【生活】「新型は世界同時の大災害」インフルエンザ未知の脅威 各家庭で準備を、食料備蓄は必須

このエントリーをはてなブックマークに追加
1つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★
 インフルエンザの本格的な流行シーズンとなったが、それとともに新型インフルエンザ
の発生・流行が心配されている。新型は世界同時に起こる大災害。いったん流行すれ
ば、年齢に関係なく多数の死亡者が出ると予測されているだけに、万が一に備えた
準備を家庭でもしておく必要がある。(平沢裕子)

 いま最も心配されているのが、致死率が高く全身感染をもたらす「高病原性H5N1
強毒性鳥インフルエンザ」が、人に感染する新型インフルエンザとなること。もともと
鳥のウイルスのため、免疫をもつ人はほとんどおらず、このウイルスにさらされると
ほぼ100%感染する。しかも免疫がない分、重症化しやすい。最悪の場合、
日本で210万人、全世界で1億4200万人の死亡者が出るとの推計もある。

 それでも新型をこれまでのインフルエンザの延長線上にあるものとして、「自分は
若いから大丈夫」と考えている人も多い。しかし、国立感染症研究所の研究員、
岡田晴恵さんは「新型と通常のインフルエンザはまったく別物と考えてほしい」と
くぎをさす。


記事
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/071213/sty0712130807001-n1.htm


(次へ続きます)
2つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:2007/12/13(木) 22:38:35 ID:???0
(>>1からの続き)

 通常のインフルエンザは健康な大人が死ぬことはほとんどないが、新型は若者や
働き盛りの中高年層にもたくさんの死亡者がでる可能性が高いためだ。岡田さんは
新型インフルエンザの脅威を小説風に描いた『H5N1』などを出版し、警告を発して
いる。
               × × ×

 米国では2003年からホワイトハウス主導で対策がとられており、国家安全保障会議
で核戦争対策と同じレベルでの対応が進んでいる。日本でも今年3月、新型発生に
備えたガイドラインを策定、厚生労働省のホームページで公開しているが、見たことの
ある人はどれくらいいるだろうか。

 岡田さんは「新型の発生はすでに“いつ起こるか”の問題となっており、予断を
許さない。自分や家族の命を守るために、家庭でも対策をとることが大切」と話す。

 新型への対策は、ウイルスに感染しないことしかない。そのために、発生したら、
ウイルスにさらされる可能性のある場所に近づかないこと。外出しないのが一番
だが、外出したときは帰宅後の手洗い・うがいはもちろん、洗顔・洗髪も行い、
家の中にウイルスを持ち込まないようにする。
               × × ×

 実際に流行が始まれば、病院は患者であふれ、食品や日用品の流通が滞り、
電気やガス、水道などのライフラインにも影響が出る可能性もある。流行がおさ
まるまで、最低でも2カ月はかかるといわれ、その間を生き抜くための食料や
日用品、医薬品の備蓄が必要だ。

 基本的には地震などの災害に備えるものと同じでいいが、被災地以外からの
救援物資が期待できる地震などの災害と違い、新型インフルエンザは、海外を
含めて外部からの援助は全く期待できないことを考慮する必要がある。

(次へ続きます)
3名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:38:39 ID:ZRCBguMV0
乾布摩擦で対抗だー!
4つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:2007/12/13(木) 22:38:51 ID:???0
(>>2からの続き)


 岡田さんは「1918年に世界的に大流行したスペイン・インフルエンザでは、感染を免れた
のに食糧が手に入らず餓死した人もいた。おおげさに思うかもしれないが、流行が始まった
ときに外出せずにすむよう食料・日用品の備蓄は絶対必要。一人一人が危機意識をもって
十分な準備をしてほしい」と呼びかけている。

                   ◇

 【もしものための備蓄品】

 ≪食料品・飲料品≫

米、切りもち、乾めん、砂糖、塩、しょうゆ、インスタントラーメン、レトルト食品(おかゆ、
みそ汁など)、缶詰(果物、魚、コーンなど)、缶ドロップ、チョコレート、キャラメル、ジャム、
ゼリー状栄養補給食品、粉ミルク、離乳食、ペットボトル飲料(水とスポーツドリンクは必須)

 ≪日用品・医療品≫

解熱剤(アセトアミノフェン)、常備薬(胃腸薬、ビタミン剤、持病の薬など)、包帯、ガーゼ、
外傷治療薬、ゴム手袋、マスク、冷却用品(水枕、解熱シートなど)、洗剤、漂白剤、
消毒用アルコール、カセットコンロ、ボンベ、懐中電灯、乾電池、ポリ袋、洗濯ロープ、
トイレットペーパー、ティッシュペーパー、生理用品、ウエットティッシュ、多少の現金

 (岡田晴恵著『H5N1型ウイルス襲来』参照)


(終わり)
5名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:39:08 ID:cMq7ubqG0
タミフルを買い漁って失笑の日本
6名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:40:13 ID:PzZSvYnQ0
みんな死ねばいい
7名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:42:10 ID:2YcTmwHw0
医療品は何用意すればいいの。
ルル3錠か。
8名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:43:59 ID:9zWPD3of0
えーと、詳しい人に聞きたい

>>1が言ってるのは「ワクチンが出来るまで無感染で生き抜け」ってことでオケなの?
9名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:44:02 ID:8e5kmgoS0
オレはこもってるから多分大丈夫だと思う
10名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:45:11 ID:4db3Y7Vl0
まあ、人口が増えすぎてるものな……
11名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:46:16 ID:J1AkTfIF0
これがニートの存在理由なのだよ。
12名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:46:58 ID:XVbTfY3h0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
13名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:47:19 ID:3M8kcWa20
いやいや会社あるし…
14名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:47:27 ID:pIfGvSQ00
日本政府の試算:国内死者数64万人
15名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:47:42 ID:kbCgFQvQ0
インフルエンザで苦しみながら死ぬのは御免だ
16名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:47:44 ID:bzXdM+3i0
よし!引きこもるわ!
17名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:47:44 ID:ct8XgBfx0
今度ななんて呼ばれるの?
「南京風邪」それとも「中国風邪」?
18名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:48:16 ID:SxBf6pyp0
おまえら歓喜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:48:22 ID:mNH16m2f0
ほわいお ほわいお

20名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:48:36 ID:oYyaRL86O
死ねよ
21名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:49:17 ID:QFawG99fO
無駄に煽ってる感がする
22名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:49:19 ID:ZIgY1Fi80
病気で死ぬなら諦めもつくな
23名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:50:40 ID:0rg8mKYW0
病院には来るだけ無駄だから来ないように。

あっという間に満床になって看護婦もいなくなってパニック確実だからね。

医者も倒れて家から出てこないし。

来るだけ無駄だから家で死んでください。マジで。
24名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:50:44 ID:fFN64OUy0
新型にタミフルって効かないの?
25名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:52:36 ID:mNH16m2f0
俺もインフルエンザぐらいじゃ死なないだろうと思ってたが
若くてもだめなのか

これはほわい

26名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:53:13 ID:pAOELkF20
2ヶ月備蓄した食料で生き延びたはいいけど、
会社はクビになりそう。
「みんな危険を顧みず出社したのに」って。
27名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:54:22 ID:BS/ZCGsD0
少し前に中国で起きた感染についての続報はどうなってるの?
28名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:54:22 ID:7pINikGP0
中国人で実験か。。かわいそうに。。
29名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:54:38 ID:22dcK/o40
>>26
危険を顧みなかった奴の内何人かはガチで死ぬからおkだろ
30名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:54:54 ID:hWzxCNSk0
生命保険高いやつ掛け合っとこうか
31名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:55:05 ID:0rg8mKYW0
ついでに教えときますが前回のスペイン風邪では、10代20代の若年層の死亡率が
著しく高かったのです。

家にいなさい。病院に来ても治療できません。
32名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:55:21 ID:LVI17aolO
会社も無くなってるかもな〜
ウチ零細の身内会社だし
33名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:56:07 ID:4DqEcJhB0
>>17
北朝鮮風邪


ソ連型とか香港型とか、消えた地名多いじゃんw
34名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:56:58 ID:9zWPD3of0
>>29
なるほど、無理した同僚が死ねば人手不足になるからな!

…インフルエンザで死なず過労死に
35名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:57:02 ID:G4oW+gCQ0
「ムー」の予言に来年だ流行って書いてあったような。
それで来年の3月頃に疑心暗鬼で子供が殺されるとか
書いてあった気がする。
36名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:59:38 ID:G4b//RzZ0
>>8
まあ、そういうことだな。
37情報提供係 ◆J/Mju4Qndo :2007/12/13(木) 22:59:39 ID:jMZVx2z00
>8
無感染で生き抜けるならそれにこしたことはない。H5N1型のトリインフルエンザウイルスは
強毒型になった場合、ほぼ100%ニワトリを殺す。その毒性が人間に牙を向いた場合、大変
危険な病気になる可能性がある。

>14
カナダだかどっかの研究所の試算だとその4倍ぐらい。

>25
この新型インフルエンザは、免疫が暴走することによって、人が死ぬ。
よって、若い人間の方が致死率が高い。現状のH5N1型トリインフルエンザが人間に感染
した場合、20代だと9割近い致死率を誇る。
38名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:01:05 ID:ihVkqQaB0
ひきこもりのススメ
39名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:01:09 ID:tqayxFKTO
世界には68億にんくらいいるのにたった1.42億減ったくらいで実際たかが知れてる

中国だけでで14億は死なないとな
40情報提供係 ◆J/Mju4Qndo :2007/12/13(木) 23:02:14 ID:jMZVx2z00
>30
保険は、この病気が大流行した場合は免責になると思われるけれども・・。
「疫病の場合」って約款の免責条項に必ず入っているぞ。
41名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:02:39 ID:oNHlVRgK0
20代が危険だとすると、日本はこれでテラ高齢化になってしまいますね。
残るのは老人のみか…
42名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:02:57 ID:P1EsHaKY0
年金の問題が減るかもね。
43名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:02:59 ID:VfJervRaO
友達の弟はまだ20代前半だったけど、
インフルエンザと診断されて、
翌日にインフルエンザ脳炎になって死んだ。

数日前までは元気だったのに驚いたよ。
44名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:03:15 ID:Dqjx3+xq0
怖い文章だな…
先週、インフルエンザの予防接種受けてきたけど
抗体が出来るまでに感染しないか凄い心配
45名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:03:29 ID:Ze4/WTE90
中国からの旅行者とかヤバそう
いっそのこと日本は鎖国しろ
46名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:04:07 ID:4GYgDZEp0
致死率たけーな。どっかの出血熱かよって勢いだ。
47名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:04:12 ID:BSC2Z6vT0
ただでさえ少子化なのに
若い世代ほど死ぬってどうすんのよ。
48名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:04:55 ID:Ys7qct+70
中国人と朝鮮人しかかからない死のウイルスってないのかねぇ
49名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:05:38 ID:22dcK/o40
>>44
ていうか予防接種とかも作ってるとこの予想が外れたら意味ない
50名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:05:43 ID:4NFRMrUP0
>>43
これだけ医療が安定した日本ですら助からないのか
なんとかわいそうにまだ20代で
51名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:06:37 ID:kbCgFQvQ0
>>45
渡り鳥もウイルス運んでくるらしいぞ
52名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:07:19 ID:0rg8mKYW0
米とか缶詰の備蓄はできるが、水は大変だ。
1日分2Lとして2ヶ月分60本。家族4人だと240本。
置く場所がない。
53名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:07:25 ID:slCX8L030
既存のウィルスに対して作った予防接種は意味ないよ
54名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:07:55 ID:Yv88m3d10
>>23 新型認識された時点で病院では受け付けてくれません。
   学校、公民館、公園に仮設の診療所が出来る予定です。
55名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:08:56 ID:B4M5FpzBO
二十歳で今までインフルエンザにかかった経験がない。
予防接種もしたことないしどうしたものか
56名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:09:40 ID:+1ia0QbN0
これって本当なの?
今病院でやっている予防接種はどのぐらい効果あるのでしょうか
57名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:09:57 ID:9zWPD3of0
>>52
つBRITA
58名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:10:34 ID:Yv88m3d10
>>46 鳥インフルエンザはそんな感じです。 

>>52 東京電力のエコウィルとか。
59名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:10:45 ID:0rg8mKYW0
特養や老健施設の老人たちが100万単位で一掃される可能性もある。

政府にとっては救いの神かも。
60名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:10:58 ID:22dcK/o40
>>56
ないと思ったほうがいい
61名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:12:26 ID:XVbTfY3h0
>>59
老人が生き残って
若いやつらほど死ぬ

最悪のシナリオだよ
62名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:12:32 ID:1YZCWQ3G0
久しぶりに「復活の日」でも読むか。
63名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:13:18 ID:OYnvYI1bO
免疫力アップ

毎日ミカン3個、バナナ1本、ぷろばいおヨーグルト1個(ネスレのLC1が最高らしい)、ヤクルトを1本飲め…
64名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:13:51 ID:c+0cCG/0O
北京五輪後大流行
65名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:14:14 ID:9fIhBJuF0
年度末にかけて忙しい商売なので、マスクや加湿器やアルコールタオル、うがい手洗いは必須だ。
いっそ、インフルエンザにかかって休みたいとも思うが。
66名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:14:19 ID:uzefrWfU0
別に外出しなくても食料くらい手に入るだろ、普通に。
いつの時代の話してるんだw
67名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:14:21 ID:0rg8mKYW0
だからその強い免疫力で死ぬわけだが。
68名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:14:44 ID:BSC2Z6vT0
>>63
毎日ヨーグルト一個とか
花粉症にすら効果なかったからすぐ辞めちゃった。
69名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:14:47 ID:sf3kAbnS0
全国民の一割が死亡する状況になったら、さすがに仕事にはいかないよ。
70名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:14:46 ID:pAOELkF20
水道、電気、ガスは止まらないだろうから。
米、缶詰、レトルト食品、インスタント食品の備蓄ぐらいかね。。。
でも2ヶ月分って。。。。
71名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:14:55 ID:rr4C2+PA0
インフルエンザ予防接種廃止運動とか
タミフル薬害とか明らかにテロ行為だろ
72名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:15:03 ID:Yv88m3d10
>>56 全く効果はありません
   いまのところ最大の予防法はウィルスに近づかないこと、体内にウィルスを入れないこと。
73名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:15:03 ID:hWzxCNSk0
自宅警備員だけが生き残れるのか・・・・
そういえばミンス売国議員が大量に支那に渡ってなかったか 
そしてそれぞれ地元にもどってウィルスをばらまくと・・・
74名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:15:18 ID:qe6AtYuM0

史実を世界に発信する運動に協力を!

http://hassin.sejp.net/
「史実を世界に発信する会」ここはおすすめ。
ニューズウィークに反論した例の加瀬英明氏たちが
やってる。カンパ募集中。
日本語の本を一冊訳すのに400万ぐらい?かかるそうだ。

http://specialnotes.blog77.fc2.com/
ここのブログ主は反日と戦う保守系NPOを設立した。
英語版のブルグを作っている最中らしい。
協力者とカンパを求めていたので、詳しく知りたい方は
ブルグ主に直接メールしてください。アドはブログに載ってる。

http://hinomaru.iza.ne.jp/blog/
ここのブルグ主も以前協力者を募集していたが、今はどうかな?
やはり英語で情報を発信するのだとか。
東京近郊で英語読んで頂ける人を募集と以前書いてあったが。
75名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:15:35 ID:G4oW+gCQ0
年金ももらえず死ぬのイヤじゃ




※「ニンニク」が効くぞよ
76名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:16:23 ID:ZAAiTd9L0
この鳥インフルで引き起こされると思われる
サイトカイン血症に最近リウマチ治療で使われる
抗サイトカイン薬剤は効果望めないのかな?
77名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:16:46 ID:1YZCWQ3G0
>>67
スペイン風邪がそうだったと本で読んだな。
自己免疫が裏目に出るため、若い人や体力のある人に死者が多かったとか。
78名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:17:28 ID:7DEcOC64O
>>55
俺と同じだな
で、俺は世界で唯一どんなインフルエンザにも負けない遺伝子を持つ人間
インフルエンザが蔓延した世界の救世主になり英雄になるという厨2設定を考えてる
79名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:17:39 ID:qc/Ac17l0
タミフルとリレンザしか治療手段はないってこと?
80名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:17:59 ID:BSC2Z6vT0
>>77
じゃあ花粉症でアレルギー体質の自分は逆に生き残れるかな。
81名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:18:01 ID:9fIhBJuF0
>>75
鳥インフルエンザには、キムチが効くんだよ!
82名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:18:16 ID:J3eC2aV20
やっぱ納豆じゃね?
83名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:18:17 ID:22dcK/o40
>>78
風邪もひいたことなかったら完璧
84名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:18:28 ID:GmRM9Mcf0
世界の人口を半分ぐらいにした方が地球の為にも良いな
85名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:18:29 ID:OYnvYI1bO
ウィルスとかは主に腸で増殖するらしいぞ…
プロバイオヨーグルトの善玉が腸壁に付いてウィルスとかの増殖を押さえるらしい。
花粉に効くってのは知らん
86名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:19:02 ID:Dqjx3+xq0
予防接種よりも手洗い・うがいの方が感染予防できるんだってね
俺なんて肘まで手洗いして、鼻うがい(職場が埃っぽい)までしているのに
毎年、風邪ひくんだよな(インフルじゃないだけマシだけど)
慢性的寝不足ってのが大きいのかな
87名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:19:32 ID:uDSxoaAk0
うわーまじか。 そりゃ大変だわ。
88名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:21:17 ID:rr4C2+PA0
>>86
つーか、感染者がエレベーターのなかでくしゃみしたら
終わりだろ
89名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:22:24 ID:d6EXpWy60
鳥インフルエンザの発生の危険は10年前も20年前もあったんじゃないの?
なぜ今騒ぎ出した?
90名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:22:37 ID:G4oW+gCQ0
出先の便座に何かいる?
91名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:23:30 ID:B4M5FpzBO
>>78
あれ、おまえ俺じゃね?
92名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:23:47 ID:oDS/wrMiO
現在進行形で風邪ひいとる…
鬱だ…
93名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:24:09 ID:Yv88m3d10
>>79 現在の鳥インフルエンザが新型になった場合限定だが
   現在の鳥インフルエンザのワクチンが有効らしいが認可されてない。
   スイスは予防摂取を予定している。
94名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:24:22 ID:zNtfPoqc0
 うちは中山間地集落である程度、自給自足してるから
まあ、多少は備えているかな。水源はすぐ近くだし。
お前ら押しかけてくるなよ。
95名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:24:41 ID:sylDz7TuO
タミフル鷺か
96名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:25:02 ID:9fIhBJuF0
>>88
この時期、所かまわずくしゃみするヤツには殺意が沸く。
せめて口押さえてくしゃみしろと、手で覆ったくらいじゃ全然意味無いと知ってる分、余計に腹が立つ。
97名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:26:07 ID:G4oW+gCQ0
因古便座
98名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:26:19 ID:IU3FUFGs0
オレの食料備蓄
ORERO風クッキー98円×2本
ポリッピー 1袋
イカの姿揚げフライ6枚入り 1袋
99名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:26:21 ID:nnc3hNpR0
やっと立ったか・・・
それにしても…流行するなら流行しろ、
死んでも構わん。
100名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:27:17 ID:+Z1fAlKB0
>>48
仮に有ったとしても、渡来系由来の日本人は中韓両方の遺伝子を持ってるから確実にアウト。
大丈夫なのは縄文人の末裔であるアイヌ人と琉球人の純血のみ。
101名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:27:46 ID:dPZ/rLwU0
どうなるのか見てみたい気もする。
102名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:27:50 ID:Dqjx3+xq0
>>88
いやぁぁぁぁぁ
接客業なのでマスク禁止なんだよねー
みんな、外出時は健常体でもマスクしてね
店員が客に移され、店員が客に移すループが襲い掛かるぞ
103名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:27:52 ID:rVqp1Lnc0
>>89
トリ→ヒト感染の間は、感染が広がらないので怖くない。
ヒト→ヒト感染症例が出始めたので、ちょっとした
騒ぎになっている。
これが感染拡大し始めると、誰も免疫持ってないから
爆発的に流行する危険。
104名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:27:54 ID:iUptrnXUO
年末年始に大型スーパーのバイト入れようかと思ってたけど、止めようかな・・・
でもインフルエンザ流行るのって毎年1月末くらいからって感覚あるしなぁ・・・・
杞憂かな
105名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:27:56 ID:Egd7rss90
淡麗生一ダース
ビーフジャーキー
カップラーメソ
106名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:27:59 ID:Yj97ke6z0
言ってる事は分かるんだが
外出せずに済むのかね
大流行だから学校とか仕事とか休めるのかね
そりゃいい事だが
107名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:28:08 ID:Yv88m3d10
>>89 人から人への感染が疑われるような事例が増えてきたから。
   あと鳥の症状がエボラ並なこと。
108名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:28:49 ID:9ub3CXqp0
>>73
小沢が持ち帰って
国会で大流行させて
国会議員がみんなばたばた倒れたら
民主応援するw
109名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:29:02 ID:vbFa2SdT0
馬鹿は風邪ひかない歴10年以上

手洗い10分前後 うがい20分前後 排泄(大便が主)30分前後 (ほぼ毎日)
洗髪2〜3日に1回 
身体洗い(風呂入らずシャワー)1週間に1回(夏場)〜2週間に1回(冬場)

簡単にまとめたが、これが馬鹿が伝授する風邪ひかない方法。
110名無し:2007/12/13(木) 23:29:10 ID:9zqDjji70
通夜葬式出席で、感染がさらに広がるのか。
111名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:29:24 ID:v4FPuaao0
鳥と豚を同時に飼ってるからこうなるんだろ?
規制すりゃいいのに。
112名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:29:37 ID:Pp1jWsFR0
ヒッキーの俺は勝ち組
113名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:29:43 ID:7ybPX5Ew0
雨が降った後の晴天乾燥がヤバイから警戒しておけ。
114名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:30:04 ID:XodY5O5i0
去年のこの時期にも、同じ内容のスレが立ってただろ。
厚生省が、「1週間ぐらい引き篭もれるくらいの備蓄をしとけ!」って。

>流行が始まったときに外出せずにすむよう食料・日用品の備蓄は絶対必要

資産家、ニート、学生、公務員、政治家、年金生活者は兎も角、民間のリーマンが
そんなことで休める訳ないだろ。
115名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:30:23 ID:zqd3TstdO
ウソ 大袈裟 まぎらわしい
116名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:30:28 ID:pRRB0Do2O
体の震えが止まらない…
117名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:31:08 ID:1YZCWQ3G0
>>110
葬式禁止、死体は積み上げて自衛隊が火炎放射器で焼くとかなったりして。
118名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:31:36 ID:G4b//RzZ0
>>70
とまることも想定しておいたほうがいいよ。復旧は早いだろうけど。
119名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:32:22 ID:UvuoOo2f0
俺と若い女だけが助かればいいのに。
120名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:32:34 ID:Yv88m3d10
厚生労働省も対応策を出しているから読んでおけ
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html
121名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:32:51 ID:d6EXpWy60
スペイン風邪は数年続いたんでしょ。マスクも食糧備蓄も意味ない気がする。
122名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:33:02 ID:MupY/hhC0
備蓄って・・・せいぜい1週間分くらいしか無理だ(´・ω・`)
123名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:33:04 ID:rodUcaNQ0
>>117
その後は核戦争ですか
124名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:33:17 ID:xijpKWBS0
流行の兆候があっても馬鹿上司が出て来いって言ったり
納期迫ってて休める雰囲気じゃなかったりして
どんどん感染が拡大していくんだろうな
125名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:33:41 ID:scphpOGs0
>>112
お前の食料を買いに行った親が感染してきて
その親が作った料理食って感染。

もしくは、親が「カップラーメン用のポット廊下に置いておくから
後で部屋の中に入れてね」と言うが、そのポットに水を入れているときに
くしゃみしたが為に感染。
126名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:33:41 ID:sQGcKZcf0
ひき始めに葛根湯を飲めば大丈夫
127名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:33:45 ID:idV/obP/0

男だけが感染して死ぬ新型インフル流行で俺だけ生き残って種を付けまくるというエロゲ
128名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:34:14 ID:zdFiLJSL0
国上げての「死ぬ死ぬ詐欺」ですか?
129名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:34:29 ID:G4b//RzZ0
>>78
「HEROES」だなw
130名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:34:31 ID:IGV9zFAl0
今年のカゼは腹に来るような気がする
131名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:34:36 ID:7kf9hEpSO
1999年に備蓄した家族は、やっぱり今回も備蓄するのかな?
132名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:36:26 ID:ouCbKkvWO
エボラ、クリミアコンゴ、マールブルグ、ラッサ、デング、ハンタが化学反応で最強になり世界に広まればヤバい

潜伏期間は1年

人類滅亡だな
133名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:36:46 ID:BSC2Z6vT0
これだけ医学が進んでも
わかってて流行を防ぐ術がないのか(´・ω・`)
134名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:37:15 ID:qwTvkbf3O
>>71
厨害ピックル乙

135名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:37:31 ID:zZU5JPe/0
オカ板あたりで見た気がするんだけど、増えすぎた動物は必ず何らかの形で数の補正が入るらしい。
136名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:37:32 ID:MvQ0SI650
はいはい、国民の感情を煽って、また政府が一儲け。
137名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:38:29 ID:81ZJtSjm0
アイアムレジェンドの宣伝だったりして
138名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:38:33 ID:FNMuE2yc0
栄養状態とか医療、その他もろもろスペイン風邪当時と比べるとぜんぜん違うのに
大げさに必要以上に騒ぎ立てるなよ

俺は外出控えるけどなwwwwwwww



139名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:38:37 ID:22dcK/o40
>>133
風邪の特効薬開発できたらノーベル賞
140名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:39:14 ID:VzP7FAnP0
大げさに煽ってるだけとも取れるが、SARSがあっただけに侮れないな
141名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:39:23 ID:rcXdU/22O
東京都民が全滅したら日本中祭りだな(W
142名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:39:35 ID:cgGCCuLU0
これとケムトレイルって関係あるのかな
143名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:39:40 ID:Yj97ke6z0
それにしても

≪食料品・飲料品≫
米、切りもち、乾めん、砂糖、塩、しょうゆ、インスタントラーメン、レトルト食品(おかゆ、
みそ汁など)、缶詰(果物、魚、コーンなど)、缶ドロップ、チョコレート、キャラメル、ジャム、
ゼリー状栄養補給食品、粉ミルク、離乳食、ペットボトル飲料(水とスポーツドリンクは必須)
≪日用品・医療品≫
解熱剤(アセトアミノフェン)、常備薬(胃腸薬、ビタミン剤、持病の薬など)、包帯、ガーゼ、
外傷治療薬、ゴム手袋、マスク、冷却用品(水枕、解熱シートなど)、洗剤、漂白剤、
消毒用アルコール、カセットコンロ、ボンベ、懐中電灯、乾電池、ポリ袋、洗濯ロープ、
トイレットペーパー、ティッシュペーパー、生理用品、ウエットティッシュ、多少の現金

緊急事態でそれも2、3ヶ月なんだから
ここまで備えなくてもさあ
カロリーメイトのまとめ買いと正露丸でいいだろ取りあえずは
マスクと多少の現金?
なにがしたいんだよ
外出したいのかよ
生理用品?
そりゃそうだけど外出できない程の緊急事態だろ
なんとかしろよそんなの
144名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:40:26 ID:B4M5FpzBO
自分が観戦しないことを祈るだけだな
145名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:40:36 ID:5CZlrQGi0
免疫力が裏目ってことは暖かくして寝るとか従来の風邪対策が効かないってこと?
教えて、お医者さん
146名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:40:43 ID:MAOCHqo2O
やっぱり中国が震源地か?
147名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:42:12 ID:1NjjeqxPO
タミフル買っといたほうがよくね?一応強力なんだろ?

異常行動起こすらしいけど家族が監視するなりなんなりすればいいし
148名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:42:15 ID:7P+EO3Z6O
インフルエンザなったこと茄子
149名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:42:26 ID:bB8w+HGH0
新型インフルエンザとシナチョン、どっちがつおい?
150名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:42:34 ID:R4+E0aNB0
>>137
私も思ったw
151名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:42:44 ID:slCX8L030
>>77
多分ね
しかもどの程度効くか分からん

おいらは勤務医だからかかったら最優先に投与されることになっているらしい
まあ、いやでも医師は一度罹患するだろう
その時、生き残れるかどうかも分からん

一般人は有効な治療法が見つかるか、
ワクチンなどが開発されるまで引きこもりするのが良いと思う
病院は間違いなく修羅場となる
まあ、今も修羅場だがなw
152名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:43:13 ID:xySifcJjO
>>135そういえば発生はヒト大杉な地域だな、
日本人は減少傾向なのでウィルス様にお目こぼし頂きたい。
153名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:43:59 ID:PofIoSiG0
>>100
そんな奴はいない。
154名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:43:59 ID:z+Hez8tw0
>>57
これいいよな
155名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:44:16 ID:kcOC32V90
たまに外出すると直ぐ体調を崩してしまう。
てか体調の良い日がほとんど無いw
抵抗力が相当落ちてるかもしれない。
156名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:44:22 ID:VzP7FAnP0
>>143
関係ないけど、一般に地震などの災害の場合
2日間の備蓄があれば大丈夫とされている
157名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:45:11 ID:7IdEnXLhO
生まれてから一度も風邪やインフルエンザにかかった事の無い俺が来ましたよw

何かの役に立てねーかな?
158名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:45:31 ID:s1zpC+KC0
サンケル
159名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:45:36 ID:P1MDD6f00
>>147
各家庭に備蓄させるべきだと思うけどね。
流行が始まってから、病院に押し寄せたら
感染が日本中に広がりまくりかと。
160名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:45:49 ID:IUyf/dRr0
嘔塀やら蟲獄やら懲賤やら拷襲やら
最近ムカツク圀が多いですが、
そこで大発生してくれれば嬉しいのに。
161名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:47:03 ID:bttMRn+G0
>>120
厚生労働省 新型インフルエンザに関するQ&A
Q:新型インフルエンザが全国的に流行した場合に、どのくらいの人が感染する
  と予測されるのですか。
A:米国疾病管理センターの計算式に日本をあてはめると、新型インフルエンザが
  全国的に流行した場合、約1/4の人が感染すると予想され、また、医療機関
  を受診する患者数は最大で2500万人と推定されています。

患者数は最大で2500万人て、終わりじゃないか。

162名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:48:03 ID:VzP7FAnP0
>>157
死後、自分の体を研究目的に解剖していいという誓約書を書いてくれ

>>160
読みにくい、一瞬シナかと思ったし
163名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:49:19 ID:lF2uzEza0
>>151 予め医療技術者だけでもH5N1株のワクチン事前に打っておけないの?
164名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:50:20 ID:lqrLYbkV0
>外出したときは帰宅後の手洗い・うがいはもちろん、洗顔・洗髪も行い、
家の中にウイルスを持ち込まないようにする。

家の中で風呂入れないなら何処で洗顔・洗髪するのよ
馬鹿じゃないの、こいつ
165情報提供係 ◆J/Mju4Qndo :2007/12/13(木) 23:50:47 ID:jMZVx2z00
>121
スペイン風邪は数年続いたが、大流行というのは波のようになんどかきたんだよね。
その波の一回分が長くて2ヶ月ぐらい。今言われている話は、その大流行期の間の小休
止までを乗り切る工夫をしようよという話。

>156
そりゃまさに関係ないだろ。地震災害の場合は、他の地域から応援がくるまで概ね3日
かかるとされているから、その間は自分でどうにかしろと言われてるんだ。
この疫病の場合は、空気感染するため、広範囲に広がるから、他の地域からの応援という
ものが期待できない可能性がある。それを念頭においた2ヶ月の備蓄って話だぞ。
166名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:50:48 ID:Yv88m3d10
>>138 当時より人口密度が高く、交通機関の発達により人の移動速度も速くなっているので広がる速度が速くなっている
   対応が遅くなれば、短時間に大量の患者が出て対応できなくなるんだが。
   でインフルエンザに罹るのは衛生状態とか関係ないから。
167名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:50:56 ID:7ybPX5Ew0
>>159
俺もマジにそう思う。
タミフルは各世帯に常備させておき、各々の判断で服用させるべき。
病院に行って診察を経ての処方であれば手遅れになる危険が増すし、
感染していなかった場合に、もらい感染してしまい本末転倒な事態になりかねない。
168名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:51:17 ID:mVlY0LC/0
先日中国の鳥フル人感染の話が2ちゃんであったから
速攻でウイルス専用マスクを大量購入しておいた。

SARSのとき売り切れたからね。
169名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:51:30 ID:ZoFQSK1jO
>>147 タミフル苦しいぞ〜

インフル喰らった時 救急で処方されて飲んだら
顔がパンパンにむくんで猛烈な吐き気が止まらなかった。
絶対吐かないで我慢してくださいって言われて
生まれて初めて他人に対して「無理じゃボケぇ!」って
乱暴な口きいてしまったくらいだw
170名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:52:27 ID:J/gzsjt00
ユーラシア大陸、特に東アジアやばいだろ
アメリカ大陸に逃げたほうが無難なのか
171名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:52:47 ID:dPZ/rLwU0
>>164
葬式の時の清めの塩みたいに、玄関先に洗面器を置いておいたらいいんじゃない?
172名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:52:54 ID:gyFwK9nK0
>日本で210万人

老人が一気に粛清される予感・・・
173情報提供係 ◆J/Mju4Qndo :2007/12/13(木) 23:53:10 ID:jMZVx2z00
>151
そういうのプレパンデミックワクチンっていうんだけれども、菌株を持っているインドネシア
や中国が、「見返りないから絶対あげない」っつってて、交渉が難航している。
その後も、薬害根絶なんて話があるから、正規の治験をしろとかいうばかげたな話になる
可能性がある。その結果間に合わない可能性がかなりあるんですよ。
174名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:53:25 ID:Yv88m3d10
>>163 政府が許可しないと出来ません。スイスは実施予定だとか。
175名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:53:41 ID:XVbTfY3h0
>>172
だから老人が生き残って
若者が粛清されるんだってばヽ(`Д´)ノ
176名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:53:48 ID:1NjjeqxPO
俺の親父 養豚場で働いてるんだけど大丈夫かな…
お前らも気をつけろよ…
177名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:54:35 ID:FNMuE2yc0
>>166
最後までよく読め馬鹿wwwww
それと衛生状態うんぬんは一言も言ってないからww
178名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:54:46 ID:2lLJxn690
>>151
有効な治療法が見つかるまでは、インフルエンザにかかっても
病院に行かないほうがいい?
それとも多少は対症療法でも受けといたほうがいいんだろか。
179名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:55:06 ID:5CZlrQGi0
おい、>>145くらい答えられねえのかヤブ医者ども
180名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:55:45 ID:M1TQXlE90
>>170
仕事柄世界の感染症情報を見る機会があるけど,新型インフルに限らず東アジアは要注意だな。
ただアメリカも西ナイルとかあるからねぇ。
181名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:56:12 ID:TWZX50dw0
俺、病院勤務。
しかも職場の目の前は小児科の待合場所。

今シーズンの罹患はほぼ確定。
予防接種は打ったけど、大量のウィルスに暴露される
自分の身体にどこまで効果があるのやら
182名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:56:24 ID:1NjjeqxPO
なんで水が必要なんだ?水道水で充分じゃないのか
183名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:56:32 ID:vWez32Il0

鳥インフルエンザか。
それ以外にロシア型ってのも流行るんじゃなかったっけ ?
184名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:56:36 ID:7IXahUEL0
【五輪】大気汚染、食品の安全性…欧州勢、北京五輪直前合宿は中国避け続々日本へ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1197550076/

これみて「夏以降一気に世界中に拡散するのかなぁ…」なんて思ってしまった…
185名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:56:37 ID:oN0MBdAg0
>>135
オカ板だと「何らかの意思が働いて」ってことになるんだろうけど、簡単な話だよな
特定の種が多い→ウィルスの感染・繁殖機会が増える→対策できない限り定期的に一定割合が罹患して死ぬ
まったく生物界はよくできてるわ
186名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:56:38 ID:xijpKWBS0
大流行が発生した場合、有効なワクチンが開発・生産・配備されるまで
極力外に出ない、人と会わない、ぐらいしかないんだろうな
187名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:56:45 ID:1YZCWQ3G0
考えてみるとスペイン風邪の時は世界大戦の最中だな。
そりゃ条件悪いわ。
188名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:57:31 ID:Yv88m3d10
>>173 菌株は持っているはずだぞ。
   ただそれが中国、インドネシアの最新型のものではないというだけ。
   発生源がインドネシア、中国とは限らない。
189情報提供係 ◆J/Mju4Qndo :2007/12/13(木) 23:58:19 ID:jMZVx2z00
>164
言葉が足りないんだわ。
帰ってきたら、手洗いしてうがいする。
そのあと、すぐシャワーでも何でもあびて、服を着替える。
そうすると、服についたウイルスを家の中でまきちらしつづけるという事態を避けられるって話。

>179
どういう性質になるか分からない病気である以上、答えられる医者はいない。
ただ、従来のインフルエンザでも、年間1万人以上死んでる。風邪とインフルエンザを混同
すべきではない。暖かくして寝ていてもインフルエンザは死ぬ時は死ぬ病気だ。
190名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:58:53 ID:xijpKWBS0
>>182
水道局が全自動で動いてるならそうかもな
191名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:59:06 ID:q7/RXexm0
これは怖い。マスクかっとか無いと
俺持病の向精神薬きれたらしぬぞw
ためこんだほうがいいのかなぁ、頓服とかいって多めにもらったほうがいいかな
192名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:59:11 ID:lF2uzEza0
>>173-174
そうなのか‥お医者さんが倒れたら困っちゃうヨ( ´・ω・`)
193名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:59:31 ID:pOSad6uC0
若者でもDQNだけは生き残る悪寒が・・・
194名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:01:25 ID:mVlY0LC/0

地震用に3日分の水食料は備蓄してるんだが
2ヶ月って長すぎだろ核戦争並みじゃねーか;;;
195名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:01:33 ID:DgI77c0b0
普通に街中で、脂汗を流しながら倒れる人も・・
そして近寄るとやばいな
救急士は職務放棄する人もいるだろう
196名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:01:38 ID:oN0MBdAg0
セックルやりすぎでAIDSに感染しまくったDQN若者が元々抗体異常なので発病せず大量に生き残る
そして未来へ・・・
197名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:01:43 ID:NAKU0tvFO
>>193
馬鹿は病気しないもんね
198名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:02:07 ID:vUnsV7Su0
>>179
医者じゃないけど効くわけないじゃん。
致死率60%だよ?
しかも助かった4割はタミフルづくしで手厚く看護された人。

あとは分かるな?
199名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:02:27 ID:tqUphALL0
>>80
花粉症こそまさに自己免疫が暴走する疾患じゃないか
むしろアウトじゃね?

サナダムシでも飼っとけってことか
200名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:02:40 ID:Yv88m3d10
>>177 鳥の場合は症状が内臓、肺、血液,脳などドコでもウィルスが増えて症状が出る。
   スペイン風邪より凶悪。 
201名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:03:05 ID:1NjjeqxPO
大流行して学校が休みになると
確実に単位落として留年するからやめてくれ……
202名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:03:44 ID:GFvT+pw70
>>194
インスタントラーメンならば180個か・・・
203名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:04:16 ID:uXFzyvtV0

だから特亜の連中を日本国内に入れるなよ!
204名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:04:21 ID:/n+Kx8gT0
妻子が生き延びてくれたら俺は死んでもいいよ
逆に家族がやられてしまったら俺は生きる気持ちがなくなってしまうだろう
205名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:04:25 ID:5CZlrQGi0
>>189
免疫暴走型の風邪への基本対策ってないの?
そこが各家庭でできる一番重要なところだと思うが
206名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:04:32 ID:A41iTL420
何故かインフルエンザにだけは、絶対に感染しない私が通りますよw

冬場の流行に全く乗れないんですが、
夏風邪にはしっかり感染するのが、毎年恒例になってます。

夏と冬では風邪ウィルスの種類が違うため、こんなことになるらしいですね。

ひょっとしたら、未知の抗体を持っているのかもしれませんが…。
207情報提供係 ◆J/Mju4Qndo :2007/12/14(金) 00:04:57 ID:rsSQJVD60
>188
菌株は国外に出さないどーせ特許料取られることになるだけだ・先進国のエゴだのなんだの
っつってて、交渉が続いてなかったっけ?
違ったならすまん。

>194
対応するリスクによって、対策が変わってくるのは当たり前のことだ。
アメリカでは国家安全保障会議が取り扱っている話だぞ、これは。核戦争並みの体制と
予算で対策してる。日本の対応は遅きに失するぐらいなんだ。
208名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:05:41 ID:41HCW2u00
>>205 解熱剤ぐらいです。
209名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:05:45 ID:e8RvBe4l0
ココリコ黄金伝説で

鶏関係の企画は当面中止だな。
210名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:06:25 ID:YLgaqrcx0
通り過ぎるまでタイヤのチューブくわえて空気吸ってれば大丈夫。
211名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:06:30 ID:IyroSHcs0
ニート勝利w

リーマン涙目w
212名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:06:50 ID:51+le8T50
鶏を絶滅させれば済むことでは?
213名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:06:51 ID:vUnsV7Su0
>>194
>米国では2003年からホワイトハウス主導で対策がとられており、国家安全保障会議で核戦争対策と同じレベルでの対応が進んでいる
214名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:08:10 ID:Ak072FPG0
鳥インフルエンザに感染して鳥になれば空も飛べる
215名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:08:18 ID:3HCPo3sJO
北京五輪で大流行フラグ
216情報提供係 ◆J/Mju4Qndo :2007/12/14(金) 00:08:39 ID:rsSQJVD60
>205
基本的な対策はまず最優先で、かからないようにすることだ。

外出する時はマスクをする。職場に入るときは手洗いとうがいをする。
職場の空気は定期的に入れ替える(1時間に5回以上)。
帰宅したら手洗いとうがい、すぐに服を着替え、着ていた服は袋に入れて縛る。

家の中では、一応インフルエンザウイルスの活性を弱める消臭剤が既に発売されている
から、それを使っておくなどなど。万一家族が発症した時に備えて、手袋なども。

食料を確保しておけというのも家から出ないで済むようにしておけということだからさ。
217名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:08:50 ID:hsQ/BLsA0
先日ノロに感染したが、毎日ヨーグルト食べているせいか
下痢1回で完治。まあヨーグルトは飲んでおけ。
218名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:08:51 ID:tGS166Hn0
>>215
マジヤバスwwww
219地球:2007/12/14(金) 00:08:52 ID:yMGL0rE90
はやく新型インフルエンザ打ってください><
人間増えすぎ><
220名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:09:00 ID:bNZ45SES0
>>167
流行すれば、医療関係者が大量に感染して
みんな本当に居なくなってしまう危険性がありそう。

>>179
【鳥インフルエンザ、10代で致死率73%…WHO分析】

>高病原性の鳥インフルエンザウイルスH5N1に人が感染した場合
>致死率は56%に達し、特に10〜19歳では73%と高率になるとの分析結果を
>世界保健機関(WHO)が発表した。
>乳幼児や高齢者の死亡が多い通常のインフルエンザとの違いが明確になった。

>WHOは、2003年12月〜06年4月末に
>H5N1に感染したと確定診断された
>9か国203人の患者を対象に致死率を調べた。
>その結果、10〜19歳は49人中36人が死亡し
>致死率は73%と最も高かった。
>次に高いのは20〜29歳で62%。
>逆に最も低いのは50歳以上で18%だった。
>9歳以下は40%程度で中程度だった。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060815ik02.htm

簡単に空気感染するわけだけど、もし感染すれば
その致死率は、ケタ外れに高い。
カゼやインフルエンザなどとの感覚は、一切切り離して
全く異質で別ものの、殺傷力の強力な感染症だという
認識が必要であるかと。
221名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:09:09 ID:xidP+wPE0
>>208
風邪薬飲んで寝てろってことだな
運が良ければ助かると
222名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:09:20 ID:cnj9asV90
BM(ボディメーカーという会社)のサンドバッグから中国のごみが出てきたという報告があります。
ウエイト板のサンドバッグのスレです。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1153832064/
223名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:09:32 ID:lbonJ5stO
馬鹿は風邪引かないっていうし
日本国民が馬鹿になれば乗り切れるな
224名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:09:33 ID:Yben+CF5O
スレタイだけ見て、中国が言ってんのかと思った。
225名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:10:07 ID:daYK00gD0
まぁ、多分俺だけは大丈夫。 経済止まって長期休暇になったら(゚д゚)ウマー



とか考えてる奴は1割ぐらい居るはず
226名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:10:14 ID:oXbMtaDMO
復活の日を読むべし
227名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:11:33 ID:lHLaWzjQO
>>176 おまえの親父さんにはいつも世話になっている
228名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:11:34 ID:+Hm6jTbK0
こういうニュースこそ大々的に扱うべき。
229名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:11:43 ID:+BhGGGB60
月曜に下痢発症、仕事にならない一日
火曜にどうもおかしいと思って休む
水曜、木曜と熱が38.5度程度
今、微妙に熱っぽいながら、明日はそろそろ出社しないとヤバイかもと思う

病気で死んでも、褒められたもんじゃないな・・・。
230名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:11:43 ID:SstEVx3i0
>最悪の場合、日本で210万人
これって今までの感染例からみるとめちゃくちゃ死亡率低いよね。
大流行する際は毒性が低くなるとかって根拠が有るのかね?

日本は医療が進んでるといっても、感染者が膨大になったら処置しきれるとは思えんし・・
231名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:12:24 ID:NRQQuePT0
>>233
風邪じゃないし。
感染リスクを考えたら格段に致死率は増えそう。
232名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:12:28 ID:IbZXPjZU0
>>223みたいなレスを読むとおびえている自分がアホらしくなるなw
233名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:12:28 ID:wNm8DOyd0
>>216
>職場の空気は定期的に入れ替える(1時間に5回以上)。
逆かと思った・・・

職場とかでも、
必ず手・顔洗ってうがいして
服着替えてから職場に入って
窓は目張りしておくもんかと思ってたんだが・・・
換気良くするとそとからウイルス入ってこないの?
234名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:12:50 ID:RapZOIx70
俺は何が起きても大丈夫
死にたくは無いが、生きるのも大変だし

他人に殺されるのは嫌だが、病気ならしょうがない、運命を受け入れるぜ
235名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:12:54 ID:VZv1EsrR0
>>206
                  /              |
               /    ヤゴダ救急病院 |
               /               |
          |    l"__________.l
          i!.   |〃〃:::''ニ'             |     
         ハ     〃ヽ、彡  ,,ィ'ニ=;;、、   ,,-=l    
         l ̄i!   l| ,r'J''::::::.:. ,,=-‐oヽ   r_o{   同志>>206、ちょっと私のところへ来てはくれないかな?
         | ii|.    ll、`'!:::\、:.    ̄ ヾ   ` |  (いい実験体が手に入りそうだ・・・)
         | ii|    ゝ-'::::::::::\、    ,;;  ヽ ,! 
         | ii|    /::ヾ 、::..  `「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      
      _ | ii|   /ヽ:::::::`ヽ、.:. |        |    
     /  ,二二つ┐::::::::ヽ::::::::::::``/____ /     
     /  / /T f´ ̄:::::;;:::::::\`` 、ヽ,     ̄ノ、
236名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:13:08 ID:TcKEICrL0
海外で発生が確認された時点で、日本は鎖国に近い状況にして
ワクチンが出来るまで入国を管理できないかな。
237名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:13:13 ID:oBeBvcm50
60分の1の確率で死ぬクジか。

人類をちょっと間引けるのなら、俺は引いてもいいぜ。
238名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:13:36 ID:lbonJ5stO
>>190職務放棄か……
公務員が職務放棄して水道局の機能が停止するほどの流行だったら
水備蓄してもすぐ使ってしまうんじゃないのか
水→切れる→トイレ流せなくなる→衛星環境悪化
239名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:13:39 ID:41HCW2u00
>>207 交渉中なのは確かですが、それ以前のものとか。
   鳥インフルエンザは今のところ鳥の病気なので渡り鳥などが運んだりして国外に運ばれて
   他国の鶏なんかを感染させて大量死させたりしてます。そこからウィルスが抽出できますし、してます。
   日本でも発生したことアルぐらいです。  
240名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:13:39 ID:TqxMUexa0
ウイルスをいじって、毒性を弱くしてばら撒けばいいんじゃない?
とりあえず、抗体ができるだろう。
241名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:13:51 ID:daYK00gD0
>229 あー、それ8月になった風邪ん時の状態に似てるな
退院直後に連日トラブルで熱出しながら深夜作業した翌週に完全ぶっ壊れた
242名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:14:00 ID:vIk3ljrN0
>>163
開発・量産されてたら打たされてるよw

>>165
日本政府の医療政策にはあまり期待してない
現状がむごすぎるwww
詳細はうざくなるんで割愛するが
経団連は許せない

>>178
万が一、かかったら一応基本的なことで
・水は沢山取れ(脱水は怖い・塩分も忘れずな)
・飯もがんばって食え(体力をつけろ、刺激物は控えろ)
・胃薬も飲め(ストレス性潰瘍防止になる)
・解熱剤はこれ以上の熱は自分の体力を消耗すると判断した場合に飲め
 (基本的に製薬会社は訴訟逃れのために、上限を低めに設定してる
  俺は時々アセトアミノフェン1g飲んだりするw)
・どうしても死にそうだったら病院へ(ただ患者があふれているはず・・・)
 対症療法しかできない可能性大だが
・ネットがあるんだから情報収集はマメにな(ただガセも氾濫するはずだから気をつけて)

すまん。。。病院から呼び出しだorz
行ってくる


243名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:14:23 ID:51+le8T50
酢を大量に溶かした水でうがいすることにしよう。
もしくはワサビを大量に溶かした水でうがいすることにしよう。
244名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:14:38 ID:JuzO+20g0
>>222
ぬいぐるみとかもヤバクね?
245名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:15:01 ID:5O2AjXK20
インフルエンザには日本以外でがんばってもらおう 50億ぐらい淘汰してもらおうかw
246名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:15:47 ID:vUnsV7Su0
>>216
>外出する時はマスクをする。職場に入るときは手洗いとうがいをする。
職場の空気は定期的に入れ替える(1時間に5回以上)。
帰宅したら手洗いとうがい、すぐに服を着替え、着ていた服は袋に入れて縛る。

これは今からすべき?毎日やってるの?
あと、免疫力が高い人の方がヤバイという話だけど、花粉症って自己免疫疾患なわけだけど花粉症の人の方がヤバいのかな?
247名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:16:00 ID:d1hbH5iN0
>>242
マウスの実験結果だと
無理やり、食物を与えた個体の死んだ数の方が多かった

食欲がない時は、自然に任せて、食わないほうが
なぜか、インフルエンザウイルスには、打ち勝てるらしい
248名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:16:31 ID:o6cEe7dH0
>>141
1000 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/12(水) 21:46:53.61 ID:L51/8wi70
>>1000
鳥フルエンザがパンデミック
 
249名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:16:38 ID:etBK0RNj0
生殖能力の無いメスのインフルエンザウイルスをばらまけばいい。
繁殖できずに自滅する。
250名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:16:40 ID:NRQQuePT0
そういえば、アナフィラキシーショックを引き起こすウイルスとかないのかな?
251名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:16:52 ID:CfGJFYjQ0

 いま最も心配されているのが、致死率が高く全身感染をもたらす「高病原性H5N1
強毒性鳥インフルエンザ」が、人に感染する新型インフルエンザとなること。もともと
鳥のウイルスのため、免疫をもつ人はほとんどおらず、このウイルスにさらされると
ほぼ100%感染する。しかも免疫がない分、重症化しやすい。最悪の場合、
日本で210万人、全世界で1億4200万人の死亡者が出るとの推計もある。

死ぬのが全員朝鮮人だったら何の不都合も無いんだけど


252名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:17:03 ID:ScoWTvVa0
>>238
ライフライン従事者は非常時の服務規程があるから、
普通の神経をしている職員なら職場放棄はない。
最悪の場合は職場に缶詰勤務(必要な備蓄物資もある)
253名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:17:21 ID:tGS166Hn0
>>247
犬とか猫とかも自主的に絶食するよな、病気のときにゃ。
254名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:17:46 ID:gTQ1eWxL0


引きこもりニート以外全員死亡

ニート狂喜乱舞wwww
255名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:17:52 ID:NFEFwWgx0
>>236
【北京五輪】欧州勢、直前合宿は中国避け続々日本へ〜大気汚染や食品の安全性など不安視[12/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1197555303/

外人を媒介に日本←→中国でウイルスが思いっきりばら撒かれる予定ですww

もしこれがアメリカだったらマジで入国禁止くらいしてるはずだよなあ……
256名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:18:51 ID:NRQQuePT0
>>254
食料調達ができないので、餓死。
257名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:19:06 ID:FDogCmKK0
>>249
ウリミバエかよw
258名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:19:08 ID:QhaP5ZRK0
俺生命線が短いんだがまさか…
259名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:19:14 ID:h401dLrV0
>>145
肺に水がたまって、溺れ死ぬって書いてあった。
第16 回健康づくり懇話会総会(2007.10.10) 特別講演
http://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/news/images/071121_okada.pdf

これの10ページ以降に、鳥インフルエンザ(H5N1)初期死亡例の肺組織の写真が載ってる
免疫が亢進して肺胞が破壊されて肺胞から出た水がたまって溺れるみたいだな。
11ページ、20代の妊婦の感染例では胎盤感染をして赤ちゃんもなくなったそうだ。
インフルエンザが胎盤感染するなんてありえないそうだ。
免疫の亢進の事は「サイトカインストーム」というらしいな。
wiki-「サイトカイン」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%B3
サイトカインは免疫や炎症以外に細胞死(アポトーシス)にも関係してる。
最初の文献でも、サイトカインストームで”多臓器不全”を起こして死ぬ(実例)そうだ。
全身の細胞が一斉に死んでゆくんだな。
ウイルスが血流に乗って全身感染し亡くなった患者の脾臓、心筋、肝細胞にも
感染が起きている。
幼児、若年成人を中心に致死率は70%以上と報告されているので、 >>161
厚生労働省の出した日本の予想患者数が2500万人だから1750万人が
死ぬという事だな。
260情報提供係 ◆J/Mju4Qndo :2007/12/14(金) 00:19:15 ID:rsSQJVD60
>233
重要な点だから説明しておくわ。
職場に入るときに手洗い・うがいをして、直接的に侵入しようとするウイルスを除去
したとしても、衣服にはくっついているわけですよ。

そう言う人たちが寄り集まると、空気中のウイルスの濃度が高まって、人間の体内
に侵入する確率が上がる。目張りとかすると逆効果。

もちろん、外の大気中にもウイルスはいる可能性があるが、換気をしない方がリスク
は高い。新しい空気を入れて、ウイルスの濃度を下げようとするってこと。
これ、ビル空調がセントラルのところは止めるって話も含むよ。
261名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:19:50 ID:daYK00gD0
五輪でさ。たった一人でいいわけだ
海外の選手が指定された施設だけ利用していて食べ物のせいで倒れたら

その場で五輪中止だろ。 むしろ見てみたいな
262名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:20:52 ID:xidP+wPE0
>>216
うーん、それ100%やるってのも現実的じゃないな

>>217
ヨーグルトなんてほとんど意味ないよ
まあ日本経済のために毎日食ってな

>>220
つまり対策は、なるべく遅く感染することか
誰かが人柱になってワクチンができるのを待つと
263名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:21:10 ID:bXUy91RE0
>>223
俺は馬鹿なのに風邪をひいてしまうんだよ
264名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:21:47 ID:ulw7IxDyO
普段から食料買い過ぎの俺が通りますよ
265名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:21:49 ID:41HCW2u00
>>233 1時間に5回の換気はその部屋にかかっている人がいた場合の対応だよ、
   ウィルスの濃度を低くして感染リスクを低くするんだよ。

   
   健常者しかいない場合は加湿器とか
   ウィルス除去(不活性化)効果のある空気清浄機なんかが効果的です。
266名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:22:07 ID:uyNZk5jV0
危険な伝染病扱いて感染患者の出た学校は休校

事業所は閉鎖かね・・・・

その程度で済んだら御の字かな。
267名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:22:22 ID:tGS166Hn0
しかし病院って恐ろしいよな。
感染者が続々と集結するわけで。
リビングデッド状態
268名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:22:26 ID:K69OLQLw0
で、免疫が悪さするって事は治らないの?
どうすれば助かるのかもわかってないの?
269名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:23:07 ID:51+le8T50
>>216
着る服がナクナルナー。
270名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:23:29 ID:TBlwIuU0O
プレパンデミックワクチンを予防接種に組み込めないものか…
絶対受けるけどなー
271名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:23:35 ID:wNm8DOyd0
>>260
なるほど。
職場なんかに人が出入りすると、ウイルス濃度が高くなるから
外にウイルスがいたとしても換気したほうがいいのか
ありがとん

も一つお願い
仮にパンデミックになって家にヒッキーになったときにも
換気はやるべき?
それとも今度は逆に目張りすべき?
272名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:24:12 ID:etBK0RNj0
>>267
普段でも小児科は特に凄まじいとかなんとか聞いた事アル。
273名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:24:32 ID:FTrEKAyx0

人口が多い中国やインドが、労せずして世界を手中に収めるのかもな。
274名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:24:34 ID:ScoWTvVa0
>>267
多少具合が怪しいくらいでは行くべきか行かざるべきか悩むよな。
しかし、タミフルはそれくらいの時点で服用しないと意味ないし・・・
275名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:24:59 ID:NRQQuePT0
>>265
でも、感染者が同じ部屋に一人でもいたらほぼ間違いなく全員感染するんじゃないの?

つーか、隔離した方がよくない?
276名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:26:28 ID:EV3rSEHU0
国民健康保険持ってないんだけどインフルエンザの注射ってどのくらいするの?
保険持ってないから注射1本3万円とかになるんだろうか?
277情報提供係 ◆J/Mju4Qndo :2007/12/14(金) 00:26:29 ID:rsSQJVD60
>242
経団連の医療改革の話は個人的には疑問だが、勤め先も日本経団連の会員だから、
俺が批判する資格はないね。とりあえずお疲れ様です。

>246
これはパンデミック宣言がでたあとでいいんじゃないかな。
個人的にはマスクして会社にいっているけどね。

>252
一応政府の新型インフルエンザ対策行動計画によれば、社会インフラ従事者には、優先
的に薬の投与やプレパンデミックワクチンの接種を行うとされてもいるわけで、いきなり社会
インフラが全滅するリスクは低いって話だよな。
よく全部停まるかもしれないっていうんだけど、そんなのは応用問題なわけですよ。まず、
基本問題から解いてからでも遅くはない。

>268
免疫抑制剤ぶちこむ方法もあるみたいだけどね。なんせインフルエンザウイルスは変異が
早くて、なかなか医療関係者のご苦労も多いみたいだよ。

>271
引きこもる時かー。判断難しいけれども、俺なら換気する。他の病気にかかる可能性が
でてくると思われるから。大流行時は医療体制が崩壊するので、普段だったら大丈夫な
病気でも死病になる可能性がある。
278名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:26:37 ID:T9pDI8dB0
どうにもタイミング悪すぎ
年金問題ごまかす為のアジ情報としか思えないから困る
279名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:27:21 ID:F87z5V3IO
区画ごとに滅菌ゲートを作ればいいじゃない
280名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:27:40 ID:wNm8DOyd0
>>277
ありがとん
参考になりました
281名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:27:43 ID:hTgIxJmB0
ここまで怖がらせてどうするの?
なんか、終末論とかと同じ類の話だなあ。
282名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:27:59 ID:NRQQuePT0
>>278
他の国でも年金問題があるならアジ情報かもな。
283名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:28:39 ID:ScoWTvVa0
>>276
インフルエンザワクチンは健康保険外だから
基本的に無保険でも同じだよ。
概ね3千円から5千円くらい
284名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:28:49 ID:51+le8T50
防毒マスクで街歩くしかないな。
285名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:29:01 ID:JuzO+20g0
>>265
>ウィルス除去(不活性化)効果のある空気清浄機なんかが効果的です。

最近ダイキンのピジョン君のやつたまたま購入したわw

286名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:29:29 ID:PDLvZmMZ0
何か昔封切られた映画「復活の日」を思い出した、中年の俺・・・・
287名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:29:51 ID:bQAEC04g0
>>278
君みたいに政府がどうとか言い出す輩がいるが
日本だけの話じゃないんですよ?
もう少し頭使えばいいのに・・
288名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:30:16 ID:uViG3Xed0
これは、今やってるインフルエンザの予防接種では
全然意味ないんだよね?

とりあえず、マスクして、うがいと手洗いを徹底する位しか
出来ないの?
289情報提供係 ◆J/Mju4Qndo :2007/12/14(金) 00:30:17 ID:rsSQJVD60
このスレでは大幸薬品のクレベリンとかウイルシールドの話してなかったっけ。
まあ、何でもいいんだけど。二酸化塩素であれば。
二酸化塩素をごく薄く空気中にまいておくと、ウイルスの不活性化ができるという研究結果
がでている。

俺がお奨めした薬は、ゲル状の薬で、大気中に二酸化塩素をうすーくまきつづけられると
いう大変な優れものだ。マツモトキヨシとかイオングループの各店で売ってる。品薄だけど。
290名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:31:06 ID:wv6XghDH0
名前: ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★ 投稿日: 02/07/14 11:14 ID:???

葛根湯、熱も炎症も元から断つ インフルエンザ初期に有効
(略)
 富山医薬大医学部の白木公康教授=臨床ウイルス学=は十三日までに、漢方薬の
葛根湯(かっこんとう)がインフルエンザウイルスの発熱や炎症反応を引き起こす
物質を早い段階で抑制し、症状を軽減することを科学的に解明した。白木教授は
十五日、富山市で開かれる「和漢薬・バイオテクノロジー研究成果発表会」で
メカニズムを発表する。

 葛根湯は風邪の初期症状が表れた時に用いられる代表的な処方。しかし、虚弱体質
の人や子どもには症状をかえって悪化させる場合があり、処方が控えられている。

 白木教授は、インフルエンザウイルスに感染し、それぞれ葛根湯、アスピリン、水
を投与したマウス三群(一群十匹)と、感染していないマウス一群で動物実験を
行った。四群の直腸温とウイルスに感染した細胞から生まれるインターフェロン
(IFN)の活性などを比較することで、解熱と免疫反応を調べた。

 解熱作用では葛根湯、アスピリンを投与したマウスがいずれも非感染マウスと
同じ体温にとどまり、発熱が抑制された。しかし、炎症の原因となるIFNの抗体
であるインターロイキン―1αの数値は、葛根湯投与の場合は非感染マウスの値に
近かったのに対し、アスピリンでは高い数値を示した。このことから、葛根湯は
過剰な炎症などを抑え、解熱作用もあることが分かった。

 また、インフルエンザ感染マウスの肺は葛根湯を投与することで、ウイルス量が
減少していた。
(略)
----
※以上引用。全文・詳細は原典記事参照。
※原典記事:http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20020714001.htm
※北國新聞社(http://www.hokkoku.co.jp/)2002/07/14配信
291名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:32:34 ID:j89VOufZ0
今日も朝から菌だらけの電車にぎゅうぎゅうづめになって
会社に到着すれば、セキしてる奴等ばっかりのなか仕事して
インフルエンザにかかって死ぬんですね
リーマンカワイソス
292名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:32:55 ID:K9SQoxy50
「自分の病状を死ぬまで実況するスレ」とか立てる奴が絶対いるだろうな。
で、だんだんスレが過疎っていって、最後には鯖も落ちて…
293246:2007/12/14(金) 00:33:03 ID:vUnsV7Su0
>>277
どうもありがとうございます。
やっぱりマスクしたほうがいいよね。
294名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:33:07 ID:YqvPwxjd0
文系だけを選択的に殺すウィルス開発して。
文系だけ死ねばいいと思う。

295名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:33:44 ID:4XqzKhga0
http://www.who.int/csr/disease/avian_influenza/phase/en/index.html
WHO パンデミック警戒フェーズ

現在は、「ヒト-ヒト感染が無い or きわめて限定されている」を示す「フェーズ3」
296名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:33:46 ID:tGS166Hn0
家族のある開業医は、女房子供疎開させないと一家壊滅しかねないな。
297情報提供係 ◆J/Mju4Qndo :2007/12/14(金) 00:34:03 ID:rsSQJVD60
>281
WHOと世界中の国々の公衆衛生当局が死に物狂いで終末論を振りまいていると思うなら、
それはそれでいいんじゃないか? 数年前から警告はされていたが、今年いよいよ発生する
蓋然性が上がってきているんだ。

アメリカや英連邦の諸国の市町村レベルのHPにも新型インフルエンザ対策行動計画は
だいたい載ってるぞ。それぐらいリスクが高まっているってことだよ。
298名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:34:05 ID:K69OLQLw0
つーかさ、最近風邪引いてるやつ多すぎ
インフルエンザも流行ってるみたいだけどさ
299名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:34:19 ID:CMk8uKSv0
>>289
クレベリンでぐぐった

パンデミック衛生対策キット
http://www.seirogan.co.jp/products/eisei/pandemic.html
↑これ良さそうじゃね?
300名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:34:20 ID:41HCW2u00
>>275 家庭内で看護せざるを得なくなる場合もあります
   あと症状を悪化させないためる
301名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:34:52 ID:xidP+wPE0
>>242
実に分かりやすいまとめだな、名医
302名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:34:57 ID:EzkdDkaP0
http://koibito.iza.ne.jp/blog/entry/421320/
いろいろな考え方の人間がいるのはわかるが、この方の考え方には疑問を感じる。
「非科学的」と批判しているがどこが非科学的なのか?
この方は本当に新型インフルエンザを理解しているのか?
こういう人間がパニックを起こすんだろうな。
303名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:35:16 ID:lbonJ5stO
よく考えたら
食料食って胃液で溶かし
そこからエネルギーを取り出しつつ腸でカスを処理っつーのは
ウィルスに侵されて切羽詰まってる身体にはそこまでやる余裕がないのかもしれんな
304名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:36:56 ID:YqvPwxjd0
>>297
警告発したら、対策する奴が出てくるので、それは人類に対するテロなんじゃないの?
文系は普段理系をバカにするんだから、あえて広報する必要はないと思う。
文系は死ぬべきだと思う。君は文系を助けて、後に、あれだけ大騒ぎしたのに嘘付くな!!
ってせめられるんだぞ、2000年問題にしたって、そうだ、大騒ぎして対策したから実害が
なかったのに、年が明けたとたん文系は、なんも問題なかったじゃないカーって叫んだんだぞ。

文系は死ぬべき。
305名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:37:37 ID:K69OLQLw0
>>302
ググってたら感染者の死亡率が高すぎてビビッている
免疫が強い方がダメっていうタイプだからなのかな
俺もこのスレ見るまではこんな初歩的なことすら知らなかった
306名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:37:59 ID:CfGJFYjQ0

 いま最も心配されているのが、致死率が高く全身感染をもたらす「高病原性H5N1
強毒性鳥インフルエンザ」が、人に感染する新型インフルエンザとなること。もともと
鳥のウイルスのため、免疫をもつ人はほとんどおらず、このウイルスにさらされると
ほぼ100%感染する。しかも免疫がない分、重症化しやすい。最悪の場合、
日本で210万人、全世界で1億4200万人の死亡者が出るとの推計もある。


これで在日チョンコが帰化人も含めて全員死んでくれれば、日本も浄化できるんっだが

小泉チョンコ一郎も死んで欲しい
307名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:38:46 ID:h401dLrV0
>>187
パリ講和会議のとき、発病したウィルソン大統領がグダグダな判断したって
本に書いてあったな。(「史上最悪のインフルエンザ 忘れられたパンデミック」)
日中韓米欧、世界中の政治が大混乱になるな。
308名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:40:09 ID:aVRnQ9X6O
なんでインフルエンザのスレで
文系死ねなんだ?
309名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:40:23 ID:KrOA4c2J0
そんなスゲーのか・・・

じゃあ準備しとくかぁ・・・困ったもんだな
310名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:41:15 ID:Uvn2OYTd0
まあ備えはしとくほうがいいな。
もし流行しなかったら「ああ、やっぱりねw」で笑って済ませられるが、流行してしまった時に慌てても遅い。

杞憂ではあっても備えはしておくのが賢いやり方。
311名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:42:00 ID:ulw7IxDyO
アセトアミノフェンってどこで売ってるの?
ドラッグストアでおk?
312名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:42:02 ID:41HCW2u00
次亜塩素酸(塩素)でもOKらしい。
それを電気分解させたピュアスターてのがノロウィルスに効くのだが
インフルエンザにも効くのだろうか? 手を洗うとき職場で使っている。

ピュアスターの使用方法は霧吹きで殺菌したいところに吹きつけるだけ
塩素濃度が低いので肌にも優しい。

313名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:42:15 ID:YqvPwxjd0
医療関係者は、マスメディア・お笑い芸人・コメンテイター・官僚・言いがかり訴訟する弁護士・の治療で手を抜くべき。
手を抜くと医道に反するのなら、優先度を下げるべき。
医療関係者は、マスメディア・お笑い芸人・コメンテイター・官僚・言いがかり訴訟する弁護士・の治療で手を抜くべき。
手を抜くと医道に反するのなら、優先度を下げるべき。
医療関係者は、マスメディア・お笑い芸人・コメンテイター・官僚・言いがかり訴訟する弁護士・の治療で手を抜くべき。
手を抜くと医道に反するのなら、優先度を下げるべき。
医療関係者は、マスメディア・お笑い芸人・コメンテイター・官僚・言いがかり訴訟する弁護士・の治療で手を抜くべき。
手を抜くと医道に反するのなら、優先度を下げるべき。
医療関係者は、マスメディア・お笑い芸人・コメンテイター・官僚・言いがかり訴訟する弁護士・の治療で手を抜くべき。
手を抜くと医道に反するのなら、優先度を下げるべき。
医療関係者は、マスメディア・お笑い芸人・コメンテイター・官僚・言いがかり訴訟する弁護士・の治療で手を抜くべき。
手を抜くと医道に反するのなら、優先度を下げるべき。
医療関係者は、マスメディア・お笑い芸人・コメンテイター・官僚・言いがかり訴訟する弁護士・の治療で手を抜くべき。
手を抜くと医道に反するのなら、優先度を下げるべき。

間違っても集中治療室など使わせないようにしないと駄目。
文系から死ぬようにしないと文系バカだからいつまで経っても激烈な我が侭言い放題だ。
314名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:42:39 ID:NFEFwWgx0
混乱に乗じて国家の根幹部に撒き散らす輩が出てくるんだろうな必ず…

日本限定じゃなくて世界的な規模で
315名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:42:47 ID:K69OLQLw0
とりあえず消毒用に希釈されたアルコールと
マスクと水と食料と栄養剤にビタミン剤、ミネラルの錠剤
このくらいは備蓄を始めてみるかな
316名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:42:48 ID:CfGJFYjQ0
こういうとき都会は危険なんだよねえ、人口が無駄に密集してるから
まあ、朝鮮部落が壊滅するのは反対せんが。
317情報提供係 ◆J/Mju4Qndo :2007/12/14(金) 00:42:51 ID:rsSQJVD60
>299
それかなりいいんだけど、納品がいつになるか分からないぞ。
大幸薬品ってそんな大きな会社じゃないし、正露丸の訴訟でも負けちゃったし。
とりあえず申し込むだけ申し込んでみたらどうだろう。

>304
お前の意見には賛成できない。俺も文系だからw
文系理系に関係なく、考えの足りない人間はいつどの世の中にもいる。
ただ、対策している人間をそういう形で後ろから撃つ奴は結構多い。
俺は企業で新型インフルエンザの自社対策を進めている人間だが、「死ぬ死ぬ詐欺師」
とまで言われたこともあったな。社内からも同業者からも。
318名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:43:14 ID:rlz/YCAz0
>>297
今北産業。
先日のレス、大変参考になりました。
早速食糧の備蓄始めました。
ROM専ですが今日も情報お願いします。
319名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:43:44 ID:+HglGkmM0
>>273
1億人感染で死んでも、まだ9億人残っている
320名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:44:11 ID:rrFNuxTH0
ヨード剤は効くんだろうな?
321名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:44:24 ID:41HCW2u00
>>311 OK 販売員に聞くか、パッケージを見る。
322名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:45:23 ID:+HglGkmM0
>>297
トンクス、加湿器のいいやつを今の内に買っておいたほうがよさそうと思いました。
流行りだしたら、まず品切れを起こしそうだ。
323名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:45:37 ID:YqvPwxjd0
>>317
だから、誤情報流しまくって誤情報に扇動される文系を抹殺するべき。
ともかく、文系は優先的に見捨てるべきなんだよ。
324名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:45:39 ID:NRQQuePT0
>>300
でも、感染病の拡大を防ぐ一番の対策は隔離政策でしょ?
明らかな感染者を職場とかにおいとく事態致命的な失策じゃない?
325名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:45:54 ID:NFEFwWgx0
>>315
そういやノロにはアルコール効かなかったよなあ
インフルエンザウイルスってアルコール消毒で死滅するもんなのか?
もしくは何度くらいまで耐えるんだ?
その辺は普通のインフルと同程度と考えておkかな?
326名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:46:09 ID:ScoWTvVa0
>>315
あの・・・、希釈アルコールは消毒用になりません。
327名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:46:31 ID:ulw7IxDyO
>>321
ありがとう。
これに限らず使えそうだから買っておく
328名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:46:44 ID:jzL0eSAT0

復活の日スレになっているだろうとワクワクして開けたんだが orz
329名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:46:59 ID:wv6XghDH0
>>326
七割に希釈しないと効果が落ちるだろ。
330名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:47:02 ID:wfMKD/mg0
で、どの企業の株を買えば儲かるんだ!?
331名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:47:23 ID:fiTBN4lbO
深刻な問題だが、もし死んだら遺品整理の時にエロ本見られるのが恥ずかしいなぁ
とか、くだらない事考えてしまう
332名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:47:35 ID:RkbpeNUy0
h5n1のウイルスでワクチンを作ればええだけやろ??
333名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:47:55 ID:CMk8uKSv0
>>317
値段調べたら10万円かぁ

エプロンが高いのかな
キットはあきらめてクレベリンだけ買うわ
N95マスクは調達できてるし

キャップとか手袋とかエプロンとか
まとまってて何がどういうときに必要かの資料として参考にはなるね

後はタミフルと食料だ
334名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:48:23 ID:K69OLQLw0
>>325
インフルエンザのウィルスはアルコールが有効だってさ
このタイプは石鹸も有効のはず

>>326
普段無水アルコールで端子拭いたりしてるから希釈って書いたけど
消毒用のアルコールだよ70%の
335名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:48:48 ID:yfBdC/QrO
俺は新型ウィルスの開発に従事してみたい。核兵器よりも脅威だと思う
336名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:49:23 ID:YqvPwxjd0
>>334
アルコールって80%以上でも、60%以下でも殺菌効果無いってこの前知って、
ビックリしたんだけどなんで?
337名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:49:24 ID:tGS166Hn0
>>335
イスラエル逝けww
338名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:49:31 ID:gnKZ4ESa0
よしわかった。
ちょっとコロッケ買って来るっ
339名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:49:49 ID:7Y/L7rm70
>>217
ウイルスに効くのがヨーグルト?


いいえ、ケフェアです。
340名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:51:01 ID:JuzO+20g0
>>299
値段書いてねー。
341名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:51:34 ID:wNm8DOyd0
>>299
299 :名無しさん@八周年 :2007/12/14(金) 00:34:19 ID:CMk8uKSv0
パンデミック衛生対策キット
http://www.seirogan.co.jp/products/eisei/pandemic.html
↑これ良さそうじゃね?

たけぇ・・
100500円って・・・買ったら来月餓死してしまう・・・
まぁ5セットは入ってるらしいから
バラで探すか・・・
342名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:51:37 ID:h401dLrV0
>>299
パンデミック衛生対策キットは普通の薬局で売ってないのかな?
いくらぐらいなの?
343名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:51:36 ID:PDLvZmMZ0
>>335
逆に味方にも感染してしまう可能性がある、諸刃の剣
344名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:51:43 ID:41HCW2u00
>>325 ぐぐったら70度、1分加熱とか75度5分加熱とかあった。
   でも海外(特に東アジア)で鳥を食うのはやめたほうがいいと言われた。
345名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:51:48 ID:JcuF8+8kO
もうこの冬を越える自信がない
346名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:51:59 ID:K69OLQLw0
>>336
理由はサッパリしらないのだ
ただ端子とか拭くのは無水アルコールってのがあってこれは100%
水が無いからすぐに揮発する
347名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:52:03 ID:Y3MKMlVa0
また流行る流行る詐欺?
348名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:52:11 ID:KrOA4c2J0
>>315
アルコールってウィルスにはあんまし効かないって聞いたことあるが・・・
349情報提供係 ◆J/Mju4Qndo :2007/12/14(金) 00:52:17 ID:rsSQJVD60
>322
加湿器もいいと思うけど、最悪やかんでお湯を沸かせば済む話だぞ。
それより、何より食料の確保が死活的に大事だと俺は思っています。

>323
さっきも言ったけど、俺も出身学部は文系だからw 俺も抹殺すべきで、かつ優先的に見捨
てられるべき存在だとするあんたの意見には賛成できない。これでいいか?

>333
たぶんマニュアルが高いんだと思うけどな。B2Bの商売だとマニュアルはお安くないことが
多いだろ?
350名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:52:19 ID:rrFNuxTH0
恥垢が効く
351名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:52:19 ID:q89vQptO0
いざとなったら、免疫抑制剤じゃだめかなあ。
インフルエンザって一種のアレルギーでしょ。
352名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:52:22 ID:oXbMtaDMO
昔、大婆さんが「死人風邪が流行った時は布団かぶって表に出んかった」
って言ってた。年号見るとスペイン風邪だなと…
とりあえず米は備蓄してあるから味噌、塩、糖分は備えておきます。
353名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:52:41 ID:NFEFwWgx0
>>334
ありがトン
石鹸も有効なのか
354名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:52:41 ID:ScoWTvVa0
>>334
70%が普通の濃度だね。
これを薄めたらダメって事です(お酒とかは気休め)。
一番良いのは塩素系の漂白剤を薄めたやつなんだけど、
人体には積極的に使えない。
355名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:53:04 ID:VcMBiWbhO
>>311
小児用 バファリン?
箱に書いてあるけど…
これ買っておけばOK?
356名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:53:50 ID:51+le8T50
一度目の大流行さえ凌げば、ワクチンが出来るはず。
一度目が勝負。考えられる全てのことを試す。
357名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:54:07 ID:eOi+iKqB0
流行り神さまのお怒りじゃ
358名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:54:26 ID:GyzXAh8+0
会社辞めるいい機会だな。
中国で既に人への感染が広がってる以上、そう遠くないうちに日本で伝染することだろう。
対策を講じて、何とか生き残ろうぜ。
359名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:54:28 ID:CMk8uKSv0
>>342
2007/12/01新発売
http://www.seirogan.co.jp/news/2007.html

・価格
パンデミック衛生対策キット5セット  1組  105,000円(税込) 
注)5セット単位での販売とさせていただきます。

orz
360名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:54:34 ID:YqvPwxjd0
>>349
なんで死ぬのを怖がる。文系が死ぬのは良いことなんだぞ。
死んで花咲くデットボールって言う言葉も有るじゃないか。

ともかく、文系は死ぬべき。インフルで苦しんで死ぬべき。
361名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:55:12 ID:H5tP3IVy0
ひきこもりが生き残る
引きこもりは進化した姿




なんてのは嫌だ
362名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:55:37 ID:fiTBN4lbO
>>339
ケフィアな
363名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:55:43 ID:NRQQuePT0
>>356
いや、ワクチンの前に抗体ができてるし……。
364名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:55:48 ID:wNm8DOyd0
>>349

>>360みたいなのは、スルーでお願い。

365名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:55:48 ID:41HCW2u00
>>354 塩素系なら
   ピュアスターという次亜塩素酸を電気分解した製品が実用化してるよ
   人体にもOK。会社で使っている。ノロウィルス対策だけど。
366名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:55:54 ID:uViG3Xed0
>>349
食料溜め込むとしたら、大体どのくらいの期間分必要になるの?

周りで一斉に流行りだして、収束するまで
最短だとどのくらいなんだろう?
367名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:56:03 ID:NFEFwWgx0
>>344
75度か、つええな

にしても
>海外(特に東アジア)で鳥を食うのはやめたほうがいい
ここに来て中国産食品のことをすっかり忘れてた(((;゚Д゚))))
368名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:56:12 ID:VUfAT2J40
>>330
ブロッコリー
369名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:56:42 ID:CMk8uKSv0
>>349
B2Bは確かにな
量販商品じゃないし

ノウハウが詰まってるマニュアルは
特に業務用のは高いからなぁ
370名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:57:22 ID:JuzO+20g0
>>359
金持ちだけが生き残るしくみになってるんだなあ・・・・・。
371名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:57:36 ID:rrFNuxTH0
だめだ、物流に乗ってやって来るのを忘れていた・・・
372名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:58:12 ID:+HglGkmM0
>>348
細菌には有効ってことかね
373名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:58:13 ID:mZUc8sNl0
>>63
免疫力をアップさせたら致死率が高まるだけの予感が。。。

!免疫抑制剤ってどうなの?
あれか。免疫を抑制すると逆に普通の風邪で死んだりするか。
374名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:58:27 ID:H5tP3IVy0
燃料費高騰で追い討ちをかける今年の冬
375名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:58:44 ID:daYK00gD0
はっきりいってビビりすぎ
俺は年末年始の買いだめぐらいしかしねえな
明日インスタントラーメン1箱とドリンク1箱仕入れとこう
376名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:58:54 ID:wNm8DOyd0
>>349
タミフルとリレンザと
どっちが気休めになる?
377名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:58:56 ID:4XqzKhga0
>>373
免疫抑制したら、ちょっと風邪ひいただけで肺炎になるw
378名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:59:18 ID:GyzXAh8+0
しかし、電力とかも止まったら大パニックだろうしなあ今の日本じゃ・・・
ガス、水道止まると風呂やトイレもどうする?って話になるし
379名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:59:19 ID:YqvPwxjd0
>>367
逆に鳥用のH5N1に罹患しておいて、疑似抗体作っておけば、
人H5N1に罹患しても症状が軽くて済むって話も有るよ。

そもそも、スペイン風邪とかのワクチンだって、鶏卵使って弱毒ウィルス作って、
それでワクチン効果出してるんだから。

鶏肉を喰って感染はあり得ないから、鶏肉はむしろ積極的に食うべきだよ。
これはマジな話。
380名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:59:42 ID:+HglGkmM0
>>349
食料は農村部で米は土地を貸している農家から1年分、地料として頂けるので
まあなんとかなると思ってます。ささやかながら家庭菜園もあるし
381名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:59:47 ID:P3xXjGXf0
>>304 さいごの一行は半ば同感。
ただ、被害がでて防ぎきれない可能性がある場合、警告は仕方ないとおもう。
対策取る側は損ではなく災害への備えを持って、実害がでなければ万々歳じゃまいか。

ポスト争いみりゃ分かるがヤツら事務屋は職務遂行力や勤勉さより政治力で生きてる
有事には他人を蹴落としてでもワクチンとってくと思う。

当方、いちおう技術系です
382246:2007/12/14(金) 00:59:48 ID:vUnsV7Su0
>>330
備蓄しなきゃならない→日清食品、コカコーラ、伊藤園、ニチロ?
ひきこもる→暇だからゲーム運動もできることを考えれば任天堂?
マスクの会社→住友?
タミフル→中外?
医薬品等→オムロン、大鵬薬品?他
カセットコンロ・ガス→イワタニ?
加湿器等→ダイキン、ナショナル、シャープ?

これしか思いつかない。
383名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:00:07 ID:41HCW2u00
チェックしておけ
NHKスペシャル シリーズ最強ウイルス第1夜「ドラマ 感染爆発 パンデミック・フルー」
'08年1月12日(土)夜9:00-10:30 NHK総合で放送

384名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:02:08 ID:HtlkoK8k0
食糧巡っての暴動とか起きたらどうするんだろう。鎮圧部隊が機能しなかったりして。
385名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:02:18 ID:+HglGkmM0
>>365
森永乳業の株をチェックしておくよ
386名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:02:51 ID:vUnsV7Su0
>>376
リレンザは吸入だから慣れないと使いにくいらしいよ。
だけど、リレンザの方が手に入りやすいんじゃない?
387名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:03:33 ID:mZUc8sNl0
こんなもので死ねれば、楽なもんだ
388名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:03:52 ID:EXSdDS+W0
また流行る流行る詐欺か
389名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:04:11 ID:wNm8DOyd0
>>386
使ったことあるが、そんなに使いにくくなかったよ。
思いっきり吸う。それだけ。
咳してるとつらいが。
390342:2007/12/14(金) 01:04:11 ID:h401dLrV0
>>359
ありがd!ozL 保険が利かないとこんなに高いんだね
予防のために寝るわ
391名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:04:13 ID:K69OLQLw0
>>383
要チェックや
392名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:04:47 ID:41HCW2u00
>>384 患者が大量に発生すればタミフル、診療を巡って暴動が起きる。
393名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:05:18 ID:K9SQoxy50
>>384
戒厳令が発令されたり、無政府状態に陥る国も出てきそうだな。
394名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:05:25 ID:51+le8T50
>>391
彦一乙
395名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:05:47 ID:8eUoWqtq0
1. 200x年y月z日 A国で新型インフルエンザが人対人感染をはじめる。
2. 成田でマスクをつけた人の写真が報道される。
3. 厚生大臣が緊急会見。食料備蓄と非常医療体制を呼びかける。
4. スーパーに客殺到。マスクも軒並み品薄。医療機関は閑散。
5. 日本国内で感染者発生。ニュース速報。
6. 交通インフラで感染防止対策。
政府は外出を控えるようにと呼びかける。
7. マスメディアでは感染者の数を毎日報道。
「B県で新たに感染者。最初の死者。」
8. 日本国内の感染者数が100名を超える。医療機関がパンク寸前。
9. 医療機関が感染者の受付を断ったと報道。
10. 業務停止する企業が出始める。
11. 交通インフラの一部停止。外出禁止令。
12. 自衛隊による非常食料およびマスク配布の開始。
13. 感染者数が10,000名を超える。
正確な感染者数が把握出来なくなる。
14. 身内および友人に感染者が出始める。
396名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:06:53 ID:YqvPwxjd0
>>388
そう、実際にはそんなに脅威じゃない。
日本で肺炎で死ぬ人は殆どいないけど、中国から東南アジアだと死んじゃったりするでしょ、
そう言う問題で、致死率60%って言う数字に驚いてるのはパニックを煽るだけ。
そもそも感染率が低いんだから、世の不安を煽って、大儲けしようとしてるだけの話。

3年前タミフル買いだめしたバカが沢山いたけど無駄になったでしょ?
それを思い出すべき。
397名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:07:23 ID:x/omw89b0
お歳暮で食いもんばっか山ほど届いてる
米も備蓄してるし篭城できそうだ…
398名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:07:53 ID:HtlkoK8k0
先月、会社の健保斡旋の薬販売で、来春用にと、、
N95/98マスクを大量に箱買いしたんだ。。安かったよ。
今、、その選択をした自分を褒めてやりたい。

米は、毎年婆ちゃんの稲刈り手伝いをして、新米を一年分分けてもらってるから
今だと、ほぼ10か月分がある。。玄米で食えば、ほぼ完全食だから最悪米だけでなんとかなる。。
399名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:09:03 ID:bNZ45SES0
>>392
だろうな。致死率が高すぎる。
400名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:09:53 ID:JyfAv8ztO
んじゃAIDSになりゃ助かるか?
401名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:10:31 ID:41HCW2u00
>>395 現時点でも成田空港でマスク(感染の可能性のある人間)をした人間はスルーできないんだけど。
402名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:11:06 ID:ZJeXTI180
サナダムシ飲むといいよ
403名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:11:18 ID:EXSdDS+W0
>>396
タミフル備蓄にもしっかり利権があったわけだしな 
404名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:11:30 ID:oXbMtaDMO
>>398悪い事は言わないから塩買っとけ。

405名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:11:35 ID:4XqzKhga0
http://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/news/images/071015_okada.pdf
鳥インフルエンザから 新型インフルエンザへ

潜伏期間は2〜8日(平均4日)か……。
406名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:12:04 ID:IdpdLmbl0
>>398
玄米は栄養的には行けても一か月毎食それだと飽きるよ
おかずになるような缶詰をいくつか備蓄しておくのがお勧め
407名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:12:13 ID:wNm8DOyd0
>3. 厚生大臣が緊急会見。食料備蓄と非常医療体制を呼びかける。
↑政府はこういうのやらないって聴いたことがある。
不安をあおるとパニックになるからだそうな
408名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:12:41 ID:+HglGkmM0
だが、今、この時期で中国で流行り始めていることはある意味いいニュースかもしれない。
五輪を控えて、なにがなんでも、拡散防止をするのではなかろうか?
例えば、原爆で「消毒」みたいな・・・
409情報提供係 ◆J/Mju4Qndo :2007/12/14(金) 01:12:52 ID:rsSQJVD60
>369
この会社、社内の新型インフルエンザ対策マニュアルはただでくれるんだよ。
とすると、このセットに入っているマニュアルはそこに書いていない感染コントロール技術の
粋が入っていると考えるべきなんじゃないかな。

>376
日本国内法では、どちらも医師の処方なしじゃ買えないだろ?
タミフルとリレンザは機序が違うそうだから、効果は違うだろうけれどもな。
どちらがいいかは答えられないなぁ・・。タミフルのほうが飲みやすいけどな。
リレンザは鼻を経由して吸い込む薬だろ? 子どもが使うのは大変だろうな。

>396
そういう確信が持てればいいんだけどな。感染率は今まで低かった。それはトリインフルエ
ンザウイルスだったからだ。人間に感染するためには、肺の下部にあるレセプターから侵入
する必要があるわけ。
今言われている話は、このウイルスが豚の体内なりなんなりで、どんどん変異して、人間に
感染しやすいものに変わった場合のリスクについてだから、あなたのいう「感染率低いんだ
から」別に気にしなくていいという論法は、このスレッドでの議論に関する解答としては不適
切なはずだ。
「インフルエンザは突然変異しにくい」とか「突然変異したとしても人間への感染率は低いま
まのはずだ」って証明をするなら別だけどな。
410名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:13:11 ID:HtlkoK8k0
>>404
味噌樽と、たくあん樽があるから、冬の間は大丈夫。
411名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:13:30 ID:CeswfOzX0
>>217
ノロウイルスも、中国から入って来た様な妄想を抱いている。

日本でも最近、ノロでの食中毒記事が少しずつ出る。
その記事が出る前に、中国へ修学旅行をした日本の学校の多くで
「ノロによる下痢」などの記事が出ていた。 だからその修学旅行から
ノロが持ち込まれたのでは??と妄想を抱いている。
412名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:13:31 ID:CzvX5amX0
こういうのでオラワクワクシテキタっておもって何回裏切られたことか!
413名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:13:48 ID:pC4Vp/k80
これはもう、免疫力を極限まで落としておく「ノーガード戦法」しかないな。
414名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:13:50 ID:8NN+D6NzO
>>396
なんという死亡フラグ
415名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:14:26 ID:h401dLrV0
>>396
H5N1は肺炎だけじゃなく、多臓器不全で死ぬんだよ。心臓もやられる。
416名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:14:46 ID:JfN+ugs20
---
スペイン風邪 死者4000〜5000万人(これは第二次大戦時の軍人・民間人含めた全死者と同じ数字)
スペイン風邪当時、物流なんてとろかったし、飛行便もなかった。
当時の人口は12億人

今は人類は65億人、当時の5倍。 飛行機があって毎日数十万人がウイルスの迅速で効果的な運び手になることを考慮して

推定死亡者 ”最低で”2億5000万人(第二次大戦の全死者の5倍)

人類おわったな。
417名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:15:24 ID:+HglGkmM0
>>405
死亡率が高いにしても、なんとかそれを逃れた人がいるんだね。
その人には抗体で出来ているはずで、それからワクチンとか造れないんだろうか?
418名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:15:32 ID:K9SQoxy50
>>415
もはや風邪とかいうレベルじゃねーな。
アフリカ奥地の伝染病並みに恐ろしげ。
419情報提供係 ◆J/Mju4Qndo :2007/12/14(金) 01:15:52 ID:rsSQJVD60
>407
そう言う意見があったんだけど、10月26日だか27日だかの閣議決定で話が変わったぞ。
内閣総理大臣がパンデミック緊急対策本部長になって、パンデミック緊急事態を宣言する
って新型インフルエンザ対策行動計画に明記してある。

「パンデミック緊急対策本部」ってのが災害対策基本法上の「緊急災害対策本部」の諸規定
を準用するものなのかどうかが分からないけれども。準用するとしたら、ほぼ戒厳令に近い
よ。
420名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:16:10 ID:FkfgmoAEO
今から海上自衛隊に入って3年位、潜水艦で潜ってりゃ大丈夫だよ。
421名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:16:20 ID:CMk8uKSv0
>>412
裏切られて春を迎えられたら
乾杯しようぜ
422名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:16:23 ID:zNzLlwBW0
引きこもりのニートだけが生き残ったとして

どーするよ
423名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:17:10 ID:JyfAv8ztO
葛根湯より麻黄湯、ホメオパシーのレメディもいい、アロマも健闘したな、数年前息子共がインフルエンザにかかったとき、医者の薬が1番効果なかった。あとはポカリか。
424名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:17:19 ID:oXbMtaDMO
>>410一安心だよ。自分は明日、買ってくるノシ
425名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:17:47 ID:fkM8EYCc0
>>422
俺は社会保険庁に入って立派な国民年金を作り上げることを誓うよw
426名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:19:01 ID:4XqzKhga0
ヒトヒト感染するように変異したときに、毒性が若干落ちたりすると、感染が広まりやすくなって
かえってヤバイ。
427名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:19:04 ID:+HglGkmM0
風俗業とかのサービス業が壊滅だな、在日の経済基盤が真っ先にやられる。

しかしこれだけ毒性が強かったら、エボラみたいに、宿主が他の人間に移すまえに
死んでしまうので、逆に感染範囲が限定されるということはないのかな?
428名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:19:10 ID:CMk8uKSv0
>>409
クレベリン・キャップ・手袋・エプロン
全部まとめて入ってるんだから
それらを組み合わせた使い方は当然書いてあるだろうなぁ

会社向けには価値がありそうだね
上司を説得する材料にもなるし
429名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:19:10 ID:849GQSiI0
こええええ。
今年一番恐い記事だなこれ。
430名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:19:49 ID:+HglGkmM0
>>422
君と美少女だけが生き残ると妄想しながれ寝ろよw
431名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:20:10 ID:ZJeXTI180
いま潜水艦乗りがモテる!
432名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:20:35 ID:CeswfOzX0
>>396
中国では年間 肺結核で死亡する人は 167万人に迫るらしい。
※毎年その人数が死ぬ。 しかし話題にはならない。凄い数なのに。

 もしかしたら、その肺結核で死亡の中に 新型インフルエンザでの死亡は
 ないのだろうか?
433名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:20:53 ID:cl/pJ5Vu0
アイアムレジェンド?
434名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:21:10 ID:zNzLlwBW0
>>425
ニートによるニートのためのニートの世界

自分は見届けそうにないな
「何もかも懐かしい」って言って死ぬよ。
435名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:21:27 ID:h401dLrV0
>>409
レセプターてβブロッカーとか薬に関係のあることかと思ってた。
ウイルスの標的細胞にも関係がある言葉なんだ。勉強になった。d
436名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:21:47 ID:jzL0eSAT0
新型肺炎に新型インフルエンザに・・・チャイナの病原菌汚染度はアフリカの熱帯雨林並みだな。
437名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:21:48 ID:YqvPwxjd0
>>409
うぜー文系死ぬべきなんだって、アホずら晒して死ぬべきなんだよ。
438名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:21:51 ID:K9SQoxy50
俺だったら潜水艦じゃなくて南極観測隊に志願しとくけどな。
439情報提供係 ◆J/Mju4Qndo :2007/12/14(金) 01:22:32 ID:rsSQJVD60
>427
宿主が人間だけだとしても、インフルエンザウイルスは飛沫感染・空気感染するから、
感染範囲は限定されない。
しかも、渡り鳥なんかもインフルエンザウイルスを体内に持ったまま渡りをするのがいる
から、そこから侵入してくることが考えられる。強毒型のトリインフルエンザ、100%ニワトリ
を殺しちゃうウイルスでも鴨はぴんぴんしているってこともありうるからね。
440名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:22:40 ID:+HglGkmM0
>>438
復活の日かよw 高性能のオナホールがなによりだなw
441名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:22:43 ID:8bsXDt/O0
免疫弱くていっつもふらふらしている、役立たずのおいらの時代が!!!!
442名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:23:35 ID:vBaWdYru0
しかしいくらなんでも、鳥の病気が人間に感染すんのかね?
443名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:23:40 ID:WB9SJSPB0
個人でできることには限界がありそう
ああああ
444名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:23:42 ID:x+ZfL+y10
ゾンビみたいな感じの世界になるのか
襲ってこないだけマシだが、危険で外出出来ず社会が機能しなくなる
445名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:23:42 ID:G1myCCne0
インフルエンザの予防接種ってあるじゃん。
あれって新型には無効?
446名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:23:52 ID:EwWPncSy0
”時空のクロスロード”っていうラノベがあったなぁ。

人類が今までに一度も麻疹に感染したことが無い世界で、麻疹が大流行したら?っていう話だった。
歳を取ってる人ほど致死率が高くて、罹患率が50%、致死率が20%とかいう設定だったかな。

もっともそのラノベでは「実際に病気で死んだ人」よりも「暴動や二次災害で死んだ人」のほうが多かったが。

今はモラルとかそういうのが無くなってきてるとか言われてるし、日本でも暴動とか起きるのかねぇ・・・
447名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:24:07 ID:ZJeXTI180
自宅潜水艦乗り
448名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:24:22 ID:+HglGkmM0
>>445
気休めにもならんと思うが・・・
449名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:25:12 ID:NCec/zsO0
今のうちに特亜全域を焦土にして発生する前に防ごうぜ。
450名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:25:30 ID:YqvPwxjd0
あと、今年の冬に風邪引いたかな?って思ったらまず、咳止めを買って呑むこと。
ごほごほ咳きしてたら周りが警戒しちゃうから、風邪の引き始めには咳止めで
咳をださないようにして、出来るだけ人の集まるところに行くべき、コンサートやスポーツ観戦
特に東京ドームが良い。

風邪かな?って思ったら、是非そうするべき。
451名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:25:31 ID:oXbMtaDMO
>>438杖ついて帰って来いよ
452名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:25:33 ID:qYtLVQwB0
逆に東京は壊滅か...地方から人がドンドン流入しているし..。
453名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:25:50 ID:8NN+D6NzO
>>441
人は鳥インフルエンザのみに死ぬるにあらず
454名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:25:51 ID:jzL0eSAT0
>>438

復活の日上梓から30年以上、温暖化の進行で南極といえども奥地以外は
無菌大陸とは到底言えなくなった。

ttp://nihongo.wunderground.com/global/stations/89532.html
455名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:25:56 ID:BpW3/eCA0
分かってる人教えて

インフルエンザも風邪みたいに湿気に弱いの?
だったら加湿器がんがん炊いてればおk?
456名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:25:59 ID:8bsXDt/O0
>>439
H5N1は水鳥まで死んじゃう所がNEWなんじゃなかったけ?
457名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:26:01 ID:G1myCCne0
>>448
やっぱりそうなのかー
いや、今年は忙しくて受けてなかったからちょっと心配だったの。安心したw
458名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:26:40 ID:CzvX5amX0
よし。きめた。いつ死んでもいいように溜め込んだエロ絵廃棄しよう
459名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:26:41 ID:NFEFwWgx0
>>437
俺理系だけど何の生産性もない馬鹿は死ねよと思うなあ
お前とかさ
460名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:26:52 ID:5pas7NwS0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071213-00000102-jij-pol

ついにきたーーーーーーーーーーwwww
医療界にまで規制緩和と、派遣会社wwwwwwwwwwwww
看護師・助産師の業務拡大=規制改革会議の第2次答申案

看護師や助産師が行える業務範囲の拡大や保育所の改革などを盛り込んだ
現在医療機関に限定されている医師の派遣業務を一般の派遣業者にも認めることを検討する
461名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:27:12 ID:4XqzKhga0
>>442
すでに鳥→人感染で(確認されているだけで)数百人が死んでる。

ウィルスは常に変異を繰り返しているから、そのうち人→人感染を効率よく起こすようになる。
そしたらパンデミック。
462名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:27:14 ID:HtlkoK8k0
インドネシアで鳥インフルが発生するんだものな。。
湿気だの温度だの、関係ないんじゃないの?
463名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:27:28 ID:+HglGkmM0
>>457
でも既存のインフルエンザは北海道とかで流行っているらしいけどね
464情報提供係 ◆J/Mju4Qndo :2007/12/14(金) 01:28:18 ID:rsSQJVD60
>456
水鳥っていっても色々種類があるだろ? この鳥は殺し尽くすけど、この鳥には全然効果
がないってことがあるらしいんだよね。俺はこれ以上詳しいことは分からんけれども。
企業での対策が専門だから。
465名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:28:32 ID:Rwrqq5VM0
2ヶ月生き抜く備蓄なんて、このコンビニ社会で事実上不可能だろうが...
おまけに本当に大流行が起きたとき誰かが備蓄していると知れたら、そいつ襲われるぞ。
それを防御するには殺傷力のある武器もあわせて用意するしかない。
ますます不可能だろうが。馬鹿じゃないのか
466名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:28:45 ID:uViG3Xed0
>>457
でも、他のインフルエンザには効くわけだから、
もし、このインフルエンザと他のと両方かかっちゃった場合には
少しは体力残せて有利かもよ?
467名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:29:27 ID:+HglGkmM0
>>462
インドネシアとか東南アジアや中国で発生しやすいのは、鶏と同居みたいな
感じになっているからじゃない?
水鳥→鶏→人 鶏糞とかでウイルスが拡散しやすい環境にあるでしょ。
468名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:29:30 ID:NFEFwWgx0
>>458
今ならゆとり板辺りにスレ立てて投下すりゃ神になれるぞw
469名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:29:50 ID:02eEUpNMO
取り敢えず2本打っておいたが…
470名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:29:57 ID:8NN+D6NzO
>>465
可哀相な子・・・
471名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:30:24 ID:LkkDMyeq0
出社もしないで切り餅喰っていりゃすむ話じゃないだろ・・・

もう経済もストップするような大混乱を想定してるのか?

ところで意志の弱いおれは、いつも非常食をすぐに食ってしまう。
素朴でおいしいからな。
472名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:30:30 ID:JyfAv8ztO
>>247
消化に必要なエネルギーをウィルスとの戦いに回せる分、体は有利だからだよ。
要するに戦争真っ只中に食ってる場合じゃねーぞ!と体が反応するわけ。

ただし戦いには水は必要だから水分補給だけは多めに、熱は下げない、熱は体内がウィルス焼き殺す為の火炎放射だから。
473名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:30:31 ID:qxplfLKX0
20世紀のスペイン風邪クラスがきたら大パニックだろうなあ・・
474名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:30:36 ID:IdpdLmbl0
>>455
適度な換気と併用すればまぁまぁ効果はあるんじゃなかったかな?
どの型のインフルエンザもスパイクの形が違うだけで根本的にはRNAウィルスらしいし
475名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:30:44 ID:CBFeGByM0
大流行したら学校や会社が全部休みになるのか?
476名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:31:23 ID:YqvPwxjd0
>>465
備蓄しろって言ってるのは、真面目な話すると、
一斉に40万人死にかけると対応できないけど、一ヶ月に20万人ずつなら、
ちょっとはマシかも知れないって話で、パンデミックが始まってしまうと、一生無菌室で
生活する以外H5N1から逃れる術はないわけで、文系が文系を生き残らせるために
嘘付いてるんだよね。

一気に感染拡大して文系が大量に死んじゃうと数を頼りに、酷いこと出来なくなるから
それを警戒してるわけ。
477名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:31:38 ID:vBaWdYru0
交通事故やら自殺やらで毎年何万人も人間が死んでる方が凄いんじゃないかね
478名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:31:55 ID:EwWPncSy0
>>472
でも42℃とかの高熱になったら、身体の組織が壊れちゃうから本末転倒なんじゃないの?
479名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:32:33 ID:pSlj//790
大学のテスト期間中に1度かかって
それでも勉強して学校行ったな
今思えば大迷惑だったな
講義中に皆俺に向かって嘲笑してたから何だと思ったら
苦しすぎて自覚のない独り言ぼやいたらしい
インフルエンザ恐い
480名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:33:02 ID:LkkDMyeq0
それにしてもみんなは大変だな、俺にはかからないからな。
そういうことになってる。ちなみに宝くじは俺にあたるようになってる。
481名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:33:25 ID:yfBdC/QrO
健康個体は発症せず抵抗力のない個体は淘汰される
482名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:34:40 ID:8bsXDt/O0
>>472
37度くらいが病因菌の繁殖に適しているとも・・・
483名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:34:49 ID:51+le8T50
健康体の人はかかりにくいが、
かかったら最後死にやすいってことかよ。
484名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:34:53 ID:+HglGkmM0
サーズみたいにキムチが予防にいいとかいう記事がでるのかなあ
485名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:34:53 ID:vBaWdYru0
>>481
新型インフルは体の丈夫な人でもぶっ殺す力があるみたいなんだが
486名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:36:23 ID:zNzLlwBW0
今年は休みが取りやすいから
年末年始、海外で過ごす日と多いとおもうけど

大丈夫なのか?
一人やふたりかかって帰ってくんじゃないか
487名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:36:31 ID:+HglGkmM0
田舎だからガソリンスタンドが閉まるのガ一番怖いかも。
こればっかりは備蓄するわけにはいかんし。
488名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:36:52 ID:CAME2H2P0
>>4
以前風邪引いて餅吐いたことあったなぁ。

あれはきつかった。
489名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:37:13 ID:8bsXDt/O0
>>486
検疫強化・・・と言うかワクチンできるまで鎖国して欲しいね
490いそっこ:2007/12/14(金) 01:37:47 ID:7bY3PekjO
42度近くの高熱を出した事あるけど、もはや歩くのさえ無理。即、入院で熱が下がる時は時で、汗がまるでシャワーのしてるかのように頭、額、背中、つまり全身から出て大変辛かったよ。
491名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:38:01 ID:+zm6cDIPO
>>481
サイトカイン・ストームでぐぐれ
492名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:38:12 ID:5u/fkK7I0
医者の目の届くところの人間のうち、世界で一人だけでいいから
感染したけど治っちゃった人が出ればいいんだよね?
その人の免疫をガンガン複製しまくって薬にすればいいんだよね?
493名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:38:54 ID:8NN+D6NzO
>>486
大流行自体は不可避だから、いずれは誰かが持ち帰る
だからそれに備えとけって話
494名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:38:55 ID:41HCW2u00
>>396 思い違いをしていると思う
   ウィルスが体中で悪さして最終的に肺炎で死んでるだけ。
   現段階では鳥インフルエンザは主に鳥の間で感染し、
   何らかの理由でたまたまかかった人間がいる状態です。

   日本での可能性は日本で新型ウィルスが発現する可能性
   他国で発生しそこから入ってくる可能性
   を考えればよい。     
       
495名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:39:27 ID:qxplfLKX0
インフルエンザは、種によって15歳〜35歳の健康体に一番ダメージを与えるのが特徴
496名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:39:49 ID:EwWPncSy0
>>490
俺も一度41.2℃の熱出したことある。
記憶がほとんど残ってないけど「あぁ、もう俺死んで良いや・・・」って思ったのは覚えてる。

体力もそうだが気力の面から見てもかなりシンドイ。
497いそっこ:2007/12/14(金) 01:41:08 ID:7bY3PekjO
ずぇったいにインフルエンザなんかで逝きたくない!!まだまだやる事がたくさんある!!
498名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:41:17 ID:YqvPwxjd0
一人で死ぬのは寂しいと思う人のためのマニュアル。
1、風邪を引いたかな?と思ったら咳止めを飲む。
2、目の粗いマスクをして、満員電車に乗り深呼吸を繰り返す。
3、寝込むまでは、毎日電車を変えるのが効果的、普段の電車の一本前、一本後ろ、後車両も違えると可。
4、動ける内に東京ドームやコンサートに行く、混んでるお店に行くのも良い。
5、周りが怪しんだら、医者に行ってると嘘付くこと。お医者さんにはぎりぎりまでかからない。
6、いよいよ入院となったら、待合室の患者、窓口の受付など、文系に重点的に話しかける。看護婦さん医師には出来るだけ話しかけない。
7、家族・友人に見舞いに来るように訴えまくる、泣き叫ぶこと。
8、もう駄目とか思ったら、特急電車か航空機に乗って遠くへ旅行する事。
  自動車より接触人数が多いので、より効果的。ただし深夜バスが一番かも知れない。
9、新聞社・TV局・証券会社・銀行に足を運ぶのも良いと思う。
499名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:42:59 ID:CAME2H2P0
>>490
42度って身体のタンパク質とかの限界じゃなかったっけ?

41度過ぎて身体が凄い痙攣するみたいにぶるぶる震える状況は
一度やった。
これで終わりかもとか思ったよ、ふるえながら。
500名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:44:53 ID:8bsXDt/O0
>>499 つ 45度

鳥の体温が40〜42度くらいだから
その鳥に常駐できるウィルスの怖さったら
501名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:45:24 ID:pSlj//790
>>499
42度越えると血液固まるんだよな?

盲腸と一緒にインフルエンザ催したこともあったな
手術後の咳、くしゃみは痛すぎて強制的に止まったな
502名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:45:28 ID:4XqzKhga0
40度だと天井が回る。部屋が遊園地のビックリハウスみたいになる。

しかし、サイトカイン・ストームは怖いね。
アレルギーみたいなもんか?
503名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:45:36 ID:+96EPEpv0
>>1
最悪全世界で1億4200万?
何を寝言いってるの。
最悪は世界人口の半減だろ?
504名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:45:38 ID:YhMwPcTXO
自然淘汰の時間です。
環境収容力を超えて増えすぎた人間が駆逐されます。これ自然の摂理。

何も珍しいことではありません、こうして種は進化してきたのです。

皆さん頑張って生き残りましょう。
505名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:46:20 ID:LB4GeflI0
>>1が、現実化したら病院はゾンビの巣窟。
506名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:46:41 ID:WDiUtw/rO
2000年問題並にリアルで具体的だな。
507名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:46:42 ID:rUcxs0x7O
鳥インフルエンザで怖い症状は出血
508名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:47:03 ID:GMq9FQD80
数年前から巨大都市の行政じゃ
マスコミ公開で「対パンデミック机上演習」を二ヶ月おきに繰り返しているから
ライフラインは止まらないよ、大丈夫。
ただし数千人程度の犠牲は、社会防衛上やむを得ぬ尊い犠牲だから
尊ばれたくない人は、情報に敏感になろう。行政よりマスコミの方が、実は早い。
509名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:47:12 ID:mHcxhIfU0
来年の2ちゃん語は
「自宅警備員」にかわって「フルー感染対策中」になる予感!
510名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:47:27 ID:QhaP5ZRK0
40度のラインはすごいよな
40度未満なら普通に飯が食えたが超えたら全身に激痛がはしって寝てても苦しい
511名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:47:29 ID:WEGBO82RO
俺一度もインフルエンザにかかったことないんだよな
どの位辛いのか見当もつかん
512名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:48:04 ID:YqvPwxjd0
宗教を持ってる人は、インフルエンザかな?と思ったら、
積極的に、坊主・牧師・神父・に合うこと、信者の集いには積極的に参加すること。
神様仏様が、インフルエンザを追い払ってくれるので、今年の冬の宗教的な集まりは
必ず参加する事。
513名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:48:18 ID:cl/pJ5Vu0
政府から全国民に自宅待機命令でも出ないと、会社休めないよ
きっとウチの会社なら、証明書を出せって言う
514名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:48:28 ID:uadVTMQY0
ttp://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/05pandemic/0511phase.html
この警告が今は4になったってこと?
515名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:49:08 ID:zNzLlwBW0
>>509

そして、清水寺の漢字は



かぁ。
516名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:49:20 ID:Pvx7cKMw0
予防接種きかないのか
俺死亡wwwww
517名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:49:21 ID:LB4GeflI0
もし私が感染したら、六本木ヒルズに行って感染爆発させてやるぅ〜。
518いそっこ:2007/12/14(金) 01:49:30 ID:7bY3PekjO
素人判断は厳禁!!すぐ、病院に行って調べてもらって、通院するなり、入院をする事!!生きていられる事に感謝!!と、入退院を繰り返していた私が言いたい事なんでちゅ。ちなみに今はまあまあ健康な身体に生まれ変わったような感じ。(≧∇≦)
519名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:50:27 ID:syMaBXuC0
来年が人類最後の年になると思うと
紅白歌合戦を見るしかねえな
520名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:50:28 ID:YhMwPcTXO
>>500
あのー55℃ってのが一般的ですが
それを超えると失活→変性

「タンパク質」の限界ね
人間の限界はそんぐらい

ワキの下で計測されたのより中は1〜2℃高いからね
521名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:50:50 ID:Zq219ytR0
こんなのは序の口だと思うよ。
そろそろ人類は淘汰される運命にきていると思う。
それが自然の摂理なんだろうな。
522名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:51:15 ID:+HglGkmM0
>>517
○濃町とかでやってくれ
523名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:51:17 ID:vBdLA7wB0
で、あわや軍による気化爆弾で都市ごと滅菌作戦が実行されると
思いきや、ダスティン・ホフマン似の軍医が特効薬を作り出して
万事解決されるんだよな。
524名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:52:50 ID:JyfAv8ztO
>>478
解熱剤は使うなの意。実際は40度位までは大丈夫。
大昔のように脇の下や足の付け根を保冷剤で冷やせ。
体は保温して。
ポカリ類にストロー突っ込んで一時間置きかそれ以上の頻度で水分補給、一日最低1g以上2g位が理想、飲み物は常温で。吸収されやすい。
スレの流れ早いな。
525名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:52:49 ID:LB4GeflI0
>>508
>>ただし数千人程度の犠牲は、社会防衛上やむを得ぬ尊い犠牲だから

その数千人は焼却処分って事???(T_T)
526名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:53:24 ID:8NN+D6NzO
>>523
ロマンチックな恋愛も同時進行www
527名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:53:27 ID:+9qPF/R90
みんな死ぬんか
528名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:53:32 ID:0E0359ax0
頼むから中国でやってくれ。
529名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:53:33 ID:6PXIuL7TO
みんな死ぬんだよ…
530名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:53:35 ID:gCTwQ/gl0
>>511
長距離走を走ってる最中のような肉体疲労に
絶え間ない吐き気・節々の痛み・酷い風邪の時と同じような鼻水と咳
をプラスしたようなものが数日続くとお考えください
状況によっては腹痛などが加わります
531名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:53:36 ID:qxplfLKX0
うがい、手洗い、あと歯を磨いてちゃんと寝ろよ。そうすればなんとかなる。
532名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:53:57 ID:+96EPEpv0
>>517
そうそう、藻前みたいな奴がイパーイいるから
日本も含めて、地球の人口は半減するんだよ。
ところで、遺書はもう書いた?
って、読んでくれる奴もいなくなるか。
今のうちに好きなことをしておきな。w
533名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:54:30 ID:+zm6cDIPO
>>523
難民で満足な治療を受けられなかった黒人の子供とかから抗体が作られるんだな
534いそっこ:2007/12/14(金) 01:54:53 ID:7bY3PekjO
聖書の啓示にあるようにもう終わりに近づいてるのかもね。人間の性格の変わり様や、事件、事故、災害、疫病………そろそろ、ですか。
535名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:55:20 ID:yDY2wn9TO
>>4
2000年問題を彷彿とさせるバカ記事だな。古米食えばいいじゃねえか
536名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:55:32 ID:vBdLA7wB0
>>526
ケビン・スペイシー似の同僚は注射針を間違って
滅菌手袋に刺してしまって (´;ω;`)ウッ…


スイーツ(笑)を食べていると罹らないインフルエンザ
537名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:55:46 ID:YqvPwxjd0
>>517
偉い。その意気です。致死率50%だし、古来より人に移せば治ると言われてます。
例えば、貴方一人が感染してると貴方が死ぬ確率は、50%ですが、一人に移して
その人が死ぬと、貴方が死ぬ確率はZEROになります。

二人の感染者だと、どっちらかが死ぬだけで、片方は助かるんです。
不幸にして相手が生き残ってしまうと貴方が死ぬ確率は100%になってしまいます。
でもご安心、10人に移して、6人死ねば、貴方が死ぬ確率はZEROです。
リスク回避のためにもどんどん他人に移しましょう。

積極的に周りに移し、その人が死ねば貴方が助かる確率はどんどん上がります。
538名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:56:32 ID:zNzLlwBW0
>>533
まんざら、黒人が生き残るとかだったら
白人は死亡、黄色人種も白人系のDNAが濃い人死亡。

いまから、日焼けサロンいってくる
539名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:57:02 ID:0QVkmpgyO
感染しても風邪かインフルエンザか分からんまま仕事だろう
540名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:57:05 ID:NFEFwWgx0
>>537
それ何てリング?
541名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:57:22 ID:8bsXDt/O0
>>520
えっ、そうなんだ。トン。
45度で死ぬって思ってた。ゲフンゲフン
542名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:57:39 ID:IdpdLmbl0
>>536
やたらヘリ操縦のうまい黒人も必要だな…
543名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:57:42 ID:CzvX5amX0
実際インフルエンザになったら苦しくてさっさと殺してくれって思うんだろうな。
544名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:58:22 ID:itfMbu+cO
インフルエンザって、どんな症状がでるの?
2、3週間38度以上の熱がでても病院行ったことないからわからないや
545名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:58:24 ID:rUcxs0x7O
>>530
H5N1型はその症状に出血と壊死が加わるプチエボラ
546名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:58:28 ID:Pvx7cKMw0
どこから流行るんだろう
やっぱり東京だよな
547名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:58:37 ID:OSiHZPiJO
>>524
飲み物は冷たい方が吸収されやすいんじゃなかった?
548名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:58:44 ID:QhaP5ZRK0
六本木より原宿にしてくれ
あいつらなら全滅してもかまわん
549名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:58:53 ID:cGhsDkva0
>>75
ニンニクの抗菌作用成分(アリシン)は細菌に対して効果はあるが、
ウイルスには効かない

普通のインフルエンザウイルスにも抗生物質の効果はないが、それと一緒で意味なし

まだ外から帰ったら手洗い・うがい・体を清潔にするほうが1000倍有効

インフルエンザのウイルスは、一般に粘膜に付着して40分前後で体内で繁殖を始める、といわれる
どうしても感染の危険がある場所に行かなければならない時は、

「一度の外出時間を最大30分以内におさえる」

「自宅へ戻ったら必ず最初に石鹸での入念な手洗いと洗顔とうがいを行う」
(できればうがいもうがい薬を使用する)

「ウイルスを洗い流す前に、手で目をこすったり鼻の穴をいじったりしない」
(インフルエンザのウイルスは目や鼻の粘膜からも侵入する)

これを守ればかなり防げるはず
550名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:58:59 ID:HtlkoK8k0
オオスズメバチが48℃のニホンミツバチ蜂玉で死ぬのに、人間は45℃以上に耐えられる、、の?
551名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:59:09 ID:EwWPncSy0
1.まずは厚労省あたりからの勧告。ここでは大多数の日本人は人ごとだと受け止めるだろう。
2.次に学級閉鎖が相次ぐ。アフォたちは大喜びでどっかに遊びに行くだろう。サラリーマンは頑張って出社。結果、感染拡大。
3.真っ先に罹患するのは医師や看護師。ワクチンなんて役に立たないから。
4.バッタバタ倒れる医療関係者。ここらで国家非常事態宣言がなされる。が、一部の左巻き共はギャーギャー喚く。
5.不安から来る買い占め・売り惜しみによって品不足が発生。一方で流通関係者も感染し、流通が滞る。
6.新聞の紙面は縮小され、新型ウイルスの情報のみになっていく。インターネット網にも異常が出始める。
7.二次感染、感染症の蔓延を防ぐために、葬式は簡略化され、亡くなった人の遺体はゴミ収集車が回収しに来るようになる。

ここまで想像してて嫌になってきた。
でもまぁ、210万人ってのは嘘だろうね。千万人単位で死者が出そうだ。
552名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:59:35 ID:zlwxzmM80
普段からクソみたいに抵抗力の弱い俺はどうなるんだ。
553名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:59:37 ID:YqvPwxjd0
>>543
病気の時の苦痛って、苦しいと思うから苦しいんで、楽しめば結構楽しいと思う。
すげー地球が回ってるぞ、すげー悪寒がする、おかんだ、おかんだ、うわー
目が見えなくなったりするんだ。

と楽しんでると意外と楽しいよ。
554名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:59:44 ID:OycIlg/vO
自然淘汰と願望めいた終末論を混ぜて変な宗教語ってる人たちがいる…
しかも本人は科学的だと思ってる…
555名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:00:18 ID:vBdLA7wB0
>>533
あれ?変な猿じゃなかったっけ??
>>542
あと、燻し銀の魅力を持つ黒人の上司もね。
556名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:00:24 ID:DLSYvJwO0
IDが赤の奴は気違いが多いな。
557名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:00:46 ID:QhaP5ZRK0
今は低いだけでどんどん高くなっていきそうだな。感染率
558名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:00:53 ID:IF24CebW0
普段からワクチンのアップデートを欠かさない
559名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:01:01 ID:+HglGkmM0
これって温暖化の影響で、北極に近いところで凍結された表土が露出して、眠っていた
ウィルスがボツボツと出てきているという話だったな。
全世界で渡り鳥を壊滅させるという取り組みしかないんじゃね?
560名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:01:05 ID:CzvX5amX0
>>553
いや。むりw
ちょっと手首骨折したときも近くにいた人間にころしてくれことしてくれってわめいてたらしいから
561名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:01:56 ID:h2mwUcLS0
>550
俺はサウナで鍛えてるから大丈夫さ
562名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:01:58 ID:Ig3Wd79h0
黒人だけが死ぬつー細菌兵器は
強救戦艦メデューシンって言うSFでやってたな
BJ好きとナース萌えにはおすすめだが
563名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:02:32 ID:HtlkoK8k0
>>559
豚を全滅させるほうが、早くない?
564名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:02:50 ID:V8widZN80
ミッシェルデスラー見たいにウィルス耐性がある人種であると信じたい
565名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:03:18 ID:zNzLlwBW0
きっと
2ちゃんに「新型ウィルスーきたー」って書き込もうとしたら
竿落ちしてるは、アク禁になっているはで
もんもんとしている中、死んでいくんだな。
566名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:03:31 ID:Pvx7cKMw0
よし、買いだめしておこう(´・ω・`)
567名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:04:32 ID:8bsXDt/O0
明日缶詰とポカリを買いに行く(´・ω・`)
568名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:05:07 ID:TLkz6F7BO
インフルエンザも、事実として『支那の産物』たる病気だからな。
569名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:05:09 ID:9llJXAew0
>>551
6.まででやめろよ常考
570名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:05:39 ID:vBaWdYru0
こりゃ、スーパーのちらしにも
「インフル大流行の兆し! 買いだめしてください」
とか書いといた方がいいな。
571名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:05:54 ID:JyfAv8ztO
数年前長男が「頭痛いしなんか風邪みたい」とケロッとして言うから、今日は風呂入らずさっさと寝ろ…一応熱計るかで40.7度だったぞ。再検しても。こっちが悲鳴あげたわ。
思うにこいつはガキの頃から熱に強くて解熱剤使うとすぐ遊びに行くから安静保てないと熱はいつも出しっぱなしだったのが原因かと。
結論、熱に強い体の方が生き残る確率高くなる、解熱剤はやはりあまり使うな。
脳症とかは高熱とは無関係だし。
572名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:06:41 ID:CFmm30z40
2ヶ月分も買い貯め出来ません>< @独り暮らし
573名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:06:58 ID:+96EPEpv0
>>559
分かってないなぁ。
鳥インフルエンザは人間にはほとんど感染しないから
こわくないんだお。
恐いのは、今度中国で発生した
鳥インフルエンザが変異して
人から人に感染するようになった
全く新しいインフルエンザウィルスなんだお。
574名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:07:34 ID:IF24CebW0
シマンテック社の活躍に期待
575名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:07:37 ID:+zm6cDIPO
冷え○タの類いは、感覚的に気持ち良いだけで大した解熱効果は無い



豆知識な
576名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:07:51 ID:F8YbeyHQ0
>>560
40度以上の高熱が出たら、わめく気力もなくなるよw
殺してくれ〜じゃなく、し、死ぬぅぅぅ〜〜て感じ
577名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:08:17 ID:wAs/Odg90
1人で苦しんで死ぬ予感
578名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:09:47 ID:zNzLlwBW0
>>577
予言者あらわる!
579名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:09:53 ID:AAbZ28x4O
もし感染して死んでしまったら、はまりお見たさに入会してしまったBoinBBを退会できずに、毎月5000円かかるではないか。
明日退会しとくか。
580名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:10:04 ID:CFmm30z40
>>575
あれほんと意味ないよな。
成分的にメンターム貼りつけただけだしな。
581名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:10:05 ID:2PmGUt3n0
>>551
あれだな。復活の日みたいになるのかね。

つか、まじで210万人死亡の可能性があるのか。それも若年層狙い撃ちかよ。
210万も死んだらどうやって死体を処理するんだ・・・自衛隊や警察も動けなくなるだろうし。
インフルエンザに追い討ちでコレラ辺りも流行りそうだね。これは大変かもしれん。
582名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:10:44 ID:HtlkoK8k0
不衛生極まりない市場で、野生動物を生きたまま購入し、各家庭で掻っ捌いて、
更にきったないコトして調理し、手も洗わず食い、残飯をブタと鶏にやり、
糞尿を撒き散らし、、、

そりゃ、水鳥、ニワトリ、ブタ、人間、その他野生動物の間で幾らでもウイルスが循環しちゃう。。
583名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:11:09 ID:+HglGkmM0
>>581
団塊おやじの時代再び
584名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:11:38 ID:TpSnyO3G0
インフルエンザで解熱剤使っていいの?
585名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:11:58 ID:4EZGmXPx0
2ヶ月分の食料ってハードル高いな
586名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:12:09 ID:JyfAv8ztO
うん、冷えピ○は駄目、冷凍食品なんかについてくる保冷剤な。
これを取っ替え引っ替え。

は〜、でもマジ流行っても仕事は休めない上に被曝率高いな、茄子では…。
587名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:12:15 ID:T9pDI8dB0
秀吉の代だったか天然痘で大都市は半数近く死んだ
その天然痘も中国発半島経由だった
歴史は繰り返すのかもな
588名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:12:34 ID:LB4GeflI0
自分ひとりで死ぬのはイヤ・・・。
自分が感染したら東京ドームや成田空港や霞ヶ関や国会議事堂に
行って感染爆発させてやるぅ〜。

みんなナカマナカマ(T.T)。
589名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:13:11 ID:OycIlg/vO
40度を境に何かが変わるな、確かに

俺の場合は何か視線が定まらないと思ったら身体がガクガク震えてた
自分の身体が自分のものでないようで凄く怖かった
590名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:13:16 ID:CzvX5amX0
マスクって毎日交換してたら結構かねかかるよな。
591名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:13:53 ID:TpSnyO3G0
>>28
ならばその中国人でワクチンが作れそうなものだが
592名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:14:26 ID:yfBdC/QrO
発症したら例によってタミフル処方されるのか?
593名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:14:36 ID:h2mwUcLS0
12モンキーズ見たくなってきた
594名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:14:41 ID:+HglGkmM0
>>591
意外ともう出来ていて、それを支那政府が隠しているのかも
595名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:14:49 ID:0SxAz2TLO
気を付けろ
家で飼ってる鳥が感染もあるからな
596名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:14:51 ID:YqvPwxjd0
大切なのはみんなにうつす事ね。
感染しない対策も必要だけど、感染してしまったら仲間を増やすこと、
一人で悩んでないでみんなと一緒が大切。
597名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:15:03 ID:cGhsDkva0
>>582
連中が自業自得でヒト変異型ウイルスにやられて死ぬのは別にかまわんが、
日本人がそれに付き合ってやる義理はみじんもないわけで


というか、チャンコロのとばっちりの新型インフルで死ぬのなんか、真っ平ごめんだ
中国が大嫌いな俺様の意地にかけて、絶対に生き延びてやる
598名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:15:16 ID:mgSRPshN0
>>511
死ねるとだけ。。
599名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:15:18 ID:eOi+iKqB0
今のご時世感染してから発症するまでに世界1周できちゃうから怖いわあ
600名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:16:02 ID:zNzLlwBW0
>>597
決めた、自分も生き残る。
601名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:16:02 ID:2521pj/n0
これ、猫にはうつらない?
うち、二匹いるんだ。
高齢だから心配だよ。
602名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:16:36 ID:+d/6v1LLO
こないだ厚生労働省がテレビでニコニコしながら話してたな。
国民全員の薬は用意してないから、大流行しても
先ずは公務員とかから先にワクチン打つってw
一般人は後回しで野たれ死ぬな

603名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:17:03 ID:zlwxzmM80
>594
支那産のワクチンなんて逆に毒が混入してるかもしれないだろ。
604名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:17:08 ID:+zm6cDIPO
取りあえず、死ぬ前にPCのエロデータ削除だけはやっておけよ
605名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:17:11 ID:OSiHZPiJO
復活の日

漏れはまだ40代だぞ。
606名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:17:39 ID:OycIlg/vO
>>588
例えお前がインフルエンザにかからなくても死ね
607名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:18:01 ID:uadVTMQY0
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/03.html
フェーズ3Aってことでいいの
608名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:18:20 ID:+HglGkmM0
>>603
楽に征服出来るじゃん。現地の取りまとめをさせる有力者だけに本物のワクチンを提供
つまり朝日新聞に入社すれば助かるかも
609名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:18:30 ID:CFmm30z40
マジで流行ったら間違えなく2ch炎上しそうだな
610名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:18:32 ID:TpSnyO3G0
>>588
たぶん「感染者集まれ!」っていうスレが大規模offに立つので
ドーム貸し切って勝手に集まってください。
611名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:18:33 ID:7I8BRjno0
タミフル飲めばいいんでしょ?www
612名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:18:36 ID:H66mrVP90
なんか、ここまで不自然に危機を煽ると、ベンジャミンの言う陰謀説もあり得るな。
613名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:18:58 ID:wAs/Odg90
>>596
ウィルスが書き込んでるぞ
614名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:19:26 ID:LB4GeflI0
>>581
ミートホープ出動(T▽T)

>>602
絶対に厚生労働省と社保庁に行って感染爆発させてやるぅ〜。
615名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:19:27 ID:V8widZN80
お前ら感染しても用も無いのに役所なんか行くなよ
616名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:20:06 ID:CAME2H2P0
いやー、思いがけず体温について勉強になったありがたいスレだ。

>>589
何か変わる感覚あるよね。
症状自体はその時によって違うけど。
617名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:20:11 ID:cGhsDkva0
>>601
猫は現状でもヤバイ
猫は変異前の通常型鳥インフルエンザに直接感染する
(そして発病すればほぼ死ぬ)

鳥がウイルス持ってる季節は、外に出さないくらいしか防ぐ手立てはないが……
完全室内飼いなら人間がウイルス持ち込まないようにすればまず大丈夫(だとおもう)
618名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:20:34 ID:OSiHZPiJO
支那産ワクチンて廃油かもしれんし
注射したら即死しそう
619名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:20:39 ID:A6WGLG4T0
>>588
きっと感染者射殺命令が出ます w
620名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:20:57 ID:T9pDI8dB0
もちろん中国に渡航した奴は
入国拒否してるんだろうな?
フリーパスにしてんじゃないだろうな
621名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:21:09 ID:6PXIuL7TO
>>588
女か?冗談でもそんなことやめろよ!!
622名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:21:42 ID:7I8BRjno0
まあこういうのは生まれながらにして免疫を持った人がいて
そういう人だけが生き残る
生物はそうやって新化してきたのだよ
頭がよかろうがスポーツ万能だろうが関係ない
劣等種はさっさと死ぬのだ
あーはははは
623名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:22:20 ID:wcB+9OY10
>>602
ワクチンは公務員優先なんだよなw
てかどこまでご都合主義なんだよw
624名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:22:27 ID:+d/6v1LLO
古舘が厚生労働省の対応に怒ってたけど
役所は確実一般人見殺しにするよ
625名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:22:59 ID:PFLp7jN40
>>621
確か、病気が移ると分かっててやった場合は犯罪が成立しますよね。

立件、起訴、有罪までもっていけるかは知りませんが。
626名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:23:01 ID:bV0ZShto0
よし決めた。今年のボーナスは外に洗濯物干さなくてもいいようにドラム式乾燥洗濯機買う。
627名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:23:41 ID:A6WGLG4T0
>>622
そういえばエイズにも先天的免疫を持つ人がいるんだよな。 あれって不思議
628名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:23:47 ID:3pIB31PI0
しかしウィルスってのは細菌と違って毒もつくれないのに
なぜに凶悪なのだ。
629名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:23:55 ID:2521pj/n0
>>617
mjdsk!
室内飼いだけど、ヒモつけてお散歩させてるよ。
これからの季節は散歩もやばいね。
630名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:24:17 ID:vBdLA7wB0
皆にうつして死んでやるとか無茶苦茶だろ。
日頃は公共心だとか言っておきながらさ・・・

喜んで死体をワクチン製作のご用にお役立て下さい
これくらいの気持ちだな。うん。
631名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:24:18 ID:Pvx7cKMw0
まー死ぬときは死ぬときだ
ちょっと遠足の前みたいでワクワクしている俺がいる
632名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:24:19 ID:+jwsZtST0
こういう時のために勉強して偉くなっておくべきなんだよね
政治家、学者とか優先順位高そうなのに
JOJOの作者はまずワクチン支給されるだろうな
633名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:24:49 ID:d1hbH5iN0
>>628
増殖するためだけに存在する
634名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:24:50 ID:9llJXAew0
とりあえずキスを我慢する
635名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:25:35 ID:jBIPKw760
中国人がみんな死ねばいいんだが
636名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:25:42 ID:cGhsDkva0
>>634
インフルの季節はソープに行かない、とかなw
637名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:26:05 ID:7I8BRjno0
>>628
ウィルスは細胞を持たないから単体では増殖しない
いわば細胞の寄生虫だ
細胞に入り込み細胞にある酵素を利用して自分自身の複製を作る
大量に繁殖したら細胞を飛び出して新たな細胞を探す
残された細胞はぼろぼろになって死ぬというわけだ
638名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:26:39 ID:A6WGLG4T0
鳥に既に存在しているウィルスなのに何故ワクチンが出来ないんだ?
639名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:27:34 ID:d1hbH5iN0
>>638
全世界に広がって、ワクチンの値段が上がるまで(ry
640名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:28:03 ID:mgSRPshN0
>>629
そんな話きいたことないよ
鳥類のウイルスが哺乳類のネコにそんなに簡単に
感染するわけないはずだけど
641名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:28:16 ID:2PmGUt3n0
だが考えて欲しい 二か月分の食料と水を備蓄して耐えましょうって無理ぽ。

二か月分の食料となると、一日2000キロカロリーとして、どれだけ必要になるのかと。個人じゃ無理。
ライフラインの寸断とか もう核戦争後と殆ど変わらん。

地下壕を掘って、発電機据付けて、壕内で日本最後の十二日間でも書くしかないな。
642名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:28:26 ID:bV0ZShto0
葬式や埋葬ネタで不謹慎とか言ってる人がいるけど
新型インフルエンザ大流行の際の火葬・埋葬方法は
マジで厚生省がガイドライン化してたりする>厚生省ページ参照
643名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:28:49 ID:CcWYe7aG0
今年は通常型の流行が1月ほど早いんだよな
トリタイプのヒトヒト感染が拡大したらあっという間か・・・1-4月って就活の真っ最中だよなあ
動かないわけにはいかないから、せめて対策だけはしっかりやっておこう。転ばぬ先の何とやら・・・
644名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:29:13 ID:LB4GeflI0
>>625
たぶんその時は、日本全体がバイオハザードV状態だから
法律なんて無意味でしょ。(=_=)
645名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:29:15 ID:2521pj/n0
なんか、このスレ読んでるだけで
すでに感染したような気分になってきた。
646名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:29:21 ID:RZRYtfIzO
毎冬こんなニュースが流れるね
毎度、あれ?って言うくらい呆気なく終息するけど。
647名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:30:37 ID:+zm6cDIPO
>>638
人間に感染する様変異したら、もう今までの鳥インフルエンザ様ワクチンは役に立たないし
648名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:30:56 ID:gUMQnaNu0
>免疫をもつ人はほとんどおらず

流行初期に微弱な感染で免疫獲得しちゃうのが一番でしょう。
結局、清潔を心がけるとか体調管理に留意するとか、そういうのに行き着きそう。

しかし、産経らしい煽りだが、タミフルの過大な備蓄から少しでも国民の目を逸らすための
提灯だったりしてね。
649名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:31:04 ID:+jwsZtST0
いつかは必ず流行るんだろうな
東南海大地震みたいに
650名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:31:15 ID:hQlzv2Fw0
サーズはなんで日本に上陸しなかったんだ?
台湾や韓国でも使者が出てたろ?
651名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:31:35 ID:yfBdC/QrO
鳥インフルエンザといえば…
タミフルですよ
652名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:31:35 ID:A8PxxhZR0
ここまでくると殺人ウイルスだな。あーこわ
653名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:31:52 ID:YqvPwxjd0
>>638
これが不思議なんだよね、普通ワクチンって鶏の卵で作るわけだし、
H5N1ってまさにワクチン部分で区別してるわけだから、鳥インフルエンザの
H5N1使って、ワクチン作ってそれを人間に使っても効果有るはずだと思う。
もちろん臨床試験とかが必要なんだろうけど、有効なワクチンを国民に接種
したくないから、意図的に黙ってるんだと思う。

つまり、小泉自民党は、国民を虐殺しようと企んでる政権だったって事で、
俺が文系死ね、文系の駆除を合法化しろ、って叫んでる間に小泉自民党は
国民虐殺計画を実行してた訳で、もの凄い話だと。

実行してた奴は支持率90%で、愛と平和と豊かさの為に文系駆除しろって
言ってる俺が、2chではキチガイ扱いって言うことなんだろうなって考えると、
やっぱり、文系は死ぬべきだと思う。
654名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:31:53 ID:JyfAv8ztO
>>626
いや、加湿器代わりに部屋干しした方がいいんじゃ?我が家はそうしてる。一晩でほぼ乾くで。
655名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:31:59 ID:9llJXAew0
>>636
なぜそれを知っている・・・!
656名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:32:44 ID:+jwsZtST0
>>650
検疫かなんかやってなかったけ?
感染して帰国した人で数人死者が出たと思うけど
657名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:32:53 ID:d1hbH5iN0
>>640
インドネシア大都市の100匹以上の迷い猫がH5N1鳥インフルエンザに感染

農業情報研究所(WAPIC)

07.1.16

 マレーシア紙の報道によると、マレーシア・エアランガ大学鳥インフルエンザ研究所長のC.A.ニドム博士が、
インドネシアの主要都市街路の100匹以上の迷い猫がH5N1鳥インフルエンザに感染していることを明らかにした。

 博士は、昨年9月から12月まで、ジャカルタ、スラバヤ、スマラン、バンドン、タンゲラン、
ランプンの街の500匹の猫を検査し、100匹が感染していることを発見した。迷い猫は鶏を販売する市場や鳥インフルエンザ患者治療のために指定された病院の近所で集められた。
これらの猫は、検査後、すべて街に放された。博士は処分する何の権利も持たないためという
658名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:33:33 ID:CcWYe7aG0
>>646
事前に「警告」を発して、みんなが「予防」するから、実際の「被害が少ない」んですよ
こういうのって予防学だっけかなあ。予防は大事ですね
659名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:34:10 ID:GMq9FQD80
いや、せいぜい一ヶ月だから…ライフラインは死守される、医療やメンテナンス部門労働者には最優先で民降るが配給される。
ただ、食料供給は滞るから、せめて二週間、外出しなくても餓死しない最低限の備蓄は必要。
あと、都内で感染者数が数千位に達しないと、移動禁止など感染拡大防止に必要な措置は取られないから
最初の尊い犠牲になりたくないなら、マスコミ情報に敏感になれよと。
660名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:34:36 ID:mgSRPshN0
>>657
その猫たちは死んだの?記事読む限りは元気っぽいけど>放された
鳥>ネコの間で毒性が弱まることも考えられるし…
661名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:34:39 ID:wcB+9OY10
鳥インフルエンザが上陸するのは時間の問題なんだろうが、
それに対応する為の時間がもう無いと見ているのが厚労省なんだろ。
ようはさ、正確な情報を握っていてそれを公表すると国民がパニックを
起こすから伏せている感じなんだろ。
662名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:34:50 ID:OycIlg/vO
>>653
何のために殺すんだよ、アホか…
663名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:34:59 ID:cGhsDkva0
>>638
すでに鳥用のワクチンはあるんだよ
でも、人間型に変異した段階で遺伝子構造が変わってワクチンそのものの効き目がなくなるから意味なし

さらに鳥にもうかつにワクチン使うと変異を促進させる恐れがあって使えない
同じ理由で抗ウイルス薬の投与も、抗ウイルス薬が効かないウイルスを出現させる恐れがあるので、
先進国はどこでも鳥への使用を自重してる
話のわかるヤツだ

しかし、中国はヤバイ そんなの気にしない
養鶏場で鳥が死んで経済的損失が出るのを防ぐために、ワクチンも抗ウイルス剤も使いまくり
だから中国から来た新型インフルエンザには、最初からタミフルが効かなくなってるかもしれない
対抗手段がないなんてヤバ過ぎる

とにかくお前ら、中国のヤバさをもっと知るべきだと思います

664名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:35:03 ID:+zm6cDIPO
>>648
鳥インフルエンザは免疫が過剰反応して自爆する、サイトカイン・ストームって現象起こすから免疫獲得しても死ぬかもしれん
665名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:35:20 ID:WB9SJSPB0
ライフラインは死守されるんかねぇ
平時ですら、警察官や自衛隊員の犯罪やモラルのなさをみるにつけ、
鳥インフルエンザが流行しても公務員はがんばってくれる
とは楽観できない
666名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:35:53 ID:tWmW8AEa0
>>641
> だが考えて欲しい 二か月分の食料と水を備蓄して耐えましょうって無理ぽ。

俺は、食料は4ヶ月分、水は5日分、を備蓄してるよ。
ぜんぜん無理じゃありません。

食料なんて、魚の缶詰とトマトの缶詰を各40缶でしょ。
レトルト・カレー60箱。
根菜の類を計20キロ。
冷凍肉、冷凍魚、冷凍野菜を計10キロ。
米、大豆など穀物を計10キロ。チーズ3キロ。

これで4ヶ月は余裕だよ。
667名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:36:14 ID:IF24CebW0
・自分の人生が二択になる
・赤の他人に自分の人生を決めてもらう
・知り合いに自分の人生を決めてもらう


結論:ライフラインなんか死守しても無意味
668名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:36:36 ID:TpSnyO3G0
>>659
流行が始まってからでないと学級閉鎖にならないよね。
うぁーうちの消防どもの健康が心配だ!
自主的に感染前に休ませるしかないのか。
669名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:37:06 ID:YqvPwxjd0
>>642
これだね。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/09-14.pdf
意外とマジで笑った。
670名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:38:20 ID:hQlzv2Fw0
>>638
突然変異してヒトに感染するウイルスに進化するんじゃねーの?
671名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:38:22 ID:d1hbH5iN0
>>660
博士は、

 「検査はウィルスがますます複雑になっていることを示す。我々は考え方を変え、ウィルスが鶏だけでなく、他の動物を通して人間に広がる可能性も熟慮せねばならない」、

 「猫の生物学的構造は鶏よりもはるかに人間に近い。猫は人間の同じ体温を持ちもするが、鶏はそうではない」、

 「私はこの結果に衝撃を受けた。猫がこの病気を伝達できるかどうか、一層の研究が必要だ」、

と言っている。

http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/epidemic/07011601.htm

http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/epidemic/
672名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:38:26 ID:CFmm30z40
>>669
俺も今探したところ。
核戦争扱いだなw
673名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:38:38 ID:A6WGLG4T0
>>663
中国やばいのが良く分かった w
674名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:38:40 ID:7I8BRjno0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%8B%E3%81%9C

インフルエンザが本気を出すとこうなるのだ
675名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:38:55 ID:wcB+9OY10
平成のペスト「鳥インフルエンザ」なんだろ、それを厚労省は
はっきり言ってくれ。
676名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:39:55 ID:YqvPwxjd0
>>663
抗体反応を起こすH5N1部分が同じなら、OKじゃない。
鳥H5N1が何故人間でパンデミック起こしてないかというと、
それ以外の作用機序が違うからでしょ。
今、H5N1は一生懸命ヒトに合うようにしてるわけだけど、
ようは、H5N1が大切なはず。
677名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:40:28 ID:LB4GeflI0
>>642
で、その何十万人の火葬・埋葬方法はどうするんですか?
678名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:40:53 ID:bV0ZShto0
>>657
ぬこどころの騒ぎじゃない。
厚生省12/10付資料では、インドネシアでは既に113人感染91人死亡の報告が出ている。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/02.html
679名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:41:59 ID:CzvX5amX0
ナパームで消毒
680名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:42:10 ID:JyfAv8ztO
ただガチで言えるのは日本上陸前にシナでかなりの被害が出る罠。
オリンピック、マジであそこでやんの?世界中にバラ撒く気か?
681名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:42:13 ID:GMq9FQD80
ライフライン死守の一線で、対応演習は繰り返されてるよ、まあ、外部見学者(マスコミなど)に分かる範囲だが。
べつに大破局的な死者がでるわけでなし、民降るは十分量確保されてるし
公務員と社会のメンテナンス部門の労働者はしっかりやってくれると思うよ。逃げ場所もないしさ。
682名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:42:26 ID:mgSRPshN0
>>671
うんだから、ネコに感染したウイルスの毒性の強さが書いてないじゃん。
それとネコ>人間感染がありうるとしても、またウイルスは変異するし。

ウイルスは鳥から、ブタを始め哺乳類に移るのは前からしられてるよ。
ちなみブタがかなり人間に近いからブタの感染を心配されてるけど
今の所、ネコのウイルス系の病気で人間に移るのなんて聞いた事ない
ダニとかはありうるけどね
683名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:42:42 ID:itfMbu+cO
流行してインフルエンザにならなければ、新種の人間だと思ってオッケー?
684666:2007/12/14(金) 02:42:44 ID:tWmW8AEa0
あー、あとサプリの類は、アメリカからどんどん
買ってるから、常時30種類×1年分くらいはあるな。

上の方で「ポカリを飲め」とか言ってる人もいますが、
私は、アミノ酸のパウダーを計10キロくらいブレンドしてまして、
それを水に溶かして、レンジでチンすると、美味しいスープになります。
元気も出ます。
685名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:43:40 ID:iXlL0M5h0
>>562
メデューシン懐かしい
アレは結構えぐい話だった
686名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:43:53 ID:Fb9fmXS70
>>582
ゾッとする話だ
何とかしろWHO
687名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:44:04 ID:lEC+A8twO
去年一家四人全員同時にインフルエンザになった
近所に身内もいなくて助けを呼ぼうにもうつしたらいけないから誰も呼べなかった
四歳と一歳の子供と嫁とひたすらリビングで寝てたらこのまま死ぬとマジで怖かったよ
インフルエンザはもう嫌だよ怖いよ
688名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:44:28 ID:wcB+9OY10
鳥インフルに対応するワクチンや薬がないとなると、後は己の体力と抗体
のみが頼りということになるよな。年寄り子供、病気持ちは数日で死ぬこと
なるかもな。道端に死体が積まれるような事態にならなければよいが。
689名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:44:32 ID:bNZ45SES0
>>648
国連など世界中の国ですごく警戒して、国家的に対策している話なのに
何言ってるの?

日本はそれら警戒態勢を敷いている諸外国より
感染源の東南アジアの、すぐ近くにある訳で。
日本の危険度は、ダントツで上。
690名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:45:02 ID:JyfAv8ztO
>>684
何者?核戦争にでも備えてんの?
691名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:45:12 ID:bV0ZShto0
>>677
現行まだこんなお粗末なもんです。>>669のURL参照。

(2)遺体の保存対策
○死亡者数が増加し,火葬場の火葬能力の限界を超えることが明らかになった場合には,
都道府県及び市町村は,遺体を一時的に安置するため,公民館や体育館等の施設又は
保冷庫や保冷車等保冷機能を有する施設等を直ちに確保するものとする。併せて,遺体
安置所における遺体の保存のために必要な保存剤,遺体からの感染を防ぐなどのために
必要な納体袋等の物資及び遺体の保存作業のために必要となる人員等を確保するものとする。
○遺体安置所等における遺体の保存及びその移送に当たっては,インフルエンザに感染
した遺体とそうでない遺体とを判別できるよう留意するとともに,感染した遺体の速やかな
火葬について配意するものとする。
(3)埋葬の活用等
万が一,一時的な遺体安置所等において収容能力を超える事態となった場合には,市町村は,
遺体安置所等の拡充について早急に措置を講ずるとともに,火葬の実施までに長期間を要し,
公衆衛生上の問題が生じるおそれが高まった場合には,都道府県は,インフルエンザに感染
した遺体に十分な消毒等を行った上で墓地に埋葬することを認めることについても考慮する
ものとする。その際,近隣に埋葬可能な墓地がない場合には,転用しても支障がないと認め
られる公共用地等を臨時の公営墓地とした上で当該墓地への一時的な埋葬を認めるなど,
公衆衛生を確保するために必要となる措置について,状況に応じて検討するものとする。
692名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:45:38 ID:NMjQyAn30
「復活の日」

小松左京は凄かったのかも
693名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:45:39 ID:9llJXAew0
俺はたとえ>>666のように備蓄しても
作る気力がなく誰かに頼ると思う
694名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:45:55 ID:GMq9FQD80
>>668
相当数の感染者がでないと、学級閉鎖などは社会不安要因になるからしない、と聞いた。
ただ、学級閉鎖は、措置としては最初だから、大流行開始の指標にはなる。
妙なはやり方し始めたら(大流行は、最初の一週間で決まるみたいだ)、うちもそうするつもり。
695名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:46:31 ID:cGhsDkva0
>>682
とりあえず実験では気道感染した猫は発症後6日で死んだそうだ

実験に使用したウイルスは未変異のH5N1型

ただし、猫の体内でヒトに感染するインフルエンザに変異する可能性は低いとのこと

ttp://www.med.oita-u.ac.jp/infectnet/influenza/influ_report_00262.html
696名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:46:42 ID:hQlzv2Fw0
夜中にこういうスレ見ると眠れなくなってくるw
697666:2007/12/14(金) 02:47:09 ID:tWmW8AEa0
>>690
いや、私は単なるダイエッター兼トレーニーです。
趣味は筋トレと有酸素運動と長生きです。
698名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:47:24 ID:d1hbH5iN0
自分は、死んでもいいが
愛する人が死んだら生きていけんな

699名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:48:00 ID:mBnzO01t0
関東大震災と同じで、いつか起きるんだろうな
700名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:48:13 ID:mgSRPshN0
>>695
実験なんて可愛そうに。
でもその子のお陰で、ネコヒト感染を疑われずに済むのか
(-人-)そのネコに黙祷
701名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:48:16 ID:efKuFV3+0
まあ、死んでもいいや。何の未練もないし。
702名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:48:17 ID:uadVTMQY0
>>694
新型インフルエンザということは伏せて
通常のインフルエンザのために学級閉鎖にしたりしないかな
703名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:48:27 ID:vW5WSzwi0
WHO、鳥インフルエンザまん延を警告、各国に情報共有を呼び掛け 2007年11月21日
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2314923/2376411
世界保健機関(World Health Organization、WHO)は20日、鳥インフルエンザが数か月以内に
世界中にまん延する恐れもあると警告し、加盟193か国に情報共有を呼び掛けた。
マーガレット・チャン(Margaret Chan)事務局長はジュネーブ(Geneva)で行われた
政府間会議の開会にあたり、「感染は数か月以内に世界中いたるところに広がる可能性がある」と警告。
「薬剤耐性を持つウイルスの発生を監視する唯一の方法は、現在確認されているウイルスを
共有することだ」と指摘した。
(一部 略)
鳥インフルエンザの感染源はこれまではすべて動物であるが、WHOは人から人へ感染する変異型が発生し、
1919年に約4000万人の死者を出したスペイン風邪以来の大流行に発展する事態を懸念している。
704名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:48:29 ID:JyfAv8ztO
>>696
禿同、いやもう寝ないと。鳥フルにやられる前にただの寝不足で倒れるわな。
705名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:48:56 ID:5sWmc6Do0
706名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:49:32 ID:hQlzv2Fw0
>>704
怖いのもあるんだけど
なんか変に興奮してくるんだよ・・・どうかしてるぜ自分
707名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:50:58 ID:WvKOFCYg0
ヒッキーは生き残るなw
708名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:51:28 ID:Pvx7cKMw0
死ぬ前に外付けHDD壊さなきゃ
死んでも死にきれねー
709名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:51:29 ID:JyfAv8ztO
>>706
そら、ただの生存本能だわな、とにかく有用な情報得ておこうって。
710名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:51:54 ID:cGhsDkva0
>>706
台風や雷が来ると意味もなくワクワクするタイプだろw
711名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:52:03 ID:YqvPwxjd0
>>698
おいらをふったやつとかバカにした奴から死んで欲しいと思う。
他人の死を願うのは、願うだけなら悪い事じゃないと思うし。
712名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:52:43 ID:KM/XRWaWO
随分と呑気者が多いな
核戦争に備えるんじゃ無くて
それ以上の危機に備えるんだよ
で、それは明日にでも起こり得るんだよ
何でも疑えばいいってわけじゃない
713名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:52:47 ID:rrFNuxTH0
火事の原因は消防隊員の放火だったなんて
よくある事みたいね。
714名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:53:01 ID:fbYHPQCp0
>>1  【もしものための備蓄品】

2000年になったらパソコンが誤動作して世界が崩壊する説を思い出しますたw
715名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:53:18 ID:wcB+9OY10
人類が数十億単位で死ぬならば、鳥インフルエンザと核のコラボレーション
なんだろうな。鳥インフルに関してはフラグが立ったわけだし、後は
核なんだがロシアあたりがなんかやりそうだな。
716名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:54:01 ID:GMq9FQD80
>>702
ありうる。
しかるべき行政機関から正式発表がないかぎり、「新型」なんていわれへんでしょうね。
717名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:54:04 ID:hQlzv2Fw0
>>710
ああ、台風が来たらテレビ局をハシゴしまくるぜw

しかしこればっかりはなあ・・俺には祈るしか出来ないのがもどかしいぜ
718名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:54:41 ID:cGhsDkva0
>>714
あの時はワシが防いだ

しかし、自称スーパーハカーのワシでも、ウイルスはどうしようもない
719焼肉たむら:2007/12/14(金) 02:56:15 ID:7W1oC93K0
だいじょぶ、だいじょぶ
キムチさえ食ってたらインフルエンザにはかからへんって
720名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:56:23 ID:vW5WSzwi0
新しい病気の発生・拡散、「過去にない速さ」 WHO 2007年08月25日
(asahi.comのキャッシュより
WHOが最も警戒を強めている新型インフルエンザの発生・大流行が起きると、流行を確認した時点で、
全世界で国境を越える移動を全面禁止にしたとしても、感染拡大を2、3週間遅らせるだけの効果しか
ないとも分析している。大流行が起きた場合、過去の流行をもとに試算すると、世界人口の4分の1
にあたる約15億人が感染する可能性が高いという。
721名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:56:28 ID:CFmm30z40
>>714
核弾頭が一斉に誤作動して一瞬で世界崩壊とかあったよなw
まあ、でもリスク対策なんて起こりえる最悪のシナリオ想定するもんだけどなw
722名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:57:09 ID:fbYHPQCp0

ていうか、こういう記事や世界同時株安とかいった大災害モノのスレが伸びるのは、やっぱ低所得者が増えてるせいだろうな。
しかもニート、引きこもりで将来親が死んだらどうしていいか分からない連中。

そういう連中って、すぐ核戦争とか書き込むんだよね。
アメリカに対して親に対するのと似た愛憎感情を抱いている。北朝鮮を空爆してくれイラクに核爆弾と言う一方で、
サブプライムふざけるなとか慰安婦決議ゆるさんとか、ようするに事大主義。一番嫌ってる朝鮮人そっくりな精神構造だなw
723名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:57:13 ID:JyfAv8ztO
非常事態だ、さあ備えろ、必要とあらば闘うぞって交感神経が高ぶるのな。いやだから寝ますって、明日も仕事じゃい。

まー死ぬ時は死ぬしかねーし、生き残る時は生き残るわな。
どうせいつかは必ず死ねるし。自殺だけはだからしない、おやすみなさい。
724名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:57:44 ID:vG1jVod6O
わさびでなんとかならないかな
725名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:59:13 ID:tL8G+Ynq0
インフルエンザ詐欺
726名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:59:35 ID:wcB+9OY10
>>722
否定はせんな。
俺は司法浪人だがな。
でも君はこの世に何を期待しているんだい?
この規定路線に面白いことでもあるのか?
俺にはまったくわからんな。
727名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:00:24 ID:cGhsDkva0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく    いいこと考えた!


とりあえず今のうちに彼女といっぱいセックルしておこう
728名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:00:43 ID:OycIlg/vO
まあ、流行りだした頃に特効薬と銘打って小麦粉でも売り出せば多分一財産築ける
729名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:01:32 ID:LB4GeflI0
今日、岡山でインフルエンザで小学生が死亡と言ってましたよね・・・。
あれって、鳥インフルエンザじゃないの?普通のインフルエンザでは
死なないでしょ・・・・。

なんか政府やマスコミが信じられないです。
730名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:01:34 ID:qo5aIEUI0
空気感染が怖いから、タイヤチューブに空気入れておかないとな。
731名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:01:41 ID:9llJXAew0
>>694
>>相当数の感染者がでないと、学級閉鎖などは社会不安要因になるからしない

学級閉鎖になる欠席割合は法令で決まっている
732名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:02:28 ID:hJf6utrO0
使い捨てのN5マスクだけは家族分買ってある。それをつけて部屋の湿度を十分に保って
引きこもる予定です。
733名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:03:49 ID:wAs/Odg90
地震に備える方が大事じゃね?
734名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:04:17 ID:xCJOBt6l0
これは人口問題解決のチャンスだな
735名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:04:18 ID:CzvX5amX0
>>727
性病にかかってしまえ
736名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:04:32 ID:1SU6MAqf0
今月初めからずっとしつこい風邪ひいてるんだが、これってインフルエンザなんだろうか?
熱は殆ど出てないんだが、たまにぼーっとなる
737名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:05:23 ID:LB4GeflI0
>>720
という事は、致死率50%だから7億5000万人の死者・・・
あ〜〜〜っ(T_T)生き残れない
738名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:05:53 ID:TpSnyO3G0
鳥インフルエンザ関連情報

平成19年1月29日、岡山県において高病原性鳥インフルエンザが発生しました。
ttp://www.pref.okayama.jp/norin/chikusan/inful.html


【社会】 インフルエンザで小学3年生の男の子死亡…岡山・倉敷
ttp://blog.livedoor.jp/newsscrap2ch/archives/50811532.html





…始まったか?
739名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:06:13 ID:efKuFV3+0
>>728
特アじゃあるまいし…。
740名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:06:16 ID:GMq9FQD80
>>731
誤解を招く表現で失礼した。だがその運用実態はその限りではなく、弾力に富んでいる。
タイムラグとしてありうる3日間の間に、感染者数などは大きく推移すると予測されている。
WHOの発表に頼るしかないよ、一般市民の立場ではね。衛生行政の立場は異なろうが。
741名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:06:19 ID:LEmtrt03O
>>729
死ぬのが珍しいなら大騒ぎだろ
742名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:06:51 ID:OycIlg/vO
>>737
いや、お前は死んだ方がいい
743名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:07:11 ID:yp2Kq19J0
中国産ウイルスだな
食品や衣類、おもちゃに付着して世界中にばらまかれてる
744名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:07:19 ID:9llJXAew0
>>668,694
小学校に勤務してるけど、感染を拡大しないためにも、学級に患者が増え始めたら
お子さんが健康であるうちから休ませてほしい。

※インフルエンザを理由事由にするには診断書が必要となるから無理。
 学校への届け出は「嘔吐」「発熱」「倦怠感」なんでもいいから風邪の諸症状にしておく。
745名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:10:53 ID:CzvX5amX0
こういうのってウイルスが粘膜にぺたんってくっついたらおわりなんだよね。
つまり食事睡眠しっかりとろうとむだってことで、俺寝ないわ
746名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:10:55 ID:wcB+9OY10
通常のインフルエンザは熱が36.5〜40℃に上下する。下がったなと思ったら
また熱がぶり返す。そして気管支がやられて呼吸が苦しくなって、相当やばい
状態になる。俺はその当時、仕事上で重責を負っていたので休むことができず、
インフルエンザでも仕事を休まず続けた。あの時は死ぬかとおもったな。。
だが周り俺にインフルエンザを移した奴等だったから、俺が仕事続けても
無問題だった。それでお前のせいで仕事がはかどらないと怒鳴れ怒りと
病気のコラボでうつ病にw まあ鳥インフルの場合はさすが耐えることが
できないだろうから休むと思うがな。
747727:2007/12/14(金) 03:11:15 ID:cGhsDkva0
>>735
こういう時は、いま目の前にある、小さくてもすぐに出来ることから、
コツコツと積み重ねておくことが大事なんだ。
748名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:11:42 ID:lWL7dhZmO
>>736
ググればいくらでも情報くらい出てくるだろ
アホなこと抜かしてないではよ寝れ
749名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:11:56 ID:wAs/Odg90
>>736
肺炎?
750名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:12:06 ID:p6zwwNa/0
予防するためのラッキーカラーと開運グッズは?
751名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:13:12 ID:GMq9FQD80
>>744
そうする。インフルエンザが理由の学級閉鎖が行われる頃には、もはや手の付けようがないほどに感染が蔓延しているとの
衛生行政当局の作成したシミュレーションを見ているので。流行りだしたと思ったら、にちゃんで報告ヨロ。
752名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:13:31 ID:CzvX5amX0
>>747
彼女の耳元で幸せを積み重ねていこうとかほざいてんじゃねーぞこら
753名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:13:38 ID:cGhsDkva0
>>736
インフルエンザは激しい急性症状が特徴

むしろ慢性化した肺炎か結核を疑え

それはそれでかなりヤバイんだからさっさと医者に行け

754名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:13:45 ID:fPkbLSRF0
あれだけ感染力が高く、死亡率が高かったSARSだって、なんともなかったでしょ。
今度もだいじょぶだお!
755名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:14:10 ID:4Yt6V65W0
>>223
ゆとり世代は感染しないだろうな
756名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:15:34 ID:g1u3NlKN0
東南海大地震とH5N1と同時テロがいっしょにきたら大変だなあ
757名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:15:40 ID:lWL7dhZmO
>>750
ラッキーカラーは無色、
ラッキーアイテムはたらば蟹の甲羅です
常に蟹の甲羅を持ち歩きましょう
758名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:15:49 ID:cGhsDkva0
>>752
今度そのセリフ使ってみる
759名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:16:14 ID:rJh7/8YF0
俺、倉敷なんだけど(汗

もし新型だったらしゃれにならない
760名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:16:45 ID:OycIlg/vO
まあ、ぶっちゃけ食料の確保と外出や人混みをなるべく避けること、
手洗いうがいをしっかりとすることぐらいしか対策はないんだろ?
ならかえって楽だよ

「感染するかもしれない」って怯えることに大した意味はない
761名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:17:08 ID:PhqgWZWB0
21世紀、生き残った人類は引きこもりニートだけであった・・・。
762名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:18:23 ID:wcB+9OY10
>>757
昨日リアルな地震遭っている夢を見たんだけど、強烈な揺れの時は
死を覚悟するのな。震度7〜8に出くわした時は恐らく死を覚悟するはず。
そのくらいその時は何もできない。
763名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:18:35 ID:JyfAv8ztO
>>746
そういう会社が1番困る。社会悪だ。
あなたの体があなたにまで裏切られたから(辛いのに休ませてくれなかった)精神が参ったんだ。
誰一人守ってくれなくても自分だけは自分を大事にしないと駄目だよ。
結果それがウィルス蔓延を防ぐ、他の誰かも守る。
764名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:18:55 ID:d1hbH5iN0
>>745
鼻の粘膜に、馬油塗って
緑茶とかでうがいすれば、予防できるかもしれんね
765名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:19:02 ID:eOi+iKqB0
そういやSARSってなんで日本は平気だったの?
766名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:19:03 ID:CzvX5amX0
>>758
結婚おめでとう
767名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:20:17 ID:7I8BRjno0
>>761
引きこもる性質が事実上有利なんだからしょうがない
進化とはそういうものだ
768名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:20:53 ID:LCcTRc+P0
>>729
お前のパソコンは何のためにあるんだ?
グーグルでもヤフーでもゲイツでもライブドアでも
何でも構わんからてめぇで調べてみろ、怖がるなら調べてからだ。

言うだけなのもあれなんでホイ。
ttp://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/inf-rpd/17total.html
769名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:21:02 ID:7DVEbkyi0
うちの会社は風邪で休むとインフルエンザかどうか診察するように指導されてる。
インフルだったら1週間は休暇。

恵まれてるとは思わない。
社会的に当然のことで、インフルエンザの疑いのある社員を出社させるなど
反社会的な行為だ。そんな会社は潰れてしまえ。
770名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:21:42 ID:KM/XRWaWO
ゆとり世代ってのは危機感に対してもゆとりなのか?
阪神大震災も覚えてないか・・行政の後手後手やら
政治的決断の遅れからくる人災には実感が無いだろうな
771名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:22:18 ID:PhqgWZWB0
まあでも実際引きこもりは餌を運んでくれる人間がいてこそ
できるわけで、感染経路を断つ事は出来ないな
772名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:22:19 ID:wAs/Odg90
>>736
うちの近所のおじさんが風邪が長引くと思ったら肺炎で死んじまったから気をつけてね
773名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:22:37 ID:wcB+9OY10
>>763
>そういう会社が1番困る。社会悪だ。

そうだね。まじで上司殺してやろうと思ったけど、踏みとどまったね。
だけどそのおかげで路線変更することになったから、それそれでよしと
しているよ。

774名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:23:20 ID:d1hbH5iN0
>>765
感染者を調べ上げて、滞在した場所を徹底的に消毒しまくっただろう
レストランからホテルから通路からすべて消毒
あれで、未然に防げた
水際で食い止めるのに成功したんだよ
775名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:23:30 ID:02eEUpNMO
親が開業医で余ったワクチン2本打った俺は勝ち組
問題はニートであんまり外に出ないのでうつる機会がほとんど無いこと
776名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:23:36 ID:Fc7kjY/fO
ルームシェアメイトが健康診断に行って風邪貰ってきた。
39度も出てるからインフルエンザの警戒しとかないといかんね
777名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:24:37 ID:7I8BRjno0
SARSは感染力が強いといっても感染経路が限られてる
778名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:24:52 ID:CzvX5amX0
たんに中国軍の実験だったりして。
わが国でのみ発生した鳥インフルエンザを対人感染させる+ワクチンをちまっと作成して高値で売りさばく
→世界中に広める→人口減ったところで攻め滅ぼす。自国の人口も減ってウマー
779名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:24:59 ID:CFmm30z40
外国に良く行ってる大きめの会社だったら、リスク拡散防止の為に
インフルエンザは休め言うな。
下手したら会社内で集団感染して、最後には売り上げに響くしな。
780名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:25:30 ID:eOi+iKqB0
>>774
なるほどなー
781名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:25:50 ID:cGhsDkva0
新型インフルは飛沫じゃなくて普通に空気感染するからな

SARSとは比べモノにならんほどやばいよ
782名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:26:35 ID:OSvIoul+0
空気感染てもうバイオハザードじゃねえか
ガスマスクっていくらで買えるの?
783名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:27:06 ID:QEKfLdHcO
この知らせを受けて多くの中国一般家庭では豚と鶏を購入した
784名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:27:21 ID:7I8BRjno0
インフルエンザは渡り鳥が運んだりするという説があるが
感染経路が不明で世界中で一斉に出現したりするから
食い止めたり出来ません
785名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:27:22 ID:CzvX5amX0
おれインフルエンザにかかったら外出しまくってやる。きれいなイルミネーションのあるところとか練り歩いてやるんだからね。
786名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:27:38 ID:eOi+iKqB0
ググったらSARSは空気感染はしないんだな
インフルエンザは空気感染するから水際で予防するのも限界があるわけか…
787名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:27:41 ID:lWL7dhZmO
>>774
つーかそもそも被害なかったわけじゃないよね
鶏大量に処分した記憶があるが
788名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:28:28 ID:6B8uKuu/0
おかしいな・・・
去年も同じような内容のスレを見た記憶が
789名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:32:10 ID:fPkbLSRF0
ニコニコで昔のポケモンフラッシュ事件のニュース詰め合わせを見てたら、
ポケモンフラッシュがトップニュースで、新型インフルエンザが二番ニュースだった。
790名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:32:15 ID:ayKVysb/0
流行に流されない私らしいインフルエンザスイーツ(笑)

ちょい悪インフルを自分らしく

これから旬なインフルエンザはこれだ!

ミクシで繋ぐインフル☆
791蟹座のデスマスク:2007/12/14(金) 03:33:11 ID:cGhsDkva0
>>782
ぎゃぴりーん!
俺様を呼んだのは貴様か?

フッ、マンモス哀れなヤツ。
よかろう、この俺様がインフルエンザより先に冥界に送ってやる!
食らえ、積尸気冥界波〜ッ!
792名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:33:25 ID:ju7GPfWR0
>>785
かかった事がわかる頃には足腰立たなくなってるから無問題。
793名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:34:08 ID:itfMbu+cO
今年?来年?の年末年始の旅行者って多いんだよな?
被害拡大の可能性ありだな
794名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:34:21 ID:S0YVo1Mo0
年始も鳥インフルエンザで大騒ぎしてなんもなかったじゃん
風説の流布はやめろよ
795名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:36:25 ID:lEC+A8twO
インフルエンザはな、ん?んんん?なんだこれは?ふらふらして歩けないつーか立てない
熱測ってみる39,8度!?って感じでくる。一気にくる家の中でトイレに行くのも重労働になる
風邪とは別格。動けない冷蔵庫まで這っていくくらい動けない
食事もスープみたいになったおかゆしか食べれないし食欲ないからそれも食べれない
ひたすら寝ようするが布団五枚かけてダウンジャケット着てても寒い寒い地獄
這って病院行ってタミフルもらって飲んだら少し熱下がるが精神に異常がくるなんというか不安感を強く感じた
それで朦朧としてる意識で嫁の父に電話して以前に嫁が浮気したことを暴露してしまった
内緒にしないといけなかったんだけどタミフルで言わされた
その義父さんと正月会うんだ 電話で暴露した後初めて会うんだ怖い
796名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:36:56 ID:uQfSKpK80
世界規模の感染症は歴史を遡れば何度も起きているんだが、
大地震とか戦争とかと同じで、いつか必ず起こるけどそれがいつかはよくわからん
なかなか対応しづらいもんですな
797名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:37:05 ID:cGhsDkva0
>>764
警戒が無駄に終わればそれがベスト

キミは気象庁が台風情報を出すたびに同じことを言うかね?
798名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:38:20 ID:Fnt9MSVo0
手洗い・うがい・マスクをキチンとやることからはじめようぜ。
799名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:41:20 ID:OycIlg/vO
>>794
あのときはまだ人に感染するものじゃなかったわけで…
800名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:43:22 ID:ecX0ejsjO
幼少の頃にインフル+おたふくのダボーアタックを生きのびた俺なら多分平気
801名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:43:40 ID:fPkbLSRF0
香港の鳥インフルエンザが人間に感染するというニュースがでたのは、
1997年12月16日か。
802名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:44:11 ID:mgSRPshN0
>>785
こういうレス多いけど実際無理だよ。
インフルの時、家から2〜300メートルの内科医行くのがやっと、ほんとやっとだった。
動けないよ。
803797訂正:2007/12/14(金) 03:44:58 ID:cGhsDkva0
>>764 ×
>>794 ○

失敬
804名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:48:06 ID:lEC+A8twO
>>802
無理だよぬ 一歩一歩歩くのが苦痛だし五歩あるいて座り込む
805名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:48:50 ID:d1hbH5iN0
H5N1型トリインフルエンザウイルス←問題になってるのは、この型だろう

H5N1 ←でググレば、わかる
806名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:50:55 ID:ecX0ejsjO
>>802
おととしくらいにかかったとき俺はあんま関節にこなかったからそこそこ動けた
筋肉痛みたいな痛みはあったけど
807名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:51:41 ID:tatUbret0
>>795
>それで朦朧としてる意識で嫁の父に電話して以前に嫁が浮気したことを暴露してしまった

なんだかわからんがインフルエンザすげー
808名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:51:41 ID:tGS166Hn0
>>432
>中国では年間 肺結核で死亡する人は 167万人に迫るらしい


どんな地獄よw
国が一つのCUBEになってるのか?
・・・出口はなさそうだが。
809名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:52:27 ID:kj4pU7mo0
インフルよりもノロのほうがきつかった覚えがある
寝てたら治ったからなぁ>インフル

あぁでも、熱が下がらなくて半端なくしんどかった
810名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:52:52 ID:mgSRPshN0
>>804
あなたの>795のレスはまさに的確にインフルの症状を表してるw
布団入って寒いしでも熱が続いて朦朧として…
体験した事のない重さで死を覚悟した。
で、私も同棲してた彼に、以前読んだ絵本の説明をしながらボロボロ泣いたw

嫁の浮気は嫁が悪いだし、まあーあんまり心配しなくても
811名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:54:47 ID:GMykQYLk0
俺がインフルエンザなったときは息ができなかった
寝るときも壁に寄りかかる感じでねてた
812名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:54:50 ID:VEAOqp9P0
強毒性
813名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:56:50 ID:d1hbH5iN0
H5N1型トリインフルエンザウイルス

今までのインフルエンザウィルスは呼吸器の表層の炎症だけで済んでいるが、
このウィルスは血液を介して他の内臓にも炎症を引き起こさせる重篤度の高い危険なウィルスである。  ←問題はココだ

現在ワクチンが見つかっておらずさしあたりタミフルを使って治療するほかない。

鳥インフルエンザ(H5N1型)感染により死亡した患者の剖検組織を解析した結果、
肺のみならずリンパ組織や脳の神経細胞にもウイルスが存在すること、     ←問題はココだ
さらに経胎盤的に胎児の肺その他にも感染が広がっていたことが明らかになった。
814名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:56:52 ID:lEC+A8twO
>>807
タミフルの作用だと思うんだか凄くネガティブになって暴露してしまった
全くするつもりはなかったのにタミフルこええ
815名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:59:53 ID:eOi+iKqB0
タミフルにそんな不思議パワーはないだろ
単に熱で頭やられただけだ
816名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:01:01 ID:Tcxd5umxO
中国でH5N1が人→人感染したそうだから、もうすぐだね。
817名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:01:28 ID:fPkbLSRF0
前、インフルエンザにかかったとき、ベッドの冷たい鉄の棒を、「これこそが神だ」
と思ったことがある。
818名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:01:59 ID:ayKVysb/0
>>808 中国人167万人は日本人の0.5人

いや。知らんけどw
819名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:03:01 ID:lEC+A8twO
>>810
>>687のあと>>795に続いた
ほんとにほんとに怖かったんだよ
小さな子供が二人もいるのに病院に連れていってやれない
子供は半開きのうつろな目で寝てる嫁もダウン 俺歩けないほど
もう怖くて怖くてそんな時に上司はとりあえず会社に来いと言ってました
820名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:03:31 ID:fbYHPQCp0
>>817
とてもリアリティのあるハナシだなw
熱にうなされてもうろうとうしている時に冷たい確固とした存在感のある固体ってのは(以下睡眠
821名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:03:42 ID:Fc7kjY/fO
ひろゆきは自動的に上がってくるタイプの
インフルエンザ対策を呼び掛けるスレを全板に立ててくれ
822名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:05:27 ID:d1hbH5iN0
>>821
インフルエンザ界のエボラ出血熱やで〜
H5N1型

まじめに検討してくれ
823名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:05:56 ID:wAs/Odg90
中国って結核で死ぬ人そんなにいるのか。
やばいじゃん、日本と人の往来が多いのに。
824名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:06:15 ID:mgSRPshN0
>>819会社にいったらバイオハザードだったね

でもそこまで一家全員きちゃったら、
救急車呼んでもいいと思うよ。
私も同棲してた彼が私が治ったあとでかかってた
時間差があったから、まだなんとかなったけど
825名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:10:22 ID:lEC+A8twO
>>824
ひたすら寝て大きな鍋におかゆ作って腹が減ったら各自食ってた
風呂にも入らずその状態が四日くらい続いた
もう家は隔離病棟のようになっていた
家族は誰も話さずたまに俺が『いけるかあ?』と聞くも返事はなし
826名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:13:18 ID:Tcxd5umxO
大東亜戦争の死亡者と同じくらいの死亡者が出るのか。
オレは間違いなく死ぬな。
827名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:14:12 ID:1ztCIAQl0
なんかこの手の記事毎年出てない?
828名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:14:16 ID:0We5+9qH0
シマンテックとトレンドマイクロは、何やってんだよ。早くアップデートしろ
829名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:17:30 ID:JTCzM0xl0
こけおどしで終わればいいが
かつての黒死病やコレラ並の猛威を振るった場合、国が傾くな
さっさとワクチン頼むわ

それと危険地域に仕事ではなく旅行でいく馬鹿はそのまま国外追放してくれ
830名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:18:07 ID:d1hbH5iN0
>>827
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/images/02b.gif
感染者数と死亡者数見てみろ

特にインドネシアとベトナム
831名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:30:31 ID:KM/XRWaWO
想定死者数の予測は対策が万全でありながらの最悪の数字じゃないかな?
万全じゃ無ければ2倍3倍じゃ済まない。人災を考慮しない統計数字なんて意味が無い
832名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:32:03 ID:RbM7jfII0
いきなり人類滅ばねーかな
833名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:32:49 ID:qqRyEVmIO
>>807
違うよ
喋ったのは民降るのせいだろう

民降る飲むと酷い不安感や恐怖心に襲われて、飛び降りたりする位だからね。

この人の場合普段押し殺していても、嫁の浮気が一番の苦悩だったんだろ。

義父に吐けてヨカタとオモ
一生黙ってたら、そのストレスで早死にしたはず

834名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:37:49 ID:SstEVx3i0
電気ガス水道2chというライフラインだけ維持してくれれば・・・
1ヶ月なら篭っても何とか乗り切れるかな。  2ヶ月は無理っぽい。
835名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:39:25 ID:0We5+9qH0
>>834
電気・ガス・水道がライフラインだと言うのは、まあ、わかるのだが・・・
2chは、ライフラインではないぞ?
836名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:39:33 ID:IflJPpMtO
自分、物心ついてからというものインフルエンザにかかった記憶がない
インフルエンザに強い体質なんだと思う
新型インフルエンザについても他人事
自分は絶対に感染、発病しない自信がある
837名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:41:30 ID:Xgyya38g0
ついに俺の生保2000万が発動する時が来るのか
受取人は母だったかな
838名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:42:01 ID:0We5+9qH0
>>836
あっそ・・・・
839名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:44:01 ID:WULKqcZgO
今から日記でもつけようかなぁ
俺は感染して死ぬ人間だとなんとなく思う
840名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:47:47 ID:BwNDJHcb0
やっべー今夜も客とキスしてしまった
841名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:48:11 ID:kjxLJvmH0
今年は早いだの大流行だの言われてるけど
俺の周りにはインフルエンザ罹ってるの一人もいないんだよな
842名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:48:26 ID:l6+F0iTXO
>>794
人→人感染だから今回はヤバイ
843名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:50:26 ID:9rGaAj27O
>>837
生保と縮められると生活保護かと思うぞ
2000万て、それは事故で死んだ時じゃないのか?
それとも病死で2000万降りるほど高額保険に入ってんのか?
844名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:53:38 ID:0dbhZDJS0

詳しい人よ、>>492が合ってるのかダメなのか教えてください。
845名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:54:05 ID:Xgyya38g0
>>843
2000万はそんなに高額な保険金ではないぜぇ
まあ簡単に言うと普通定期保険だから、キャッシュバリューが無いし保険料も安い(20代だしね)
災割と傷害で事故死なら3000は貰えるはず
846名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:54:53 ID:KM/XRWaWO
パンデミックの場合生保は支払いしないよ。戦争と同じ扱い。そもそも人類の何%が死ぬか分からない話なんだから
支払い能力も追い付かない。仮に2000万入金されても預金封鎖と新札発行されたら交換レートで幾ら残るか不明
更に物流が止まればインフレも起こるし経済危機を越えた後のハイパーインフレも起こり得る
だいたいコンビニのおにぎりが一つ100万円とかだ2000万でどんな弁当買う?
847名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:57:55 ID:yOaEH9PX0
電気・ガス・水道が止まらなければ
何とか乗り切れる。

ポカリがまだ足りないな・・
848名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:59:49 ID:EuweLjhjO

はい、人口調整入りまーす☆
849名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 05:00:27 ID:fcL3ktI00
>>204
お前の妻子も同じ様に思うかも知れないぞ。
お前が生きて、ウイルスから家族を守るんだ!

>>601
若年層のがかかりやすいんだよw
それよりお前の身に何かあったら猫達を可愛がってあげられなくなるぞ。

>>719
かえって免疫力付いたりしたら困るだろw
免疫力の高い奴程やられるんだから。
850名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 05:00:40 ID:fbYHPQCp0
>>830
死者が多数報告さえているのは途上国ばかりだろ。
途上国では感染者数の把握もいい加減だから、死亡率を割り出す分母に統計的な問題があるんじゃねーの?
日本だと少し風邪気味でも病院にいくけど、途上国だと重篤になって初めて病院にいくとか。

統計の詐術にごまかされない知恵が必要だな。
851名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 05:01:36 ID:Xgyya38g0
生命保険で言うところの「戦争その他の変乱」は確かに支払いしない事項に含まれてるね

ただこれは、実際に保険会社が支払う金額によるよ
これがあまりに大きくなった場合、支払わないという予防線がはってある
つまり戦争であろうがテロであろうが未知の大災害であろうが、支払い金額が少なければ普通に払う
「絶対に払わない」じゃなくて、「払えない場合がある」と解釈してくれ

過去の実績だと北海道の某津波事件の時は、全生損保社が支払っているよ
852名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 05:02:08 ID:jps+DFpG0
こんな感じで煽ってタミフル備蓄させました
853名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 05:08:15 ID:KM/XRWaWO
死なない事が第一だし生保が払える範囲の災害で収まるに越した事は無いね
854名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 05:08:49 ID:OitDLYBf0
新型ウィルスが流行で修羅場とかワクワクしてくる俺は重症
855名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 05:11:00 ID:Xgyya38g0
こういうスレ見てると無性に咳が出てくる・・・
今日銀行とか数件回るの嫌だな
856名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 05:13:40 ID:AEsKNMJ10
>>1
「インフルエンザ」と呼ぶから危機感が少なくなる。
857名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 05:15:33 ID:leHnNw/Z0
エイズ患者の勝利?
858名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 05:19:05 ID:KM/XRWaWO
まず鳥ってのが怖く無い
859名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 05:21:03 ID:0Q77gw1K0
俺はもう30歳になるから大丈夫だな。
良かった(><)
860名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 05:21:06 ID:Xgyya38g0
これがネズミだったら幾分イメージも違うかもね
861名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 05:29:27 ID:leHnNw/Z0
つーかさ、今ないワクチンが流行後数ヶ月で行き渡るとは思えん。
結局、毎年流行していずれ殺されるんじゃないの?

もう、南海の孤島にでも避難しないとダメポ
862名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 05:42:31 ID:OiXJfaGqO
スペイン風邪が流行った時期は地球は寒冷期で一種の小氷河期に入っていた…低気温が更に被害を拡大させた。今は地球のサイクルが温暖期に入ってるからな
863名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 05:46:46 ID:qhN++Qza0
>>687
>>795
>>825
新型インフルエンザで発症したらこれよりひどい状況になるかもしれない。
発症したかもしれないと思ったら、タミフルを処方してもらい
枕もとにポカリと水とおかゆパックを置いておけ。
864名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 05:57:57 ID:9ba1gdx/0
【社会】 “滞在した人は注意” 鳥インフルエンザ、「ヒト→ヒト」感染か…中国・南京★3
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197458577/

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/12/12(水) 20:22:57 ID:
  ★鳥インフルエンザ、中国・南京で人から人へ感染か…厚労省

・厚生労働省は10日、中国・南京で、強毒性の鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)が
 人から人へ感染した疑いがあると発表した。

 人から人への感染は昨年、インドネシア・北スマトラ州で発生している。鳥インフルエンザは
 人に感染した後、感染力の強い新型インフルエンザに変異する可能性があり、同省は南京
 からの入国者に対する検疫を強化した。
865名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 06:10:16 ID:9ba1gdx/0
>>864 の中に有ったもの↓ ※それによると、>>808 の肺結核での
▼死亡数は、間違いだった。 肺結核に感染をする者が 167万人に迫るだった。
 肺結核での死亡数は 2500人位だった。

※話題は違うけれども、「狂犬病の記事」があった。 ごく最近では、2回ほど
 「狂犬病に関するニュース」を見たが、死亡者数が多い病気である事は
 初めて知った ↓

  狂犬病:10カ月連続死者最多、予防法制定の意見も
                        2007/03/12(月)
写真:大 / 写真特集
 衛生部は12日、報告が義務付けられている法定報告伝染病で2007年2月、
狂犬病の死者が 145人で最多だったと発表した。 狂犬病の死者最多は
06年5月から10カ月連続だった。

 06年通年の狂犬病による死者は▼2692人で、法定報告伝染病中第1位だった。
第2位の▼肺結核は2475人だった。07年1月の死者は狂犬病が182人、
次いで肺結核が94人、2月は狂犬病が145人、次いで肺結核は134人だった。

 06年1月−07年2月までの発病者は▼狂犬病が3790人、
肺結核は▼166万923人だった。
単純計算すると、死亡率は肺結核の0.16%に対し、▼狂犬病は約80%となる。

 中国では1997年から狂犬病の発生率が上昇している。都市部ではペットブーム、
農村部では番犬用に飼い犬が増加しているが、狂犬病予防ワクチンの接種率は
高くないとされている。

 このため、全国政治協商会議の王卓輝委員(議員)は11日、「全国規模の
狂犬病観測システムを構築すべきだ。現行の『伝染病防治法』では不十分で、
狂犬病の拡大阻止に特化した新法を制定すべきだ」と発言した。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0312&f=national_0312_002.shtml
866名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 06:17:28 ID:OhGYvpcB0
米と味噌だな、二ヶ月引きこもる。
867名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 06:20:52 ID:9ba1gdx/0

※※>>432 は訂正 ....数字を読み違えていた。

 肺結核で ▼年間死亡する人数は 2500人くらい。
 肺結核に 感染する者が    167万人くらいだった。

 >>432 の内容を訂正します。

 ------------------------------------------------
868名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 06:21:42 ID:0SBJGFiMP
一億総引きこもり
869名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 06:28:29 ID:JTCzM0xl0
>>865
つーか狂犬病は発病すると今でも治療ほぼ無理
手遅れになる前のワクチン様が頼りだよ
870名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 06:30:26 ID:jps+DFpG0
恐水症はかかれば致死率100%に近い癖に割と症状までは知られてないんだよな
871名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 06:39:58 ID:XX0TyMFEO
食糧備蓄して、情報には敏感に、手洗いうがい励行。
変だと思ったらすぐ医者へ。
これで何とかなる。
あとは自分の免疫力を高めること。
872名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 06:42:35 ID:0dbhZDJS0
徒歩数分の位置にコンビニがいくつかあって
家族もいるのに、そんなに食料の備蓄って必要か?
873名無しさん@八周年
俺、博物館や動物園が好きでよく行くんだけど
ああいうとこって遠足のガキが多いからインフルエンザもらいそうだ