【調査】 “赤ちゃんお名前ランキング” 男児は「大翔」、女児は「陽菜」が1位★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★07年の命名ランク男児は『大翔』、女児は『陽菜』が1位

・赤ちゃん本舗(大阪市、小原宏社長)が毎年暮れに発表する「赤ちゃんお名前ランキング」の
 07年度の結果が発表された。赤ちゃん本舗の会員情報を基に、今年1月1日から11月30日までに
 誕生した子供6万9427人(男児3万5106人、女児3万4321人)の名前を集計した。

 前年調査(06年)と同様に、男児は「大翔(ひろと)」が219件、女児は「陽菜(ひな)」が
 247件で1位だった。
 http://www.nissenmedia.com/today/index.php?no=14392

※ランキング(注:PDFファイルです)
 http://www.akachan.jp/company/news_release/news/pdf/20071210111355.pdf

★男の子
1位:大翔(ヒロト)、2位:悠斗(ユウト)、3位:蓮(レン)、4位:大輝(ダイキ)、5位:翔太(ショウタ)
★女の子
1位:陽菜(ヒナ)、2位:葵(アオイ)、3位:凛(リン)、4位:美羽(ミウ)、5位:さくら

※関連スレ
・【芸能】 辻希美(20)、女の子のママに…名前は「希空(のあ)」★4
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196127471/
・【話題】 「心温(ここあ)」「一二三(わるつ)」「月女神(でぃあな)」「宇宙(こすも)」…響き優先、今時の名前★12
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192364007/
・【社会】 “風(ういんど)、天使(えんじぇる)…” 女子大生が本気で子供につけたい名前の辞典、人気★10
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174462966/

※前:http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197392281/
2名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:15:32 ID:v7bYbkUB0
      ヽ      \   /   ____ヽヽ ___|__
    / ̄ ̄\   __/        /         |
         |     / ̄ ̄      /        / ̄|
         /    /          |         \_/
       /     \_        \        /

   *      +       *    *    *     +      *
+       *    *      *    *     +     *     *
  n ∧_∧ n  n ∧_∧ n  n ∧_∧n  n ∧_∧ n  n ∧_∧ n
 (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E)
  n ∧_∧ n  n ∧_∧ n  n ∧_∧n  n ∧_∧ n  n ∧_∧ n
 (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E)  +
  n ∧_∧ n  n ∧_∧ n  n ∧_∧n  n ∧_∧ n  n ∧_∧ n
 (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E)
  Y     Y   Y     Y   Y     Y   Y     Y  Y     Y  *
3名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:16:35 ID:y9NnbYr30
女の子は、「幸」という字や、花など植物の名前をつけると不幸になると言われてるけど
男の子はどういう名前がタブーなの?
4名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:16:55 ID:Uqxmum0C0
どこの餃子屋だよ
5名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:17:57 ID:bBZod2no0
AV女優みたいな名前ばっかりだな
6名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:18:49 ID:Am9tmdVa0
なにこの源氏名みたいな名前
7名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:19:29 ID:c/w+qhCg0
むぅ
8名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:21:11 ID:OuVcvcvy0
どうやって読むんだよ・・・
9名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:21:12 ID:1IjQU/5h0
テレビでみかけたDQN名

悪魔(あくま)・・・役所で受理されず父親は覚せい剤で逮捕
海月彰(かるあ)海聖亮(かしす)・・・火事でどっちかが焼死
稀夕(きせき)・・・祖母に殺害される
聖那(せな)・・・父親の車に轢かれ死亡(セナの死亡事故後に命名)
斗夢(とむ)・・・脱輪したトラックのタイヤに轢かれる
叶夢(かなと)・・・祖父の車にチャイルドシード未装着で乗っていたが道路標識に激突死

凱鳳(がお)・・・親戚15人が誰も気付かず鬼怒川で水死
奈竜(なる)・・・プールで水死
龍櫻(りゅうおう)・・・犬触れなくて家出し、湖で水死
龍翔(りゅうしょう)・・・母親に埋められる
聖楠(せいな)・・・母親の勤める風俗店事務所で同僚の男性に暴行を受けて死亡

優亜(ゆうあ)・・・キチガイ同級生に殺される
優民(ゆうみん)・・・火事で母と兄とともに焼死
悠海(ゆうあ)・・・防波堤から海に転落し、水死
騎士(ないと)・・・父親の知人に誘拐される
楽(のの)原始(げんし)・・・母子家庭半焼で焼死
日々太(びいた)智足(ちたる)・・・温泉地の毒ガスで一家全滅

真琳(まりん)・・・母親の元カレに刺され死亡
真鈴(まりん)・・・両親がパチンコ中に自宅が火災になり焼死
俐緒(りお)・・・両親パチンコ中、駐車場で5時間車内放置され熱射病死
雷音(れお)・・・落雷感電死
激流(あまぞん)・・・風呂で溺れ死ぬ
隆聖(りゅうせい)・・・ポケモンカーを見ようと歩道から飛び出し乗用車にはねられ死亡

那世瑠(なせる)・・・川に流され死亡
真聖(まさきよ)・・・ 道路に座っているところを乗用車にはねられ死亡
夢路(メロ)…夢に向かってフルパワーでM字開脚→デリヘル
10名無しさん@恐縮です:2007/12/12(水) 17:21:13 ID:TYCtmU2L0
>>3
勝 勇 貴 光 博
11名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:21:58 ID:ZzPlFoQd0
こんな名前付けられたら、大人になったとき悲惨だよなw
名付けるときって、頭の中では赤ちゃんを想像して付けるからダメなんだよな。
12名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:22:19 ID:Ryw4BUZB0
>3位:蓮(レン)
>3位:凛(リン)

ヴォーカロイドかw
いや鏡音のほうが後に出たのは分かってるけどさ
13名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:23:52 ID:yzMNdTkp0
まぁ、このくらいならまだいいんじゃね?俺の親戚なんか、先日生まれた子供に付けた名前が太陽(ひなた)だぞ。読めねえよと
14名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:24:34 ID:xwLEEEEm0
>>11
この子達が大人になる頃はみんなDQN名だからダイジョウブなのさ
15名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:26:59 ID:jbZwSIWm0
「大翔(だいしょう)」
「陽菜(ような)」
16名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:27:02 ID:y5UFHQ39P
もう次ぎスレが立ってるwww
暇な主婦は買い物タイムかな
17名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:28:39 ID:cUvkqrRr0
大将ww
18名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:29:01 ID:9/Ylf+tL0
ばばあになってもヒナとはこれいかにww
19名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:29:43 ID:wxo4FXWv0
あんたが大翔っていわれるんだな
20名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:29:48 ID:qwvv3JfR0
親の学歴別や収入別の子供の名前ランキングって無いのか?
21名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:30:12 ID:I7K+lEoE0
最近子供に変な名前つける親多いよな・・・Part72
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1195917160/
22名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:30:31 ID:zF2qlIaq0
たいしょうww

>>9
真聖は普通だろw
夢路(メロ)ってスノボのありつか?w
23名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:31:34 ID:LFmk0ELC0
死にやすい名前ランキングにしか見えない・・・
24名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:33:21 ID:PsqZJ/3R0
女の方はまだ読めるからいいけど、だいしょうは読めんよ。
25名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:34:11 ID:8rA3KXrCO
うちの近所に陽菜で「はるな」って子がいたな…
26名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:34:25 ID:szaxsR1B0
「翔」って名前の子の親って
結構な確率で元ヤンキーっぽい雰囲気をかもし出してるんだけど、何で?
俺の知り合いの子供で「翔」くんが5人いるけど
みんな親が元ヤンキー。いまだに気合入ってます!
俺の周りだけか?
(ちなみに俺は元ヤンキーではないよ)
27名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:35:38 ID:UVE8zvtz0
名前でこどもに個性を!
って考える親は頭が足りないな。
28名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:35:46 ID:LN/fUXUp0
文字の意味とかは無視で、完全に語呂と見た目だけでつけてるんだろうね。
29名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:37:47 ID:z3y+ENte0
大翔山は今何処
30名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:39:24 ID:1IjQU/5h0
(゚∀゚)「では、出席をとります。名前を呼ばれたら大きな声で『はい!』と答えてください。」
生徒「ワイワイガヤガヤ」
(´・ω・`)「・・・・、浅田美羽(みう)さん」
浅田「はい」
( ゚Д゚)「(呼びづらいな・・・)・・・安藤優由(ゆ・・・・・ゆ?)さん」
安藤「はい」
Σ(´Д` ) 「(・・・ゆゆで良いのか・・・)上野・・・・ポチ男・・・・くん」
ポチ男「はーい」
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ 「・・・・・・・・・クク・・・・・近藤・・・───麗音菜愛梨亜(・・・読めん)・・・近藤さん!」
近藤「はい」
(;´Д`)「近藤さんのお名前はなんて読むのかな?」
近藤「れおなあめりあ」
(;´Д`)「そうですか、ありがとうございます・・・・・・・(読めねえよ)・・・・
    佐藤・・・光中(こうちゅう)・・・くん?」
佐藤「ぴかちゅう」
(;´Д`)「そうですか、ごめんね・・・(10万ボルト・・・)・・・佐々木メロディ愛(めろでぃあ)さん 
    (今度こそ正しいだろ!)」
佐々木「メロディあい!」
(;´Д`)「ごめんなさい・・・メロディあいね・・・・・中野世歩玲(せふれ?)さん」
中野「はい」
(;´Д`)「(セックスフレンド・・・・・略してセフレ・・・・)・・・・西田・・・・・・・・・・王子様君・・・・」
西田「はーいはーい」
(;´Д`)「(あだ名はプリンス)・・・浜田光宙(こうう?)くん」
浜田「せんせー、俺、ピカチュウ!」
(;´Д`)「ごめんごめん、ピカチュウね(2匹目ゲットだぜ)・・・・・・・・・・
    松田太郎くん(やっとマトモなのが来た・・・)」
松田「?」
(;´Д`)「あれ?松田君?松田太郎君?」
松田「ジョンです」
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 「ジョン!・・・・・(いいえ、それはトムです)・・・・・・・・・・・・・・山下愛子さ・・・・・・・・・
   愛子エンジェルさん・・・・」
山下「はーい」
31名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:39:42 ID:FsHxZlFR0
たいしょう と ような?
正解だったらほめてけれ オウ コラ
32名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:40:58 ID:qWWcErwP0
「翔」ってなんかこう
なんか こう
ヤンキーが好むよね
ヤンキーじゃない人でも好むかも知れないけど
33名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:42:40 ID:c/w+qhCg0
♪あんたが〜大将ォ〜〜ォォオオ〜
34名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:42:55 ID:LN/fUXUp0
「翔」は一時期DQNネームの代名詞だったイメージ。
35名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:43:43 ID:3W4tJnaC0
Bっぽい名前だな。
36名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:45:46 ID:u8oc4fijO
ような?と言っている奴は強引にわざと間違えている希ガス
37名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:45:57 ID:vqiZ6rd5O
あたしの源氏名が入っておる…
38名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:46:17 ID:hlLI5R8X0
だから〜「太郎」と「花子」が基本だって!
まずここからアレンジしていくんだよ。

例えば「真千代(まっちょ)」とか「部落火(ぶらぴ)」とか・・・
39名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:46:49 ID:OuVcvcvy0
>>9
やばすぎだろ・・・
40名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:47:10 ID:CGBJvBAI0
>>38
謝れ、うちの母の「まちよ」に謝れ。
41名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:47:31 ID:HJSA5SIFO
友人夫婦のとこの子は「真白」っていうんだがDQN?
42名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:48:42 ID:bMfpyrAS0
>>41
読み方による
トゥルーホワイトとかだったら間違いない
43名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:49:30 ID:u8oc4fijO
>>41
個人的に黒歴史な名前だ(´・ω・`)
44名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:49:59 ID:NLOEHsvE0
ダイショー?
将来はすき家の店長にでもするのか?
45名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:50:01 ID:YL7rS9FXO
知人の子が千和と蔵之介。
最初千和が読めなかった‥‥‥
46名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:50:04 ID:N5mnV5lb0
ノーベル賞取った江崎玲於奈とか
ウルルンのナレーターの下條アトムとかどうなるのさw
そう考えると別にそれほどDQNだとは思わんが・・・
47名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:51:13 ID:ozDPYxEX0
翔って名前は昔、哀川翔がヤンキーに人気があった時代の名残。

そっからやたら翔って名前が頭の弱いヤンキーの子供の名前に流行った。(15年位前だと思う)

それで陰惨な事件で殺される子供の名前に翔ってのが何人か続いて短命な名前の代名詞になった。

ごく最近では東大阪大生に殺されていたと思う。
48名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:51:50 ID:6CAjM/vb0
>>30が普通の反応なんだろうがその内珍しくも無くなったらどうなることやら
49名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:55:45 ID:cIDK2gWK0
阿弖流爲とかカッコイイ名前つけろよ
50名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:58:23 ID:bFkib0VJ0
今朝、森鴎外とか出てたけどかっこいいよな、おうがい。辺な名前だけど。
男にDQNネームが多いのはやっぱdqnの親はdqnなのかな。
51名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:59:46 ID:NWLkYNG10
>激流(あまぞん)・・・風呂で溺れ死ぬ

これは嘘だろ?
52名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 17:59:59 ID:552ybzt3O
俺はある有名ボクサーにあやかった名前で「大尊」と書くのだが
ここ最近は吸引力の変わらない唯一の掃除機と呼ばれてる
53名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:00:20 ID:dOPP/0jZ0
全員「おばか」さんでいいじゃん
54名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:00:44 ID:lgsXftCh0
         ハ,,ハ 
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |     |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
エダのガム・聖教新聞 ・ダッチのグラサン・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・張さんの22LR
バーボン・リップクリーム・セガサターン ベニーの秘蔵ファイル・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー・姉御の化粧10kg
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・手鏡・毬藻・死兆星・ソードカトラス ・ジャギ様の仮面
.44マグナム弾・南海8200系・ロベルタの若様・苺柄のコップ・801穴 米製12.7cm38口径両用砲
School Days・クリムゾン ・ゆかの抱き枕 ・まるごと大豆飲料スゴイ大豆・いちぢく浣腸
スティード400のエアクリーナカバー・チープトリック・平成生まれ(苦笑)・秋色みかん@めいぽ桜鯖
オッパイ星人・スイート(爆笑)・うぃーあーれっず・虚塵www・クラナド(笑)・ドアラ・ホリエモソ
リロード(微)・オッー! ・2%の笑顔 千早の服 アイドルマスター・クルミ
55名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:01:00 ID:0GShVPkZ0
ダイショウ?賭博みたいな名前だな
56名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:03:26 ID:qP+ip6FGO
>>46
あんたがそう考えるのは別に自由だよ。
現に俺の知ってる久茶ちゃん(女の子)の父親も全くあんたと同意見だw
57名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:03:32 ID:91LVFRCa0
この子らが大きくなる頃には、学校の名簿に
読み仮名を付けるのが義務化されてるかもしれん


58名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:04:50 ID:77aTC0Es0
翔とかは入試や就職ではじかれるよ。
あと音読みと訓読みが混じってるのも。
59名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:05:10 ID:J3Hurhk+O
>>47
「ハイティーン・ブギ」も翔じゃなかった?
60名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:05:15 ID:gaA9sCfs0
素惨奴(すざんぬ)
61名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:06:41 ID:LN/fUXUp0
>>52
前田さん、乙です。
62名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:07:15 ID:yheimZeG0
>>3
男も「幸」は微妙じゃなかった?
タイムリーに言えばDAPUMPのあの方だけど(幸也)
季節の字はだめって言うよね。
春がつく名前の子は春しか元気になれないとか意味不明な
63名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:08:50 ID:cIDK2gWK0
名前に駿河守○△、播磨守○×とかつければカッコよくない?
64名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:08:57 ID:9aef1Z2jO
女の子の名前、全部うちのキャバクラのキャバ嬢の源氏名だわ('A`)
65名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:09:09 ID:gaA9sCfs0
>>3
文字じゃないが、名前の先頭に『ち』の音を持ってくると良からぬ事象が舞い込みやすいもより。
66名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:09:22 ID:ivCWiHP10
女で奇抜な名前ってブスに育ったら目も当てられない
両親は自分の外見にそんなに自信があるのか
67名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:10:54 ID:552ybzt3O
>>63

○△、○×とかは受理されないだろ
68名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:13:06 ID:uDxPpZXm0
たいしょう と ような かwww
69名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:13:57 ID:yheimZeG0
>>63
漢字はOKだが、記号はだめなんだぜ
70名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:15:34 ID:QYpTwtXP0
パチンコ大翔
71名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:15:59 ID:3GMLKPeY0
男の名前でハスって……
72名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:17:08 ID:r7k0LouS0
>>69
々とかは?
美寿々とか居るよね。ひらがなでみすゝとかもいるけど。
73名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:18:19 ID:u8oc4fijO
>>50
DQNネームスレで鴎外といえば本人じゃなくて(てか筆名だし)
その子供達のことだよ。まあ於菟は個人的には好きだが。
74名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:19:18 ID:yheimZeG0
>>72
いわゆる略字ってことでOKなんじゃなかったかな?
「△」とか「。」とかが駄目で
75名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:19:47 ID:3abqOEyB0
ダイショーとヨウナだろ。無理やり杉なんだよw 人に迷惑かけるな。
76名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:20:07 ID:0NjNvisGO
ひなってカントの隠語だろ
77名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:20:24 ID:6bhr9iAyO
酔津(笑)なんて名前が出ても驚けんな、これ
78名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:21:00 ID:szaxsR1B0
>>47
なるほど。了解です。
なんで「翔」と名づけたのか納得しました。
79名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:21:00 ID:YMr+xdev0
これさあ〜いつも思うんだけど役所で名前の数を調べたの?
ユーキャンの流行語も誰も使ってないようなのが大賞とるしw
でも文春の女性が嫌いな女芸能人は良かったなw
80名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:21:09 ID:Enj/vYLO0
>>76
まんこって意味らしいな
81名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:21:24 ID:J3Hurhk+O
>>67>>69
え?たぶん〇△は「なになに」って名前が入るんじゃ…
摂津守太郎、とかさ
82名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:21:31 ID:yheimZeG0
>>75
陽は「ひ」って読めるだろうw
平成生まれの自分は「翔」を「と」と読むのにもう抵抗がないな。
83名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:21:41 ID:552ybzt3O
>>72
藤原々々さんを忘れるな
84名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:22:12 ID:UHJlH2bwO
こないだドラマ見て『可憐子(かれんこ)』って名前が気に入った
娘につけるには勇気がいるから、犬に名付けようと思ってる
85名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:22:20 ID:aS/6F5+T0
あれホストとデリヘルの現時名ばっかし
86名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:24:02 ID:gaA9sCfs0
日向子 ← これ読める?
87名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:24:25 ID:cqvjbvL40
20位ぐらいならわかるけど・・・
1位って有り得なくないか?
88名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:25:03 ID:Enj/vYLO0
>>86
杉浦ひなこさんって、故人だが居たよ

確か、日向子だった筈
89名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:26:34 ID:Sfz5KyKY0
ttp://dqname.jp/
この子達の存在を知ったら「アフリカのこどもたち」なんてどーでもよくなる。どうにかして救え。
90名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:26:50 ID:qN1DZxb50
ウチん愚息、5年前に翔太って付けたんだけどさ
やっぱDQNネームなのかね、本人は名前のように勇ましく無い
誰か困ってたら助けに行き、強いものには歯向かわないへタレな
奴に育ったけど、苗字との音のバランスが良かったんだよね。
91名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:26:55 ID:ozDPYxEX0
 で、この動物の親は黒いミニバンにゲリ便マフラーフルエアロ、完全フルローン車に
ジャージ姿で乗ってるんだろ。
職業は無職かドカタか公務員か?
92名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:28:54 ID:u8oc4fijO
翔(と)には大いに抵抗があるが、陽(ひ)が読めんという奴は国語能力に相当問題があるだろ。
字義、字音上命名にふさわしいか否かは別問題として。
93名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:29:03 ID:3HXpERdS0
親の好みだから別にいいと思うけどね。自分の子には時代に左右されない
名前付けたいわw 流行りに乗ったらヤだよな。
94名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:29:42 ID:r7k0LouS0
>>83
のまのまさん?w
95名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:29:44 ID:6bhr9iAyO
>>91
そんな連中、俺の地元(和歌山)以外に未だにいるのか
96名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:30:11 ID:gaA9sCfs0
>>88
ご名答

俺は最初の頃全然わかんなくて、「ひゅうこ」とか「ひゅうがこ」って読んでた
97名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:32:28 ID:Pponf1kU0
>>95
日本中の田舎に居る
98名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:33:05 ID:rvpyQYsd0
子供の将来を考えて名づけるべきだぜ
99名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:33:07 ID:ulaeq/lT0
ネトゲのキャラや犬に名前付ける感覚だな
100名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:33:25 ID:Vu023hBV0
★男の子
1位:大翔(ヒロト)、2位:悠斗(ユウト)、3位:蓮(レン)、4位:大輝(ダイキ)、5位:翔太(ショウタ)
★女の子
1位:陽菜(ヒナ)、2位:葵(アオイ)、3位:凛(リン)、4位:美羽(ミウ)、5位:さくら


                                                ↑
                                              何でこれだけ読みがふってないの?
101名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:33:48 ID:r7k0LouS0
“翔”って名前以外のどういう時に“と”って読めるの?
102名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:34:04 ID:yheimZeG0
しかし女の子は何年も「陽菜」だなぁ
つうか今PC変換ですんなり出たがな
103名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:34:07 ID:dgnETCg60
>>90
しょうた、は別に普通じゃないかな
いつかアナウンサーで見たし、変な読み方で未来嗜好なのは変だな。
104前スレ527:2007/12/12(水) 18:34:08 ID:NJZmw9n5O
>>前スレ993
これは産まれる三週間程前辺りから知ってた(ググって)
しかし架空の人物とたまたま同じ名前だからどうかしたの?って程度ですね。
105名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:36:38 ID:48mVa9A50
将来アナウンサーに成ったとして名出してニュースを読めるか否かがポイントか。
106名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:36:47 ID:yRR0o4or0
>>101
大丈夫かお前

訓読みの名前なんて昔から腐るほどあるし
107名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:36:47 ID:Vu023hBV0
>>101
翔べ!ガンダム
すべてはハゲのせい。
108名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:36:49 ID:ub+fqYa+0
知り合いのカップル(20台)に 「愛」と「誠」がいるんだが… コレが正常だよな。
109名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:37:45 ID:yheimZeG0
>>101
「とぶ」を「翔ぶ」って当てたりしてたのが一般的になったのやもしれん。
110名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:38:08 ID:ptGL7+v90
女の子の上位ランキング、アニメやゲームや漫画のヒロインばっかなのは・・・
111名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:38:18 ID:aPQrf4+e0
たいしょう以外の何ものでもないな
大翔でヒロトってなんか昔の暴走族漫画みたいだな
112名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:38:54 ID:p9wtcwTxO
自分の名前だって当時のランキングで上位に入ってるかもよ。
どの時代にも流行の名前やつけ方の風潮があるよね。
113名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:39:57 ID:r7k0LouS0
>>106
翔をとって読むのは正しい訓読みなの?

>>107
>>109
なるほどね。
そういえば翔ぶが如くもそうだな。

114名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:39:58 ID:JUd164Sh0
電話で伝えやすい漢字使うのが一番いいな
115名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:40:08 ID:J3Hurhk+O
「翔太」って20年くらい前から流行ってるんだな
116名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:40:11 ID:Nv+4oE8u0
女の方が全滅だな、ランキングみて付けて何も考えて無いだろ。
117名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:41:10 ID:YS5C11u80
聖闘士とか小宇宙とかいないかなー。
118名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:41:39 ID:u8oc4fijO
>>101
翔ぶが如くって小説があったろ?あの用法の語幹らしい。
標準的な訓じゃない上、一文字の動詞語幹(しかも五段活用の)をそのまま切って持ってくるなんて
徒人にはなかなか出来んし、見せられても気付かんよね。
119名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:42:52 ID:CqGcAMeJ0
まりんがやたら近くに多いんだが、直訳だと港湾だろ
米国人にマリンなんて娘居るのかw
120名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:44:47 ID:N5mnV5lb0
>>115
俺20だけど厨房の時1人しかいなかった。
そいつは小学校の頃から翔太の寿司ってたまに言われてたなw
121名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:45:11 ID:r7k0LouS0
>>118
それを>106みたいなちょっと足りない子が
正しい読み方だと思って子供の名前につけちゃって
それが流行ったって感じか。
122名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:45:20 ID:o6hosu3j0
詳しくないが、人名に「りん」てのはあんまし良くないんじゃないの?
123名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:45:50 ID:tCr9SSUmO
凛ってやっぱドラマの影響?
ホットマンやってたころは七海も入ってたよな
124名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:47:19 ID:J38pWAnWO
息子に純日本風の名前つけたのだが、息子が大きくなった頃には、変な名前よばわりされないか少し心配。
125名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:47:40 ID:qP+ip6FGO
高く翔ぶなら解らんでも無いが大きく翔ぶってどーよ?
126名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:48:15 ID:6D1i1kiu0
「りん」音としては良くないんじゃね

輪廻 臨終
127名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:48:50 ID:hND3ITanO
俺 子供に與一(よいち)ってつける予定だけどDQNネームじゃねぇよな?
旧漢字も使わない方がいいのかな?
128名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:49:46 ID:gxiIHGAo0
「希空」ちゃんってなんで空が「あ」なのかと思ってたら
空き缶の「あ」だったんだね。
気づかなかった私って彼らよりバカ?
129名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:50:18 ID:KUOz66mp0
>>127
しょちゅう聞かれるんじゃね、「どう読むんですか」
とか、不憫だよ。
130名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:50:34 ID:r7k0LouS0
>>127
微妙。

過度に古風な名前は逆にDQNにも見える。
旧字は使わない方がベター。
131名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:50:42 ID:quQRjSjF0
早死にしそうな名前ばっかだなww
132名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:50:44 ID:7nWs0Q8f0
コウキ、ダイキ、トモキはつけたら馬鹿になります。
133名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:50:57 ID:TLoci29N0
>>127
まあ子供は間違いなくお前を恨むだろうけど
どうしてもつけたいなら親の権利を使ってつけるんだ
死ぬまで文句いわれてもいいなら
134名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:51:05 ID:y5UFHQ39P
やっぱりうちの龍樹が1番だな
135名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:51:41 ID:ptGL7+v90
うちの父系一族は男の子の名前は漢字一文字、女の子は漢字一文字+子って
伝統があるから楽といえば楽だが、男の方は品切れ感が漂い始めている。
136名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:51:50 ID:r7k0LouS0
>>128
俺も気づかなかった・・・。

137名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:51:52 ID:J3Hurhk+O
>>120
友達の会社の話
冬休みのバイト募集したら8名応募あり
その中に「翔太」3人いてビックリしたって
みんな17才から19才だったってよ
138名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:52:00 ID:XAp6EE3D0
>>106
は恥ずかしいなぁ
139名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:52:12 ID:YyZdFv7iO
こじはる
140名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:52:35 ID:yheimZeG0
>>127
大人になったら案外「普通でうらやましい」扱いかもしれん
変な名前付けられた反動からか知らんが、小中学生がつけたい名前は「愛」やら普通の名前ばっかりだ
141名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:52:39 ID:r7k0LouS0
>>134
だから、さっきも言ったけど、お前の子供早死にするよ。
あと、いじめられる。
142名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:52:46 ID:u8oc4fijO
漢文なら大いに翔ると書き下すところかのう?
143名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:53:17 ID:xbRPXuXYO
蓮って蓮画の蓮だよね…

ひなって隠語だよね…

りんって勃起でしょ…
144名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:53:21 ID:jjhkqM1M0
普通の読みで三文字以上の当て字はDQNっぽいキガス
145名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:53:37 ID:r7k0LouS0
>>138
必死に漢和辞典とか調べて

あれー?あれー?

って言ってるよw
146名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:53:46 ID:vgkVQ53RO
「たいしょう」「あきな」かと思った
147名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:54:47 ID:XAp6EE3D0
凛ってエロゲのキャラだろ
148名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:55:39 ID:ORcaLdWp0
>>41
色白じゃなかったら悲惨かも

真白っていうとリップスティックっていうドラマを思い出すなあ。
今は無きいしだ壱成が出てたんだよ。
149名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:55:51 ID:scxGRxXd0
若いご両親にはもっと一郎を二男につける的な見えない粋があっていいとおもう
150名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:56:10 ID:vfAncKL90
あんまし書くとあれなんだけど
親戚の国語の先生に付けて貰った琴葉、柚季、満足している。
151名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:57:16 ID:XAp6EE3D0
>>149
その場合の長男が可哀想だろ
再婚で実子の下の子に一郎とか一雄とかつけるようなもんだ
152名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:57:24 ID:Enj/vYLO0
>>127
こういち で良く無いか?ダメ?
153名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:57:46 ID:7ujfAwza0
やっぱ訓読みのほうがいいよな、落ち着く。
154名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:57:51 ID:fVj7e0ST0
>140
普段自分が「この名前なんて読むの?」と毎回聞かれるような経験をしてると
さすがに自分の子供にはわかりやすい名前を付けたいと思うだろうからなあ。
155名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:57:57 ID:yheimZeG0
>>151
全員に「一」つけてる家庭とかあるけど、そういうのってどうなの?
あんま評価は良くないの?
156名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:57:58 ID:y5UFHQ39P
嫉妬するほどいい名前って事かw
いやー照れるな
157名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:58:45 ID:BENzWHZR0
マイナー武将の名前を頂けばおk
158名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:58:50 ID:woY0C8DR0
>>147
ドラマで人気が出たと思ってた。
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/bokukano/
小学生なのに丁寧語が評判になった凜ちゃん知らない?
159名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:59:11 ID:552ybzt3O
>>147

エロゲヲタは去れ
160名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 18:59:46 ID:Enj/vYLO0
>>155
親子や兄弟で同じ字をひとつずつ共有させると
運を分かち合っちゃうから、避けるべきだと言う人が居る
161名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:00:30 ID:tCr9SSUmO
芽萌理って子を知ってる
確か今は17くらい。まわりの同世代の子に比べて珍しい名前だったんだけど
2000年以降はこんな感じのが当たり前なんだな〜
162名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:01:35 ID:XAp6EE3D0
>>155
へええ
そんな家あるのか
一般的にどうなのか知らないけど
俺はなんか変な家だなと思う
163名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:01:44 ID:7ujfAwza0
メモリ キターw
164名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:01:58 ID:woY0C8DR0
>>161
DQNが多い環境にいると感覚が麻痺するんだね。
カワイソス
165名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:02:11 ID:y5UFHQ39P
何度も言うけど
エロゲヲタと
子を持つ層が邂逅する事は無い
166名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:02:47 ID:gQNBdcUa0
>>160
昔の武将とか全滅じゃんw
167名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:03:10 ID:woY0C8DR0
>>151
長男=○一郎
次男=○太郎

じゃ、だめかなw
168名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:04:15 ID:jjhkqM1M0
>>167
太郎自体が長男って意味だろ
169127:2007/12/12(水) 19:04:28 ID:hND3ITanO
>>152
こういち(興一)って俺の名前だからパスw
與は与の旧漢字っす。
諦めて与一にしようかと思いはじめた
170名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:05:36 ID:Enj/vYLO0
>>166
多分、そこから字を分けるのは良く無いって言う人が
出て来たんじゃないかね
結局繁栄したとしても、何れは滅亡してしまうみたいなさ

あと、戒名に使う字は避けるべきだと言う人も居るよ
171名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:05:55 ID:CI5qj2imO
そういや今度のオーガストの新作に陽菜って出てくるな
172名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:06:17 ID:XAp6EE3D0
>>169
与一わろた
旧漢字でいいじゃん
全然DQNとは思わないけどなぁ
読み自体普通だし
173名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:07:37 ID:Cm3uNzg70
うちの親父は太郎村出身の一太郎だよw
174名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:07:42 ID:woY0C8DR0
>>168そだよ
レスアンカ辿って話の流れを読んで欲しかったかなあ
175名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:07:44 ID:Enj/vYLO0
>>169
那須与一さんの幼名とか、目の前の箱で
調べてみたらどう?

じゃ、思い切って佐藤浩市の市にしてみるとか
興の字は変えずに
176名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:07:47 ID:xPawdt6O0
アニメ化しとるwww
177名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:08:05 ID:IB/Rpc/Q0
「斗」ってヒシャクだよね。なんでこんな漢字つけたがるんだろ。
178名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:09:25 ID:woY0C8DR0
>>175
佐藤浩市って、昔、若気の至り時代に
ドラッグかなんかで捕まったことがなかったっけ?
ぐれると手が付けられなくなりそう
179名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:10:15 ID:r7k0LouS0
>>169
姓名判断とかを参考にしてるんだったら、
流派にもよるけど、実際に使う字は今の字でも
姓名判断の時には旧字の画数で占う場合もあるから、
別に無理して旧字を使う必要はないよ。
180名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:10:17 ID:pUUvjMOuO
>>127
旧漢字はやめなはれ。
旧漢字の俺が言うんだから間違いない。
パソコン、ワープロで変換できないから学校で分けられるプリントや卒業アルバム
本当の漢字を使ってもらえたことは無い・・・
今は給料明細の名前も違うしな。

まあ真剣に悩んだりってことは無いけどねw
181名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:10:29 ID:gQNBdcUa0
>>177
そんな深く考えないんだよ。語感がオシャレとか海外行ってもいける
とか、そんなモンじゃないの、ランキング上位の名前なんて。
傍から見てるとノリにしか見えないw
182名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:10:32 ID:jjhkqM1M0
>>174
すまない
183名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:11:10 ID:Enj/vYLO0
>>178
そうなんだw
じゃ、市は止めた方が良いのかな

二世俳優の割には、頑張ってる感じしたのに残念!
184名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:11:17 ID:7nWs0Q8f0
雁柁無
185名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:12:27 ID:XAp6EE3D0
自分も名前の一文字が旧漢字だけど困ったことないよ
まぁ一発変換では出ないけど出ることは出るし
ちゃんとした書類はちゃんと旧漢字でやってくれる
186名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:13:55 ID:bP0nRawAO
大翔味塩こしょう
187名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:14:44 ID:jjhkqM1M0
>>184
オタじゃなくても一発で読めたwww


俺は苗字も名前も画数が多くて書類でも字がつぶれてしまうorz
188名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:14:48 ID:y5UFHQ39P
名前に太って入ってる子供の
メタボ率が高い気がする

健と入ってる割に不健康な率とかも

健太という精神病んだデブが知り合いにいるせいかも試練
189名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:15:15 ID:Z+tNtqMQ0
自分も人のことを言えた義理ではないが
普通に変換できない名前はやめてもらいたい
190名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:15:53 ID:7nWs0Q8f0
細獅子







ガリレオ
191名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:16:29 ID:r7k0LouS0
>>189
言われて気づいたけど、俺の名前も普通に変換ででないや・・・
192名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:16:51 ID:XAp6EE3D0
斗は北斗の拳が好きなオタとしか思えない
193名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:17:41 ID:r7k0LouS0
>>188
知り合いの旦那も奥さんも痩せてる夫婦は、
子供がすごい細くなっても太って字が入ってるのは
おかしいからって太は入れないって。
194名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:18:40 ID:y5UFHQ39P
女の子が出来たら まひる にしようかな
いい当て字は無いものか
愛称はマッヒ まーちゃん まひまひ
うーんマンダム
195名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:19:15 ID:r7k0LouS0
>>194
なんでまひるにしたいの?
196名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:19:41 ID:u8oc4fijO
そういやまだ恋獅子君は貼られてないな。
まあ彼が生まれた時点では、獅はまだ人名用漢字になってないはずだけど。
197名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:21:27 ID:CiU0iup7O
キモネームな子は轢かれて死ぬからなぁ。神の思し召しだろうね。
198名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:22:26 ID:0NjNvisGO
>>189
変換までは求めないけど
普通に音訓読みしない名前は止めて欲しいわな
199名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:23:18 ID:y5UFHQ39P
お気に入りのキャバ嬢の源氏名だから
200名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:24:01 ID:ORcaLdWp0
>>128
空き巣の「あ」だと思った
201名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:24:30 ID:r7k0LouS0
>>199
なるほど。

まあ、つけても良いけど長男同様バカだと思われるからやめた方が良いよ。
202名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:24:37 ID:5zILPJMF0
うちの娘は30年前なら掃いて捨てるほどいた○○子という名だが、
小学校1年の今まで一人もクラスメイトに居たことが無い。

ある意味オンリーワンだ。下手に奇をてらったほうが逆にどこにでもある
名前になってしまう昨今。
203名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:24:51 ID:fVj7e0ST0
>194
paralyzeとかどうだろう。
204名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:25:09 ID:CTAayk2RO
田中優美聖遥奈
とか云うギャルゲヒロインいなかったっけ?
205名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:25:30 ID:zgFbi7VWO
俺も竜樹って付けようと思ってるんだ!
とは言えない空気だな。
一応由来はちゃんとしてるつもりなんだけどなあ。俺の名前とも関連性あるし。
206名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:26:02 ID:tCr9SSUmO
>>205
由来は?
207名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:26:05 ID:jjhkqM1M0
>>201
ID:y5UFHQ39Pは釣り師だお
208名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:27:47 ID:y5UFHQ39P
みひろ もかわいいな
つか女の名前なんて適当でいいじゃんね
どうせ主婦になるんだし
209名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:28:16 ID:TxWs7mMl0
ダイショーチェーンか、バカ親氏ねや。
210名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:29:09 ID:Tedprq5o0
>>194

雪乃まひる(青山ゆき)の乳は好きだ
211名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:29:22 ID:zgFbi7VWO
>>206
ナーガールジュナ。
212名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:29:52 ID:fOt/XrRvO
前スレで竜樹はインドの偉い坊さんの名前だって言ってた人いたよ
213名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:30:00 ID:LuRP7vWU0
名は体を表すと言うけど
皆天国連想する名前だな
そんなに死に急いでどうすんだ
214名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:30:11 ID:RTM3mmbj0
>>204
Ever17
215名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:32:07 ID:r7k0LouS0
っつーかさ
http://dqname.jp/index.php?md=view&c=hi1094

大翔でひろと意外にもこんなに読み方あるんだ・・・気持ちわる・・・。

おおが,とわ,ねお,だいき,はると,そら,つばさ,やまと,たいが,だいと,たいせい
216名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:32:14 ID:Enj/vYLO0
>>208
AV女優でいなかったっけか?
ZAKZAKかどこかで見た記憶が…
217名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:33:24 ID:u8oc4fijO
空(あ)や飛(と)はやはり違和感がある。一文字語幹でも見(み)や
寝(ね)は異なる。上一段、下一段のるはおまけみたいなもんだし、
実際み、ねは非常にしばしば語幹として扱われないしな。
しかし読(よ)や書(か)などと用いる奴はいない。
218名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:33:40 ID:J3Hurhk+O
>>190
すげー笑った
219名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:33:47 ID:p8PQYPwO0
>>192
鉄道ファンや天文ファンかもよ・・・

「北斗星」
220名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:33:50 ID:A71ApxfY0
昔は太郎。今はだいしょう(たいしょう?)か。
221名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:34:13 ID:Gnb8Dq5cO
翔って名前は芸能人でつける芸名ならいいけど、生き急ぐ意味もあるらしいぞwww
瞬とか駆とかもな

あと、蓮はお釈迦様に近いから、早死にし易いとかしないとか聞いた

オヤはもちっと考えて、名付けした方がいいね
222名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:34:42 ID:Ow1EhXzA0
安男、哲夫、明、次郎、啓二・・俺の世代に多い名前だ。
女だと友子、順子、和代とかだな。
223名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:36:06 ID:p8PQYPwO0
>>180
意外と旧字体も人気あるがな・・・

「遥」を、あえて「遙」とする人もいる。
個人的には差を感じないのだが、字画がいいのだろうか?
224名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:36:11 ID:LuRP7vWU0
>>221
花も散るからソープ嬢でさえ源氏名に使わないのにな
225名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:36:51 ID:zstcBiHyO
女の子なら霞ヶ浦の景色から霞(かすみ)
男の子ならシンプルに一郎にしたい。
226名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:37:08 ID:ORcaLdWp0
可愛い子を連想しそうなのに本人は○スっていうのもかわいそ
英里奈・絵梨香・優美・愛梨・夕葵 みんな名前負けしてた
227名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:37:59 ID:YjmEJQbPO
>>154
うちの旦那 名字も名前もかなり珍しいんだが
毎回所見の人に名前の読みとか由来とか聞かれて
話題ができるから あながち悪くはないと言う。
ただ電話口で正しく氏名の漢字、読みを伝えるのが
面倒
228名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:38:13 ID:J3Hurhk+O
>>221
たぶん連想する脳がないんだね
229名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:38:35 ID:MpG1D3oP0
>>140
これからは
DQN名付けられた世代が普通の名前つけて
普通の名前付けられた世代がDQN名つけて
の繰り返しになるかもわからんね。
230名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:39:01 ID:ub+fqYa+0
知ってるので、果里奈っているなぁ…



男だけど。
231名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:39:09 ID:MrK/uUCy0
会社の同僚の赤子の名前   みくる。 同僚はアニオタ。

アニメの変な名前まんまってのもかわいそうだけど、読めるだけマシか。
232名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:39:50 ID:u8oc4fijO
お釈迦様にまつわるからいいんだろうに。
233名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:40:07 ID:KcTmgrpLO
>>219
つ全斗燗
234名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:40:45 ID:FUOroeiM0
珍しい姓名は覚えてもらえるし目立っちゃうからな、努力しないよ。
俺だけどw 鈴木一郎とかのほうがいいよ。頑張らないと覚えて
もらえないから。
235名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:43:19 ID:r7k0LouS0
鈴木一郎とか山田太郎とかの方がインパクトあって
覚えてもらえるだろ?

俺の知ってる山田太郎は、違う名前なのに名字が山田だから
昔からずっと山田太郎って呼ばれてて、最近だと自分でも山田太郎って
名乗ってるよ。まあ、体型もドカベンぽいんだけどな。
236名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:44:24 ID:KcTmgrpLO
>>226
アジャコングの事を悪く言うな!
237名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:44:47 ID:cT0ob7KTO
友達スロット好きでリオって名前着けたのには笑った
238名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:44:56 ID:5SXySt9n0
アロハ勇人
239名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:45:21 ID:r7k0LouS0
小学校の頃、俺に告白してきたデブスは絵里花ちゃんだったよw
240名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:46:38 ID:eF1265XA0
>>149
イチローパパ乙
241名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:46:59 ID:jjhkqM1M0

漢字説明ジェネレータ
http://www.seoi.net/kanji/
242名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:49:30 ID:mxBdjIJJ0

ーったく最近の名前は読みにくい。
毎年学級名簿を見る度に新手のヤツが増えている。パソコンに入力するにも
手間がかかるし、時に第二水準でも漢字が見つからない。
どこも管理する側はタイヘンだw。
243名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:49:52 ID:glfaEIZE0
谷岡俊一
244名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:50:10 ID:uFL/9dms0
知り合いの子供が柊冬(シュート)と郷留(ゴール)
245名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:50:25 ID:Gnb8Dq5cO
>>232
大仏とかお釈迦様が乗ってるやつ、蓮華っていうんだけど、いいのかい?
極楽にすぐ逝けそうだがw
246名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:51:36 ID:zw5cyYWb0
最近、名前にこりすぎじゃね?
名前負けしててカッコ悪い。
247名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:53:37 ID:R7O6Zl3E0
陽菜おばちゃんとかになったらきもくね?
ってひなで一発変換されてビビッたwwwwwww
248名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:55:14 ID:8jHcQRaS0
うちの一昨年生まれた女の子に「葵」って付けたんだけど
そんなに多い名前なの?
何かはやる理由ってあるのかな?
あんまり多いと何かツマラン・・・・・
249名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:57:11 ID:u8oc4fijO
>>245
蓮は広く仏教にまつわる宗教的に重要な植物だよ?
あらゆる論理的プロセスをすっ飛ばして蓮→死と導く
単純極まる思考は何とかならないの?君は海牛か何かかね?
250名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:57:54 ID:qPGWKbuT0
>>248
名前自体がばらけてるから
ランクで感じるほど多くないはず
詳しくは>>1やリンク先をじっくり読んでくれ
251名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 19:59:10 ID:woY0C8DR0
親のせいで犠牲になった子供の名前

変な名と流行名の見分けが付かず、ごっちゃになってます。

ありす・・・保険金目的で祖母を絞殺した父親の放火で焼死
ありす・・・母親により虐待死
明日太郎(あすたろう)・・・母親が育児ノイローゼで無理心中
綺(あや)・・・泣き止まないことに腹を立てた父親によって殺される。
歩夢(あゆむ)・・・虐待死
一生(いっせい)・・・母親により無理心中未遂
依楼(えみる)・・・母親の交際相手により虐待死

快成(かいせい)・・・母親に蹴られ死亡
翔(かける)・・・母親に七味唐辛子を窒息するまで口に入れられ虐待死
海月彰(かるあ)海聖亮(かしす)・・・火事でどっちかが焼死
夏蓮(かれん)・・・両親により虐待死
賢夢(けんむ)・・・母親に石で殴り殺される
心夏(ここなつ)・・・母親が抱っこ運転。圧死
琴梨(ことり)・・・父親の車に轢かれ死亡

颯姫(さつき)・・・母親と母親の交際相手により虐待死
樹喜矢(じゅきや)亜夢瑠(あむる)・・・留守番中焼死
伸龍(しんたつ)・・・父親により虐待死
聖楠(せいな)・・・母親の交際相手により虐待死
聖那(せな)・・・父親の車に轢かれ死亡(セナの死亡事故後に命名)
世令百(せれも)佳人(かいと)・・・留守番中自宅全焼で死亡
青空(そら)・・・放置され衰弱死。兄は生ゴミを食べて生存。
空良(そら)・・・生活苦で一家無理心中。母親は3人目を妊娠中
晴空(そら)・・・父親に頭を蹴られ死亡
252名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:00:15 ID:woY0C8DR0
拓夢(たくむ)・・・両親から虐待され衰弱死
猛成(たけあき)・・・母親は友人とスノボ。一人で留守番中火災で焼死
和沙(なぎさ)・・・父親により無理心中  一緒に殺された兄は天真(たかまさ)
成智(なち)・・・母親の交際相手により虐待死
楽(のの)原始(げんし)・・・母子家庭半焼で焼死

明陽(はるひ)・・・母親の交際相手により虐待死
久之(ひさし)・・・父親により虐待。
陽菜(ひな)星菜(せいな)・・・母親とその交際相手により虐待死
陽夏(ひな)・・・ドライブ中車外に転落、後続車に轢かれて死亡。
二花(ふたば)・・・母親の交際相手により虐待死
碧(へき)・・・両親により虐待。モップで殴り殺される。

愛彩(まなせ)・・・母親ともども、車ごと池に転落、死亡
黛華(まやか)・・ベランダに置かれたポリバケツに乗り、4階から転落死
まりや・・・勝手に菓子を食べたことに腹を立てた父親に殺される
真琳(まりん)・・・母親の元カレに刺され死亡
真鈴(まりん)・・・両親がパチンコ中に自宅が火災になり焼死
真鈴(まりん)悠巧(ゆうま)・・・両親がパチンコ中に自宅が火災になり焼死(上と同じ子?)
美羽(みう)・・・泣き声がうるさいと父親に殴り殺される
海帆(みほ)・・・母親により虐待死
美夢(みみ)・・・育児放棄で衰弱死
美莉愛(みりあ)・・・父親により虐待死
萌咲(もえ)壱星(いっせい)・・・一家無理心中

その他、悲惨な事例集はこちら
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1186612383/
253名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:00:46 ID:F0xfQ6C7O
ドキュンしか子供作ってねーのかよ
254名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:02:06 ID:Gnb8Dq5cO
>>249
ウミウシwww
分かった分かったwww蓮はいい名前だな(^ω^)www
255名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:02:10 ID:LdbfPfj10
昭和生まれの俺の名前、樹って言うんだけど
もう珍しくもなんともないな…
256名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:02:29 ID:r7k0LouS0
>>251
まああれだろうなDQNがDQNをつけてることを考えると
DQNネームだからダメってことじゃなくて、DQNの子供だから
こういう被害に遭うってことだろうな。
257名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:02:44 ID:ub+fqYa+0
>>真鈴(まりん)・・・両親がパチンコ中に自宅が火災になり焼死

 あぁ、あー あー って、感じだな…
258名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:02:46 ID:DCQspS/WO
出世名制度しかない
259名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:03:45 ID:r7k0LouS0
>>257

260名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:05:04 ID:r7k0LouS0
っつーかさあ、大翔でヒロトってトもおかしいけどヒロもおかしいよね。
ヒロはちゃんとした読み方なの?
261名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:05:06 ID:6UeWxU9N0
>>257
聾唖乙と言いたいが俺も

 あぁ、あー あー って、感じ
262名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:06:22 ID:ORcaLdWp0
>>255
たつる?いつき?
263名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:07:17 ID:jjhkqM1M0
>>256
みき?あだ名はミッキーだったりして

>>260
大で「ひろ」って読みはある。「ひろし」とか「まさる」とも読める
264名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:07:32 ID:+u8ndu2Z0
>>252
聖那(せな)・・・父親の車に轢かれ死亡(セナの死亡事故後に命名)

自分の過失責任より、名前のせいにしそうだ
265名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:08:21 ID:hlLI5R8X0
>>40
ごめんよ〜
266名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:08:25 ID:SbbtRiSMO
檸檬、苺って名前の姉妹がいて、その20歳くらいになった苺が
産まれた息子の名前を決める時、親に、DQN名ばかりの候補を見せて、
親が、さすが私達の娘だセンス良いな、みたいな事言ってるのをTVで見た。
自分がもし苺とか付けられたら、自分の子供は
いっそ太郎とか、普通の名前付けようとすると思うんだけどな。
267名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:08:32 ID:p+W8gUpPO
名前なんて時代によって変わるもの
ドキュソネームどうこう言ってる奴がドキュソってオチだな
268名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:10:09 ID:XmCGNqFLO
杉浦希空(のあ) 96.3点

画数:杉[7] 浦[10] - 希[7] 空[8]
天画(家柄)17画 中吉 強い意志と活発な行動力を持ち、希望を達成できる。負けず嫌い。
地画(個性)15画 大吉 人の輪、家庭運に恵まれ、周囲の協力に恵まれ、大成功する。
人画(才能)17画 中吉 強い意志と活発な行動力を持ち、希望を達成できる。負けず嫌い。
外画(対人)15画 大吉 人の輪、家庭運に恵まれ、周囲の協力に恵まれ、大成功する。
総画(総合)32画 大吉 困ったときには、必ず周囲に助けられるという幸福な人生を送る。

評価 : 96.3点
モバイル姓名判断 http://n1.mogtan.jp/
269名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:11:01 ID:ORcaLdWp0
>>266
地元の菓子屋のベイクドチーズケーキと同じ名前
とってもおいしいよ>檸檬
270名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:12:19 ID:hv1PVWRDO
>>266
細かいようだが苺等の字が使えるようになったのは最近のこと。
ひらがなか夜露死苦系だったのでは…。
271名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:12:41 ID:TYCtmU2L0
さとう としお   いい味出してるよ
272名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:12:48 ID:1gg8FANCO
>>266
「苺」は人名に使えませんが。
今は知らんが少なくとも5年前まではね。
273名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:12:49 ID:u8oc4fijO
>>254
分かったんなら大変結構なことだ。昨今はDQNネームを忌むあまり、
逆の意味で過剰に気を回す奴がいて困る。美は大きい羊だから変とかな。
兼好法師のコピペはしばしば用いられるが、有り体をよしとすべしという戒めは
そういう態度にも還ってくると知るべきであろうよ。
274名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:12:51 ID:cHtAR6Xv0
娘もいずれおばあちゃんになるのを考えずヒナという名をつける馬鹿親
275名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:14:24 ID:r7k0LouS0
>>274

え?おばあちゃんがヒナでなんでいけないの???

とバカ親w
276名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:16:37 ID:1gg8FANCO
死んだばあちゃんの名前がヒナヨだったけど別に違和感なかったぞ
277名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:17:50 ID:3h5Ajch30
男の子で3位の「蓮(レン)」。
どうせ泥水の中でも美しい花を咲かせるなんていう、
仏教で蓮の花が重用されているような深い意味はないんだろうな。
蓮と睡蓮の区別すら付いてなさそうだ。
278名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:17:56 ID:DCQspS/WO
しかしよく調べてるなオマエラッテ感心ですw
279名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:18:15 ID:oIMV73l30
>>269
お茶の水に檸檬っつー画材店と喫茶店があった。
パスタランチが美味しかったなぁ・・・。
280名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:19:12 ID:VUUJe9460
読めん!
しつこくふりがな要求される理由がわかった。
自分の名前はひらがなだからうざかったけど。
281名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:22:44 ID:pQSuQ1s30
そいつらがばあさんになる頃は周りもそんな名前で
違和感ないんじゃね?
今のばあさんが「とら」とか「たけ」とか「くま」とか
で自分らは古いと思うように、「陽菜」pgrとか。
282名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:23:25 ID:pk/TlQ7gO
>>266
その番組俺も見た。『いちご』は平仮名だった。
2人の兄弟も果物系。わりとイケメンだった。
283名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:24:03 ID:AUyvpFXHO
俺の行きつけのヘルス店に全員在籍しててワロス
284名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:24:22 ID:xfCfzqVHO
俺の名前、珍しくないけど女にもよくある名前だし同じ名前の人と結婚すると
同性同名になってしまうなぁ・・・と、くだらん事を考えてしまう。
285名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:25:44 ID:6UeWxU9N0
>>284
まず結婚相手を探そうな
286名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:25:59 ID:c7dMKFVWO
>>279
パスタセットのイチゴミルクが美味しかった。

うちの会社の妊婦さんが
"人と違う名前をつけたい。でも、子どもの為には普通の名前が良いかな。"
と、悩みながら産休へ。
どちらに落ち着くか、人事ながら気になっている。
287名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:27:42 ID:vn2WuPo50
最近センスあると思った名前が、
「舞姫(まき)」だな。
288名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:30:35 ID:AUyvpFXHO
そんな名前デブスに育ったらどうする
289名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:32:33 ID:p8PQYPwO0
>>284
同性でなく、同姓だろ?

ひろみ、まさみ、まこと、のぼる、みさお、よしみ・・・
290名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:32:52 ID:/cNHcs5XO
亀だが、>>139 AKBヲタ乙
291名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:39:19 ID:Bg/ICbrv0
艶男
292名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:42:08 ID:zstcBiHyO
>>248
昔の幸子や和子ほどありふれた訳ではないね。
最近は名前に凝る層がホントに多いから。
しかし葵なんて名前負け必至な名前をなぜ付けたの?
293名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:43:33 ID:Q2N028Ey0
とてもいいやつでもちろんDQNではない証券マンのせがれで
「飛翔」って書いて「ひしょう」と呼ばせる名前の子がいた。
難読ではないけれどそのまんま素直な読み方で格好いい名前だったし
親父さんも息子も向上心の固まりで小さい努力を惜しまない
本当にいいやつだった。

数年後彼はみんなから「マリポーサ」って呼ばれていたっけなぁ。
294名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:45:05 ID:aIigPMcP0
「亜」の入った名前の女がかわいそう過ぎる
「あまり美しくない」亜美なんて名、よく親はつけたもんだ
295名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:46:35 ID:XX6rzmpo0
大翔はひろたかなら何とか読める
296127:2007/12/12(水) 20:47:09 ID:hND3ITanO
與一 与一で迷っていましたが
『秀晴』で決定しました。
レスしてくれた人有難うございました。
297名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:47:13 ID:tQOMhaL4O
あんたが大翔
298名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:47:25 ID:gaA9sCfs0
名前に『福』が入ってる奴は人生の福分が薄いとか
299名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:47:27 ID:zstcBiHyO
>>294
亜は準ずる、であって否定ではない。

例えば亜流という単語は別に前のものを否定してないだろ。
300名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:47:30 ID:8d03eh8v0
>>286
お受験を考えるなら、普通が良い!と言うか
普通じゃないと決定的に不利になる。
でも公立コースならどーでも良いと思うw
301名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:47:54 ID:s7CA1TAm0
>>1
> 3位:蓮(レン)

そうか、そうか。
302名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:48:17 ID:8d03eh8v0
>>287
『姫』が付く名前は、どこかの国の人が好むから
日本人ならなるべく避けた方が良いと思う。
303名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:49:04 ID:3h5Ajch30
>>294
亜矢子とか亜佐美とか、当て字で使う分にはいいんじゃない?
304名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:49:59 ID:Gnb8Dq5cO
心夏(ここなつ)ちゃんは(´・ω・`)カワイソス
蝦夷で起きた悲劇、母親が抱っこしながら運転して、事故った
・・・たしかフロントガラス破ったんじゃなかったか
305名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:50:32 ID:aIigPMcP0
>>299
どちらにしろ、人生の二番手を親は期待しているということか
子供のことをまったく考えていないという点で十分DQNネームだ
ろくな教育を受けていない可能性かきわめて高い
気をつけて接すべき名前だ
306名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:51:33 ID:pbCREzcqO
あんまり変わった名前は早くに亡くなったりするようだなあ
307名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:52:09 ID:jjhkqM1M0
>>299
どうでもいいが霞って幸薄そうだなwww
308名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:52:31 ID:8d03eh8v0
鈴木 亜久里とか
309名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:53:10 ID:Q2N028Ey0
「亞里亞」はどうだね。
310名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:53:33 ID:8d03eh8v0
>>307
意外と、名前に反して丈夫長生きと言うこともあるけどね。
幸子は昔から幸が薄い子と言われて嫌われる名前だし
311名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:53:38 ID:3h5Ajch30
>>306
DQNネーム
 →親がDQNなので子もDQNに育つ可能性が大
 →無謀運転で死亡したり、DQN間の暴力沙汰で殺される可能性が高くなる
312名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:55:18 ID:+AUb2HCxO
おいおいハルナじゃねーのかよ
313名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:55:38 ID:x5zxHo+v0
>>135
うちも代々男はある文字を使って名前付けてるみたいなんだけど品切れ感が漂うどころか
俺なんておじさんと同じ名前だwww 4兄弟の末っ子ともなると適当杉www
314名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:56:11 ID:KcTmgrpLO
>>309
ドイツ帝国のアーリア人に失礼だ
315名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:56:32 ID:SbbtRiSMO
>>294
アジアのように大きく、という意味で子供に亜を付けた友人がいたな。
亜美ではないが。その人は決してDQNではない、真面目な良い人だ。
316名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:56:38 ID:8d03eh8v0
>>313 >>135
それでもイギリス人よりマシでしょう。
317名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:56:47 ID:XX6rzmpo0
昔、甲子園で見たちょい変な名前、きっちりした名前は忘れたが
前田慶次郎益盛、みたいに侍風の名前の兄弟がいた
318名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:57:40 ID:CMBbaDZJ0
>>294
だな。亜美なんて名前付けると飛んじゃうかもしれないし。
319名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:57:44 ID:8d03eh8v0
>>314
アリアと言ったら普通クラシックを連想しない?
320名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:58:42 ID:6UeWxU9N0
>>294
5組の天才少女馬鹿にすんな
321名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 20:59:53 ID:+u8ndu2Z0
雪子とか華子とか今つけたら素敵な気がする
322名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:02:16 ID:y5UFHQ39P
http://www.e-sogi.com/arekore/kyo2.html
真ん中あたりで龍樹でてくるべさ
つかりゅうじゅで竜樹一発変換じゃん
323名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:02:44 ID:KcTmgrpLO
>>319
G線上のアリアか

ふっ ゴルゴ13を思い出しだぜ
324名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:02:54 ID:5E8Xni/l0
>>13
もうすでに イメージ>よみ>>>>>>>当て字>漢字 なんだな。
漢字がどう読めるかじゃなく、どう連想できるか、しかも自分の脳内変換装置でとういうこと。

暖かい・しあわせ>ひなたぼっこ>>>>>日向>陽・暖>太陽

で太陽(ひなた)に脳内変換されてる。
安っぽい連想ゲームにつきあわさせる方こそいい迷惑だ。
知るかよお前の貧弱なイメージとボキャブラリーとつっこむべきw
325名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:03:43 ID:hQNlNVkWO
>>319
アニソンしか聞かないおまえがいうな
326名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:04:38 ID:x5zxHo+v0
>>308
あぐりって古い名前なのかな
うちの曾祖母が片仮名でアグリって名前だ
NHKの朝ドラでアグリってドラマもあったよね。あれも女性名だったけど。
327名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:08:14 ID:Mj/R4Ivx0
>>321
月子とか星子とか宙子とか
328名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:08:43 ID:wJ5qfRbLO
温保
329名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:08:51 ID:pnuauwuN0
名前にこだわる割に育て始めると虐待したりするのな
330名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:09:58 ID:bm3viP9Y0
○は名前によくないとか△をつけると早死にとか
よく言ってるけど

どうせどんな名前でもケチをつけてくるようにしか思えない
331名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:10:38 ID:th8T5hUTO
野菜みたいな名前つけるなよー
白菜の仲間みたいだよ
332名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:12:00 ID:qPGWKbuT0
>>326
なんでそんな名前?と思って
辞書で調べてみた

アグリ【agri】
多く複合語の形で用い、農業の、農業関連の、の意を表す。「―事業」

あぐり‐あみ【▽揚繰(り)網】
巻き網の一。帯状の網で、イワシなどの魚群を包囲し、網の裾(すそ)から繰り上げて捕らえる。

何か違う気がしないでもないが…
333名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:13:25 ID:+jzuoZxz0
ダイショー 味塩コショー

って、いぢめられるのね・・・・・
334名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:14:12 ID:y5UFHQ39P
白菜は中国語で百財と同じ発音であるため
大変人気のある野菜です
335名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:14:26 ID:FqTfJ0HV0
どっちも読めねえ。
336名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:15:05 ID:UBo3G2MpO
醜 と言う名前の人がいる。
「しゅう」と読むんだけどね。
もうね…。
337名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:15:19 ID:sys5OVpU0
>>326
あぐりは、もう女の子は、あるいは男の子は
もう(゚听)イラネと言うときに使われる名前
338名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:15:29 ID:m/sO6XhY0
しかしあんまりDQNな名前付けるとなんかの間違いでそのガキが上流階級に入ったときに半端なく恥ずかしい思いするぞ






今の俺だorz
339名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:16:32 ID:CbUgqUIa0
>>326
「あぐり」は平安時代からある伝統的な名前だよ
340名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:17:34 ID:Ka+L1Hbk0
不明な年金リストってこういう当て字が多いんだろうな
341名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:17:49 ID:bm3viP9Y0
>>161
目森べーしっを思い出したぜ!
>>170
戒名なんてなんでも使うわ!誰だそんなアホなこと言い出したの
そんなこと言い出したら、もうカタカナとひらがなしか使えねーだろ
342名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:27:42 ID:gCPKWlL/0
343名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:29:17 ID:c/XM3c7NO
お隣の赤ちゃん、獅那(しな)君だと。
344名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:29:32 ID:y++8UiFm0
エロゲのヒロインそのままじゃねーかw

オスは知らん。好きに名付けろ
345名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:30:35 ID:bm3viP9Y0
>>252
拓夢は普通だろ、変換できたし…
>>302
こういうのもよく見るが、だからどうしたって思う
人を見る目がないから属性だけで差別でもしたいのか?
>>305
その妄想力は一体どんな名前で生み出されるんですか?w
>>310
ハマコーもバカラで大損するくらい幸薄いんですよねwww
346名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:31:13 ID:qPGWKbuT0
あぐりの意味がわかったかも。
もう最後、という子につける理由は
どうも「厭(あぐ)む」から来てるらしい
あんまりつけたい名前じゃないなw
347名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:32:29 ID:HrbnxEALO
ばかの時代
バカしか産まんでしょ?

ほっとけば?
348名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:33:41 ID:gxw2nhF70

自分は外国人みたいな名前で少し珍しいんだが、
25歳過ぎた辺りから恥ずかしくなったきた・・・。
普通の名前が良かったよ。
349名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:34:42 ID:sys5OVpU0
鈴木亜久里プロフィル
◆名前は人気漫画から 1960年(昭和35年)9月8日、東京都板橋区生まれ。
フランス人の祖父を持つクオーター。
亜久里(あぐり)という名前は、当時の人気漫画「アッちゃん」「グリちゃん」からとって命名された。
http://www.nikkansports.com/ns/sports/motor/japan_gp/history/japan-1990.html

今のアニヲタDQNと大差ない由来www
350名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:35:23 ID:brBKpP/Z0
親のDQN度が高いほど「翔」の字を子供に付けるんだよなあ。
女の子の名前を外国人みたいに付けたがるのもそうだ。
351名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:39:57 ID:gHI7hLRt0
両方読めなかった…。

漢字検定2級も大したコトないな、オレ…。
352名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:40:03 ID:eWhQencgO
女の子なら「満子」と決めている。
353名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:41:40 ID:sys5OVpU0
>>352
みつこ 昔はよくあった名前

お万の方(おまんのかた)と言うのもいたね。
354名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:43:41 ID:2a9FVuNz0
伊織っていう男もいるんだな
思わずチャン付けで呼んでしまいそうだ
355名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:45:09 ID:N4YXfzjpO
橘夏(きっか)という女の子がいたが、名前に小さい‘っ’が入ってるの初めて見た。
356名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:46:47 ID:sys5OVpU0
>>354
(漢字) 伊織 ( 24画 )
(読み) いおり ( iori )
(性別) 女
(メモ)
・明らかに男名なのに、女性に付けるのは勘違いも甚だしい。挙句の果てにグラドルまでいるし。
・本来は男の名前なのに、女の子に使われるようになったのは何がきっかけなんだろう。
・「I’s」のせいじゃねの? パンツの皺が異様に上手い漫画。
・響き的に「伊織」は、カオリ、サオリ、シオリと並べても、女児の名前として違和感ないけどなー。
・伊織は榊原伊織のイメージがあるから、女の子に付けるほうが違和感あるな。
・宮本伊織(宮本武蔵の弟子)とか、ね。
http://dqname.jp/index.php?md=view&c=ii317
357名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:47:13 ID:yNkStBlv0
娘の参観日に行った時
「自分の事を発表しよう」って内容で1人ずつ発表してたんだが
「私の名前は○○まりんです。パチンコの海物語からつけたそうです」
って発表してる子がいて(´・ω・`)だった
358名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:50:10 ID:gaA9sCfs0
「いやじゃん!いやじゃん!」とか叫びださなくてよかったじゃまいか
359名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:50:10 ID:sys5OVpU0
>>357
昔、海底少年マリンと言うアニメがあったから
マリンは男の名前のイメージがある。
360名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:50:28 ID:Uh6dj3Vn0
>>354
元々「伊織」は男の名前だから

間違ってはいないんだけどね


そういや坊主の友達に秋空(あきら)っているわ;

何で「空」が「ら」になるんだwそらの「ら」か?w

361名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:51:14 ID:sys5OVpU0
>>360
読み方によっては、あきあき→飽き飽き
になりそうな名前だなw
362名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:56:13 ID:t+1uWvt/0
>>3

DQN名は早死に
 
363名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:56:27 ID:fxcQNjAr0
聖闘士☆星矢
364名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 21:59:50 ID:1t0/tJb80
>>337
トメ子とか末吉とかじゃさすがにアレだとおもったのか
365名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 22:00:29 ID:3GMLKPeY0
>>292
葵って響きはいいんだけど、実際の花は
びろーんと伸びててイマイチ好きになれん。
366名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 22:02:30 ID:1t0/tJb80
>>354
志織って男の人もいたけど奥さんになんて呼ばれてるのか気になった
367来年の赤ちゃんお名前ランキング第1位予想:2007/12/12(水) 22:03:57 ID:dhLch8oZ0
368名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 22:04:05 ID:CD913FkT0
>>353
婆ちゃんがお万の方だったよ。
しかも婆ちゃん、旧姓が2音の苗字だったんだよ…
369名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 22:06:20 ID:KnQo5DAm0
俺は子供できたら生まれた季節の漢字を入れたい。
それか男でも女でも通じる名前とか。
370名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 22:07:08 ID:p8PQYPwO0
>>292
むしろ幸子や和子の方が名前負けしやすい。
幸に恵まれない幸子や和を大事にしない和子なんて珍しくない。
371子供できたら生まれた季節の漢字を入れたい:2007/12/12(水) 22:15:01 ID:dhLch8oZ0
 
>>369 【男でも女でも通じる名前】 売春 買春
 
372子供できたら生まれた季節の漢字を入れたい:2007/12/12(水) 22:20:02 ID:dhLch8oZ0
 
>>371 【男でも女でも通じる名前】 夏淫 http://dzh.mop.com/topic/main/readSubMain_5043295_0.html
 
373名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 22:20:22 ID:3h5Ajch30
>>369
生まれた季節じゃなく、種を仕込んだ季節を入れると斬新かも。
374名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 22:21:44 ID:dujdElOz0
娘は雛苺に決まってる
375名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 22:22:17 ID:QuY1T6bi0
>>369
日本の歴史や文化に関連した風流な名前だと、外国人に説明する時も
結構、ウケが良いと思うよ。
376名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 22:22:53 ID:MKtVEl0P0
アルファベットを使った名前も認められそうな勢いだな
377子供できたら生まれた季節の漢字を入れたい:2007/12/12(水) 22:23:23 ID:dhLch8oZ0
 
>>372 【男でも女でも通じる名前】 秋波
 
378名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 22:23:38 ID:GEj18W1c0
379名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 22:25:04 ID:/2ZuPXE10
>>368
「万」とか「千」というのは、元々霊力の強い女性(氏族)の名前だったそうな。
380名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 22:26:37 ID:Enj/vYLO0
>>332
忠臣蔵のさあ浅野匠守の奥さんの名前
阿久里じゃなかったっけか?
381名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 22:26:48 ID:QOrz45Xn0
>>370
和を大事にしない和三郎って町長がうわなにをqあwせdrftgyふじこ
382名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 22:28:27 ID:vLUnxLH40
ジョージは外国にもある名前で日本語でも違和感の無い
昔から良く聞く名前だよね。
383名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 22:29:02 ID:p8PQYPwO0
>>381
Oh! No!
384名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 22:29:23 ID:3h5Ajch30
高橋情事
385名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 22:30:59 ID:Nahmw/l60
>>9
>聖那(せな)・・・父親の車に轢かれ死亡(セナの死亡事故後に命名)

不謹慎だが 笑ってしまったw
386名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 22:32:55 ID:gaA9sCfs0
sage
387子供できたら生まれた季節の漢字を入れたい:2007/12/12(水) 22:33:34 ID:dhLch8oZ0
 
>>372 【男でも女でも通じる名前】 秋毛冬骨,夏陰春英
 
388名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 22:39:10 ID:oFJssQ7LO
ひなあおいりんって…キャバ嬢の定番源氏だね
389名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 22:43:16 ID:iv8TYR3e0
最近刹那って名前聞いてガンダム思い出したけど
色んな名前あるよなぁ、身内で変な名前つけようとしてるの居るけど
辞めろって言えない立場だし困った困った(笑)
かりんって名前も良く聞くな。
390名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 22:47:16 ID:CvdvSD9UO
Piaキャロ・・・
391名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 22:57:34 ID:XzQeb5rV0
てっきりホストとキャバ嬢にありがちな名前ランキングかと・・・
392名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 23:02:00 ID:vLUnxLH40
アカチャンホンポのホームページ見てきた。
大翔 ヒロト は3連覇
陽菜 ヒナ、ハルナ は4連覇なんだな。
393名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 23:09:31 ID:NvDOGGEMO
ま、でもいろいろあるが日本は平和なんだろう。
もし今が戦争中だってみ。大きく翔ぶとか、春の菜っ葉みたいな平和ボケな名前を付けることはない。
394名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 23:13:28 ID:b3hZ8fUi0
おばあちゃんで瑠美、美穂、香織という名前の人がいたのだが
当時としては斬新じゃない?
395名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 23:14:01 ID:GD3nkb4p0
男でラ行で始まる名前にはdqn臭を感じる。
森本レオとか上岡龍太郎とか春風亭柳昇とか。
396名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 23:17:38 ID:mHVGbnDu0
○よく使われるヒロインの名前ベスト10 2004/08/19現在
01 きょうこ      78人 
02 あや        64人 
03 はるか      61人 ↑4(+6人)
04 めぐみ      60人 ↓1
05 みき        59人 ↓1
06 ようこ       58人 ↓1
07 かおり(かをり) 57人 ↓1
08 みゆき      55人 ↓1
08 りょうこ      55人 ↓1
10 かすみ      54人 

○よく使われるヒロインの名前・同一表記ベスト10 2004/08/19現在
01 葵    45 / 52人(86%) 
02 弥生  35 / 43人(81%) 
03 薫    34 / 47人(69%) 
04 茜    32 / 47人(68%) 
04 涼子  32 / 55人(58%) 
06 綾乃  29 / 37人(78%) 
07 香織  27 / 57人(47%) 
08 めぐみ .26 / 60人(43%) 
09 瞳    25 / 44人(56%) 
10 渚    24 / 31人(77%) 
10 翔子  24 / 41人(58%) 
10 陽子  24 / 58人(41%) 
10 綾    24 / 64人(37%)

ちなみにこれはエロゲの話です
美女または美少女(しかも二次元)という前提ですらこの名前です
特徴として一発で読めるのはもちろん「美」や「麗」など容姿を連想させるものは少なく植物名も使われたとしても字面が質素なものが多いことが挙げられる
姫や恋といった字も同様に少ない
397名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 23:22:21 ID:X5aBGvJa0
>>395
謝れ、森 林太郎に謝れ・・・あ、あれ?
398名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 23:27:35 ID:+NZy1f1B0
なんで飛ぶじゃないんだ?
翔は翔る(かける)だぞ?
39920歳童貞:2007/12/12(水) 23:33:26 ID:1gNfPa+fO
娘が出来たら美幸、もしくは幸(みゆき)にしようと思っていたのに、、、>>3だもんなぁ……
400名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 23:41:44 ID:gaA9sCfs0
沖縄アクターズスクールに新城美幸という生徒がいてだな
401名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 23:49:10 ID:PMXPSVy00
>>398
訓読みで、(空を)かける、とぶ。
翔が嫌われるのは別の理由。

安直な解釈はDQN名の元だよ。君も気をつけた方が良い。
402名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 23:55:44 ID:wW6tSdvw0
おれ翔の字入ってる名前だが理由が
翔の字が生まれた年から使えるようになったから。
だってよw

俺より年上で翔の字使ってる奴は改名してるってことだ
403名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 23:56:00 ID:dQYZCmLXO
>>401
漢字源ひいたけど「とぶ」読みは載ってないよ
404名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 23:57:35 ID:1gNfPa+fO
>>400
是非、続きをお聞かせ願いたい
405名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:01:36 ID:B7LJAYCS0
そのうち名前に苗字入れる奴出てきたりしてな。
松尾スズキみたいな。
406名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:03:40 ID:UVi4zrzL0
>>404
17歳で牧野アンナから直々にスカウトされ、ルックスは良く将来を嘱望される。



















しかし結局芽が出ず、今は沖縄ローカルタレントをやってるとのこと。
407名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:04:23 ID:A7wTNBBMO
>>400
「きんくる」に出てたのを見たことあるけど
408名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:04:47 ID:t/pYlCpy0
ところで安藤美姫てDQNじゃね?
美しい姫で「ミキ」って。
そこそこに育ったから良いけど、ブサに育ったらどうするつもりだったんだ?
409名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:06:11 ID:GmcjI1P1O
陽菜はじまったな
410名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:06:54 ID:Vtvz+ifb0
>>403
法務省 戸籍統一文字情報
ttp://kosekimoji.moj.go.jp/kosekimojidb/mjko/PeopleTop

ここの漢字辞典も使える
ttp://5go.biz/sei/index.html
411名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:07:13 ID:UVi4zrzL0
>>407
俺は「ちゅらさん」シリーズで見たのが最後だったなあ。
412名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:07:56 ID:v5UmxPK30
〜之助とか〜一郎とかいまどきつけるやつはちょっとやだな
ある意味dqnネームに思える
413名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:09:05 ID:jG7wKM0J0
大将か
四国の事件からインスパイヤされたのかね
414名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:10:36 ID:T8yGEXgy0
>>406
ローカルって
要は地元でがんばってるってことでしょ?
結構なことだと思うよ。

どこであろうと
タレントとして食っていってるってだけでも
俺は結構すごいことだと思う。
自分のやりたいことを仕事としてやっていけてるのは羨ましい。
415名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:10:49 ID:Xiez9NDU0
◆役所に登録されるまで3時間かかったらしい。
幻の銀侍
(読み) まぼろしのぎんじ ( maboroshinoginji )
http://dqname.jp/index.php?md=view&c=ma1067
◆(漢字) たかしくん ( 10画 )
(読み) たかしくん ( takashikun )
601 名前: 名無しの心子知らず 02/03/18 10:24 ID:8QH+uBqx
未だに記憶に鮮明、私が小学6年のとき(かれこれ20年前)
1年生の男の子で「たかしくん」という名前の子が。
つまり、普通は「たかし」でしょ?もう既に「くん」までつけてあった。
だから、教室の後ろに絵とか書いて張付けてあって、彼の名前には
先生が「○○たかしくんくん」と書いていた。
あれから彼は今、社会人だろうけど・・・名刺に「○○たかしくん」て
書かれてあるのもなぁ(w  親恨んでると思われ。
http://dqname.jp/index.php?md=2ch&c=ta255
◆妹に「亜ヰす(あいす)」。名前に意味はたくさんあるらしいが・・・
(漢字) 日ッ飛 ( 16画 )
(読み) ひっと ( hitto )
http://dqname.jp/index.php?md=view&c=hi105
◆女の子の名前らしい
(漢字) 巨倫 ( 15画 )
(読み) きりん ( kirin )
http://dqname.jp/index.php?md=view&c=ki748
416名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:12:35 ID:QyqzSCIUO
>>410
もう少し権威あるソースおながい
417名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:13:36 ID:unBPdgqEO
>>412
禿同
あと「子」も嫌、大人になっても子供の子って何それ?
418名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:14:14 ID:R3ZpQTHcO
うちは鈴木が名字だから長男は歩人(あると)


どや?
419名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:16:19 ID:E/hkxJ3Z0
むしろ最近のハタチ前後のキャバ嬢の源氏名の方が「ひとみ」「みき」
「ともこ」とかで地味だったりする
ひとみちゃん曰く実名はかなり恥ずかしく親を少し恨んでるとのこと
それで「いまる(さんまの娘)とどっちが酷い」って聞いたら
「いまるの方がマシ」ってどんだけ実名DQNなんだ・・・
420名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:16:59 ID:04EGoOn30
じゃあうちは豊田が名字だから過労羅(かろうら)


どや?
421名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:17:48 ID:Vtvz+ifb0
>>416
何を権威と思うかは個人の自由だがな。
名づけ漢字に関して、法務省より権威があるところがあると思うなら自分で探してくれ。
422名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:18:35 ID:bXwt0M2SO
>>269
郡山市民?
423名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:21:04 ID:EyFe/saq0
>>419
キャバやってる位だから親もDQNだろ
424名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:22:58 ID:kBNX7S+30
ユナって平気でつける親の顔が見たい
425名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:23:15 ID:tbeSUljEO
>>412
そうか?
何を頭にするかによるだろうが、
恰好いいと思うけど

俺もきょういちろうとかりょういちろうが良かった
426名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:23:55 ID:Xiez9NDU0
>>418
ドイツ語で、Old(オールド)の意味
音楽用語だと低い女声とか
427名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:24:35 ID:Xiez9NDU0
>>420
過労死しそうな名前だな
428名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:25:28 ID:QyqzSCIUO
>>424
だな
親に風俗嬢になれ、と言われているようだ
429名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:27:34 ID:fwY45FCK0
心太(しんた)とか海月(みづき)とか、暴走万葉仮名系を避けたつもりで
その実親の無教養が露呈されてるみたいな名前の方が個人的には笑えるな。
430名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:29:57 ID:kBNX7S+30
>>429
呉夫子お元気ですか
431名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:31:18 ID:az2o5a+sO
ゆなは、あかんよなあ。
仕事柄、人の名前とかよく見るけど「ゆうな」「ゆな」って付けてる人結構いる。
響きや漢字(優奈、憂奈など)が可愛いとかで付けてるんだろうけど、
無知は怖い。
432名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:33:01 ID:yH79OcNVO
俺、子供が出来たらヒナギクって名前にするんだ
433名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:35:18 ID:J5XYWUm8O
>>415
幻の銀侍はねぇだろwww

存在するなら一度お目にかかりたいわwww
434名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:36:32 ID:1VWH6rr20
子供の名前
長女 萌
長男 太一
「萌え」がこれほど一般的になるとは思わなかった名づけた当時平成14年
435名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:36:41 ID:UVi4zrzL0
>>414
なんといっても、美人という最大の武器を持ってるからなあ。

ちなみに、ほぼ同期生に山田優もいたりする。
436名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:39:10 ID:QyqzSCIUO
>>434
平成14年には「萌え」はヲタク間では既に普及してたと思うんだ…
437名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:40:20 ID:zBjYbAZe0
フェニックス太郎
フェニックスシズ子
フェニックスマン

ゆでた先生の感覚はすばらしいの一言です。
438名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:41:22 ID:kBNX7S+30
>>406
牧野アンナって、あのペルポイの歌姫か・・・懐かしいな
439名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:43:06 ID:2hwUPJ9EO
うちは本田だから、蓮鷹亜!

どや?
440名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:43:53 ID:9kaYswOv0
         


         ロゴに髑髏の意匠を用いてるバンドは星の数ほどあれど

         グレンラガンのは、「髑髏の頭が炎のかたち」という他のバンドロゴには無い特異な点も丸々パクってるからねぇ・・・

         これはオフスプの方のデザイナーが訴えたら、普通に勝訴できてしまうレベルだよ・・・


         ↓比べてみよう!
         http://www.freewebs.com/bestpaintball/Offspring.jpg オフスプリング

         http://www.cospa.com/images/items/pc/14663.jpg グレン団



441名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:44:50 ID:04EGoOn30
>>415
よろしくんくん!
442名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:47:55 ID:BqHPKnks0
>>328
蛾ッ!
443名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:51:06 ID:UVi4zrzL0
>>438
沖縄アクターズスクール校長の実子にしてチーフインストラクター(当時)だったんだよね。
安室もMAXもSPEEDも彼女が育てた。
444名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:53:23 ID:kBNX7S+30
>>443
元々はスーパーモンキーズのメンバーだったのに
安室を見て「私には奈美恵のような華はない」って言って
イントラに転身したんだよなー
445名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:54:34 ID:mDRZfWjFO
ウチは男二人の双子だったから飛龍と蒼龍にしたよ。
ま、普通軍艦は女性なんだが。
446名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:56:47 ID:UVi4zrzL0
>>444
そうそう。
本人も色々心理的な葛藤があって大変だったみたい。
447名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:57:01 ID:cKKGwcDfO
美香死
448名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:58:29 ID:T8yGEXgy0
>>429
心太と書いて「ところてん」なんだよな・・・
449名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 00:58:55 ID:2hwUPJ9EO
光宙(ピカチュウ)は傑作です!
450名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 01:01:12 ID:BqHPKnks0
http://dqname.jp/index.php?md=view&c=he85
助格(へちぇく)
俺的にはこれが一番意味不明だがコメントが笑える。
451名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 01:31:32 ID:+07/pWuP0
>>434
ウチのクラスに男で萌っているんですが。
452名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 01:44:37 ID:QvhG9Lwx0
>>396
自分の名前も珍しいほうだったのに、
エロゲかエロアニメかに同じ名前のキャラがいて
心が死んだ……
453名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 01:46:46 ID:u7rk8csa0
>>9
このコピペは今後増えて行く。
454名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 01:49:03 ID:k2ZmpAoP0
>>1
陽菜って

日なたの菜っ葉という意味でつけたんだよな。
味噌汁の具にでも愛着があったのか?w


読みは「ヒナ」で、これも悪い。
田舎くさいって意味じゃん。
455名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 01:50:39 ID:k2ZmpAoP0
>>450
朝鮮語のような音だな。
しかし感じに意味がないので朝鮮名ではないんだろう。
(というか助さん格さんてww)

中東とかにいそうな名前。
456名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 01:51:50 ID:SbZ9OdmO0
ひらがなかカタカナで良いじゃないか。
何で読めないのに漢字を使うんだろう。不思議だ。
457名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 01:55:57 ID:k2ZmpAoP0
ヤンキーが馬鹿な頭フル回転させて漢字で落書きするのと一緒なんじゃないかね。
458名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 01:56:12 ID:9gIur/tRO
とりあえず字面と音しかみてないよな

最近みた実在する子

心温(ここあ)ちゃん
ピッコロちゃん(日本人)
唯我(ゆいが)くん
路旻(ろびん)くん
459名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 01:56:13 ID:4vAYGkx3O
ちょっと変わった名前をつけても結果はよくある名前になった訳かw
460名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 01:56:24 ID:P4dSvt3pO
>>9
死亡より名前に見入ってしまった。
461名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 01:59:58 ID:az2o5a+sO
光宙ピカチュウとか、ヤバイよな。ミッフィーちゃんとかもいるらしいよ。
最近、誠重朗(せいじゅうろう)という重々しい名前の1歳児に会った。
親は普通の人だったし、良家なのかもしれん。
462名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 02:05:50 ID:A1ZRrZHN0
せいじゅうろう→瓦板屋のイメージ
DQNではない
463名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 02:17:26 ID:Jh6mXi+k0
オンリーワン(笑)
464名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 02:24:52 ID:sIh1e5zmO
知り合いの娘が「小妃南」こひな。
465名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 02:28:44 ID:k2ZmpAoP0
>>461
うちの姉の子が○太郎だけど、古臭くて逆に新鮮でカワイイ。
466名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 02:34:12 ID:F0+oAw6fO
可愛いのは子供のうちだけw
よ〜く考えよ〜う♪
名付けは大事だよ〜♪
467名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 02:40:26 ID:diYrc1HqO
ぢゃ「太陽神」で、アポロンとかでいいのかww

こんな時こそ名前を義経とかタケルとか、政宗とかの和的な名前が目立つと思う。
名前負けは確定だがなww
468名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 02:44:38 ID:8Cwv7VatO
大人になって働くようになって、そのうちいい年こいたおっさんになっても
顧客にピッコロと書いた名刺を渡さなきゃならんのか。
バカ親は子供に殺されても文句はいえんな。
469名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 02:48:34 ID:qe6AtYuM0

在日特権を阻止! 無年金外国人への年金支給問題

東京都小平市では、掛け金を払ってこなかった在日韓国・朝鮮人
等の外国人に年金が支給されることに。抗議活動に協力を。

日時:平成19年12月16日(日)11時〜
場所:西武新宿線花小金井駅南口前 (北口側も予定)
内容:小平市在日無年金問題広報ビラ等の配布、街頭演説
主催:在日特権を許さない市民の会
http://www.zaitokukai.com/
↓東アジアニュース速報板でも取り上げています。落ちた?
http://news24.2ch.net/news4plus/#4
↓極東アジアニュース板も
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1195565917/l50
↓これは品川区の無念金外国人問題
http://news24.2ch.net/news4plus/#8

↓小平市HP 
http://www.city.kodaira.tokyo.jp/
電話:042-341-1211(代表)
電子メール [email protected]
小平市は自治基本条例というひじょーに怪しい条例も画策中。要注意
470名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 02:52:49 ID:Mhe0nobsO
>>468
うけるーwwww
2ちゃんで声出して笑ったの初めてかもしれない。ありがとう。
471名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 02:54:01 ID:205MQVJF0
こんな当て字ばかりで読めない名前が増えてるなら、
学校の先生は大変だな。
普通に読んだら、ダイショウにヨウナだと思うんだが。
472名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 02:56:43 ID:w12nRn+6O
473名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 03:09:02 ID:Jh6mXi+k0
キーワード: 味塩
抽出レス数:2

「ダイショーの味塩コショー」って知られてないのなw
474+ 痲 彌 + ◆QNfddOpDb2 :2007/12/13(木) 03:14:46 ID:RoLOffz8O
漏れDQNネーム

お婆ちゃんになったら

と考えるだけでも

絶望wwwwjgjtx
475名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 03:20:11 ID:NIh+fzkU0
まずフツーに読めないんだが1位って
マンガか何かのキャラか?
476名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 03:23:34 ID:h2HCNGG20
多田野 数人ってどう?マジな話。

477名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 03:30:44 ID:UFnJlm+10
>>476
「かずと」「かずひと」辺りなら普通
「すうにん」「すうじん」だったら人名としてはちょっと苦しい
それ以外は読み方を思いつかない
478名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 03:41:22 ID:KAbYSW7R0
なんか、名前で遊んでるって感じだね。
使う漢字の選択も、適当に知ってるか、格好良いとかで決めてるだけで、深い意味もなさそう。
変な名前だと、子供が不憫だね。
479名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 04:09:05 ID:0tROkC6S0
名前は
様(さま)
がいいね。
誰に呼ばれるときも様付き
480名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 05:15:56 ID:QvhG9Lwx0
>>468
顧客もクリリンとかフリーザとかポポだから平気だよ。
481名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 06:49:34 ID:eHKVa0PA0
>>471日本だけじゃないようだ。
学校の先生は変な名前の子を避ける傾向があるらしい。

同研究ではさらに、珍しい名前など、社会経済学的にステイタスが低いとされる名前をもつ子供は、
学校の成績も優れないことが少なくないというポイントも指摘され、これは教師がこのような
名前の子供に対して、意識的もしくは無意識的に抱く期待感が薄いためと分析されているという。

研究元では親に対し、子供にステイタスの低い名前をつけようとする際には、
それによる将来への影響を十分に考慮すべきとアドバイスしている。
http://www.japanjournals.com/dailynews/070430/news070430_3.html
482名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 06:56:08 ID:s+q0Ncpk0
昨日免許の交付の時試験場のおっさんが読めない名前多くて苦労してたが・・・
こいつらが成人する時は免許証にふり仮名がいるな
483名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 06:56:44 ID:WaFMcrgoO
>>479
君(キミ)ばあさんなら知っている。
484名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 06:58:02 ID:PYpCM4690
DQNの判別が楽でいいな
485名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 06:59:58 ID:JsdAarwY0
>1位:大翔(ヒロト)、
舌ペロペロ出してピョンピョン飛び跳ねる子供にならね?
486名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 07:02:03 ID:/p2KQ4vI0
俺はむしろヒロシとかタカシとか適当に付けられた名前の方が嫌だな・・・

とーちゃん、かーちゃんもっと考えて付けてくれても良かったじゃ(ry
487名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 07:05:28 ID:4ugVmBoCO
裸の大翔
488名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 07:09:26 ID:Ff792KB6O
どんな名前付けたってロクな大人にならんのに
489名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 07:09:39 ID:gudF6h0vO
2位の悠斗もDQN臭い
490名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 07:15:58 ID:R7y4su4z0
1位は大将かとおもったらぜんぜんちがってワロタ
491名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 07:21:36 ID:pw5BjuYN0
うちの会社の56歳の調査役の次男の名前が「翔流(かける)」
俺と同じ26歳なのに高2のときに不登校になって9年家に引きこもり
時々DVやってるらしく調査役は突然仕事1週間くらい休んだり、
顔にアザ作ったりしてる・・・取締役確実って言われてたらしいのにカワイソw
492名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 07:21:48 ID:cDoS0hRVO
>465
意外に今も○太郎率は高いんだよ。
○一郎もよく見かける。
うちの子供も○太郎だが
保育園の新入園児童、数十人に
全く同じ名前の子が3人いてびびった。
493名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 07:36:46 ID:PFJREFB1P
>2位:葵(アオイ)

徳川3代かよ
494名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 07:39:55 ID:ZsWK55Dt0


以下、主婦書き込み禁止


DQN使用禁止で

495名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 07:42:31 ID:hJMcudTJ0
>>492
クレヨンしんちゃんの
しんのすけは稀少?
496名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 07:44:01 ID:U4YYeg540
ヤクザやん
497名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 07:56:36 ID:Btdyt8GkO
>>495だろうな
>>492じゃないがしんのすけなんて俺の周りじゃ一人しかいない
498名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 08:01:43 ID:ehZIqbWE0
「新斗(にーと)」君は何位だろ?
499名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 08:03:08 ID:AnM6gRduO
もういっそのことめずらしい名前付けたいならかなり古くさい名前付けたら個性的になるんじゃない?
半兵衛とかWWW
500名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 08:08:09 ID:vqeyABouO
自分は「かずひろ」っていうけど、
かといって一昔前の定番的な名前を付けるヤツは居ないんだろうなー。
501名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 08:16:48 ID:UgcF3OnMO
このランキングってNGワードに近いものがあるな
この名前をつけられた子供は負け組
502名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 08:24:59 ID:JsdAarwY0
>>498
ニートって言葉が認知される前につけた奴が
ガチでいそうだな
503名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 08:27:13 ID:SOv+6pMh0
近所に楽都ガクトって赤ちゃんに名前付けた両親がいるが
母親超デブちんで加○大似
父親おにぎりみたいな顔
子供ははそりゃーもー加○大みたいな顔だ
504名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 08:29:55 ID:tJGhP0/uO
信長か誰かの家来の長い名前つけた友人がいるな
なんちゃらの 龍之介 思い出せない…

海外での使いやすいことを想定してる名前もあるっぽいが、
外人が発音しにくい名前なら愛称つけてもらえるから別にいいよな
505名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 08:32:51 ID:thZIG8oeO
太郎ってもとはどういう意味なの?
506名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 08:33:52 ID:VQ7b8xev0
>>47
おれの名前は翔なんだがDQNネームだったのか・・
同じ名前でDQNな奴も知らないし
名前ランキングでも25年前からずっとトップ10入りしてたから
けっこう普通な名前なんだと思ってた。
507名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 08:49:32 ID:YxrEU8wf0
「たつのしん」ってのも居た。昆虫みたいな顔だった。
508名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 08:50:00 ID:sxvfuQpI0
>>504
>愛称つけてもらえるから

同意
フランス人はHの発音ができないから
ハナコをアナコ、ヒロシをイロシとしか言えないらしいけど
そんなの気にしていたら、林さんとか原さんとか変えようがない名字は・・・と
きりがないし
ガイジンなんか関係ねーが正解だよね。
509名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 08:52:30 ID:ik9caCwT0
このランキングの中で、子どもの学年にいるのは「さくら」ちゃんだけだよ。
田舎だからかもしんないけど、普通の名前が圧倒的に多い。
さくらちゃんは多い、クラスに一人、別クラスに二人。
510名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 08:52:45 ID:IJxzpG6Y0
ゆうじって奴がアメリカ人教師にジュージて呼ばれたな
511名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 08:53:18 ID:ejN/xTYz0
山崎改め大翔山
林改め大輝煌
512名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 08:53:47 ID:sxvfuQpI0
>>505
日本において太郎という人名が登場したのは、嵯峨天皇が第一皇子の幼名に命名したのが初見とされる。
以後、武士階級の名としても広まり、今日では一般的に命名される人名のひとつとなっている。
また、太郎より派生して、「健太郎」「耕太郎」など太郎の前に固有の文字を入れた人名や、
太郎左衛門などのように太郎の後に異なる名を用いた人名が命名される例もある。
類似の名前として一郎、二郎、三郎などがあるが、これは長男が太郎または一郎と名乗る例が多かったのに伴い、
次男であれば次郎または二郎、三男であれば三郎などと命名する慣習が拡がった。
特に家父長制の強かった武士の間では、親子兄弟の序列を正す意図で好んで用いられるようになった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%83%8E
たろう ―らう 1 【太郎】
(1)長男の称。
「八幡―義家」「故大殿の―/源氏(竹河)」
(2)最もすぐれたもの、最も大なるものに敬称として添える語。
「坂東―(=利根川)」「―太刀(=大キナ太刀)」
(3)物事の一番初め。
「―月」
三省堂提供「大辞林 第二版」より
513名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 08:55:35 ID:sxvfuQpI0
>>506
ツッパリ系では普通でも世間一般では・・・w
514名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 08:56:33 ID:KFllThZP0
白菜とか青菜とか人参は?
515名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 09:07:14 ID:T8yGEXgy0
>>506
いろんな名前に対して言えるんだが、
DQN名の名づけ親にDQNが多いだけ。
子は何も悪くない。
翔は名前としてはいたって平常かと。
まともな理由で名づけられたのなら別にいいと思うけど。

ただ、子は親が敷いた環境に影響されて
成長していくというだけのこと。
子は親の鏡という言葉があるくらいだから
DQNの子はDQNになりやすいのかもしれない。
516名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 09:11:06 ID:UgcF3OnMO
どうしても貧乏子沢山、底辺階層ばかり子供を生むからこうなるよな
517名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 09:22:11 ID:nCpswCRA0
>>516
底辺階級は生存率が低いから子沢山になるのは
自然の摂理なんだよ。
518名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 09:34:04 ID:+ff0a3S60
DQNネームを子供につけようとする親も
男の子に座っておしっこをさせようとする親も
みんな死ねばいいのに。気持ち悪いよ。
519名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 09:35:04 ID:4v7riVcR0
そういや「れのん」という子供を見かけたが
それ苗字じゃねえのかよと。
外国人が子供の名前に「スズキ」「タナカ」とつけるようなもんだ。
520名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 09:36:30 ID:+ff0a3S60
>>519
DQNはそういう間違いをしがちだよ。よくある。
521名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 09:39:32 ID:iKstHpVfP
シャンプーハット小出水の息子は開莉(かいり)ちゃん
親の顔がいいからかなりかわいい
522名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 09:40:14 ID:thZIG8oeO
>>512
太郎ってなんかカッコイイやん
523名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 09:44:01 ID:9rVo9tD+0
>>512
ウルトラマンは入ってないのか
524名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 09:47:41 ID:DGdkzHDZ0
葵やさくらや凛は普通にアリだな
525名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 09:49:50 ID:T7izm8DW0
エロゲーレベルだな
526名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 09:55:25 ID:A7D/IULg0
>>489
悠…とおい(トホシ)。はるか(ハルカナリ)。細く長いさま。
斗…ひしゃく。液体をすくう柄つきのひしゃく。

柄の長いひしゃく。つまり、肥びしゃく(=糞尿を汲み取る道具)ですね。
流行漢字を深く考えずに組み合わせるとこうなる。
527名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 09:56:38 ID:iKstHpVfP
>>512
その時代に太郎なんてつけてた奴はDQNって事かw
528名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:00:02 ID:cQyhNrqR0
今は漢字のセオリーを無視したDQNネームの全盛期だな
アムロ浪江が自分のガキに変な名前つけたのが発端のような気がする
読みだけで言うとアムロのつけた「はると」が人気なんだよな
529名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:01:42 ID:iKstHpVfP
有名人・著名人の子供の名前
http://www.tonsuke.com/geinoutop.html

内田春菊すげーな
530名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:02:49 ID:Do8KTlyQ0
凛は男の子の名前だろ
531名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:04:53 ID:+ff0a3S60
>>529
安室に限らずミュージシャン系の子供の名前、まさにDQNだな。
532名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:06:54 ID:pZdn4FsTO
俺の名前は薩摩藩にいたマイナーな人と一緒だ
親はなんでこれにしたんだろ
533名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:08:05 ID:+ff0a3S60
俺の名前は某宗教団体に付けられた名前。
ちょっと珍しいんだけど、同じ名前の人を見ると
確実に同じ宗教団体。気持ち悪い。
534名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:11:12 ID:iKstHpVfP
大作か?
535名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:14:07 ID:mrrFtieiO
パンスト太郎じゃね?
536名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:16:54 ID:+ff0a3S60
>>534
いや、むしろ大作とは対極にある団体らしいんだけど、俺はよくわからん。
なんせそんな名付けのお陰で激しいアンチ宗教に育ったからw
537名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:17:47 ID:+ff0a3S60
>>534
>536アンカーが全角だった・・・
538名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:17:53 ID:iKstHpVfP
河島英五
   亜美瑠(あみる)、亜奈睦(あなむ)

かなりギリギリだな
539名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:18:21 ID:ik9caCwT0
>>534
それ学会員がつけたら恐れ多くないか?
で、>>533は何て名前?
540名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:21:16 ID:+ff0a3S60
>>539
言えん言えん
ちょっと珍しい名前
541名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:22:02 ID:+ff0a3S60
>>538
とっさに 「あなる!」とか呼んじゃいそうだな。
542名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:22:31 ID:iKstHpVfP
対立というと
統一教会か

>>539
俺の中では大作は勝手に層化認定してたが
違うのか?
543名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:26:23 ID:DiFM+u1F0
>542
普通に考えて教祖と同じ名前を付けた息子が悪さしたときに怒鳴れるか、となるとなあ。
544名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:29:49 ID:N2t4h7r9O
>>519
昔巨人にいたガリクソンは、練習熱心な桑田に感動して、自分の子供にクワタって名前をつけたらしいぞw
545名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:35:35 ID:iKstHpVfP
なんで言えないの?
宗教がバレるのが嫌なの?
珍しいけど同じ名前がいっぱいいるならいいじゃん


宗教で調べてみてわかった
前スレでやたら こういう名前は不幸になるとか
早死にするとか言ってた奴いたが
どこかの信者だったんだな
今度から名前貶されたら どこの信者?って聞いてみようw

宗教絡むと名づけも大変だねw

546名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:43:54 ID:ik9caCwT0
「子どもにこういう名前をつけると親が不幸になる」とかならまだわからなくもないが、
子どもの人生を否定されたらいい気持ちはしないよな。

「自分にこんな名前をつけた親が憎くて殺しました」的な事件はないんかね
547名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:44:12 ID:iKstHpVfP
濁点のある名前はダメ。→短命、死別。
下に「ん」のつく名前はダメ。→孤独、初婚でおさまらない。
幸・福・慶など祝福しすぎた名前はダメ。→不幸、不運の反動がくる。
動植物のつく名前なダメ。→精神的苦労絶えず。
春・霞などの季節や気象に関する名前はダメ。→運命が不安定。

その他にも画数でも判断しますし
五行だの陰陽だの天地の配合だの読み下しの意義だの・・・



↑バッチリこんな事いってる奴前スレに居たなw
どこのカルト宗教だよwww
548名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:48:26 ID:nZax1QAE0
まさか1位が読めないとは思わなかった。
今この時おれはもうおっさんになったんだと自覚した。

さようなら若かりし日々\(^o^)/
549名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:50:36 ID:yDJK1Iae0
>>93

こういう全方位から攻撃されないようなあたりさわりのない意見を2chで
まで書き込むヤツって何なんだろうと思う。
実生活ではさぞやもっとつまんないやつなんだろうな。
550名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:52:34 ID:OkRkJi+50
>>9
「隆聖」はバイキンマンの声優の芸名だからそれほどDQN名じゃ
ないんじゃないかといつもそれ見ると思う。
551名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:59:13 ID:+ff0a3S60
>>545
いやだよ。
少なくとも、俺はそんな団体に名前を付けられたことを
ずーっとコンプレックスに思って育ってたからな。
簡単に改名できるんならしたいぐらい。

まあ俺は絶対そんな名付け方はしないな。
552名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:01:29 ID:iKstHpVfP
名前スレでやたらDQN DQN言ってる奴が
カルト宗教信者とわかっただけでも今日は収穫あったわ

なんかパズルのピースがはまった感じ
そういえばあいつらやたら死ぬだの不幸になるだの
そう言う脅しが得意だもんなw
553名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:05:03 ID:+ff0a3S60
>>552
たしかに、宗教関係者はそれをよく言うな。
んで、新しい名前を売りつけるんだよ。
本名使わないでこれ使えとか言って。
554名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:09:39 ID:6xPstnJR0
成龍と書いてジャッキーチェンと読ませるのはどうだ?
例えば、内村さんちの息子に内村成龍と名付け、うちむらじゃっきいちぇんという風に

555名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:13:35 ID:rA7XxQZI0
>>526
ひしゃくって、普通は神社の手洗いに使うのをイメージすると思うけど
肥えびしゃく?を連想する人って、どんな環境の人なんだろう?
556名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:15:06 ID:snw983ep0
>>554
「俺、うちむらなるたつ。これから俺の事を ジャッキーって呼んでくれよな!」

あ、コレはそれなりにありかと思った俺は、もうダメかもしれない。
557名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:15:29 ID:N24kOdUTO
あんたが大翔!
558名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:16:05 ID:iKstHpVfP
カルト宗教に洗脳されてる奴だろ
自分勝手に名前付けられたら商売あがったりだから
どんな名前でも貶す
559名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:16:24 ID:68gfgXk90
チャラのすみれちゃんはいいと思う
560名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:17:27 ID:T8yGEXgy0
>>553
ホーリーネームだっけ?
同僚の宗教関係者も
その仲間うちでは互いにホーリーネームで呼び合ってる。
西洋系の宗教なんで、洋物の名前だけど。

あ、でもそれは本人か仲間うちで気軽に名づけてるらしいから
売りつけるのとは違うか。
561名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:18:52 ID:EyFe/saq0
>>558
宗教関係者じゃなくても花の名前を付けるのは良くないとか言うのは普通ですが
562名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:18:56 ID:6xPstnJR0
一文字の名前も飽きてきた
で、変な読み方の名前が増えたということかな?
もうじき三文字名が流行るかもな

563名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:22:20 ID:iKstHpVfP
>>561
それを普通と思っちゃう時点で洗脳されてるだろ
思い出せよ その知識を植え付けた人 物と宗教との関わりをwww
564名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:24:05 ID:68gfgXk90
>>560
宗教関係者きんもーっ!
565名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:26:36 ID:DDTpZ0LC0
大翔良い名前なのに、ヒロテってw
566名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:27:45 ID:EyFe/saq0
>>563
昔からの習慣みたいなものだからよく分からないが
そういう考え方は簡単には消えないだろ
567名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:28:05 ID:fAd7amn60
>赤ちゃん本舗(大阪市、小原宏社長)が毎年暮れに発表する

毎年暮れに発表してたのはたまひよ(ベネッセ)だよね?
赤ちゃん本舗のサイトを見てみたけど、名前ランキングは
今年1月に去年の分を1回出してるだけだったし。
568名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:28:35 ID:ik9caCwT0
>>561
あちゃ〜、私「小百合」だ、妹は「すみれ」です。
おばあちゃんが花好きだったんで。
「名前に漢数字が入るのは良くない」って以前聞いて凹んだことがあったけど、
花もダメなのね…。
569名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:31:10 ID:iKstHpVfP
>>566
そういう習慣なんて無いしw
親族に某カルト信者が居ても聞いたことない
だからあなたのトコはよっぽどその某カルトと昔から関わり深かったんだよw
570名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:31:12 ID:EohbXZ/v0
へっぽこハム太郎に出てたな大笑くん
571名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:31:24 ID:3JeafxEb0
最近衝撃を受けた名前

・地元紙からあろはとまういの姉妹、宙美(ちゅら)、桜母路(おぼろ)、朱音(しゅお)、良樹(らい)
・テレビから「こいつばさ」、きらら、ないと、はいど
・ネットから夢精(むふぁ)、凱(げい)

無知のええかっこしいって無恥になるんですね
572名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:32:12 ID:+ff0a3S60
へえ、花の名前がダメってのは初耳。
濁点がつくのは良くないってのは昔聞いたことがあるな。

>>567
>毎年暮れに発表してたのはたまひよ(ベネッセ)だよね?
どっか生命保険会社じゃなかったっけ?日生とか住友とか。
573名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:33:46 ID:iKstHpVfP
>>547
この条件に漢数字ダメいれたらかなり選択肢狭まるなw
めんどくさいから教祖様から名前買うんだろうなぁ
美味しい商売だぜwwww
574名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:34:04 ID:A7D/IULg0
>>555
ひとつしか思いつかないところが浅はかだねぇ。DQN名体質ってとこか。
ひしゃくは「水や汁物をすくう道具」として何種類も存在する。

何種かあるうち、「柄の長いひしゃく」で思い浮かべるのは、当然アレでしょ。w
555本人か家族が肥びしゃくだったらご愁傷様。
575名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:37:19 ID:EyFe/saq0
>>569
無理やりにでも宗教と結び付けたいのかwww
あんたの親族がカルト信者だからか?
必死になって自分を擁護しているようにしか聞こえないよwww
576名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:37:21 ID:h96iaWE+0
>>572
明治安田生命はまだ出てないぽい
たまひよは2007出てる
http://women.benesse.ne.jp/event/hakase/rank2007/namae.html
577名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:37:38 ID:iKstHpVfP
>>574
wikiで調べた割にはさらに食いついてるねw
俺はてっきりwikiで調べてあなた赤面してるものだとばかり思ってたw
578名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:38:44 ID:yhTxYwDYO
覇夢(はむ)





↑お隣りさんの息子の名前(´;ω;`)ウッ…
579名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:39:56 ID:h96iaWE+0
>>574
数ある柄杓の種類でわざわざ肥えを連想する人は
今時は農家でもいないんじゃないかな?
都会っこの自分はやっぱ神社を連想するよ。
580名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:40:19 ID:+ff0a3S60
>>576
さんくす

今リンク先見てちょっと安心したんだけど、この上位の名前も
占有率はそれほど高くないんだな。
581名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:41:42 ID:iKstHpVfP
>>575
>>547がファイナルアンサー
親が熱心な信者でそこから>>547制限が掛けられてると
出所がわかてるのにそれを擁護してるあんたは
論理的に言うと信者が洗脳された人になるでしょ?
582名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:45:13 ID:No+91DHDO
一位の読み方がわかんねってどういうこと?
583名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:45:29 ID:HSoSNwAoO
>>579
農家だけど肥だめがないので肥えひしゃくなんて
言われなきゃ浮かばないわ
そもそもひしゃく自体が現代では日常にないからね
船ゆうれいには穴のあいたひしゃくを与えて逃げるくらいしか
お話しの中でもきいたことない
584名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:46:38 ID:XDO4FVpc0
あたしは「子」がついてる自分の名前がやだなーと思ってたけど、
陽菜とかはもっとやだ・・・
585名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:47:12 ID:A7D/IULg0
>>577,579
ひしゃくはどうでも良いよ。
「長いひしゃく」はどう解釈するんだよ。
586名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:47:57 ID:CtAxeRtwO
123(ワルツ)←これはない
587名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:49:09 ID:+ff0a3S60
>>584
子がついてる名前は良い名前だと思うよ。
誇りを持って。

ここに出てるような名前をつけられてブサイクに出もなったら
本当に目も当てられないからね。逆に、子がつく名前とかだと
別にブサイクでも美人でも違和感がない。
588名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:49:45 ID:iKstHpVfP
出所がどこか分からないけど
信じるって女ってホントバカだよな
そりゃカルトに主婦が多いわけだ

でも今日はスッキリした
なんで少子化でこんなに名前スレって伸びるんだろうと思ったら
カルトが主婦洗脳の活動にしてたんだな
589名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:50:11 ID:8evunQu/0
DQNっぽい名前ばっかだなwww
590名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:50:25 ID:h96iaWE+0
>>585
だからさ
観音様とか神社とか行った時くらいしか使わない物だから
長いと言われてもわからないから
普通はやっぱ手を洗う時用のしか思い浮かばないって
声を連想するのは博識な人か、そう言うのが身近な特殊な人だけだよ。
一応言っておくと、別に斗を名前に使うのが良いかどうかは別だよ。
ふと思ったけど
鉄オタだと北斗とか名付けに使ったりしないのかな?
591名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:51:44 ID:js7TlC2BO
男で凝った名前はカッコ悪いと思う。
女もゴテゴテ凝った名前は育ちが良さそうに見えない。
592名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:51:58 ID:EyFe/saq0
>>581
前スレの人の事は知らないが
>親が熱心な信者でそこから>>547制限が掛けられてると出所がわかてる

真偽もはっきりしていないのに、決め付けるのかw
その因果関係が説明できるのかよ?
593名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:52:12 ID:pLsVNVvY0
ゆきこ
あきこ
さちこ
ともこ
みちこ
まりこ

クラスに必ず一人はいたけど今はいないのかねえ
594名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:53:06 ID:MYiMbZOaO
>>587
その言い方は>>584を微妙に皮肉ってるなw
595名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:54:38 ID:iKstHpVfP
>>585
どこから長いを持ってきたんだ??
596名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:55:21 ID:7YoqCF3zO
子供を幼稚園入れたとき半分くらいがDQNネームリストに挙がってるやつでワロタと同時に日本の終わりを感じた


月でルナはなれたが月美でルナミはねぇよ…
597名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:56:06 ID:+ff0a3S60
>>594
いやいや、別にそういうわけじゃない
598名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:56:34 ID:+ff0a3S60
>>585
599名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:57:21 ID:3JeafxEb0
>>593
今、DQNネームの子供を持つ母親たちに
「なにこのお婆ちゃんみたいな名前w」って
嫌味言われるみたいだよ
600名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:57:37 ID:Zyaz+ev30
>>596
月音(ルミネ)とかもいそうだな
601名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:58:20 ID:A7D/IULg0
>>590
そのうち心太や海月も、博識じゃないからで片づけられそうだ。
すでに、そうなってるか。

>>595
>>526
602名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:58:30 ID:+ff0a3S60
>>599
「なにこのDQNみたいな名前w」って
言ってやれば良いんじゃない?w
603名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:59:00 ID:iKstHpVfP
>>592
因果もはっきりしないのに
DQNだの不幸になるだの短命になるだの
そういう負のエネルギーであふれてるから
カルト宗教は嫌われるんだよw 自覚しなさい
604名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:00:05 ID:+ff0a3S60
なんかDQNが無理矢理アンチDQNネーム=宗教がらみって
ことで納得しようとしてるなw
いい加減スルーするか。うぜえ。
605名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:01:10 ID:ik9caCwT0
従兄弟夫婦に女の子誕生、名前は「綺羅ちゃん」。
「デスノートの?」って聞いたら嫌な顔された。中身読んだことなかったゴメンね
606名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:01:35 ID:+ff0a3S60
ところでDQNネームつける人たちって
字画とかは全く気にしてないのかな?
それとも無理に画数の良い字を使おうとして
ああなっちゃうのか・・・。
607名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:02:24 ID:3JeafxEb0
>>601
心太くんの親が「ところてんだろ」と指摘されて逆切れしたケースがある。
海月は心音とともに未だに命名されている。

日本人が本を読まなくなったって報じられているけどまさかここで影響が出ているとは、
と思ってしまった。
608名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:04:40 ID:m7xUd90sO
宇宙(コスモ)読めず。
野球選手でひろしと読むひといたよね。
609名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:05:25 ID:+ff0a3S60
ところてん君にくらげちゃん?w
身近に居たら笑ってやろう。
610名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:05:29 ID:ZptRmJbF0
大翔って何年か前から毎年ランキングに入ってるけど
なんでこれが流行りだしたのかよくわからない
611名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:06:24 ID:iKstHpVfP
悠の解釈は遠く 永くという「さま」でしょ
そのまま解釈すれば遠くにある柄杓 で北斗七星ならわかる
まぁ普通は柄杓=身を清める道具から
永く正直 清い心をもってくれという願いと取るけどなぁ
肥え柄杓なんて受け止める奴ははっきり言って心が歪んでいる
どんな名前付けられたらそんな歪んだ性格になるのかね
612名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:06:34 ID:+ff0a3S60
>>610
親がBH世代?
で誰かがつけた当て字をみんな気に入っちゃったんじゃない?
613名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:06:49 ID:B25brCCCO
時代が変われば名前の流行も変わる。
それを批判するのはナンセンス。
彼らが小学生になる頃には、批判してる人が望ましいと感じる名前の方が少数派になる。

それにしても女の子の名前は、今の姿というか、
小さくて愛らしい姿のみを見て名付けてる気がする。
成長してもヒナ。デブスになっても凜。
614名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:08:25 ID:XDO4FVpc0
>>587
ありがとうございます。
まぁ親がつけてくれたという時点で本当は感謝してます。

>>593
まさにそれあたしw
3姉妹なんだけどみんな○○子w


615名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:09:46 ID:HSoSNwAoO
>>613
非処女になってもババアになっても乙女とかな
616名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:10:39 ID:JKM/3ikmO
そんなに大きく翔ばないって!!!!!!!!
617名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:11:47 ID:m1noK+3y0
>>593
団塊jrより前の世代が一番だったかな。
卒業名簿(女子)の最後の文字列を見て「こっこっこっこっ、こけっこー!」って思ってた。
618名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:12:41 ID:Mb4c8eaP0
こじはる1位か
凄いじゃん
619名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:12:59 ID:js7TlC2BO
斗ってあまり意味を考慮しない止め字だと思ってた。
620名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:14:25 ID:B25brCCCO
漫画の登場人物は独自性を出すために、
実際にはいないだろって名前の人物が多い。
でも今は漫画風の名前が溢れ出しているから、
何年後には漫画の登場人物の名前にも変化が現れるかも。

悪と戦う勇者の名前が太郎。
学園ものの主人公が美少女・好子。
みたいに。
621名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:14:48 ID:3JeafxEb0
>>617
うちの母親(45年生まれ)の卒アルを見たけど
○子さんのオンパレードだったな。
子供の自分のアルバムを見るとまだ○子が強かった。

今は○子じゃなくて○湖、○瑚だからなあ。
622名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:15:41 ID:TNTTfYpK0
>>607
本を読まなくても、低学歴でも、なんでも良いけど
我が子の名付けの時に国語辞典を引いて確認するくらいは
親心の範疇だと思うけどね。
623名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:16:35 ID:+ff0a3S60
>>622
国語辞典、漢和辞典の読み方すらわからない親が多いと思われ
624名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:16:38 ID:A7D/IULg0
>>611
俺の中でひしゃくはただの道具だが・・・
親の願いは理解できるよ。心太とかもね。

「別の意味の解釈されないか?」とちょっと手間かけて検証するくらいの
親の愛情はあって良いと思うが。
625名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:16:51 ID:7aewfrUBO
女の子に「陽」の字を付けるのは嫌だなあ。
漢和辞典で調べると分かるけど、「陽」って、ち○この意味があるんだよね。
626名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:18:52 ID:ik9caCwT0
陽菜と書いて「はるな」と読む子はいる
627名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:19:44 ID:5srkaql8O
>>625
つけたくないってならそうすりゃいいがんな事言ったらキリ無いなw
628名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:19:49 ID:+ff0a3S60
親だったらとりあえず出来るだけ子供のリスクは取り払ってやってほしいよな。
629名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:21:36 ID:G1We1W9dO
>>609
本当に出生届の読みが「ところてん」や「くらげ」で登録されてたら、逆に笑いづらいよな…
630名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:22:24 ID:xEygsPXi0
ヒロトやユウトでキモヲタに育った日には親も涙目w
631名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:22:28 ID:+ff0a3S60
>>629
それだったら笑った後に土下座だな。
632名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:23:48 ID:TNTTfYpK0
>>623
・・・・・・('A`)ウソーン

成人試験とか結婚資格試験とか
子作り資格試験とか必要かもしんないな
633名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:24:41 ID:+ff0a3S60
実際、このまま人口減少で日本が消滅しても良いから
DQNの安易な小作りはやめて欲しい。
634名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:26:03 ID:aiCikRiJ0
>>631
改名する人多いらしいよね
親がこれ可愛いと思って付けたら、実はってパターンで
子供が虐めに遭う?ではないが、法律の手続きを取って
おk出されて新しい名前に変えたとする

でも、初めのDQN名、記載されたまま永遠に残るんだねorz
戸籍って、消せないからバッテン付くくらいなのかな
635名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:26:24 ID:TNTTfYpK0
>>629
自分が役所の人間だったら
「将来お子さんが改名したくなったら、これを・・・」と
改名に必要な手続きを書いてやって親に手渡すかもしんない。
636名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:27:17 ID:w3y/Z8kC0
女の子の3位と5位が遠坂姉妹の名前なんだなwww
637名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:30:05 ID:+ff0a3S60
2010年、出生届提出前に命名申請の提出及び命名審議委員の
承認が必要となり、DQNネームはこの世から消えた。

その後、この時代に生まれた人たちは、団塊ジュニア世代、ゆとり世代に続き
DQN世代と呼ばれることとなった。
638名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:30:36 ID:0RI2puuXO
>>623
今時なら、ちょっとぐぐれば「自分の知らなかった悲惨な意味」は分かるだろうになあ。
海月も海星も心太も、ぐぐりゃあ一発だろうに。
639名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:33:15 ID:DiFM+u1F0
>638
親(子供にとっては祖父母)も同レベルで無い限りは知ったら止めるだろうしなあ。
まあ思いつくような連中は元から相談するようなことはしないと思うけどさ。
640名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:36:26 ID:y6KdfLQ00
ペットに名前付ける感覚だよな。いつまでも子供を自分たちのテリトリーに置きたいというか。
641名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:44:15 ID:iKstHpVfP
>>624
別の意味を調べるのはいいけど
悠斗を肥え柄杓と解釈する心の歪んだ奴を基準に考えるのはどうかと思うw
642名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:46:21 ID:OmH88Z870
この子達の担任の先生もカワイソス
ttp://dqname.jp/m.php?md=type&t=3

小学校以上なら名字にサンとかクン付けで乗り切れるだろうけど
保育園とか幼稚園は、名前呼びがデフォだからねえ・・・。
643名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:46:53 ID:kBNX7S+30
>>538
アフガニスタンにある湖の名前からつけたらしい<アミル
644名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:47:22 ID:EohbXZ/v0
>>584
満子乙
645名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:50:53 ID:OmH88Z870
>>643それで思い出した。
交通事故で死んじゃった風見しんごの娘は
笑顔が満ちるようにと、平仮名で えみる

親の願いが込められた名前なんだろうけど
親の愛情や思いが強すぎると、神様が連れて行っちゃうって
聞いた事がある。
646名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:50:56 ID:EohbXZ/v0
こういうガキって、大人になったら名前だけで書類選考落ちるな
647名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:52:51 ID:kBNX7S+30
>>645
そうそう
だから逆に捨松とか捨吉とかいう名前がよく付けられていた時期があったんだよな
648名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:56:15 ID:A7D/IULg0
>>641
心の歪んでる奴から守ってやろうというのが親心。
親心はあっても、スキルが足りなきゃどうしようもないが。w
649名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:01:37 ID:iKstHpVfP
心の歪んでる奴は社会からスポイルされるから
子供と接点持たないだろ
650名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:02:42 ID:UwFJkIcw0
二千翔といまる
651名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:04:58 ID:3JeafxEb0
そういう会社あるみたいだよ >>646
652名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:05:15 ID:68gfgXk90
昔、騎士って書いてナイト君って子が誘拐されたニュースってあったよな
653名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:05:21 ID:OmH88Z870
>>647
あ そっか
昔は乳幼児の死亡率が高かったから、小さい時は
そう言う名前を付けておいて
無事に育って元服したら、正式名を改めて付けたのか
他にも
男の子が小さい時は女の子の格好をさせるってのもあったよね。
そっか、乳幼児の死亡率かあ

>>650
その名前の時もすごく話題になったねw
でも芸能人は普通じゃないからどーでも良いと思った。
654名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:08:24 ID:ptJoRjkt0
已茶(やむちゃ)
655名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:13:44 ID:m3Sx4fZ10
>>26

それは全体的に「翔」って名前がおおくて
さらにおまえの周りが元ヤンがおおいだけだ
656名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:14:09 ID:wi0E7eB1O
変わった名前って何か才能ある奴だったらいいけどそれ以外はただの可哀想な人だよな…
657名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:21:26 ID:3ZgAVMDq0
翔か
オワタ
658名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:22:46 ID:bOA/yEnF0
座文具瑠
659名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:32:17 ID:KjFHLWr40
書類選考する方としては名前だけで馬鹿だと丸分かりだから簡単になって良いねwww

子供は自己紹介のたびに苦労するだろうけどね、あと転院先を探す医師カワイソスwwwww
660名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:34:53 ID:1LFWafH00
>>646
幼稚園や小学校のお受験で判定される可能性が高いですね。
子供の名前は、親の知性や家庭の教育レベルが顕れやすいですからね。

もっともDQN名を付けるような家庭はお受験とは無縁ですか・・・・
661名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:38:19 ID:D0AEVW0GO
もうすぐ子供生まれるんだけどさ、名付けで悩んでるんだよ。
なんかもう考えすぎてよくわかんなくなってきた。
>>700に人名でたらそれにする。
662名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:43:00 ID:zHdH4VgW0
「よ!大将みっけ」って番組があったな
663名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:48:52 ID:1LFWafH00
>>661男か女かわかんないのにできるか!
参考までにドゾ
DQN名にならないためのチェックリスト
http://dqname.jp/m.php?md=checklist
664名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:04:08 ID:js7TlC2BO
俊郎
665名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:05:21 ID:cqhjHOBZ0
女のランキングこれホントかよ。
1位から5位まで全部キモイとかどんだけ〜。
666名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:08:40 ID:nRTGC/3l0
>>665
女の方がまだましじゃない?
男の方だってやばいの。
667名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:09:42 ID:iKstHpVfP
あいの
668名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:09:46 ID:1LFWafH00
>>665
ヒント:赤ちゃん本舗 大阪市
669名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:10:37 ID:c/bE3UVb0
航空母艦と駆逐艦みたいな名前だ。
670名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:11:30 ID:A7D/IULg0
>>649
DQN名に変な事件や事故が多いといわれるのは、
子供に迫る危険に対してどれだけ親が鈍感か?の現れだと思うけどね。

君が信じたいように、肥びしゃく君に危険が近づかないことを祈ってるよ。
671名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:12:25 ID:XB+Qa2Vh0
ウインドとかディアナとか外人風は年取っても大丈夫な気がする。
ゲームの萌えキャラみたいな名前はキモイ。
672名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:13:45 ID:iKstHpVfP
男なら威徳
女なら弥勒
673名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:17:06 ID:R41IxEjEO
俺は裕太って名前だけどもう少し違う名前でもよかったかなーと思う。クラスに平均二人はいる名前だし

まあDQNネームつけられた奴より全然恵まれてるし今の名前が不満ってわけでもないけどな



でも個人的には名前より少し珍しい自分の名字の方が気に入ってる
674名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:19:33 ID:2AKWP+Ux0
>>671
ゲームやアニメキャラの名前こそ、時代と共に
忘れ去られるから大人になれば平気かも
どうせ当の子供世代は知らない事だろうし
鈴木亜久里だって親世代には有名なアニメだったろうけど
本人の世代やそれ以降の人は知らないしね。

でもガイジン名の当て字は時代に関係ないからイタタ度が高いと思う。
675名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:22:18 ID:XB+Qa2Vh0
>>673
いくらかっこいい名前にしても苗字だけはどうにもならないからな・・・
「山田」とか「本田」とかダサイ。
苗字が簡単に改名できるようになったらドキュン名が増殖しておもしろいのに
676名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:23:27 ID:ik9caCwT0
亜久里がアニメとは知らなかった
677名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:23:40 ID:d+TWgIc10
男は黙って太郎
女は黙って花子
678名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:25:31 ID:iKstHpVfP
ホント時代によって変わるよなぁ
昔は太る事が裕福の象徴だったんだけど
今は貧乏の象徴だしな
679名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:26:33 ID:7gA9qmOS0
>>677
>男は黙って太郎

次男・三男以降は・・・?

>女は黙って花子

フランスに行く機会がある人は避けたい名前
680名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:26:41 ID:FVwQE9rD0
あんたが大翔って
たいしょうと読むのかと思ったよw
681名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:27:11 ID:ByoMfMfi0
やたら煌びやかな読みづらい名前の子のブサ率は高い
地味系の名前の美人率は高い
682名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:29:19 ID:FskFt6tw0
ここに来て大翔鳳ブームとは。
683名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:29:37 ID:FVwQE9rD0
>>679
>フランスに行く機会がある人は避けたい名前
どういう意味かな。

Hanako アナコと発音されてしまうとか。それだとイタリアもやばいね。
684名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:31:04 ID:QFPQbZRK0
俺の姓は三文字であまり多くない、芸能人では二人しか知らない
しかも○A○A○Aで少し発音がしにくい、電話だと聞き直されるorz
名はかっこよくなくあまりいない、有名どこはスポーツ選手に一人、作家に一人(漢字も一致)、経済人に一人
なんでこんな名前なんだorz
しかも親は鬼籍に入り中なので由来も知らん、兄貴の由来は知ってるのに
どんだけ〜
685名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:31:21 ID:7gA9qmOS0
>>683
イタリアもそーなんか 知らなかった。

まあ ガイジン名には アナって発音する女名があるから
気にする事はないと言ったらそれまでだけどねw
686名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:34:18 ID:U2Y8YvVKO
凛wメアリによくある名前ww
687名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:39:41 ID:stbbBBgt0
大和(ヤマト)って奴がいたけど完全に名前負けしてた
688名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:42:03 ID:c/bE3UVb0
>>687
鹿児島の先で溺れて死にそうな名前だな。
689名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:42:41 ID:nnc3hNpR0
>>681
何を根拠に言ってんだw
690名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:45:10 ID:M+gDJ9agO
もはやクイズですな
691名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:49:54 ID:ik9caCwT0
テストの答案にもフリガナ欄が必要になるな
692名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:52:29 ID:QvhG9Lwx0
>>688
知り合いの子どもがソレだ。縁起でもないw

自分は姓も名も間違われやすくて、一発で読まれることはまずない。
年金の入力、絶対間違ってると思う・・・
693名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:04:45 ID:lSurDLuR0
>>690
やってみそ
http://dqname.jp/m.php?md=test
自分は2問しか合ってなかった....orz
694名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:05:36 ID:kBNX7S+30
ラッキー星って子がいたと思うが、今ころ小学生かな?
ローマ字の授業で「RAKKIISUTAA」とか書いているかな。
「LUCKY STAR」とは綴らせてもらえないだろう。
695名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:09:41 ID:bOA/yEnF0
満男

まんお


どんな意味ですか?
696名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:21:46 ID:lSurDLuR0
>>695
普通は ミツオ と読むと思う。
697名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:21:51 ID:js7TlC2BO
平仮名の名前もいい感じ。
あまね
はるか
あおい
ちひろ
すみれ
しおり
のどか
ゆり
なつみ

このへん好き
698名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:23:22 ID:l6HOTqr20
>>689
子は親の鏡。
子供の名前は親の知性を示す鏡
699名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:25:16 ID:ik9caCwT0
>>698
知性と美人率にどんな関係があると?
700名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:25:41 ID:HxjASVSgO
>>661
男なら『礼子』
女なら『虎丸』
701名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:26:41 ID:kBNX7S+30
翼(つばさ) か 翔(かける)

遣唐使羽栗吉麻呂が現地で作った兄弟
702名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:29:47 ID:TOkxjLHX0
子供にいちいち読み方違うって言わせる気かよwww
大翔てなんだよwwwwwwwwww
ぐぐっても流行の原因らしき物はないし
どんな発想でたどり着くんだよ
703名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:34:31 ID:TOkxjLHX0
てか通名じゃねえんだから、読めないのは全部却下しろよ
犯罪したときに知られにくいようにとの配慮か?
704名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:34:55 ID:lzDzKJie0
土木作業員に多い名前とかオサセに多い名前はとかランキングして欲しいw
705名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:36:03 ID:2mDs9Q+5O
子供の時なら大翔でもいいけどさ。
じいさんになったらどこ翔んでくんだよって
706名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:39:59 ID:js7TlC2BO
男で凝った名前はカッコ悪いと思う。
707名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:41:11 ID:YtjMidpZO
大翔と陽菜
いい名前じゃん
708名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:41:14 ID:pVnD+iAD0
桜、蓮、凛、梓、翔、優、愛、巧、玲、陽、葵、翠とかみたいに

漢字一文字のシンプルな名前が良い
709名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:41:28 ID:nXPmMgR/O
>>705
言わなくても判るだろ?
710名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:41:40 ID:lSurDLuR0
>>699
知的美人と白痴美の違いかな
711名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:42:03 ID:bOA/yEnF0
双子で大翔と陽菜ってつけた親でてこいや!
712名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:43:43 ID:ik9caCwT0
>>708を見ると、人の好みは十人十色だというのがよく分かった
713名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:45:21 ID:EHTTDQ8aO
希空wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
714名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:45:28 ID:BpmkOtz1O
大翔と陽菜ってどういう意味があるの?どうしていい名前と判断したの?
715名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:48:50 ID:iOqoEVVd0
近所の赤ちゃんは「姫春」で「ひみか」って読む。

春は「かすが」だから、だって。姫は当て字で「ひみ」、だって。
716名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:50:37 ID:DAC4ALA50
俺の名前は「蠅王」。
ベルゼブブって読みます。
717名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:55:47 ID:8e7ELtRmO
これは酷いスイーツ(笑)
718名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:56:40 ID:js7TlC2BO
大翔や陽菜は読み方が多いから、上位にきたと思う。
719名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:58:33 ID:bzvdKENk0
>>38
> だから〜「太郎」と「花子」が基本だって!
> まずここからアレンジしていくんだよ。
>
> 例えば「真千代(まっちょ)」とか「部落火(ぶらぴ)」とか・・・

うちの伜に名前を付けるまで(生後2週間で締め切り)、仮の幼名は「松千代」と
していたよ。世界のあらゆる困難を筋肉の力ではねのけろという思いを込めて。
720名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:58:39 ID:QgtZwzJl0
大翔なんて空母みたいだな
721名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:58:50 ID:lzDzKJie0
みんな中国人ぽい名前がすきなんだよな
722名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:59:38 ID:aiCikRiJ0
>>695
小笠原満男さんって居なかったっけ?サッカーの人
723名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:01:47 ID:UwFJkIcw0
女の子は亜美
男の子はヒロシ

以外考えられない。
724名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:01:50 ID:aiCikRiJ0
>>715
清春っているじゃんw
棒読みで、ひめはるーってあだ名で呼ばれそうだね
725名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:03:08 ID:uSJ8LWMQ0
「翔」がつくのは東海大学にたくさんいそうな気がするのは俺だけか?
726名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:04:14 ID:js7TlC2BO
>>715
なんかいやらしい感じがする名前だ
727名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:12:56 ID:O3H8Gyom0
「ヒナ」っていうと鳥の雛を連想する。小さい子には可愛い名前だけど
お婆ちゃんになってもヒナかよってちょっと思ってしまう…。
可愛いおばあちゃんならまあいいとして、40代のおばちゃんが「ヒナ」だと
「この人の親は子供もいつか年をとるってことを想像しなかったんだろうな」
と思ってしまいそうだ。
728名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:14:59 ID:us95aRdn0
大翔は読めないから「たいしょう」って呼ぶことにする。

よう!たいしょう、元気かい?ってね。
729名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:19:47 ID:NidrNRw90
一番いいのはシンプルな○太郎

とくにコウタロウとかユウタロウとかは日本最強
730名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:26:17 ID:4QpbdKrwO
>>1,9
731名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:27:51 ID:bOA/yEnF0
承太郎













スタープラチナ
732名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:28:29 ID:vZ7kPr4M0
漢字1文字の名前の姉が、漢字1文字の苗字の人と結婚して
漢字3文字の名前の姉が、漢字3文字の苗字の人と結婚した

2人とも結婚してかなり文字数のバランスが悪くなったから
俺は、娘が生まれたら2文字表記の名前をつけようと思う。
が、まず嫁どころか彼女さえいない。
733名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:34:07 ID:0ww7Tu7vO
>>67
△□○
みよまる
734名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:34:23 ID:zM0+pKP00
>>729
ショタコンの由来は
鉄人28号の正太郎くん
735名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:41:02 ID:jw7iM8hd0
す、すっ、すごく中国人です。
736名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:49:32 ID:VWb1iMvR0
>>38
それなんてジャストシステム?だな。
737名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:51:55 ID:ZuhH/T5G0
日本マジで終わった
終わった理由:大翔(ヒロト) が1位。

これどうやってヒロトって読むの?大(ヒロ)翔(ト)ですか?^^^^^^^

>>15のように大翔(たいしょう)と読む人のほうが多いはず
むしろそっちのほうが正しい読み方。
俺は将来、大翔って名前の人に会ったら「やあ、たいしょう君^^^」て言うよ
738名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:52:04 ID:JUt5uLd60
>>700
これは…
739名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:52:37 ID:DAC4ALA50
桃太郎(モモタロス)
740名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:54:00 ID:e4naN5He0
陽菜が陰茎に見えてしまったのですが・・・
741名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:55:21 ID:DiFM+u1F0
>716
この際思い切って「バアルのような者」と読んでしまえ。
742名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:57:43 ID:d4vCCUPj0
>>715
なんだか風俗嬢を連想させるなあ。
743名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:59:56 ID:CbRReAWv0
たいしょうって妙な名前だと思ったらヒロト?
日本の名前のランキングなのに、どうして一位が日本語の読みじゃないの・・・
744名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:00:48 ID:bOA/yEnF0
大翔からブルーハーツ魂を感じる
745名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:02:22 ID:QFPQbZRK0
油脂蠅バタフライ
746名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:12:05 ID:fF4MLbXo0
美幸(よしゆき)って名前で♂の知り合いがいるけど
名前だけだと女に間違えられるから嫌だって言ってた
747名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:27:49 ID:ADwmy/+W0
男で桜はだめかな?
桜樹、桜深 等
748名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:32:06 ID:aiCikRiJ0
>>747
若くして散った、特攻隊員をはじめとする日本男児を
連想させるから、自分はあまり好きでは無いな

花は咲けども、散る桜ってイメージが
実に成らないと言うか。個人的なイメージでスマソ
749名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:36:50 ID:FeuqIQ/NO

三星と書いてサムスンとか、現代と書いてヒュンダイ なんて名前カッコよくね?
750名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:45:16 ID:iKstHpVfP
大将と間違われても
大将自体がいい言葉じゃんね?
あだ名はGeneral
751名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:54:22 ID:d4vCCUPj0
>>748
確かに桜はあまり縁起の良いものではなさそうだ。
儚い美や、狂気のシンボルでもあるなあ。
「桜の樹の下には」梶井基次郎
「桜の樹の満開の下で」坂口安吾。
752名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:58:25 ID:XcfnJQD80
247/34,321
もうなんていうか、流行とか関係ないみたいだね。
753名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:59:00 ID:TCa8yr2YO
>>117
聖衣(しょうい)くんならみた事ある
漢字忘れたが高校サッカーでムウってのもいたなw
754名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:01:50 ID:BpmkOtz1O
入社一年も経ってないのに同期とデキ婚した友人がいるお。
生まれた子供の名前は「愛姫と書いてあい」と読むそうだ。
風俗嬢ぽいというか余りにもスイーツ(笑)他の友達も引いてた。
755名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:10:28 ID:b1C8NRzU0
来年産まれる2人目の名前をどうしよう。
男の子だったら上と合わせて漢字3文字で決定なんだが、女の子だったら・・・。
1人目の名前適当に決めてしまって今更後悔してる。
756名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:12:56 ID:L6z1ZSm00
議員や官公庁の幹部にこういう名前の人がいたら嫌だな。
まあエリート層は子供に酷い名前をつれるはずは無いが。
757名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:15:49 ID:zXOHmZV5O
隣の学校にイオって人がいた。
衣央だったかなぁ。
25歳だけど聞いたときビックリした。
758名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:17:40 ID:66I96D450
★男の子
1位:大翔(ヒロト) アウト、きもい、吐き気を催す
2位:悠斗(ユウト) アウト、きもい
3位:蓮(レン) アウト、氏ね
4位:大輝(ダイキ) この読みはバカメダしか思い浮かばない、子供がかわいそう
5位:翔太(ショウタ) あり
★女の子
1位:陽菜(ヒナ) 当て字が癪にさわる、読み自体は良い
2位:葵(アオイ) あり
3位:凛(リン) まぁあり
4位:美羽(ミウ) きめえ
5位:さくら OK
759名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:18:15 ID:E0C/fgE40
ランキング見てるだけで頭がいたくなってきたおw

日本はこれからどうなっちゃうんだろう・・・
760名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:20:38 ID:75Ij07ep0
なんか名前の乱れが世の中の乱れに比例してるな
761名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:21:11 ID:L6z1ZSm00
つれる→つける

高町ヴィヴィオ(ワラ
http://up.img5.net/src/up14075.jpg
762名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:26:12 ID:0RI2puuXO
>>759

娘「お父さん、私、結婚したい人がいるの。」
父「そうか…。で、相手はどんな仕事をしてる人だ?」

この先
娘「お父さん、私、結婚したい人がいるの。」
父「そうか…。で、相手はどんな名前でどんな字を書くんだ?」
763名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:26:26 ID:L6z1ZSm00
>>758
園芸家からすれば蓮はいいと思う。陽菜もいい。
翔太はさすがに古くなってきた。
764名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:27:04 ID:sElNj29G0
>>762
ワロタ
765名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:27:37 ID:dgVbKZPZ0
希空
希飯
希天
766名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:28:13 ID:U2otPlyg0
じゃあ決勝戦は

    「大翔」 VS 「陽菜」

なんだな。楽しみ 

767名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:30:09 ID:QyqzSCIUO
>>763
「陽」は女の子にはNG
768名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:32:33 ID:/JJbBpveO
緋乃(ひなの)はどう?
嫁がつけたがってるんだが
769名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:33:00 ID:L6z1ZSm00
>>767
>>625読んで理解した。
770名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:33:52 ID:I3XZTSktO
こんな名前本当に人気あんのか?

オレなら全然べつな名前を付けるけど
771名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:34:43 ID:pmcqzt4i0
772名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:34:58 ID:2qw3gqoc0
名前で目立とうとする時点でその子の人生棒に振ってる
773名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:36:00 ID:d4vCCUPj0
>>772
同意。
「姫」という身分から遠い連中ほど「姫」という字を使いたがるし。
774名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:37:30 ID:L6z1ZSm00
>>768
アニメ灼眼のシャナの主題歌「緋色の空」を思い出す。
実際ヒロインのシャナは髪の色が赤くなるのだが。
775名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:37:59 ID:5OVm04lO0
>>727
犬の「チビ」とかな。
776名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:39:17 ID:iKstHpVfP
エロゲは論外だから置いといたとしても
ここでアニメの名前いっぱい出てくるんだが
一つも知らないんだけど・・・・
777名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:39:21 ID:W25us3PS0
>>727
>お婆ちゃんになってもヒナかよってちょっと思ってしまう…。

鄙びた感じがしていいじゃないか
778名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:39:25 ID:RJGvIwhL0
読みにくい名前つける親ってアフォだろ
779名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:39:58 ID:uqsZ4QSK0
>>768
それなんて妾

まじめな話し、音的には悪くないし、名前も悪くないとは思うけど、
〜乃って、和服パブの源氏名的な響きがする。

緋って、ひな、ってよめるのか?

−人名漢字
[画数]14画
[音訓]ヒ・あか・あけ
[名乗り]あけ
780名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:40:18 ID:2F42vj2/0
>>768
最悪だな。 非や誹や悲を連想させる典型的DQNネームだ。
でも是非どうぞ付けてあげてくださいね。
781名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:40:34 ID:aiCikRiJ0
>>769
ちょwww

じゃあ、第一位の陽菜って名前は
まんことちんこって性器になってしまうwww
でも親戚に陽菜って居るから、素直に笑えないorz
782名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:42:00 ID:5OVm04lO0
>>772
今んとこ、有名人になった人(芸能スポーツ、政治家等)の本名で
珍名ってほぼないよなぁ。意外と普通な名前が多い。
まあこれからですよとか言われっとつれぇが。
783名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:42:48 ID:zdtH1l0k0
男は全部、亀田家みたいな名前だね
784名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:43:17 ID:js7TlC2BO
緋乃ならあけの、あきの
785名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:43:41 ID:sElNj29G0
>>768
「な」に漢字あてないの?
漢字3文字が嫌なのかな
個人的にはあまり無理に読ませるのは好きでない
日向乃ならまだ納得いくけど
786名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:46:03 ID:U2GaYsZV0
つか絶対この手の名前って将来恥ずかしい思いするよね
787名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:47:06 ID:HgsX4r4r0
バリバリバリューで見た社長かなんかの子供
サラダちゃんマリネちゃんつくる君は可哀想だった
本名の名字は大根(おおね)らしい
788名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:47:07 ID:s4WSiQFj0
>>26
横浜銀蠅
789名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:47:43 ID:5OVm04lO0
>>786
もしもその珍名の本人のまわりもすべて珍名だったら
気にならないだろー名。
ま、そんな環境はDQNな環境だろうが。
790名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:50:04 ID:L6z1ZSm00
>>780
ああなるほど。
791名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:50:19 ID:8j7+yr6r0
ゲームのキャラクターみたいな名前だなw
親の顔が見てみたい
792名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:51:55 ID:Ak3a1DYA0
帝国海軍の名前が好きだったので
男なら翔を女なら瑞を入れた名前にしようとし
義母に即却下された俺が華麗に退場
793名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:53:11 ID:L6z1ZSm00
声優の下屋則子氏は名字も相まって「則」が厠を連想するのだよな。
下屋紀子という芸名に変えるべき。
794名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:53:38 ID:5OVm04lO0
まあ、翔はジャンプ打ち切りの漫画の主人公の名前に良く出ることで
有名だし。
795名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:59:12 ID:Z04Pj/ZJ0
名前の件もそうだし、学校の私立公立の件もそうだし、
今後どんどん2極分化してくな。まともな人とDQNと。
ってか、健常者と身障で。
796名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:59:13 ID:hblLNU7x0
>>793
よう俺
797名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 19:02:42 ID:81ZJtSjm0
そのうち春日ちゃんとかも上位に食い込みそうだな。
798名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 19:04:31 ID:Z04Pj/ZJ0
春陽ちゃんの方がかわいいな。

字面だけ見たら。

ぜったいつけないけど。
799名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 19:05:57 ID:zdtH1l0k0
>>795
お前は明らかに後者に属する人間だな。
800名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 19:06:34 ID:Z04Pj/ZJ0
>>693
同じく2問しかだめだった。難しすぎる。

801名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 19:07:03 ID:Z04Pj/ZJ0
>>799
おう!さんきゅー
802名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 19:08:38 ID:4jTmVwfT0
>>768
なんでその漢字で「ひなの」と読むのか根拠を嫁に聞いたか?
「え〜、たまひよのフロクの「子供も喜ぶステキ!名付けブック」に
載っててカワイかったから〜♪」
なんぞと答えたらやめれ。ていうか離婚しろ。
803名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 19:16:32 ID:N+5ggfS30
日菜(ヒナ)って名前の子もいる。
なんか日本菜葉協会の略みたい
そんな協会ないけどw
804名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 19:16:45 ID:ZuhH/T5G0
DQN名つける奴はセンスが欠落してるというか全体が見えてないというか…
考え方が安易すぎる
「チョコもステーキも大好物です。なので牛肉にチョコ乗せて食べてみました^^」みたいな
出来上がったモノが美しいかどうか判断出来てないみたいなね
805名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 19:29:47 ID:XcfnJQD80
>>754
「い」はどこにあるんだ?「い」は。
806名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 19:48:08 ID:XcfnJQD80
>>804
読みまで追求されないことをいいことに、法を逆手に取りすぎ。
807名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 19:48:55 ID:4jTmVwfT0
「愛姫」つーたら「めごひめ」だよな、普通
808名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 19:50:21 ID:XcfnJQD80
>>807
いや、「えひめ」だな。
愛媛があるからな。
809名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 20:00:44 ID:A3INII5b0
>>773
韓国の方に多い名前の漢字を教えてください。男女別に教えてください。
お願いします。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q126767357
女性では、
姫--ヒ------heui
子--ジャ----ja
恵--へ------hye
珍--ジン----jin
美--ミ------mi
順--スン----sun
ちなみに上に書いたアルファベットは、発音を分かりやすくするためにハングル表記をそのまま翻字したもので、実際の名前のローマ字綴りとは違う場合があります。
例えば「雄」は woong、「姫」は hee などと書く場合が多いようです。
810名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 20:11:20 ID:OWAihscW0
大将…
811名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 21:28:47 ID:HnbO+rOE0
○よく使われるヒロインの名前ベスト10 2004/08/19現在
01 きょうこ      78人 
02 あや        64人 
03 はるか      61人 ↑4(+6人)
04 めぐみ      60人 ↓1
05 みき        59人 ↓1
06 ようこ       58人 ↓1
07 かおり(かをり) 57人 ↓1
08 みゆき      55人 ↓1
08 りょうこ      55人 ↓1
10 かすみ      54人 

○よく使われるヒロインの名前・同一表記ベスト10 2004/08/19現在
01 葵    45 / 52人(86%) 
02 弥生  35 / 43人(81%) 
03 薫    34 / 47人(69%) 
04 茜    32 / 47人(68%) 
04 涼子  32 / 55人(58%) 
06 綾乃  29 / 37人(78%) 
07 香織  27 / 57人(47%) 
08 めぐみ .26 / 60人(43%) 
09 瞳    25 / 44人(56%) 
10 渚    24 / 31人(77%) 
10 翔子  24 / 41人(58%) 
10 陽子  24 / 58人(41%) 
10 綾    24 / 64人(37%)

ちなみにこれはエロゲの話です
812名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 21:29:51 ID:UTiPiTSM0
子どもを保育園に預けている外国人に、
「子どもの友達の名前、エンジェルよ!パパもママも日本人よ!変よ!」
って報告されたとき、日本人として恥ずかしかったな。
813名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 21:32:02 ID:04EGoOn30
エンジェルは外国でも可笑しい名前だろ
814名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:13:06 ID:0WV8f+H/0
>>615
亀だけど、キンパチも国語教師の割りにアレだったんだね。
そりゃクラスも問題児だらけだわな。
815名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:29:51 ID:3Cz9yL6V0
ひな→雛。
飯は親から食わせてもらう。→ニート・ヒッキー
816名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:34:10 ID:ZoFQSK1jO
俺がディズニー狂の母親に
美月って名前つけられたなんて誰にも言うなよ
817名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:37:57 ID:BLxaglRs0
雛は中国語で「未成年の売春婦」の意らしいぞ
818名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:44:21 ID:JEI1B5xD0
dqnネーム付ける馬鹿はPC持ってなさそうだ
819名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:46:15 ID:kBNX7S+30
>>818
携帯の単漢字変換使ってものすごい字を当てるのかもな
たまに真面目に変換して湯女
820名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:12:34 ID:0+t99hrL0
>>748
つサクランボ
821名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:30:05 ID:N0EY4M27P
琴乃はどう?
822名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:36:01 ID:2lsoUaWS0
従兄弟に今年男の子が生まれて「信吾(しんご)」っていう名前を付けたんだけど、今のご時世では「華がなくてダサい」という目で見られちゃうのかな?
従兄弟は「逆境に負けず、吾を信じて努力を積み重ねて力を発揮できるように」という思いとの事なんだけど、堅すぎ。

823名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:37:10 ID:UZKn0hOJO
こないだテレビで、ここは とかいう子供いたな
どんな漢字かくかしらんが
824名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:40:51 ID:SmbHgUBm0
宝石ジュエル銀シルバー
妖精ふぇあり
本気マジ
825名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:41:21 ID:0IGakDjk0
男の名前は太郎で十分。
女の名前はウメでいいよ。
DQNな親が増えて困ったもんだなw
日本の先行きが心配だよ。
826名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:42:48 ID:LIyWKgesO
>>821
つ琴乃若
827名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:45:16 ID:/TqQ44oNO
>>822
いい名前じゃんか
828名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:45:16 ID:pHYC4spg0
>>825
そうだね。日本の皇族ってDQNだねw
829名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:46:34 ID:N0EY4M27P
>>826
何それ?
830名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:47:38 ID:GhAo/1800
>>829
元相撲取り(関脇)
今は佐渡ヶ嶽親方(琴欧洲とかの師匠)
831名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:48:20 ID:LIyWKgesO
>>829
山形県出身の元関取
832名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:50:36 ID:N0EY4M27P
ふーん
知らね
833名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:51:30 ID:LIyWKgesO
>>830
いい体格だったのに怪我に悩まされ大関目前でリタイア
残念だったな
834名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:56:00 ID:OYFwf3jjO
今お腹にいる子が女だったら風花(ふうか)に決めてる


これもDQN名?
835名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:01:16 ID:skrprPOC0
>>834
びみょー。
芸名っぽい

ちなみに辞書検索すると

かざ‐はな【風花】
《「かざばな」とも》

1 晴天に、花びらが舞うようにちらつく雪。山岳地帯の雪が上層気流に乗って
風下側に落ちてくるもの。
《季 冬》「山国の―さへも荒けなく/虚子」

2 初冬のころの晴れた日、風が吹き始める前などに、雨や雪がぱらぱらと降ること。

3 「風(かざほろし)」に同じ。
《「ほろし」は発疹(ほっしん)のこと。「かざぼろし」とも》風邪の熱などがもとで
皮膚に生じる小さな発疹。かざはな。〈和名抄〉


風って子供は風のことも言うけど
命が風吹き飛ばされそうな印象なので個人的にはちょっと考えるなあ
836名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:08:21 ID:T4Slj0Rf0
>>834
自然現象や植物の漢字をつけるのは良くないと昔から言われています。
あなたが気にしなくても子供が将来知ったときに気にする名前はよくないかと。
837名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:08:47 ID:sVC/T5BtO
>>834
ドキュかは微妙。
カザハナは儚いイメージ。
風香とかにしたら?
838名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:10:32 ID:LIyWKgesO
>>834
風花→風化

イジメの対象になりかねない
839名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:16:25 ID:DDlMNm8Y0
子供の名前を考えるのに悩んだら
男の子の場合
夫の父親、妻の父親から一文字ずつもらえば良い
女の子だったら
夫の母親、妻の母親から一文字ずつもらえば良い
読み方を変えると尚良い

俺の名前はそうやって決められたらしい、なかなか良い名前だと自分では思ってる
多分、子供も親も幸せになれるよ。
ニートの俺が言うんだから間違いない
840名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:18:57 ID:N0EY4M27P
>>836
それを広めてるのは
カルト宗教ってことで一応の結論は出てるわけだが
子供がその宗教に入らなければ気にならないお^^
841834:2007/12/14(金) 02:21:00 ID:OYFwf3jjO
じゃあ風花はやめる


楓花にするわ

842名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:22:41 ID:GhAo/1800
カエデの花ってどんなやつだ?印象がない・・・
843名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:22:51 ID:YtZWrrA10
陽菜ってボーイミーツガールのヒロインじゃねーかwwwww
ついにエロゲが世間に浸透してきたか^^
844名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:22:59 ID:mc+zjJ8P0
>>782
つ 速水もこみち
つ 渡辺満里奈
つ 安藤美姫
つ スノボーのDQN三兄弟
845名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:23:15 ID:sVC/T5BtO
>>841
まあ、風花よりはいいけど、もっと地に足がついた名前がいいと思うよ。
見てくれだけこだわった名前って感じ。
846名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:25:21 ID:LjT/YO38O
そろそろ生まれてくる女の赤ちゃんに瑞沙(みずさ)か、瑞希(みずき)って名前付けようと思うんだけど、変かな?
847名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:25:39 ID:N0EY4M27P
地に足つけるのはいいけど
そのまま一生底辺這いずりまわるのはどうなの?
飛べない豚はただの豚だよ?
848名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:28:05 ID:urdeI38d0
>>847
豚はすごいきれい好きだし、頭もいいし(一度飼うと犬猫では物足りなくなるらしい)
食べると美味いしいい事だらけです。
849名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:29:14 ID:mc+zjJ8P0
>>847
で、それとDQN名つけるのとなんの関係があるんだ?

ホント、この子は気の毒だなぁ。
http://dqname.jp/index.php?md=2ch&c=ko774
850名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:29:31 ID:OYFwf3jjO
Fuuka



ローマ字にすると微妙だから、やっぱり智美(ともみ)にするわ
レスdクス
851名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:29:37 ID:IF24CebW0
>>839
それを実行されてたら、今頃俺の名前はリュウキになってたわけだが
852名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:31:09 ID:N0EY4M27P
>>849
底辺の豚にDQN認定されたところで
痛くも痒くもないって事です^^
853名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:32:02 ID:skrprPOC0
>>846
瑞希を推す。
男女に使える名前だな。

>>850
それでいいよ。
854名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:32:08 ID:Zlc8SSwr0
>>246
後者をおすすめする
>>247
さっさと飛べよ豚
855名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:32:20 ID:sVC/T5BtO
>>846
瑞希はいいかな。
瑞沙も悪くないが。
856名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:32:34 ID:mc+zjJ8P0
>>852
はいそこ、話を逸らさない。

> 地に足つけるのはいいけど
> そのまま一生底辺這いずりまわるのはどうなの?

それが、DQN名をつけるのと何の関係があるのかな?
857名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:34:10 ID:VSqCe4dI0
陽菜のお兄ちゃんなんだからってエロ漫画を読んでたら、これかw
858名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:35:42 ID:N0EY4M27P
>>848
でも豚だぜ?w
ブーブーブー
豚さん大好きブヒー ってか
変なやつ

>>856
燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らん
豚がいくらブーブー(DQNと言ってるのかな?w)と言ったところで所詮は豚
859名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:35:44 ID:mc+zjJ8P0
>>846
> そろそろ生まれてくる女の赤ちゃんに瑞沙(みずさ)か、瑞希(みずき)って名前付けようと思うんだけど、変かな?

音の響きでいったら、圧倒的に「みずき」を推したい。
瑞ってのは「めでたいこと」という意味があるからいいと思う。
希ってのをどう解釈するかだが、「少ない」と取るか「願う」と取るか。
860名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:36:12 ID:SyKt6l1DO
愛故=サウザー
金属=バット
七傷=ケンシロウ
盲目=シュウ
もありかな??
861名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:37:43 ID:Zlc8SSwr0
>>858
こいつマジできめぇなw
862名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:38:00 ID:mc+zjJ8P0
>>858
はい、答えられないからって話を逸らさないようにね。

> 地に足つけるのはいいけど
> そのまま一生底辺這いずりまわるのはどうなの?

それが、DQN名をつけるのと何の関係があるのかな?
863名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:38:44 ID:LjT/YO38O
>>853-855
レスありがとうございます。
瑞沙っていうのはあまり聞かない名前なのでどうかなぁと思いまして。
瑞希にするなら瑞稀、瑞季あたりの漢字も考えています
864名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:38:50 ID:DDlMNm8Y0
>>851
リュウキ以外できないのかw隆起を想像してしまうそしてさらには・・・

普通2文字の名前が多いから
4通りは出来るはずなんだけど、読み方変えれば少し増やせるし。

まぁ必ず上手い名前が出来るとは限らないな、参考までにってこと。
865名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:40:18 ID:GhAo/1800
>>859
本来「少ない」は「稀」の漢字のはずなんだがなー・・・
本当に常用漢字表とか現代仮名遣いとか新字体作った奴は
逝って欲しい
866名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:40:45 ID:IF24CebW0
>>864
リュウキ以外でできそうなの?
イチローぐらいしか
867名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:41:32 ID:N0EY4M27P
レス乞食されてる
キモスwwww

ヒント=DQN名とは何か?
定義してから粘着してねw
そのレベルに合わせてあしらってア・ゲ・ル
868名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:42:54 ID:2y7Qj6lYO
〜って名前はどう?と言われてもね。変だとしか言いようがない。
869名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:43:18 ID:azX0pZWgO
>>841
3月生まれの娘に楓佳(ふうか)と付けてる奴もいる。楓って秋を思わせるんだよな。

でも、3才児のくせに目つきの悪いブサイクなんだよね。完璧に名前負けしてます。
870名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:44:30 ID:DDlMNm8Y0
>>866
てか別にリュウキでもいい気がする
イチローももちろん良い

何故親の文字で名前決めるかと言うと
親近感が高くなるっていうのかな、子供にとっても親にとっても
悪い気はしないし、家族って感じが強くなる。
まず反対されないだろうからお勧めだよ
871名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:44:50 ID:urdeI38d0
>>863
瑞穂はどうよ?
872名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:45:33 ID:Zlc8SSwr0
なんだ食いついてこなかったか
豚は頭いいからな、しょうがないか
873名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:46:57 ID:N0EY4M27P
定義マダー?
豚だけにトン走したかwww
うざいの消えた所で寝るノシ
874名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:51:43 ID:mc+zjJ8P0
http://dqname.jp/index.php?md=type&t=8

ホント可哀想だよなぁ・・・。
吾郎ちゃんとか、賢一郎ちゃんとか、誠太郎ちゃんとか。
馬鹿にされるとかいう以前に、日常生活に支障きたしまくることぐらい分からないのかな。
公的な身分証明書を始め、「名前の入ったもの」が全部借用とか偽造扱いされるだろうに。
875名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:54:25 ID:JwnBSJZx0
なんかココ見てたらキモ過ぎ。そもそもアニメとか観て「萌え〜」って言ってる暗い系の層だから気にしないほうが。
当然子供なんで持てなく、対人や金銭面含めその条件すら整っていないわけで。ネットの中ではやたら強いし、2chではこの手の層が多いから。
とにかく何かに文句言いたいんでしょ、自分が部屋に引きこもってる→悔しい→自分は正しい他人のせい→何で私は未だに一人?→また悔しい→子供居る奴が悔しい→自分ならこの名前を付けるだろう(妄想)

はるひちゃん?ミクちゃん?アニメのキャラか何かの名前付けてモエーか?きっつー。

876名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:57:50 ID:N0EY4M27P
このスレでDQN連呼してるのは

昼間 カルト宗教信者主婦
夜中 エロゲヲタ

だから

普通に生活してればまず交わる事のない底辺層だから
気にする事ないよ^^
877名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:58:25 ID:JwnBSJZx0
ホント同感
878名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:09:38 ID:azX0pZWgO
>>863
瑞沙と書いて『みさ』と読ませたら?

それか平仮名にしちゃえば新鮮かもよ。漢字によったら性格がキツイ子のイメージあるから、生まれくる子の小〜高校生位を想像してから付ければ良い。
879名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:12:14 ID:N0EY4M27P
だいたい育児板のネタスレに出てきた名前を
纏めただけのサイトをソースにしちゃう所で痛すぎというか
それを本気で信じちゃってるやつが混じってるのがアイタタタタだわw
育児スレで遊んでる分にはいいけど
N速に使わないでって感じwww
880名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:16:48 ID:anoproHeP
ドラマかなんかで出た名前?
大勢の人がつける名前にしてはマニアックな字面だな
881名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:20:16 ID:mc+zjJ8P0
>>878
いや、基本的に名前は一生使うものってのを忘れちゃいかんだろ。
882名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:21:10 ID:iD70Nwwt0
名前なんぞ太郎花子にしときなされ。
どんな名を付けようと君方の子等は
きみたちをたぶん越えることはない。
883名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:22:16 ID:nRbGW4f00
最近は元服前みたいな名前ばっかりで困る
勿論しかるべき時には改名するんだろね
884名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:19:24 ID:sVC/T5BtO
>>878
えっ、ちょっとアナタ頭は正常?!
当て字をオススメするわ、子供のころのみ考えて名前考えれだ…
釣りにしろおかしいよ。
885名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:23:12 ID:cGqoIOcS0
>>9
激流と書いてアマゾン!
子供悲惨すぎるwww死んでるけど…
886名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:33:29 ID:NckmlsYx0
>>878
「みさ」ならむしろ「美沙」でいいんじゃないかね
887名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:39:36 ID:nRbGW4f00
>>294
いや日本人の美徳、謙遜だと思う
とびきり美しくは無いが、まあまあ美しい
そんな女の子で良いじゃないか
888名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:49:03 ID:YRDdsJFn0
>>834,>>846
俺的にはセーフ、変じゃない
"風"とか"希"とか漢字の意味について述べる人も居るようだけど
そう深く考える必要はないと思う
ちゃんとした読み方が出来てるだけでも好感の持てるいい名前じゃないか
DQN親どもに爪の垢煎じて飲ませてやりたいw

>>878
"瑞"を「み」はねーよwww
889名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:50:46 ID:nRbGW4f00
>>841
風香ちゃんは居たな
可愛くてアイドルぽいから許されてた
両親の顔見てつけましょう
890名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:58:37 ID:E6uY+zl+0
ふうかだよ!
891名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 08:27:29 ID:6pu8ukWDO
ベネッセランキングだと凛と美羽がいないな
892名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 08:33:38 ID:TiAaVEDrO
だい…しょう?
893名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 08:34:30 ID:N4Fp2xNYO
あんたが大翔
894名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 09:02:16 ID:s7cqx/cn0
ヒロトとかユウトとかショウタとか、何でガキっぽい名前つけるんだろ。
895名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 09:03:15 ID:LIyWKgesO
ヒロヒトでぉk
896名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 09:23:07 ID:oQ9dabTPO
名前に意味を込める事自体、無意味さを感じる時代ですな

正義が人殺したり
明美が超絶暗かったり
897名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 09:27:32 ID:vAl/DfCg0
DQNが唯一誇れる法律豆知識:名付けの読み(仮名)は漢字に寄らない。

わたしって博識〜!!!古臭い名前を付ける人は何も知らないのね!ばーーーかwww
子供カワイソ!
898名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 09:28:29 ID:AWPyyKVM0
>>896
それは昔も同じでしょ。
899名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 09:29:29 ID:AWPyyKVM0
実際そこを改正すべきだよな。
漢字文化ってのをバカにしてるとしか思えん。
900名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 09:34:25 ID:AWPyyKVM0
知り合いの子供で親がミッフィー好きだからって
みふいって子がいるよ。感じ忘れたけど、全然読めなかった。

百歩譲って子供の頃は許せたとして、大人になっても
おばさんになってもミッフィー。ありえない。
901名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 09:35:31 ID:6DvncKdN0
>>900
ミッフィーは年を取らないからねぇ・・
902名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 09:42:06 ID:ObnoO7lT0
いくらなんでも、ディアナやワルツは無いな。
可哀想。
ヒロトだの、ダイキだの、確かにDQNっぽいけど人の名前として許容できる。
集合住宅に帰るワルツ、コタツでゴロ寝するディアナ、まぁシュールで面白いと言えないこともないが。
903名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 09:46:19 ID:AWPyyKVM0
>>902
読み方が普通であればいいんだけどね。
大翔って書いてヒロトはいくら一番多いとは言っても
普通には読めない。
904名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 09:47:43 ID:AWPyyKVM0
>>900
そういうさあ、一秒考えればわかることが考えられないからDQNなんだろうね。
905名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 09:51:30 ID:skrprPOC0
>>875-876

ところがそうでもない

482 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2007/12/14(金) 04:20:09 ID:1zLnx/oN
最近某有名大企業の年末調整の仕事したんだけど、DQNな名前付ける親多すぎ。
むしろ現代の普通な名前がいなかったよ。 だからどんなに変わった名前付けても10年後とかになれば皆がそうだから 変わった名前にはならないんじゃ?
とかフリガナは必須になるだろうね。

関係ないかもしれないけど、幼児虐待とか親に殺害される事件のニュースとか見るとかなりの確率でDQNな名前だったりする罠。

結局自己中なんだよね…
906名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 09:52:59 ID:xTUWGpTC0
散々ガイシュツだけど
名付ける時は声に出してフルネームで何度も言ってみて
さらに銀行や役所で呼び出される状況を想像し
紙に鉛筆やペンで何度もフルネームを書いて
テストの答案や会員登録などに記入する状況を想像し
それで名前を決めれ!と思うね。

○○セフレちゃん!
○○アナルくん!

と呼ばれる子供の立場になって考えれ!と
907名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 09:55:36 ID:wbXNRTzDO
陽菜とはどんな野菜でごじゃるか?
908名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 10:20:20 ID:FQ0HTqdi0
>>508
スペインで城だったか西澤だったかが、ジョンてあだ名付けられてたのを思いだしたw
909名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 10:27:24 ID:YdtUq1w10
悠仁
910名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 10:30:55 ID:2BASQv/M0

来年の“赤ちゃんお名前ランキング”第一位予想

 「陰道」 http://www.cite.com.tw/product_info.php?products_id=11928
 
911名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 10:50:57 ID:N0EY4M27P
亀松とか亀吉って居ないな
912名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:11:45 ID:HRAt+dz00
>>906
呼ぶ方もイヤだろうな・・w
913名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:15:22 ID:KRmuZIHnO
空母みたいな名前が多いな
914名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:17:48 ID:7OkhiUhP0
>女の子は、「幸」という字や、花など植物の名前をつけると不幸になると言われてるけど

お前は日本全国の梅さんに百回謝れ。
915名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:21:42 ID:kRWI4OVy0
DQN名までは致し方ないにしても
せめて勝手な読み方をつけるのは止めてくれ。

大翔は、だいしょう、だろ。どう読めば、ひろと、になるんだ。
ただの自分ルールじゃねえか。
916名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:24:50 ID:0P6q2F6oO
旧海軍の空母のような名前だ。
グンクツの音が(ry
917名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:26:03 ID:BCyrOq6HO
>>903
大翔をたいしょうと読んだよ
 
頭に浮かんだのは寿司屋の大将と裸の大将
918名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:27:05 ID:ttyhZP+PO
あくまくんは、立派に成長しているのだろうか・・
919名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:28:34 ID:ag9ruZtX0
男児の1位はちとアレだけど
それ以外は別にアリな気がするな
920名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:29:29 ID:AWPyyKVM0
>>916
グンカな。
921名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:30:51 ID:AWPyyKVM0
>>919
同感。
別に読めるしね。
一番問題なのは読めない名前を付けること。
この際、穴瑠でも御芽子でもなんでもいいや。読めれば。
922名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:31:22 ID:ZrUS4Mdi0
「とぶ」を変換しても「翔ぶ」が候補に出てこない
IMEだがこれはただしいのか?
923名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:35:11 ID:AWPyyKVM0
>>922
正しい読み方じゃないから。

漢和辞典調べてみろ。
924名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:36:39 ID:7OkhiUhP0
そんなこと言い出したら、"飛翔"がとぶとぶになっちゃうわけだが

翔ぶ=とぶ は普通に当て字
925名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:39:03 ID:AWPyyKVM0
ちなみに、恐らく翔ぶでとぶって読むようになったのは
司馬遼太郎の『翔ぶが如く』から。

その後、ガンダムで一般的になって勘違いする人が増えたんじゃないかな。
926名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:41:59 ID:5p5v4zQp0
>>912

 先生「お前ら、もうアナルちゃんをいじめるな!」
927名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:42:16 ID:HRAt+dz00
>>921
>この際、穴瑠でも御芽子でもなんでもいいや。読めれば。

そんな投げやりなw
928名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:43:08 ID:94nyWTFq0
こじはるの影響かな
929名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:43:49 ID:BCyrOq6HO
>>925
そうだったんだ…

じゃあ司馬のせいだな
930名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:44:17 ID:HRAt+dz00
>>926
たまたま通りかかった幼稚園の庭から
そんな声が聞こえたらギョッ!とするだろうな

この幼稚園ヤバイだろ!とww
931名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:21:43 ID:ylSTQsgd0
>>820
死ぬまでチェリーボーイで居てくれそうだな
932名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:33:58 ID:5p5v4zQp0
>>749

時限 と書いてソニー
933名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:03:18 ID:MaiSABz90
双子だったら

スコル ハティ
アドン サムソン
ドグラ マグラ
満珠 干珠
ぐり  ぐら
ソドム ゴモラ
ヘルター スケルター


のいずれかをつけようと思ってる。
これで駄目出しされたらもうこの一択







つのだ ひろ
934名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:06:14 ID:YRDdsJFn0
ネタ的な名前の人って
人生そのものもネタみたいなもんだよな
935名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:41:39 ID:bq9dFL8G0
餃子の大翔
936名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:56:53 ID:pGNgcSPI0
>>907
サニーレタス
937名無しさん@八周年
今更なんだが、
蓮とか、美羽とか、マンガのNANAの影響じゃないのかぃ?
数年前から出てきたし。
その数年前に映画あってたし…違うんかなぁ??