【鉄道】特急「ひばり」が復活運転  東北線120周年を記念

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
復活しJR仙台駅で出発を待つ特急「ひばり」=15日午前
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/s_image/PN2007121501000159.jpg

JR東北線の開通120周年を記念し、1982年に廃止された特急「ひばり」が復活し、
15日午前、仙台−上野間約360キロを走行するため仙台駅を出発した。

特急ひばりは62年4月にデビュー、80年には同区間を1日14往復するなど活躍し、
東北新幹線開業に伴い廃止された。その後も復活運転が行われており、
今回は2002年以来。70年代に使用された「583系」車両の6両編成で、
上野駅には約4時間半で到着。16日に復路を運行する。
全席指定席で、1カ月前の発売直後に完売している。

仙台駅ではこの日セレモニーが行われ、「1日駅長」の梅原克彦仙台市長や
カメラを持った多くの鉄道ファンに見送られ、出発した。仙台駅売店や車内では、
50−70年代に人気があった弁当の復刻版も限定販売された。

岩手日報
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_lifestyle_l+CN2007121501000158_1
2名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:57:20 ID:g0oy6XDt0
私ひばりたん、
いま、あなたの後ろにいるの

 ♭       
. 〃〆⌒へ  ♪
./´ノ ヘヽヽ )ヾ 
ノ( ●  ●)¶|y
ノ  > .▽丿 ミヘ)
〆^ん   《゙ン
3名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:57:48 ID:scg5KYsP0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y   *
4名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:58:23 ID:bz1UKT/F0
一方JR西日本では未だに(以下略
5名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:58:29 ID:5QGOU7m60
しらね
6名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:59:34 ID:W1BlxEMG0
BGMに演歌でも流しそう。w
7名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:00:00 ID:YGYMYe4f0
ガキの頃に乗った記憶ではスゲー速い列車だと思ったが・・・
8名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:01:10 ID:MPNAlJoK0
俺的にはひばりは485系なんだが
9名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:04:07 ID:ihI/2jc0O
北近畿と雷鳥は毎日復活運転してるよな
10名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:05:51 ID:wAHjC7jH0
↓京浜東北線被害者の会メンバーからひとこと↓
11名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:08:35 ID:VzDrgeXG0
この青いのって485系じゃなかったっけ?
12名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:10:57 ID:VzDrgeXG0
ちがた青いのは583系でいいんだ
子供の頃Nゲージ持ってた
13名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:11:54 ID:CEhiF1Ui0
江口寿か。
14名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:19:49 ID:kbZKuvYX0
懐かしい!
ガキの頃、夏休みはこれに乗って宮城の田舎に行ったよ。
上野から仙台まで4時間くらいかかった。
その4時間がもう長くて長くて退屈で・・・
じっとしていられなくて、騒いだりゲロ吐いたり
いろいろあったよ。。。
車内販売では商品の種類も少なくて値段も高くて不満だらけだった。
ジュースといえば、50%果汁のオレンジジュース
アイスといえば、バニラしかなくて
ジュースは250mlの缶入りで確か250円したな。
あと冷凍みかんが必ず売られていた。





15名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:21:07 ID:bz1UKT/F0
>>9
キハ181系も毎日復活運転です。
16名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:31:19 ID:9MMJPfZHO
ひばりなら485ボンだろ
17名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:33:58 ID:bN8zNR7+0
       ∧_∧      _m_ 
      ( ´∀`)    ‖_Ο| ぼくちゃんも出撃だ
    / |=ヽ_  /| ヽ    / /  あぼぼぼぼぼぼぼ  
   /  ノ三ヽ三|   ヽ  / /   
  /  /|ミ三=ヽ=||ヽ // _/     
  (  /  |ミ 三‖ ○| //_ 人    
  |  |  |ミ 三三三| | ∨  |
  | :| /_ノ  |  人 |    |    
 (_,ノ  |___)_ | |    |
 // ||  |::∴:: /∴:: | |__|
/ ヽ/ | |∴ /|∴ /:  
|    |/ (  ) / (  )   
|    || _:| |_ :/    
|    | | 三| |三/     
|    | | =| | =/     
ヽ__/ /三| |三ヽ_       
     (__)( __)
18名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:35:26 ID:5VY7OaVy0
>>1
青いひばりなんて認めん
絶対認めないぞ!
19名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:36:46 ID:babTNLBk0
これみると俺の年代としては「はつかり」を思い出す。青森まで何回となく
乗った記憶がある。懐かしいな。
20名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:37:10 ID:0Xr0K4X40
最高速度と所要時間と表定速度の記述がないな。
もっと詳しく取材して記事にしてくれよ。
21名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:38:01 ID:VXpfAvZ40
何で583系なんだ?
まあ、オリジナルカラーの583系もありがたいが
22名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:38:45 ID:9MMJPfZHO
>>18
使われてなかったわけじゃないけど
でも583ははくつる〜はつかりとゆうづる〜みちのくがメインだし仙台電車区485ははボンネットだらけだしなぁ
23名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:40:22 ID:5VY7OaVy0
これなら「はくつる」復活運転にしたほうがいいんじゃね?
24名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:40:42 ID:XP5y84790
ストップ!ひばりくん
25名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:42:08 ID:9MMJPfZHO
>>23
青森まで走らすと銀河鉄道にカネ払わないといけなくなるから・・
26名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:44:36 ID:5VY7OaVy0
食堂車でカレーライスを食ったのが懐かしい
冷房ががんがん効いていたなぁ
(当時の感覚)
27名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:46:29 ID:kPu05OMs0
宇都宮までしか行かない時も
食堂車には必ず行ってたw

宇都宮まででも1時間20分
かかったからな。
28名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:48:12 ID:xjKUrhgjO
現役時代に583系が絵入りHMで走ったのは数日だけなんだぜ
29名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:50:02 ID:s3YSZs8N0
キハ80系はつかり以外は認めない。
30名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:51:19 ID:kPu05OMs0
>>26
俺は焼肉定食ばかり
注文してた。
31名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:51:41 ID:9MMJPfZHO
スハ44で常磐線経由じゃないと(ry
32名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:10:55 ID:XWbAlHxz0
みちのくage
33名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:20:16 ID:oXyv9MNzO
ガキの頃583系乗ったが30分で気持ち悪くなった
34名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:32:58 ID:XkCwqe53O
【韓国】 走行中の地下鉄の車掌が尻を出して用便中に振り落とされ死亡した事件、「人権問題だ」と社会問題に [12/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1197717444/
35名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:06:09 ID:nnQCQ/KH0
120周年はいいが、その東北線をJR束は切り捨てているし。
36名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:20:12 ID:8m+IigTT0
>>15
KWSK
37名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:22:25 ID:DHYIMUft0
濃密な昭和臭漂う会話だな。
テラ裏山歯科です。
せいぜい大宮〜上野間のリレー号ぐらいしか語るものないです。
しかもおぼろげな・・・ orz
38名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:27:42 ID:kA0YTpF60
はつかり復活マダー?
39名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:35:53 ID:qtFzve+k0
>>36
大阪ー鳥取を走る「はまかぜ」に使われるキハ181系は国鉄型。色は塗り替えられてるけど
この車両はかつて奥羽線が電化される前に使われていた「つばさ」にも使われてた。中には当時つばさ用で尾久客車区にいたのが混じってるかも
40名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:41:50 ID:Ch/ZwteX0
つばさの復活運転まだ〜
41名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:51:24 ID:/Hmngd7b0
これは

はくたかリバイバルのように
記念商品でも売るのか?
42名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:02:24 ID:n8g6aDaq0
川の流れに身をまかせ
43名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:11:49 ID:hpS3t8k+0
赤いひばりしか知らないな

小学生の頃、電車のシールを集めたな。
何かのおまけだったかな。本体の方は全く思い出せんが。
44名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:20:15 ID:iOXXh6NlO
これ5年位前にやったばっかりでは?
鉄ヲタいびりもいい加減にしる。
45名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:25:07 ID:GwVqUKjp0
それよりも仙台直通スーパーひたちの今後が心配です。
46名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:26:17 ID:qbb8zcLY0
上野ー仙台間を583系の座席とは…
当時はともかく、今の一般人には拷問に近いな
47名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:29:15 ID:zldulYRf0
>>46
「一般人」なんか乗らねえもん
48名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:30:17 ID:fBn+Ch+V0
>>1
中央ライナーと区別がつきません。
49名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:33:14 ID:qbb8zcLY0
>>47
昔の人は我慢強いなぁ、ということですよw
「はつかり」で青森まで乗ってた人もいたんですよね、当時は
50名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:33:17 ID:qtFzve+k0
>>46
東京ー仙台間ムーンライト仙台乗ったぜw
51名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:36:13 ID:oSipFVMYO
>>50
川部〜小山間つがるに乗ったよ
52名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:36:29 ID:TOwDSo0u0
大宮にやたらとオーラ出まくりの車両がいたと思ったら、これだったのか。
確かに最近のステンレスのやつよりはエレガントだよな。
よく知らんけど
53名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:38:09 ID:GCTRMI7z0
485系とどこが違うの?
54名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:38:11 ID:S3KMsohQ0
こいつはひばりじゃない
俺の知ってるひばりは赤い色なんだよ
青いのははつかりだろ
55名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:39:51 ID:zldulYRf0
>>53
普通車の座席が固定式のボックスシート。

56名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:40:53 ID:GCTRMI7z0
>>55
回らないんだ。。。
57名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:41:52 ID:nTM4Anks0
583系のひばりもあったんだ。
知らなかった…
58名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:42:52 ID:/sz0Y1nY0
5915:2007/12/15(土) 23:43:54 ID:8m+IigTT0
>>15
>>36
>>39
サンクソ
60名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:44:53 ID:E082osWW0
はつかりのAAってなかったっけ?
61名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:45:43 ID:7ms6ZJk9O
581系の月光はまだ?
62名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:46:21 ID:Ch/ZwteX0
>>56
リクライニングもしないけど、ちゃんと斜めになっていて下手なシートよりまとも

ボックスも東海道線の普通みたいな窮屈なやつじゃなくて、結構広々していて
意外と快適
63名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:46:34 ID:EMQnTbKQ0
64名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:48:42 ID:S3KMsohQ0
青いのって二両毎にしかトイレ付いてなかったんじゃね?
65名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:50:14 ID:U8Ury9x9O
関西では毎日復活運転してるよ。
66名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:50:17 ID:GCTRMI7z0
>>62
THX

485系はよく乗ったけど、583系は無いなぁ。。。
67名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:54:00 ID:GCTRMI7z0
>>63

栓抜き。。。懐かし杉
68名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:56:26 ID:xNf//mdz0
懐かしいな。子供の頃初めて東京に連れて行かれたのがこれだったかな。
上野でパンダとか東京タワーとか見たな。ばあちゃんも生きてた。
69名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:59:17 ID:oSipFVMYO
>>64
寝台車だから各車ともついていたよ 一両あたり二ヶ所も
70名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:00:53 ID:duS8fnq20
俺の地元なんて毎日復活運転してるぜ
71名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:04:04 ID:NdiCKBfIO
国に帰省する時に新幹線から特急に乗り、青函トンネルを通る…建設を決定した当時の運輸大臣 国鉄総裁

建設した日本鉄道建設公団の方々

大成 鹿島 間 熊谷 奥村 前田 三井 …
各建設共同企業体の方々に頭が下がります
72名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:08:11 ID:6KAW7HPCO
なんで583系なんだ?
583系は、ゆうづる、はくつる、みちのくだけだろ。
73名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:08:19 ID:EZb+7QHBO
>>70
昭和40年代の東京が広がっちょるわしんとこはどうじゃ
74名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:08:35 ID:qRbXHuhA0
熊谷+新幹線って車が道路の穴に落ちてボコボコになってたあれだな
75名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:10:22 ID:2sqznXXsO
>>49
はくつるの指定座席車に乗った事があるけど、そんなに不快じゃ無かったぞ。
76窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2007/12/16(日) 00:13:48 ID:2uaE2e960
( ´D`)ノ<故障とかで止まったら「ストップ!ひばりくん」とかいうスレタイで立つんだろうな。
77名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:15:01 ID:lGHvEWyI0
485系白鳥で大阪から青森まで乗ったけど、ぼーっと乗ってたら13時間でも
意外と疲れないよ。
78名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:15:26 ID:TK5SqLXLO
>>72
運用あったよ
79名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:15:36 ID:Ce3Ea+PG0
>>75
そりゃ、「はくつる」の座席ならグリーン車じゃないの?
80名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:18:47 ID:TK5SqLXLO
>>79
八甲田廃止時に座席指定車を設定したよ
客車化で消えたけど
81名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:20:34 ID:wFIKZd4o0
583系が現役で走ってる
キハ181系が現役で走っている
381系をいまだに使っている
クハ103-1と103-2がコンビを組んでいる

余った583系を食パンにして使っている
113系をブサイク改造して走らせている

これ西の所業。動態保存ってレベルじゃねー
82名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:22:58 ID:q+Nfpfza0
583系はムーンライトにして、ゴロントシートにすればいい。
あといまのなつかしの特急に特急料金を払う価値はない。
なぜなら、食堂車がないからだ。
83名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:24:59 ID:B2VE7BiI0
583系なんてまだ走ってたのか
寝台を使えなくして普通列車用に改造したやつに
長崎本線でよく乗ったがまだ走ってるのか?
84名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:25:29 ID:a8yEZQ9k0
>>419
583の椅子は決して悪くはない。
今のE-走るんですに乗っている今の人の方がよっぽど我慢強いと思う。
85名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:26:14 ID:I6Fi93CH0
583で東北だとどうしても「はつかり」のイメージがついてくるな。
一回だけ乗ったのもはつかりだったし。
上りの大宮で63分遅れってアナウンスにびっくりしたりとかな。夏なのに。
86名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:29:22 ID:TK5SqLXLO
>>83
583改造を普通列車で使っているのは西日本だけ
87名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:30:14 ID:lGHvEWyI0
>>81
 おまえどれも乗ったこと無いだろ。中学生のくせに何いってんの?
一般人からすれば 103系も201系の差なんか気にしてないって。
381系も181系もまだまだ悪くない。
 保守とか電気代とかがどんだけかかるかは知らないが、それは一般客には関係ない。
88名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:31:46 ID:gkxflT4y0
おッ!とッ!とッ!STOP!ひばりくん
89名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:32:09 ID:0ouJqfgn0
800馬力/ディーゼルターボの特急復活望む (ノ・_・)ノ
90名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:35:30 ID:c4EXLqwSO
通勤でよく419系に乗る石川県人だが、
今の時期ボックス席に座ると快適すぎて乗り過ごす危険が高い。
色々文句言う奴らは多いが、419系は誰が何と言おうと名車なのです。
91名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:37:25 ID:mGjGltwC0
>>87

鉄的には中央線快速で引退間近の201系が大阪環状線の「新車」として走ってる現実が萌えるんだよ
92名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:37:33 ID:lGHvEWyI0
 419系はシートも良いけど乗り心地とか静寂性もいいんだよね。
やっぱ元が特急寝台車だからだろうな。
93名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:38:07 ID:Rj8im5G60
>>62
なるほど
シート自体はそれほど悪くなさそうですが、「ボックス」というのが辛いかもw
赤の他人と長時間お見合い状態が続くわけで…
ヨーロッパの人は平気のようですが、日本人は進行方向に向かって座りた
がりますよね 私もその一人ですがw
94名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:38:27 ID:uPIWIZiG0
スレタイから「ひばりがおか」と読んだ俺は西武池袋線
95名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:43:23 ID:4WNhqgW30
>>90
あのシートピッチと座席幅は普通列車にしては
快適だよな。通路と扉の狭さという欠点があるので
通勤列車には本来不向きなんだが。
96名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:43:29 ID:lGHvEWyI0
 廃車間近の203系こそ大阪環状線に一番向いているような気がするけどね。
タダでくれないかな?
97名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:46:29 ID:iPNP7nfqO
車庫がわりに古い列車は鉄道博物館に展示すとけ
98名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:52:20 ID:TK5SqLXLO
>>96
321系の大量購入に方針が変わったみたいだよ
99名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:52:50 ID:+53vUgfh0
>>97
おまい、天才だな
100名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:55:26 ID:+E2hy3i+0
消房の頃、父と一緒に仙台の親戚の家へ行った帰りに乗ったなあ。

もう東北新幹線が開業していて、行きは新幹線だったのだけど、帰りは
廃止目前のひばりに乗りたいと駄々をこねた。食堂車で食べたのは
カレーライスだったかハンバーグとかの定食だったか…。とにかく
嬉しかったのは覚えている。今のところ、あれが唯一の食堂車体験。

車内販売で父に買ってもらった、ひばりのヘッドマークを模した
プラスチック製の文鎮が、今も実家に眠っているはず。
101名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:59:06 ID:VtvwGaFf0
そもそも583系って、いまでも残っていたのか。
あの寝台になる特急車両だろ?
俺も子供のころ、青函連絡船と特急ゆうづるを乗り継いで東京に行ったときに利用した。
102名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:59:39 ID:+53vUgfh0
「とき」は今でも名前が残っているのに
「ひばり」「はつかり」が消えてしまったのは残念だ
103名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:17:10 ID:xPHwpaXh0
俺も相当の鉄道ファンのつもりではあるが、夜行寝台でもないのに、
新幹線と並行してる特急は、さすがにどうもならんとは思うよなあ…

夜行寝台は、もうちょっと全国的に力を入れて貰いたい。
現実に新幹線より利点があるものが無くなると、それだけ鉄道の
利用者もまた現実に減ることとなる。
104名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:20:45 ID:+53vUgfh0
>>103
ところが、その夜行寝台も来年にかなり廃止されるそうではないか
10583:2007/12/16(日) 01:25:18 ID:B2VE7BiI0
ああ、俺が乗ってたの715系だわ。普通列車の割に快適で
好きだったんだが、98年に廃車されたのか
ttp://www.uraken.net/rail/alltrain/uratetsu715.html
106名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:29:16 ID:rFVwhvH/0
ストップ
107名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:37:45 ID:lu+I1YFl0
583系は食堂車は個人が買った物とかも含めて残ってないんだっけ?
108名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:44:43 ID:qRbXHuhA0
ひばりとかひたちってボンネットがドーンって出てる奴があっただろ
109名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 06:23:40 ID:DjKsfJhA0
583ひばりってなんかちがうぞ。
110名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 08:36:39 ID:qRbXHuhA0
ひばりは赤いやつだよな
ひばりと書いてあるけどあのパネルも違う、あんな色付いてなかった
111名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 14:02:56 ID:T8k3bmaB0
>715
そりゃ、元特急だし。
関係無いけど、使い古しの観光バスを使った路線バスは椅子とサスペンションが良かったけど、最近のバリアフリーだかなんだかで廃車になって残念。
ド田舎な路線に車椅子で乗り込む奴はいないだろ、常考。
112名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 05:14:53 ID:AOjfRPzxO
>>109
お前が知らないだけ
113名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 06:56:35 ID:zGr9Llmg0
知らず知らず歩いてきた細く長いこの線路
114名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 07:14:33 ID:ReW7Xkwo0
>>112
より一般的なのは485だろ。
115名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 13:42:29 ID:C07Vt6Dd0
ひばりは赤い線じゃないのか?
116アニ‐:2007/12/17(月) 13:45:06 ID:1bWHrWCj0
またアニマックスか
117名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:02:36 ID:Hm3/EUNOO
やっぱ青いヤツの昼行 はつかり か みちのく だよな
118名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:05:47 ID:0jsvYSds0
「ひばり」や「はつかり」に乗れた人はいいわよ
アタシなんかいっつも臨時急行「ざおう53号」とか気動車「おが1号」だったのよ
つばさ3号に乗れた時は泣いたわよ
119名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:07:00 ID:mWv8r8bQ0
夏の客車、冷房効き過ぎだったなぁ…
120名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:09:53 ID:0jsvYSds0
昔は旅行会社で第一希望から第三希望まで書いたのね
そんで一個でも「おが1号」とか書いちゃうとそれになっちゃうのよ
第一希望と第二希望に「つばさ」とか「やまばと」書いてても
第三希望に「おが1号」なんて書くと餌食にされちゃうのよ
そんで「おが」しか取れませんでしたなんて言われちゃうの
もう馬鹿親持つと大変ね
121名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:19:33 ID:5axlG0heO
>120
日本交通公社
122名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:27:04 ID:0jsvYSds0
駅の旅行センターも第3希望まで書いてた
絶対に弱気になってはダメ
1つでも急行なんか書いたらそれになっちゃう
123名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:34:09 ID:Hm3/EUNOO
ガキの頃夏休みに兄貴と上野から 十和田 に乗って
盛岡の爺ちゃんトコいったけど
車内で凍死するかと思った
124名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:36:07 ID:seDfFzmS0
>>104
「きたぐに」ってヤバそう?
定期で唯一乗れる583系だけに。
125名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:38:06 ID:SAF9VJqV0
青いひばりじゃなくて青いツバメならわしの嫁を奪っていった
126名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 20:52:50 ID:Tfy6w9C5O
ひばりには50回以上乗りました。
ひばりに乗っているとき、幼児の人身事故があったのを今も覚えています。
車掌さんの声を震わせての幼児の侵入への安全のお願いが昨日のようです。
終点上野のこの先繋がりません、みたいなどん詰まりが懐かしい。
糞薩長が
127名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:54:24 ID:ENIgHk0X0
>>118
なにげに自慢しているところが気にいらねえ
128名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 00:06:29 ID:jvkOKhJP0
583系のボックスシートは、
ガラガラなら快適かも試練
129名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 00:12:05 ID:T62Uj/Nf0
>>126
最後の一文の意味は?
130名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 00:19:40 ID:K/ROMRvc0
>>81
MOTTAINAIの精神を具現化しているじゃないか
131お嬢:2007/12/18(火) 00:36:35 ID:8QoDAchOO
んぁりがと。
132(∩^(※)^)グリーンマンコ元議長 ◆fKgA/Y1Yno :2007/12/18(火) 00:48:18 ID:AX7pzoS40
ひばりはどう考えても485系のイメージが
133名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 06:21:20 ID:AvSE/xmU0
一日14往復もしていた時代があるんだね。特急「ひばり」。L特急ではなかったのかな?
東北本線を北上する旅は、北海道周遊券か18切符だったから特急は眼中に無かった(ノ∀`)
急行「まつしま」は何度か使いました。途中で別経路の急行を切り離していたな。
134名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 06:28:33 ID:jAWqxl67O
>>132
うん、ひばりは485系だよね。
583系ははつかりなら許す。
135名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 06:33:43 ID:3qYn1clfO
はつかり事故ばっかり
136名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 06:38:00 ID:jAWqxl67O
はつかりがっかり事故ばっかり
137名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 06:41:41 ID:a5jb/x6tO
583系あるうちに「みちのく」「ふるさと」のリバイバル希望
138名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 11:06:53 ID:SLuRXQeyO
急行「まつしま」も復活してくれんか?
139名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 12:29:58 ID:/4FPaAuyO
>>138
つくばね、なんてのはお手軽じゃない?
140名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 13:44:38 ID:AvSE/xmU0
「まつしま」使いやすかったね。
常磐線まわりの仙台行き特急もあったのかな?やっぱり「ひたち」号かな?
141名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 14:00:31 ID:T9+JDL150
まつしまって常磐線経由だったけ?あれはよかったな
だけど尻痛くなった記憶がある
6時間くらいかかるんじゃなかったかな
142名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 14:04:28 ID:SLuRXQeyO
ひたちの仙台行きは少なかったね。原町(?)止まりが普通だったか?

ひばりは何度も乗ったけど、結局やまびこに乗る機会は無かった…
143名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 14:04:58 ID:9TTqdsej0
江口寿史スレ…になってないのかよ。
お前らには失望した。
144名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 15:09:55 ID:fX2i62QG0
>>139
短絡線はもう無いよ
145名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 17:11:23 ID:AvSE/xmU0
まつしまで仙台に着くと、1時間くらいで客車鈍行青森行きが出た。
でも周遊券の人は八甲田か十和田を使っていたのかな?
146名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 17:17:24 ID:jeho3paLO
>>143
ストップ ひば、、、

おまいらには失望した
147名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 18:10:09 ID:mEqfRomM0
>>109
使ってたことあるとは言っても、どっちかっていうと「はつかり」てイメージだよな。
148名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 20:31:51 ID:/4FPaAuyO
>>147
常磐線沿線の人間からしてみれば、583はゆうづるとみちのく。
頭に雪をのっけて上ってくる列車を思い出すと涙が浮かぶぞ。
149名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 21:26:14 ID:SLuRXQeyO
やはり485系で12両編成&食堂車付き まで再現してほしいよ。
150名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:02:44 ID:VHjfC47/0
583系のグリーン車経験のある俺は勝ち組
151名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:08:36 ID:oXIWRVn50
ひばりは赤くてボンネットじゃないと認めません。
152名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 03:08:19 ID:j0IEFDkO0
前知識無しに北陸で419乗った時は感動したな
3秒考えた後オリジナルを悟り一人興奮した
153名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 05:10:32 ID:XsDRRn7U0
>>149
やろうと思えば北斗星から引っこ抜けるしな。
583の食堂車が無いのが残念。
154名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 05:25:05 ID:2hqC9E3I0
>東北線の開通120周年を記念し
盛岡以北を切り捨てて何言ってるんだか…
155名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 05:28:58 ID:Jf9y2+VkO
AVで前バリ復活
156名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 05:30:46 ID:qPSdAtTwO
車内では、亡くなったあの歌手の曲が流れるのだろうか
157名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 05:32:07 ID:TQCsQUTy0
仙台はスーパーひたちで行けるからなあ。
つばめを復活運転してほしい
158名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 05:50:46 ID:N9R9wjCOO
なんなんだ、このインチキな列車。つまりオリジナル485が無いってことか。
グリーン車も潰しちまったし、リバイバルもどきにこだわるのはやめろって。

こだわると言えば、489には今だにGマークがあるぞ‥。
159名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 05:59:18 ID:InLXYxkw0
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 1/5
http://jp.youtube.com/watch?v=Evg-6UpPz_w

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 2/5
http://jp.youtube.com/watch?v=9ocBcGnfmSU

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 3/5
http://jp.youtube.com/watch?v=Be-ZSLxOeUo

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 4/5
http://jp.youtube.com/watch?v=HyIvS3-0jrI

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 5/5
http://jp.youtube.com/watch?v=GQDswdk3Iqc


H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 1/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1736841

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 2/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1736929

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 3/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1737018

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 4/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1737117

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 5/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1737198
160名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:07:14 ID:n1g0dgHyO
ダイヤはどうだったの?
現役時代のダイヤで走らせるなら是非乗りたい。
161名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 09:24:19 ID:CoAE9zazO
>>148
で、現宇都宮線沿線だとはつかりorはくつる…
162名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 19:46:10 ID:wMMnd5yV0
>>1の画像って583系?
ひばりって48●系じゃなかった?
163名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 20:19:37 ID:1vhI+JpT0
>>157
上野から乗り通すやつはいないだろw

俺は昔乗ったけどな!
スーパーひたちは上野〜日立と原ノ町〜仙台が意外と混んだ
スーパーひたちが登場してからひばりやはつかりと上野〜仙台の所要時間が常磐線経由でも東北線経由と同じくらいになったよな
164名無しさん@八周年
食堂車もグリーン車も無い、往年の半分以下の編成で
復活運転と言われてもな・・・。orz

ttp://rail3655.at.webry.info/200709/article_5.html
>>107
>>153

一応、何両かは残っているようだ。
八戸にある上記のサシ581は一番状態が良いらしい。

朽ち果てる前に大宮に移せれば良いのだが。