【コラム】ボーナス平均など景気を示すデータを疑え 自己責任は社会や国の問題を誤魔化す思考停止の言葉 雇用体系の見直しが必要★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★
 好景気を示すデータを見ても、その恩恵にあずかっているのは一部だから、大半の人は
ストレスを感じるだけだと思う。

 例えば、大手企業のボーナス平均。それが幾らだろうが関係あるのは一部で、大半は
「そんなにもらってるのか」という嫌な印象を受けるだけである。日本の問題は格差である
から、ボーナス無しが何%、1〜10万、10万〜20万が何%…と金額別にした方が、
余程社会の現状を現すことになると思う。

 新卒の就職内定率のデータも、あまり意味がない。前年比何%アップ、とめでたく報道
されることが多くなったが、同じ内定でも、その中で契約社員の割合がどれくらいなのかは、
示されない。景気を示すデータは、よく誤魔化(ごまか)されやすい。フリーターの概念は
年齢で区切られるから、その「実数」は人口比率を見れば減るのは当然で、それをあたかも
景気回復のように発表するのはおかしい、とは以前にも書いた。

 「ワーキング・プア」という言葉もある。働いても賃金が少ない状況である。格差を語ると
すぐ「自己責任」と言う人がいるが、現在の日本の雇用体系ならそうなってしまう人が出る
のは当然で、つまりその雇用体系全体を見直すことが必要なのである。自己責任という
言葉は社会や国の問題を都合よく誤魔化す言葉で、そう言えば済んでしまうというような、
思考停止の言葉だと僕は思う。

 今回は何とか見送られそうだが、生活保護費の引き下げ、という話もある。理由は低所得
者世帯より支給額が多いから。だったら低所得者の所得を増やす政策をとればいいだろう。
このような現状で無駄な税金が使われているニュースを見ると、さらに腹が立ってくる。


記事
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/071213/acd0712130332004-n1.htm


前スレ(★1:2007/12/13(木) 04:01:46)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197486106/
2名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:19:45 ID:grhAur8z0
平均しか出さない統計は間違いなく印象操作だけのもの
3名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:19:54 ID:2YmKICuW0
>>1
池内ひろ美スレもお願いします
4名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:20:33 ID:UDulEVot0
テロの変わりに共産党に投票するか
5名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:21:04 ID:D8opoH9I0
生活保護費は不正受給を徹底的に排除するだけでいいじゃないかと素人思考
6名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:21:25 ID:OtShlVTb0
統計は恣意的な操作が入っているだろうから疑ってかからなきゃ
ならないだろうけど,自己責任は自己責任だろ.
人のせいにすることのほうが思考停止じゃねぇか?
7名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:22:53 ID:aNwrA0ru0
自己責任の意味が分からん。いったい誰がどうしてそんな事言ってるのか。
誰か説明くれ。
8名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:23:26 ID:CWHD7qTp0
>>7
派遣会社
9名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:24:20 ID:uOogxxZT0
産経、こういう記事もいいんだが、奥谷ババアに直接問いただして欲しかった
10名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:24:37 ID:WvQXxY7I0
数字はどういうふうに整理してあるか知らないと読むだけ無駄
そんなの中学生でも知ってる

知ってるはず
11名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:25:10 ID:iZhoTO+y0

パチンコCMのボロ儲けのマスゴミ業界のボーナス平均が露呈するを一番恐れているからな。
12ねっと番頭 ◆VaGrn4F34w :2007/12/15(土) 19:25:11 ID:9mgU1UTF0
自己責任 は魔法の言葉
13名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:26:21 ID:d9ZAVLzU0
教育格差の権化私立医学部 6年間で3000万以上の学費の大学一覧

【※ 私立医大の学費を準備できる富裕層は全世帯の1%です。】
【※ 日本国内の医学部の40%がこの金銭私立医で占めています。】

05)関西医科大学・・・・・3014万円 (+寄付金)
06)順天堂大学・・・・・・3050万円 (+寄付金)
07)大阪医科大学・・・・・3156万円 (+寄付金)
08)東京女子医科大学・・・3208万円 (+寄付金)
09)東邦大学・・・・・・・3229万円 (+寄付金)
10)久留米大学・・・・・・3237万円 (+寄付金)
11)昭和大学・・・・・・・3250万円 (+寄付金)
12)日本大学・・・・・・・3336万円 (+寄付金)
13)聖マリアンナ医科大学・3390万円 (+寄付金)
14)岩手医科大学・・・・・3448万円 (+寄付金)
15)近畿大学・・・・・・・3483万円 (+寄付金)
16)杏林大学・・・・・・・3655万円 (+寄付金)
17)獨協医科大学・・・・・3730万円 (+寄付金)
18)藤田保健衛生大学・・・3746万円 (+寄付金)
19)福岡大学・・・・・・・3772万円 (+寄付金)
20)愛知医科大学・・・・・3800万円 (+寄付金)
21)兵庫医科大学・・・・・3840万円 (+寄付金)
22)北里大学・・・・・・・3921万円 (+寄付金)
23)埼玉医科大学・・・・・4017万円 (+寄付金)
24)金沢医科大学・・・・・4041万円 (+寄付金)
25)川崎医科大学・・・・・4100万円 (+寄付金)
26)東海大学・・・・・・・4211万円 (+寄付金)
27)帝京大学・・・・・・・4919万円 (+寄付金)

http://www.geocities.jp/gakurekidata/sby1983.html
1983年では埼玉医大=大阪工大 駿台偏差値36!
14名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:26:33 ID:haOJ3cAc0
景気低迷を示す指数が出まくっているじゃん。
15名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:26:45 ID:hC+P2ThP0
いやいやいや
やりたければやればいいけど、そもそもボーナスで格差とか言われてもw
言葉足らずだろ
16名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:26:48 ID:YJauW9l/0
>>5
世界的に見て日本の捕捉率が低すぎだから普通に足りん。
17名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:27:11 ID:sQ5HCamz0
企業のトップ連中が銭で政策を買ってんだから仕方が無い。
18名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:27:13 ID:ljr5EOEo0
あれれ〜?
産経って「富の総和が増えるなら格差はどんどん広がっておk、負け組みは自己責任」
っていう新自由主義の小泉-竹中をマンセーしてなかったっけ?w
19名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:27:49 ID:MQ6szEsf0
"自己責任"は使う人間によっては責任転嫁の言葉でしかないからな
お前自身のせいだ=俺のせいじゃない
20名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:28:10 ID:ldcqzFXd0
,          ´__ ` - 、       `丶、
.         / /  /   ` - 、      丶
       / /    '    /   ` - 、       \        /
      /,   ' /    /   /!l |    `  、       \   /
.     // / /   /__∠. 斗‐ | l、  | l  ` 、    ` く::\
    /イ /| ′ ///二ヽ!  | | \ | |  ,|  \      \:ヽ
     | / l| l/ ,イ:'〈 f!ハ '|l l! !__ メ、'  / !  .:l:\    ヽ冫
     l'′l| l //::,′ |l:::}   l l|´ ,二ヽ \/ /  .:;'::::::::\  /
     {   | 'l..:/:::,'  、ゝ'′   l | 〃「「`ヽ/ X  .:::/:::::::::::::::`Y
         ! l:::l::{ "" `     l|   | !::::::i}/  .::/::::::::::::::::::::,′
.          l |:ハ   !       ゝtzノ'   .:/:::::::::::::::::::;/
         l|::∧  _     """ `ー/  .:/:::::/::::::::〃
          |:':/::>、 ヽ __  - ´::::::;::::::'::::::/::::::://   良い事言うじゃん!
          }/l:/  ヽ.__/ ̄ ー=<彡::;:::イ/::::::://
          / /′ /イ/       イ::/:/::;:イ '
            ′   .イ          l//:/::ハ ヽ
      /⌒ー‐、 //            ! / イ    i
      / __/ ,.-イ /             lヘ       {
    }/´⌒Y   /             l ,      ヽ
.    {     | / ..:/        i;  l ',     \
.     |  __!/  .::/           '::   l  ゙、       `7
     」/   /   .:/         '::::;   l  ヽ.     /
    j/   ノ   .:/           ':::::;    l /|   /
   〈   \  .::/        /::; '    ∨、/_,  '´
.    }     \/        /:::'      ハ::ム
   !      _7ー-  _    ′     /::::::',_ノ
   |   厂 /      ¨ ァ 、_, イ::::::::::::::',
21名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:28:14 ID:2nrN77Un0
>>1
正論すぎて涙が出る。
22名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:28:14 ID:YJauW9l/0
>>18
コラムは書く奴が違うからな。
ま、方針転換の可能性が高いが。
23名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:29:28 ID:RUWkIbVg0
正論じゃね
24名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:29:36 ID:/9DHPm72O
>>7

>>6が「自己責任」の意味を説明してくれるだろう。

厚労相が自分の姉を扶養する義務を放棄しても
莫大な資産を有し続け、
自宅の名義を自分の資産管理会社にし
政党助成金から家賃を払わせることは
国会議員、国民の責任を果たしていると言えるのか。
25名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:30:25 ID:ewwg44ud0










      情報操作を行っているマスコミ風情が偉そうに。








26名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:30:57 ID:a9WDl8rG0
自己責任

馬鹿で間抜けな他人を突き放すには非常に便利な言葉
27名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:31:07 ID:BKff8iy90
産経、いいこと書くな・・・
文章もコンパクトで読みやすい。

担当者が大幅に入れ替わったのかな
28名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:33:03 ID:xVTRgjJe0
そんなことより、野球しようぜ!
29名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:33:30 ID:WdIHBrb60
http://www.nakamurafuminori.jp/profile.html
書いた奴のプロフィール
30名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:33:35 ID:l5sUJD/e0
自己責任だろ。
オマエラの大好きな小泉を思い出せよ。
31名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:33:58 ID:0BZ+JFJS0
たしかにボーナス平均はどう考えても誤魔化しだよな。
ボーナスの無い派遣社員も含めて金額別で人数を表示した方が分りやすい。
32名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:34:07 ID:YJauW9l/0
>>27
この人は作家。
33名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:34:16 ID:/9DHPm72O
総理大臣が責任放棄したって
平気なツラで世間に顔出ししてるしなー
34名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:36:05 ID:ZvvatWCs0
ボーナス平均たぶん上がってるだろ
35名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:36:09 ID:DwHJUi8ZO

生きて行くのは自分自身
政治他の責任があったあとしても
現に生活出来ている者がいるのも事実
生活が成り立たない側ではなく
生活が成り立つ側になれば不平不満も出ない
皆平等などは資本主義社会では
不健全極まりない事


突き詰めていった結果
自己責任に行き着く。
36名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:36:20 ID:V5BVCsOO0
平均だけの統計信じちゃうようなバカは相応のボーナスしかもらってないと思う
37名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:36:36 ID:BKff8iy90
>>29.32
サンクス
道理でうまいわけだ・・・
38名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:37:12 ID:LswhfkU00
俺の勤めるゴールドマンサックスのボーナスは3000万。
ということは俺のほかに100人近くボーナスなしがいるんだろうなwww
はらいてwww
39名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:38:34 ID:kGQ2+O230
俺はバトルボーナス 900円wwwwwwwwwww
40名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:40:10 ID:ldcqzFXd0
>>35

まあそう自分をせめるなって

41名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:40:21 ID:1B0MEMu80
曖昧な年金の加入履歴も自己責任
42名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:40:22 ID:d3V5waly0
>標本の測定値を代表する統計量としてよく用いられるものに,平均,中央値
(メディアン),最頻値(モード)がある。平均は,全標本の測定値を合計し
て,標本数で割ったものである。中央値は,標本の測定値を上位から(あるい
は下位から)並べていったときに,標本数が奇数ならばちょうど中央の順位の
ものの測定値,標本数が偶数なら順位が中央に最も近い2つの標本の測定値の
平均である。最頻値は,データを頻度分布として階級ごとにまとめたときに,
最も頻度が大きい階級の階級値である。


どこかの統計学のHPより。 ((階級値)) いい響きですな。日本の現状をこの
階級値で解析したら心が寒くなるんじゃないか。
43名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:40:46 ID:0edJpbnu0
今は正社員が保護されすぎてるんだよ。
それが派遣と正社員の格差になっている。
早く終身雇用制と年功序列を廃止して雇用を流動化させろ。
44名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:42:57 ID:1b6rlvr+0
産経のわりに、以外とまともだな。
45名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:43:50 ID:mIKio0nS0
現代ではボーナスは臨時収入ではなく
あくまで予定された年収の一分ですw
契約社員はすべてではないが給与は正社員より
高い場所に設定されている場合が大井です
46名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:44:37 ID:T1huXmwJ0
公務員のボーナスUP用の超一流企業の大本営発表だからな
47名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:45:27 ID:2e1AFTI20
>>18
それが産経w
小泉に逆らう奴は国賊認定しまくってたからなw
48名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:46:04 ID:mIKio0nS0
今年は公務員はボーナスはアップしましたよw
49名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:46:49 ID:/9DHPm72O
>>43

終身雇用制が崩壊してして雇用が流動化したから、

ほとんどの労働価値が下がって
給与総額が下がったんだよ。
50名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:47:18 ID:yq/L8Upl0
大手上場企業のボーナスが年収の俺の気持ちがわかるかよ!!
51名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:48:19 ID:Go6L4Wh80
昔は、中卒や高卒の低学歴でも就職できた。(金の卵と言われた)
今は、大卒でも就職が難しい。

これはどう考えても社会システムがおかしいから。
本人の努力より、社会システムが中国依存になりすぎた。
52名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:49:03 ID:mIKio0nS0
下がったんじゃなく色々とこじつけて下げてるだけだろw
じゃなきゃ役員報酬上がるわけ・・・
53名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:49:40 ID:/9DHPm72O
>>45

賞与は給与の一部って
法律があるんですか?
54名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:50:05 ID:TslZOzRcO
>>51
経済成長が鈍っただけだろ
55名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:51:59 ID:mIKio0nS0
法律?調べてよw
でも何でボーナスから社会保障として
ポン引きされてるか考えてみたら?
日本でのボーナスの位置づけw
56名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:53:06 ID:/9DHPm72O
>>52

そーゆーことだな。
都合のいい情報を流して
騙してれば利益を独占出来てたわけだ。

そんなことを続けてれば
キタチョーセンになるだけなのにな。
57名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:55:51 ID:LswhfkU00
税金を所得税だけにすればすべて解決できるんだがな。
58名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:56:22 ID:RIsdsfV20
お客「前に注文した商品とりにきました」

店長「入金が確認できません。こちらで伝票を紛失いたしまして支払ってるかどうかわかりませんので品物は渡せません」

お客「払ってありますよ、ちゃんと調べて」

店長「調べるのにすごくお金かかりまして、その分の経費はお客さんの負担になります」

店長「また大変面倒ですので、お時間も数年間いただきます。調べた結果もお客様のご希望に添えない可能性が高いです。」

お客「はあ?・・」

店長「私としては努力したのですがどうしようもありませんでした。」

お客「払いましたよ、ちゃんと調べて」

お店「またのお買い上げおまちしてまーす」

お客「だめだ、こいつ(自民党)・・はやくなんとかしないと…」


照合作業には「多額の予算が必要」ってどういうこと?
どこの会社でも、その会社のミスで顧客が損害被ったらミス犯した会社
の自腹で弁済するモンなんだけど。国民負担ってどういう意味だ?国民が
ミスを犯して年金記録不備が発生したとでも言う気か?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1688966

在日食わす為に日本人は税金払ってるようなもんだな
三鷹市、東久留米市、江戸川区、 豊島区、葛飾区でも
59名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:58:40 ID:uOogxxZT0
日頃、自己責任を口に出してる権力ある連中は、いざ自らが責任を問われる状況になった途端に、
部下に責任をなすりつける。または責任の所在を曖昧にしてウヤムヤにしようとする。
企業人だろうが官僚だろうが政治家だろうがね。

正に記事に指摘されてる通り、社会や国の問題を都合よく誤魔化す魔法の言葉。
60名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:58:56 ID:rcBQ4b9t0
今年ようやくボーナスが100万をこえた35歳の俺がとおりますよ
61名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:00:37 ID:mIKio0nS0
すべては役人気質の賜物だよw
前任者が居なくなったから分かりません・・って
いろんな監査とか最終的にはそういうことで話が
落ち着く場合が多いのではないか?
会社ならとことん追求するがお役所は
自腹で損しないから・・つうか税金は
搾り取れると言う確固たる幻想を持ってるからなw
異常だろ?
62名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:02:04 ID:yWIYaD6Q0
>>43
自由化が進むと、一番困るのは今底辺にいる人なんだけど。自由化と
いうのは、金持ちはより金持ちに。それ以外はどんどん貧乏にってこと
だからねぇ。自分がどれだけ規制に助けられてるか、少し知った方が
良いんじゃないか?

>>59
そういや安倍元総理は、年金の照合作業で突っ込まれて「事務所を通せ」
とか言ったらしいね(笑)
63名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:02:35 ID:mmPFpTXYO
「実はもっと貰ってるんだ」と言うのが本音 >大企業社員
貰いすぎとか言われるからな
64名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:05:05 ID:Vr379EKu0

過去20年間でサラリーマンは約1200万人増えたけど、正社員は全く増えてないんだよな。
非正規雇用なんか生活保護以下で失業しているのと大差ない。失業率の偽装だな。

P18参照
ttp://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/07/dl/01-01.pdf

65名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:05:36 ID:9bHPYHvT0
>>60
自慢厨は帰れ
66名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:06:17 ID:mIKio0nS0
必要経費で年収を抑えて申告してるんだよw
あと・・投資とかwww
外貨とか株投資している間は課税されないからねw
これを企業の営業資金のやりくりとして申告すると
あら!不思議!黒字が帳簿上では・・・!
通具合だろう。
で・・良いところで現金に買えて
また見計らったように株や外貨に変換!
そうすると年度末では見事なギリギリ営業の出来上がりw
67名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:10:55 ID:uOogxxZT0
>>66
そういう経験でもしたのか?
68名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:20:39 ID:/9DHPm72O
安倍も福田もコネズミの尻拭い

コネズミは米財界の名誉職の座で
ニヤニヤ眺めている

責任って何だ?
69名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:21:33 ID:NquzLfKs0
正論。
70名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:23:26 ID:Tkr7cCnG0
記事の内容はもっともだけど産経らしくない。
しんぶん赤旗でもいいくらいだ。
産経、何があったんだ?
71名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:26:40 ID:3mvmXM/30
>>70
そうやって、雇用や貧困の問題をイデオロギーの問題として
捉えていると、ごく一握りの日本人以外はあっという間に下層市民になっちゃうよ
72名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:27:31 ID:Zf8PH/I30
246 名前:無党派さん 本日のレス 投稿日:2007/12/01(土) 22:02:58 aG8+Ozvd
パックインジャーナルよりさっきまでやってたデモクラシーナウの方が衝撃だわさ。

ネオリベラリズムの欺瞞や詐欺の手口がことごとく暴かれていたぞ。
新自由主義系経済学者の教祖フリードマンが言うには
「ネオリベラリズムを導入するにはその国の国民を恐怖と混乱に陥れて正常な思考力を
奪ってからでないと難しい、そうでないとシカゴボーイズの言うことは無視される」だとよwww

【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ5
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1196401244/
医療制度改革,NTTの解体,三角合併,共済潰しetc.

日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく
日本国政府への米国政府要望書2007 年10 月18 日(仮訳)
http://japan.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20071018-regref.pdf
1998年〜2006年
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/us_policy.html
73名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:29:08 ID:FeLCDg3u0
いってることは正論なんだが、それをいっているのが勝ち組みの
マスコミなのがすでにおかしい。
74名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:32:21 ID:/9DHPm72O
>>72

新自由主義の本質ってファシズム?
マインドコントロールで他人を操る一手法?
75名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:34:29 ID:rbSsxkLq0
俺のボーナスは有馬記念終了後に確定する
76名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:36:09 ID:CEBv7dG80
俺のボーナスは年末ジャンボ発表後に確定する
77名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:41:18 ID:Zf8PH/I30
>>74
アメリカが日本のお金を略奪するには、労働分配率を低く抑え
大企業に利益を集め株主のアメリカ資本家を儲けさすのが
アメリカのシナリオなんです。そのためには新自由主義は都合のいい
経済思想なんですよ
騙される方が馬鹿なんですw


『アメリカに「右に倣え」の医療制度改革 ーアメリカ発の医療制度改革ー 』
http://www.jimisun.com/sinsou.htm

日本の新聞を一番真面目に読んでいるのはどこか,それはアメリカ大使館ですよ。
隅から隅まで読んでいますよ。そしていちいち文句をつけるんです。テレビも同様ですよ。

それが社会をどう変貌させるかは,かつてのラテンアメリカを見れば明らかです。
アメリカから帰ったシカゴボーイズたちが政治やビジネス界にも入って,その結果どうなったか。
まあ経済は一瞬うまくいくんだけど。結局,富が偏在してしまい社会が分裂し崩壊してしまう。で,
結局,現在のラテンアメリカは反米左派政権が大勢になりつつあります。ということで,
マネタリズムというのは,すでに大失敗した経済政策なんですよ。

日本だけですよ,アメリカと同じネオコンの経済政策をそのまま追随している国は。
実際,ヨーロッパに行ったら日本人はバカじゃないかと言われますよ。
「核兵器を保有するロシア,中国それに北朝鮮にまで囲まれている地政学的関係から
安保条約を結ぶのはわかるが,何で社会や経済の仕組みまでアメリカを真似しなきゃいけないのか」
と。古い伝統と歴史をもっている国なのに実に愚かだと。

【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ5
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1196401244/
医療制度改革,NTTの解体,三角合併,共済潰しetc.
78名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:50:28 ID:yWIYaD6Q0
>>77
同じく古い伝統と歴史を持つイギリスは、新自由主義路線で活況なわけだが。
79名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:52:41 ID:YJauW9l/0
>>70
元記事を見なよ。
80名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:53:48 ID:6P+MtUt00
公務員になればいいんだよ
81名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:55:11 ID:YJauW9l/0
>>78
サッチャーからブレアになった時に、サッチャーの施した新自由主義政策は全て骨抜きになってるぞ。
当事の担当者が著書にも書いてる。
82名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:56:26 ID:/9DHPm72O
>>77

日本語は欧州とは別体系の言語だから、
どうしても情報取得が遅れてダマされやすく
なるんじゃないかと
思うんだが、どうだろう?

情報取得、言語学習にも金かかるし。
83名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:57:21 ID:Zf8PH/I30
>>78
日本はイギリスと違って情報もってないし得意技が違いますからお手本にはなりません。
「得意技なくして戦術なし。戦術できずして戦略は成り立たない」であります。
84名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:57:33 ID:VFMRWJe60
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1181457030/329
最近の学生のエロエロぶりはどうかしてるw
85名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:01:51 ID:lYxmBK6oO
土曜の夜に2chに貼り付いてる自称勝ち組は怪しい。実に怪しい。
86名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:02:39 ID:JjI972Gq0
パチンコの話かと思った
87名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:14:19 ID:evPqo+hO0
前年比より売り上げ上がっているの部のボーナスの横ばいか
気持ち程度に...
すべて利潤が役員報酬に消える。

拝金主義で戦後教育を受けた日本史上最悪世代
である役員クラスが搾取している状況です。
まぁ最悪世代からみても若い世代も生意気だからね。
金を分配する気も失せるだろうよ。

「戦前教育を受けた徳義心」を持った経営者
など皆無、下には金が流れてこない。
今や流動化している人員、正社員なんて所詮駒。
88名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:18:08 ID:OApx7D1mO
平等主義こそ思考停止の産物
89名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:19:12 ID:mIKio0nS0
株主配当・・っても役員がかなり
保有しているからな〜〜
90名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:20:20 ID:CP0EddyjO
政府が定義するフリーターやニートは15〜34歳迄の中で何万人という発表

少子化が進行すれば必然的にこの数字は下がる

全年齢(15〜65歳)で統計取るべき
91名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:20:40 ID:lcEWPrCe0
大企業の平均で公務員はボーナス貰ってるんだよな・・・
社会の大半は、ボーナスなんかもらえねーのに
92名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:20:49 ID:/Hiqv0GV0
まず企業の新卒採用主義を廃止しろ

あと履歴書に写真貼ったり年齢を書いたり聞いたりするのも

法律で禁止しろ。
93名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:25:07 ID:1I0p/IsB0
生活保護は貰い過ぎだろ。

一家4人だったら、月に20万以上だろ。
しかも公共料金系は無料のものが多いし。

俺は正社員だけど、手取り月23万でも
4人で十分生活していけるぞ。
生活保護は最低限の生活保障であるべきだ。
94名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:26:12 ID:Vr379EKu0
>>87
昔の労働分配率を知っているのか?今より低いぞ。

ttp://www.mri.co.jp/COLUMN/ASPECT/GOTO/20070201GY_01.gif
95名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:29:12 ID:+BR/QSVH0
>>1

まったくその通りと思う。派遣や非正規のボーナス無しの人間は毎年このニュースを聞く度、
不愉快なだけだ。

日本のすべての勤労者のうち、ボーナス支給者は何%
大手平均 何十万、
中小企業平均 何十万、
とかそういう風に全体に対して、差別なく表現して欲しい。

非正規1400万人も居るのに、こんなことニュースにしても
しかたないわな。

生活保護支給額引き上げを見直しのニュースに関しても同意見。
低所得者の賃金との差がないのが問題と言うなら、雇用者の賃金体系或いは
雇用自体を見直すべき。
派遣や請負などの低所得者が増える法律を見直し、正社員を増やす世の中にすればよい。
そうすれば、社会保障を支える分母もしっかりするし、社会全体が安定する。
判りきったことなのに、なぜ低所得者を増やし、社会不安を増強し、治安の悪い世の中にし、
という悪い方悪い方へ行くように、政策を練るのか。
何の意味があるのかと思います。
96名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:29:32 ID:mIKio0nS0
物価はどう?
利上げ始まるほど物価が上がってるじゃん>94
97名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:29:32 ID:JjI972Gq0
>>94
なんのグラフやねん
98名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:31:52 ID:mIKio0nS0
>94
あ・・それ正社員に対してだろwww
今派遣や契約に支払う賃金は”人件費”として計上されていないのが現実だよ
だいたい”雑費”などで処理されるわけだ
99名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:33:01 ID:jxbgFhWs0
マスコミって文系ばっかだからなw
100名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:33:17 ID:E73jmHRJO
正社員ですが賞与5万でした
何年勤めても5万です

まあまあ有名な会社です
101名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:34:53 ID:9BS5x+2B0
>1
思ってたことその通り書いてくれて嬉しい。

まあ上場企業の年収は四季報とかYahooとかで分かるけどな。あ、これも平均か。
102名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:34:57 ID:4Jze8VGH0
>1
最後に自分の年収言わないと、話が落ちてないよ^^
103名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:35:09 ID:evPqo+hO0
104名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:35:27 ID:QP12Tf+E0

2004年4月15日早朝、一部全国紙のウェブサイトに、
高遠菜穂子さんらイラクで拘束された三人の日本人人質の住所が掲載された。
約一時間後に削除されたが、
この記事をコピーしたと思われるものがインターネット掲示板などに大量に書き込まれる事態になった。
大半は削除されたが、現在も一部は掲載されたままになっている。
以下のリンク先はその一例。

http://amezo.nych.info/32/a6f66e1d3b3d79d6ee9c9344fa6e9196/166

105名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:41:00 ID:jxbgFhWs0
情報を晒すことで世の中の不正はだんだんと無くなっていくと思う。
全ての数値を細かく出してくれ。どの企業の役員がいくらボーナス貰ってるとか
106名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:42:29 ID:xFi6o63s0
問題は階層の固定化、でしょ?

上辺と底辺の95%は戦後4世代で完全に固定化してます。
生活保護世帯の子は将来、95%が生活保護になるし、
金持ちの子は、一流企業や公務員になり、95%金持ちになります。
107名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:45:37 ID:xFi6o63s0
生まれた家の資産が、その子の人生の95%を支配しますよね。
特に底辺家庭の場合は。
108名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:46:52 ID:/R5I3WgfO
生活保護よりも低収入な奴は、失業しているのと同じかそれ以下だな
実に生き辛い世界だな
109名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:54:59 ID:/9DHPm72O
>>107

政界、財界の子供もな。
110名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:03:12 ID:ZI7DgyJwO
自国籍が就職、社会保証、税など様々な面で外国人よりも不利なんて国は日本以外にあるのかね?
111名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:36:36 ID:/9DHPm72O
>>110

コネズミ自民党が
そこまで日本人を追い込んだんだろ
112名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:04:16 ID:w5o5B3qi0
とにかくこの記事はGJ。
こういうのが定期的に載るんだったら
産経の評価も上がるだろう。
113名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:14:28 ID:mNSpAnfY0
>>1
小学生の作文みたいな文章レベルw
114名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:44:58 ID:zbwwsvBv0
>>113
これでも産経じゃかなりマシな方なんだぞ?
115名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:48:35 ID:UVYC9n060
全く同じ事を小泉フィーバーの最中に述べたらお前ら俺を叩きまくったじゃないか
チョンだのサヨだの薬をやってるだの…俺は忘れねぇ…。
11695:2007/12/15(土) 23:49:39 ID:+BR/QSVH0
×生活保護支給額引き上げを見直
○生活保護支給額引き下げを見直
117名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:53:15 ID:ohiyRvdY0
>>7
自己責任はイラク入国前に高遠さんが、
「イラク入国は自己責任で」と書き残した事に端を発してるんだソーダ。
それをマスコミが面白おかしく取り上げて、何でも自己責任で良いのかと
批判をしたことから広まった。
ちなみにイラク人質事件当時の政府関係者は、自己責任なんて批判を招く言葉は
流石に使ってないw
118名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:57:20 ID:DnIeN9IT0
明治維新ならぬ平成維新がおこらないかなぁ?
明治維新は武力で幕府を倒したんだよね。

今だったら衆院の過半数を抑えて資産を全て国有化という法案を
強行採決して取り上げてしまうのがあたいするのか?
基本的に土地は国家所有にするべきだと思う。
農地解放で農業前提で土地を安く国からもらっておいて、今はそれが
アパートやマンションになってその人達だけうるおってぃる。
よく戦中の強制労働について話があるけど、今の派遣業がそれに値するのでは
本籍地から離れた場所に派遣して寮の違約金などで帰れないような心理状態にして
安価で働かせ搾取をしている。
底辺で生活している人が協力して大規模なストライキをしたらどうなるのか?
学生運動が盛んな時期に生まれたかった
119名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:58:47 ID:9Qgi2Mw30
自動車が売れなくなっている。若者の車離れというが、買えないのだろう。
年収200万では。少子化も仕方ないだろう。勝ち組が20人30人と子
供を作るわけではないし。
120名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 23:59:05 ID:zc5kgbj50
この国はおかしい
121名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:04:58 ID:Gm4ec2tA0
>>113
芥川賞の作家の文章を小学生の作文レベルという>>113の文章力に嫉妬。
122名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:06:47 ID:bj49qAf70
>>117
漏れは、郡山は朝日のパスを持ってたけど、朝日は取材の依頼を認めず、
「朝日は関係ない、イラク入りは本人の自己責任」と言ったのが最初と聞いたが・・・。
123名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:07:26 ID:G9ruGfK+0
金持ちが増えてもそれ以上に低所得層が増えてるのが日本の現状だな。
その増えた金持ちばっかをクローズアップして日本は景気がよくなったって言ってたのが自民党。
その演出も石油高騰によるスタグフレーションでメッキが剥げてきた。
124名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:10:24 ID:EPY3Bbja0
>>118
気持ちは分かるがちと落ち着こう
共産主義は必ず腐敗することはかの国やこの公務員を見ればわかるだろう?
地価が高すぎて地権者が暴利をむさぼってることにはオレも同意
土地代、家賃の高さはマクロ的には消費、景気にマイナス影響
既得権保有者はでもそんなの関係ねーだから、国策は必要かも
125名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:20:59 ID:F7potM+I0
選挙でまともな候補者に投票しなかった有権者の自己責任
126名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:23:02 ID:ZrgvFr0R0
>>118
農地解放で、地主は貧乏になっていったんだよね。
小作のほうがお金持ちになってたりして。それに今首都圏なんかに
ちんまりそのとき土地をもらった小作の家のほうが、地方の大地主より
ずっとお金持ち。

なにがなんだかなあ。外資が市場に入ってくると、株価上がるといい、
景気はよくなるというが、株価上がって儲かるのは外資でどこにお金が
行くのかわからないしね。世の中全然わからん。派遣だって、企業は
結局それなり金払ってるんだよね。なんなんだろうね。
おいらにはまったくなにがなんだか。
127名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:30:02 ID:CzEyMkD00
国民全員が公務員になって、それで上手くいくと思うなら
社会主義にでも共産主義にでもすれば良い
128名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:31:19 ID:zLdjgHmg0
>>124

完全な共産主義は反対です。頑張ったひとはそれなりの対価を
もらってもいいと思うし、頑張らない人はそれなりでいいと思う。
土地に関しては日本国のもので誰のものでもないと思う。

土地の所有権さえなくなれば格差はかなり縮まっていくと思う。
生きるために必要なのは食べることなので農業重視でやるべき。
住居は国が支給電気水道ガス、光熱費も国が負担して、衣類、食料
以外のものには多額の税金をかけてもいいと思う。
車に関しても一定額以上の車には高額の税金をかけるとか。
談合や経済的な不法行為をはたらいた企業には数千億の課徴金を与えるとか
大手企業の従業員をまもる対策はするけど、中小企業の従業員をまもる対策は
しない。自由競争社会といいながら、日本は国が公的資金などで大手企業を
支援してしまったから、自由競争の民主主義ではない。逆共産主義の国だ。
それがなければ建設業界でも中小企業が元気になっていたかもしれないし、
格差も今よりは小さかったかもしれない。
129名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:34:18 ID:4nAVYWOB0
元から疑ってますから
都合のいい数字だけ並べて景気がよいとかww
アルバイトまで含めた就職率で景気回復とかww
ありえへん
130名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:36:42 ID:WCYq2pvP0
その日暮らしなのでもうどうでもいい。
131名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:36:58 ID:EZb+7QHBO
>>1

全体主義者。
132名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:39:06 ID:ZC56Ohnq0
証券優遇税制廃止が一番痛いな
長期投資家がマジで売ってくる
次景気が悪化したら耐えられないんじゃないのかこの国
133名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:40:27 ID:w9gfAYMA0
統計は誤魔化しが利く。
134名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:42:39 ID:MTqWVJlW0
こないだ、上司に「ボーナスあるのですか?」と聞いたら
「ボーナス?何言ってんだお前?」と言われた
う、う、う、う、う、う、う、うううう
景気は回復しているというが、うちの会社には全く回ってこないな・・・
135名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:43:02 ID:w9gfAYMA0
>>1
正論である!!
記者GJ!!!!!
136名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:43:07 ID:4jgdrbgy0
>>125
というか、投票だけして後は何もせず、声も上げず、センセ方に全てを委ねてきた国民の責任
もある
137名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:44:14 ID:4/2zCVef0
>>123
それは日本だけじゃねえよ。世界レベルで貧困層が増えている。
景気が良ければ金持ちが増えるからそれなりに底上げが起きるけど、
これで景気が後退したら、最底辺はそれこそ餓死だろうな。
138鳥肌実(ニセモノ):2007/12/16(日) 00:46:21 ID:82ZZLbRd0
つまり、政府の言う事を疑い、

マスゴミの言う事を鵜呑みにせよと?w
139名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:47:25 ID:zeDt739E0
>>138
そんなこと書いてないじゃん
つまんね
>鳥肌実(ニセモノ)
これも寒すぎる
140名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:49:51 ID:wCmoX4Rd0

どんなに正論を書いても

俺はマスゴミの言うことは信じない
141名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:51:22 ID:p2dvvBEc0
正論だよな。
中国育ちの残留孤児ですら、生活保護だけじゃ少なくて生活できな〜いって根をあげる金額なんだからな。
142名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:51:38 ID:4/2zCVef0
>>129
新自由主義における好況ってのはこういうものだよ。一部の勝組には
金が回るけど、下々は好況でも不況と変わらん。本当に不況になったら
食うにも困る状況になるだろう。この場合の「食うに困る」というのは、
文字通りの意味で、餓死もあり得るということだからね。

>>138
政府の言ってることややってることをチェックすることのできない国民が、
奴隷のようになるのは歴史の必然でしょう。
143名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:54:36 ID:gD4w0WS90
平均値だけでなく中央値も発表するとか、
雇用統計とか算出方法をヨーロッパとかと同じにするとか、
そういうのだけでよい。

ただ、今求められているのは、
それらから導きだされる暗い将来にどう対応していくべきか考えること。
今の政治家に国の将来に対して誠実に向かい合って、対処していこうという態度は見受けられない。
144名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:58:17 ID:fkh5RDrK0
諸悪の根源は正社員を保護しすぎる事。
早く法律を改正して正社員の首を切りやすくしろ。
145名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:59:12 ID:UctlqX1Q0
国民総派遣時代か
146名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:00:15 ID:UGe7lcug0
オイ、これ赤旗か頭狂新聞かアカヒの記事だろ。

いやしくも産経新聞が載せるような記事じゃない。
新自由主義ではすべては自己責任だ。
それ以外はことごとく共産主義だ。
147名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:01:57 ID:ZCT2pd3B0
茄子がアップしてる細大の理由は、大手企業だからもらえるとかそういうんじゃ
なくて、非正規雇用が増えて正社員が減ったためである。非正規をノーカウントに
するだけで平均は簡単にあがる。もちろん収益に応じて色をつけて出す優良企業も
存在するけどね。
148名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:02:48 ID:mjKDa0I8O
賛否は別として驚いたな。
産経の記事とは。
149鳥肌実(ニセモノ):2007/12/16(日) 01:03:00 ID:82ZZLbRd0
マスゴミの言う事を鵜呑みにしている日本人は、

第二次世界大戦前のように

戦争に突っ走るしかありませんな。w
150名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:03:26 ID:gD4w0WS90
新聞も売り上げ厳しいんだな
151名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:07:13 ID:dJ70S/x+0
俺30
貯金10万
ボーナス0(笑)
152名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:07:22 ID:4/2zCVef0
>>143
というかだね、こうした世の中はセーフティーネットの充実がセットなはず
なんだよね。金持ちも増える代わりに、貧乏人はハンパじゃなく増えるわけで、
国としてはそれを食わせなきゃならん。新自由主義は、全体のパイが大きく
なるから、貧乏人が増えてもそれは社会保障で補うという考えに立脚してる
わけだし。ところが、竹中平蔵は口ばっかりでセーフティーネットを張るでも
なくトンヅラこきやがったからな。政府も、生活保護の水準を切り下げる
方向で考えていて、セーフティーネットが張られることはなさそうだ。今回は
選挙対策で据え置かれたけどね。
153名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:08:05 ID:18UwzNRdO
>>150

月収10万で新聞購読なんか出来るわけないからなあ
154鳥肌実(ニセモノ):2007/12/16(日) 01:09:09 ID:82ZZLbRd0
>竹中平蔵は口ばっかりでセーフティーネットを張るでも
なくトンヅラこきやがったからな。

そこだな、問題は。。。
市場原理主義はいいとしても、おにぎり食べたいとかはね。。。
155名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:09:50 ID:Dfu2VwUg0
ボーナス平均のニュースは毎年聞いて虚しく思うのだが。
あれは国策の一つの手段としてマスコミを使い一般ピープルを洗脳してんじゃないか。
世間ではニュースの伝えるボーナスをもらってるのが当たり前ということに思わして
公務員の平均給料を高くするという狙いだ。
156名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:10:03 ID:3NA8UiOi0
独自調査でちゃんとしたデータを取れよ
それがマスコミの仕事だろ
157名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:11:32 ID:18UwzNRdO
>>152

あれ?
都市部引き下げ、
地方引き上げになったんだと
思ってたが、変動なし?
158名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:12:58 ID:7JfDZZIHO
これは正論
159名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:13:35 ID:ZCT2pd3B0
竹中のセーフティーネット・・未公開株購入、パソナ顧問

庶民のセーフティーネット・・言うまでもなく樹海。来世で再チャレンジ
160鳥肌実(ニセモノ):2007/12/16(日) 01:13:38 ID:82ZZLbRd0
まあ〜、ボーナスの額は・・・あれは、50代・60代が大量にもらっているだけの事で・・・

若い奴らのボーナスは雀の涙だろうな・・・

問題は、マスゴミのそういうミスリードで、女どもが結婚相手に求めるボーナス額の高いこと高いこと。

これでは若いが故にボーナスが少ない男どもは結婚できないわな。w
161名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:13:43 ID:axxyK0+q0
所得税なんて国家予算80兆円のうちの13兆とか14兆に過ぎない。
しかもそのうちの1/4は一握りの高額所得者による負担だ。

>このような現状で無駄な税金が使われているニュースを見ると、
さらに腹が立ってくる。

何で腹が立つんだろうね。
こいつは実際殆んど税なんて払ってないだろ。それをいかにも
自分がたくさん払った税が不当に使われてるみたいな
言い方されるの見るとむかつくね。 思考停止してるのは
こいつのほうじゃね?
こんな馬鹿記事朝日だろうと思ったら、産経なのかよ。
どんどん日本全体が劣化してる・・・
162名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:15:12 ID:4/2zCVef0
>>157
ああ、ごめん。そうだそうだ。まぁ、選挙対策という意味では変わらないし、
元々どっちも引き下げる予定だったはずなんだよね。
163名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:16:12 ID:7j2w7mYk0
産経がこんな記事書くなんて珍しいなw
164名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:16:57 ID:GIcxAqUX0
>>139
ナイスつっこみ
165名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:17:05 ID:ZrgvFr0R0
つーか、いまさら景気のいい職業ってなに?
それ自体わからん。
166鳥肌実(ニセモノ):2007/12/16(日) 01:20:07 ID:82ZZLbRd0
まぁー、これから人口減少で新聞の発行部数も激減するからな。w

そうなれば、マスゴミ業界も倒産だらけだ。w

もうすぐ25%の日本人がいなくなるそうだからな。実は、もっと減るけど。w
167名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:20:15 ID:zYpnLfSv0
>>197
・・・”折った”?
・・・俺の剣で・・・真魔剛竜剣を・・・折ったのか・・・!!?
168名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:20:35 ID:fkh5RDrK0
>>153
考えてみると購読料の安い貧乏人のための新聞、産経新聞が格差社会を
肯定してたのが矛盾してたんだなw
169名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:21:06 ID:XLT0EuF+O
>>165
経団連の企業。
170名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:21:10 ID:4/2zCVef0
>>144
それやるとさ、派遣の階層が増えるから競争が激化して、今以上に
派遣の給料が減るけど、それで良いの?
171名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:21:41 ID:Ayb0+9lxO
人生50年の時代に戻ればいいんだけどね。権力握ったジジイが長生きしようとした結果が現代。ジジイは醜い。中小弱小企業なのに相談役の70オーバーの爺さんが2人いる。もう辞めよう。
172名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:23:01 ID:QEf7gQ1p0
ベンジャミンフルフォード_「緊急セミナー2007/08/08」ザイニチ、パチンコ利権、
ヤクザリセッション、リソナ、植草国策逮捕から、核テロ、世界奴隷化計画まで、
彼の今までの歩みをイッキに駆け抜けて話しまくる

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1294562 part1

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1294932 part2

マスコミの情報よりこっちの方が面白いぞ
騙されたと思って見てみな
173名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:23:54 ID:Dfu2VwUg0
団塊の連中が定年後も居座り続けて若い俺が解雇されたお。
174名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:23:55 ID:fkh5RDrK0
>>170
無能な正社員に支払ってた給料の分が派遣に回されるから賃金が減少する事はない。
175名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:24:58 ID:ZrgvFr0R0
>>169
そんなものすごく景気よさそうでもない。だからわからない。
日本人はどんどん貧民化していくのかなあと思ったり。
176名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:25:05 ID:4/2zCVef0
>>161
この記事を書いているのは中村文則という芥川賞を受賞した作家。
芥川賞作家がどの程度稼げるのかは知らんけど、普通の人よりは稼いで
いたりしないのかね?

>>174
> 無能な正社員に支払ってた給料の分が派遣に回される

それはないw
177名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:26:39 ID:vWywdXej0
産経だが正論
自由民主党は地獄
178鳥肌実(ニセモノ):2007/12/16(日) 01:27:04 ID:82ZZLbRd0
大丈夫だ、今の団塊世代以下の日本人の体は、

欧米化したウマイ食べ物でメタボリックになっているから、

長生きできないと医者たちも保証している。今の高齢者だけは、長生きするがな。w

よって、新聞社などのマスゴミはバタバタ倒産するよ。w
179名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:27:17 ID:kAKUbFjm0
低所得者層に金をばら撒けばいいよ
こいつらは全部使うから
金持ちや利権団体にばら撒いてもタンス貯金に回って金の流通量が減るだけ
180名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:29:34 ID:14LYU7VB0
今日、エンゲージリングに50万使いました〜
181名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:29:42 ID:AOK+ucCpO
マスコミ+電通
182名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:30:45 ID:ZrgvFr0R0
>>179
それがいいとは思うが、パチンコだの携帯だの、関係ないものに
無計画に金つっこみそうだよ。
183名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:32:35 ID:IN3GF4A+0
>>161
消費税やガソリン税などは支払ってるだろうし、なにより安月給でこき使われてる
ことこそ社会(というか既得権者)への奉仕だろ。
税金を払えない低所得層は体を使って、勝ち組の生活向上のお役に立てという訳だ。
184名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:32:37 ID:YaOk+D0N0
もっと正社員増やさないとね
185名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:33:09 ID:kQos7ghk0
経団連だな。
186鳥肌実(ニセモノ):2007/12/16(日) 01:36:37 ID:82ZZLbRd0
30歳以上で未婚の男性が500万人だ。これが結婚すると、
結婚式に数百万円、住宅ローンに数千万円、子どもの養育費に数千万円など

何百兆円という内需が拡大されるのだがな。w

マスゴミどもは、セレブだの負け犬だのと結婚を否定するから
新たに五百万世帯が誕生するのを阻害している。

マスゴミが倒産するのは、自己責任だな。w
187名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:36:52 ID:Kq1HRYxf0
30後半だけどボーナスもらったことねえな。












年収5000万やけど。
188名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:38:09 ID:Yf+Exwu80
>>187
日給5000円の間違いだろ。見栄張るなよ。
189名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:38:46 ID:RLb7Q67X0
土地 マスコミ リーマン天引き 官僚罰則規定
190名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:38:48 ID:14LYU7VB0
>>186
同意
191名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:42:28 ID:4/2zCVef0
>>174
一つ教えておいてあげるよ。誤解を恐れずに言うけど、底辺層が
それなりに金を貰いたいと思うのなら、なるべく「競争」が起きない
社会を目指すべきだよ。
競争が起きるということは、底辺にいるような低能力者にとっては
元々少ないペイがさらに減るということを意味するからね。過当競争に
なったら、底辺層の能力では食うのがやっとということになる。
それが今の状況でしょ。この上、雇用の流動化なんかしたらライバルが
どんと増えて、さらに競争が激化するわけ。
社会がセグメント化されている状況というのは、確かに効率の面で
問題を抱えることもあるが、弱者を守る意味もあるんだよ。もっとも、
あまり競争がないと共産主義国家みたいに腐って来るから、実際には
「過当」にならない程度の競争は必要だけどね。
192名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:44:34 ID:fkh5RDrK0
>>191
無能正社員乙
193名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:44:38 ID:14LYU7VB0
公務員の給与明細を貼付けの刑
194名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:46:05 ID:4/2zCVef0
>>192
脊髄反射すんなって。そんなザマだから君は底辺なんですよ。
195名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:47:04 ID:fkh5RDrK0
>>194
悪いが年収600万円だ
196名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:49:12 ID:4/2zCVef0
>>195
たった600万円で勝組気取りですか?目が点になっちゃったよ。
197名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:49:21 ID:mShapBk20
格差はもっとあった方がいいだろ。

誰でも出来るかわりのきく仕事と、そうでないものでも
賃金に差が無く、下手をすると逆転してしまうくらいだから。

理系の上位が待遇が割に合わない事を理由に
技術者を志さないのは、空洞化を促進している。
198名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:49:29 ID:qkgVWFc+0
バブル崩壊のツケを一般的な国民に負わせてるんだから雇用体系が変になる
のも当然。個人主義やら能力主義をマスコミ使って必要以上に浸透させたり
して派遣やパート等の非正規雇用職へ国民を誘導したし、投資環境を少し
いじったり労働分配率を下げたりして格差を助長し国民を互いに反目させ
団結力を削いだのも全てバブル起こした張本人達かその恩恵を受けてた層。
地方と都会、世代間格差、情報格差等々、人が他人との違いで抱く不信感を
利用して団結出来ないようにして弱い所から富を吸い取るのが常套手段に
なってる。
199名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:52:01 ID:18UwzNRdO
>>197

小泉が格差を拡げれば拡げるほど
一人当たりGDPが下がってしまいました。
200名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:52:19 ID:mShapBk20
派遣の制度自体がおかしい。

本来派遣なんて専門的な技能を持った人間に
必要時だけ高額な報酬を与えるみたいな用途に限定されるべき。

201名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:52:29 ID:jVyE4XNH0
>>197
今の格差ってのはそういう賃金差ではなくて、中流層が下流に転落し、下層が増えてるって話。
できる社員の給料がUPして他は据え置きってんなら別に問題はないんだよ。あ、下を削ってそ
の分できる上の社員の分増やすってのは嘘だからね。そんなことをやってる企業は存在しない。
全体的に減らすための嘘でしかない。一部にほんのちょっとエクスキューズとして増やしてるだけ。
そもそも理系冷遇とは別の話だろ。
202名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:52:32 ID:4/2zCVef0
>>197
俺は全く困らないが、むしろ>>195のような勘違いした底辺層が競争を
激化させろとうるさいんだよね。年収600万円の能力じゃ、競争が始まったら
即半分以下の年収に転落するというのにねw
203名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:53:51 ID:3NA8UiOi0
金持ちの子供を殺した宅間は正しかったね
204名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:56:21 ID:gD4w0WS90
子どもはダメだろ・・・
団塊世代が取りすぎているのがいけない
205名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:57:01 ID:Yf+Exwu80
>>202
年収600万円の勝ち組ですか(爆笑)

ワープア一家でもそれぐらい稼いでると思うぞwwww

>>195のようなクソバカは競争激化したら年収0円
無職確定だなwww
206名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:57:20 ID:nF7g47de0
>>1
社会や国のせいばかりにして自己を省みない輩が多すぎると思うがな最近は
そっちの方が問題だろ
207名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:57:26 ID:dOLYsaL90


ネオリベ産経が、めずらしく正論を吐いていて驚き

この四流紙は、ついに、朝日の社説をパクるまでになったわけだ

208名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:57:50 ID:JQViTguB0
いざなぎ景気越え(笑)
209名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:59:48 ID:2LM0kgWq0
ころ理屈だと、あらゆる事で平均値が無効という事になるな
210名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:00:44 ID:jVyE4XNH0
>>206
経団連やマスコミが口出しするのはOKで、庶民は黙ってろか。バカじゃないの?
投票したらあとは口出すなみたいな民主主義のイロハも知らん低脳も多いが、自己を省みている
かどうかとは別に、自分の待遇向上になる主張はやってOKなんだよ。
男なら黙って行動だと思うなら、まず”お前が”やれ。書き込むな。「そっちの方が問題」ってのはお
前も誰かのせいにしてるってことだ。
211名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:01:25 ID:zeDt739E0
>>206
あんまそうは思えないんなあ
無関心で一生を終えてた層が無関心でいられなくなってきたとかそんな感じ
212名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:02:48 ID:maNHCVEN0
所得税と消費税で、合計年に100万も払ってないやつが100万以上の恩恵を受けてる
しかも
それが国民の50%以上だぜ
213名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:03:29 ID:3B8+zA8Q0
いーや自己責任
殺すのも殺されるのもすべて自己責任
弱いやつは死んでいけ
214名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:03:55 ID:hGKjh5Eq0
雇用もいいけど、富の再分配も頼むよ。
215名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:06:15 ID:qkgVWFc+0
>>213
お前は獣かwww
216鳥肌実(ニセモノ):2007/12/16(日) 02:06:26 ID:82ZZLbRd0
確かに、政治家やマスゴミは、経団連の方を見て

我々に尻を向けているな。

政治家は権力者だから仕方ないかもしれないが、マスゴミの最近の腐り方は・・・
217名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:06:42 ID:GzG170OpO
これ以上ワープア増やしたら物がますます売れなくなりますぜ
218名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:07:10 ID:fHx4dqGJO
女で事務派遣の自分で年収320万
小さい広告代理店の正社員の彼氏が年収六百万くらい
将来の貯金とか、備えを考えて日々勉強中。。彼氏も。
結婚しても子供できたら大変だしな
219名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:07:42 ID:nF7g47de0
>>210
何で俺がやらないといけないいんだ?
俺は別に今の社会に問題があると思ってないし自分の現状に不満もない
貧しい奴は努力もせずネット上にグチグチ文句書いてるだけだろ
そっちの方がまず行動しろよ
220名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:08:54 ID:Mvgr7PK/0
>>1
正論すぎる。

情報系とか、頭使って色々苦労する割には、
行く据えはIT土方って……どうよ('A`)

しかも、ゲーム系志望だと死亡確定だし。
221名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:10:02 ID:Yf+Exwu80
>>218程度でも幸せになれないのが今の日本

役人と経団連と在日が、日本人の金を強奪してるからな
222名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:10:08 ID:zeDt739E0
>>219
んじゃあ黙ってろと
なにを説教しに降臨してんだwばかw
223名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:11:11 ID:dOLYsaL90
>>219
夜釣りも大量ですな
さらに努力努力の努力教、層化学会の方でしたか
224名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:12:42 ID:0YSO3Sil0
今年のボーナスは38万円だった・・・去年より結構減ってしまった。
景気なんか回復してねーだろ。
225名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:13:33 ID:rSXKeuRE0
205>>
おまえは、競争社会の中で生きていけるんだろうね

 まあ、ネットの中で強がっているだけで
実社会の中では、底辺のような書き込みだわなwww
226名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:14:20 ID:18UwzNRdO
>>216

>政治家は権力者だから仕方ないかもしれないが、

とんでもねー馬鹿だな!?
これだからウヨは………
227鳥肌実(ニセモノ):2007/12/16(日) 02:14:45 ID:82ZZLbRd0
日本の工場で働いている中国人が時給350円で毎日13時間働いていると
ニュース23でやっていたな。
日本人の給料を中国人などに回すなどで、中国人の給料を上げろという事かな?

まぁー、これからだな。w
228名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:16:00 ID:KxXcO8sY0
「自己責任」ってのは自分に対してのみ使っていい言葉。他人に対して
使うことは、それ自体が最大の責任放棄だよ。
229名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:17:03 ID:jVyE4XNH0
>>219
別に問題提起しろとか騒げとかいう話じゃない。
行動ってのは、「書き込むな」ってことだ。
文句を言うなという奴が、まず文句を言うのをやめろってこと。俺はそういう主張はしてないから
書き込んでOK。黙って行動しろって奴に限って口数が多いんだよ。
社会に対してじゃなくて、ここで黙れ。
230名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:17:38 ID:ghK4FtyT0
自由化するにしろ、規制保護するにしろ、その前に腐敗を何とかしないと駄目だろう。

学校荒れてるから校則厳しくしよう! って言っても、
肝心の体育教師が不良にビビって大人しそうなのだけに注意してたら、
俺も俺もで不良になっちゃって逆に悪化する。

荒れる学校って正にこのパターン。
231鳥肌実(ニセモノ):2007/12/16(日) 02:22:32 ID:82ZZLbRd0
>>226

お前は、学校の教師が権力者ヅラして教壇にいるのがダメと言うクソサヨかね。w
232名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:25:24 ID:2mOWQ/d30
今日本に求められているのは職人などを優遇すること。
職人の地位が低いから全員が全員大学へ進もうとする。

そして大学に馬鹿が溢れてレベルが下がる。
233名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:27:54 ID:hxbl4QTSO
ボーナスなんか無いんだよ
周りでボーナス貰える奴らが居ないし 貰ったなんか聞いた事が無いぞ
234名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:28:09 ID:NY3+IEPN0
メディアのでっちあげ自作自演やらせもひでーな
いかにもこの国に格差社会が存在するような世論操作
ワープアもネカフェ難民も全てメディアのでっちあげとやらせ
235名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:28:57 ID:3B8+zA8Q0
す べ て 自己責任です
236名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:29:00 ID:/4DFRvrr0
正論も正論だな。
237名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:29:39 ID:mShapBk20
ボーナスなんて固定費減らしたい会社の陰謀だろ。
238鳥肌実(ニセモノ):2007/12/16(日) 02:30:17 ID:82ZZLbRd0
権力者がおりてくるのを願っているバーカどもが

小泉総理のようなパフォーマンスを見て

キャー純ちゃーん。なんて喜ぶんだな。www
239名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:30:25 ID:+ROyIsZA0
>>227
それって留学生制度を悪用した奴だろ。
留学生として受け入れているが実際は低賃金労働者というインチキのやつだろ。
訴えれば勝てるだろ。

しかし日本の人不足もかなり深刻になっているみたいだな。日本人の底辺も結構すさまじくなっているぞ。

昔は、若いころに若気の至りで犯罪を犯して刑務所のお世話になった奴とかは
夏場は乞食をしながら日雇いで食いつなぎ、凍死の危険のある冬場は食い逃げやただ乗りをやってわざと捕まって
わざと裁判で負けて(勝つのは難しいが刑務所に入るつもりで負けるつもりなら安く、早く出来るらしい)
冬場を過ごすくらいしかなかったらしい。

今は、そういった連中も新聞拡張団とかで飯が食えるらしいぞ。
契約が取れないとその日は野宿でバットでぶん殴られるそうだがな。
240名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:31:11 ID:2mOWQ/d30
留学生制度なんて日本にとっても中国にとってもマイナスしかねーから廃止したほうがいい。
241名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:32:56 ID:1FraOJoc0
能力の低い奴が派遣やフリーターで低賃金で働き
能力の高い奴が外資や大企業で働き高賃金を得る
なんかおかしい?
みんな同じ給料で働こうよ〜ってどんな共産主義?
242名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:34:46 ID:0/C0W2LF0
>>雇用体系の見直しが必要

まぁ外国人が経営者にならない限り、変わらないな。
243名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:36:20 ID:zeDt739E0
>>241
ガサツすぎて口ききたくないが、バランスの話だろ
そういう極論はつまんねえんだよ
そのコミュニケーション能力じゃ低賃金確実だろーな
244名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:36:27 ID:jVyE4XNH0
>>241
その場合給与総額は一緒だろ。
全体で100、低い奴が20で高い奴が80。給与総額は一緒。
でも今は違う。全体で80。能力が低い奴を減らして高い奴に回してるんじゃないんだよ。
単に、給与総額を抑制してるだけだ。
みんなの給料を減らそうよ〜って、それじゃ内需が縮小していくだろが。
それなんてデフレスパイラル?
245名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:37:35 ID:9s55pW490
そのうち日本の経営者が外国人になってしまいそうだ
246鳥肌実(ニセモノ):2007/12/16(日) 02:37:44 ID:82ZZLbRd0
しかし、中国人だけでなくベトナム人なんかも大量に来ているしな。
おっと、ブラジル人もだったな。

これは、日本人は要らなくなるわけだ。w
247名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:39:07 ID:erR8aTQZ0
すべてはおまいさんが生まれるからできあがったヒエラルキーに支配されてるんだよ
あきらめな 努力して成り上がってもすぐにつぶされるよ その連続が歴史ってもんさ
248名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:39:35 ID:7/OUDywS0
とりあえず累進課税を見直すべき。
金持ちが日本から逃げていくって言ってる奴がいるが
逃げたら日本国籍から外しちゃえばいいんじゃね。
249名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:39:41 ID:VBhCF6Y30

搾取が横行してるのに、それを「競争」にすり替えてごまかそうとする輩が多いネ。
奴隷と主人の居る世界で奴隷と主人の間での公正な競争なんぞあるわけが無い。
先ず、奴隷と主人を同等な立場に戻すことが先決だ。政権交代で再編しか方法は
無いだろう。輸出企業は税金で円安にして貰って大儲け、庶民は灯油や穀物高騰で
さらに貧困化。働こうにも保証人で脅して「サビ残やらない人はダメ!」とふるい
にかける。ここまで企業経営者を過保護・優遇する国は先進国でも珍しい。
250名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:40:15 ID:+ROyIsZA0
>>241
思想とかに関係なく国民性に会わない。

企業で働いているのならみんな新卒入社のときは給料に差の出ない年功序列の会社を選ぶ。
だが、数年たって(会社にとって)出来る人になると実力主義を選ぶようになる。

日本で転職が流行らないのは、給料のベースが決まっていてある一定の年齢を超えると
入社数年の奴と新しく入った奴の給料が同じになるから、日本で実力主義は流行らないよ。
大抵、残業代の踏み倒しや給料減の口実にしか使われない。

まあ、転職すると前の会社に問い合わせをすると、転職した奴を新しい会社で困らすために
ぼろ糞にけなす悪習があるから流行らないって言うのもあるんだがな。
251名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:40:29 ID:2mOWQ/d30
成功の道に多様性がねーから馬鹿ばっかりになっている。
252名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:41:25 ID:ghK4FtyT0
>>241
今やってるのは、優秀な香具師の年収を100万上げてる反対側で、
優秀ではない香具師の給料を300万下げることだ。

こんなことをやれば社会が壊れるのは当たり前。
253名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:41:59 ID:1FraOJoc0
>>244
そりゃ昔は政府がジャブジャブ国債を発行して景気に下駄履かせていたんだから・・・
借金しまくって消費している家庭がいい生活できてるのと同じ
財政赤字がどうにもない所になってそういう事が出来なくなった以上経済がある程度収縮するのはしょうがない
254名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:44:14 ID:3haCCU310
業界によって差がありすぎるんだよな。
ITや小売は談合ないから?値段下がりすぎだよ。
255鳥肌実(ニセモノ):2007/12/16(日) 02:44:43 ID:82ZZLbRd0
みんな、そうやって日々を頑張っているんだ。

だから、おまえもがんばれ。

これに尽きる。w
256名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:46:27 ID:7ugz30R50
格差が酷すぎて、もはや平均値が意味を成さない時代になったのか。日本も悲しい国になったな
257名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:46:38 ID:3B8+zA8Q0
俺はとりあえずこの国が滅んでくれるならなんでもやるぜ^^b
258名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:46:51 ID:jVyE4XNH0
>>253
昔のほうが借金少ないよ。
最近のほうが借金増えてる。そもそも経済が縮小したから税収がダウンしてるんだよ。
税収の推移をちゃんと見ればわかることだ。
259名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:47:14 ID:ghK4FtyT0
>>255
頑張った先に何がある?
俺には断崖絶壁から飛び降りるレミングの姿しか見えないが。
260名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:47:39 ID:xy1EexwR0
ヤックデカルチャー・・・
261名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:49:30 ID:mShapBk20
海外の労働力で済む仕事は海外でやらないと、
国外どころか国内ですらコストで勝負にならないからな。

国内での工場での組み立てとかの作業に支払われる賃金は
国産によるイメージ戦略のメリットを勘案しても高すぎるくらい。

262名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:49:38 ID:FRkxOR/B0
弱肉強食ってやつは弱い奴が強い奴を襲って金品を強奪するのも

アリになっちゃうんだぜ。

別に搾取されている側がおとなしくしていなきゃならない生物学的な理由は

なんにもないんだからな。

常に犯罪にあうことを恐れる世の中より、余裕があって平和な方が良いよ。
263名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:49:48 ID:MMif5b9L0

★保守フェスティバル★
〜日本が好きだからもっと「日本」を学ぼう〜

日時:平成19年12月22日(土)
   13:30受付開始 14:00開始 16:30終了予定
場所:タワーホール船堀 4F
   http://www.towerhall.jp/4access/access.html
内容:ホール4階の会議室を借り切り、6つの催しを同時開催!
参加費:無料
※会員非会員を問わずどなたでも参加いただけます。
  一部事前参加申し込みが必要な催しがあります。

詳しくは下記URLからどうぞ
http://www.zaitokukai.com/modules/news/article.php?storyid=95

在特会の会員が2600名を超えたらしい。ちょっとしたパワーだね
264名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:52:12 ID:1FraOJoc0
>>258
日本列島改造計画以降国の補助無しには成り立たない業界が色々出来ちゃった(代表選手建設)
シャブ中患者が沢山出来ちゃった訳だ
それをいきなりは辞められないし規模が大きくなりすぎちゃったから、
発展の為じゃなくて破綻させない為の後ろ向きの借金が増えてるんだよ
ハードランディングは出来ないからな
利息も馬鹿にならないな、100兆と800兆では単純に利息が8倍違う
265名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:53:43 ID:MZYrARU40
共産主義が崩壊したらやってきたのは共産主義が台頭する前の世界
100年前のロンドンなんてこんなもんだろ
共産主義がクソなのは自明だが
アンチテーゼとしてソ連は残した方がよかったのかもね
266名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:56:24 ID:+ROyIsZA0
>>254
情報システムを発注するときたいていの場合みんな名前で会社を選ぶだろ。
実際に作っている中小の連中の名前なんて普通は知らん。

だが自分のところで作ると問題が起きたときに責任を負う必要があるだろ。
だから丸投げするんだよ。土建屋構造な。

問題が起きたら「請負先の**株式会社の〜」で逃げるわけだ。
賠償は上下関係に物を言わせて下請けに払わせる。

働く人も仕事がないときは最小の要員のみを置いておき、
仕事のあるときは大量に欲しいっていう体質だから偽装請負が横行する。

新卒で雇って自分のところで育てりゃいいんだが、当然そういうところはみんな行きたがるから
ものすごい厳選採用になる。

逆に実質派遣の下請けは誰も行きたがらないから、ほとんど嘘といっていいほど履歴書を改竄され、
ボロがでないように営業のフォローが入りながらの面接っていう形態になる。

付加価値のない新卒を送り込む派遣をやるようになると、当然のことながら安いところほど使うようになるので
買い叩かれる。すなわち単価が下がる。
267名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:56:41 ID:2jPRPkB6O

組織って、自分がその中でどう出世するか、って仕組みだと思う。

組織とは、主流な「出世の仕組み」。

自己責任よりも、構造の問題になる。

組織が、「構造改革」で自己責任化,市場至上主義になる、なると幸せになる、
ってのはウソで、構造は適応性がものを言う。
268名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:02:00 ID:jVyE4XNH0
>>261
大企業の利益はバブル期の2倍。トヨタをはじめとする輸出産業は戦後最高益を更新しとる。
で、コスト勝負がなんだって? 現実が見えてるのか?

>>264
そもそもランディング自体がいらなかったんだよ。本末転倒だろ。借金減らすために補助金減ら
してそのために後ろ向きの借金が増えた?バカか?
「借金は昔のほうが少なかった」って文字が見えないのか?
で、そのハードランディングできないからって言い訳は万歩譲っていいとして、で、いつになったら
どういう形で借金がなくなるんだ?もちろんあんたのいうのが正しいなら、この調子でいけば借金
なくなるんだろ?え?
269名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:02:27 ID:erR8aTQZ0
>>251
同意 煮詰まった時代なのか、今という時を成功者として生き抜くには志とは違う自分を身につける必要が
あるなwまっとうなやつにはちょとばかしつらい時代かもしれない。でもそれでも夢を志を持って
なんとか頑張ってくれたらとおもう 今日この頃。飲み屋に行っても生きのいい奴いなくなったねぇ・・・
270名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:05:37 ID:RSwK/vw/0
みなさん、平均 とか 率 とかいう言葉のトリックをご存知ですか?

平均とか率とかいうのは、割り算で求められる数値なのです。
つまり、分子÷分母なのです。

○○の平均値が上がった、○○率を上げる・・・というと
まるで分子が大きくなったかのように錯覚しがちですが
実は、分母を小さくしても、平均や率は大きくなるのです。
(小学校の算数レベルなので詳しくは説明しなくてもわかりますよね?)

冬のボーナスが上がった・・・というのは、平均値が上がったわけなのですが、それは
 社員に支払われる総額 ÷ 社員数
という計算なのです。
そう、もう気づいたでしょう。
社員数が減ったために、見かけ上、ボーナス(の平均)が上がったのです。

  非正規雇用が増えて、正社員が減る ⇒ ボーナスが上がる

騙されちゃいけませんよ。日本はまだまだ不景気なのです。
今後もっともっと不景気が加速するでしょう。
271名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:09:20 ID:JQViTguB0
結局、資本も雇用も流動化した結果失敗したじゃないか。
272名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:10:18 ID:2jPRPkB6O
>>262
郊外の要塞団地、エシュロン

「我々」(に属せる人々」は、「テロ」との闘いに勝利する!
273名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:16:31 ID:4eLJ9eiE0
経済をやったことがない奴に限って
”政府がジャブジャブ国債を発行して景気に下駄履かせていた”
みたいな発言するんだよなぁ。

じゃ、具体的にはどの程度が適切な景気なのかってきくと
財政赤字が出ずに組める予算で徹底的に歳出削減したところとか
数字を示さない、もしくは景気がどうなるかを全く考えない根拠のない話ではぐらかして終わりなんだよな。
274名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:20:00 ID:jVyE4XNH0
まとめておくか。

Q:格差はいいことじゃないの?
A:国民一人当たりGDPと税収が下がりました。それっていいことでしょうか?

Q:資本主義では競争が当たり前じゃ?
A:その通りですが、無秩序完全放置では単なる原始時代です。近代の発展は無秩序な放置
 状態から脱却して成し得てきたものです。そもそもそのための政府でしょ。

Q:国の借金を減らすためには仕方ないんじゃ?
A:借金は逆に増えました。税収が減るのだから当然です。

Q:国際競争力維持のためには必要なんじゃ?
A:競争力は格差とは別です。国民総中流と言われていた頃は競争力ありませんでしたか?
 そんなことはありませんね。現時点で給与カットでコストが浮いた分は、単に企業利益内部留
 保と経営者の報酬増と株主(外資)への配当に化けています。国内景気にはいずれも無縁です。
 当然、競争力とも関係ありません。
 それに、GDPの9割である内需をそのために殺してしまっては意味がありませんよね?
275名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:25:43 ID:RSwK/vw/0
なんでもかんでも、中国で生産。

その挙句が、中国は儲かって、日本人はビンボーになった。
276名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:28:47 ID:2mOWQ/d30
旋盤使う奴が外国人ばっかしになったら、

完全に日本はアウトだと思うよ。
277名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:29:23 ID:CGsqnZfI0
>>275

中国はのび盛りだから、+な半面、目も厳しいかもです。
278名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:31:36 ID:ZJautUku0


       ∧朝∧
      (∀@ー)つミ  でも、そんなの関係ねぇ!
      ⊂  ⊂彡  
     _ ( (_) ))_    でも、そんなの関係ねぇ!
   /  (_)  /|  
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|   
   | .アサヒるw. |/
279名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:44:13 ID:/02AG9Ub0
頑張った奴には、長期休暇を与え
頑張らなかった奴には、頑張った奴よりも休暇をとりにくくすれば良い。

それで良いじゃない。

企業は給料を下げるよりも、休日を増やした方が良いよ
280名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:47:03 ID:CGsqnZfI0
ボーナスを何にあてるか・・・そこが問題だ。
281名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:51:53 ID:jVyE4XNH0
>>279
ttp://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2007/0118/shimon-s.pdf

>ホワイトカラーエグゼンプションの本当の趣旨は、大手企業の大部分がそうだが、若い人でも、
>残業代は要らないから仕事をもっと早くスキルを身につけてやりたい、土日でも残業代は要ら
>ないから出社したいという人がたくさんいる。しかし、経営者がしてもらっては困ると言っている。
>なぜなら出社されると残業代を全部払わなければいけない。

丹波宇一郎 伊藤忠商事取締役会長
282名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:58:22 ID:hC5GfEU00
県下主要都市、社員500人以上の中小企業勤務。

33歳だけど額面で32万円でした。 俺は超勝ち組だぜ。
もう10年間、35万以上もらったこともないぜ。
有給は年2日消化するのがやっとだぜ。 
うちの下請けはもっと可愛そうな状況。 出るだけマシかって
思うことにしてる。 下請け、孫請けの背負わされるコストカットは
本当に苛烈だよ。 それも大半が人件費のカットだもの。
日本の景気なんて、どこが良いわけ? 
消費税の増税したら、橋本の失策以上の経済失速に陥るだろうね。
283名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:01:43 ID:jVyE4XNH0
どうせゴールドマン・サックスみたいに逆張りしてるんだろ。
日本が失速したらしたで金持ちが儲ける仕組み。日本という国がどうなろうが知ったことじゃ
ないってのが今の経団連。
だって、税金が上がったら海外に逃げるって言ってるんだからな。国のために税金たくさん
払おうなんて気概が皆無。
284名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:03:03 ID:2mOWQ/d30
増税はあと10年は必要ない。
早急に増税しないといけない状況じゃない以上、
仮にもデフレから脱出しそうな今に増税なんて馬鹿がやること。
285名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:03:39 ID:DYR20TNm0
◆2007年12月16日(日) 午後9時15分〜10時29分
◆NHK総合テレビ
◆NHKスペシャル「ワーキングプアV 〜解決への道〜」
http://www.nhk.or.jp/special/onair/071216.html

去年2回にわたって放送したNHKスペシャル「ワーキングプア」は、日本で拡大する
“働く貧困層”の実態を伝え、大きな反響を呼んだ。今回の「第3弾」では、海外にも
取材を広げ、問題解決に向けた道筋を探る。
ワーキングプアの問題は、グローバル化が進む中、日本と同じように市場中心の競争を
重視する世界の国々でも、今や共通の課題となっている。非正規雇用が急速に拡大する
韓国では、低賃金の生活に耐えきれず自殺者が続出している。世界経済の中心・アメリカ
では、IT企業のエリートまでもが海外の労働者との競争に晒され、低賃金に転落している。
こうした国々では、問題解決に向けた対策も始まっている。米ノースカロライナ州では、
地域全体で医療関連産業とその人材の育成に取り組み、ワーキングプアのための新たな
雇用を創出した。貧困の連鎖が進むイギリスでは、子どもから大人まで手厚い保護の網を張り、
国を挙げて貧困の撲滅に乗り出している。そして日本でも、ようやくこの問題を「社会の責任」と
受け止め、ワーキングプアの人たちを支えようと模索する地域や企業も出てきている。
番組では、世界と日本の最前線の現場にカメラを据え、直面する課題と解決に向けた取り組み
を追う。そして各国の識者の提言も交えながら、ワーキングプアの問題とどう向き合うのか、もう
一度、国民的議論を呼び起こす。
286名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:03:44 ID:EPY3Bbja0
>>279
それ、おもしろい!
ただ、優秀な社員の休みが増えると会社的には苦しい
仕事内容の割り振りを考えながら運用すると使えるかもね
仕事できない社員は土曜日に単純作業とか(集中力アップ)
287名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:06:50 ID:C8nKSuB30
>>1-286
ぜんぶまとめて自己責任
288名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:09:52 ID:VU19MjIC0
貰う事ばかり考えているから攻撃が出来なくなっているのだよ。
今回のサブプライム問題で、俺は大儲けさせてもらったよ。
損をする奴がいれば儲かる奴もいるのだ。本気で金が欲しければ
攻撃する事だな。所で今日の為替はいくらだ
289名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 04:10:48 ID:DYR20TNm0
◆日本の貧困を告発したOECD報告とは? (赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-03/2007030312_01faq_0.html
『 格差拡大の要因としては、高齢化のほか、非正規労働者の拡大という
「労働市場の二極化」をあげ、「低賃金に加えて、労働者は不安定雇用に直面
しており、社会的セーフティー・ネットによる保護も少ない。さらに彼らは
企業内の職業訓練を受ける機会が少なく、自分自身の人的資本の発達や日本の
成長の可能性にとってマイナスとなっている」とものべています。』

◆日本、「貧困率」2位 OECD報告書 非正規労働増が影響 (赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-21/2006072101_04_0.html
『 経済協力開発機構(OECD)は二十日、日本経済を分析した対日経済審査
報告書を公表しました。報告書は、日本の所得格差が拡大し、二〇〇〇年には
OECD加盟国の中で相対的貧困率がアメリカに次いで二番目に高くなったこと
を明らかにしています。』
(OECD対日経済審査報告書2006の概要・OECD東京センター日本語仮訳)5頁〜6頁目
http://www.oecdtokyo2.org/pdf/theme_pdf/macroeconomics_pdf/20060720japansurvey.pdf
290名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 07:25:57 ID:w9gfAYMA0
>>138
「統計の正しい読み方を知れ」と言いたいんだろうが・・・
291名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 09:21:15 ID:fNvNzqZg0
たった193社余りのボーナス支給額の平均出して景気回復したって刷り込みやってる罠。
日本の法人250万社の内の一体何割よ?
全体の支給総額を出さないと意味が無いって言ってるじゃん。
マクロ経済見るにはそっちの方が実情を反映してる罠。
単に地方や中間層の所得が大企業に移転しただけだっつうの。
経済のパイの大きさ=名目GDPは変わらんのだからな。
労働分配率は2000年を境に急激に落ちてる。
大企業の害人株主配当と経営陣の収入が増えただけで国内景気は悪くなってる。
マスゴミはその辺の真実を伝えないとマスゴミでは無い罠。
政府と大企業の広報宣伝機関だ罠。

【経済】 街角景気、8カ月連続で低下・・・内閣府
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197329335/
1〜11月の倒産件数 過去最多の1万件突破
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071212AT2C1203V12122007.html
目に余る労働分配率の低下
http://www.rengo-soken.or.jp/dio/no192/siten.htm
【格差社会】 “格差拡大” 年収200万以下の人、大幅増の1000万人超え…平均年収は435万円★9
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191091821/
【統計】民間の平均年収、434万円で9年連続減…年収200万以下が増 格差拡大の傾向 [07/09/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190901140/
経済財政白書
http://www5.cao.go.jp/keizai3/whitepaper.html#keizai
国民の平均世帯収入は2000年721万円→465万円に激減
ジニ係数
日本 0.3873 米国 0.37 ドイツ 0.26 フランス 0.278
292名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 10:02:26 ID:9MX93Nu+0
産経とは思えないまともな記事
293名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 10:34:43 ID:21gvJ3rB0
じゃあ産経が調査してくれよ・・・
294名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 10:55:56 ID:lJnYbkDt0
おまいら、日本のような資本主義体制の国には、2種類の人間しかいない。
資本家(支配する側の人間)か労働者(支配される側の人間)。
労働者っーのは、財務省官僚とか一流企業社員とか大学教授とか検事のように、支配者から給料貰って生活してる連中。
開業医や弁護士のような自営業も当然労働者。
雇われ社長も立派な労働者(会社を支配してるわけではない。支配してるのは大株主。一般株主は労働者)。
で、資本主義社会の勝者は、資本家。
労働者は、資本家に支配され、搾取されるだけの惨めな存在。
「学歴」っーのは、資本家が労働者を選別するための1つの指標。
労働者は、資本家に採用してもらう為に、高学歴が必要。逆に、選択する側の資本家には、学歴は必要なし。
「エリート」っー言葉は、あくまでも「労働者の中で」優秀な奴を指す(資本家をエリートとは呼ばない)。
おまいらも、早いとこ資本家にならないと、一生労働者のままで人生が終わるぞ。
おまいら、労働者のような悲惨な立場に、よく我慢できるな。
295名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 11:02:19 ID:DZzX5l210
うちの会社ボーナス無し。経営者が銀座でおねぇちゃん達と飲み食いした
金を会社にバンバンつけてきて大変。そのくせ社員に経費削減しろといばり
散らしてるんだよ。
296名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 11:15:56 ID:+1RhsYiT0
>>84
うわ!何やってんだその女ども
297名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 11:34:54 ID:Gm4ec2tA0
>>286
日本企業では長期休暇を取る人間=頑張らない奴という評価が一般的だから
本末転倒な考え。>>281の伊藤忠の会長なんて、上を目指す若手は土曜・日曜
も自主的に残業代無しで働けって言ってるぐらいだぜ。
298名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 12:19:09 ID:SD8eDbxp0
>>286
仕事できない社員は首でいいんだよ。代わりの派遣がいくらでもいる。
できない社員に給料払う余裕は今の企業にはない。
299名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 12:21:30 ID:uUfIzyIM0
グローバリズム(笑)、グローバリゼーション(笑)、グローバルスタンダード(笑)、
国際競争力(笑)、国際標準(笑)、ボーダレス(笑)、構造改革(笑)、規制改革(笑)、
規制緩和(笑)、民営化(笑)、デファクトスタンダード(笑)、ハーモナイゼーション(笑)、
上げ潮(笑)、フラット化(笑)、コモディティ化(笑)、国際会計基準(笑)、
成果主義(笑)、コストカット(笑)、勝ち組(笑)、自己責任(笑)、再チャレンジ(笑)
300名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 12:40:40 ID:+ROyIsZA0
>>298
その詭弁聞き飽きたよ。

うちの協力会社の主任とその部下が毎日のようにそのやり取りしてるけど。
「何年間はやめるなよ。」とか「俺が本社に戻るまでは辞めるなよ」と必ずつけてるぞ。

協力会社の担当部門は4つほどあるが、1つの部門を終えて次の部門に移るのに1年設定しているわけだが
その間の人件費を考えているのか?

大抵、この手の発言をする奴って中間管理職で「俺は会社のことを考えている」とか
「俺よりも先に帰ることは許さん。」とか口癖のように言っているが

業務時間内と同じペースで仕事をすると「俺を早く帰らしてくれ。」とか抜かすんだよな。
単に自分を働いているように見せて自己保身をしていることしかないことが多いんだよね。
301名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 13:07:39 ID:PXcbd8lk0
 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡―――――ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ラビバトラ万歳ミミ彡彡
ミミ彡゙――――――ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡  2010年までに資本主義は花火のように爆発する!
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ    世界同時大恐慌は米住宅バブル・原油バブルの2つの
 彡|     |       |ミ彡   バブルのW崩壊から始まるだろう!
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ  
  ゞ|     、,!     |ソ  
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
302名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 14:29:59 ID:Ysll45Hv0
こいつの収入が低いのは、単に頭が悪いだけだろw
>>1の産経の記事は、発表されてる統計データだけでは情報が足りないといってるだけなのに

270 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/16(日) 03:05 ID:RSwK/vw/0
みなさん、平均 とか 率 とかいう言葉のトリックをご存知ですか?

平均とか率とかいうのは、割り算で求められる数値なのです。
つまり、分子÷分母なのです。

○○の平均値が上がった、○○率を上げる・・・というと
まるで分子が大きくなったかのように錯覚しがちですが
実は、分母を小さくしても、平均や率は大きくなるのです。
(小学校の算数レベルなので詳しくは説明しなくてもわかりますよね?)

冬のボーナスが上がった・・・というのは、平均値が上がったわけなのですが、それは
 社員に支払われる総額 ÷ 社員数
という計算なのです。
そう、もう気づいたでしょう。
社員数が減ったために、見かけ上、ボーナス(の平均)が上がったのです。

  非正規雇用が増えて、正社員が減る ⇒ ボーナスが上がる

騙されちゃいけませんよ。日本はまだまだ不景気なのです。
今後もっともっと不景気が加速するでしょう。
303名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 16:03:24 ID:3SKsl/iS0
>>266
>>問題が起きたら「請負先の**株式会社の〜」で逃げるわけだ。 

んなことやってたら仕事が無くなるだろw
304名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 23:52:49 ID:V6HgH1Vw0
新入社員にボーナス1200万円…スゴすぎるゴールドマン・サックス証券
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20061216-OHT1T00077.htm
305名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 23:57:02 ID:cdE00tiVO
>>304
一方、知り合いの民間数学者は初任給が1000万円。





これはやる気無くしたw
306名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 00:06:23 ID:RR8T5bV30
全体重の数%しかない脳が酸素やエネルギーを沢山消費するからと言って
体の末端部分に血液回さないで脳だけに血液回しても健康な体は得られない
307名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 00:09:51 ID:bw7unfbt0
労働者は使い捨て
とか
欧米化した脳みそでマジで考えて言ってるならば、その集団に未来はない
就職前によぉーく調べておくことだ
中小企業でも、良いところはたくさんある
308名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 00:16:02 ID:1LtHxPLN0
雇用体系の見直しとか言うけど、今実際に金を動かす立場に居る人間が縁故で作った会社に対してどういう処置が取れるんだろ
309名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 00:26:39 ID:KhrFzRFS0
90年代に日本が行った対中援助は明らかに大失敗だった。
仕事がどんどん中共に移転され、日本人の多くが職を失った。
中共は高度成長を達成し、日本は失われた10年でカネと高潔な精神を失った。
中共の国力が増すにつれ、日本に対する態度は舐めきった傲慢なものになった。
日本は萎縮して沈黙を守るだけ。
日本人はネコの子供にエサをやっていると思っていたが、
実は人食いトラの子供にエサを与えていたのだった。
310名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 01:18:23 ID:7Zqpcu160
株式会社で取締役会が従業員や取締役の給与を決定できるのが
おかしいんだよ。
株式会社は会社法に基づく公器でもあるのだから、その給与は
公の介入を当然に受けるべきもの。

それが嫌なら権利能力なき社団、になれ。
権利能力なき社団キャノン、とかを名乗ればいいんだ。
311名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 01:26:48 ID:HHFUnHVN0
とりあえず、我々のやるべきことは、
世の金持ちリストを作り、
手紙を出すことかもしれない。

直接声が届けば相手側が人間であることを認識する。
312名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 08:05:34 ID:A706WBlTO
>>308

最低賃金を上げ、違反者への罰則を強化。

労働基準監督所がきちんと機能するなら
取り締まって欲しいな。
313名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 12:00:36 ID:hOGDn1M30
つうか現在の日本では利益の再分配と経済成長が二律背反のように語られてるが
相反するものじゃねえだろうに。
それこそ84年以前の日本の高成長を否定する事になる罠。
むしろ85年のプラザ合意以降新自由主義に舵を切った後から日本経済の迷走と低迷が始まってると言える罠。
国民に再分配すればそれだけ個人消費は伸びる訳だしな。
デフレ克服にも名目成長率の低迷にも少子化克服にも効果的だと思うが。
もちろん赤字法人が減るし、収入が増え物価が上がれば税収も増える罠。
某改革後のように害人さんに利益分配しても国内は潤わない。
害人株主に対する配当金の見込みが今年度6兆円を超えるんだっけか?
だから持ち合い解消、護送船団解消は駄目だつったのに・・・
もう一度従業員・下請け還元重視の日本型資本主義に戻そうぜ。
米国が市場主義、自己責任論を無視してなりふり構わず金融機関の
救済やってる今が日本型資本主義復活のチャンスなんだがな。
日本にあれこれ文句を言う資格なんてもう無い罠。
日本型資本主義の復活と土地本位制の復活こそ中小や地方復活の鍵。
もう害人株主に遠慮しなくて済むから給与も正規雇用率も法人税も上げ易くなるしね。
314名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 12:14:47 ID:BPZ+XiSXO
飢え死にしたいニートと過労死したいワーキングプアは自民党に入れたらいいよ
315名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 12:26:19 ID:IXZWSMyQO
>>312
労基はなかなか機能してないらしいな

企業改善しても
企業は違う方向から労基法破りにくるし
毎日いたちごっこ

しかも企業もそれに関係してる政治家も圧力かけてくるし
四方敵だらけ

労働者も業務改善のなかで利益減少を盾に首切られないかと
戦々恐々

本来助けるべき人からも背を向けられてる状況がなんとも
316名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 12:31:09 ID:A7gn1dOSO
昨日もNスペでワープワ特集やってたけど池袋の青年、1年たってもまだ段ボールハウス生活。
あんなんじゃ40歳になってもダンボーラだな。

なんでムショ行こうって発想にならねぇかな。
ムショ→出所で生活保護→ケースワーカの支援で再就職のが絶対社会復帰早い。
317名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 12:31:12 ID:A706WBlTO
>>315

公共機関も信用出来ないんだよな…
生活保護申請者を見殺しにしたりしてんの見ると。

下手に頼って情報渡したら、
経営者と政治家とグルになって
人生潰されそーだ。
318名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 12:31:26 ID:D7mrmV2FO
市場原理主義の成れの果てらしいね。

莫大な富をもつ一部の者と明日の食事にも事欠く大多数の労働力
319名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 12:35:11 ID:A706WBlTO
>>313

お前みたいな論調も増えてきたよ。
政府、経団連は何故か
全く方針を変えようとしてこないが。
320名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 12:37:17 ID:HrJApl+P0
正社員でも平均額もらった事ないしな
ま、その分のボーナスとかはTOPに近い連中が億単位でもらってるんだろう
321名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 12:46:53 ID:hUZJZOytO
うち一月ちょいだった。
最初うちだけがヤバいのかと思ったが、聞く限りまわりの会社も相当少な目だ。
ここまででたらめだと大本営発表の方がまだ信頼性あるな。
322名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 12:51:14 ID:Oeg+syHj0
>>318
中国やブラジルと同じになるんだろうな。
323名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 12:59:27 ID:d3qQSN6T0
ここでしたり顔で書き込んでる奴らの殆どが、

小泉政権を熱狂的に支持していたかと思うとバカバカしくて可笑しくて可笑しくてw
324名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 13:28:18 ID:/lXtohHc0
Q:格差はいいことじゃないの?
A:国民一人当たりGDPと税収が下がりました。それっていいことでしょうか?

Q:資本主義では競争が当たり前じゃ?
A:その通りですが、無秩序完全放置では単なる原始時代です。無秩序な弱肉強食を好む方は
  搾取される側がおとなしくいるはずという前提でいるようですが、別に彼らがおとなしく
  していなきゃならない生物学的な理由は何もないわけで、むしろ、弱肉強食なら弱い者が
  強い者から金品を強奪する選択肢もアリになっちゃいます。それで良いんですか?
  近代の発展は無秩序な放置状態から脱却して成し得てきたものです。そもそもそのための
  政府でしょ。

Q:国の借金を減らすためには仕方ないんじゃ?
A:借金は逆に増えました。税収が減るのだから当然です。

Q:国際競争力維持のためには必要なんじゃ?
A:競争力は格差とは別です。国民総中流と言われていた頃は競争力ありませんでしたか?
 そんなことはありませんね。現時点で給与カットでコストが浮いた分は、単に企業利益内部留
 保と経営者の報酬増と株主(外資)への配当に化けています。国内景気にはいずれも無縁です。
 当然、競争力とも関係ありません。
 それに、GDPの9割である内需をそのために殺してしまっては意味がありませんよね?
325名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 17:38:46 ID:HNP05Wdi0
0歳時から保育園に追い出し稼げイデオロギーも思考停止の呪文だろ
326名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 17:55:22 ID:dwipGNkg0
公務員ボーナス、なぜ民間に準拠?「リスクないのに」
12月17日10時58分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071217-00000907-san-bus_all

 国家公務員の冬のボーナスが支給された。サラリーマンのボーナスは業績によって減ったり増えたりするが、そもそも利益追求を目指さない省庁の
公務員の場合、民間企業に準拠して決められる。そこには民間の感覚とずれはないだろうか。(特集部 津川綾子)
 12月10日に支給された国家公務員の冬のボーナス(期末・勤勉手当)は、管理職を除く一般行政職(平均34・9歳)の平均支給額は、69
万6300円。昨年に比べ約1万2400円(1・8%)増えた。
 この数字は例年、公表されるが、あまり知られていないのが管理職の額が高いことだ。モデル例で算出すると、既婚・子1人の係長(35)で約70
万円なのに対し、既婚・子2人の本省課長(45)は約183万円、局長クラスは約261万円と跳ね上がる。
 民間なら業績によって額が変動する。大企業でも遅配があったり、額が分割され残りの分が翌年のボーナスに回されたりすることもある。家電メー
カーでは一部を現物支給するケースもあった。「業績」で大きな失態があった省庁に、年金記録問題の社会保険庁などがあるが、「社保庁も他の
省庁と変わらない額」(同庁総務課)が支給されたという。
(以下略)
327名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 22:53:20 ID:9cCGCRgm0
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、童貞 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i ヒキ  /
    | 中卒 | |ニート / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
328名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:06:56 ID:vJIQUvn+O
ザ・責任転嫁社会。
すべての企業・経営者・管理職・末端がなすりつけあう社会です。
日本オワタ(^-^)/
329名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:10:47 ID:0AbCNeuw0
>>326
本省課長や局長って
一般企業でいうと幹部級なんだが…
少なくとも産経新聞のヒラよりは格安w
330名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:20:00 ID:gI7wIBbS0
平均貯蓄とか平均給与ってのは意味ないよな。
1人が10億貯金持ってて99人がゼロでも平均1000万の貯蓄ってことだもんな。
331☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2007/12/17(月) 23:30:06 ID:loDNV2GzO
(´・ω・`)y-~~ 「おっ!?」と思わせる切り口は大概が産経新聞だな
いくら左巻きとはいえ チョーニチ新聞やバイニチ新聞にこの切れ味がありゃ
もう少し世の中の議論も活発化するだろうに☆
332名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:30:15 ID:LOsDkCJN0
>>330
意味がないんではなくて平均の意味がちゃんとわかってないから勘違いするんだよ。
こんな事学校で習わなかったか?
333名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:33:00 ID:hNn6EUWr0
恋愛格差も是正しようぜ!
ラブ・プアだ!
334名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:35:00 ID:ls/lv/lP0
ニートって言葉を広めたのも、社会の責任ではなく
本人の責任としたかったからだしね
不景気で就職氷河期って時代は確実にあった
335名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:35:47 ID:qhB1y4bz0
自己責任ってのは自己が使うべき言葉であって、他人に対して使う言葉ではない
336名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:35:54 ID:hNn6EUWr0
>>334
ニートを就職氷河期のせいにするなよ。
337名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:39:31 ID:/lXtohHc0
ジミントーの庶民いびり〜♪

リーマンがが気に入らなければ因縁つけてクビ〜
底辺は長時間労働で過労死は自己責任〜
年寄りは家を担保に金借りて生きろ〜なけりゃ死ね〜♪

あれ?ここって北朝鮮?
338名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:42:08 ID:/lXtohHc0
ニートと無職って分ける意味ないよね。どっちも失業者なんだから。
元々欧州のニート概念は、社会的に排除される者(失業者)が増えれば治安も悪くなるしなんとかしましょう、みたいな感じなんだが、
日本では穀潰しだの怠け者だのと呼ばれて、根本的な原因(社会的排除、雇用問題)が個人の問題にすり替えられて恰好のスケープゴートにされてる。
ニートが働けないのは仕事に就けなかったから、労働環境が悪いからじゃなくて、彼らが働こうとしないからだ、自己責任だ、という話ですね。失業者問題や雇用問題のうまいすり替えです。
そして働いたら負けのニート君をテレビで演出して庶民の感情を煽ると。
そしてこのままいけばサビ残合法化で過労死すら自己責任ですか。終わってますね。
339名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:43:11 ID:neUObtQm0
朝日の記事だと思って読んでたら、サンケイでワロタ
ニートの駄レスみたいな記事書いてんじゃねーよw
340名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:47:27 ID:rh+AQ3gz0
>>336
就職出来ないと確実に人間が暗くなる。

最初から何もしたくない人間もいるだろうが、
それも結構キツそうだと思うけれどね。

もうこの不景気で、会社を信じて社畜をする奴は確実にバカだと思う。
いつ首切られるか分かったもんじゃない。
いつでも脱出できるようにしなければ。
341名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:50:28 ID:DA/712HN0
みなさん、平均 とか 率 とかいう言葉のトリックをご存知ですか?

平均とか率とかいうのは、割り算で求められる数値なのです。
つまり、分子÷分母なのです。

○○の平均値が上がった、○○率を上げる・・・というと
まるで分子が大きくなったかのように錯覚しがちですが
実は、分母を小さくしても、平均や率は大きくなるのです。
(小学校の算数レベルなので詳しくは説明しなくてもわかりますよね?)

冬のボーナスが上がった・・・というのは、平均値が上がったわけなのですが、それは
 社員に支払われる総額 ÷ 社員数
という計算なのです。
そう、もう気づいたでしょう。
社員数が減ったために、見かけ上、ボーナス(の平均)が上がったのです。

  非正規雇用が増えて、正社員が減る ⇒ ボーナスが上がる

騙されちゃいけませんよ。日本はまだまだ不景気なのです。
今後もっともっと不景気が加速するでしょう。
342名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:53:59 ID:ls/lv/lP0
>>336
ニートとフリーターって本当は全然違うのに
なんかマスコミとかはニート、フリーターって一緒にしてるように思える
バイトって働く意欲どころか、働いてるのに駄目な奴みたいな目線でしょ
これは権力者が作った情報操作だと思うんだよ
343名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:55:08 ID:/lXtohHc0
会計制度や企業の解雇事由の軽さかげんや雇用の流動化についての
制約の無さは完全にアメリカ式に作り変えたくせに、懲罰的賠償金制度
や労働者が借金するとき、担保を入れれば担保価値がどうなってようと
借金はチャラになる制度みたいなのは死んでも導入しなかったりな。

アメリカの法律の中でも、自分に都合の良い法律だけをバイキング形式で
つまみ食いすることを、自民党/経団連はグローバル化とよんでいる。
こんなバカな話があるか。

せめて、企業に対して都合の悪い、社会的な公正さを担保している法律も
平等に導入するならともかく、都合の良い部分だけアメリカの真似をするん
だからたまらん。フェアじゃなさ過ぎる。

日本のスポーツ精神論根性論と、アメリカ的自己責任論がごっちゃになって、き
わめて経営者に都合のいい理屈ができたということだな。

こんな事をしている自民党を支持する奴って、経営者以外では
 
          本当に バ カ ではないだろか?

自分で自分の首しめてどうするんだよww
344名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:55:32 ID:hNn6EUWr0
>>340
今のニートの中でどれだけの人数が、
就職活動まじめにやったんだよって話。
345名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:56:06 ID:6pDmY5Na0
経団連の給与の統計ってマスゴミと銀行は入ってないんだよね。

逆に、マスゴミは役人の給与が年3回から年2回に減らした際に、
総額ではボーナス減ってるのに冬のボーナス同士を比べて、昨年より
UPしてますと報道する(決して役人の肩を持ってる訳じゃなく、
マスゴミの汚さの一例を言いたいだけ。)

とにかく、この国はおかしいよ。
346名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:59:37 ID:rh+AQ3gz0
バイトだけは本当に売り手市場だ。
今の書店バイトの売り手ぶりには笑ってるよw
2002年あたり、俺は○屋書店にバイトの面接に行ったが、
履歴書を一瞥して、何か質問は?で終わり。もちろん不合格。
少し前は大人気のバイトだったのに。

今は好きなバイトが出来てしまうから、就職偏差値が低い大学生ほど、
色んな経験を積む、修行の機会が多いから羨ましいよ。
347名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 00:01:08 ID:8UmN3E7K0
>>307
中小企業の中からいい会社をさがすより大企業の中からいい会社を探すほうが早い
348名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 00:04:19 ID:Al3WGTl/0
自己責任が嫌いなのはブサヨ
そういうやつらが何でも国のせいに責任逃れしてる
産経は今まで自己責任は大事って言ってきたのに
こんなコラムニストは切れ
349名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 00:04:35 ID:sngu5D500
またアカヒのコラムかと思ってよく見たら
(  Д ) ゚ ゚
山渓ではあ〜りませんか。

・・・何があったんだろう・・・
350名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 00:06:02 ID:PRwq05q00
最近はまずマスコミの報道を疑う
351名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 00:13:40 ID:3Ehrkb7c0
自己責任ってさ
取るべき人がとらずに自由と抱かせて
庶民に払い下げたあの自己責任のこと?
352名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 00:14:35 ID:jfGn44Hx0
平均はあくまでも平均なんで、幹部が平社員や下級役職の数倍もらっていれば
それだけで平均は上がる。

例)100人の会社で10人が幹部職として

幹部10人のボーナス200万
その他の90人のボーナス30万
=平均47万円

大企業だと幹部のボーナスはこんなものではないし、ピラミッドの下の方がうんと多いから、
もっと差が開いて平均も上がる。

パート等臨時雇用はボーナス無し←ボーナス支給額の計算対象では無い
353名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 00:15:29 ID:tgHzEhgg0
>>348
それだけ今の自己責任論はおかしいんだろ
産経だって奥谷とかと一緒にして欲しくないはずだ
いまだに自己責任支持してるのは自民党経団連だけw
354名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 00:24:21 ID:GzTemp2S0
「自己責任」で済ませられるほど、世の中は完璧じゃないだろ。世間は正しく実力主義か? 
機会は平等か? 努力しなくても甘い汁を吸ってるやつがいるなら、その逆だっているはずだ。

だいたい「自己責任」と言い出したら、すべてが自己責任だ。水害や津波は「水辺に住んでるやつ
の自己責任」だし、交通事故も「それを利用した本人の自己責任」。病気になるのも「健康管理を
怠った自己責任」。ならば政府も福祉も必要ない。

でも、そうじゃないだろ。本人に責任があったとしても、セーフティは必要だろ。社会は完璧では
ないんだよ。機会も平等じゃないし、評価も平等じゃないんだよ。
355名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 00:25:38 ID:4bgkx/Ou0
>>349
負け組非モテ、ねらーの取り込みに熱心なんだよ。
356名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 00:33:18 ID:zfT1tAaX0
本当の敵は、金だけ動かして高みの見物をしている連中だよ

企業に雇われてボーナスが1ヶ月多いとかそんなもんじゃないよ
357名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 00:36:11 ID:4d5xHwNf0
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 1/5
http://jp.youtube.com/watch?v=Evg-6UpPz_w

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 2/5
http://jp.youtube.com/watch?v=9ocBcGnfmSU

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 3/5
http://jp.youtube.com/watch?v=Be-ZSLxOeUo

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 4/5
http://jp.youtube.com/watch?v=HyIvS3-0jrI

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 5/5
http://jp.youtube.com/watch?v=GQDswdk3Iqc


H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 1/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1736841

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 2/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1736929

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 3/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1737018

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 4/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1737117

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 5/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1737198
358名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 00:41:15 ID:PRwq05q00
平等を訴える人が多そうだけど全てが平等なら不満の無い社会が出来るとおもってるの?
359名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 00:43:19 ID:Sgd24ESj0
マスコミの給与だけが下がることがまったく無いってのが不思議と言えば不思議だよな。
初年収で400万近いってどんな仕事だよw
360名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 00:49:51 ID:+SkERId/0
>>359
そうだよなw
漏れの初年度の年収なんて370万程度しかいかないのに;;


まあ、でも自己責任はその通りだと思うけどな
学生時代まじめにやってきたやつと、
遊びほうけて大学にすらいけない高卒とが同じ給料じゃあれだし
大学でも、上位の大学と下位の大学卒業したのが同じ給料じゃだめだろ

さすがに、東大出て就職がまったく無いとか言う社会なら問題だが
Fラン大を卒業して就職がまったく無いというのは無問題だとおもう
361名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 00:55:07 ID:Hy0gTnX00
>>360
370万て多くないか?
362名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 00:57:47 ID:a525WcIx0
昨夜のNHKのワーキングプアの特集はすごかった。
アメリカなんかひどいぞ。
知能と技術があっても這い上がれない。
よっぽどの信頼性が必要な技能以外全部、人件費安い海外。
医療も受けられず、トレーラー生活。
近いうちに日本もこうなるよ。このままじゃ。
契約社員は正社員に。
役員報酬を全体に配布しないと社会はもう駄目だよ。
資本主義の破綻です。
363名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 00:57:56 ID:+SkERId/0
>>361
あー、学卒だけどさ
5月〜11月まで研修で3交代に入ってたからね
その間6ヶ月間月6万UPって感じだからだよ
なければ・・・
330-340万程度orz
364名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 00:58:37 ID:tgHzEhgg0
>>361
自己責任論者の「俺はこの程度なんだけど」
ってのは羨ましいだろ底辺どもwっと言ってるのに等しい
下の人間を見下すこと意外に楽しみがないのだろう
365名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 01:14:03 ID:Hy0gTnX00
>>363
多いよ。
30代の平均もそれくらいじゃないか?
366名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 02:19:51 ID:2S53Znxr0
>>363
多分平均よりちょっと高い
367名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 02:38:42 ID:izQNVwqw0

世界中が迷惑してる、利益を得ているのは一握り
民主主義の原則を言えば規制は当たり前だな、

20 名無しさん@八周年 New! 2007/12/14(金) 14:32:37 ID:AcVN+bOd0
市場を使って客の資産を巻き上げて、世界に迷惑かけたのと同じだろ。

世界をめちゃくちゃにして将来生き残れるのか?



28 名無しさん@八周年 New! 2007/12/14(金) 14:35:52 ID:Wr2K1qdw0
結局自分たちで大問題を発生させてそこに生まれる金で利益を得るという自作自演か
やっぱ死ね

368名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 02:46:43 ID:I4wth+REO
国を動かしている奴らなんて、みんな血縁、世襲。もう分かるだろ?
369名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 02:52:44 ID:r98r8F0OO
負け組資本主義圏に維持される勝ち組共産圏
370名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 02:52:54 ID:1kYd19IJO
ストレスで爆発しそうだ
371名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 07:34:03 ID:PRwq05q00
おめーら、勝ち組になりたいだけじゃねーかよ
372名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 07:49:44 ID:QgDnuMRwO
年収的には勝ち組だけど年収減ってもいいからもっと労働環境にゆとりをくれ。
金なんかあの世には持っていけないんだぜ。この世で人間らしい暮らしをさせてくれ。
373名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 07:52:21 ID:KarpwK/80
>>372
つ 公務員
374名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 07:54:10 ID:eB1z0wNT0
月300時間労働で手取り15万円。ボーナスなし
こんな待遇な人は猟銃もってたら上司をうちかねないよ
警察は低所得の人の動向を常にチェックするべき
ついでに労働基準監督署の人も同行してくれ
375名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 08:02:11 ID:QgDnuMRwO
産経は市場原理主義、自民党の手先というイメージだけど、
各誌に比べて社内の思想統制がとれてない、老人と若手の記事が混在してる。
産経抄とか言うことがころころ変わるしなw
朝日みたいに徹底した独裁言論統制を敷くのもどうかと思うが。
376名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 08:07:10 ID:dLdlglweO
理系院卒33歳の国家公務員で年収400いかないくらい。引越し地獄で金たまらん。
前はメーカーで設計開発してて、初年度の年収500万。殆ど残業代w
真の地獄だったよ。。。
377名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 10:06:50 ID:ylKCdCQK0
ワーキングプアなんて社会のせいとしか思えない。
今世の中を仕切ってるジジィは高卒で会社入って会社に育ててもらったくせによく言うよ。
若い人達は親達が金だして即戦力wとやらに育ててから社会に出そうとしたのに
ジジィが生き残るための氷河期ではしご外された。
この上自己責任とか年金払えとか言っても誰も話聞かないよ。
378名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 11:18:10 ID:Rds8g/Q70
>>374
年収低いと銃所持許可が下りないんじゃなかったっけ。
379名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 11:35:20 ID:AMx2TH7U0
テレビでて「食っていけない」とかいってる
自称ワーキングプアの皆さんがことごとく
俺より収入が上な件について。

俺入社14年の正社員。
380名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 13:48:56 ID:vV1PDfUl0
>>375
>産経は市場原理主義、自民党の手先というイメージだけど、
自民党政府の思想とアメリカ政府の考え方は完全同一である!という
60年代的思考法ならそうなる。
そもそも日本に完全な市場原理主義者などいないけど、10年もいるいる
言い続けてれば嘘を言った本人が信じるようになる
381名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 15:15:56 ID:LDgO7UNJ0
これがサンケイの記事?サンケイはネオリベじゃないのか?
382名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 15:43:19 ID:LDgO7UNJ0
>73
給料ベラボーに高いのは朝読日経だけで
サンケイと1度潰れた毎日はさほど高くないぞ

テレビは大都市圏のはどこもめちゃ高だけど
383名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 20:02:59 ID:ztrx04yg0
郵政選挙で自民党に投票した奴は、望み通りの世の中になったんだからうれしくて
仕方ないだろ?
384名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 21:29:37 ID:tQSQQ+/G0
とりあえず情報工学系で院まで行ってIT土方になったが速攻でやめて
臨時職員しながら必死で公務員試験の勉強して公務員になった俺は引き分け組ってことだな。
工学部なのに経営学も教えてくれたうちの大学ありがとう。
おかげでほとんどの一次試験突破できました。


で、とりあえずIT系以外の派遣はやめにすればいいと思うんだ。
本当はIT系もやめりゃいいと思うんだが短期間で大量にいるシステム開発の性質上
ある程度は仕方ないと思う。その分、スペシャリストとして給料は高く設定する必要はあるけど
385名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 21:58:30 ID:GzTemp2S0


自己責任論者ってマジでばかじゃないのか?


そんな言葉で押さえつけられるほど、人の感情は簡単ではない。


別に彼らがおとなしく搾取されるままでいなきゃならない生物学的な理由は


なにもないんだぜ? 


ここまで言えばわかるよな?







386名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 23:13:59 ID:ztrx04yg0
何もできないヘタれ犬に限って、きゃんきゃん喚くのだけは得意なんだよな。
>>385も、どうせ下向いておとなしく我慢してることしかできないんだろ?w
387名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 23:17:30 ID:bTLJ1jto0
こういうのは東京新聞あたりが書くコラムだろと思ったが親米の産経で驚いた
それよりも中村 文則(なかむら ふみのり、1977年9月2日 - )は日本の小説家。
というところに 30歳かよ
388名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 00:09:16 ID:4oqacPfN0
>>383
そうだよな。でも、自民党の支持率は下がっているが。となるとあの選挙で自民党に
入れたのはバカだったって事。
389名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 00:11:16 ID:wqUPnIic0
>>385
問題は、誰に搾取されてんのか?っつーこと。日本は資本主義国だからなー。
そもそも、搾取って何だろうね?
390名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 02:21:17 ID:RDSAR5kJ0
役員報酬を抑えるものが実質的に無い。
これは現代法制の大きな欠陥。

このことを我々も識者も総出でわめくべき。
391名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 02:31:30 ID:DAligIFD0
>>383
売国奴という点では、
よりどちらがましか、という視点でしかない。
民主が国粋的な愛国党なら小沢のケツの穴舐めても
民主に入れる。
でも実際はそうじゃないでしょ。
国民が望んでいるのは、
日本人の
日本人による
日本人のための
政治
だよ。
実にシンプル。
お前、そこんところはっきりさせろよ。
392名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 02:33:36 ID:atXFvGNJ0
WE導入は結局どうなったんだ
さっさと導入しろよ
393名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 02:37:26 ID:A02OkEjq0
んだんだ
394名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 02:40:42 ID:Vv2cjPZ70
バビロニア、旧メソポタミアにユダヤ人の農耕民族がいた。
それから5770年前遊牧民族のヒクソスという侵略者がやってきた。

遊牧民族のヒクソスは、バビロニアの農耕(ユダヤ人)民族を、
羊のように飼う方法はないかと思案した。

そうして、彼ら(ヒクソス人)が考えたのは、まず神様という概念を作った。
どこにでもいる、全部見る、必ず罰する、逃げられない神様を信じさせる。

全て一つの文化に統合した一つの考えを押し付けた。
いろいろな考えがばらばらにあると纏まり難いから、皆同じ考え方にさせる。

その為に聖書という本が作られた。
だから、一般の殆ど99%のユダヤ人は神様と聖書を信じてる。

神様のような権力をもつ台に座わる髭のお爺さんの王様が
実際に存在した。この王様の秘密組織がフリーメーソンである。
フリーメーソンが、人を操る技術というのは、バビロニア式の社会管理のやり方です。
大蔵省のような、大きな蔵、要するに餌を管理している。
農民以外の人達陶工や学者達を管理することで社会を管理する。

フリーメーソンの人達は、王様を嫌いだと言ってる哲学者には
食料を与えないし、社会的にも村八分にする。
煩い人は殺す。若しくは仲間に入れる、という仕組みなのです。
王様と貴族はフリーメーソンの33段から上にある。

33段に入ると、「神様はいない。我々は神様である。」と教えられる。
しかし、ここまで入ると出られない。内部の秘密を話せば殺される。
だから、ものすごく秘密を守る。

一番頭の良い人を仲間にする、若しくは殺す。若しくは村八部にする。
一般人の情報管理と餌の管理を行い、社会を管理してきたのである。
395名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 02:42:56 ID:0p6x2Gt30
>>390
それはいえる
396名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:14:35 ID:IjrP695A0
>>390
累進課税
397名無しさん@八周年
>>391
お前の気に入らない政策を主張する人間=「売国奴」か。ずいぶん短絡的な頭だなw
まぁ、お前はお前の信じるところに従って自民に投票したんだろうし、その結果自民党の
主張していた通りの社会になったわけだ。文句ないだろ?