【社会】 「仕事増やしつつ残業を怒る」「仕事与えず無視」…職場いじめ「パワハラ」、相談倍増

このエントリーをはてなブックマークに追加
301名無しさん@八周年
>>1
知り合いの零細企業二代目社長がまんまそんな感じだわ
管理職以外は2年以内に転職してくw
302名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:45:29 ID:azd3AjLA0
>>293
だからといって上司に忠告はできないだろう?
自分はああはならないと心に決めて姿勢を貫けば、周りは味方してくれる。
パワハラだ何だと周りにアピールする必要はない。
303名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:47:20 ID:kyf5qEoX0
仕事与えず無視って楽だと思うだろ?そのうちに
「オマエは会社に何も貢献していないからクビ」って言われるんだぜ。
俺の知り合いがやられたから間違いない。
304名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:48:27 ID:5ESyZQpJ0
>>1
日本企業を空売りすれば、あなたは安全w
305名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:48:47 ID:3TUwVkNX0
>>299
気にすんなよ、お前のポケットマネーから賃金払ってるわけじゃないだろ?
306今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/15(土) 00:48:52 ID:WhKJMjM20
本当のことを教えてあげよう。

IT派遣系では、ごく稀にかなり筋肉質なチームが存在するよ。
小生の脳内のチーム雲弧は、鉄の塊だよ!

パワハラとかアフォな事やってる奴らは、神に恥じることなく
チーム雲弧の肥やしにするよ!アフォが多いほど、うれしいぜ!


307名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:49:01 ID:azd3AjLA0
>>298
ごめんなさい。
308名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:51:14 ID:3TUwVkNX0
>>302
随分と楽観的に考えるんだね
世の中そんなに甘くはないよ
あんまり苦労したことがないみたいだね
309名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:52:38 ID:Sy3BwsHr0
ほんと体育会系の上司もつと疲れるわ・・・
部活のノリだから「嫌ならやめちまえ!」って平気で言うし
こっちだって家族の生活かかってるんだからやめられねぇよ・・・
310名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:53:43 ID:5ESyZQpJ0
>>309
さらに一つ上の上司に相談したら?
311名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:54:24 ID:55/ntF7h0
今日上司が帰る前に「こんな仕事いつまでやってんだ!朝までに全部仕上げとけ!」と発狂して帰っていきました。
こんなことしてないで仕事しないといけないんですが・・・たとえ朝までやっても終わる気配がありません。

でも出来てないと明日上司の機嫌が絶対悪くなるだろうし。。。
こんな時はどうやって切り抜けたら良いんでしょうか?
昨日も一昨日もこの時間まで仕事しててあまり寝られてないので正直ツライ
312名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:56:28 ID:BwNOuQSm0
>>311
紙に「ごめんなさい」と書いてズラカれ。
313名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:56:49 ID:2790p8Gw0
>>311
仕事の量の正確な見積もりと、正確なスケジュールを書いて
バカ上司にも見えるように可視化しろ。

ていうか、現時点でそれすらないなら、お前はただのチンカス。帰れ。
314名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:58:00 ID:azd3AjLA0
>>308
不満を言っても何も変わらないというのが俺の中の現実。
他人は関係ない。自分が変ればいい。結果は必ずついてくると信じるのみだ。
315名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:58:02 ID:5ESyZQpJ0
>>311
仕事以外の収入源を模索する手段を考えたら気が楽になるかも
316痴呆公務員 ◆UNPLJD.fLI :2007/12/15(土) 00:58:48 ID:a4lTqDB+0
明らかに、法に準拠してないから出来ないと突っぱねてるにもかかわらず、
誤魔化し方を支持して、他の仕事の決裁を止めて、毎日怒鳴りつけに来て、
あげく、知らないうちに他の人間に仕事を振って無理やり押し通した馬鹿がうちにも居ましたが・・・
若かったから、内部告発って手も思いつかなくって、天下り先で悠々自適ですよ、、、
後悔先に立たずですね・・・
317名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:59:06 ID:uCBP6CvOO
大半は自業自得だろうね
318名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:01:16 ID:17S2JJ3G0
仕事量は増える。
ゆとりがなくなる。

新卒社員は増える。
ゆとり教育で育ったものが増える。

年々職場環境が劣化してるw
319名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:01:26 ID:r5SkfAs40
カッターはだめだろ、殺人未遂で告訴してやれ
320名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:01:42 ID:BwNOuQSm0
日本の年金制度の破綻だって本当はお役所のパワハラ以外の何物でもないわけだが、
まあ確かに悪徳政治家が口癖のように言う「私を選んだ国民が悪い」のかもしれないな。>>317
321名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:03:00 ID:kyf5qEoX0
>>311
終わらないから今すぐ出てこい!と電話を鳴らし続ける。
322名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:07:38 ID:xraelKXGP
>>311
どっかの病院に入って寝てろ
頭が痛いと言い続ければ一日検査入院だ
会社にも連絡しとけよ
323名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:10:18 ID:4W/NDH6m0
>>299
スキルの高い社員が増えると会社が儲かるから
324名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:10:27 ID:BwNOuQSm0
>>319
職種によっては金づちが飛んでくる所もあると聞いたことがある。
無論、よけなければ怪我をするので大変らしい。
325名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:14:43 ID:BwNOuQSm0
>>323
基本的なことなら勤務時間外にやっておくべき。
もしくはそれができる人に任せるしかない。
とにかく、何かできないことがあるのなら、
無理してまでやらない方がいい。
会社は無理をする場所ではなくて、
仕事をしてお金を作る場所なのだから。
326名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:17:49 ID:IMFyZsgq0
休日が土日でもなくてまったく前日までわからない。
へたすると1月休みが無かったりする、どうしたらいいでしょうか?orz
327名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:18:07 ID:uYmjm/VB0
入社早々に人格がイカレている基地外の下につけられ悪言雑言突き付けられた。
理不尽な要求もされて、断ったら胸倉掴まれて脅された。
周りに相談しても「そういう人だから気にしないで」と対岸の火事の見物人状態。
人事に相談しても大した処置なし。口頭注意でハイおわり。
その後、今度は無視され続けた。仕事のない暇な一日って結構苦痛だったね。
仕方がないから、心療内科にいって診断書貰って2ヶ月ほどバックレた。
その間、旅行したり映画みたりしながら転職先探したり労働相談所にいったり。
2ヶ月後に、人事から部署を移動すると言われたのでダメもとで復帰。
周囲からは「根性ねー奴」と思われているだろうが、俺は職場での評価などもう気にしてない。
民間なら即辞めていたが、財政状況の良い外郭団体なので労働条件は良いので居座っている。
定時帰りで有給をバンバン消化しまくっているが、仕事はちゃんと終わらせるようにしている。
あのまま、我慢してあの基地外のしたで仕事していたら、今頃そいつ刺していたか
俺がノイローゼになっていただろうな。
328今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/15(土) 01:18:17 ID:WhKJMjM20
上がアフォならラッキー。

君ら、会社を食えるじゃん。



329名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:18:45 ID:oI362JgQ0
>>311
ウヒェヒェヒェッヒェーーー と叫びながら半笑いでフロア中にガソリンを撒く
だいぶ前からおかしかった同僚がやった。
上司は飛ばされて、代わりに来た人が至極まっとうな人だった。

が、
その同僚は実家に帰ってそれ以来姿を見せてない。
電話しても、ご両親がしばらく静かにしておいて下さい、と代わりに出る。

壊れる前に逃げろ。逃げるのは悪いことではない。
糞を踏んでしまったら靴を洗うだろ?臭いのを我慢するのは馬鹿のやることだ。
330名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:21:33 ID:17S2JJ3G0
>>329
そこまで追い詰められるのが今の多くの企業なんだよなw

331名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:24:03 ID:4W/NDH6m0
>>325
スキルアップを目指すことで単調な業務にメリハリが出るし
何と言っても上司と部下の重要なコミュニケーションの場にもなる
企業自身が社員にスキルアップの場を積極的に提供するのは
効率化と金儲けに反しないと思うよ
332名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:26:03 ID:+DBLli/q0
日本は北朝鮮にも劣る国、嫌韓房は韓国人女性に土下座して謝罪しろ!
http://korehodominikui.blog59.fc2.com/blog-entry-673.html
エセ右翼房が最も恐れるサイト「これほど醜い日本人女性」
http://korehodominikui.blog59.fc2.com/blog-entry-671.html
お前は嫌韓房の精神性を疑わないのか?操られ、利用される奴隷ゴキブリジャップ
http://korehodominikui.blog59.fc2.com/blog-entry-659.html
嫌韓房の陰湿で卑怯な性格こそ日本人の本性
http://korehodominikui.blog59.fc2.com/blog-entry-658.html
ゴキブリ嫌韓房が人類の批判してるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://korehodominikui.blog59.fc2.com/blog-entry-657.html
嫌韓房はどこまで低脳なんだ!ハングル板のカスどもかかってこいや!
http://korehodominikui.blog59.fc2.com/blog-entry-647.html
これが日本人の本性
http://korehodominikui.blog59.fc2.com/blog-entry-644.html
うはwww嫌韓房の粘着wキメエwwww早く氏ねやwwwwwwwwww
http://korehodominikui.blog59.fc2.com/blog-entry-639.html
333名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:26:04 ID:BwNOuQSm0
>>330
まあね、ロックフェラーとかモルガンとかも写真で見ると
有名な経営者はみんな一様に暗い眼をしてるし…。
どんなに汗水垂らして働きまくっても所詮、親方日の丸は赤字だし。
誰かをリッチにするための働き方を研究してばっかりいないで、
日本人もたまには心と体の休め方について考えてみた方がいいね。
どうしたら豊かな暮らしができるかは、働き詰めてばっかりじゃわからないからね。
334名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:28:58 ID:ci1J6bFZ0
「仕事与えずに無視」で給料もらえるんだろ。
その時間で株でもやってダブルアップチャンスに
すればいいじゃん。
335名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:29:12 ID:d3Ewyhvf0
俺は仕事がめちゃくちゃ速いんだけど
わざと他の人の1.5倍程度に抑えてるよ。

楽で楽でしょうがない
336名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:29:56 ID:5ESyZQpJ0
働いて折れた後で自分なりのやりたい方向性がようやくみつかるわけですよ
337名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:32:07 ID:oI362JgQ0
>>334
バレると即クビですが
というか業務外のことがバレたら懲戒喰らっても文句は言えないと思うけど
338名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:34:26 ID:CHLcwdut0
>>325
うちの会社の場合、勤務時間を使って教育を施すし、
スキルアップしながら仕事をこなしてもらう感じだね。
技術系の仕事だってのもあると思うけど。

325さんの会社の事情はわからないけど、自分の会社の
常識が全てだとは思わない方がいいのでは?
正直、私からみると逆に325さんの考えは特異に写るしね。
339名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:35:21 ID:onfog2/R0
>>335
あれ?俺がいる
前の会社で本気出しすぎて酷い目にあったから
転職してからは中の上程度の位置に来る程度に手を抜くことにしてる
340名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:38:54 ID:BwNOuQSm0
>>338
自分が言ってるのは295の場合のような極端な場合。
社員の研修はもちろん必要だろうと思うよ。
人を育てられない会社は成長しない。
341名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:42:56 ID:isOLvL3zO
>>311
乙。もう頑張んなくていいよ。
部下の仕事量の制御ができないのは、上司が無能だからだよ。
自分の無能を悟られないように吠えるのさ。
仕事に穴空けちまえよ。
無能上司が左遷されるさ。
342名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:49:35 ID:5rXed7eP0
仕事与えないってのは、自主退社を求めてるだけだろ。
それでも辞めなきゃ普通に解雇。
343名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:55:23 ID:qb6kb8CC0
>>32
クッション持ち込んで床に座って
持ち込むのを許された紙と鉛筆で
小説でも書いてそれなりに楽しく過ごせそう

いよいよやばくなってきたら
そこで履歴書と職務経歴書の推敲してればいいし
344共産系使用例:2007/12/15(土) 03:09:39 ID:YZsJmojL0

うちの職場に大卒で入社30年近くになる50代で
これまで7箇所の営業所、出張所を転々として
まだヒラ社員のままで、
今は物流倉庫担当の人が居て、

周囲はその人に文句ばかり浴びせていて、
会社側も遠まわしに退職させたがっていて(だから転々と、、、)
漏れから見ても、ウニャウニャ屁理屈が多くてPCも使えない人なんだが

昨年
個人で加入できる労働組合みたい(ハッキリ言ってレフト系)なのに入って
会社に赤旗持って4,5人で総務に押しかけて
労基署も巻き込んで団体交渉みたいなのをしてからは

何をどうミスしようとも上は誰も表立って文句は言わなくなった、、、、
会社もこの人にだけは単身赴任特別手当なるものを設置して
住宅の賃貸代を全額負担する様にまでなった

345共産系使用例:2007/12/15(土) 03:15:21 ID:YZsJmojL0
その交渉で
その人はそれまでのサビ残手当てをゲットできた。。。。
もっとも周囲は、仕事遅いだけだ! との声が多いが

組合側の、当人の能力とはいえ残業は残業だ! の主張が通ったかたちだ。

それどころか
ある時誰かが冗談で、臨時収入入ったんでしょ? 焼肉おごって下さい
と言ったのが

その後の交渉の席で
労働に対する正当な報酬を得ただけなのに、これは当人への悪質な非難中傷である!

大問題になちゃった。

もう誰も何も言えない、、、、、
皆でその人の書いた書類、伝票を再チェックして手直しするのが業務のうちになっちゃった。





とまあ、これは当人もあれで、極端な例ですが、破壊力はありますのでご検討を
346名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 03:17:51 ID:/iPBbept0
うつくしいくに
347名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 03:18:50 ID:RElJxm5G0
コンプレックスある奴が下のものいじめるよね
これ定め
348名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 03:19:45 ID:DJEENFFk0
>>306
日立?テクノス?
349名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 03:22:39 ID:E0BvK7mF0
>>7が全てだな
350名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 03:24:17 ID:bMYnFSol0
リーマン残酷物語ですな。
でも皆が経営者にはなれないしな。
どこの世界にも苛めは存在しますね。
厳しいきびしいー
351名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 03:26:15 ID:7xyqVGbCO
業績あげて堂々と仕事をすればいいんだ
352名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 03:31:49 ID:mTzg7ARs0
>>351
無理無理。そもそも管理職でもなければ勝手に仕事立ち上げられないよ。
で、業績が上がったら管理職の手柄。
353名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 03:33:35 ID:RIsdsfV20
うつくしい
354名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 03:46:44 ID:Uk3bOT8jO
悲しい国
355名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 05:30:52 ID:V2FYsufv0
ほんとに働いたら負けだな。くだらね。
356名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 05:51:00 ID:baW06B5uP
30代前後は少なくて人の質も低いからね。全体的に。
357名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 06:15:03 ID:jE0hjmDU0
>>356
少ないが人の質はいいだろ。氷河期世代は揉まれてきただけあって、
ゆとりやバブルや団塊とは異質な存在で有能な奴が多い印象がある。

by氷河期世代の俺
358名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 06:45:25 ID:UDeK9KAq0
>>357
でも精神的に病んでるのが多い
359名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 07:05:37 ID:w52dw8eW0
★ 岡本昌裕 快感原則論 ー楽しく生きるー
○ 終身雇用が奪う10の自由 
http://www.sky-net.or.jp/masahiro/permanent_employment.htm

@自由な時間(休暇)が増えない。
A 転職の自由がない。
B 市民が主体的に生きられない(すなわち自由に生きられない)。
C 官僚と業界の癒着を生みやすく、ビジネスの世界で公正な自由競争が行われない。
D受験競争を必要以上に激化させ、子どもたちから自由を奪う。
E会社員の給料が上がらない(働いた分だけの給料をもらう自由がない)。
F物価が安くならない(品物を安く手に入れる自由がない)。
G男女雇用機会均等化が進まない(女性には、男性と同様に働く自由がない)。
H社会人に大学で学ぶ自由がない。
I「就職活動」の負担が大きくなり、大学4年生が自由に学生生活を送ることができない。

それでは、一つずつ取り上げて詳しく観てみましょう。

360名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 07:10:35 ID:w52dw8eW0
★ 終身雇用が奪う10の自由

@自由な時間(休暇)が増えない。
(この点については労働時間をご覧ください。)

* 「終身雇用」という雇用慣行により、日本の企業は新人の募集・採用時に
「年齢差別」を行っています。このため長時間労働などの悪い労働条件下で
働いている人が転職したくても無理な場合が大半です。

  転職が容易な労働市場が生まれれば、優秀な人材はどんどん条件の良い職場に
転職します。雇用者は優秀な人材の流出を防ぐために勤務時間を始めとして、
少しでも良好な労働条件を整備しようと努力します。労働条件を巡って各企業が
競争するわけです。この競争により、過労死する人が後を立たないほどの
長時間労働は是正されることが期待できます。また、残業をさせておきながら
賃金を支払わないという“サービス残業”についても、雇用者は目をそむける
ことはできなくなるはずです。

  社員が転職できず、過酷な条件下での労働に泣き寝入りせざるを得ないのを
いいことに、日本の企業の多くが長時間労働や“サービス残業”の問題を
放置しています。あるいは、「終身雇用」という慣行そのものが長時間労働の
原因になっている点は「労働時間」の項で述べています。

  日本人には過労を訴える人々が非常に多く、過労死や過労自殺にまで追い込まれる
人も急増しています。(2002年に労災が認められた過労死は160件に上り、
前年度の2.8倍です。また、過労自殺も、前年度の1.4倍の43件で過去最多でした。)

361名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 07:10:57 ID:SxKIOiq/0
>>356
優秀な人は多いのだけど
就職氷河期でも就職できたという自負から自尊心が高く、
一方で挫折に弱い人間が多い印象もあるね。
362名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 07:17:26 ID:ipN3scq3O
国民やマスゴミも公務員に対してパワハラしてるじゃねーかよ
仕事増やして人を減らして給料さげる
残業も一定時間しか認めないからサビ残するしかない
まさにパワハラ
たたくのは地方公務員だけにしろよ。お前らのせいで今日も休日出勤だよ
363名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 07:19:20 ID:S0+stxzy0
いじめと同じだ。
表立って合法的に報復すれば一気に弱くなるのは虐めていた側。
やっていることは大体犯罪者認定されるしな。
組織から切り離せば相手は単なる個人。
364名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 07:23:15 ID:Ks293zif0
仕事を割り振られず、無視されて、その上給料がもらえるの?
天国みたいな職場だな/  o゚⌒   ⌒゚o  \ お…。
365名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 07:28:24 ID:w52dw8eW0
★ 終身雇用が奪う10の自由
 
A転職の自由がない。
「終身雇用」は一時的現象であるにもかかわらず、日本では企業・官庁が
新人の採用時に年齢制限を設けているため、転職の自由があリません。
[「転職について」(*「年齢差別の問題」)もお読みください。]このため、
「今の仕事では自分の才能が発揮できない」とか、「もっと自分を評価してくれる
ところで働きたい」などと考えている人でも仕事を変えることは容易では
ありません。「終身雇用」のもとでは、学校を卒業する時にどこに入るかによって
その人の人生が大きく左右されてしまいます。
たまたま自分が学校を卒業する時期が不況の時期で、自分の希望する企業が
新規採用を見送ったため、ついに一生その企業で働くチャンスが無かったといった
例は日本には多く見られます。極端に言えば、仕事に関して日本人には一生に
一度しかチャンスがないのです。そのたった一度のチャンスをものにすることが
できず、絶望した若者に対しておとなたちは、「人生は長いんだ、たった一度の
失敗にくじけてはだめだ」などと、もっともらしいことを言ってきました。
しかし、おとなたちが今日までに築いた社会は、「敗者復活戦」のない一発勝負型の
社会でしかなかったのです。たとえ、学校の卒業時に自分の希望する企業・官庁に
入った人でも、働いているうちにその仕事が自分には合っていないと判る場合も
あるはずであり、そうした人々も自分に合った仕事を捜すための試行錯誤が
できないのです。また、「終身雇用」に付随する「年功序列」の賃金体系下に
おいては、長く勤めていなければ昇進・昇給がないため、日本のサラリーマンは
たとえ年齢制限がゆるくても転職(転社)に対して消極的になりがちで、そのために
資本家が新しく会社を設立しようとしても、有能で働き盛りの人材は集まらず、
新卒の人や技術革新についていけないような中高年サラリーマンしか応募して来ない
ということも指摘されています。新しく企業を設立するのが困難な社会は、産業の
発達しにくい社会であることは言うまでもありません。

366名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 07:28:59 ID:baW06B5uP
氷河期に就職したのは、優秀な子もいるけど
大半は土下座就活も厭わないほど
自分の無能を知ってる人。
367名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 07:32:57 ID:wsEvYsa00
上司が電話で顧客と何やら話し込んでいて、話が終わり電話を切るや否や
何の説明も打ち合わせもなしに「じゃあそういう事だから早くやれ」
とか言われた時には殺意を覚えた
368名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 07:44:13 ID:n6A4iCMh0
自分は、パワハラを受けて居るんだと自分で気付かなかったよ。
とにかく、自分が悪いものだと思いこまされていた。
人に状況を話して、それは、相手の方がおかしい、って言われて、
あーあれは、パワハラだったんだって気付いた。
あのまま、あそこで働いていた廃人になってたかもしれない。
369名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 07:45:42 ID:wdNODGw6O
>>362
2chで公務員叩きやったり
聞いてもいない自分の職業を晒して(捏造して)
「公務員なんかよりオレのほうが勝ち組だしw」
とか言ってるのは
ほとんど妬みだから気にするな。
オレは学生時代にサボってショボい会社にしか入れなかったから
真面目に勉強して公務員になった人なんかマジで尊敬するよ。
まあがんばれや。
370名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 07:46:55 ID:WJz8SpHhO
糞会社ばかりだし中国人が増えてくるし
海外に移住するか・・・
371名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 07:56:43 ID:p+FdxNx7O
公務員はかわいそう
372名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 07:59:37 ID:98GTcf/k0
>>370
地所の楽園北朝鮮に移住ですね。
373名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 08:27:49 ID:2790p8Gw0
>>370
自民党が糞なだけで、住みやすさは世界最強だろ。
本来糞な企業を統治するはずの自民党が企業に取り込まれてやがるww
374名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 12:05:48 ID:KX6/ItGy0
>>373
個人的に俺が住んだ国で住みやすさは
カナダ>オーストラリア>>(越えられない壁)>>日本>アメリカって感じだった
日本はかなり住みずらいよ、井の中の蛙じゃないけど一度外に出てみるといい

ただ日本人にとって一番金を稼げるのは日本だし親の面倒もあるから、俺は日本を選ぶけど

あと最近はオーストラリアがバブルでやたら景気がいいともきく
375名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 12:10:47 ID:UDeK9KAq0
この住みやすいってのはどういう環境なら住みやすいんだろうな。
通勤時間が短くて、近くにスーパーがあればもういいや
376名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 12:16:35 ID:w1edyqyS0
理想どおりの働きが出来ないヤツを虐めて辞めさせ
使えるヤツだけを取捨選択しようとしてる部分もあるな

しかし有能な人間を集める事だけでプラスを生み出すのは本末転倒
会社は組織活動で利益を生み出すもの
「水準」の働きとは言わば、80点を全員が取れるようなもの
一部の「全科目100点、ついでに生徒会長」を集めて…なんてのは、歪んだ思考としか言えないな

虐めてる時間があるなら、育てろ
377名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 12:19:02 ID:sQiopJWg0
うちの馬鹿所長は言ったことを5分で忘れるぜ!

そして勝手に怒り出す。マジで。ちょっと殺意。
378名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 12:50:11 ID:YZsJmojL0
>>187
いるいる。
結構、どこの会社にもいる。
379名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 13:17:25 ID:moRfT6XA0
本当にパワハラにあってる人と被害妄想が強いだけの人はきちんと区別したいよな〜
俺、部下持ちなんだが、
仕事ためこんで残業が多い女性に「俺や他の人に仕事まわしてもOKだよ」って言ったら
「私に仕事をさせたくないんですか」って詰め寄られた('・ω・`)
仕事の効率のこととか説明したけど分かってもらえず、次の日から会うたびににらまれる。
ここで下手な行動をするとパワハラとか言われてしまうので膠着状態。
他の部下がこの状況を分かってくれてることだけが救い。
380名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 13:18:08 ID:jGpOowvZ0
>>376
それよりも中年以上のリストラの為に虐めてやめさせるのが悪質
だって優秀なのに給料が高いという理由でやめさせるんだぜ?
賃金が若者が不当に安いだけなんだけどな
若者の給料を増やして、中年の給料を減らせば良いのだ
381名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 13:19:44 ID:jE0hjmDU0
>>379
「私に仕事をさせたくないんですか」って詰め寄られた時に
「生活残業したいんですか?」って詰め寄ればok。
382名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:06:02 ID:bejIE3fl0
>>379
お前の日頃の態度がその人を馬鹿にしてたりするからかもしれないぞ。

周りなんて基本的に立場が上なものに合わせるだけだから理解があるとかいうのも
第三者から見たらぶっちゃけ意味がない。

ちあみに部下にそこまで言われるのは完全に舐められてる証拠。
上に立つなら愛されるより恐れられたほうがいいよ。舐められそうなやつは特に意識して。
383名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:37:24 ID:mQqGprZw0
>>379
その人中途?恐らく過去の職場環境で何かトラウマ抱えてんじゃないか?悩みでも聞いてあげたら?
384名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:50:09 ID:Mdr+16UQO
万年中間管理職って
性格悪いよね〜
385名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:52:11 ID:6kDxHrlF0
教育とパワハラの区別がついてないんだよね

俺は以前入社した会社で、部門長の直属になったことがあった
団塊の上の世代で、いわゆる高度成長期を支えた人の世代だ

もうめっちゃ仕事に厳しいし、教育も一切手抜きなし、
そこまでやるんかというぐらい細かいこともビシビシ教え込まれた
でも、教育期間中にミスしてもそれは怒らないし、こちらの意見にも耳を傾ける
出来たらキチンと認めてくれる(売り上げ落下中に昇給したのが俺だけwww)
だから、怒られてもそれは理由があってのことだと認識が出来るんで、パワハラとは全くの別物

それに対して、何でも怒ればいい、叱るのが教育だと思ってる人
団塊以下の世代に多いのかな
キチンと指示は出さない、教育は手抜き、自分で考えろ
それでミスしたらここぞとばかりに怒る、何でも怒る
「それはあなたの指示ではないですか」というミスでも怒る

今はこういう人材しかいないから問題が多発するんだろうな、と思う
少なくとも俺は、こういう風にならないようにと気をつけている
部下からはある程度の信頼は得ていると思うし、トラブルも発生していないし、俺のチーム単位では業績は悪くない
それでもハラスメントには神経を尖らせている

安易に「叱るのが教育」とか思ってるから、こんな事態に陥るんだろうね
教育って難しいんだよ、今でも俺の中で答えは出てない
386名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:12:10 ID:FxS3+VGd0

これからの労働者の働き方は、労働者が会社を選ぶ時代になってきている
と思うよ、企業の待遇や労働環境、教育システムが整っていなければ、
社員は当然その会社を見切りさらに条件のいい会社に転職していくのが
増えてくるだろうし、当然求人を出しても応募がなくなる。

よって会社は人材を確保しなければ会社として機能しなくなる。

つまり、それなりに優秀な人材を必要としているならば、企業の
労働環境や待遇を改善しない限り企業が自ら墓穴を掘ることになるよ!
387名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:17:42 ID:BB2Y3i9G0
でもさぁ 俺の下に付いた奴 何回指摘しても
「参」の字の下の三つの点を「冬」みたいに
逆向きで書くのな
他の字もみんなそんな感じ

その書類、国内はもとより海外の事業部にも
回すんだよ

クセってのはあるんだろうけど2,3回指摘されれば
誰だって気にするとか見直すとかするだろ

もうウチの仕事はいいから中学行きなおして
くれないかと思う

でもあいつそこそこいい4大卒なんだよな
388こんにゃくエックス:2007/12/15(土) 15:18:16 ID:xfNQOS5x0
SM奴隷だな
mのほうにも問題がある
解決する方法は辞めることだけ
自分が悪いと思ってても辞めれば目がさめる
389名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:20:56 ID:76KBL2nK0
社員は生かさず殺さず
安い賃金でこき使い会社は反映するべし
390名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:31:01 ID:jE0hjmDU0
>>387
そんなのどうでもよくない?w
今時、手書きで書類って・・・。
391名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:39:34 ID:4DPNxJlh0
>>187
うちの上司にそっくりだな。

>予め用意された結論のみならず、その思考プロセスの1つのステップに至るまで「正解」が限定されている
この点に激しく同意する。
他人同士が全く同じ思考を共有できるわけはない。必ず誤差というか、
思い違いの部分があるのだが、うちの上司はそれを全く許さないんだよ。
指示の細かい部分が分からないから確認のための質問をするんだが、
「先ほどの○○○の指示の意味は、×××という意味でよろしいでしょうか?」
この内容が本人の意思と少しでも違うと異常にキレくる。
だから質問も気軽にできない。コミュニケーションを図るのが
おっくうになってくるよ。
俺ともう一人の同僚でよく嘆いているよ。
392名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:48:45 ID:HNh8HS7A0
>>387
どうでもいいけど、ここはパワハラに関するスレだぞw
393名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:53:58 ID:yCYXNyWV0
無視されてた方が楽そうな気がするのは気のせいですか?
394名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 16:13:38 ID:DQ/WmFGW0
飲みニケーション、慰安旅行、運動会
労働者の私的な時間を潰して参加を強制するのは良くない
時間と金の無駄
参加、不参加は完全に自由にして、勤務時間外の事で不利益な扱いはやめるべき


その分、賃金アップしたり、労働環境の改善をしろと
395名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 16:28:50 ID:HC2as1My0
>>393
自分だけで事が運ぶような職種なら、な
396名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 18:28:28 ID:zLcGGvmU0
業績効果、成果主義も、いちゃもん付けて、給料上げない
パワハラの産物だろ

397名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 18:32:37 ID:r3N4IqJP0
その業績やら成果も、本人の努力より、
お上の裁量によって決められるような物だしなw
398名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 18:42:07 ID:ZVeZSdsC0
俺らが手がける段階で、いろんな会社に(利ザヤ)抜かれてるんだし
儲かるわけ無いんだけど
解っちゃくれない、もしくは
解っててもあえて無視だもんな
399名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:03:27 ID:E5ohOQ140
>>394
それは贅沢というものだ。

慰安旅行無し
飲み会無し
運動会無し
残業代無し
退職金無し

長時間残業有り
タイムカード書き換え有り
労働基準監督署から査察有り

過労死で訴えられたけどでも誤魔化しきったさ。
クビ切られて職安通いよりましだから。
400名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:01:03 ID:UgQ7jxUU0
ボーナス平均など景気を示すデータを疑え
自己責任は社会や国の問題を誤魔化す思考停止の言葉 
雇用体系の見直しが必要

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/071213/acd0712130332004-n1.htm
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197713934/