが逃げ遅れたとしてもだ、
あとの2人はまったく関係無いやん。w
大島さんなんかは自ら進んで店の奥へ向かったんだし。
465名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:53:51 ID:5Afo0wKz0
>>458
火災報知器は午後8時15分「ごろ」となってるよ
466名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:54:40 ID:f9eG5zW00
>>460
お宅のような貧乏人には金が全てに思えるんだろうなあw
身内が死んだ原因を追究したいなんて感情は想像もできないでしょ?
訴状に書かれた金額だけに目が行って、貧乏人が涙目で遺族を叩いているのがおかしくて哀れでwwww
467名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:55:13 ID:Iu2SsnMh0
>>441
どこの電話を使って、その後二人はどのように逃げようとしたか。

http://www.asahi.com/special/041216/
上の図で赤く書かれている補助避難通路を使った形跡がないことから
当時ドンキは指導違反はしていたな。

コピペはやめれ
468名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:55:37 ID:KvDjMjle0
>>441
主張が対立しているからこそ
その中で述べられている事実の有効性が増すんだろ。

ドンキの言い訳でおかしいのは結論部分だけ。

取り残された客がいなかったのはたまたま幸運な結果だっただけで、
店員に取り残された客がいないという確証がもてない状態だったからこそ
再突入なんて自体が起こった。

知識があるか勘が良ければ再突入はしなかったと思うが
再突入可能だと誤認させたのも、圧縮陳列で
火災の状況が把握しにくい状態だったから。
469名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:57:03 ID:UUBKHJ6s0
>>461
すべての店員が消火活動に当たったわけではないでしょ。
小石さんは消火活動には関わっていないと思われる。
火災警報で真っ先に外に出て、再突入したのでは?
470名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:57:20 ID:+XVrgvTYO
この遺族って
自分の身内が火事で死んだのに悲しくないんでしょうね
自分の身内が火事で死んで悲しければ
消防隊員に火の中に飛び込んで死ねって発言は絶対に言わないと思う
471名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:59:05 ID:PBJsOIsx0
>>457
身内が死んだ原因は放火魔が火をつけたからでしょう?
472名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:00:00 ID:ZKOjXbFjO
>>469
でも消火活動後だったらわかるんじゃない?
473名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:01:19 ID:e54mzr3f0
もたもたした印象を与えるのは
興奮している通報者を落ち着かせるため
わざとゆっくりと話す

同じような効果を期待して
緊急電話はダイヤル式の頃に時間のかかった
『9』を含む番号が世界的にも使われている
474名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:01:32 ID:64NExfrp0
>>469
消火活動に参加せず、火災規模もわからないまま、とりあえず外に飛び出して、また中に戻ったってか?
あまりにも矛盾が多いだろ。
475名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:01:44 ID:s2m7zQl90
>>452
咽せ込んだりしているならともかく通報者の声も落ち着いているしこういう場合は現場確認のための質問するだろ。問題ないよ。
それに通報後、五分でげんばに到着している。この受け答えが焼死に繋がったとする主張が理解できない。

焼死の原因は圧迫陳列と初動時にを店員が消防署員に告げた店内に人はいないという誤情報。
476名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:05:03 ID:U6wdUDgQ0
>>394
って結果になるんじゃね?
ま、訴えを退ける(棄却する)のは
裁判所の仕事だが。
477名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:06:15 ID:ETDk3bkw0
遺族が自分達こそ正義で
他はなにからなにまで悪だ
と思うのはある意味しかたがない。
だがそれは遺族も同じレベルに
落ちてることに気づいていないってこと。
478名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:07:15 ID:PPoxo2kMO
自分の身内を火事で亡くして
残された自分達が
その悲しみが一番分かるはずなのに
消防隊員に火の中に飛び込んで死ねって
そんな事を言うのは変だよね
479名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:08:38 ID:eNJL3+Bs0
訴訟の本当の理由はこっちだろ

> 原告側の猪狩俊郎弁護士によると、行方不明者の探索活動について消防側の説明は二転
> 三転したといい、その中で「遺族に説明する必要はない」「隊員の命の方が大事」と発言したという。
480名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:10:25 ID:FXnOYA5V0

ドンキホーテに行った奴が悪い

行かなければ死なずにすんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

って理論もまかり通るなwww
481名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:12:25 ID:6ty0jfVx0
遺族の八つ当たりにしか思えないなあ。
通報時の受け答えが悠長だと文句つける人は無知なだけだと思うし
消防責めている人って屁理屈や感情論ばっかりだし。
482名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:12:57 ID:mShapBk20
そりゃ知識があるほど、あの店内で火災があったとなれば
突入が安全の担保されない自殺行為だと分かるはず。

視界をさえぎるほどうずたかく詰まれ、何時崩れて
通路を塞ぐかも分からない燃料の塊の中に
飛び込むのは自殺願望でもなければ不可能
483名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:13:01 ID:+K9Rb2JG0
だれを訴えてるんだよw
484名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:15:55 ID:9ViZh1FC0
訴えるところが違うよなあ
何でドンキを訴えないんだろ?
485名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:15:56 ID:PPoxo2kMO
消防側が
隊員の命が大事だ
って発言があったのなら
遺族側が
隊員が死んでもいいから的な発言があった
と予測されるけど
486名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:18:49 ID:q6lCipz9O
>>485 予測でもの言うな
ヴォケw
487名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:20:35 ID:gVdaiTLL0
>>479
「遺族に説明する必要はない」で突っぱねられてるとこを知りたいんだろうな。
堂々と資料提示してればパパッと裁判終わらせればいいのに。
調べなきゃいけないことやり忘れたか、何かドンキと裏取引でもしちゃったのか?

圧縮陳列の因果関係証明→この点でドンキに責任でる
圧縮陳列の因果関係なし→消防のせい?&放火犯の焼死に関する地裁判決に矛盾

最高裁までにはケリをつけたいのかな。金目当てならドン引きだぜ。
488名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:20:39 ID:oaiH2c8S0
>>475
てか、あの弁護士といい、消防士の電話対応を批判してるのは何なの?
きちんと現場の状況を電話から聞き出して到着まで5分と言う問題無い対応
している。あの録音公開して、酷いと叫んでる弁護士は何をとち狂ってるのかと。

なんか、通報者には敬語で対応しろ、お客様として扱え、という主張にしか
見えないんだが、あの弁護士。
なんか今あっちこっちのサービス業で問題にされてるモンスター○○と全く
同じ思考回路をしている。
489名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:20:54 ID:PPoxo2kMO
消防の電話対応を叩いているマスコミがいたら
無知で世間知らずのバカがマスコミごっこをしていると笑ってやりたい
490名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:21:56 ID:ovoZIJ9L0
「め組の大吾」とか読んでると「隊員の命が大事」って台詞も当然だと思えるが。
491名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:22:50 ID:5MlmRi6b0
                      , -──‐‐-、                  _,. -‐^ヽ、
 |`ー─‐'~` |`ー──'~`      / ,-─==-‐‐、\       lニニニニフ r--‐''"   r'' ̄
 | L___l | | L___l |     / ,,---、  ,,,---、ヽ        / /   " ̄ ̄ | |
 | L___l | | L___l |     i ''"フ-ァ'ハ ,r‐< i       / ム-、     | |
 | |    ゙‐゙|` `‐´  | |     |   '`ー゚ 」  L`゚‐'^ |      /_/`フ ノ lニニニ  ニニニ^ゝ
 | |  lニニニ ニニニl  | |    __| ,,、--└Li┘---、 |___       ゝソ /      | |
 | |    ノノ| |     | |   { ti/   /\   \iァ }     /. 〈   lニ二___二ニ^ゝ
 | |   ノノ | |     | |    Y    ./´ ̄`\   Y´     /ノ\ヽ、
 |___| ノ"  ゝノ  ゝ、ノ    ノ  ∠__/\_ヾ、  ヽ   _ノ"    `ー、ニニニニニフ
                 / /  /  i  ヽ ヽ   \
                i  /   ,'    i   ヽ ヽ   !
                | i   i     i    i  }    }
            ,.、-‐‐┤ :   !     !    }  ! ノ ノ‐--、,_
         ,、-''"    ヽ ヽ  ヽ丶   !   ノ ノ  /    `‐-、,_
      ,、-'"         \ \ ヽヽ  !  /    //         `'‐、,_
     /            \ヽ、,,__ ヽ、,, i/ //  /            \
    / \             ヽ  `r-、,  _/ /   /            / i
┌‐────┐            ヽ  \ノ二ヽ /   /            /    |
│ サイバンチョ .!             ヽ   i   i   /            /,、-   |
├───‐─┴────────────────────────────

└─────────────────────────────────‐
492名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:22:58 ID:h7KiMQlg0
>>482
迷路のような陳列状態に加えて放火のあった店は放火以前に
法令違反で消防署から指導を受けていたらしい。
何でも避難経路の幅が条例より短かったとか。
そんなところに飛び込めってのは無茶すぎるよ。
493名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:23:49 ID:9lqjeh5r0
毎年消防士も亡くなられております。
命がけのお仕事です。
494名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:27:16 ID:T40HCIcf0

損害賠償ゴロって奴なんですかね?
放火犯やドンキからは金を取れそうに無いから、行政を攻めるって
筋違いにも程があるよなー。
焼け死んだ人たちは、遺族が金の亡者になっちまって浮かばれないね。
家族の業を背負って、今は地獄で業火に焼かれているんだろうか・・・
495名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:27:46 ID:RMHEahdqO
なぜに消防?金目当てにしか見えない。
496名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:27:51 ID:SJiRs10b0
>>492
実際救出活動に入っても鎮火するまではほとんど中には入れなかったみたいだしなドンキ火災
497名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:28:13 ID:rVCvhwr50
>>488
他のことはともかくあの消防署員の対応を正当化するのは無理がある
498名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:28:20 ID:1cBJIg8j0
ビックルのお仕事って0時までなのかな?
499名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:29:41 ID:eNJL3+Bs0
>>497
口調が横柄であることや、声質が悪いことは、怠慢対応ではない。
500名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:29:53 ID:PPoxo2kMO
予想だけど
遺族に説明する必要はないと言ったのは
遺族側からナゼ入口の近くにいたのに助けられなかったのか
って質問に
現場の判断で危険だから入れなかった
と言っても遺族側が納得しなかったから
火事の危険度を知らない人間に説明出来るはずも無く
説明する必要は無いとなったのでは
501名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:30:52 ID:wiRlUP320
通報受けた香具師は電話してる香具師がどういう状況かはわからんし
通報者自身がまず身の安全を確保するのが優先。
もっと言えば通報なんて2の次3の次でいいんだよ。
自分の身はまず自分で守れ。極論すれば通報なんてしなくていい
まず外に脱出しろ
死んだのを消防のせいにするな
502名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:31:11 ID:cKnogOt8O
あの電話のやり取りは消防署の怠慢なのは明らかだわさヽ(*`Д´)ノ
503名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:32:24 ID:MJvzY3N10
ドンキで働く店員の家族だからそんなもんか。
504名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:32:25 ID:vrGkIb3L0


 同社によると、アルバイトらが「火事だ」と叫ぶ声を聞き、大島さんを含む4人が消火器を持って駆け付け、初期消火に当たった。だが既に炎が立ち上り煙も激しかったため消火を断念。3人は避難したが、大島さんだけが店の奥へ向かったという。

 小石さんと関口さんは火災発生後、いったん店外へ出た後にそろって店内へ入っていく姿が目撃されている。
505名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:32:31 ID:LnrWkVnJ0
ID:f9eG5zW00
この人だけ異常に必死だけど何なの?w
一人でこのスレ1割以上使ってるしw
506名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:32:33 ID:ovoZIJ9L0
>>502
必要なこと聞いてると思うけど。
何故に怠慢?
507名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:32:53 ID:mShapBk20
怠慢というのは聞くべきことを聞かないことだろ。
508名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:33:26 ID:eNJL3+Bs0
>>502
釣りだと思うけどどこが怠慢に当たるの?
509名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:33:51 ID:PPoxo2kMO
電話の対応と
被害者の死に
因果関係が何かあるの?
現場の対応に問題があったのなら分かるけど
510名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:34:18 ID:+wIKljt50
すべての火災で火を消すのが遅いと裁判になりそうだな。
511名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:36:50 ID:GcQw6K1n0
>>505
>>498

>>486はサービスかなw
512名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:37:08 ID:BKylkBmjO
金が欲しいだけだろWW
513名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:37:37 ID:eNJL3+Bs0
>>511
ピックルにもサビ残ってあるんだw
514名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:37:49 ID:wiRlUP320
なんか言っちゃ悪いがヤクガイの連中と同類項か
515名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:38:00 ID:UYaXFoDW0
>>506
背後で火災警報器が鳴り響き、通報者が「煙がすごい」と言ってるのに、
通報者や店内残留者の安否を確認せず、避難指示もなかった。
さらに建物構造、名前、火元の位置など余計な質問を繰り返し、
避難のための貴重な時間を浪費してしまった。
通常なら全く問題ない対応だけど、この場合は、
人命を左右する緊急事態であることに対する配慮が欠けてる。
516名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:38:14 ID:PPoxo2kMO
電話の対応で被害者が死んだ
なんて報道するマスコミがあったら
君達は無知の集まりか
って言って笑ってやりたい
517名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:38:24 ID:gVdaiTLL0
>>500
遺族が直接交渉するもん?
感情むき出しの遺族とのやり取りだったら誤解ってでそうだな。
まぁ何かしら証拠が欲しいから元検察官の弁護士選んだような気も。
518名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:39:35 ID:DTjVqBv7O
お前ら遺族の気持ちも考えて物言え!
お前らはぬるま湯に浸かってるからそんな考えしか出てこないんだ!
恥をしれ!
もしお前らが板尾創路だったとして考えてみろ
確かに嫁は大切だ。でもそうじゃないだろ?
そういう事だ!
519名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:39:43 ID:T0Ol5g5s0
>>502
消防のタイマンなら我々は手出しも口出しもするべきではないと思うのだが
520名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:40:25 ID:JOu7p9zy0
あれ、あのやり取り聞いたらこりゃ消防ひでーなと思ったけど、
何か家族が痛い言動いしてるの?
521名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:40:25 ID:SJiRs10b0
結局再突入は本当にあったのかどうかが問題だな
真実を知りたいというなら遺族もなんでもっと早く騒がなかったんだ
風化してきた頃合になってから騒いだってドンキの思う壺じゃん
522名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:40:34 ID:c4AZmrpm0
店内変わって内容に見えるが、なんか対処したん?
523名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:42:33 ID:PPoxo2kMO
電話対応だけで
的確な避難指示を出せる人間がいるなら
高額な給与を払ってでも消防に入れるべきだよね
524名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:42:45 ID:eNJL3+Bs0
>>515
あのさ、警報機の音量って、火災の規模で大小があるわけじゃないんだよ?
小さなボヤでも、爆発のような大出火でも同じ音が同じ音量で鳴るんだ。

警報機がなってるから危険な火事だ!ってどうやって判断するの?
525名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:42:52 ID:dqngfaBD0
再突入を指示したなら悪いのはドンキだろ常識的に考えて
自分の意思で火の中に入ったのなら夏の虫
526名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:43:09 ID:h7KiMQlg0
>>515
建物構造、名前、火元の位置を聞くことが余計な質問なのか?
聞いて当たり前のことじゃないか?
建物構造や火元は消火活動に必要な情報だし、名前を聞いておくことも
現場でスムースに情報収集するときに必要だろう。
527名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:43:46 ID:IN3GF4A+0
>>524
電話してる相手に聞けよw
528名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:44:10 ID:oaiH2c8S0
>>510
だから、今回は遅くもないっての。
通報から到着まで5分だよ。むしろ早すぎだろ、これ。
だから、TVで息巻いてる弁護士は消防士の口調が横柄なのを、職務が怠慢だと
摩り替えてるだけだっつうの。
529名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:44:26 ID:mShapBk20
>>515
安否なんてそれこそその場で聞く意味が無いだろ。
避難指示は店員ならむしろする立場で
避難できずに困っている状況ならともかく
そうでない状況で外部の人間が指示して何ができると思うんだ?
530名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:44:32 ID:6gjg+e6u0
>>525

脳内仮定で議論されてもなぁ。。。。
531名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:45:14 ID:G+ZX27dn0
どこから持ってきた録音テープなんだろ。まさか消防から遺族に提出しないよね。

あと、通報の電話を引き伸ばしたことが逃げ遅れの原因とするならば、小石さん
以外の二人はなぜ逃げ遅れたんだ?小石さん以外の二人の逃げ遅れの原因に
はならないのでは。小石さんだって「もう出ます」って電話切ったのに。
532名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:45:13 ID:1cBJIg8j0
もしスザンヌだったら
逃げろって言うまでぼーーーっとしてそうだな
逃げろって言っても、「どこへですかぁ?」
なんて聞き返されたりして

そして責任は消防w
533名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:45:20 ID:wiRlUP320
>>515
だからのんびり電話なんかしてねーで電話きって
さっさと脱出してりゃあいい話なんだよ
534名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:46:08 ID:eNJL3+Bs0
>>527
だって、>>515はその火災規模や状況を判断するための
建物構造、名前、火元の位置などは余計な質問だと言ってるよwww
535名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:46:08 ID:ovoZIJ9L0
>>515

 >建物構造、名前、火元の位置など余計な質問を繰り返し、
重要な質問でしょ。

 >避難指示もなかった
状況確認しないで,どんな指示をするの?
むやみに避難指示だしてパニック起きたら二次被害に繋がるでしょうに。

 >人命を左右する緊急事態であることに対する配慮が欠けてる。
人命が掛かってるからこそ礼を失しても必要事項のみを淡々と聞いてるように聞こえるけど。
536名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:46:26 ID:SJiRs10b0
>>528
救助活動までの流れすらミスだと言ってるこの遺族だぞ
どんなに頑張っても結果として助けられなかったら
それだけで責められる世の中になるかもしれんということを>>510は危惧してるだけだろう
537名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:48:21 ID:uNHUdcsJ0
消防士って体力的にも大変で命もかける仕事なのに
ぺーぺーは給料安いんだよなあ。
それで身体を張らない上のほうの人間ばかり高給。
逆にしろよ。
538名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:48:28 ID:vg9x45H00
今のところ明らかになっている事実としては
ドンキ
・消防法違反
・火災現場への再突入指示
・駆けつけた消防へ店内に誰もいないと事実誤認の報告
消防
・電話応対が横柄
これで消防を訴える遺族って何?
539名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:49:08 ID:OzZHkmfQ0
>>538
鈍器を訴えたら在日が黙ってないからな
540名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:49:23 ID:c4EXLqwS0
いかにもやる気なさそうなタメ口が気になるな
541名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:49:44 ID:Y13118f80
>>538
消防
避難を指示しないで二分近く状況把握のための通話を続け逃げ遅れる原因をつくった
542名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:49:53 ID:55/R++RaO
>>531
さいたま市が出した。
イクォール消防署が出した。
543名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:50:20 ID:QMJFRtcG0
死んだ人間の最後の声聞いたら横柄な対応されてたから切れただけ
544名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:51:20 ID:G+ZX27dn0
>>542
さいたま市が出したのか。さんくす
545名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:51:22 ID:wqMDB19xO
山口もえにオペレーターさせたら緊張感まるでなくていたずらだと思われるだろうな
546名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:51:37 ID:vg9x45H00
>>541
被害者
・通報後無事店外へ脱出成功
ドンキ
・脱出した被害者に火災現場への再突入指示
547名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:52:06 ID:mShapBk20
最期くらい優しく応対してやれということか?
548名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:52:40 ID:SJiRs10b0
>>541
再突入が本当にあったのならば逃げ遅れる原因になってないんだが

そしてドンキは公式発表で再突入があったとしてるから現時点では再突入はあったとして考えて議論していいだろ
549名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:53:37 ID:MJvzY3N10
550名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:53:38 ID:RMHEahdqO
通報から到着5分は早い!訴えられた消防が可哀相。鐘取れる所からはしっかり取るってか。人間性を疑うなぁ。
551名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:54:20 ID:T40HCIcf0
>>531
まあ、その辺が弁護側にも有利に働くだろうね。
ブサヨ判事の多い地裁では負けるかも知れないけど、最終的には市の
責任は無いで確定すると思うよ。
552名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:54:36 ID:AOzybggF0
訴えを起こすのはわかる。

でもなんでこんなに法外な額になるんだ?
553名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:54:45 ID:PPoxo2kMO
電話対応だけで
的確に避難誘導が出来ると
信じている人なんて
バカなマスコミだけじゃあないかな
554名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:54:50 ID:Y13118f80
>>546
被害者
・通報後無事店外へ脱出成功(裁判所の認定なし、今後の裁判での裁定待ち)
・通報後そのまま店内で焼死(裁判所の裁定なし、今後の裁判での裁定待ち)
ドンキ
・脱出した被害者に火災現場への再突入指示(裁判所の裁定なし、今後の裁判での裁定待ち)
消防
避難を指示しないで二分近く状況把握のための通話を続け逃げ遅れる原因をつくった(裁判所の裁定待ち)
555名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:55:12 ID:ovoZIJ9L0
>>538
コピペにいうのもあれだが
せめてソースを書け。

 >再突入(ソース:ドンキ)
 >電話対応(ソース:遺族のテープ)
 >消防法違反(ソース:各種マスコミ報道)

ドンキの虚偽報告って何がソース?

ちなみに,遺族側が公開したテープって出所はどこなんだろ?
ドンキから借りたのかな?
ってことは,遺族側とドンキは結託してるってこと?
556名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:56:16 ID:WJFnccvG0
建物構造、火元の位置確認出来なければ避難指示なんて出来るワケねーだろ・・・・・・
オペが怠慢とか言ってるヤツは超能力者か?
「とにかく逃げろー!!!」とか言えば気が済むんかね(結局死ぬけど
557名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:56:57 ID:vg9x45H00
>>554-555
このスレにもソースへのリンク貼ってあるんだし自分で見つけなさいな。
558名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:56:59 ID:mShapBk20
テープの出所は消防以外有り得ないだろ。

仮に店の電話を使っていて店が録音していたとしても
警察が押収している。
559名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:58:49 ID:6rVvicETO
資産7兆円をデイトレで稼いだ涼太がついにニコニコ動画で登場
顔出しでどうしても主張したかったことを語る熱いビデオ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1765195
560名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:59:05 ID:mfmiyhG30
ドンキ訴えればいいのによ。
あの店が異常にごちゃごちゃしてて火事になったら
大惨事になるのはわかってたこと。
561名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:59:43 ID:ovoZIJ9L0
>>557
んにゃ,何度も出てるコピペだからこそ,>>541>>548みたいなループ防止のために書いたほうがって話。
562名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:59:56 ID:Y13118f80
>>556
通話の背後で報知器が鳴り響き、通報者は煙がすごいとか言ってるわけだから、
せめて、消防オペは「ハンカチ等で口と鼻を押さえて、煙を吸い込まないようにして、低い姿勢をとって」くらい言うべきだろうな。
そういう通報者への安全配慮が全くないのは問題。
563名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:00:41 ID:30Ma2mO40
ドンキはいまだに圧縮陳列を止めず。
遺族はドンキに怒りを感じないんだろうか?
564名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:00:50 ID:1cBJIg8j0
>>556
マスコミと弁護士は脳内に状況がハッキリ見えるんだろうよ
まさに超能力者
凡人のする事は全て怠慢に見えるんだろうね
565名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:00:57 ID:PPoxo2kMO
ところで
電話ってナゼ携帯を使わなかったの?
携帯なら電話しながら逃げる事が出来ると思うけど
566名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:01:57 ID:eNJL3+Bs0
>>562
だから、そんな指示を出すまでの情報収集に至ってないだろw
火元も火災規模もわからないってのに。
567名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:02:56 ID:SJiRs10b0
>>562
そんな小学生の消防訓練でも習うような当たり前のことを言ってもらわないと駄目なのかお前は。

言っておけば尚良かったんだろうけど、それが配慮が無いという程の事にはならん。
568名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:03:30 ID:ovoZIJ9L0
>>562
そういう指示出す前に勝手に電話切ってないか?
必要事項聞き取る前に「先ずは逃げろ」って言わないだろ。通報者も切羽詰った感じしないし。

普通に話せている状態から煙がヤバイ状態にはなっていないことも判るし,会話から火が近づいてないのも判る。
なにを慌てて指示するの?
569名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:03:47 ID:Y13118f80
>>566
通話の背後で報知器が鳴り響き、通報者は煙がすごいと言ってるだけで十分。
それで通報者の置かれた状況が安全だと信じる方が無理。
570名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:03:50 ID:QMJFRtcG0
>>565
馬鹿だったんじゃね
571名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:04:03 ID:T0Ol5g5s0
>>510
消防は取れるところなのかな?
本当は消防からは取れないことは織り込み済みなんじゃないのかな。
572名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:04:09 ID:mShapBk20
こういう状況で通報者が指示待ちの木偶という前提で
行動していたら助かるものも助からない。

573名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:05:42 ID:2+tAk7xfO
慰謝料はお布施になるのかな?そしたら位、かなり上がるね。
574名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:05:50 ID:eNJL3+Bs0
>>569
上で書いたこともう一度書いてやろうかww だまるなよwww

火 災 報 知 機 は ボ ヤ で も 大 火 で も 、 同 じ 音 が 同 じ 音 量 で 鳴 り ま す 。

さあ、オペレーターはどうやって火災規模を判断しますか?
575名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:05:55 ID:Y13118f80
>>568
消防が質問攻めにしてるけど、「私、もう出ます。」って彼女は通話を止めてるんだぞ。
どれだけ切迫した状況に置かれていたか、わかろうというもの。
576名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:06:08 ID:mtQ8uwuoO
>>381
だから>>306で言ったように
朝日のはあてにならん

577名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:06:38 ID:UEj1covc0
>>565
>>570
110とか119は基本的に携帯からだと対応が遅れるよ。
現場の近くの家で借りてでも良いから固定電話から。
578名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:06:54 ID:ovoZIJ9L0
>>569
そういえば,こないだ煙に慌てて自分の子供を窓から投げちゃったお母さんいたな。
結局,落ち着いていれば火傷すらしなくて済んだ筈だったのに。

あれは可哀想だった。
あの人が消防に電話掛けて電話で落ち着かせられてたら,子供は無傷だったかもな。
579名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:07:03 ID:30Ma2mO40
そもそも通話時間が長かったから逃げ遅れたって理由は
被害者が通報後無事非難してるんだから無理があるんだよね。
580名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:07:09 ID:PPoxo2kMO
消防の電話の対応で
火事か
ならすぐに逃げろ
って場所も聞かない方が怠慢だと思う
581名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:07:27 ID:QMJFRtcG0
>>575
じゃあ切迫感が分かるの電話放棄したじてんじゃねーか
582名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:07:35 ID:Y13118f80
>>574
煙がすごいって伝えているわけだろ?
消防オペは煙の怖さがわかってないのか?
583571:2007/12/16(日) 01:07:45 ID:T0Ol5g5s0
ごめんアンカーミス >>550でした。
584名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:08:16 ID:b2yFYucc0
>>575
「私、もう出ます。」となった原因は

消防署員「小石さんね。消防車が出てますんでね」
小石さん「はい。お願いします」
消防署員「2階のどこら辺から煙が出ているの?」
小石さん「ちょっとわからないです。すみません、わたし出ます」

消防車が出てるのが分かったので
すぐにでも立ち去りたかったんでしょう
585名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:08:34 ID:09M+euwi0
原告が主張している15分間の消火活動の遅れってのは
詳細が判らないから別にしても、
録音テープの内容で被災の因果関係を問うのは無理すぎる。

たしか、労災保険の遺族補償金って、
死亡した前3ヶ月分の給与の日割り平均に1000日を掛けた金額が
支給されるんだが、年齢が若い場合に1000万円を切ることはざらにある。

遺族としては業務中に、しかも放火で死んだとなれば、
こんな金額で満足できるはずもない。
しかし会社側に落ち度が無かったり、犯人がスカンピンの場合は
任意保険に加入してない限り、マジに労災の遺族補償金しかない。
推測だが、遺族が損害賠償訴訟を起こした理由はここに有るんじゃないかと。

586名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:08:39 ID:y50Zane/0
なんかあのテープ聞いてると
のんびり対応してるよなw
587名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:09:26 ID:SJiRs10b0
>>569
危険かもしれないから真っ先に逃げろと指示

通報者逃げる

通報者から得られたかもしれない現場情報得られず消防到着

消火活動に遅れがでる

情報収集を怠ったから消火活動が遅れた訴えてやる!キーッ!!

日本オワタ
588名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:09:48 ID:ovoZIJ9L0
>>582
咳き込まずに普通に「煙は凄い」って話してたな。
消防オペは経験から煙の状況が判ったンじゃね?
589名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:10:16 ID:Y13118f80
>>584
それも推測の域を出ないよ。
消防車を出したってのは、会話の最初からオペは既に何度も口にしてるしね。
590名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:10:29 ID:Oqv3sns7O
俺の知ってる消防は酷い人間も普通に多くいるわ
591名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:11:50 ID:eNJL3+Bs0
>>582
何が燃えてるかもわからないのにどうやって煙の危険性を判断しろと?

ノートが燃えて煙が出かもしれないのに放り出して逃げろとは指示しないよ。
ゴムやプラスチックが燃えてますと言えば危険だから逃げろと言ったかもしれないが。
592名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:12:30 ID:PPoxo2kMO
場所が特定しにくい所なら固定電話がいいだろうけど
だいたいの人が知っているドン・キホーテなら携帯でも対応は遅れないと思うけど
ドン・キホーテのマニュアルで119は固定からになっていたのなら
死んだのは会社の責任
593名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:12:38 ID:30Ma2mO40
ビックルが帰ってきたみたい→ID:Y13118f80
594名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:12:48 ID:xtQit9wF0
消防署員は、炎上している室内から通報しているって知ってたの?
ふつうは安全確保後に通報するよな
595名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:12:49 ID:b2yFYucc0
596名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:13:36 ID:mtQ8uwuoO
てか消防の話し方だが
急に若い女の子から電話がきたから
緊張し、頑張ってキョドらず平静を装うつもりで話したから
あんなのんびりした噛み合わない話し方になった感がある

漏れがこいつの立場でも同じ話し方になる自信がある
597名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:13:45 ID:Y13118f80
>>591
煙の危険性はドンキのような何が燃えるかわからないから有毒ガスが出るってわけじゃないよ。
普通の民家であっても、簡単に人は煙で死ぬ。
逃げ出すことが出来ずにね。
598名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:14:01 ID:b2yFYucc0
>>594
小火かもしれない
状況は分からないが
通報時点で声は切迫してない
599名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:14:22 ID:ovoZIJ9L0
>>590
店のレイアウトの関係で,税金の担当者と消防の人が争ってるのを見たこと有るよ。
税金だと通路扱いにすると固定資産税とか事業税とか安くなるので出来るだけ狭くしたがるし
消防は避難路として通路確保を主張するから。

どっちがいい人かはしらんが,消防に好感は持ったよ。
600名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:15:05 ID:Y13118f80
>>595
音声を全部聞いてから言ってくれ。
書き起こしたものは、会話を全部書いてないから。
601名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:16:10 ID:sjzWTsHDO
>>1
これはドンキホーテと弁護士がグル。

ドンキホーテのタカリ方は半島人の手法だな
602名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:16:19 ID:KOd+iYX6O

電気配線だってあるだろう。 水を かけたら 消えるもんでも あるまいし

(・ω・`*)
603名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:17:12 ID:b2yFYucc0
>>600
聞いたよ
604名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:18:09 ID:Y13118f80
>>603
なら、わかるだろ?
何度も、「もう出しましたからね」って言ってるだろ?
605名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:18:14 ID:dcLAUPb40
訴えるんならドンキの方だろ。
何で遺族はドンキを訴えないの?
606名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:18:29 ID:SJiRs10b0
普通に考えたら消防訴える前に
防火設備をしっかりしてなかったドンキの方を訴えるはずだよなぁ

607名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:18:58 ID:eNJL3+Bs0
>>597
それはもっと建材が燃えたり、建物中の酸素が不足して、一酸化炭素が発生してからな。
608名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:19:43 ID:8Pm7KGkG0
通報者をパニックに追い込まない、まずは落ち着かせるためにも
オペレーターの口調は比較的スローにしないといけないのは常識でしょうに
避難させるにもとりあえず現状把握させるのは重要

怠慢なんてとんでもない
609名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:21:12 ID:1HoGAlAJ0
消防は通報した人に何が燃えているまで調べさせるのか
消防車がもう出てて、現場まで5分もない場所なんだから
聞いても意味ないじゃん、それより、体を低くして
口になにかあてて、早く逃げなさいというのが普通
明らかに、あの電話は意味なく引き伸ばしているし、
粘着で、女性が「すみません、もう切ります」といわ
なかったら煙に巻かれるまで質問していたと思う
賠償がどうのは別として、あの電話番はもう、退職した方がいい
610名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:21:21 ID:Y13118f80
>>607
お宅の理論だと、民家で人が死ぬことはありえないってことになりそうだなw
611名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:22:12 ID:DbpuozWW0
消防の対応は、普通だと思うが??
ボヤ程度の通報が多いんだろうし。
まさかドンキのような、糞防火設備の悪条件が整った場所だと誰がきづくってんだよ。
ほんと馬鹿遺族だよな。訴えるとこがちげーっつうの
遺族は単に『国』を訴えたいだけのような気がする
612名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:22:23 ID:ITYO27I90
夜のニュースでは店内の固定電話から通報
と言ってたが
613名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:23:05 ID:Y13118f80
>>611
通報で、「ドンキが燃えてます」って伝えてるでしょ?w
大丈夫か?お宅。
614名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:23:08 ID:xlGm66ld0
>>608
いや、あのおっさんの声は落ち着かせる為のトーンじゃないね。
苛立たせる為のそれだ。
615名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:23:12 ID:im8rR+eK0
ドンキ脳だな
616名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:23:39 ID:PPoxo2kMO
一部のマスコミが
ドン・キホーテの味方をして消防を叩くなんて
腐ってしまってますね
こんな腐ったマスコミを叩くマスコミはいないんでしょうか
617名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:25:23 ID:dcLAUPb40
>>609
大きな店舗なんだから火災状況を聞くことは後の消火活動に有効なのでは?
出火場所が特定できれば消化もしやすいと思うし。
618名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:25:35 ID:PlMyXRe/0
>>609
店員でしょ?
普通の店舗なら防火管理者の元で消防訓練うけてるでしょ。
客なら早く逃がさないといけないが、店員の場合には先に客を非難させ
る努力が必要だし。
619名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:25:41 ID:ovoZIJ9L0
>>609
 >通報した人に何が燃えているまで調べさせるのか
知ってれば教えてって感じじゃね?
そこに粘着はしてないだろ。

 >聞いても意味ないじゃん
消防車が向っている間に情報収集しとけば,到着すぐに対応できると思うが。
到着してから情報収集してたら,消火活動も救助活動も遅れるよ?
620名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:25:48 ID:b2yFYucc0
>>604
書いてあることが全てだったよ
621名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:27:18 ID:poOY9FHn0
このスレつまらない 終
622名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:27:37 ID:HH1L/wBz0
>>616
>>こんな腐ったマスコミを叩くマスコミはいないんでしょうか

精強新聞あたりに投稿すれば?
623名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:28:45 ID:dcLAUPb40
で、亡くなった人は通報した後で無事店外へ避難してるんだよね。
その後再突入してから亡くなられたと。
誰が再突入させたの?
624名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:28:56 ID:Y13118f80
>>618
消防オペが通報者が店員だとわかったってのか?
大丈夫か?お宅。
625名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:29:38 ID:hxE7q0aN0
>>609
被害者は出口まであと10メートルのところで倒れていたらしいから
あの電話があんなに長くなっていなかったら助かっていただろうな。
626名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:30:50 ID:dcLAUPb40
>>625
電話の後無事避難してるのに?
627名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:31:17 ID:KmHevxDoO
なんか微妙だな
628名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:31:54 ID:RdW0pXUU0
>>624
店員か客で何が違う?
629名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:32:11 ID:PlMyXRe/0
今回、この裁判で原告指示の判決が出たら今後辛いな。
店舗・ビル・船・飛行機とかの責任者が火災の通報してきても
常に即時非難指示を消防は出さないといけなくなる。
そんな事したら一般人死にまくりだなw
630名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:32:27 ID:PPoxo2kMO
仮定の話
もしも固定電話で話を続けていたら
消防も固定電話の所に人がいるとわかり
場所が特定出来れば
多少無理をしても救助に来るから
助かったかもしれない
なんて事はないの?
631名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:32:38 ID:Y13118f80
>>626
いくらアホでも、それが事実として認定されてるなら、消防を訴えないよ。
その事実関係がうやむやだから、訴える意味があるんだよね。
632名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:33:59 ID:T0Ol5g5s0
たぶんさ、どこを相手取ったって大した金額は取れないよ。そんな
ことはわかりきってるでしょ。遺族だって弁護士だって。だけどさ、
やつらは消防を相手取ることでのみ各々の目的を果たせるんだと思うよ。
きっと。
633名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:34:04 ID:eNJL3+Bs0
>>631
いいや、遺族は事件後の対応で消防に不信感なり嫌悪感を持ったみたいだから、
その辺のことをあえて無視して、消防に嫌がらせしてるって線も0じゃないよ。
634名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:34:20 ID:Y13118f80
>>628
店員には身の安全を守るように言う必要がないって>>618が言うもんだからさw
635名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:34:23 ID:dcLAUPb40
>>631
訴えても所詮民事訴訟でしょう。
民事で事実関係が明らかになるの?
誰が調べるの?
636名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:35:46 ID:Y13118f80
>>633
嫌がらせ?w
幼稚な考えだなあw
弁護士がそんな幼稚な訴えを起こすと思ってるのか?w
637名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:36:03 ID:hxE7q0aN0
>>626
え、そうなの?>>1を見てみると違うような・・・。
電話が逃げ遅れの原因じゃないなら遺族はなんで電話内容を
公開したんだろう??
638名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:37:04 ID:CaSUvUlO0
>>623
店長が指示したそうだ。

店長は店の外にいて、従業員に店内に逃げ遅れた客がいないかを
確認するように言ったとのこと。
639名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:37:05 ID:Y13118f80
>>635
消防は反証しないといけないからね。
その際に、事実関係が明らかになる。
640名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:38:00 ID:KD6HzOla0
>>630
必要ないのに逆探知しないから「中でかけてる熱い、助けて」とでもいわない限りは
携帯で外からかけてると思うんじゃないのか?
641名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:38:06 ID:HVuYcKYH0
>>630
店舗の中での内線の位置まで把握するのは無理だろ常考
普通の会社だって内線の位置や数なんてコロコロかわるっつーの
642名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:38:16 ID:uAJ9S9UoO
>>614
とりあえず、同様の内容を喋って録音したやつアップしろよ、お前。
多分、一斉に罵倒されまくるぜ?w
643名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:39:06 ID:Mwa2oo/hO
文字だけでみると伝わらないけど本物聞くとすごい面倒くさそうで腹が立つ。怒るのも矛先向けるのも納得できる。
644名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:39:09 ID:dcLAUPb40
>>638
それなら消防に責任は無いのでは?
通報が長引いたから逃げ遅れたのではなく、お客さんを救うために亡くなられたと。
645名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:40:24 ID:KXpvb/mYO
被害者は店員だから避難指示されるのとは逆の
避難誘導をする立場なんだよね
そして可能なら初期消火する立場

初期消火は試みて断念しているようだが、消防のオペレーターにはわからないわな
だから火災規模聞いて、それによっては消火活動するようにも言わなきゃならん
646名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:41:54 ID:Y13118f80
>>645
消防オペが通話口の彼女を店員だと認識したってのか?
大丈夫か?お宅。
647名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:41:55 ID:xtQit9wF0
>>640
普通は安全確保して通報してると思うからな
火災のおきてる建物内から通報すること自体、信じられない
648名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:42:56 ID:Y13118f80
>>647
火災の起きてる建物から通報するのがそんなに不思議か?
649名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:43:12 ID:uAJ9S9UoO
ID:Y13118f80

こいつ凄いな。
ほぼ丸一日張り付いてやんのw
しかもたまにID変えながらw
650名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:43:31 ID:RdW0pXUU0
>>634
店員だろうが客だろうが、んな当たり前のこと言われたくないんだけど
651名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:43:55 ID:q6lCipz9O
一分一秒を争う緊急事態。
あののらりくらり電話がもう少し早ければ、
消防の到着も早かったかも知れない。
通報後脱出した後の再突はなかったかもな。
再突していても、出口まで10メートル。脱出できてたかもな。

いずれにせよ、それが消防怠慢にあたるかどうかは別として
消防内部でもあの対応はまずいと感じてる署員もいるのは事実。


652名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:44:20 ID:Y13118f80
>>650
あたりまえのことが出来ないようになるから、人は火事で死ぬんだよ。
653名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:44:31 ID:wqMDB19xO
消防署に通報してきたバイトの子って分かんない分かんない連発してるよね これは通報を受ける方は面倒臭いよ
654名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:45:03 ID:IN3GF4A+0
>>649
ID監視してるあなたが一番すごい
655名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:45:20 ID:1HoGAlAJ0
だから、この裁判で誰が得するかでしょ
ドンキは他のお客様は全員無事避難させたのだから、落ち度はない
ただ、店長が再突入を指示し、アルバイトもはいっていったので、
現場が悪い
消防の方は通報電話は全てテープをとってるの知ってるから、
落ち度がないようにそつなくやってる、前の部分を消しているのは
気になるけど。
すると、この裁判の判決は、お金なんて取れないし、遺族たちの自己
責任で治まる。よって、ドンキと消防署は正当性が証明される
つまり、遺族はドンキと消防の正当性を証明する為にそそのかされて
裁判してるってことになる、悲しいね、弱い者は
656名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:46:58 ID:eNJL3+Bs0
>>651
事実ってどこから出てきた事実だよw

オペレーターはあの対話中に、すでに出動の指示を出して消防車を向かわせてるよwww
その後、消火に必要な情報を得ようと対話を続けてるんだよwww
悪戯か否かを判断し、場所の確認を行って直ぐの事だ。
アレ以上早い出動命令などありえないwww
657名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:47:16 ID:8Pm7KGkG0
>>651
電話の内容から消防車は既に出てたんだろ
到着が早い遅いは関係無い
658名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:47:26 ID:KXpvb/mYO
>>646
店員じゃない奴が店の電話使って通報するか?
まあ緊急時なら有り得るけどよ
659名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:47:42 ID:ovoZIJ9L0
>>637
ドンキが認めてるよ。
http://www.donki.com/important/041217.pdf
660名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:48:32 ID:t+1hyKqf0
>>644
そうなんだが
「電話の対応が悪くて逃げ遅れた」
と事実を捻じ曲げている、構って君連中が頑張るからこのスレが伸びている。
661名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:49:00 ID:Y13118f80
>>656
出場命令が速いとか遅いの問題じゃないんだよね。
消防オペが避難を指示しないで二分近く状況把握のための通話を続け逃げ遅れる原因をつくったという点。
これが問題。
662名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:49:44 ID:eNJL3+Bs0
660 名無しさん@八周年 New! 2007/12/16(日) 01:48:32 ID:t+1hyKqf0
>>644
そうなんだが
「電話の対応が悪くて逃げ遅れた」
と事実を捻じ曲げている、構って君連中が頑張るからこのスレが伸びている。


661 名無しさん@八周年 New! 2007/12/16(日) 01:49:00 ID:Y13118f80
>>656
出場命令が速いとか遅いの問題じゃないんだよね。
消防オペが避難を指示しないで二分近く状況把握のための通話を続け逃げ遅れる原因をつくったという点。
これが問題。

このコンボはさすがに吹いたwwww
663名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:50:22 ID:uAJ9S9UoO
>>654
前スレからザーッと目を通してたら、普通に目に付くよ。
とりあえず主張は一貫してるはるからなw

>>651
>到着も早かったかも
通報受けた時点で出動してるがな。
664名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:51:03 ID:sodC/E5O0
一度逃げてきたのにもう一度入ったんだから消防隊は関係ないだろ・・・
665名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:51:35 ID:Y13118f80
>>660
お宅の言ってる事実って何さ?
消防オペが避難を指示しないで二分近く状況把握のための通話を続け逃げ遅れる原因をつくったという点。
これを否定できる事実があるってのかい?
666名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:52:11 ID:b2yFYucc0
>>655
「火事ですかー救急ですかー」
から始まってるのであれは始め切れてないと思う
667名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:52:40 ID:PlMyXRe/0
なんだ、再突入してたの?
そら、もう消防関係ないじゃん。
668名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:53:14 ID:5MlmRi6b0
           __
          ┌┼┐   十 千   ̄|
          ├┼┤   十 .E|ヨ   人
        ─┼┴┼─   」 .|  ノ  .\
669名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:53:26 ID:ovoZIJ9L0
>>665
現実,一旦逃げたんでしょ。
通報→非難→再突入→死亡って流れを否定する根拠って何?
http://www.donki.com/important/041217.pdf
670名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:53:46 ID:sjzWTsHDO
>>1
このドンキホーテの汚いやり方は在日のたかり方に似てる
671名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:53:50 ID:hxE7q0aN0
>>659
d。
本当だ。マスコミはこの事実関係もちゃんと報道しないと。
遺族が責めるなら消防でなく、むしろドンキの方だね。
672名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:54:02 ID:QMJFRtcG0
ID:Y13118f80は無事脱出→ドンキの再突入指示があったと確定したら
この事件における消防の過失はないと認めるのかい

673名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:54:21 ID:eNJL3+Bs0
>>665
おまいさんは当時の報道もドンキの見解も信じない人だから話しのしようが無いさw
674名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:55:20 ID:PRuwfzOo0
消防署員「火事ですか?救急ですか?」
消防署員「ドンキホーテで火事?」
消防署員「火事なのね、何が燃えてるの?」
消防署員「火が出てるの?」
消防署員「どこで?ドンキホーテの中?」
消防署員「何階建て?ドンキホーテは?」
消防署員「ドンキホーテは何階建てなの?」
消防署員「お宅さんのお名前は?」
消防署員「お宅さんのお名前は?」
消防署員「小石さんね。消防車が出てますんでね」
消防署員「2階のどこら辺から煙が出ているの?」

公務員w
675名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:55:24 ID:Y13118f80
>>669
お宅はドンキの声明を鵜呑みしたいわけ?
676名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:57:04 ID:PlMyXRe/0
>>675
お前は何を鵜呑みにしてんだよw

というか、ちょっと落ち着け。本当に興味あるから
一度お前の論拠をまとめてくれ。
677名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:57:08 ID:QMJFRtcG0
>>675
ドンキの声明が事実だとしたら消防の責任はない?
678名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:57:18 ID:KD6HzOla0
>>658
どこからかけているかなんて必要がなければ解析しないだろ
携帯か公衆電話か固定電話かなんて緊急時に調べる必要なんてないし

加えていえば火災は十分緊急時だから必要なら客でも勝手に電話を使うと思うぞ
679名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:57:25 ID:ovoZIJ9L0
>>675
遺族の声明は鵜呑みなの?

当時の報道でも再突入って言ってたでしょ。
否定する根拠は「ドンキのいうことだから」ってことでOK
680名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:57:38 ID:SJiRs10b0
>>675
鵜呑みかどうかは別にしても現時点で一番の有力な情報だろ
頑なにドンキの発表を信じたくないお前には何を言っても無駄だろうけどな
681名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:58:23 ID:Y13118f80
>>673
訴えを起こした遺族も信じていないんだろうよ。
だって、何のために死んだのか、いい加減にされちゃ、浮かばれない。
682名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:58:54 ID:5MlmRi6b0
  |''i、  .l'',!   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,=@           ,,,,,、     .,,,、         ,_
 .| |、 | | ,, |   ||   .|    _,,,,,、      | |      { `''‐i、    .| ゙,!
 |  ヽ_,,| ." l  | .r'i、|| .,!'i、.|   ./  `i、     | .|      .〔  {     .| .l゙,,
│.ル .`   ゙l | .り ‖ り .|  丿  _、 ゙l     .| |  _、   `''--!   .r‐" ` | ,,
l゙ .イ゙l ||  /  |   ||   .|  │ ,イ |`i、 ゙l     | ‘"゙゛|    .,,-¬i、   .|   .|l゙\
゙l.、 .l'|i‖|,-, .―‐i、 r‐―" .l゙ / | .| ゙l .|    .|   |   ,/   │  |,,,,.r'"l゙ .゙,!
.'l_.r┤|| .l| | .,!''''''''" 冖''''''''i、.| .l゙ .| .|  | .|    | r‐'''′ |′ ,,--、゙l   l゙ .| .,,ヽ l゙
.,!''" "l| || .|| | .|          | .| .| | .|  .| ゙l    | .|     | ,/′ │.|   .l゙ .| .|ヾ'"
.|   .|| |} .l| | └ッ .r‐i、 .r‐" | .| l゙ l゙  l゙ l゙    .| |     ド   .| .|   l゙ .l゙ | .l゙
‘'''! .口   | .,/ ,|,,,,,,|、.ヽ | .| | .|  .| .|  .,―" |            l゙ ,!  .| │ .| .|
.l゙゙l| .l || ,、,,,,,} .|`   ||   `| .| .| / ,}  l゙ .|  .,i´   `'i、       │.|  .l゙ .レ'''"{
.| || .l ||,,}| .|..l゙、,,,、|| .,,,、 | | .゙″l゙ ,l゙ .l゙  | ,ーi、  ゙l,      丿 l゙  l゙ .|l゙   `i、
.゙l,《 .l,″.| .|.| ゙! ケ | | .|| | | .|" │  /.,/` ,l゙  .| .l゙ .l゙ .h、 ゙l    .,,i´ │  ヽ|| .|゙゙l ._ │
.r‐′.| .| .┘.| | `゛ || `^ |  ゙l, 丿 l 丿  | ‘′,l゙.゙l, l゙   .,i´ 丿    `| .゙'" ,|'i,l゙
.|   ,l゙ |  ,l゙ .| .__ ‖.__、|   ‘′ ゙l丿   .ヽ  .丿 ゙l゙    .゙l .,,i´     ゙l  ," ゚
.゙l,/"  .―-" 凵 |,,}{,,l゙.{,,l゙      ’     `'''"          "′      `''ー′
683名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:59:26 ID:IjZv1/fC0
 
ま  た  訴  訟  ゴ  ロ  か  !  !
 
 
684名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:01:07 ID:hxE7q0aN0
>>675
ドンキの声明が事実と違うっていうなら遺族はまずドンキを
問いたださなきゃ。
685名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:01:15 ID:5KCwA2DC0
国を守りますが本当なら、理屈的には防衛省の下部組織で消防があってもいいね。
たぶんないけど。
686名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:01:20 ID:mShapBk20
再突入が行われたならそれは消防が
直接見ているというのはありえないだろ。

消防が伝聞で得た情報以上に
再突入の有無に関する情報をもっているわけが無い。
687名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:01:41 ID:SJiRs10b0
>>681
発表を信じずになぜ死んだのかを明らかにしてほしいのならドンキを訴えればいいだろう
688名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:02:03 ID:Y13118f80
>>679
遺族の言い分はこれから消防が反証するだろうよ。
お宅らの言うように、遺族の言い分を簡単に否定できるとは思わないけどね。
689名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:02:03 ID:PlMyXRe/0
>>681
逃げ送れた人が居ないか確認するために身を呈した為だろ。

つか、この感覚・・・お前毎回同じような事を2chでやってるな・・・。
毎回俺はお前を理解しようと勤めた挙句に、特に信念がなく
最後に俺は超ガッカリパターンだろw
690名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:02:12 ID:yHSTvAJCO
ここのすぐ近くに住んでるけど,今は普通にドラッグストアが建ってる ドンキホーテがまた建つ予定だったが近隣の反対で中止。死んだバイトの人がうちの中学の奴の姉で可哀想だったな 結構遠くまで匂いしてたし
691名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:02:18 ID:WJFnccvG0
>>681
それよりさ〜
電話掛けてない残りの二人は??
これも魔の2分の所為w
692名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:02:39 ID:KD6HzOla0
>>681
これまでの報道
小石さんは(事実はともかく)自主的に危険な火災現場に
残っている客がいないか確認しに戻った責任感のある勇気のある女性

遺族の主張
小石さんは消防署の人に言われなければ危険な火事場から
逃げることも判断できない頭の弱いゆとり脳な女性
693名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:03:00 ID:QufvmVOk0
録音聞いたけど
感じ悪い女だよな

必ず聞き返して同じこと2回言わせるし
最初から聞こえてんじゃん

694名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:03:30 ID:QMJFRtcG0
>>688
聞きたいのは1つだけ
ドンキの再突入指示があったと確定したら
消防の責任はないよな?
695名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:03:46 ID:Y13118f80
>>689
お宅、バイトの処遇で火の中に飛び込めって言われて飛び込むかい?
696名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:05:02 ID:b2yFYucc0
>>693
サイレンとかぶって聞き取りづらいんだと思う
残念ながら指令の声質もいいとはいえん・・・
697名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:05:03 ID:nW3wwnXJ0
再突入しまくってる奴がいるな、このスレッドw
698名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:05:23 ID:Y13118f80
>>694
再突入後に通報してそのまま死んだかもよ。
それなら消防の責任はあるかもね。
699名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:06:09 ID:QMJFRtcG0
>>698
お前遺族関係なく消防叩きたいだけだろwwwwwwwww
700名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:06:51 ID:Y13118f80
>>699
お前消防関係なく遺族叩きたいだけだろwwwwwwwww
701名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:06:53 ID:T0Ol5g5s0
>>681
>何のために死んだのか、いい加減にされちゃ、浮かばれない。
放火魔の起こした放火事件のために死んだんだって。彼女たちはそんだけ。
それ以上でもそれ以下でもないと思うよ。
702名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:07:16 ID:UEj1covc0
>>698
全く無い。
音声聞いても、消火活動に不必要な会話は無い。
703名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:07:16 ID:SJiRs10b0
>>698
何が何でも消防たたきたいだけだということが良く分かるレスですねwww
704名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:08:06 ID:RX42m8YB0
>>651
マジレスすると、
「火事ですか?救急ですか?」
「火事です」
「ドンキホーテで火事?」
「はい、そうです」
↑この時点で既に予告指令がかかって、
消防署では着替えとかの出動準備始めてるはず。
705名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:08:27 ID:PlMyXRe/0
>>699
違う。ただ、スレをかき回したいだけだ。
以前俺は、本気で何か主張があるものだと
向かい合ったが、かき回す目的だと吐露して
俺は泣いた。本当にだ・・・
706名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:08:40 ID:Y13118f80
>>701
放火されたら死人が出るとは限らないよ。
防火対策や救助体制により、助かる命もある。
逆に、防火体制や救助体制の不備により失われる命もある。
707名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:08:56 ID:dcLAUPb40
>>699
構ってほしいだけだと思うよ。
消防叩きたいならもっと上手く叩くでしょ。
708名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:09:04 ID:RdW0pXUU0
ここのスレの人達、優しいな
俺なんて、さっきからID:Y13118f80がウザくてしょうがないんだけど
709名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:09:15 ID:ovoZIJ9L0
>>688
遺族のいう言い分を否定なんてしてないよ。
ドンキの発表が正しいなら「通話を続け逃げ遅れる原因をつくり」は矛盾があるって言ってる。
ドンキの発表に異論があるなら,先ずはドンキを訴えろって話。

「現場到着後も行方不明者の情報収集が不十分」って主張も意味がわからん,って言っているだけ。
現場に急行しながら情報収集をすることを否定しつつ,情報収集が不十分ってどんな主張よ。
710名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:09:23 ID:yHSTvAJCO
>>694
布団売り場にまだ人が残ってるかもって情報が入って,バイトの2人が探しに戻った 正社員が誰も戻らないからな。結局人はいなかったが,2人は逃げ遅れたそうだ。
711名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:10:00 ID:SJiRs10b0
>>706
防火体制のなってないドンキを訴えるべきですよね〜
712名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:10:36 ID:Y13118f80
>>711
救助体制を訴えるのもアリ。
713名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:12:22 ID:SJiRs10b0
>>712
んじゃ救助体制のどこに不備があったんだ?
遺族には悪いが少なくとも死因につながる問題はなかったと思うぞ
714名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:12:34 ID:PlMyXRe/0
おまえら、あとはまかせた
715名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:12:42 ID:sodC/E5O0
>>712
救助されたがってないのをどうやって救助するんだよ・・・
716名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:12:57 ID:ovoZIJ9L0
>>698
ちなみに当時の報道。
http://www.asahi.com/special/041216/TKY200412130326.html

再突入後に通報してるなら,通報遅すぎだろ。
717名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:13:33 ID:dcLAUPb40
>>711
ドンキ側のたくさんの過失には全く触れず消防の電話が横柄だからって訴える遺族はおかしい。
718名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:13:35 ID:2CKtcRtE0
あの消防の電話の物言い、
すごく傲慢!
何様なの?
719名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:13:45 ID:Y13118f80
>>713
避難を指示しないで二分近く状況把握のための通話を続け逃げ遅れる原因をつくった。
720名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:13:59 ID:T0Ol5g5s0
>>706
防火体制の不備は真っ先にドンキが責められる問題だと思う。
721名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:14:30 ID:UEj1covc0
>>718
さすがにそれは世間知らずというか、つっこむところが違うと思う・・・
722名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:14:46 ID:Y13118f80
>>715
再突入後に通報してそのまま死んだかもよ。
723名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:14:49 ID:b2yFYucc0
>>718
消防はあれで普通レベルだよ
声質で損をしていると思う
724名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:15:47 ID:KD6HzOla0
>>698
20:17 放火発生
20:18 店員が火災発見
20:19 上司の指示で小石さん通報(1分49秒)
20:21 小石さん電話を切る

あなたの説だと小石さんは店員が火災を見つけたと同時に
仕事も客も放り出して店外へ逃げ、上司に通報指示されて、
現場に戻って電話で火災通報して逃げ遅れるという
小石さんが無責任かつその行動が果てしなく不自然極まりないことになるな
725名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:15:57 ID:SJiRs10b0
>>719
通話のせいで逃げ遅れたという有力なソースをください

ドンキの発表だから再突入は嘘だ!なんて子供じみた言い訳は認めません
726名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:15:59 ID:Y13118f80
>>723
通話の背後で報知器が鳴り響き、通報者は煙がすごいとか言ってるわけだから、
せめて、消防オペは「ハンカチ等で口と鼻を押さえて、煙を吸い込まないようにして、低い姿勢をとって」くらい言うべきだろうな。
そういう通報者への安全配慮が全くないのは問題。
727名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:16:01 ID:PRuwfzOo0
上から目線だな

国民の金で生きてる身なのに
728名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:16:18 ID:wvmi0ZxwO
>>693
感じ悪いのは対応した男の方だろ
マニュアル無視した上にのんびりクドクドと
緊急事態時に1分49秒なんてありえない
不手際どころじゃないよ
729名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:16:44 ID:UEj1covc0
>>719
通報者の状況がわからない以上、状況把握のために通話続けるのは当然。
行わなければ情報収集が不十分と言われる。
通話を続けるかどうかは通報者の判断。
730名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:17:39 ID:b1sit0FM0
消防の喋り方が癇に障る喋り方だな
731名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:18:02 ID:DPk+WrJi0
>>726
その分また通話時間が長くなりますよw
732名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:18:15 ID:Y13118f80
>>729
通話の背後で報知器が鳴り響き、通報者は煙がすごいとか言ってるわけだから、
せめて、消防オペは「ハンカチ等で口と鼻を押さえて、煙を吸い込まないようにして、低い姿勢をとって」くらい言うべきだろうな。
そういう通報者への安全配慮が全くないのは問題。
733名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:18:22 ID:1cBJIg8j0
まーあれだ
電話応対も完璧で、避難指示も完璧にこなせるやつらが
ここにはいっぱいいるみたいだし
そういうやつらが消防に勤めていたら死ぬことはなかったんだろうな
よって賠償責任はそういう君たちってことでいいよ
734名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:18:58 ID:qqeao3Iw0
消防署員なんてドキュソばっかだから
ドンキいったことないわけないのに
「ドンキホーテって何階建て?」とか聞いてた。
あれはねーちゃんからかってるようにしか聞こえない。
735名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:20:05 ID:SVpeNUuG0
通報者が死亡したてのはつらいよな。

このオペレータさんはこの情報を現場に流したのかな。
通報者は建物内から通報、逃げ遅れの可能性あり、とか。

あと現場は通報者を探したのかな。
通報者が見つからなければ、中にいるかもとなり、騒然とするはずだ。
でも逃げ遅れがいると分かったのは、現場到着の11分後だったんだよな。

これがちょっと気になったりする。
736名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:20:13 ID:Y13118f80
>>731
通報者の命を守るための通話時間なら無問題。
737名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:20:53 ID:ovoZIJ9L0
>>726
えっとぉ〜,>>515とか>>562あたりからの流れを再現する気か?
>>524とか>>568とかをもう一度読んでみ。
738名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:21:13 ID:KD6HzOla0
>>726
隣の建物がうっかり火災報知器誤作動させても
位置関係によってはものすごく大きく聞こえる

煙がすごいも窓から煙がすごく噴出しているといっているとも思える
小石さんはドンキの中からかけているともドンキの店員であるとも言ってない

通行人による携帯電話からの通報でも通じる情報しか伝えられてないし
739名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:21:20 ID:4PHb4OHU0
>>732
先日、TVでやってたのだが、
ハンカチで口と鼻を以下略は無意味だってよw
740名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:21:30 ID:Rf/prjdQ0
放火犯からは取れないから、公共から賠償せしめようとしてるだけ?
741名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:21:35 ID:QRpleY720
これは店長をあぶり出すイイ方法だな!
消防署側が調査して証明してくれるかも!
742名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:21:38 ID:SJiRs10b0
>>735
到着した消防にドンキ従業員が「避難完了してる」と大嘘ぶっこいたせいです
743名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:21:45 ID:UEj1covc0
>>728
マニュアル無視は初耳です、詳しくお願いします。

>>732
そんな常識的な指示こそ必要ない対応で通話を長引かせる原因。論外ですよ。

>>736
通話時間は重要。2分近くかけて必要な情報与えてない通報者がおかしい気もする。
744名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:23:57 ID:G+ZX27dn0
>>691
電話かけてる小石さんに二人が付き添ってたのかな?
消防助けてくれるのまだかなーって。
745名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:24:17 ID:Y13118f80
>>743
>>2分近くかけて必要な情報与えてない通報者がおかしい気もする

全然おかしくない。
何が燃えているか?とか聞かれて答えられるわけがない。
出火点が見えるとは限らない。
出火点を確認してきたとも限らない。
あたりまえのことだが。
746名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:24:31 ID:PRuwfzOo0
税金で生きてるおっさんの多いこと
747名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:25:36 ID:wvmi0ZxwO
まず始めに入電者が外から見て掛けているのか、
中から掛けているのかで
その後の対応が変わる
当然中からなら場所を特定して
非難指示がマニュアル
748名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:27:22 ID:ovoZIJ9L0
>>744
当時の報道を見ると,他に従業員が7人,消防隊員が1人軽症,従業員1人が重症らしい。
http://www.asahi.com/special/041216/TKY200412140105.html

つまり,客を避難させた後も従業員は消火活動をしていたってドンキ発表はあながち嘘じゃないってこと。
749名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:27:38 ID:IvnpG4tjO
どれだけ聞いても、やっぱり
「おたくさんの名前は?」
の部分が解せない……
これさえなければ俺も消防おかしいんじゃね?とは思わなかったのに…
750名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:29:16 ID:b2yFYucc0
>>747
そのマニュアルはどこにあるの?
火災規模も分からないのに

通報者がもし店員だったら避難誘導義務があるわけだが
それを無視して避難指示だせますか?
751名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:29:29 ID:RdW0pXUU0
>>749
名前聞くのがおかしいの?
それとも聞き方?
752名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:30:04 ID:5MlmRi6b0
     , iii            __    .lll    ,>   ,iiiii‐      .,,iiiiiiiiiiiii,,、 .,,
     .,illl!゛!!!!!!!!!!!!!!!!! .lll!!!!    !!l  .,,,,,,,,,,  ,,,,,,,,,,,,,,iii    .illl!゙´     'll,
     .lll゙      __  .lll!   .iii! .iiiiiilll.´____、 .゙゙゙____,,, ̄   lll!!!!      ,,llll
   , .lll   lllilll! llll  .lll      ゙!l   ゙゙゙゙゙゙ .゙!゙゙゙゙゙゙゙゙゙.__           _,,,,iiiilll!゙゛
  iill! .lll   llll  .lll!  lll!    、 .l,_,iiiill!!!!!!!  llll!!!!l!!!!!!!          lll!゙゙゙″
  .゙’ .lll!  .,,,,,,,  lll  .lll!    !  lll゙゙゙. 、 ,  .゙!l .,,,iiilii.         ,,llll
     .lll  iillll゙゙¨l!!!!  .lll   .|  .llll   `..__ .l,_ .゙!!!゙´           ゙゙゙゙゙
     .lll            ,lll!     .lll ,,,iiiiill!!! .lll .-、            _lli
    iiilll       .liiiiill!!′    ,,,lll ゙゙゙゙´ ,,,,iilll!  `''''゙       ゙!!!!!′
     ̄                  ゙゙゙゙’    .゙゙゙゙″
753名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:30:25 ID:8Pm7KGkG0
>>749
何で?
通報者の氏名を聞くのは普通じゃないの?
754名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:30:36 ID:ovoZIJ9L0
>>749
通報者の確認は必要じゃない?
まぁ,聞くタイミングが遅すぎな気はするけど,最初に場所と出火の確認して出動要請後に聞いてるから,そういうマニュアルなのかもしれない。
755名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:30:49 ID:SVpeNUuG0
>>742

だとしたら、救助活動が遅れた原因は消防ではないといえるわけか。

あとは、通報者の情報を現場に流したかどうかは、突っ込まれるかもな。
756名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:31:23 ID:Y13118f80
>>750
通報者が店員かどうかどうやってオペはわかったんだ?
店員なのかそれ以外の人なのか、オペは聞いていないだろ?
757名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:31:43 ID:b2yFYucc0
>>749
名前が分からない以上何らかの一人称で呼ぶしかないのだが
「あなたの名前は?」と指令がいうケースが一番多いと思うが
「お宅の名前は?」「お宅さんの名前は?」でも問題ない

違和感があるのは何らかの主観が混じってるんじゃね?
758名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:33:30 ID:b2yFYucc0
>>756
そう
それを聞く前に電話が切られてるからね

店員なら、お客は避難したの?誘導はできてる?と
お客なら、避難してね
と言うだろう
759名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:34:22 ID:xJTmiTvWO
どいつもこいつも金金金
ホントに醜いな
760名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:34:25 ID:6kZ6gnsg0
>>1と関連ニュースとこのスレを大体読んだがよく分からん。
通報の後で再突入したのだから消防に責任なし、と書いている人がいるけど
再突入が通報の前か後かで争ってる?そこは争ってないように読めるんだけど>>1

恐らく店長や小石さんらは初期消火に加わっていなかったので、再突入の際、
火元の火の勢いが手を付けられないほどの状態であると気づいていなかった。
ドンキ側にしてみれば、一旦は全員が避難していることから
防火体制に著しい落ち度はないという主張をするのも、まぁ頷ける。
また消防にしても、漫然としているように聞こえはするが、状況から
出動のための手はすぐに打っていたはず。

他の店員もいたのに、通報した人がなぜ小石さんだったのか、というのは謎だな。
他の店員はみんなバイトで、小石さんだけが契約社員で、業務中に携帯を
携行することを許可されていたのが小石さんだけだった、とかなんだろうか?
761名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:35:11 ID:UEj1covc0
>>745
何が燃えてるか、何階建てなのかは重要な情報だよ。
わからないならわからないと答えて良い。
オペは特に不必要な発言してないよ。

>>749
110のときでも119で救急車呼んでも通報者の名前は絶対聞くよ。火事でも同じ。
762名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:35:24 ID:IvnpG4tjO
>>751
「あなたの名前は?」なら問題なかった。
あんな火災報知器の鳴り響く中、なんでわざわざ聞き取りにくい
「おたくさん」なんて言葉を使ったのか分からない。自分も耳が悪いからすごく分かるんだけど
あんな状態では「おたくさん」は聞き取れないよ。間違いなく「お客さん」に聞こえる。
消防はプロなのに…
763名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:36:27 ID:y2/AVzd1O
>>734
梯子車が必要かどうか判断する為
764名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:36:36 ID:T0Ol5g5s0
避難指示があったとしても、結局さぁ信者エバ指示が適切じゃなかったと訴えられる。
んで指示を適切にしようとすれば、電話が長くなってしまって(ry
765名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:36:49 ID:RdW0pXUU0
>>757
「お宅の名前は?」
なんて、田舎のおやじしか言わないイメージ
普通は「あなたのお名前は?」とかだよね
766名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:36:51 ID:mShapBk20
そんなのは、通報者が危機的状況で、自身の救助を求めているのでない限り
現場で各個人が判断すべき事項だろ。

状況が把握できないのに逃げろとか、客を逃がせとか指示するのは
本人の判断による最善の行動を阻害するだけ。
767名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:38:46 ID:b2yFYucc0
>>765
>イメージ
だね
768名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:40:19 ID:ovoZIJ9L0
>>762
確かに言葉遣いは悪いとはオモタ
役所って電話しても「お宅」っていう人いるよな。

まぁ,仕事で「あなた」と呼んだら客に怒られることあるから,なにがいいとは言えないと思うが「おたくさん」はないよな。
769名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:40:38 ID:6ty0jfVx0
電話の受け答えに文句つけている人は感情論。
アレで出動が遅れたなんて言っている人はアホだろ。
救出が遅れたのは消防到着時に店員が消防隊員に告げた店内に人はいないという誤情報。
770名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:40:56 ID:MoS5kV020
オペのぶっきら棒な応対はむかつくが悪いのはドンキとキチガイの渡辺だろ
守銭奴弁護士に踊らされてる遺族は落ち着けって感じだな
771名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:41:09 ID:G+ZX27dn0
ドンキが火事で、煙が出てます。
上が駐車場になっている二階建てで、火事は一階です。
何が燃えてるか、店内のどこが火元かわかりません。

・・・・・通報内容これだけだったら、偶然とおりかかった通行人だってできる。
実際、通行人からの通報だっていくつも入ってたんじゃないの?

772名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:43:48 ID:OZlVYjx30
>>760
遺族は消防の怠慢により死者が出た、といいたい。
怠慢の証拠として電話の通話記録を上げているのかどうかしらんけど、通話記録の対応に見れる
ように消防の対応が悪かったんだよ、ということを遺族側は言いたいんだろう

で、じゃあ消防の怠慢とはいっても電話の対応と被害者の死亡にほんとに因果関係があるの?
というのが議論の大半と思われ。

で、消防は通報から5分で現場到着(通報中に出動している)し、かつ通報者は電話をかけた後
一度外へ出て、その後再び現場に入ったということであれば、電話の対応がまずかったせいで
通報者が死んだとはいえないんじゃないの?というのが大勢を占める意見じゃないか

773名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:44:24 ID:KD6HzOla0
>>760
初期消火に加わっている大島さんも焼死してるな
携帯電話なら切らずに逃げろというか
通報が長くて逃げ遅れた主張はまったく成立しなくなるな

初期消火組と避難誘導組と通報係が必要で
単純に彼女が店の電話に一番近かったからじゃないのかね
ほんとは第一発見者が通報するのがベストだが
(どこで何が燃えてるかわかるし)
そのひとは初期消火組を現場に連れて行ったのだろう
消せるものは消したほうがいいだろうからね
774名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:45:56 ID:IvnpG4tjO
>>768
客商売なら「お客様」だけど、この場合お客様ではないから「あなた」でいいんじゃないかな。
やっぱり「はい?」って聞き返されないようにするのが一番だよ。特に消防なんかは。
775名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:46:19 ID:QgyZgpEv0
さいたま県民馬鹿じゃねーの?
776名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:46:41 ID:UEj1covc0
>>771
たまたま道歩いててドンキホーテから出火してたら通報する?
店員がすでに通報してるとは考えない?

通行人は野次馬になるだけじゃないかな。
777名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:47:35 ID:6ty0jfVx0
オペの応対が被害者死亡の原因じゃないだろう。
応対を叩いている人ってあほだろ。
778名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:47:53 ID:b2yFYucc0
>>776
普通火事だと1報〜4報ぐらいまでは普通に入電するよ
779名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:48:41 ID:ovoZIJ9L0
>>772
あとは,当時の報道から判断かな。

http://www.asahi.com/special/041216/TKY200412130326.html
この記事の
 >男性従業員(19)によると、客を全員避難させた後、
 >従業員3、4人が消火器で消火にあたった。
 >「燃えていた布団類の火の勢いがいったん収まったように見えたが、
 >『ぼっ』という音とともに再び激しく燃え上がった。危険を感じて消火を
 >あきらめ、外に出た」という。
ってのを見る限り,通報後に客避難,再突入と思われ。
780名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:48:49 ID:G+ZX27dn0
>>776
通常の火災で、店員からの一報のみの方が不自然。
781名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:49:45 ID:09M+euwi0
この訴訟の弁護人って猪狩俊郎だろ?
遺族が猪狩ほど有名な弁護士に直接依頼したってのは
今ひとつ納得ができないだけに、
むしろ猪狩が自分から買って出たんじゃないかと思うんだが、
そうなると猪狩の動機って東京弁護士会での役員狙いか?
782名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:52:32 ID:RdW0pXUU0
>>776
率先して何でもやるタイプの人だったらまず通報すると思う
誰かの後ろに控えとくタイプの人だったら「誰かが通報した」と思ってしないと思う

前者のみだと通報が何件も入り、
後者のみだと結局誰も通報してないってことになる

後者のケース、何かであった気がする
すごい軽微な事件でね
783名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:53:21 ID:5Q4LBPS30
ごく普通に出動してるし
ごく普通に消火活動してるし
店内に人がいないと最初にガセかましたのはドンキだし
金取りやすい所に取りあえず噛み付いただけとしか思えない
まず犯人ババァが1番悪いし
それ以上に悪いのはあのドンキ店内の陳列だし
もっと悪いのはそんな店でしか働き口がなかったという事実だな
784名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:53:51 ID:MoS5kV020
>>776
俺もあのとき通報してるし隣りにあるファミレスのとんでんも通報してるはず。
当時妹がバイトしてたから確かな情報
785名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:55:11 ID:QMJFRtcG0
いくら消防の対応が悪かったとしてもそれはそれ
店員の死に直接関係があったとは思えない
当然消防が改善するべきことはあるけどな
786名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:55:14 ID:QufvmVOk0
あきれた
あなたじゃなくておたくさんだから
聞き取れないとかもういいがかりとしか思えない

名前は?って言われてるんだから
あjhjただろうがおたksゃんだろうが
聞き取りづらくても
自分の名前聞かれてると分かるだろうが
要するにこの馬鹿女はKYってことだ
一文字でも聞き取れなければ判断不能な機械かよ
最近のコンピューターのほうがもっとましな音声認識するんじゃね?

787名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:55:18 ID:8JZ8z8hp0
これは無理だなw
店側の防災設備と防災訓練やっておけば
死者は出なかったんだから
消防に罪は無い
あいつらは水掛け職人だ
788名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:57:11 ID:UEj1covc0
>>778
>>780
>>782
>>784
なるほど、勉強になります。


ID:Y13118f80が消えたみたいなんで寝ます。
789名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:57:24 ID:6ty0jfVx0
消防の怠慢な対応って何?
この件で消防叩くのは酷だと思う。
790名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:57:37 ID:MoS5kV020
てかこれ弁護士がけしかけたとしか思えないんだが・・ドンキは遺族に火消しの見舞金包んでるだろうしな
791名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:58:56 ID:PlMyXRe/0
今回の対応で消防になにか問題があったとしても
被告指示だ。今後の消防に影響がでる。
792名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:59:24 ID:RdW0pXUU0
>>790
この手の裁判はみんなそうだよね
必ず自己顕示欲の強そうな弁護士が付いてんの
793名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:05:42 ID:OYqw81Yc0
まあ通報は何件もあるだろうけど、指令室としては、情報を収集して
現場に伝えるのが仕事だから、質問責めにするのはある意味当たり前だろ。

燃えさかる店内から電話してるとか普通は思わないだろ。
むしろボヤ程度なのかと思うだろうな。

むしろ店内再突入とか火事なめすぎとしか思えないんだが、
俺の感覚のほうがおかしいのかね。

794名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:07:26 ID:KWhUVRug0
再突入が本当なら自業自得
再突入が嘘なら嘘を書いて俺に責任ねーよといってる鈍器訴えろよ
795名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:09:16 ID:PlMyXRe/0
>>793
俺なら再突入しちゃうね。
そんなかっこいい場面は人生で二度と来ないと思うから。
たとえ、それで死んでも、むしろ意義のある死に方でラッキーだ。

あ、だめだ。エロ本とかDVD処分してからじゃないと・・・
796名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:09:47 ID:JF/NWI1BO
亡くなった若い女性は通報者だったのか
自分が逃げれない状態だったから助けて欲しいと通報したのか
いち早く火を消して欲しくて通報したのかどっちだろうな
早く逃げないと危ない状態だったなら通報なんか
人任せにして自分が逃げるのを優先すると思うが
状況を把握しずらくてうっかり逃げおくれたのかね
797名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:12:34 ID:IvnpG4tjO
>>786
ツンボの戯れ事ですから。
あの対応のせいで人が死んだとは思ってないけどね。
人が死んだのは再突入させたドンキのせいじゃね?
798名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:12:40 ID:aYEiMJiH0
責任は放火犯にあるに決まっている
ドンキも被害者であり
消防は命を掛けて消火活動を行なっている
危険な店内から電話をかけたのは
本人の判断であり
受け答えの言葉はともかく
内容を聞かなければ受け手に状況など分かるはずもない
結果逃げ遅れ煙に巻かれたのは気の毒だが
遺族が犯人から金銭が取れる見込みがなければ
別の言いがかりを見つけ金銭を国に求める
そんな事件後の成り行きが増えた気がする
弁護士の差し金か 欲の知恵がついたというか



799名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:17:23 ID:DPk+WrJi0
消防叩いてた粘着いなくなったな
800名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:18:47 ID:ovoZIJ9L0
>>799
でもきっと>>52とか>>368とか>>515とか>>562とか>>661とか>>713とか>>726とか>>733みたいに
直ぐに復活するよ。
801名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:19:03 ID:xNbIoga/O
いたずらの電話も多いから、電話応対でちんたらしたんじゃない?
一番悪いのは放火犯。
放火犯に責任とらせれば?
一億とかケタ外れの請求は異常だよ。
気持わからなくはないけどさ。
802名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:20:43 ID:gVdaiTLL0
>>801
一番悪いのは放火犯なんだけど悲しいかな、殺意の立件はできず検察も証拠探し諦めた。
浦和店の放火に関しては、目撃証言と万引きしたブツなど結びつけでしか判断できず
高裁以降でとんでも判決がでる可能性もある現状。
803名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:20:55 ID:KD6HzOla0
>>796
上司が通報しろと命令したから通報したんだよ

20:17 放火発生
20:18 店員が火災発見
20:19 上司の指示で小石さんが通報
20:21 小石さん通報を切り上げ避難開始
804名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:22:13 ID:T0Ol5g5s0
 なぜ今頃?
 なぜ消防を?
 なぜ1億位8900万円も?
 本気で裁判に勝てると思っているのか?
のほうが個人的にはなぜ逃げ遅れたのかよりも気になる。
805名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:26:31 ID:PlMyXRe/0
なんかさ。拉致3馬鹿から
うすうす感じてるんだが、被害者の家族の対応が
気持ち悪すぎて、だんだん被害者バッシングしてしまうんだよな。
806名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:31:00 ID:T0Ol5g5s0
そお?拉致3バカは被害者家族以上に被害者本人が・・・
807名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:31:59 ID:PlMyXRe/0
>>806
うん。それ、書き込んだ後に思い直してたw
808名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:35:44 ID:CaSUvUlO0
166 名前:名無しさん 投稿日:04/05/01 16:25
〒066-0077
北海道千歳市上長都1058
高遠菜穂子

〒166-0003
東京都杉並区高円寺南5-37-19-101
郡山総一郎

〒063-0052
札幌市西区宮の沢2条2-3-24
今井紀明

809名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:36:14 ID:7/OUDywS0
でも酷いよな消防
なんで人の命を助ける役職のやつが
時間を引き延ばしたんだろう。
ドラマとかだと
通報者の身の安全をまず第一に確かめるのにな。
素人が電話とってたのかな
810名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:49:34 ID:5MlmRi6b0
  ┬┬ ノ__|__  |   ヽ  ──っ  \     _|_
 ┌ノ-|┐ _|_  |    )         \/   │/
  |__| ┌─┐ |             /    /ヽ
  |__| |___|  レ     ヽ__  (__  (__

  |     _|___     |_   _|
  |       | _     |      | /⌒ヽ     / /     \ヽ
  |      /       __|      |/   l     l   ●   ●  |
  ヽ__ノ   / ヽ_  (_ノ\    /|   ○\    ヽ、  (__人__) ,, /
811名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:52:02 ID:ovoZIJ9L0
>>809
 >>401
 >>437
 >>439
812名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:56:15 ID:xvmAc5hvO
消防の対応ってほんとに鈍い
電話しても同じことを何回も聞いたり、ほんと要領が悪い。

そういえば火事で通報したら2分くらいいろいろ聞かれて
逃げ遅れて亡くなった女性もいたよな
813名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:56:15 ID:oT4dQy5R0
避難誘導しなかった上司のせいだろ

なんでも訴えればいいものじゃないぞ
814名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:00:14 ID:J7mQZnknO
まああの消防のおっさんは典型的な社会不適合の地方公務員の匂いがするが逃げ遅れの責任まではないと思うがどうよオマイラ?
815名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:05:31 ID:7/OUDywS0
電話番号からドンキからかかってることはわかってて
ドンキで火事だって通報なのに
消防がまず最初に避難を指導しないのはおかしい。
消防が火事をなめてたとしか思えない。
816名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:09:20 ID:T0Ol5g5s0
こんな夜中に消防が悪いという方が急に、しかもたくさんいらっしゃったことに驚いております。
817名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:12:29 ID:KD6HzOla0
>>812
調べなければそんなことわかんないだろ
逆探知だってしばらくつなげなきゃできないし

ナンバー表示あったとしてもドンキホーテって出ないだろ

そもそもそんなシステム救急で具合の悪い人が
自分の場所伝えられないときとかに使うシステムだろ
緊急時にのんきにそんなの調べるなら聞いたほうが早いだろ
818名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:13:43 ID:DPk+WrJi0
被害者遺族擁護を装って消防に責任転嫁しようとしてんのってドンキの関係者じゃね
819名無しさん@八周年
消防は非難してからかけたと思ったの?