【政治】 有害な本やゲーム(性的感情刺激、残虐性助長、自殺や犯罪誘発など)、18歳未満への販売禁止に向け新法★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
918名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:05:07 ID:W78yK5lT0
>>917
規制しなければ良いだけじゃないか?
こんな規制は無意味で良い事なんて無いんだし。
919名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:06:07 ID:rcOHYDUT0
有害性を認定する人たちが有害としたもの=有害
920名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:06:14 ID:NKFLDQrS0
>>917
通販を禁止すればいいんじゃ?対面販売原則で。
921名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:06:59 ID:Re4Klh6x0
有害と認定する科学的根拠は?
単なる人間の主観では判断基準そのものが脆いんだよね
922名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:12:06 ID:YPEDIduDO
>>916
相手に止めを刺す絶命奥義の表現が家庭用版で変更される→続編では流血表現すら廃止されたサムライスピリッツがあるな
923名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:12:42 ID:ydh/6V470
元国家公安委員会委員長の文章を読んで
根本的なところから考え直してみよう>RWWIgyKk0

忍び寄る警察国家の影
http://www.liberal-shirakawa.net/dissertation/policestate.html
924名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:12:49 ID:32V6ENJ30
ID:NKFLDQrS0 のレスを見ると、このブログで呆れられている輩と同じレベルだな。

http://blog.goo.ne.jp/kuroya_blue/e/c0bb660cec9e38a7c71c70f9c502f766
925名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:14:28 ID:MhOLCglP0
しこたま殴っても死なないキャラクターと
1回でも殴られると血反吐はくキャラクターなら、

後者のほうが健全だろ。
殴っても傷つかないとかおかしい。
926名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:15:07 ID:Hes7JPMr0
青少年育成施策大綱【平成19年12月11日】
■ 「青少年健全成長阻害図書類規制法案」の骨子案試案を了承 (※自民党の)青少年特別委員会
http://www.jimin.jp/jimin/daily/07_12/11/191211c.shtml

青少年特別委員会は11日、高市早苗委員長が試案として作成した「青少年の健全な成長を阻害する
おそれのある図書類の規制に関する法案」(仮称)の骨子案を了承した。

同案は規制の対象として、青少年に著しく(1)性的感情を刺激するもの(2)残虐性を助長するもの
(3)自殺または犯罪を誘発するもの(4)心身の健康を害する行為を誘発するもの―に
該当する書籍や雑誌、DVDなどを掲げ、青少年への販売禁止や一般図書との分別陳列、包装を販売業者に義務付けている。

また、通信販売についても配達の際に指定図書類であることを表示することや、購入者の年齢確認を義務付けている。
会議では同案をもとに条文化作業を進めていくことを確認した。

つまり青少年有害社会環境対策基本法の復活です。

関連サイト
警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ @Wik
http://www11.atwiki.jp/stop_kisei/
927名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:16:27 ID:81ZJtSjm0
>>922
ある意味そっちの方が有害かもな。
人間は殴っても死なないし血も出ないと変な錯覚を起こさせる危険もある。
ある程度の痛みを感じさせるつくりの方がいいのではないか。
928名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:19:42 ID:8cJpk8Nf0
死んでも何度でも生き返らせるドラゴンボールなんて、発禁だなw
929名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:23:31 ID:FNCpFVHo0
ある程度の規制は仕方ないと思うけどさ、どこからが有害なのか曖昧。
自分が子供の頃、無菌状態で育ったのかよく考えりゃ
こういうのが無意味だとわかるはず。
小学校の高学年になればエロ雑誌とか隠して読んでたでしょ
今の子はネットや携帯があるんだし、むしろ未成年の携帯禁止のほうが良くない?
見せたくないなら親が家庭で規制すればいい話。
930名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:24:30 ID:n/z+IAbg0
俺的まとめ

有害という根拠はない。つまり無害。

では、何故規制を主張するか?
・嫌いだから。気持ち悪いから
・規制して天下りや献金のルートを増やしたいから
931名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:27:47 ID:LD2jajJW0
英エコノミスト誌より


脅威下にある市民の自由
自由の真価
Sep 20th 2007

From The Economist print edition

自由を守ることが多くの生命をコストとして要求するのは何も戦場に限ったことではな
い。

「奴らは我々の自由を憎んでいる」 その発言は2001年10月の米国への攻撃直後のアメリ
カ連邦議会でのジョージ・ブッシュのスピーチにおけるものである。しかし内心、米国や
その他の西側民主主義国家たちは、そういう大切な自由を「テロとの戦い」の中でどれほ
ど守ってきたのだろうか。

我々は今週始めるシリーズ記事で示すつもりだが、過去6年で、自分自身を自由のチャン
ピオンと見なしているような国々でさえ、市民の自由が着実に浸食されているのが見られ
てきた。恣意的逮捕、裁判・「判決」抜きの無期限勾留、人身保護令状の停止、そして拷
問――こんなことになるなんて誰が考えていたのか。

政府は、絶望的な時代がそのような対処を要求している、と主張する。彼らは、影に潜む
残忍な新しい敵に直面しており、何があっても化学兵器、生物兵器、核兵器を探査するこ
とをやめないだろう。これでは古いルールと自由は時代遅れになってしまう。また、国際
人道法は、国家の生命が脅かされているような公的緊急事態の時に、ある種の自由が一時
停止することに対して、備えていないのか?
932名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:30:27 ID:LD2jajJW0
英エコノミスト誌より


脅威下にある市民の自由
自由の真価
Sep 20th 2007

From The Economist print edition

自由を守ることが多くの生命をコストとして要求するのは何も戦場に限ったことではな
い。

「奴らは我々の自由を憎んでいる」 その発言は2001年10月の米国への攻撃直後のアメリ
カ連邦議会でのジョージ・ブッシュのスピーチにおけるものである。しかし内心、米国や
その他の西側民主主義国家たちは、そういう大切な自由を「テロとの戦い」の中でどれほ
ど守ってきたのだろうか。

我々は今週始めるシリーズ記事で示すつもりだが、過去6年で、自分自身を自由のチャン
ピオンと見なしているような国々でさえ、市民の自由が着実に浸食されているのが見られ
てきた。恣意的逮捕、裁判・「判決」抜きの無期限勾留、人身保護令状の停止、そして拷
問――こんなことになるなんて誰が考えていたのか。

政府は、絶望的な時代がそのような対処を要求している、と主張する。彼らは、影に潜む
残忍な新しい敵に直面しており、何があっても化学兵器、生物兵器、核兵器を探査するこ
とをやめないだろう。これでは古いルールと自由は時代遅れになってしまう。また、国際
人道法は、国家の生命が脅かされているような公的緊急事態の時に、ある種の自由が一時
停止することに対して、備えていないのか?
933名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:32:40 ID:LD2jajJW0
この議論には強い力がある。悲しいかな、こういう議論にはいつも力がある。代々、政府
はこういう風にして弾圧的な新しい力を握ることを正当化してきた。第二次世界大戦の最
中、民主主義国家たちは自らの市民をスパイしたし、検閲を強要して、情報を引き出すた
めに拷問も使った。米国は全ての日系アメリカ人を拘束した――その決定はいまや残酷な
間違いであったと見られている。

アルカイダとの戦いを第二次大戦や冷戦と類似した戦争として見ている人間もいる。しか
しその最初の類推は的外れであり、二番目の類推から得られる教訓はかれらの意図するも
のではない。

ホットな、第二次世界大戦のような総力戦が何十年も続くことはありえないので、自由の
制限も長くは続かない(と分かっていた)。しかし冷戦がいったいいつ終わるのかは誰に
も分からなかったので、民主主義諸国はおおすじのところ冷戦を理由にかれらが望むよう
な社会のあり方を作り変えようとはしなかった。これが賢明な選択だったのは、この数十
年間西側の人々に自由を与えたからだけでなく、全体主義敵国との戦いにおいて、西側の
自由が最も強力な兵器の一つになったからである。

もしテロとの戦いが本当に戦争なのならば、それは何十年も続く冷戦に似ている。現実的
な脅威が存在しているにしても、あらゆる状況でセキュリティを自由より優先すること
は、民主化された世界がどう在り、どう在ろうとしているのかの意義を蝕むだろう。

自由主義者が人権について説明するとき、しばしば、反抗的な方法はテロとの戦いに何が
何でも役立つわけではない、と主張することがある。The Economistは自由主義(者)だ
が、これには反対である。我々は秘密警察が市民をスパイし、彼らの自由を裁判抜きで奪
い、情報を引き出すために拷問を用いることが許されるようになれば、テロリストの計画
をより阻止しやすくなることを認める。そのような方法を控えることは、片方の手を背中
に縛り付けてテロと戦うようなことだ。しかしそれこそが――片方の手を背中に縛り付け
ることが――まさしく、民主主義によるテロとの戦い方なのだ。
934名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:35:04 ID:LD2jajJW0
拷問をすることはほぼ間違いなく一番厳しいケースである。ある有名な思考実験に、起動
している核爆弾の場所を知っているテロリストにどう対処するかという問いがある。論理
的には大多数の生命を守るためであればある一人の人間を拷問するべきであり、だからあ
なたは実際にそうするだろう。しかしこれはフィクションにおけるジレンマだ。現実世界
における警察官は、彼らが拷問しようとしている(一人ではなく)多くの被疑者のうち誰
が陰謀を知っているのかについて、またはどれだけの生命が危機に瀕しているのかについ
て、ほとんど確証を持っていることはない。確かなことの全ては、起動している爆弾の論
理が、より多くの幸福のためという美名のもと、誰かの、即ち全ての市民の、苦労して獲
得した権利を踏みつけにすることが許されている国家へ続く、滑りやすいスロープに続い
ているということだ。

人権は、民主化するとはどういうことか、ということの一部分を構成している。テロリス
トの疑惑があるもの――あと潜在的な殺人者やレイパー、ペドフィリアも含めたらどう
か?――を彼らが犯罪を犯す前に調べる方が、恐らくは社会をより安全にするだろう。テ
ロとの戦いの名のもとにいま用いられているいくつかの不快な実践の結果、何十件もの計
画が阻止され多くの命が救われてきたのかもしれない。そういった実践を放棄すること
は、自由を守るために、多くの人々の命を犠牲にするかもしれない。(それでも)そうあ
るべきだ。(※)
http://d.hatena.ne.jp/emptiness/20071003/p2
Civil liberties under threat
The real price of freedom
http://www.economist.com/opinion/displaystory.cfm?story_id=9833041

※(それでも)そうあるべきだ。⇒原文は"So be it."
935名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:21:14 ID:UFO3/RPqO
昔のウルトラマンレベルでもヤバいの?
936名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:28:06 ID:4I5Gh2AG0
>>935
ウルトラマンごっこという暴力的な遊びを誘発するのでアウト
937名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:28:15 ID:9J42PZ2v0
女性を白痴化し、狂わせ、人格崩壊と堕落へと導くメディア経営者たちがいる。
ヤクザを放置するばかりか芸能ヤクザと手を組んでいる。

サラ金・パチンコ・ホスト・ドラッグ・売春・整形、ありとあらゆる手段で国民の欲望を刺激し性病と麻薬と売春を蔓延らせる。
日本の家庭、伝統文化、倫理道徳、内部崩壊を狙っている彼らは日本人ではないかもしれない。

ホストドラマ夜王の宣伝として書かれたと思われる記事
http://atashi.com/webarchives/2006/04/17/21/34/26/www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060417dde041070054000c.html
ホストドラマ 夜王
http://www.tbs.co.jp/yaoh/
飲む → ホストクラブ大繁盛 
http://www.janjan.jp/living/0702/0702099779/1.php
ホストクラブと裏でつながっているらしい「レディースローン」 須田慎一郎 / 下流喰い―消費者金融の実態
ttp://nais.to/~yto/clog/2006-10-05-5.html
打つ → パチ・スロ中毒の女 
http://777.nifty.com/cs/catalog/777_87/catalog_060801005253_1.htm
買う → 売女の一般化、女性用ソープの登場
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1170989615/
異常なAV女優の数
ttp://www.adultdvd.jp/
ttp://www.dmm.co.jp/top/
AV業界最大手のDMMとは何者か?
http://www.policejapan.com/contents/geispo/20070117/index.html
938名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:28:41 ID:Im6a1mUX0
>>929
まあ、PCにしろ携帯にしろ
家庭でよく話し合った上で対応すりゃいい事だな
PTA的責任転嫁は一番よくない
だから法律による何らかの基準作りや規制も無意味
939名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:30:11 ID:Je2J4bx00
そして、無意味な規制は害悪しか生まない。
940名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 19:14:40 ID:5V9iSsA00
>>801
何言ってんの?
表現の自由を規制する要素=萎縮のハードルを生むもの全てだろ。
ってか、特定の趣味嗜好であることを根拠に儲けられた
規制や義務なんて完全に精神的自由権の侵害だろ。
他のレスも含めて言ってる事がさながら現代の異端審問官。
941名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 19:18:51 ID:7/IoPIYZO
禁酒法は何かいい結果を産んだのか?
942名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 19:20:21 ID:5CjJei+l0
ゲームとかアニメ自体を規制するより
二十歳過ぎてもアニメなんてみてる
異常な人間を取り締まったほうがよい
943名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 19:38:00 ID:HQcpPeQ40
特定の年齢以下に情報の規制がすでに問題なんで

情報を知る得る権利は万人にある。
944名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 20:12:25 ID:uTOgBE+Y0
有害有害って、クリエイターを害虫か病原菌扱いかよ。
945名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 20:46:36 ID:ZX7j9Z1O0
んな根拠も無きゃ効果も疑問だが副作用と費用は確実な法案を作る奴らこそ有害だろ。
税金の無駄遣いだ。
民間企業でこんなバカな稟議書出したら大目玉食らうね。
946名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 20:51:38 ID:SfqFgFKJ0
>>940
パチンコ規制利権ならぬ
エロゲ登録規制利権 兼 監視データベースかよw
碌でもねーな
表向き大事とか言ってんけど、本音では、
言論表現の自由(笑)、プライバシー権(笑)、
自由権(笑)、って感じなのか
947名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 21:02:27 ID:u7VVSlod0
この有害図書規制への主な抗議先一覧


高市早苗
http://rep.sanae.gr.jp/index_goiken.html

自民党
http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html

民主党
http://www.dpj.or.jp/header/form/contact.html
948名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 21:57:17 ID:8cJpk8Nf0
パチンコの方がよほど家庭を破壊したり、子供を殺してるのにね
949名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:15:34 ID:+A1xTAQ+0
>>932-934
紛れも無く、イギリスの"保守的"な、真正の自由主義思想だね。

そうして見ると、上にあったような、自由を解さずに自由よりもセキュリティーを優先し
て、「当局が疑わしいと判断する人間群」を防犯セキュリティーの観点から事前に犯罪者
予備軍扱いし、登録すべきだ、とするような人間は、間違いなく、本来の自由主義思想の
対極に位置すると断言できる。
950名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:47:11 ID:Kp7E7UKy0
>>930
つか、↓だもんんなぁ.....。
http://d.hatena.ne.jp/kitano/20050422

警察天下りポスト多数              警察関係者?
 ↑                        ↓
ポストソフ倫設立計画←ソフ倫乗っ取り計画の破綻←←関与?
 ↑                        ↑
NPO法人ジュベネイルガイド=アダルトコンテンツ会社「アクティブ」
「自主規制ではなく法規制を!」  「ゲームはアダルトから手を引け!」
 ↑         ↑              ↑
協力関係      協力関係            ↑
 ↓         ↓              ↑
カスパル←←支援←←警視庁           激しい路線対立
 ↓      「天下り先が欲しい!」?      ↓
政治支援・圧力                   ↓
 ↓              「制度規制ではなく自主規制で対応すべき」
野田聖子議員→超党派議員が初会合→法規制?→コンピューターソフトウェア倫理機構
 ↑                        ↓
警察官僚系議員の圧力?      業界の自律・警察天下りを拒否を主張
                          ↓ 
                       警察利権の抑止
参考 野田ポリス(拳銃所持)
http://hakubun.ddo.jp/~sophia/ug/longbeach/l99.jpg
※イメージです。
951名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:41:01 ID:QECllswF0
こんな規制するよりも
単純に買いにくくすれば済むだろうが
952名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:57:48 ID:b8TgU7h3O
バランスをとるためにモザイクを外せ
953名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:58:04 ID:lWOPi3R70
規制利権が目的なんだからそれでは意味がない
954名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:01:24 ID:ek5wDV0DO
しまいには国中に監視カメラ設置して国民を管理する気だろうか
955名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:03:19 ID:Q1P8MGH20
>>953
この種の話ではかならず「利権狙い」説がでるけど、本当にそうなのか?

2次元のエロなんて、パチンコの 1/10 の市場規模しか無いだろ。
956名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:06:42 ID:au+ZSH8S0
18未満のガキは買えない様にしていいからモザイクはずせよ
政府のお偉いさんも男なら無臭がみたいって気持ちはわかるだろ
年齢制限あるのにモザイクとかふざけんじゃねーよカス!
957名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:25:50 ID:+gVjy8AO0
>>956
「政府のお偉いさん」は、性欲を満たすときは「 料亭で指3本 」とかやるので、
庶民の男とは住む世界が違う。

自分らは好き勝手やって、下々の者は締め付ける。これがお偉いさん。
958名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:33:00 ID:u5Nze4CS0
>>955
100分の1もない
959名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:51:31 ID:N658OUSq0
>>951 >>956
とりあえずはじめからスレ読み直そうぜ
全ては、年齢制限をもっと厳しく!もっと徹底的に!
ってヒステリックな流れに便乗して始まってきてるんだから
960名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:01:35 ID:gUMQnaNu0
ですから買い難くしましょう。15歳以上を条件に登録制がいいですね。
961名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:18:39 ID:4tcxG6oh0
 この法律を施行したとして、どこまでを有害図書とするつもりなんだろう?
 有名な文学でも残虐な場面や自殺などの描写がわんさか出てくるし、歴史書なんて残酷描写だらけ、
ちょっと近代戦でも齧ってみようと思ったら戦闘描写は勿論、死体写真てんこもりなんだけど、そういうも
のも子供には刺激が強すぎるからという理由で規制したりはしないよね?
962名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:29:18 ID:DUqy/KP90
>>922
そういえばアメリカで「暴力はよくない」と
ローマ人を光の剣で切りつけてキリスト教徒に改宗させるゲームが…

963名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:29:45 ID:ihJQ7ZTm0
源氏物語なんか幼女誘拐だしなw
964名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:35:54 ID:gvLZuNVO0
高市=宗教右翼
965名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:44:51 ID:y0Fn+odc0
小泉旋風でまさかの復活でしたが
次の選挙で高市はさよならです
966名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:16:49 ID:gTSMEn3J0
>>943
そもそも既成事実化してしまってる前提からしておかしいところがあるよな・・・
そりゃ建前はある程度あるものかもしれないけど
だからと言ってここ数年来の世界的に厳格一色な状況はヒステリックすぎ


318 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 06:11:04 ID:biKIercM0
大体、誰が何時からどのように使い始めたのか知らないけど、「有害」は
犯罪を生み出すから純粋培養すれば「健全」に育つとか、「有害」や
「健全」なんていう概念自体が怪しい。
どんな時代でも環境でも、何をどうしようが犯罪発生する時はするし
しない時はしない。っていう社会や自然の理不尽さを認められない
人間が、何とか一つの事柄に短絡して何かをした気になろうとしてる
だけのようにしか見えない。
人間がいる限り、犯罪0社会、犯罪がほとんど存在しないユートピア社会
なんてのは空想上でしかありえない。
仮にそれを無理にでも実現しようとすれば、規制する⇒まだ犯罪がなくならない
⇒規制する⇒まだ犯罪がなくならない、の繰り返しで、どこまでも際限なく統制の
方向に向かうしかなくなってくる。向かう先は、性暴力表現ひっくるめて
「有害」なものが許されない独裁社会主義国的な矛盾の塊。
967名無しさん@八周年
どきどき魔女裁判はアウト?