【鉄道】JR北海道で防護無線誤作動、札幌駅周辺の全ての列車が緊急停止 午後7時半現在で約5万人に影響

このエントリーをはてなブックマークに追加
99名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 08:27:36 ID:x3Jk1hOA0
JRが止まるくらいで大げさだな。
歩いて帰れ!
100名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 08:28:53 ID:KNuolaDP0
かもかもなんみょーw
101名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 08:29:20 ID:IAkCOE2B0
地下鉄が混んでたのは忘年会かと
おもってたが、そういうことだったのか
102名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 08:29:57 ID:JNt0S3hq0
>>88
寒い中長蛇の列、いつまで経ってもこないバス、やっと来てもたったの一台。
足止め食らってる人数分のバスが確保できないなら
無用なパニックに陥ることぐらい分かるだろ。
停電じゃないなら、暖房の効いた車内で待機するのが一番マシという選択。

東京のように並行他社路線がないから振り替え輸送なんて出来ない地方の宿命。
わかったかね?ゆーとりあ人種よ。
103名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 08:30:02 ID:VXD3rJmc0
>>96
ここは札幌なんだから日本語使おうね
変な方言使ってる時点でチョンとか言ってもあおりになってないだろ
104名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 08:31:35 ID:7GaNLeQlO
電車も乗らないキモヲタヒキニート市ねよwwwww
105名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 08:32:17 ID:zdAdsZvV0
贅R北海道は佐世保の殺人鬼には感謝しろよw
殺人鬼がいなきゃ、贅Rの醜態が
全国ネットで流れるからな。
106名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 08:32:46 ID:VXD3rJmc0
>>104
そもそもなんで電車使ってるのか疑問
札幌は地下鉄メインだろ
107名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 08:33:50 ID:nbx4ul4S0
汽車で帰る(笑)
108名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 08:35:16 ID:zdAdsZvV0
>>104
電車はスレ違い。
ここは汽車スレ。
109名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 08:35:57 ID:VwvoyJHlO
地下鉄が市内カバーしているわけではない。
110名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 08:36:22 ID:8mvsZKDZO
>>101
情報遅すぎww
ワロタ
111名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 08:36:57 ID:3TJaNhCy0
>>107
あいの里か
112名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 08:38:15 ID:PsZfBsC30
ロシアの侵略計画
113名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 08:38:27 ID:XQx0Brwu0
道民がスレ立てんなよwwwww
114名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 08:38:31 ID:VXD3rJmc0
>>109
じゃあ何でこんなに影響少ないんだよ
通勤通学以外の旅行客がいっぱいいる事を考えると通勤通学でJR利用してる奴はもっと少ないということだろ
115名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 08:50:58 ID:wQm1sQCj0
>>88
>JRではバスなどの手配が間に合わないとして、不通区間での代替輸送は
>見合わせた。同社では「バスを用意しても利用客が殺到する恐れがあり危険なため」
訳:コスト削減。

だいたいJR北海道は、他の5社と比較して事故対応が非常に悪い。
例えば飛び込み自殺とかでも、関東なら10分程度で運転再開するが、
北海道だと現場検証とか含めて2時間は運休する。
1度社内で缶詰になった時はマジに腹が立ったわ。

それもこれも小田急や東急などといった競合路線が北海道にはないから、
乗客への対応そっちのけでふんぞり返っていられるんだよ。
あの偉そうな対応じゃ、1社でも新規参入して来たらマジで殆どの客に乗り換えられるぞ。
116名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 08:51:55 ID:3TJaNhCy0
>>114
> 通勤通学以外の旅行客がいっぱいいる事を考えると通勤通学でJR利用してる奴はもっと少ないということだろ

札幌市民は、地下鉄・バスで帰宅可能。
周辺住民は、バスなどの代替経路は把握している。
最寄の地下鉄ターミナルに、家族に車で迎えに来てもらう。
会社所有の車で帰宅。

週末 忘年会で最初からタクシー利用 w
117名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 08:52:55 ID:ONBOzv8Z0
防護無線って国防みたい
自衛隊出動するのか?
118名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 08:53:35 ID:VXD3rJmc0
>>116
あ、すみません、わかってますけどw
ただの携帯厨への皮肉レスです
119名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 08:54:46 ID:1oOvugso0
なんで代替バスがでなかったの
そこまでしてお金支払いたくないのかなあ
自然災害じゃないのに自腹切って帰ったお客さんカワイソス
120名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 10:01:55 ID:e4r8derU0
>>114
千歳から通ってる俺が居ますが何か?
121名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 10:02:57 ID:VXD3rJmc0
>>120
だから?
122名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 12:18:57 ID:6j1pfsybO
一昨日から出張先で、1日目道北→2日目道東→3日目札幌だったんだが、
ちょうど昨日道東で19時に仕事終わって、
さあ帰ろうと思ったら道東で足止め

駅の待合室では怒鳴り散らす奴がわんさか
正直、三時間待ってた俺も怒鳴りたい気持ちではあった
そのまま待合室に居たらイライラが移りそうでいやだったので
超のつくしょぼいビジネスホテルに泊まる事にした………

最悪
123名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 12:36:37 ID:JuNPQdTr0
昨日の夕方、職場の先輩が「電車が止まっている。帰れねえ。」とか言っていた。
で俺の会社も昨日は忘年会だった。札幌駅北の居酒屋で8時半に終わってすぐ帰ろうとした。

おれはいつもバスで通っているが、帰りのそのバスは臨時便とやらでなまら混んでいて、
降りるときは後のドアから降りて前のドアからまた車内に入ってカードで料金を支払わら
なければならんほどだった。

アレは電車で帰れない人たちでごったがえしていたというわけか。
てっきり俺と同じで忘年会だったのかと思った。
124名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:44:16 ID:JuNE/dxH0
>>115
飛び込み自殺で運転再開が遅いのはJRでなく道警が糞だから
125名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:50:01 ID:wEaQuyum0
札幌駅って寒いよなー
126名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:52:19 ID:1ZZFQ1Ww0
さっぽろ駅はあったかいけどな
127名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:55:05 ID:lOlzec9m0
特需でタクシーの運ちゃんたちにも正月のもち代が出たな
心温まる話だ
128名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:00:16 ID:uAD8J08p0
>>124
 警察は関係ない。

 日本全国どこでも警察が来たら2時間やそこらはかかる。とっとと運転再開するところは警察が来る前に遺体を
線路から放り出すだけ。
129名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:02:25 ID:1ZZFQ1Ww0
そういえば札幌の運転手は高収入を求めて首都圏に流失して
「賃金アップか?」
と思ったとたんに、北海道中から運転手が流入して、結局横ばいが続いてるという話がTVでやってたな
130名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:13:31 ID:uAD8J08p0
>>129
 横ばいならいいんじゃね?

 生活費は高いのにどんどん給料下がっていって会社の休憩室で生活しているやつまで居るぞ。
131名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:31:15 ID:wEaQuyum0
防護無線というのが、各列車に搭載されている。
これが発信されると、防護無線を出した列車と指令所の間しか交信が出来なくなる。
防護無線を発信した列車は、即時停車する仕組みになっている。
指令所との交信が途切れた列車たちも、その場で停まらなければならない。
防護無線を発信している状態なのか否かは、無線機を見ても分からない。
仕組みの上から、無線機の電源を切ることも出来ない。

こんなことが同時に起こったということなのかな?
132名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:59:58 ID:uAD8J08p0
>>131
○防護無線というのが、各列車に搭載されている。

×これが発信されると、防護無線を出した列車と指令所の間しか交信が出来なくなる。
 防護無線と普通の無線は別なので関係はない。

△防護無線を発信した列車は、即時停車する仕組みになっている。
 何か起こったから発報するのだから普通は停車しているがブレーキをかけたから止まっているだけ。

×指令所との交信が途切れた列車たちも、その場で停まらなければならない。
 防護無線を受信すると音が鳴るのでそれを利いてブレーキをかけて停車する

△防護無線を発信している状態なのか否かは、無線機を見ても分からない。
 ランプが付いているけど故障が原因だからつかなかったと思われる。

○仕組みの上から、無線機の電源を切ることも出来ない。
133名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 16:47:05 ID:wEaQuyum0
>>132
添削ありがとうございます。
防護無線は車体やレールの異常を感じて、車両が自動的に発信するのではなくて、
あくまで車掌さん等の意思と判断で発信されるのですね。
防護無線を発信した列車がないことを、通常無線で確認した後、
そのまま運行しつつ札幌駅等で無線機の検査をするなんて事は許されないのでしょうね。
134名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:57:42 ID:pBctKK6F0
>あくまで車掌さん等の意思と判断で発信されるのですね。

運転席の上部にある赤ボタン、客席にある「非常停止」とはまったくちがうもの。

>防護無線を発信した列車がないことを、通常無線で確認

という事は何があったのか、何かの事故なのかまるでわからない。
そのまま運転して何かあったら「発報確認をしたのに止まらないのが悪い」となる。
確認できるまでは動かないのが鉄則。

円形に発報されるので、札幌駅周辺の走行中・停車中すべての列車を点検しなければならない。
札幌駅が麻痺している以上、そこに乗り入れする全ての列車も止めなくてはならない。

んで前例の無い事故だったので、資料・データ・マニュアルがまったく無い。
ぶっちゃけ、何処をどう検査してどんな結果がでればOKなのかも判らないw
実際、再開後1番に苗穂事業所に入区した車両を3時間以上いじくったが判らず仕舞い。
135名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:03:05 ID:BEyfruAW0
>>133
列車が止まる

客が線路に降りる

そこに別の列車が来て轢いてしまう

ということが過去に起きているので、
かなり厳重にチェックしてからでないと
走らせられないよ。
136名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:25:18 ID:BouD+Uv0O
未だ無線の発信源わからず・・・
昨日と今日で300本以上運休かなりの人数に影響
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071215-00000074-mai-soci
137名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:54:43 ID:G9MKI4sr0
結局原因不明で仕方ないから走らせてんのか…
来週帰省するんだから頼むよ
138名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:48:04 ID:3j9Q9AT30
>>85
革マルだよw
139名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 09:42:59 ID:jw1YfEZh0
>>134-135
なるほどなー。列車自体はピンピンしているのに動けなくなっちゃうとは。
鉄道は思った以上に厳密なルールで動いているのですね。

>>136
昨日の夜の段階で、まだ発信源が分からないのですか。
札幌近郊のアマチュア無線家に協力してもらって、
フォックスハンティングの要領で発信源の大まかな位置を測定できないものか。
140名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 09:55:51 ID:WnptmZyyO
東京でも過去に発信元不明が多発した事あったな。
今では発信した車両の車番がわかるらしい。
141名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 10:01:13 ID:TZ7Q/iKL0
wikipediaにあったけど

>防護無線装置固有の識別番号から車両を特定する事は可能であっても、
>どの列車が発報したのか、何が危険なのかなどといった情報は含まれていない。

車両が特定できて列車が発報できないってどういういみ?
142名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 10:16:58 ID:B2kj9TsF0
>>141
発報したのがどの車か(ナンバープレートみたいなもの)は分かっても、
何時何分どこ発の列車かは分からないんだよ。

なので、車両の当番表みたいなものをしらみ潰しに探すしかない。
143名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 10:39:28 ID:9rERBDSq0




おまいら、防護無線機が出品されているぞ!
これを購入して、配線して、ボタンを押せば同じ事象が発生するw

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f62600521

144名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 11:06:05 ID:jw1YfEZh0
76 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/14(金) 21:07:04 ID:y1itAaR20
>>59-60
首都圏のデジタル防護無線なら車両を特定できるんだが、北海道は多分まだアナログ。

こんなの見つけた。
アナログだったから車両の特定が難航したのかな?
145名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 20:16:22 ID:wFRXwPQ70
ジャンクの業務無線機で、テロ並みの効果が出るアナログ防護
ナントカならんのか?
146名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 07:51:00 ID:nKu7pLz6O
JR、絶対悪いと思ってないよな。
HPの謝罪文も隅にちょこっとリンクがあって
見ても5行程度しかもいかにもテンプレ文ですって感じの謝罪
電車のアナウンス謝罪もほぼ同じ内容
いつもどおり感情のない声

どうせ関係者が誤って作動させたんだろ。
で、隠すために普通ありえない5時間以上の運休、
原因結局最後まで不明、
ニュースを銃乱射事件出てから一切ネットのニュースにも載せない。
147名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:50:40 ID:m5qpP+Fd0
スーツを着た若いJRの職員に
「再開まで待てないのならタクシーで帰れ」と言われた。
私「千歳までタクシーで帰れってか?」と聞くと
J「待てないのなら、自分で判断してください。切符は払い戻す」
私「私は定期券っっ」
J「明日以降使わないのなら払い戻しますよ。
  定期券なら明日は普通に使えます」

この対応にぶちきれた・・・・・
JR北海道のHP見たら、さらにぶちきれた・・・・
148名無しさん@八周年
地下鉄の駅員ですが、当日この余波を思い切りくらいました…
現場では必死で案内してるのに、乗客に胸ぐらつかまれてどやされるわ、急遽ヘルプで増員したりと本当に大変でした。
なのでJRの対応には正直腹立ちます。

乗降人数はほぼ地下鉄全駅で普段の3倍。地下鉄が儲かるからいいでしょ、という人もいるけど
現場で働く駅員には何もありませんよ…交通局のねぎらいの言葉すら。
(ちなみに僕らは交通局の人間ではないです、事務室にいる駅員は雇われなので給料も30歳前後で月手取り17マンくらい)

何より自分が同じ立場だったらと思うと、JR使ってるお客さんが一番かわいそうでした。
ほんともう勘弁して下さい。