【鉄道】JR豪華列車の愛称は「なごみ(和)」 中間に特別車両をつなぎ、天皇陛下が乗車される特別列車としても運行

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 JR東日本は13日、高級感を追求した新型車両E655系(5両編成)の愛称を
「なごみ(和)」に決めたと発表した。豪華な旅を志向する富裕層がターゲットで、
宿泊とセットにした企画商品の団体専用列車となる。
 全席グリーン車仕様で電動リクライニングシートを完備。手元の液晶パネルで
音楽や映画、運転台カメラの映像を楽しめる。漆をイメージした茶色に金の3本線
が入った外観と木目を取り入れた内装が豪華さを演出している。
 そのぶん料金も高めとなり、従来の特急を使った企画商品と比べて2割増し程度
という。

 「なごみ」は中間に特別車両をつなぎ、天皇陛下が乗車される特別列車としても
運行される。

■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/071213/trd0712131629014-n1.htm
※写真 愛称が「なごみ」に決まったE655系車両=JR上野駅
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/071213/trd0712131629014-p1.jpg
2名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:25:54 ID:XVbTfY3h0
なごみ(笑)
3名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:25:55 ID:Fd6lXTt80
   ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ・・・
  ( (-( -( - ( -д( -д)
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪
 

                ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ Д)っ   
   ⊂`ヽ( -д-) _)д-) )  ノノ
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──
      ∪ ̄(/ ̄\)


     (\  ∧ ∧   2get!
      < `( ゚Д゚)     
       \ y⊂ )    
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
4名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:27:02 ID:WZY+c8k/0
雅子様が自分へのご褒美として乗るんだろうな
5名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:27:05 ID:C/1HCzJW0
>>7

しゃぶれよww
6名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:28:05 ID:LMfO6Eyi0
画像後ろの国鉄色は何なんだ?ひばりか?はつかりか?ときか?ひたちか?
7名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:28:06 ID:kRH2j4T20
俺らは「ゆとり」でいいよ。
8名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:28:52 ID:u1IkmcQM0
>>6
ただのホームライナー鴻巣じゃね
9名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:29:12 ID:oNHlVRgK0
「なごみ(笑)」
10名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:29:37 ID:bxXl7vky0
>>7
「ななし」だろ
11名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:30:39 ID:ZPxWhF/00
カクマルうるさいよ
12名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:31:54 ID:XZEQ85JM0
なごみ・・・なんか斎場で書いてありそうな名前だよなぁ、待合室とか。
13名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:32:09 ID:sHhAWmg30
今朝東海道走ってなかった?
14名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:32:11 ID:bxXl7vky0
有事の際には三連砲塔がせり上がって来るんだな?そうなんだな?
15名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:32:54 ID:VaEGQRtJ0
どっかの銘菓みたいな
16名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:33:18 ID:nP3S9d//0
>>6
隣のホームからテツヲタが撮影できないようにする為の183系回送
17名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:33:40 ID:W24SIDNkO
青春18きっぷで乗れるようにするべきである。
18名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:34:21 ID:bxXl7vky0
>>15
だとしたら、賞味期限の日付が心配。
19名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:35:12 ID:nO9ru4W10
開封後は早めにお召し上がりください
20名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:35:22 ID:I5Oxg9O/O
写真汚い・・・

鳩の糞が付いてるのか?
21名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:36:17 ID:LdFRHBjNO
2割増位だとセレブ気取りのババアが殺到しそうだな
22名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:37:16 ID:8o6aiDAi0
もう金儲けしたい奴らは団塊世代しか見てないな・・・。
23名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:37:58 ID:N39WYZiM0
お召し列車じゃないか。専用車とはいかないか
24名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:38:10 ID:3siH2vHCO
確か防弾ガラスだったな
25名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:40:10 ID:odz12ZrC0
とても和めそうな外観じゃないと思ったのは俺だけ?
26名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:41:31 ID:jYF80ArK0
ゴキブリと言われてる奴か
27名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:45:37 ID:92qC3L2y0
スイーツ(笑)には反応しない俺もなごみ(笑)と思ってしまった
28名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:46:42 ID:uV8LJfdm0
29名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:47:34 ID:PN9YNk5c0
なごみんとか、つよきすネタかよ
30名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:52:51 ID:sXpfeDiI0
皇室専用車なんだから「みやび」ってのは?
31名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:53:51 ID:JbaUkAmdO
>>28
おいwwwww
32名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:54:00 ID:nO9ru4W10
「ことほぎ」とか
33名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:54:09 ID:6KJspQ8j0
>>30
基地外になって仕事をさぼり始めては駄目だから、別の名前にしよう
34名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:55:02 ID:ZRCBguMV0
>>30
皇室専用列車は別
35名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:56:43 ID:ZmDM/87z0
「サイ-E655」になるの?
36名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:56:57 ID:cZm9bZ7FO
>>28
北チョンかとオモタ!
37名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:58:52 ID:5qeApg8k0
>豪華な旅を志向する富裕層がターゲットで、
>宿泊とセットにした企画商品の団体専用列車となる。

鉄ヲタ\(^o^)/
38名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:01:12 ID:DqQOkqgQ0
>>30
縁起でもない名前
39名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:02:46 ID:xyuQszTz0
なごみと聞いて

つよきすを思い出したやつはツンデレ好き
あか坂を思い出したやつはみるが好き
40名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:02:47 ID:Ey1xyxUL0
「なごみ」っておい
「ちょいわる」だろ
41名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:08:54 ID:M3K9i6Wz0
行楽期間中で、車内が満員のときは、わざと急ブレーキをかけてやる。すると、乗客が
前方に移動し、悲鳴が上がるのがわかる。こうして客を詰めてやるんだ。セレブ
なんかゴミだからよ。
42名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:09:34 ID:6KJspQ8j0
>>41
よう!電車でゴー男!
43名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:10:45 ID:3CW1tHgR0
>>39
蛮勇引力を思い出したヤツはできておる喃
44名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:12:27 ID:sfW4n9q80
間違って天皇車両に入ったら酒飲んでたりして
45樹海 ◆riJk8MqKDg :2007/12/13(木) 18:13:04 ID:+xDCFwiq0
>>30
「みやび」は餘部鉄橋から落下したお座敷列車の愛称です。
46名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:17:24 ID:g/3BLHxZ0
>>30
これがゆとりか
47名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:20:35 ID:WF4T7WIe0
内装の画像ないの?
48名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:21:03 ID:hevecJM70
どっかのツンデレエロゲの料理上手みたいな名前しやがって
49名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:22:22 ID:3exxTd+XO
某トレパク巫女サークル?
50名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:25:53 ID:kY0yxB1VO
アレな本で有名な
51名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:25:59 ID:M3K9i6Wz0
お召し運転していて、遅れが生じたときは、90km/h制限に110km/hくらいで入ってやる。
すると、乗客が外軌側に移動し、悲鳴が上がるのがわかる。こうして市民の足に
波及しないようにするんだ。皇族なんかゴミだからよ。
52名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:29:06 ID:OQO3z26x0
>>28
中国のDF4じゃねーか
53名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:31:54 ID:WF4T7WIe0
54名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:32:40 ID:kfZLBgiA0
むくみ
55名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:34:32 ID:cg4hRH790
なwwwwwごwwwwwwみwwwww
56名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:45:48 ID:a49Uhiqi0
なんか満鉄の亜細亜号思い出すね。
57名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:46:52 ID:RyybnsrC0
ラーメンズの新幹線なごみ思い出した
58名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:49:56 ID:Buwl24xwO
ゆとり(暇)
59名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:50:50 ID:MunupqDc0
どう考えてもラーメンズのパクリ

でも許す





それが新幹線なごみ
60名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 19:00:19 ID:5qeApg8k0
>>53
特別室内の座席は長旅に向かなそうな気がするんだが、
実際の座り心地はどうなんだろ
61名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 19:03:55 ID:+M/0fhoe0
中途半端な豪華さだから駄目だな。国内名産地の檜や欅を使って
壁の布材にも緻密な刺繍を施し、欄間飾りを設けたりしてあちこちに意匠を凝らした
最高級のものを作って欲しかったな。車輌内で使う物も最高級のものを。


で「誉」
62名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 19:09:40 ID:iDJVS4gJ0
写真汚い・・・
63名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 19:16:00 ID:L0y2OFqJ0
なごみさん?

ほーほっほっほ(^!^)
64名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 20:12:23 ID:g5Kbc2ie0
走るビジネスホテルみたいな寝台を運行してくれよ〜。出張だと朝一で飛行機・新幹線に乗ったりするのが
ダルイ。
65名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 20:50:08 ID:S+oJUxFA0
66名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:24:04 ID:uk96YJKe0
>>60
東海道新幹線のグリーン車の方が居心地良さそうだなぁ。
旅館の内装を無理やり詰めたって感じ。
67名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:27:38 ID:2LzIg0gg0
貧民はE231、E233に乗ってなさいってこった
68名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:32:16 ID:z2nEGLixO
和とかどこぞの居酒屋ですかwww
69名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:45:41 ID:PyyZiG+K0

「なごみ」なら、E753(ナゴミ)のほうが良かったナ。


こんなオイラは「なやみ」(w
70名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:10:10 ID:+oSUbnV70
外観が下品で中身は妙に安っぽい。

所謂セレブとか富裕層とか言う馬鹿共にはお似合いだが、
天皇・皇后両陛下が気の毒だな。
71名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:25:19 ID:YEnMdtev0
>>69
交流専用じゃねーかボケ
72名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:41:45 ID:iFE8sahS0
>>70
田舎の金持ちの家みたいな貧相な感じだよね。
インテリアデザイナーが絡んだら絶対こんな内装にはしないはずだ。
73名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:13:40 ID:w+jmRujz0
にしても、走ルンですシリーズにせよE655にしても束はろくな車両を作るな。
74名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:29:45 ID:mHj/q0uJ0
>>68
いや、秋葉の外れにある和風ネットカフェ。
75名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:50:12 ID:LSFecLOC0
この外観で皇族も乗せるんだから絶対「ブラックエンペラー」だろ!!
76名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:54:25 ID:LJv9nokw0
なごみんか
77名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:54:53 ID:3sWeFd8V0
愛称は
G・O・K・I・B・U・R・I
でいいよwにしても酷い顔だなwフリーザといい釣り目電車量産いらねー
78名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:55:09 ID:zBDSVHDe0
>>57>>59
なごむねえー!
79名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:56:50 ID:VMYbuwkw0
なごみん萌えー
80名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:57:11 ID:M+BznFbEP
何で日本の鉄道車内はこうもみすぼらしいんだ?新幹線グリーン車でさえ、
ヨーロッパの都市間鉄道のセカンドくらい。

ユーロスターなんか割引かませば1万円以下でもっとゆとりのある座席に
すわれる。

せめて世界の新幹線ならグリーンは2+1の3列、普通社でも2+2の4列
にしろよ
81名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:04:33 ID:WVeoeXg2O
特別室見ると、やっぱり車両の幅が足りないなあと思ってしまう
82名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:04:58 ID:jPfW+P2t0
お茶みたいな列車だな
83名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:08:28 ID:dA36BHg30
>>80
国土がせまくて乗車時間がそもそも短いからな

海外の馬鹿広いところを走る鉄道みたいに、何日も走ったりしない。
そういうトコなら、仮の「住環境」みたいな意味合いも兼ねるから豪華化するけど
日本のそれはあくまで交通手段だからね
豪華にしても2時間で降りるんじゃ意味ねえ
84名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:34:31 ID:9g2QZV7RO
>>80
レイルウェイストーリー見てると俺もそう思うわ
85名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:37:12 ID:Y9zzfwo60
「なごみ」じゃなくて「なごき」の間違いじゃないの?
86名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:38:36 ID:FxgCmwZd0
>>80
一週間前ですでに満席で座れないゆとりのある座席の新幹線と
直前に予約しても空席で座れるゆとりのない座席の新幹線
どっちが良いですか?
87名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:44:01 ID:hPc387S20
>>83
日本より国土の狭いヨーロッパの国々の方が
日本よりずっといいシート使ってゆったり座席配置しているぞ。
テーブルもでかいし。

>>86
満席の指定席が取れても、スカスカのグリーンに乗ります。
88名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:45:45 ID:H3asUutI0
でもヨーロッパの鉄道はすぐ遅れるし、本数少ないし不便極まりないぞ。
座席を広げたりとかは、利用者が少ないからできること。
日本じゃ>>86の比較にもあるとおり、狭くても座れる方を優先するんだから
仕方ないだろ。
89名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:47:51 ID:M+BznFbEP
>>83
パリとロンドン間の所要時間を言ってごらん?

>>86
グリーンならほぼいつでも取れるぞ。それであの座席が最高だと思っている
のは悲しくないか?
90名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:50:23 ID:D7cG5jh90
やから「輩」
91名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:50:31 ID:H3asUutI0
>>89
>グリーンならほぼいつでも取れるぞ。それであの座席が最高だと思っている
>のは悲しくないか?

そういう問題ではないと思うんだが。
要するに利用者数が格段に多い分、どうしても居住性は二の次にならざるを得ない。
東海道新幹線を4列にしたら、座れなくなるけどそれでもいいのかってことだよ。
92名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:50:34 ID:hPc387S20
>>88
地方の過疎路線の座席まで都会にあわせて狭くしているのは問題だと思う。
アメリカではワシントン-ニューヨーク-ボストンのような繁盛している列車でもすごくゆったりしている。
93名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:50:36 ID:M+BznFbEP
>>88

だからグリーンの意味がないんだって。
いつでも取れるんなら普通車でいいが、それにしても詰め込みすぎ。
グリーンで快適を求めるなら、今の車室とサービスは値段不相応。逆にいえば
ボッタクリ。

ついでに言っとくと、欧州都市間高速鉄道の値段は飛行機と同じでだいたい食事つきだからな。
94:2007/12/14(金) 12:51:06 ID:fv1ZnTQ20
ヨーロッパの国際列車で何がいいかって?

白い上っ張りを着て小さなベルを鳴らしてくる

コーヒー売り。

ごみ豆かき集めキーコーヒーを紙コップで出す大日本鉄道のは茶色い湯水。
あれは独占だから。
マックよりまずい。

新幹線乗るときはわざわざドトールとかスタバによってテイクアウトしてます。
車内でキーコーヒー買ってる馬鹿に見せ付けてやる優越感もあるし。

間違いなくうらやましい顔してるぜ。
95名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:51:48 ID:M+BznFbEP
>>91
だからグリーンにはそんなに客はいないんだよ。
そういう話をしてるんだ。

君が違う話をしてるのならこの話に絡まなくてもいい。
96名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:53:17 ID:hPc387S20
>>94
JRの車内コーヒーの不味さは異常だよな・・・
97名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:53:27 ID:FxgCmwZd0
>>93
昔、バブルの頃にグリーン個室というのがあってだな…
つーか、新幹線そのものが速達がサービスという列車ですから
TGVを見てみろよ、そんなに良い座席でもないぞ
98名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:53:46 ID:D7cG5jh90
普通車でも2×2シートの車両あるよ。東京には来ないけど・・・


ps1回しか乗ったことないけど、東日本の3×3シートには萎えたよ。(´д`)
99名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:54:40 ID:M+BznFbEP
>>97
区間によるが値段もその分それなりだけどね。

だから新幹線のグリーンでとられる値段とサービスが不釣り合いと言っている。
100名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:56:16 ID:hPc387S20
>>97
今グリーン個室なくなっちゃったの?寝るのにちょうどいいからよく利用したのに。
TGVなんか新幹線よりずっとゆったり座れるよ。
新幹線でゆったりしようと思ったらグリーンしかない。
自分がよく乗っていたころは禁煙グリーン車がなくて金返せって思ったけど。
101名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:58:12 ID:J46HG/U1O
「なんですかもう」
102名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:05:27 ID:ikMS2Y8fO
当新幹線の到着駅は、おじいちゃんち、おばあちゃんち、いとこんち、富良野となっております
103名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:07:00 ID:M+BznFbEP
>>91
書き方きつかったかも知れんが、君のいうことはそれで正しいよ。
普通車だけに限定しての話だけどね。

だけど、いくら東京大阪でもメリハリのついた2つのスタイルくらい
あってもいいだろう?

全部が全員、普通車詰め込み低価格、サービスなし、そのかわり
ほぼ直前の予約で飛び乗れる、を求めているわけじゃない。
104名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:07:21 ID:Ac8zAM+MO
>23
今上天皇は、御召し列車などの特別待遇が嫌いで新造を避けてたけど、皇室の仕事上廃止する訳にもいかず、
かといって古すぎる車両のメンテは大変過ぎるので、こういう妥協点で落ち着いた。行幸のとき
一般用の車両を何ヵ月も前から、整備し直さなくても良いのでJRとしても専用車を使って欲しいという本音もある。
105名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:10:36 ID:hPc387S20
>>103
だよね。
グリーン車に乗り慣れたら、普通指定には乗れない体質になる。
空気がよどんで酸素少ないし、周囲の上客はうるさいし。
普通指定席は駅弁をゆっくり食える環境じゃないよ。
106名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:13:10 ID:FxgCmwZd0
>>103
>だけど、いくら東京大阪でもメリハリのついた2つのスタイルくらい
>あってもいいだろう?

そんなスジを引けるような余裕のあるダイヤでは無いのですよ
107名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:13:54 ID:jF6VJhXLO
お召し車両を一般利用なんて
セキュリティ上問題では?
108名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:15:59 ID:M+BznFbEP
>>106
じゃ何でグリーン車があるんだよ?2つの種類の列車を走らせろと言ってるわけじゃない。
つか、わざとわからない振りしてるのかな?
109名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:17:05 ID:M+BznFbEP
>>105
どこ在住ですか?

わたしゃだいぶ前に帰国してるけど、ちょくちょくパリ中心に行ってます。
110名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:19:07 ID:FxgCmwZd0
>>108
グリーン車使用が前提とかいう企業役員向けのニーズがあるからさ
新幹線は行楽列車じゃない
111名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:19:20 ID:3YIMwFHu0
今のグリーン車の空席率見れば、座席数3/4にしてゆとりを
持たすのはそんなに問題じゃないだろう。
112名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:20:21 ID:M+BznFbEP
>>110
だからスジがどうこうの問題じゃないことはわかった?
113名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:24:10 ID:hPc387S20
>>109
日本ですよw
ケコン前はよく国内一人旅をする鉄ヲタでした。

>>110
企業の役人ばかりがグリーン使うわけじゃないよ。
お金の使いどころを知っている中高年はけっこう多い。
船旅人気があるのと同じ。
114名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:27:49 ID:FxgCmwZd0
まず、朝一や晩なんかだと結構グリーンも埋まるし、まず座れないという状況を
解決する方が優先。

それと折り返し運転が基本なので編成を変えたり、複数のサービスレベルを
提供ように調整するというのは効率が悪い、どれに乗ってもだいたい同じと
いうようにシート設定しないとダメ
115名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:33:52 ID:hPc387S20
>>114
どれに乗っても同じじゃ、グリーンに乗りたい人が増えるわけないじゃん。
そもそも普通指定席すらガラガラの新幹線があるんだから、
グリーン車をさらにゆったりさせて車両一両ふやすくらい問題ない。
飛行機だって国内便にもファーストクラス設けるくらい、客の要望は多様化しているんだから。
116名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:43:29 ID:A6oA05fK0
なごみんに乗りたい。
気安く触るな!!って嬲られたい




・・・特急「おとめ」マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
117名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:29:00 ID:3sWeFd8V0
誰かが間違えて殺虫剤を撒かないか心配
118名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:45:37 ID:QemoCVFcO
>>117
じゃ、ちみが
GO・KI・BU・RIに殺虫剤を

いてみればいいんじゃ
マイカ?

因み、何ぃ〜で止まるんだろ>コックローチ?,ゴキジェット?



まぁ、研究シタマエ!!




結果が楽しみじゃwww
119名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:57:43 ID:w+jmRujz0
>>105
俺はロングシートでも食っちまうと男なんだぜ?
120名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:12:01 ID:fS/lkzjN0
>>119
と男って何?
121名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:14:37 ID:w+jmRujz0
/(^o^)\
122名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:43:52 ID:dA36BHg30
>>120
たぶん、と金みたいなもんだろうな
男が裏がえってホモってこった
123名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:11:29 ID:PkzVCQ2t0
>>122
勉強になりました

>>119
まぐわうのはいいが、グリーン車内だけにしとけよ
124名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:37:29 ID:tuR4JoQF0
>>121
見学させてください。
125名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:49:24 ID:06zpT/S90
「なごみ(和)」って京都にある道の駅やんw
126片桐さん@八周年:2007/12/15(土) 12:07:47 ID:CAMAjlKb0
そんなのあんのー!?
127名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 13:06:05 ID:CvX4mvxA0
トワイライトのスイートに乗ったことある人いる?
どうやったら予約取れるの?
128名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 13:18:05 ID:WRI9idNL0
供奉車に乗れるってことでok?
129名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:54:59 ID:Am36NuBz0
>>93
>ついでに言っとくと、欧州都市間高速鉄道の値段は飛行機と同じでだいたい食事つきだからな。

かの地は日本が想像もつかないくらい格安航空会社が闊歩しているわけだが
フランクフルト−ロンドンが20ユーロ以下なんてのが当たり前だぞ?

食事付きは一等車だけじゃん
しかも食事付きは平日だけ、休日は同じ料金で食事なしってのも多い
130名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 20:20:38 ID:3j0j7AzZ0
「ゆとり」
131名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:13:09 ID:uMexnc0W0
>>129
休日料金なんだろ。
132名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 09:24:02 ID:YdUQqn16O
どうしても日本の列車はチープだと言いたいやつがいるみたいだが
ユーロスターの一等車乗ったことあるのか?
車内食はあるがボックスシートだぞ?
リクライニングしないんだよ一等車のクセに
133名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 09:40:40 ID:wUfHV2aK0
753系とか言われるのか?
134名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 11:36:44 ID:hgqITwb30
135名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 22:23:38 ID:xqYgg9Er0
カブトムシ放し飼い!
和むねー
136名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 23:54:52 ID:tcE+QQPP0
俺、「なごみ」っていうエロゲー持ってるよw

そういえば、ずっとやってなかったなあ。
久しぶりに一発やるか!
137名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 00:06:15 ID:uuEDDZyU0
>>107
御料車(天皇陛下がお乗りになる車両)は一般利用には供さないはず。
一般客が利用できるのは、随行員用の供奉車だよ。
138名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 00:55:46 ID:lMnbt6Os0
和(なごみ)っていえば、↓だろ。
ttp://www.nagomiko.net/
139名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 09:46:50 ID:6BaoQbnC0
「ゆとり」のほうがいいのに。
140名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 10:33:38 ID:h3L4eAIY0
これに乗った時に無線機を仕掛けておけば皇族の会話とか聞けるかもしれないね
141名無しさん@八周年