【感染症】 鳥インフルエンザ死者93人(世界最多)に…インドネシア保健省

このエントリーをはてなブックマークに追加
850情報提供係 ◆J/Mju4Qndo :2007/12/19(水) 22:26:06 ID:gA7WVGWs0
189氏へ
なぜこんなことになってしまったのでしょうか。驚くには値しませんが、大変残念です。

俺が思うに、あなたの書き込みからは以下のような思い込みが見受けられます。
「私はいいことをしている!! 相手が賛成しないのは相手が悪いから!!」

特に>>650に対する189氏のレスはきわめて強い非難に値すると考えます。
相手は社命によりやむを得ず行くんです。自分も社命によりやむを得ず業務に当たってい
ます。学生でもあるまいし、会社の命令というのがときにどんなに理不尽なものになること
があるのかはご存知のことと思います。それを「絶対に許さない」??

「倫理や正義はまず自分で守るもの。他人に強制も命令もやめてよね」というある漫画の
名台詞を捧げます。「私はいいことをしている!」という俺様英雄症候群を治してから、他人
に意見なさい。「我々は寛大」?その我々とやらにはまさか俺をいれてないよな?

>◆4OnnsbuTRA氏
>>739で減点1。かっときたんだろうけれども、ここで情報を提供し続けるのは誰のためでも
ない、自分の趣味だと言い聞かせてください。自分の趣味ならいろいろあっても我慢できる
というものでしょう。
851名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:33:07 ID:99YS9WLC0
 近所のセイジョーでインフルエンザ特集(?)やってて、クレベリンその他の専用棚が設けられてました。
なので、他の店舗でもやってると思われ。
852名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:33:54 ID:sSAeRJdCO
マスクなんて・・・ど〜でもイイけどさ

おまえら・・・インドネシアに行く俺を死ねば良いと思ってるだろ?

(´;ω;`)ウウッ…
853名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:35:06 ID:8fpttGa2O
>>850なんと!>>650氏が責められていたのか
気付かなかった・・・・・・・・!!!!
854名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:36:15 ID:UU6Ihcx20
>>847
>家の中で患者が出た場合などは、マスクを付けてもウイルスの体への進入を防ぐことは
>なかなか難しいでしょう。

確かにそうなんだが、感染した家族のケアにはマスク、手袋はあったほうがよいと思うよ。
翻訳してないので申し訳ないが、この文書、実践的で結構参考になるかと

Home Care for Pandemic Flu (American Red Cross)
http://www.bostonredcross.org/pandemic/Pandemichomecare.pdf

When a Household Member Is Sick

The flu virus is spread when contaminated droplets exit the mouth and nose
of an infected person and the virus comes in contact with others. So, follow
these tips to protect yourself and others

in your home:
* Keep everyone’s personal items separate. All household members should
avoid sharing computers, pens, papers, clothes, towels, sheets, blankets,
food or eating utensils.
* Disinfect door knobs, switches, handles, toys and other surfaces that
are commonly touched around the home or workplace.
* It is okay to wash everyone’s dishes and clothes together. Use detergent
and very hot water. Wash your hands after handling dirty laundry.
* Wear disposable gloves when in contact with or cleaning up body fluids.
* One person should be the caregiver. He or she may benefit by wearing a mask
when giving care.
855名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:36:59 ID:DNq0OMqH0
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200712190022.html

パキスタンで初の鳥インフルエンザ感染者8人、死者1人
(CNN) 世界保健機関(WHO)は18日、パキスタンで高病原性鳥インフルエンザ感染者8人を確認したと発表した。
同国で鳥インフルエンザの感染者が確認されたのは初めて。このうち、1人はすでに亡くなっている。


パキスタンでは今年初め、野鳥の鳥インフルエンザ感染が見つかっていたが、これまで人への感染はなかった。


WHOによると、H5N1型ウイルスの感染者が出たのは、北西辺境州の2都市。8人のうち1人が死亡、1人が診療を受けており、残る6人は回復した。


保健当局によると、8人はインフルエンザ様の症状が出て、医療機関に運び込まれたという。この8人の他にも、
1人が鳥インフルエンザに感染して死亡した可能性があるが、確認はされていない。


WHOによると、2003年以来の高病原性鳥インフルエンザ被害状況は、18日現在、パキスタンを除いて世界13カ国で感染者が340人に達している。
このうち、209人が死亡。特にインドネシアでは昨年から感染者数が増加し、世界最多の115人が感染、93人が死亡している。
856名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:38:49 ID:/O5XOJYj0
>>844
その某一流ホテルのおかげで
ノロウィルス=感染力の強いウイルスというものの処理の仕方が一気に世間に浸透したよね
ノロはお子様をお持ちのご家庭などは、かなりお勉強&意識されてるし
感染症センターなどの一般向け情報なども、既に素敵にかーっちりまとまっているので
新型インフルに対峙するための下準備としては、なかなかイケてると思ってます。

新型インフルの資料はまだ専門家向けなので、めんど臭くて良くわかんないよ〜って思う人は、
まず国や自治体の感染症センターなどのノロウィルスの対策の頁を読むと
手の洗い方からゲロの消毒の仕方まで、おこちゃまでも分かるように書いてあって
その優しさに涙がでるはずw

>>848
え〜〜?大流行になったら人間のゲロとフンはマジで時限爆弾だろうけど、
鳥の糞は鳥インフルエンザの範囲だろうから、関係ないとおもうなぁ・・・。
鳥インフルエンザと、新型インフルエンザ(ヒト→ヒト感染するように変異した物)は
元は一緒でも、できあがったら別物だよ?

あと、現段階で既に鳥の世界では高毒性鳥インフルエンザ大流行。つか去年も流行してたじゃんかー
でも、高毒性鳥インフルウイルスに何十万人が晒されてても(現状そうらしいw)、
鳥インフルエンザになるヒトは極少数。種の壁もあるし、体質もあるんじゃない・・・かなぁと医者が言ってるw
でも君子危うきに近寄らず、で今も死んだ鳥には最大限注意した方がいいだろうケド
857名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:40:20 ID:Xosp+qnj0
ためしてガッテンで去年の冬かやってたけど
くしゃみ直後に一瞬で乾燥し、飛沫核となって部屋の中を漂う映像を流してた

飛沫核にはサージカルマスクは無力?
その辺が心配
858ID:fmQsPuxA0:2007/12/19(水) 22:40:46 ID:UU6Ihcx20
>>853
>>659 は人として最低だと思うぜ。あまりのひどさに二の句が告げなかった。
859名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:40:51 ID:gNzXLcL00
>>855
インドネシアの鳥インフルは特に毒性が強いんだろうか?115人感染で93人死亡とか絶望的じゃねーかよ・
860情報提供係 ◆J/Mju4Qndo :2007/12/19(水) 22:41:36 ID:gA7WVGWs0
>656
SARSはどーも中国の風土病らしいんだよね。香港自治区に住んでいる人間の数割はもと
もとこのウイルスに対する抗体を持っていたから。今度の新型インフルエンザは、この数ヶ
月でも次々と変異している本当に新しいウイルスと聞いている。

>852
少なくとも俺はそう思っていない。お疲れ様です。どうぞお気をつけて。
861名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:44:38 ID:UU6Ihcx20
>>857
換気しなはれ。
862名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:48:39 ID:8fpttGa2O
>>858普通の人が行くよりも>>650が行ったほうが、新型の怖さと対処法を知ってるだけにまだマシなのにね

とはいえ同じスレの仲間として気の毒だから、なんとか仮病で渡航回避出来ればいいのにと思っている

どんな所に宿泊するの?ホテル?
863婆 ◆HKZsYRUkck :2007/12/19(水) 22:50:55 ID:fMWIhLPa0
>>844
感染する側の経路(呼吸)が同じだから、空気感染と飛まつ感染とが同様だ、
という見解は一理あるけど、やっぱりあらぬ混乱を引き起こす
気がするな。

飛まつ感染の場合は風や空調によるまき上げとか、人の動作による
空気の流れなどの、マスフロー(空気の流れ)がなければ感染はない。
空気感染の場合は、それこそ毒ガスのように気体そのものが
感染源なんだから、空気が動かなくても拡散によって皆の吸気に混じる。

いろんな人(というか>>844さん自身も)が書いているように、飛まつ感染には
適切な対処法があるんだから、それを毒ガス同様に為す術がない
空気感染といっしょくたにしちゃうのは、注意喚起のメリットよりも
パニック(感染者への過剰な攻撃など)を引き起こすデメリットの方が
大きいんじゃないかと。
864名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:53:37 ID:UU6Ihcx20
>>862
家禽と濃厚な接触がない限り大丈夫だと思うよ。医療面のサポートもしっかりしてるだろうし。
>>650氏には無事で帰国してほしいよね。もちろん仕事も大成功で。
865名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:58:17 ID:Xosp+qnj0
>>861
換気できるなら換気を当然として
サージカルマスクが飛沫核に対して何%ぐらい除去能力があるのかなーと思ってさ
866名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:59:09 ID:UlZ95hls0
ゲッホゲホにし〜てあげる〜
867名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:03:44 ID:3Hi+hL2VO
>>852
そんなはずないだろw
気を付けて、元気で帰ってくるんだぞ! ^^
868名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:04:43 ID:UU6Ihcx20
>>863
同意。結核菌やはしかウイルスとは分けて考える必要があるね。
「空気感染」と言ってしまうと、わずかな飛沫でもガンガン感染するイメージを持つ人も多いだろう。
医学用語としての定義は別として、わかりやすい解説をする必要はあるでしょうね。>>844の説明
でいいと思うけど。
869名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:07:28 ID:UU6Ihcx20
>>865
口や鼻からのウイルスの侵入はほぼ阻止できるはず。データもってないけど。
870名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:10:31 ID:UyAIcia80
>>650
同じリーマンとして思うこと
フェーズ3の現在、本当に自分がどう動いたら良いかが
難しいと感じてる
特に日本では難しくて、、、
政府は信用しづらいし・・・
会社は尽くさないと簡単に今までの会社人生終わるし・・・
会社という組織に属していても
自分の核は家族
家族を守らないとならないのは当然なのに
会社という組織に属して、養わないとならない現実
危険は避けたいのは当たり前で自分で出来る限り防衛はするけど
危険な環境は勝手には避けれない

今から確かな知識と情報を備蓄して、ご無事で帰国してほしいと思ってまつ

871名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:11:28 ID:ZKwWbAEN0
>>852
サラリーマンとしては辛いとこですよね。
出張指示が出たらそれこそ退職の覚悟位ないと出張拒否なんて出来ないですから。
せめてもの参考になればとリンク張っておきます。

海外渡航者のための鳥及び新型インフルエンザに関するQ&A(新型インフルエンザ編)

ttp://www.anzen.mofa.go.jp/kaian_search/sars_qa.html#q8
>>◆4OnnsbuTRA氏
まあ、あんまり気になさらないで。
部外者の自分でさえ介入したくなるようなやり取りでしたから、あなたが切れてしまった
のも仕方ないかなと観てました。
とにかく皆さん熱くならないで、冷静に行きましょう。
872名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:31:49 ID:EBjBB3YI0
ところで、もう870レス超えたけど続きはどこでやるの?
N速+だと記者の協力がいるから、続けられるとは限らないし
新しいニュースで同じようなスレが立って、そこで続けるのならそれでもいいけど
873189=741=803:2007/12/19(水) 23:33:49 ID:ALTde+0Y0
>>847 :情報提供係様

> 俺の名前を出して話を進めたい人がお二人いるようですが、自分の名前で
> やって下さい。

承知しました。

> >>803 で189氏が引用したのは俺の意見ではありません。そのスレッドでは、すでに俺は
> トリップをつけていました。

申し訳ありません!!!! 私の見間違いでした!!!
言われてみると、おっしゃるとおりです。

というわけで皆さん、◆4OnnsbuTRA さん、情報提供係さん、
まことに申し訳ありませんでした!!

私の投稿>>803と、>>741で引用した、
   http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197458577/59
のご発言は、情報提供係様のご発言ではなく、別の方のご発言です。
874名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:37:09 ID:2iPDwhis0
>>852
大丈夫だ。

俺の上司は、インドネシアに異動だぞ。

左遷、か・・・・?
875ID:fmQsPuxA0:2007/12/19(水) 23:37:59 ID:UU6Ihcx20
>>873
あんた、それより先に一言要るだろ? >>650氏へのレスにさ
876名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:39:10 ID:Mlo68yHz0
7年ほどヌー糞常駐してるんだけど、こういうスレってさあ、なんでか盛り上がるじゃん。楽しいなあ。
877名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:48:29 ID:KMIVUoJOO
お前ら、実はちょっとワクワクしてるだろ
878名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:51:24 ID:PLtc/97P0
つかさ。スズメが感染してて(中国)
エジプトだかじゃハヤブサが感染してたんだろ(数年前)

でニワトリニワトリって・・・何やってんだかWHOもわけわからん
879名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:00:12 ID:pz2bu6F6O
>>852
少なくとも自分もそんなこと思ってないよ。最善の予防で必ず元気に帰って来て下さい。
それから、情報提供係さん、私は、前にも別スレで色々教えてもらった者です。これからも鳥インフルエンザ関連スレはこまめに見てますんで、色々な情報をよろしくお願いします。


880682:2007/12/20(木) 00:00:18 ID:joRRrTQ30
>>684 >>687 さん、ありがとう。
アセトアミノフェンを備蓄しておきます。
家族に患者が出た場合、マスクして看病するんですよね。
あとは換気が重要でしょうか。
マスクはもう買いました。
粉ポカ理解に行ってきます。
ありがとうございました。
881名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:02:52 ID:8fpttGa2O
>>877ちょっとワクワクしている
882682:2007/12/20(木) 00:04:09 ID:TEfhFDjb0
>>699
さんを忘れた。
すみません。
ありがとうございました。
883名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:11:40 ID:xewxBOOp0
>>875
もうほっとけよ。
884名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:18:48 ID:ujdcxrSGO
発症から死亡まで11日か
885名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:20:23 ID:i3gY4UfB0
>>877
この程度ではなあ。
あと2ケタくらい増えないと。
886名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:25:52 ID:KzL4DWnJ0
>>877
んなわきゃないだろ
あんな某出血熱級の致死率を誇るインフルエンザになんかかかったらお終いだ
887名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:32:41 ID:Cxg1I9Ma0
呼吸が苦しいなら意味無いから、N95はいらないなぁーと思ってたんだけど
ついつい3Mの[9322J-DS2] 防じんマスクを、買い物レビュー見て買ってしまった。

http://review.rakuten.co.jp/rd/2_208273_557658_0/
お医者さんが臓器移植患者に勧めた、とか、かなり使いごこちがよさそうで
(実際呼気と排気の目安の数値も、3Mサイトで他のN95よりはちーさい)
そしてナウシカに見えるってかw
心の中で関東大地震の際に使えるからムダじゃ無いって言い訳してるw
888名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:42:05 ID:QIOBNBnt0
>>887
臓器移植後の患者でも呼吸が出来るなら
かなり楽そうだな
889名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:48:29 ID:dLuwVlziO
>>875
確かにね・・・
何か少し前に「感染者を差別するつもりはないですよ」みたいなレスしていたけど、差別する気まんまんで、正直、どん引きしたわ。これが本音なのか、って。

もう一々レス番号入れなくてもいいよ、とも思った。入れなくても判るから。独特の上から目線でね。

最初は感謝の気持ちで見ていたけど、>>650さんへの暴言?みたいなレス。あれはどうかと。
890名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:54:49 ID:Cxg1I9Ma0
あと、ゼオライトシートのマスクが抗菌効果の面でよろしいかも、と
情報提供者さんがお勧めされていたと思うんだけど(日清紡の奴を)
同じ機能を謳った商品で、入手がより安価で容易いマスクを見つけました。

アルガード 銀力(ロート製薬のページ)
http://www.rohto.co.jp/prod/?jan=100286

セルガイア というゼオライトシートの製品紹介ページ
http://www.incom.co.jp/productnavi/index.php/product/24806

セブンイレブンで売ってたマスクを見たら、ゼオライトの力で99%ウイルスを殺菌!
みたいな事が書いてあって、買って使って調べてみた(URL)けど、
何より3枚300円で安いw(サイトでは定価500円だけど、セブンじゃ300円w ネットでも大体300円)
ただ、ロート製薬アルガードのマスクは種類が3つあって、(立体・かぜ花粉・銀力)
ゼオライト使ってるのは銀力だけなので注意です〜。 そこらの店にもあると思います〜

情報提供者さんのお勧め品のウィルガードには、
鳥インフルエンザに対する有効性の学術論文がついてたりしてたし
日清紡のガイアコット(ゼオライトシート)には。帯広畜産大学の研究データがある。
ガイアコットとセルガイアはコットンかセルロースかの違いで、同じ特許技術みたいだなぁ〜
http://www.rengo.co.jp/newsrelease/2006/2006_01_10.html
の●その他の機能材商品について のあたりに書いてあったお(・∀・)
891名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:05:16 ID:yC4cfcTW0
892名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:13:47 ID:JUE762Bf0
http://www.japantimes.info/torifurusho
マスクくらい買っとけよ!いやマジで・・やばいぞ・・
893名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:34:55 ID:Cxg1I9Ma0
>>888
使用の現場でお勧されるこういう特殊品の口コミってなんか信じちゃうよねw

でも本当はこれつけてパンデミック後の東京腐海をわたるのを想像しちゃって
・・・いらないけど、欲しくて・・・いや、パニック民に素敵マスクすぎてむしりとられるかもしれないけどw

>>892
そのURL、やぽんタイムスじゃなくて、やふーじおしてぃーずに行く、しかも存在しませんってでるお( ・`ω・´)
いたずらはいやずら
ジャパンタイムスオンラインのURLは http://www.japantimes.co.jp/ だけどね
894189=659=670:2007/12/20(木) 01:41:59 ID:CjmCXOrH0
>>850
ちょっとマスク以外の件について、一言。

行番号1> 俺が思うに、あなたの書き込みからは以下のような思い込みが見受けられます。
行番号2> 「私はいいことをしている!! 相手が賛成しないのは相手が悪いから!!」

私は「私はいいことをしている!! 相手が賛成しないのは相手が悪いから!!」
と明確に発言したことは、過去、ありません。そんな発言を私がしている、
という証拠を、示していただけますか?

それを示せなければ、上記2行(行番号1〜2)は、あくまで貴方の自由な、
そして主観的な解釈に過ぎず、一顧の価値すら、ありません。

> 特に>>650に対する189氏のレスはきわめて強い非難に値すると考えます。
> 相手は社命によりやむを得ず行くんです。自分も社命によりやむを得ず業務に当たってい
> ます。学生でもあるまいし、会社の命令というのがときにどんなに理不尽なものになること
> があるのかはご存知のことと思います。それを「絶対に許さない」??

欧米の基準ですと、もし「社会」にとって有害な命令を「会社」が下した
場合、会社員は、その命令を拒否し、関連当局に通告する。それが市民の
義務です。

ここで社員は、「悪い会社」が処罰されるよう、積極的に当局と協力しなければ
なりません。これは社員である以前に、市民の義務です。

こういう、先進国では当然の思想を、経団連企業にお勤めの貴方は、明確に
否定した。その証拠が>>850ですよ。良いんですか? 撤回しなくて。
それが経団連企業の企業倫理ですか? 
895名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:43:21 ID:DNQ9Ek7x0
>>889
英語読めるみたいだったのに、CDCやWHOの情報を伝えるでもなく、
選民思想丸出しで、しまいにあの一連の発言だろ。
おいらは早いうちから差別意識が鼻について、噛みついてたけど、
消えるにしても、一言「すまんかった」くらい言えんのかね? 

まぁ、もう出てこなくていいよね。 ノシ
896名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:43:51 ID:IYzUCJHC0
だめだこりゃ!つぎいってみよー
897名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:48:54 ID:Wl9dd2EqO
はい次次!
898名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:52:34 ID:1VtUy5eFO
93人って 述べ93人目って事だろ!
死者は毎年出てるのにそんなに騒ぐ事かね?
中国で この冬100人死にましたって言うなら警戒するけど……… 

いやむしろ喜ばしい
899189=659=670
>>889
> 何か少し前に「感染者を差別するつもりはないですよ」みたいなレスしていたけど、

もちろん、私は、感染者を差別するつもりは、ありませんが、
それには前提がある。その当事者に落ち度がなく、いわば
「完全な被害者」であるケース、つまり、自力では防げないような
感染を受けてしまったケースである、ということです。

そこが>>650氏は、違います。この時期に、あのインドネシアに
行くんですよ。しかも現地の社員は「大丈夫、大丈夫」などと笑って
言ってて、何も対策マニュアルを>>650氏に提示してないんですよ。

そんな状況でインドネシアに行く人は「完全なる被害者」ですか?
自力で感染を防ぐ努力をしてなくて、危険なところに行く。まさに
自己責任です。

しかも感染して日本に戻ったら、我々に感染するじゃないですか。
そうなれば「立派な加害者候補」です。

> 差別する気まんまんで、

当然です。「完全な被害者になっちゃった人たち」と「立派な加害者にこれからなる候補」
とでは、扱いは、まるで逆になります。後者は、叱りつければ、加害者にならなくてすむかも
しれませんよね。だから>>659で彼を私は強く叱りました。さらに>>670で助言すらしてあげてる。
そういう助言を、あなたはしましたか?