【雇用】 フリーターや子育て後の女性らを対象とする職業訓練制度、政府委が「ジョブカード」計画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランボルギーニちゃんφ ★
★フリーター向け職業訓練制度、政府委が「ジョブカード」計画

 政府の「ジョブ・カード構想委員会」(委員長・森下洋一松下電器産業相談役)は12日、
フリーターなどの求職を支援するジョブカードの計画をまとめた。
フリーターや子育て後の女性らを対象とする新たな職業訓練制度を2008年度に創設し、
訓練で得た能力を専門家が評価してカードに記録。求職者が就職活動の際に携行すれば、
企業側も求める人材を評価しやすく、円滑な採用につながると政府はみている。

 ジョブカードは求職する人の職歴や学歴、資格などを盛り込む冊子。
自ら記入する履歴書とは異なり、職業訓練を受けた人はその実績と、
取得した能力についての専門家の評価が記載される。

 委員会がまとめた報告書では、フリーターなどに必要な職業訓練を三つの制度で
進めることを盛り込んだ。一つは新設する「有期実習型」で、フリーターや
子育て後の女性、母子家庭の母親らを企業が受け入れ、3―6カ月間の訓練をする。
残り二つは今もある制度だが、適用対象を母子家庭の母に広げるなど利用しやすくする。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071213AT3S1201D12122007.html
2名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 09:46:18 ID:xZVGXcYo0
公でやる意味が分からん
3名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 09:46:36 ID:Y6syE1oeO
2ゲト
4名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 09:47:05 ID:5v+REQ7t0
>>3
5名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:07:23 ID:oh0vCzS40
奴隷の登録 選別が楽に行えるシステム
奴隷商人のために作りました
6名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:08:40 ID:1w1UOIw50
先に委員長様が手本を示すんだな。
ネットに公開すればみんなついてくるんじゃね?
7名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:10:26 ID:DtQtZfPU0
職業訓練って何するんだ?
電工やらSEの真似事みたいなものならまだマシかも知れんが
接客やマナーなんてやってもそれだけじゃ誰も雇わんぞ
8名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:11:33 ID:/qBHoXU80
これで履歴書や職務経歴書がなくなるなら楽になるだろうが
これらは残るんだろ意味無いじゃん
9名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:15:04 ID:m9I8qmfmO
効果なし。
国のメンツで企業にねじ込むぐらいしないと効果はない。
10名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:15:32 ID:Y4zTVRjL0
こんなあほな政策うたなくても、自然淘汰されるだろ
11名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:20:11 ID:9nreobVc0
×フリーターなどの求職を支援するジョブカード
○ブラック・悪徳企業の人材確保を支援するジョブカード
12名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:25:16 ID:bIy0M9SU0
>>1
>子育て後の女性らを対象とする新たな職業訓練制度を2008年度に創設し、

あれ ?

男性を対象にしないの ?

これは男性差別だな。慰謝料請求の対象になるねw
13名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:25:17 ID:rPO0bfNCO
また利権ですか?
14名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:25:45 ID:MEy5cXnRO
また新しい利権か
15名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:27:17 ID:TghV5QBUO
履歴書を書かなくていいだけでかなり負担へるな。
技能評価がきっちりできれば、面接も簡易になるだろうし、いいと思うが。
16名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:27:17 ID:JHxwbwny0
フリーターの定義は34歳まで
17名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:28:07 ID:Jk4BQObT0
>>12
出産したあと、男性が子育てのために仕事を辞めるようになれば
子育て後の男性も職業訓練の対象になるよ。

18名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:32:30 ID:JHxwbwny0
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html


>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

                     by 竹中平蔵
19名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:34:49 ID:Di30UY6m0
また利権のバラマキやん。
創価の糞共が提案してんだろ。
20名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:35:53 ID:bey8bxxS0
俺のターン!ジョブカード発動!自主全休で給付金ガッポリ!
21名無しさん@5周年:2007/12/13(木) 10:44:22 ID:YG2VIiOS0
支援したいのではなくて、訓練所を作りたいってだけです

支援したいなら、端から手当て減らしたりしないもん
22名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:53:14 ID:AqQbeWI40
カード発行装置の納入で天下り先が大儲けです
23名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:54:38 ID:gFNHXOe80
ジョブカード差別とか予想できないのかね
利権がらみの政策としか思えんよ
24名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:55:17 ID:WTqGfjM+0
求職者が職業訓練でどんな評価を貰おうが企業側のいる・いらないの強制力の無い判断が最終的な合否の結果なんだろ?
今の職業訓練して来ようが経験無い・若くない奴なんていらないと相手にされない現状と何も変わらないと思うが
しかも評価性にする事で、大学の単位や採用を餌にセクハラされ泣き寝入りのような事も絶対起きる
25名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:01:21 ID:S4u0a9tpO
ジョブカードで、新たな被差別部落民の誕生だな
こんなことを推進する便所や塩崎はエグいのお。
26名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:19:58 ID:aM8+FmViO
じゃあ俺は竜騎士にジョブチェンジするわ。
27名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:25:11 ID:/J2qlGr00
「ロスチャイルドさえも、今、日本の覚醒を待望している!」
http://www34.atwiki.jp/madmax_2007/pages/444.html#id_8d6b756b
23、(03:57-)〜特にアメリカが深刻(な状況)になったのは、その
ロックフェラーどうのが権力を取った時にですね、先ず、教科書会社を
全部買ったんですよ それから大学に大量のお金をばら撒いて、自分達
の都合のいい理屈を、どんどん育ててしまった 例えば経済学がいい例
なんですよ あれは全くの嘘なんです 金融とか、あの、僕20年間
ジャーナリストやってて相当勉強してましたよ 20年掛かって漸く
「これは只の洗脳だ」と分ってしまった 例えばいい例でいうと、
「GNP=国民総生産」 この「P」というのは本当はピラミッド
「グロス・ナショナル・ピラミッド」←どういう事かというと、あの、
例えばこの部屋に「ビル・ゲイツ」が入ったら、平均GNPが上がる でも
「ビル・ゲイツ」が全部買い占めて、皆買えなくなって、生活が苦しくなる
から、新聞で「GNP上がったー」と書かれても実感が無いでしょ?
要するに例えばこういう(例えとして)「ピラミッド」で考えましょう
王様が 「もっとピラミッドを大きくしたい」 と
→じゃあどうしよう?
→先ず共働きさせなきゃダメですよ
→それで奥さんを働かせる為に、配給を減らす
→それで皆・・・アメリカもそう 1973年まで、男1人で工場で働いても、
家族全部育て(られ)る 子供も大学まで行かせ(られ)る
今、共働きしてもジリジリと生活(水準)が下がってる
というのが現状なんです
―――――――――――――――――――――――――――――
※動画 http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=611069
28名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:36:10 ID:No+91DHDO
国が派遣会社を作ればいんじゃね?
29名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:44:01 ID:swvSpZbE0
>>28
無駄遣いしない国営企業で正社員やとって、賃金の引き上げすればいいと思わん?
赤字は勿論民間の法人税でw

国が企業買収まで考えたら結構面白そうだけどな
10中8,9不正な金の流れwが出てぼろぼろになるとは思うが、どうせ民間もマトモにやってないので
とんとんのような気がする
30名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:55:28 ID:CDAyT9sp0
厚生労働省管轄だろ?

舛添、今なら間に合う、やめさせろ
・・・
自民の舛添では無理か
31名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:58:51 ID:V2mFgr3B0
>フリーターや子育て後の女性らを対象

なんで女だけなんだよw
32名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:24:30 ID:edeVw9Z90
今ハロワに行ったって派遣・請負ぽい雇用
しかないのにね

奴隷会社もとい派遣会社に登録しに行った方が早い
33名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:32:04 ID:anJ0Vr4i0
>>9
一応それが目的なんじゃね?
それが達成されるならこれもアリだとは思う。
ただの奴隷カードなら有害無益だが。
34名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:36:13 ID:KvslzL1k0
>>1
これ本来フリーター対策で出た案だったやつだろ?
途中からフェミに横槍入れられて結局は男女参画に組み込まれちゃった
35名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:38:08 ID:KvslzL1k0
本当は兼業主婦増産なんて名目はなかったんだよ

最初は純粋に氷河期世代をどうにかするはずの政策だった
36名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:40:51 ID:UjdnLhNr0
子育て後っていくつからを言うのかね。
高校生だって母親不在な家庭がどれだけ色々問題抱え
問題起こしているか

0歳児保育にしろ、子どものことや国民の基礎的な生活
血税欲しさに度外視もいいところだな
37名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:44:33 ID:KvslzL1k0
てか、兼業主婦が納める税金と兼業主婦させてやるために投ぜられる税金
どっちが多いんだ?

雇用保険からすると兼業主婦が増えるほど負担が増えるわけだが・・・
こっちはの兼業主婦の存在が保険事業の負担
兼業主婦やシングルマザーにだけ子ども産むたびに
90万近い現金をばら撒いてるからね
兼業主婦が雇用保険に90万円払い込むのに何年かかるのやら・・・
38名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:44:57 ID:o7DOLZDO0
次は遊び人になろうかな。
39名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:46:48 ID:UMS3fZjx0
>>36
専業主婦で子育てしてる人のうち
余裕があれば末子が中学に入って手が空いたので暇…という母親。
次は家計に多少余裕があれば末っ子が10歳過ぎの母親
ギリギリ専業なら(我が家です)末子が幼稚園満3歳児入園したあたり
では?と個人的に思う。
40名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:47:41 ID:JHxwbwny0
>>34-35
ヒント:フリーターは34歳以下
41名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:48:51 ID:57gd/FtJ0
バイトにも正社員並みの職歴調査が出来るようにするシステムだろ
ニートおわたああああああああ
42名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:49:04 ID:KvslzL1k0
子どもが手を離れたら
とされる時期を夫婦が決めるならいいが・・・

これは男女参画やらフェミニストが決めることじゃないよな
43名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:50:14 ID:7YnIW3Hw0
>>1
何が必要か政府はわかっていない。
希望と一生懸命やれば報われる制度だ。
まず始めなければならないのは政府の信用回復だ。
44名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:51:31 ID:vRXxC+zf0
また新しい天下り法人つくるんですかw
郵政民営化で天下り法人作ったばかりだというのにw
45名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:53:27 ID:YMHgl7jz0
労基法を守らせることには何故か尽力しようとしない政府
46名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:53:48 ID:KvslzL1k0
とにかくさ、フリーターがかわいそうだろ
なんで本来はフリーター対策だったのに男女参画が割り込んでるんだよ

フリーターは生命かかってるだろ?
それに引き換え男女参画はなんだ?金食い虫だろうが
47名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:55:30 ID:UMS3fZjx0
これ始まったら私は行くと思う。
氷河期で短大出てフリーターのまま結婚して旦那に食わしてもらってきたし
末っ子が手離れたら行ってちょっとでもいい所で働いて家計助けたい。
48名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:57:32 ID:KvslzL1k0
家計を助けたいって奴のために税金投じるのは間違えてるよ
自分でどうにかしろや
そもそも共働きってのはほとんどが生活苦じゃなくて自己実現や金融資産欲しさからやってるだけ


フリーターってのはもう放置しといたら将来の社会不安になるようなもんだろ

どうして混同させてるんだよ
49名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:59:08 ID:s4Oh8Bge0
>>36
> 高校生だって母親不在な家庭がどれだけ色々問題抱え

塾講師やってたときに、高校生のクラスだと
両親が昼間仕事に出て留守の間
彼女を部屋に連れ込んで(ry
という武勇伝をよく聞かされたよ。

母親が急に帰ってきたので
とりあえず上だけ着てコタツに入ってごまかしたとか。

親の目がないと悪さするやつは結構いるな。
50名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:06:36 ID:CCdh8TmV0
結婚して養ってもらってる女なんてほっとけよ
結婚すらできないフリーターはすくってやれ
51名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:49:38 ID:8/x3VvV80
>>50
結婚して子供いる人は必要なお金が独身者より多いからそれは仕方ないんじゃないかな。
結婚すらできないフリーターはこのジョブカードで就職しても結婚しないのでは…
もう年も年だろうし自立が精一杯。
だから救済を違う立場の人達を同時にやって少子化対策にからめようとしてんでしょ。
毒フリーターだけ救済だと採算が合わないんだと思う。
52名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:11:55 ID:0xKYFH1i0
「ロスチャイルドさえも、今、日本の覚醒を待望している!」
http://www34.atwiki.jp/madmax_2007/pages/447.html
34、(30:30-)〜ロシアと中国、共同軍事演習やってて、で、急に
ロシアが敵だ(アメリカの敵に回った)、プーチンの支持率87%(8、7割)
ですよ ブッシュの不支持率と同じ位(笑) だから「ロシア」、「中国」、
「インド」、「イスラム諸国」、で、そこまで動いたら勿論「南米」、
「チャベス(1954-)」とか、「アフリカ」、皆が一斉にもうアメリカの
反対に動いてます で、唯一残る、アメリカの建前での友達の「日本」
なんですよ で、日本がこの時動いたら(・ω・)/-☆パチン、
→「もう、ドル使いません」 と
「石油売らなくていいから、もうドル使いません」と、他の国に呼び掛けて、
皆一斉にやったら、あの→もう「裸の王様」「紙で出来た虎」 ですけども、
アメリカは打つ手が無いんです 要するに日本の政府が動かないと・・・
この際日本の政府が動けばもうお終い(`・ω・´) シャキーン

彼らアメリカが、要するに日本から一杯お金吸い取ってるんです・・・その、
例えばさっき言った民間銀行、全部彼らの配下になったでしょ? それから
郵政米英化(郵政民営化)も「小泉(純一郎)(1942-)」が皆を騙して
やったでしょ? それから皆さん、「格差問題」ってありますよね? 急に
皆さんの所得が下がって来た、殆どの人達は それも、お金をぶん取る為、
「株主! 株主! 株主の為、株主! 株主!」 ってプロパガンダ、毎日
TVや新聞であるでしょ? その「株」っていう所を省くと判りますよ→
「主の為」「もっと働け! 主の為にもっと利益上げろ!」
「主の為に残業して・・・タダで残業やれ!」←そういう事なんです(´・ω・`)
「主の為に、正社員じゃ無くてパートで我慢しなさい」 ←そういう
(理屈で)お金をぶん取る( ̄〇 ̄;) だから日本はここで立上がって、
「一寸待って下さい、もう払えません」 と言ったら
もう彼らお終い(`・ω・´) シャキーン
―――――――――――――――――――――――――――――
※動画 http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=611069
53名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:13:45 ID:224eSBf70
<年収200万 結婚断念も> 7/31 朝日新聞朝刊

 請負労働者の自給は1000円程度。昇給やボーナスは基本的に無く、年収は200万円程度だ。
 ある試算によると子供を1人育て上げるのに2000万かかる。ところが非正規雇用者の生涯賃金は6千万程度で、正社員の1/3。
--子育てどころか結婚さえ諦めている人も多い。
 旧UFJ総合研究所が昨春発表した調査では25〜39歳の非正規雇用者が正社員になれないことで婚姻数は年間5.8万〜11.6万組減り、毎年生まれる子供の数は
13〜26万人も減少する。
 今年の経済白書は、15〜34歳の非正規雇用者役360万人が、正社員でないことで失う所得は年6.2兆円と試算。GDP1.2%に当たり、今後も年約1%ずつ失い続ける。
 請負労働者は、非製造業も含めると、200万人を超えるともいわれる。
==========================================================================================
「おそらくこの人たちは、一生浮かび上がれないまま固定化する」と労働局の幹部さえ言う。
==========================================================================================
このままだと、社会の基盤さえ揺らぎかねない。
54名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:21:26 ID:224eSBf70
354 名刺は切らしておりまして [] Date:2007/12/11(火) 13:08:12  ID:LrAm9F/0 Be:
    そういやこんな求人もあったな

    30歳以下 要公認会計士資格 実務5年以上 英語堪能な方 給与18万
    勤務地:池袋
    業種:会計事務所とは全く関係ない、ただの中小企業

    これが今年の話、職安もこんな案件載せるなよ〜

361 名刺は切らしておりまして [sage] Date:2007/12/11(火) 13:18:17  ID:VHrNr7sg Be:
    >>354
    俺も「経理担当者、経理経験5年以上、日商簿記一級、30歳まで、月14万以上」ってのを見たことがあるw
    というか、ハロワに書類出しに行ったついでに検索してたら、
    隣の香具師が出力した求人を握りつぶしたんで後で見たらこんな感じだったwww

418 名刺は切らしておりまして [sage] Date:2007/12/11(火) 21:14:18  ID:Jhz5yDs/ Be:
    某所で
    英会話出来てるデーターベース構築する技術者を
    時給850円でずっと募集してた。
    条件に合ういい人がいないそうだ。

    あたりまえ。
55名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:34:53 ID:4hE4jYX20
職業訓練は浅く狭くだから、就ける仕事も限られてくるし・・・
技術面では、特定派遣向けの教育機関程度にしか機能しない予感・・・

つーか、形だけのフリーター対策は止めたほうがいい。
結果は見えているわけで、そんな小手先の支援では若い連中は納得せんよ。
結果ではなく、制度を作ったという実績が欲しいだけってのはバレバレだもん。
再チャレンジの国家公務員採用と同じく、余計に反感を買うだけだと思う。
56名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:36:09 ID:Uhc5is1T0
いつのまにやらフェミに乗っ取られてるしね
57名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 21:10:15 ID:B7oTohmAO
実務経験がないと、門前払いとなります。
派遣の予備校にしかなりません。
58名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 01:06:37 ID:E9+jov1p0
職業訓練してまともな会社に入れるんだったら
みんな訓練受けるわな・・アホか
59名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 01:07:43 ID:ocnstFzu0
666をジョブカード番号の先頭に?
60名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 01:21:44 ID:8+OZwe8u0
完全なレッテル貼りだわな。しかも国に登録される・・・
非正規雇用の経歴のある者と無い者。
こんなんもん喜んで取りにいったらドアホだよ。
61名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 01:23:11 ID:zUPlpYg70
なんだかな〜
62名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 01:51:17 ID:nTgFtU0MO
>>11>>58
このれが本当ならば受けるのやめよう。
実際どうなんですか?本気でジョブカード作りたい22歳フリーターです
63名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 01:52:04 ID:bpsGGdIW0
なんでフリーターなんてゴミになっちゃったの?
なんかでっかい夢でもあったん?
64名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 01:53:32 ID:8q6x9LhE0
ゲームでもリアルでもLv上げか
65名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 01:54:14 ID:bw7unfbt0
どこまで、こき使うかね??
66名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 01:56:14 ID:oWPPya0y0
俺真症ニートなんだけど、これ雇用保険とか払ってなくても
受講できるんだろうか?
67名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 01:59:59 ID:5KyZarVfO
働かないのが悪とでも言いたげな
日本て社会主義国だっけ
68名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 02:02:13 ID:u9+aScEkO
現在の職業訓練制度は雇用保険に一年以上加入してたら、バイトでも受けられるんだよね
これからは、雇用保険に加入してなくても受けられるようになるって事?
69今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/17(月) 02:04:11 ID:lJq0h6+40
>>1
原則として共働きは排除しないと、贅沢するダブルインカムの家庭と
ノーインカムの家庭に両極化します。もう、してるし。

松下が趣味でやるなら好きな制度にすればいい。でも、これは
国の制度だ。1人でも多く助ける方向でタノム!


70名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 02:04:11 ID:MMx9QBhkO
読まなくても糞なのがわかった
71名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 02:04:26 ID:/v/izhdw0
>>54
ハローワークの方も「こんな条件で人材なんか集まるわけねーだろ、クソ砂利が!」と企業側を面罵するべきだな
7266:2007/12/17(月) 02:05:20 ID:oWPPya0y0
雇用保険払ってなかったら駄目なん?
冗談だろ?
73名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 02:09:49 ID:X1e4Vt7Q0
>>54
奴隷的待遇wwwwwwwwwwwwwwww
74名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 02:10:34 ID:EOzOAGUq0
>>62
一旦登録してしまうと、二度と経歴を変更できない奴隷の焼印みたいなもの
求職者側のメリットは何もない。
75名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 02:13:13 ID:S1PzAHt2O
企業は新人教育を放棄するのが当たり前になったのはやっぱり氷河期きっかけだな
76名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 02:15:11 ID:RM3XlA+n0
28歳、私立文系4大卒フリーター。職歴約2年で経歴はぼろぼろです。
取得資格 普通免許、簿記2級、シスアド、TOEIC Bランク(730〜860)
現在年収150万です。
ジョブカード使ったら再チャレンジできますかね?
77名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 02:15:19 ID:u9+aScEkO
そもそもフリーターってほとんどが雇用保険払ってないよね?
雇用保険払ってない人が受けられないなら意味ないじゃん
78名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 02:17:10 ID:rKmN02kLO
またまた訓練業者への景気対策
79名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 02:26:35 ID:txub99S10
派遣をまず廃止しとけよ
80名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 02:35:23 ID:8+OZwe8u0
奴隷カード作っても企業の体質は全く変わらない。
十月以降、就職を年齢で差別することを禁止する法律改正があったが、
依然として企業の年齢差別はまかり通っている。
再チャレンジなんてもんはこの国には無い。
フリーターは国の制度に頼らず、自分達で団結して数の力で政治に圧力をかけるしかない。
奴隷カードは金持ち支持政党の内閣の下でできた制度だということを忘れないように。
81名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 02:37:41 ID:YnATaMBa0
そんなことよりも派遣を禁止しろ。
ジョブカードってアホか。
82名無しさん@八周年
なんか不人気業種が派遣レベルの人集めの抜け道に使いそう。
人件費削減のためが実態で、大半訓練だけで終わるってやつか?