【文化】 “みのもんたもアニメ声優に…” 有名タレント「アニメ」声優起用、「本職」が失業危機★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★有名タレント「アニメ」声優起用 「本職」が失業危機、転職も

・新作アニメ映画の声優に人気タレントを起用する例が増えている。制作サイドの狙いは
 話題作り、アニメファンの裾野を広げたい、ということらしい。これで、困っているのが
 本職の声優さん。仕事が奪われる流れは止まらないようで、「声優さんの今後」を心配
 する声も出ている。

 例えば2007年公開アニメ映画で人気タレントが声優として起用されたのは、「シュレック3」の
 藤原紀香さん、浜田雅功さん。「ピアノの森」の上戸彩さん、「ベクシル−2077日本鎖国−」の
 黒木メイサさん、谷原章介さん、松雪泰子さんら。
 これから公開されるものは、「ザ・シンプソンズ MOVIE」の和田アキ子さん、所ジョージさん。
 「サーフズ・アップ」の小栗旬さん、山田優さん。また、みのもんたさんは「ONE PIECE」の
 新作で特別なキャラを作ってもらい出演するのだそうで、まさにラッシュ状態だ。

 かつて、タレントを声優に起用しネットで大論争になったことがあった。それは宮崎駿アニメ
 「ハウルの動く城」の木村拓哉さん。木村さんという自身のキャラクター、存在感に圧倒的な
 ものがあるためか、「キムタクの顔ばかり浮かんできて、物語に没頭できない」
 また、「本物の声優なら表現力があり、もっと映画が面白かったはず」などという意見が
 大量に出た。

 木村さんのファンにとっては大歓迎でも、アニメファンにしてみれば、「純粋に」アニメを
 楽しみたい、という気持ちが強かったのだろう。木村さんに限らず、タレントを声優に起用
 する事には様々な意見があり、朝日新聞の07年2月24日夕刊の記事「(TV端会議)今も
 耳に残る、あの声優たちの声」に「話題性から人気俳優が吹き替えを行うことが多い
 ですが、やはり違和感があります。餅は餅屋。吹き替えは声優さんに」「吹き替えは、
 その声優の顔が浮かんでこないのがベスト」といった読者の意見が掲載されている。
>>2-10につづく)
 http://www.j-cast.com/2007/12/11014366.html

※前:http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197370931/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/12/12(水) 00:08:12 ID:???0
>>1のつづき)
 それでも製作者側は主役になぜ有名タレントを起用するのか。アニメ業界関係者は
 J-CASTニュースに対し、「宣伝効果が全然違う」と指摘する。有名タレントが声優に
 なる、というだけで話題になり、制作発表会にタレントが来ればマスコミ人が押し寄せる。
 作品の知名度が上がるため、高額のギャラを「宣伝費」と考えタレントに払っても割に
 合う、という考えなのだそうだ。

 しかし、制作側は「声優の質」というものを考えないのだろうか。その業界関係者は、
 「タレントのスキルは元々高い。4、5回も経験すればかなり上手くなる。もちろん、ダメな
 タレントもいますから、誰を起用するかの『見極め』が重要なんだと思います」と解説した。

 声優側は、というと、やはり「本職である我々を使ってほしい」ということになる。声優の
 山寺宏一さんは自身のブログ(07年8月26日付け)で、声優にいろんなタレントや有名人を
 起用していることが目立つ、として、「中には『これはあまりにもムチャじゃないの!』と
 言いたくなるキャスティングもあると思います。もちろん話題性は大事ですし、お客さんが
 たくさん入ることはおろそかにできないのですが、本当にピッタリあったキャスティングを
 よくよく考えて欲しい」と、安易にタレントを声優に起用する現状を批判している。

 ただし、有名タレントに声優を任せる、という流れはどうやら変えられないようだ。
 声優を育成・デビューさせているCHK声優センターはJ-CASTニュースの取材に対し、
 過去に比べBS放送、CS放送、ゲームなど声優が活躍する舞台は増えている、としながらも
 話題作や、主役級については有名タレントに仕事が行ってしまうことが多くなった、と
 打ち明けた。そして、「これまでも例があるように、こちらから向こうに行くような形に
 ならなければ、と思っているんです。声優が俳優、歌手、お笑いの仕事もする。そんな
 マルチな才能を育てていきますし、声優をステップにタレントになりたい、そういう挑戦も
 アリだと考えているんです」ということだった。(以上)
3名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:08:28 ID:UAgL9nP+0
つか、不二家の件でも謝罪してろよ
4名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:09:09 ID:fGW7qfx70
立花隆はひどかった
5名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:09:19 ID:TOisYLNv0
ばしたぐね
6名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:09:35 ID:JzXlvf8P0
顔が邪魔
7名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:09:35 ID:qnT30kjM0
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164345606/

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [[email protected]]:2006/11/24(金) 14:20:06 ID:???0

★2ちゃん敏腕「記者」 「ばぐ太」って何者だ

・2ちゃんねるのニュース関連の「板」では、スレッドの乱立を防ぐ目的で、管理人から認められた
 「記者」と呼ばれる人のみがスレッドを立てられるようになっている。
 多数いる記者の中でも、特に目立つのが「ばぐ太」記者だ。

 2ちゃんねる統計サイト「HAUU.CC」によると、ばぐ太さんが初めてスレッドを立てたのが
 01年11月7日で、これまでに立てたスレッドの数は4万を超えるとされている。ばぐ太さんが
 この24時間以内に立てたスレッド数は53。27分に1本の計算だ。

 この「記者」という仕事は、携わると何か良いことがあるのだろうか。
 記者募集のスレッドにはこんな項目がある。 「Q:ただ働き? A:2ちゃんねるのボランティアは
 全員、精神的報酬のみで動いております」
 「記者」は、まったくのただ働きだということがわかり、ばぐ太さんが何のために1日中
 スレッドを立て続けるのかは、全く分からないままだ。

 なお、この「ばぐ太」さんは、J-CAST記事を元にスレッドを立てることが非常に多いとされており、
 「ばぐ太だけが狂ったようにスレを立て編集長も黙認。二人買収されてるんじゃね?ひろゆき
 どうにかしてくれ」「j-castを見る限り、工作員にメールで連絡して、スレ一つ立てるごとにいくら払う
 とかの秘密契約結んでる可能性すらあると睨んでます」 といった書き込みも散見される。
 だが、残念ながらJ-CASTがばぐ太さんに「スレ立て」を依頼している事実は一切なく、何故ばぐ太
 さんがJ-CASTをお好みなのかは不明だ。(一部略)
 http://www.j-cast.com/2006/11/23003923.html
8名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:10:01 ID:YvStjDXp0
アニメ声嫌う演出家はとことん嫌うからな
9名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:10:17 ID:ZvaMKU+c0
まあ声優は自分の顔を晒せないしな
顔と声のギャップ大きすぎ
10名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:11:05 ID:n+i30Zbp0
>>8
嫌った末に行着くのが棒読みタレントじゃ、笑い話だわなw
11名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:11:07 ID:qDzRH2Sf0
となりのトトロの糸井重里も下手だったけどな。
ジブリは昔からあんなもんだろ。
12名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:11:12 ID:xe4Yt7fc0
商業的に見ればハウルも成功なんだろうけどさぁ
作品としては駄作も良いとこだよね
13名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:11:15 ID:svwgKinw0
もともと声優なんて、いまいちな役者が片手間でやるものだったろ
14名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:11:44 ID:YmKmfZX00
ツンデレ声だせるタレントならおk
15名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:12:40 ID:fGW7qfx70
ネギの人にやらせれば?
16名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:12:52 ID:PUFs+YCE0
グレンラガンのアンチスパイラル役の人はマジでうまかった
種死のザクとは違う人はマジでクソだった
総じてドラマとかでも演技の下手な人間は例外なく声優は無理だろうな
みのもんたは宮崎アニメにでも出ておけ
17名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:13:15 ID:h7fr81ao0
みのもんたは山下氏に謝罪せよ
18名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:13:16 ID:u7N3amSZ0
みのもんたのつまらなさは異常
19名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:13:31 ID:xUZ07Q1SO
みのとかイラネ
20名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:13:51 ID:T2PRIG7N0
逢いたかったよヤマトの諸君
21名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:15:54 ID:/oZmuX7/0
みなもんたが声優w
22名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:16:25 ID:h2hste6R0
関根麻里は酷かった
23名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:16:33 ID:cqguPEBq0
みのもんたはとっとと廃業しろよ
24名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:16:45 ID:jjJh2S0h0

見るわけないだろ。むしろ死ね
えっらそうな態度のまま死んでしまえ
25名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:17:15 ID:n+i30Zbp0
>>12
ハウルは声がどうというより、意味不明だったわな。
シーンを繋いだだけという感じだった。
まあ、絵的にはおもしろい部分もあったが。
26名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:17:21 ID:OQxHczRR0
山寺は「本職」なのか…?
むしろ「転職」で才能を発揮した方かと思ってた
27名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:17:51 ID:CHiMrMhgO
みのが声優?
そのアニメ回避決定
28名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:18:00 ID:fGW7qfx70
みのもんた嫌いが多いな。
いい傾向だw日本も捨てたもんじゃない。
29名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:18:20 ID:0a5f7kKk0
初音ミクでおk?
30名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:18:34 ID:tglbb4ut0
やっぱ堀江ゆいが最強
声優をこえたアイドルだし
31名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:18:45 ID:2IQYX8BM0
みの自体はどうでもいいが
大根タレント声優はマジでやめろ。
32名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:19:23 ID:9Ap1L2hA0
> 「タレントのスキルは元々高い。4、5回も経験すればかなり上手くなる。もちろん、ダメな
> タレントもいますから、誰を起用するかの『見極め』が重要なんだと思います」と解説した。

見極めなんて嘘つくんじゃねーよ
33名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:19:33 ID:n2SZOtol0
もうね、人権侵害・誤認報道ばっかりですよ!
ハッキリ言って廃業してほしいですよ、全く!
34名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:19:56 ID:m8N+xtJ7O
声優→失敗→本業に被害→失脚


応援しようぜ!みにいかねーけど!
35名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:20:04 ID:YtT44Vnn0
鬼武者…
36名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:20:30 ID:zQSOuY/D0
紅の豚だけは素晴らしい起用だった。あとは全部ゴミ。
37名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:20:36 ID:2tIvFCvz0
>>28
みののどこに好きになれる要素があるのか
疑問でならないよなw
38名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:21:27 ID:OQxHczRR0
日本の映画やドラマが面白くなくて、海外勢に圧倒的に負けてるのは
作品からスターを作り出すんじゃなくて、他業界(アイドルとか)から
スターを持ってきて、ドーピングした状態で作品作りしたせいだと思うんだが。

一番大事なのは脚本と演技なのに、話題性だけでその場しのぎをするから、
専門職が離れていって結局ボロボロのジャンキーになってしまってる。

アニメでも同じ愚を犯してほしくないな。
39名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:21:48 ID:B09zAtVY0
伊武雅刀、磯部勉、戸田恵子、あおい輝彦、田島令子、志垣太郎
磯部勉は2時間ドラマの悪役で早乙女愛をレイプしたことで有名
40名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:22:25 ID:GRsbYzMW0
タレント起用した方が注目集まって利益上がるなら使わない手はないわな
41名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:23:08 ID:svwgKinw0
今声優界で大御所と呼ばれてる老人達だって、「本業は?」と聞かれて「声優」と答えるヤツは少ないぞ
42名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:23:11 ID:wtrLS4Bw0

みの、どげんかせんといかんね
43名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:23:24 ID:VHjNY2IJO
大塚周夫さんの息子さんが大塚明夫さんか。
二世声優ということになるんだろうけどさすが上手いな。
セガールの声はハマり役だと思う。
44名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:23:28 ID:T9/llzWv0
愛川欽也となべおさみは許す。
45名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:23:54 ID:4TQmv98R0
声優にタレントを使うようになってからのジブリは糞
46名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:24:13 ID:IOoC2wQC0
これって

私はタレントを使って話題作りしなきゃ見てもらえない作品しか作れません

って言ってるのと同じだよね
47名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:24:44 ID:3Fk8cCfPO
プリキュア映画にザ・たっちを起用した意図が未だにわからない
48名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:24:58 ID:dGUkrX06O
みのもんたは廃業するべき
49名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:24:58 ID:SRi/66F/0
峰不二子役の声優さんは70歳と高齢だが、まだ頑張ってるらしいぞ。
声優を使わないで、タレントのアフレコを流行らせたのって宮崎ハヤオか?
50名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:25:36 ID:kFoNvINCO
くまのプー太郎のよいこ
赤ズキンチャチャの香取しんご
は認める
51名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:27:02 ID:FLuU9wp+0
シンプソンズ、日本でどれだけ長く放送してると思ってるんだ?
映画版でタレントを起用って、ありえない。
しかも、俳優でなくお笑いタレントばかりを起用って、舐めてるだろ。

仕方ないから、字幕版を観に行こうと思ったら東京の2館でしかやらない。
地方在住の漏れは映画版を見に行くことないだろうな。
52名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:27:13 ID:GrokPLpr0
失業したらそのまま飢え死にしなきゃ駄目だろ
53名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:27:36 ID:LGOw/M5u0
つうか洋画の吹き替えは本職の声優ばっか、ド下手の俳優じゃ無理だしね。
アニメ業界は変にコンプレックスがあって俳優使ってオタクイメージから逃れようとするんだよな。

いい加減目を覚ますべきだと思うよ、ファンも業界人も。
映画関係者が声優の吹き替えを「アニメ声」と言って批判した事があるか?
普通に声優の方が旨いんだよ、「アニメ声」なんてコンプレックスから来る妄想でしかないことに気づけ。
54名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:27:39 ID:uaUBDInT0
とりあえず江守徹と竹中直人は声優として通用すると思う
それ以外は勘弁
55名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:28:06 ID:4JSb5Wnu0
みのもんたはそれ以前に
謝罪することがいっぺえあるだろうに。
あの馬鹿が何か批判する度に
お前が言うなよと(ry
56名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:28:14 ID:GzCKwA9H0
まあ榊原良子なんかは自らヴォイスアクターって言ってるくらいだし、実際実力も文句ないし
こういう人たちは最後まで生き残るんだろうな〜

っていうかエロゲーの世界にまだまだ需要あるじゃん
57名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:28:17 ID:5D8by+iGO
キムタク起用したの絶対鈴木だろ。
あいつほとんどなんにもやってないくせに偉そうにしすぎ。
58名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:28:36 ID:wtrLS4Bw0

ジブリも、ナウシカ・魔女・紅・トトロは
タレントがチラホラ程度で良かったな。
59名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:29:42 ID:DCxbfAmi0
オタが見るアニメは声優で
一般人が見るアニメはタレントでいいんじゃね?

おれは一般人なんで後者。
アニメ声は苦手。

そういえば少年の声をなんで女がやるのか
意味不明。少年にやらせろよ。
60名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:29:52 ID:PQeAepkwO
下手でもチョンでも起用した結果、今のような落ち目の歌謡界やアナウンサー界が存在する。
声優界もそうならないことを期待する。
61名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:30:40 ID:qDzRH2Sf0
>>58
ナウシカはジブリじゃないけどな。
62名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:30:48 ID:24JivsC30
ここで永井一郎氏wikiより

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E4%BA%95%E4%B8%80%E9%83%8E



>東野英治郎から「洋画の吹き替え、アニメのアフレコなど自分の尺で演技出来ない、芝居とは呼べない外道の所業」と声優がバッシングを受けた時、
>猛烈に反論して論破し声優仲間たちの立場を守った。
>1988年にはオール讀物で「磯野波平ただいま年収164万円」と題した記事でアニメ出演料の安さを訴えている。
>その後、声優360人を代表して野沢雅子、内海賢二らと共にアニメがビデオ・DVD化された際に音声制作会社に声の使用料の支払いを求める訴訟を起こし2004年に勝訴している。
>サザエさんで2代目磯野カツオを担当した高橋和枝の葬儀の席では、弔辞を朗読。
>この中で、波平がカツオに怒鳴る様な口調で「親より先に死ぬ奴がおるか!」「カツオ、桜が咲いたよ。どうだ、散歩にでも行かんか」
>と呼び掛け、多くの人々の涙を誘った。
63名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:32:04 ID:YmKmfZX00
そういやバックトゥザフューチャーの吹き替えを
織田祐二がやったの見たがありゃひどかったな
64名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:32:31 ID:WDm9Ts4b0
自分も石森先生本人がズバットに出てきたときは、空いた口が塞がらなかったがね
65名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:32:31 ID:M+SuqRdG0
みのはナレーターやってたから
役によっては良いかもしれんが
糞つまんない俳優によって
ドラマだけでなくアニメまで穢されるのはいかがなものか
66名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:32:46 ID:pFrBkuaj0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【文化】 “みのもんたもアニメ声優に…” 有名タレント「アニメ」声優起用、「本職」が失業危機★2
キーワード: 浜崎あゆみ





抽出レス数:0
67名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:32:58 ID:6A5Z9xYr0
「キムタクの顔ばかり浮かんできて、物語に没頭できない」

なんて言ってる奴も、アイドル声優オタだったりするんだよねw
68名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:33:19 ID:Ik9JBywMO
ハウルを島本須美と松田洋治で録り直してくれ
原作ファンのお願いだ
69名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:33:23 ID:hnFL6WIX0
SMAPやダウンタウンなら許せるけど和田アキコ、みの、その他女優なんか
カスみたいなもんじゃん。見たくもない
70名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:33:26 ID:R3xKwhyw0
誰が喜ぶんだよこれ
71名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:33:26 ID:6RVW234aO
TAXI4なんて主人公二人の声オリラジだぜ、ありえねえよ。普通は大塚さんと関さんだろ、会社もどうかしてる
72名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:33:48 ID:FBD0rPpY0
へたくそなタレントは使うな
73名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:34:00 ID:tglbb4ut0
>>59
ショタエロアニメで、男の声は勘弁・・・
>>56
エロゲーも最近は似非アイドル声優が跋扈しつつあります
74名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:34:05 ID:Nt5j/RRd0
実力のある人は失業はせんだろう。規模の大きな淘汰が起こるだけだ。

てか、ガンダムの富野、ジブリの宮崎・鈴木辺りは「リアルな芝居」を何か勘違いしてるらしく
声優より舞台俳優やテレビタレントの方が芝居が上手いと本気で信じてる節があるんだよな。
確かにタレントや舞台俳優だって上手い事こなす人もいるが、
そもそも芝居の性質が違うんだから、顔出しの芝居をそのまま声優に持ってきても意味が無い。
そりゃ顔出しの芝居が出来なきゃ声だけの芝居なんて無理ってのはわかるが、それとはまた全然別問題だし。
75名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:35:01 ID:K80eQ0Ac0
福留だけはガチ
76名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:36:23 ID:JtRc0r8F0
俳優(笑)を使うなよ
ますます底が知れちまうって、なんでわからないんだろ
一時の話題のために今後を潰しちゃうんじゃないの?
分相応って言葉をよく考えた方がいい
77名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:36:59 ID:n+i30Zbp0
>>56
榊原さんは最高だわな。
78名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:37:03 ID:ftp3ijcA0
脇役は別に俳優でもいいけど、下手な俳優が主役だったりすると目も当てられない

>>67
でもフードファイターでのキムタクはアリだとおもうんだ
79名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:37:21 ID:GzCKwA9H0
Vガンダムのウッソ・エヴィン役の坂口大助なんかはけっこう上手いと思う
マヘリアが死んだ時の涙声なんかは普通のタレントなんかにはできないんじゃないの?
80名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:38:02 ID:Nt5j/RRd0
トイストーリーの唐沢寿明みたいに上手けりゃいいんだけどな。
タレントを声優に起用するのは構わんが、せめてオーディションで選抜して欲しい。
ただネームバリューだけで起用するから悲惨な事になるんだ。
まぁ今の事務所様様な芸能会じゃ仕方ない事なのかも知れんけどな。
81名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:38:21 ID:1TW4X+TdO
声優一筋のプロに失礼だろ
82名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:38:25 ID:tglbb4ut0
坂口大助の喘ぎはけっこう上手いと思う
普通のタレントなんかにはできないんじゃないの?
83名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:38:33 ID:24JivsC30
こちらは声優、小野坂昌也氏wiki

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E5%9D%82%E6%98%8C%E4%B9%9F

>近年アニメ等に有名芸能人が採用される事を嫌悪し、ラジオで批判を行っている。
84名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:39:12 ID:jjJh2S0h0
みのが出たアニメを大コケさせてやりたい。
そのためなら好きなアニメでも無視できる
85名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:39:33 ID:QnJQMvr80
>>79
あれは富野の演技指導があったからだろ。
みのもんたに駄目出しできる?
86名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:39:56 ID:OJS1driQ0
これが声優は大ピンチじゃなくて?
87名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:40:32 ID:n+i30Zbp0
>>62
ちょ、波平、格好良すぎるw
漢だぜ。
88名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:41:18 ID:qDzRH2Sf0
アニメの監督って棒読み役者やアイドル使っても平気なもんなんだな。
もっと自分の作品に対して思い入れがあって作ってると思ってたが。
金になりゃなんでもいいんか。
89名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:41:36 ID:JfVhXvGOO
アニメ二大巨頭(炉利と禿)が本職声優嫌って声優経験皆無のタレント使いたがるから、
他の有象無象共が手っ取り早く大物ぶるために本職使わなくなってる。
そういう面もあると思う。
90名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:41:46 ID:O4ow+ARK0
みのもんたは、顔を出さない方がいい仕事をする。
91名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:41:47 ID:uV+/BQa90
>>38
>一番大事なのは脚本と演技なのに
邦画・邦ドラマの客層は脚本や演技なんてみてないから
タレント出して広告に金かけた方が儲かる
だからいつまでたっても中身スカスカ
92名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:42:17 ID:Nt5j/RRd0
>>79
Vガンダム放送時、坂口は20歳の新人だったんだぜ…

>>83
その割に小野坂は枕営業は役者の努力として当然というスタイルを取ってるんだよなぁ。
上の人間の都合だけで努力せず役を取れる事を嫌ってるだけで、演技力自体にはあまり拘ってないっぽい。
93名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:42:41 ID:yubhbEoP0
>>79
阪口はVがデビュー作だろ。
まっさらなところに富野にカスタマイズされたらああなったってことじゃね?
94名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:42:44 ID:yvRiqNs3O
TVで放送してたタイタニックの吹き替えはトラウマです。棒読みで、よく放送したよなw
95名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:43:56 ID:+lXL5lHx0
濱田って役まで大阪弁だろ。勘弁してほしかったよ。

まあシュレックなんて見てないが。
96名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:44:57 ID:oHCn6dpm0
酷さではスーパーナチュラルの次長課長井上の吹き替えは超えられまい
97名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:45:56 ID:KOe6wnou0
声優が簡単な事だとか言ってる奴居るが、
コレ聞いてからいえ。

1人7役
http://www.nicovideo.jp/watch/sm662421
98名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:46:48 ID:24JivsC30
>>92
小野坂は「実力があるなら、スタジオでどんな態度でも(俺は)文句は言わない」
というスタンス

どうしても許容できない生意気な若手声優と共演するときは、そいつではなく、自分の方を降ろしてくれ、というらしい。
99名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:46:51 ID:GzCKwA9H0
>>93 たしかに富野にスパルタ受けたかも知れないけど それにしてもあのシーンは名場面の一つだとオレは思う。
    最近の声優って妙に露骨に目立ちたがる風潮があるから・・もっともやらされてるのかもしれないけど・・・・
    だから見てる人によっては不快感というか不愉快に感じる人もいるんだろうな
100名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:47:06 ID:YtT44Vnn0
十分な知名度があれば必ず大ヒットなんだ!って考えてなんだろうけど
キャラのイメージぼろくそで涙目ってのが多すぎるw
101名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:47:25 ID:en/cR3cF0
ブレイブストーリーの松たか子は上手かった。
松たか子とは全然わからなかった。
102名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:48:39 ID:QSR5S+ss0
いまは、デジタルでいくらでも台詞の長さあわせたり、編集でなんとかなるからなw
103名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:49:11 ID:nuyo7Qpx0
菅原文太級なら全然おk
糸井重里級なら死刑
104名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:50:15 ID:24JivsC30
昔、「ゲットバッカーズ」というアニメで、乙葉がほぼレギュラーの役をやっていた

最近では愛衣というグラビアアイドルが「逮捕しちゃうぞフルスロットル」に出演するとのこと
105名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:50:19 ID:qDzRH2Sf0
ミスター・インクレディブルでやってた黒木瞳は上手かったな。
あれならOK。宝塚出身だから演技の勉強してるだろうし。

上手い役者ならいいんだよな。下手なやつ使うから文句がでるわけで。
106名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:50:51 ID:wQFQYt6o0
ダイハードの村野武則と野沢那智とか。村野マクレーンは酷かったw
107名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:52:16 ID:rplSXErR0
上手かったり味があるならまだいいんだよ。

ただな、聞くに堪えないのが多すぎる……。

まあ、失業危機というより、
労働力の需要と供給があってないからなぁ……。
108名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:53:15 ID:2GpplPTUO
声優でも役者やってる人多いよね
てか、声優自体が役者の副業扱いだったと思うが…
ただ声優業は昔と違うのだから、上手いやつ使えよ
宣伝になっても中身カス演技じゃ本末転倒だろ
109名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:53:48 ID:++TRWxPT0
みのもんたは人間のクズだろ。
110名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:55:06 ID:Nt5j/RRd0
>>96
「名探偵モンク」の角野卓造の様に、回数をこなす事によって味が出てきたり
段々と声優としての芝居が上手くなってくるって事もあるから一概には言えんのだが、アレはないよなぁ…
111名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:56:05 ID:gLXk5kT2O
ヤマンバの刑
112名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:56:21 ID:rplSXErR0
>>53
そういやそうだな。いいこといったw
ヤミ帽にでてた声優が、普通に吹き替えやってたのは最後まで気がつかなかった。

やっぱ上手いわw
113名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:56:47 ID:70MQIKQDO
銀英伝見た後、ジブリアニメ見ると実力差に愕然

つーか、逆に最近はバラエティーやワイドショーにベテラン声優が
ナレーションとか出てるけど、大抵のアナウンサーより上手いんで
これはホッとする事が多い。
114名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:57:09 ID:ZHuKp2n80
                          // _ _ _ _ __,
                         _ _/ヽ/: :/'´: : : : : /       ○
                  ,. : ' ´: : : : : : :ヘ: : : : : :-‐´ ー- 、
  o            /: : : : : : : : : : : :.ハ : :、 : : : : 、: : : : `ヽ
               /: : : :/  . : : : : :l: : i : : :ヽ:.: :、:.ヾ´  ̄ `
        ○     __/: : : :/ . : :/: : :./i:.|、: :!\: : :', : :ヽ: \
          , へノ:`ヽ/: : : :/:、__/_j__! ヽ!___,X: :i:.:. : :',: : ヽ
           /:::::::::|:::::::,':/: :.:/:.:/  !/     ヽ!、:.:. : i\: :i
         {::::::::::::::{:::::/イ: :.i//           i: ヘ:.!  ヽ!    C
        ヽ::::::/!:::::::::!: .:|  z==ミ      z≠= ハ: :.|'
        o    >'.:.:.:|:`Y´|: .:|⊂⊃       ,   ⊂⊃/ヾ!
          /: .:.:.;イ: :.l、_|: .:|___  , ―----‐、   ,!'ヽ        起用してくれるっていったじゃーん;
.       ,. ': : .:.:./ ヽ:.;r‐ヽ:.|、: :ヽ. ー,―、―‐' ,.、イ:.:. : \  o
      /: : : :.:./   /   ヾ `ヽl/   }≦´___ `ヽ.:. : : :ヽ
.     /: : : :.:./  ,イ  ,.イ三ヲ' ´/   j、:::::::::::|`i、}: : : : : :ハ
    /: : : : :/   /:'  /// /´  、    / ∨:::::::|::j:::|\: : : : :}
.   /: : : : :/  /:::i  i:'/ /      \-'` ̄ ̄ Y:/::/   ヽ: :/
.   ,': : : : :.,'   {:::::|  |:| i  ヽ _   } 、__ノ/:;:' ,!   ∨
.   !: : : : :.i   `ー|  |:| |    `ノ´/ヾ::\ |:/ i    |
115名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:57:16 ID:M1akcg1L0
上手けりゃ声優でも俳優でも良い
声優というのは俳優業の一部であって、一端の俳優なら声優は兼業できると言うがな
116名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:57:32 ID:7pimOMKa0
みのもんたに仕事出す奴もクズだよな
117名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:57:47 ID:iCHCNyyv0
俳優って声だけを聞いてると演技力ねえなあとは思う。
やっぱ声のプロには敵わねえよ。
118名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:57:47 ID:uh9AOX8P0
ネーヨ
くだらねぇ芸人や役者が西友やっても見なくなるだけの話だろ
119名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:57:59 ID:uV+/BQa90
かじだ〜にげろ〜
120名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:58:06 ID:VHjNY2IJO
松崎茂のハン・ソロで懲りていないらしいな。
ただし、村井国夫のハン・ソロはハマり
121名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:58:08 ID:EI9KWhAX0
ヤクザ情婦騒動の某歌手とかは病弱そうな少女の声としては見事な声質で
最初は酷かった演技も後半はこなれて掘り出し物だったという印象があるな。

天賦の声はどこから出てくるかわからんわけで
積極的に外から登用する意味もあるとは思う。
122名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:58:29 ID:xCfdDtSW0
みのもんたは生理的に受け付けない
123名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:59:14 ID:buYeVtvq0
宮崎駿って声にもこだわりがあったよね。

風の谷のナウシカの主題歌歌ってる子が音痴で、映画に使うのに
激怒したとかなんとか。
結局映画では流れてなかったと思う。

おもいでぽろぽろの頃、俳優使い出して、違和感を感じてた。
124名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:59:28 ID:F+UMa4hJ0
声優をやる前に、画伯への謝罪と賠償が先だろ。
125名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:59:30 ID:E9L+Bic10
>>30
そうおもってるのは
おまえだけだろwwwwwwww
126名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:59:33 ID:24JivsC30
金田朋子をナレーションに起用するキャスティングチャレンジャーはいないのか
127名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:59:58 ID:X7uTPyAU0
みのもんたも喋んなければ別にいいと思う。
それはそうと、声優はAVの吹き替えとか新規分野の開拓がまだできるんじゃね?
128名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:00:20 ID:I0egOjBu0
みのもんたが声優にったって、DJだったし、
ワンダーウーマンでナレーターやったこともあるし、
元々、声の仕事してた人だろうよw
129名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:00:37 ID:iCHCNyyv0
>>126
俺もそれは聞いてみたいw
130名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:00:38 ID:Nt5j/RRd0
>>126
ちょっと前までは若本をナレーションにキャスティングしたチャレンジャーニュース番組があったと言うのに…。
131名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:01:15 ID:DabJbTIU0
うまけりゃどうでもいい
132名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:01:22 ID:atzdUNgP0
俳優は体も使って演技をするけど
声優は声だけで演技だからね
どっちが良いとかはケースによるんだろうけど

上にも書いているけど、映画の吹き替えをやってる
渋いおっさん方はホント素直に映画に入り込めるわな・・・
133名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:01:30 ID:41XY9h0KO
みのなんて署名運動でも起こして降ろせよ
134名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:01:37 ID:OYrAi1T9O
宮崎駿がタレント使うのは
声優のことを娼婦だのなんだのって言ってから
ってのを前見たんだが

それって駿サイドが声優に枕されそうになったからって事かな?
135名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:01:47 ID:CTVeYZGiO
ドラマや映画でみる蒼井優は、うまいなぁと思ったけど、ミヨリの森で声優やった時のヒドさといったら………
136名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:01:52 ID:9dIId4SO0
ハウルのキムタクってそんなに評判悪かったかな?記憶にないよな。
俺の周囲では倍賞千恵子の萌え声でパニック起きてて、キムタクが出てたかすら記憶にない。
137名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:01:55 ID:buYeVtvq0
火曜サスペンス劇場の後に、ドラマコンプレックスとかいうのはじめてさ。

そのとき、みのもんたが出演してたドラマ見てた奴いる?
あまりのひどさに見る気をなくしてテレビ消した。

声優とか無理がありそうなんだが。
138名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:02:23 ID:xgp7Mq+A0
江守はナレーション得意だよね
139名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:02:38 ID:5szb3JiR0
恥ずかしながら最近声優ソングに目覚めた。
やっぱ声のプロだわ、あいつら。
安っぽい曲が多いのが残念だけど、耳心地の良さは異常
140名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:02:48 ID:EI9KWhAX0
役者は棒というより一人だけ違う演技様式の中に放り込まれている感じだろう。
アニメ演技に器用に合わせたり元々向いている人もいるけど
普通の役者使うなら端役まで普通の役者で固めた方が良い。
141名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:03:04 ID:qDzRH2Sf0
>>128
演技の仕事してねえじゃんw

みのの演技みたことねえのか?
特番で昔「おもいっきりテレビ」で殺人事件が起こってそれを解決するとかいう
2時間ドラマをゴールデンでやってたけど、ひどいもんだったぞ。
あれが劇的に上手くなるなんてありえねえ。
142名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:03:26 ID:uV+/BQa90
これ貼らなきゃダメだろ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=fllH1XFG_ec
143名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:04:45 ID:atzdUNgP0
>>142
コ、コレは酷いwww
144名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:05:03 ID:Nt5j/RRd0
>>136
ハウルのキムタクは、前評判ほど酷くなかったって声が多かった

>>140
歌舞伎の中にハリウッド俳優放り込まれてるようなもんだな
145名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:05:31 ID:FYTE+Bos0
>>74
富野はテレビタレントなんざ使わん。舞台俳優はよく使うけどな。
しかし使い方や指導の仕方は業界随一の上手さだ。それこそジブリ共は見習えと言いたい。
146名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:05:40 ID:24JivsC30
>>129
フリートークだと「なにを言っているのかわからない」のが金田の欠点なのだが
それでも聞きたいですか

>>130
御大はすでにベテランなので、とくに違和感はない

文字でモノマネができてしまう御大のしゃべりは神クラス




こぉんばぁんわぁ
わぁかもとぉ、のりおでっすぅ

な、似てるだろ
147名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:05:52 ID:rplSXErR0
>>126
ぶちにしか聞こえないwww

>>130
特報王国のことかー!!!
148名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:06:58 ID:T2PRIG7N0
>>142
これなんてデスクリムゾン?
149名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:08:21 ID:IbN545aiO
福原愛最強
150名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:08:33 ID:1TW4X+TdO
ゲド戦記の菅原はまあまあだったな
151名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:09:24 ID:FYTE+Bos0
個人的に今まで一番「この声良く見つけたな!」と思ったのはキングゲイナーのゲイン役のかわのをとや(お笑い俳優)
152名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:09:35 ID:R56r+LSe0
ミノは上手いと思うよ。
野球のチンプレイ好プレイのアフレコ?アテレコ?やってたから。
153名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:09:49 ID:EI9KWhAX0
>>144
歌舞伎で思い出したが歌舞伎を含むミュージカルなどの舞台や
ヤクザ映画とか過剰気味な演技を求められる所で場数踏んでいる人は
声優上手い人が多いという印象があるよ。
154名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:09:55 ID:Ha0Ekxue0
>>51
アイカランバ!
155名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:10:03 ID:buYeVtvq0
>>142 「かじだー、にげろー(棒読み)」

・・・・・・・・・。

>>144キムタクのハウルはそんなにひどいとは感じなった。劇場で見たけど。
だが、録音の撮りなおしは何度もやったと思う。
156名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:10:26 ID:q6tKdMX00
> 風の谷のナウシカの主題歌歌ってる子が音痴で、映画に使うのに
> 激怒したとかなんとか。

あぁそんな理由だったんだ。安田成美ナツカシスw
157名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:10:47 ID:5szb3JiR0
>>145
そういや富野がキングゲイナーのシンシア・レーン役で
登用した元宝塚の水城レナって人は無茶苦茶上手かったなぁ
158名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:10:54 ID:I0egOjBu0
もし、ガンダムの時代に2chがあったら、

「はあ? マチルダに戸田恵子? アイドル崩れのタレントにやらせるなよ」
「プロの声優使えよ。ハラ立った もうガンダムなんかみねえ」

「ちったあ、やるけど、やっぱりプロの声と違ってなんだかなんだよなあ」
「そうだよ。もう出てくんな」

これがアニヲタの招待。 ここにいるやつらのバカさ加減。
戸田さん、今の時代じゃ無くてよかったね。
159名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:12:02 ID:8REftQ080
あのガマガエルが声優になるのかwwwwwwwwwwwwwwwwww
160名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:12:14 ID:ouZBYvjQ0
最初から計画的に声優交代反対のファンを代表してFOXに行き
まんまとひとりだけFOXから仕事もらって、
DVDのオリジナル声優復帰は自分の手柄だとほざく男

■小宮山雄飛(ホフディラン)の行動 簡単な流れ

1月 シンプソンズの映画化を知る。
   シンプソンズに関わりたいことをブログ内で配給会社にアピール
 ↓
9/5 ブログ内で声優交代反対を表明
   誰も頼んでないのに代表してFOX japan(配給会社)に行くと書き込む
 ↓
9/11 FOX JAPANに行く
 ↓
9/15 同じ反対派の方たちとラジオ出演。反対を口にしなくなる
 ↓
9/19 FOXの試写室で先行して映画を見せられ、大はしゃぎ
 ↓
10/26 東京国際映画祭の舞台挨拶にたち、大はしゃぎ。声優問題には一切触れず
 ↓
11/6 自身の新曲とシンプソンズのコラボレーション発表
 ↓
11/7 ブログでシンプソンズ利用した新曲の宣伝。コメント欄を閉鎖。

■まとめ http://movie.geocities.jp/simpsonsmovie200712/05.html
161名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:12:50 ID:Dwz9Uq2v0
ただのパンダは採用するな。するなら、バイクに乗れるぐらい芸のあるパンダを採用しろ

ってこと。みのもんたはナレーターもやってたから、ナレーション的な役には使えるんじゃね?
162名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:13:11 ID:GzCKwA9H0
>>142 椅子から転げ落ちそうになったww
163名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:13:15 ID:VHjNY2IJO
スタートレックネクストジェネレーションで、野沢那智さんがアテレコ参加した回があったらしいんだけど、
結構レギュラーでもベテランさんや中堅声優さんが多い現場なのに、すごい緊張感が漂ったらしい。
那智さんてかなり厳しい人のようだね。
たとえ話題作りにタレントや芸人を使うんだとしても、そういう緊張感は取り入れた方が良いかも。
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる方式で、稀にキャラクターと声がハマって上手いと感じさせる人が見つかったとしても、
大量の箸にも棒にも掛からないものを生み出してしまうんじゃねぇ・・
164名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:13:17 ID:Nt5j/RRd0
>>157
水城は元々声優やりたくて練習してたらしいからな
ただ、シンシアみたいな役はあんまやらないな
165名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:14:15 ID:FYTE+Bos0
>>157
∀でリリ・ボルジャーノ、キングゲイナーでサラ・コダマを演じた小林愛の声を
気に入った原恵一が、クレヨンしんちゃん劇場版でメインに使った事もあるね。
166名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:15:58 ID:Dwz9Uq2v0
>>136
ハウルのキムタクはそこまで酷いと思わなかった
むしろ、ヒロインが若い状態でもババア声だったのが萎えた。おばあさんのときは丁度良かったんだが

そして何より、物語の進行が酷すぎた。
個人的には千と千尋からなんか締め方に物足りなさを感じるようになった
167名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:17:08 ID:R3Q5ypsW0
>>53
>>「アニメ声」なんてコンプレックス

そもそも、近年のアニメ(声優業界)がそういうモノ(声)を欲してしまったのが原因でしょ?
故に、それは『コンプレックス』ではなく、業界が自ら墓穴を掘っていた、と見るのが正しいだろう。
声優業を役者業の一部として芸能界に浸透させていれば良かったものの、
商売の対象をアニメオタクに限定してしまったのがそもそもの間違い。


ま、昨今の声優(特に若手)は“アーティスト声優”wという呼称で
声優業以外の活動をしている輩が増えてきているので、
広い視野で見ればどっちもどっちだと思う。
168名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:17:25 ID:n+i30Zbp0
>>166
ほんと、ストーリーにしまりがないんだよな。
パヤオが描きたい絵を並べてるだけって感じだ。
169名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:17:40 ID:5szb3JiR0
>>158
ガノタはアニヲタの中でもちょっと毛色が違うのもあるかもしれんけど、
種の時の西川君はけっこう好意的に受け入れられてたみたいだから、
それなりの努力と結果が見えれば酷評はされないと思うよ。

ビビアン・ス(ry
170名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:17:41 ID:frz7AUUF0

山寺は声優でも別格。この人ですらタレントに仕事奪われるからな
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1544903
171名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:17:44 ID:NfUVqFzF0
みのの本業って
好ブレー珍プレーのナレだろ?
172名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:18:31 ID:2GpplPTUO
話題の為ジャニーズの大根使うのが現実だからなw
内容なんてどうでもいいんだろw
だってマスゴミだもんw
173名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:18:42 ID:JnOB6FFo0
ミノは、演技力ありそうだが
174名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:18:43 ID:2tIvFCvz0
>>142
スーパーナチュラルだけはガチ
この作品は後世に受け継がれるだろう・・・
175名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:19:37 ID:1TW4X+TdO
おまいらは大事なことを忘れている
演技の上手い下手や事務所の都合なんかどうでもいい
問題なのは、そのキャラに魂を吹き込めるかどうか、
言い換えれば、声も含めてそのキャラに萌えるかどうか

…そういう意味じゃみのもんたなんか問題外だろw
176名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:19:40 ID:24JivsC30
「アニメ声」なんて存在しない

と言った人がいて、すごく感銘を受けたのだが、
だれが言ったのか失念してしまったー
177名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:19:41 ID:ByUfvaLn0
お顔がアップで抜かれるにはイマイチって俳優、女優が副業でするのが声優
今ベテラン、大物声優って人は殆どそうだよね

昔の声優さんにはある程度年取ってから
TVや映画に出るようになった人も多いし


俳優や女優の2軍の墓場だったのに逆転現象起きてるんだな
178名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:21:06 ID:EI9KWhAX0
近年の宮崎アニメは少しでも要らないシーンはガンガン削り、その分心象を細かく描こうとするので
昔のが好きな人には物足りないかもな。俺は今のもありかと思う。
179名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:21:11 ID:QR3/2PMI0
こうして文化産業は死滅していくのさ
と日テレでやってた歌番組で耳が痛くなったことを思い出しながらカキコ
180名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:21:16 ID:JnOB6FFo0
>>172
ニコニコ動画の時報がウザイからってニコニコ辞めないだろ
それと同じで、ジャニタレだしても売り上げは減らないんだよ。
お前らは無視して買うから。

ユーザーの出来る唯一の抗議は購買拒否だと思うんだが。
181名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:21:33 ID:Nt5j/RRd0
>>177
桜井智とか菊池志穂の様に、売れないアイドルとして消えていく運命だったが
声優として演技力を磨いて何とか生き残ったって人もいる。
182名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:21:53 ID:dMUaHWHrO
タレントの声は先入観・イメージがついてまわるから
黒ガマガエルの妖怪でうっとーしいぐらいよく喋るキャラなら合うだろ
183名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:22:12 ID:Ha0Ekxue0
>>157
あの人はうまかったなw
舞台俳優は声優に向いてるのかね?
184名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:22:15 ID:FYTE+Bos0
ブレンパワード アフレコ風景
http://www.nicovideo.jp/watch/sm296257
185名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:23:07 ID:rplSXErR0
>>167
>ま、昨今の声優(特に若手)は“アーティスト声優”wという呼称で
>声優業以外の活動をしている輩が増えてきているので、
>広い視野で見ればどっちもどっちだと思う。

一度、声優のギャラをみてこい。
おまえは土下座して謝りたくなる。
おまいのように同じ考えてる時期が、俺にもありました……。
186名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:23:22 ID:2tIvFCvz0
今は声優って言う職業が確立されているんだから
わざわざ素人使う必要はないでしょ
187名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:23:41 ID:xdDjr7fgO
声優が雑誌に顔出すんじゃねーよ!!!

山崎たくみはキャイーンの天野に似てて笑ったがなw
188名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:23:55 ID:72zCbPEW0
アニメじゃないけど、
「デス妻」の萬田久子も酷過ぎる。
189名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:23:55 ID:8REftQ080
>>171
頼むから福澤に戻してほしい
190名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:24:02 ID:bc91JY8c0
個人的に許せる俳優の声優

江守徹
吉岡秀隆
所ジョージ
ラサール石井
松たか子
千と千尋の千尋の声


あとしょこたんも許せると思う。
191名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:24:36 ID:Dwz9Uq2v0
>>172
大根ジャニーズでも成長するぞ
テレ東版遊戯王の遊戯役がジャニーズJr.で、最初と最終回じゃ全然演技力が違った

赤ずきんチャチャに出てた香取慎吾もあまり違和感感じなかったな。今見ると棒読みだがw
192名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:24:45 ID:WDm9Ts4b0
>>172
アトランティスで主人公の吹き替えやったジャニの人は結構良かったぞ
作品自体の評判があれだが
193名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:24:48 ID:fjF+wB740
>>43
日本の昔話2を面白半分で買ってみたんだが
むちゃくちゃ上手くてびびった。
194名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:25:22 ID:QR3/2PMI0
ここまでアイシールド無し
見てないけど
195名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:27:25 ID:KO17E/UC0
タレント起用が宣伝になるというのは、作品の宣伝方法を思いつかない無能の言い訳だよ。
196名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:27:27 ID:MvbRF3NN0
>>167
>広い視野

p
197名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:27:41 ID:24JivsC30
ブロンソンが存命で、セガールと共演するハリウッド映画ができたら、
吹き替えの「親子共演」が叶ったのにな

ブロンソンは機関銃撃ちまくってればいいんだが
198名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:28:17 ID:Nt5j/RRd0
>>191
香取は本人がアニメ好きなんで向上心があった
仕事なんでアニメ(笑)やってるだけってタレントが一番やばい。
199名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:28:29 ID:yFkf71xx0
>>190
藤谷美紀
200名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:28:29 ID:8Mbp/mY50
>>123
> 音痴
安田成美かwあれは凄かったwww
201名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:28:35 ID:n+i30Zbp0
>>195
まったくだ。
202名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:29:09 ID:1+pgPELa0
憎まれ役にぴったりなんじゃない?
朝こいつの声聴いただけでむかつくし。
そういう声優さんてなかなかいないと思う。
203名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:29:31 ID:oKJkKOfr0
うぜえ死ね
芸能人しね
204名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:30:05 ID:EI9KWhAX0
十兵衛ちゃん2の竹内力は周りの声優圧倒するくらい凄かった。
宮崎アニメも結構上手い人多いと思うが特に小林薫は引くほど上手いな。
205名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:30:10 ID:WDm9Ts4b0
>>190
竹本テツ役やってた西川のりおは良かった

他の役は無理そうだが
206名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:30:52 ID:5szb3JiR0
>>165
サラ・コダマも俳優さんだったのかー。
いま、ウィキペ見てきて知ったんだけど、蟲師の淡幽お嬢様の声の人だったんだね。
アレ見たときも上手いと思ったよ。

>>183
「甘い、甘いよ!チョコレートよりもね!!」(うろ覚え)
のセリフの時に鳥肌たったw
207名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:31:02 ID:VHjNY2IJO
重戦機エルガイムが声優デビューだった平松広和さんは、富野監督に竹刀だったか木刀だったかの素振りをしながら発声練習するようアドバイスされたとか、
当時のアニメ雑誌のインタビューで語ってたような・・。
大塚芳忠さんもたぶんエルガイムが声優デビューなんじゃないかと思うけど、大塚さんはあの頃から上手かった。
208名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:31:12 ID:ftp3ijcA0
>>194
そんなに気にならない
つーか慣れた

下手なのって生理的に受け付けないから、
いつまでたっても慣れないのよね
209名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:32:30 ID:+/kJ6dHqO
大泉洋は声がアニメに馴染んでいる。
210名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:33:39 ID:2tIvFCvz0
>>195が全てだな
作品の雰囲気を壊してまで宣伝を優先する
おかしな状態になってるよな
211名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:33:44 ID:EI9KWhAX0
そういや結構慣れるよな声。
回数重ねるようなのは上手くなるのもあるだろうが単発でも割と慣れる。
212名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:34:52 ID:/NlbLxj8O
となりのトトロの糸井は何となく良かったな
まあ刷り込みってやつかもしれんが
213名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:35:02 ID:heYNEDS50
昔は俳優やってて顔と声が釣り合わない人が声優になったんだがな。
214名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:35:15 ID:KO17E/UC0
>タレント起用
タレントの宣伝であって作品の宣伝ではないことに気づくべき。
215名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:35:26 ID:frz7AUUF0
話題性を重視するなら全員適当にスカウトしたど素人で作ってみたらいいんじゃね?www
ある意味話題性抜群だよ
216名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:36:26 ID:bc91JY8c0
ってか、本業の萌えアニメやるような声優で、
割と硬派な事柄に起用されてる声優っているの?

能登がよく企業のCMに出てくるぐらいしか知らないが。
萌えじゃないが、大原さやかが京王線のアナウンスって言うのは最近知った。
217名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:36:56 ID:E+IhLbiq0
下手なタレント起用も腹立つが、
若手声優のムダに「ック…」「ンハッ」みたいな、それ演技のつもりか?な吐息も嫌い。
218名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:37:18 ID:scxGRxXd0
>>168
ビビアンはいっそ語尾にアルを付けるべきだった
219名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:39:05 ID:2GpplPTUO
>>180
悪いが良く分からない
俺はニコニコ連中なんかは身勝手なカスの集まりにしか思えないから、例えにだされても賛同できんよ
一般人が理解出来るたとえでほざいてくれ
俺が言いたいのは話題になれば勝ちだと考えてるマスコミが阿呆だと言ってつもりなんだが…
中身がしっかりしてれば今後も金のなる木として使えるのに、目先の金がそんなに大事なのかねと思っただけなんだけどね…
220名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:39:53 ID:fjF+wB740
>>217
んっがくっく
221名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:40:26 ID:H1NyFUcY0
みの出るからワンピース見ようなんて思う奴がどんだけいるんだよw
222名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:42:16 ID:n+i30Zbp0
>>221
まずはその調査をズバっとやってからだわなw
223名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:42:23 ID:FYTE+Bos0
>>206
声優メインな人はゲイナーくらいで、後は殆ど端役にいたるまで舞台俳優その他だったかと。
224名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:42:48 ID:buYeVtvq0
>>221
ある意味正論だな。

見に行くのは小学生とかだし。
大人で見に行く奴は子供の付き添いとか、そういうのだろう。
あとは自己責任だなw

母親とか多いだろうから、みのもんたのあまりに酷い声優きどり
に辟易しそうだw
225名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:42:56 ID:Ailb/ytY0
>>221
餓鬼の母親・・・って世代でもないわな
226名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:44:28 ID:MvbRF3NN0
>>219
>一般人が理解出来るたとえで

それじゃ肝心のお前が理解できないじゃないかw
227名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:45:16 ID:pKPfB+/E0
俳優やタレントでいいならアナウンサーとかもいらないだろ
228名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:46:40 ID:rplSXErR0
>>216
小林沙菜が洋画の吹き替えふつうにこなしてたぞw
229名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:47:48 ID:BmkhtM3T0
>「キムタクの顔ばかり浮かんできて、物語に没頭できない」

でも、古谷徹の声聞くと、アムロの顔しか浮かんでこない
もしくは若井おさむ

パプリカにでてくるデブが茶髪の天パだったから、太ったアムロにしか見えなかった
230名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:47:59 ID:Nt5j/RRd0
萌え系の声なのに洋画ばっかりやってる川田妙子みたいなのもいるから侮れない
231名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:48:06 ID:n+i30Zbp0
なんか俳優とタレントじゃ、言葉の重みが違うわな。
タレントには、バラエティーに出てるとか、
コントに毛が生えたようなドラマに出てるとか、
そういうイメージしかない。
232名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:49:12 ID:IoLbcuc40
>>200
俺、純粋な日本人だけど、安田成美のアルバムCD持ってる。
とてもいいよ、高橋幸宏のドラム。やっつけ仕事なのかもしらんけどw
233名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:49:18 ID:buYeVtvq0
ワンピースの配役が決まってる声優の声をみのもんたが横取りした
わけでもないし。
いいんじゃないか?
劇場で見た人が、ネットで感想を言ってくれて、二度とそんな話はないだろうから。

ドラマコンプレックスで、演技してたみのもんたを誰も見てないのかよ!w
あれ見たら、使おうって気にならないと思うが。
234名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:50:07 ID:6uFVALULO
タレントと声優の差は歴然だがなあ

深夜アニメはちゃんと声優が演じているから好きだ


頼むからタレントどもはこの聖域だけにはふみこんでくるな
235名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:50:58 ID:i5RRwqIx0
みのもんたの本職が失業機器かとおもた。
236名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:51:24 ID:VGfYrT/h0
ハウルのキムタクは結構良かったけどな。
主人公のお婆さん女優(名前忘れた)が強烈に酷かったけど。
237名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:51:55 ID:U4ETSeMk0



だがちょっとまってほしい




みのさんとか和田さんってお宅嫌いじゃなかったけ?

238名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:52:08 ID:3nDx60500
80年代に純粋なアニソンが次々と姿を消したのと同じ事だろ。
239名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:52:26 ID:AsdZas4E0
みのもんたの声とか聞きたくねえ
240名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:52:45 ID:2GpplPTUO
>>226
お前馬鹿だろ?
日本語読めるのか?
煽るにしても哀れだぞ?
241名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:54:28 ID:JMpp7Ujb0
妻夫木聡のタイタニックはひどかったな〜〜〜
242名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:55:32 ID:4pqf/1GO0
俳優にやらせるなら問題ないが。
みのって俳優か?詩の朗読会じゃないんだからプロにやらせろ。
俳優でもピンきりだがな。ジャニタレや石原軍団に演技力がないのはガチ。
ジャニでも一人だけ声優としてうまかったのはいたが。
243名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:55:46 ID:8No0YLxqO
アニメ声で売ってる若手声優にも実力のある人は多い。
舞台俳優、映画俳優にもどうしようもない大根はいる。
一概に声優が〜とか俳優は〜とか言ってるヤツは目が節穴か視野が狭いとしか言いようが無い。
244名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:56:13 ID:hIyPf0bBO
ドラえもんに千秋を起用するのはやめてほしかった。
声質はキャラにあってるんだろうけど下手すぎで聞いてらんない。
245名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:56:26 ID:fMDXhbR90
成長するタレント声優

これを地でいくのが、遊戯王シリーズ。
主人公の声優はジャニーズメンバー。
最初は物凄い棒読みで聞くに堪えないのだが、
最終的には1人2役を違和感なくこなすまでの実力になる。

現在放送中の遊戯王GXの主人公役のKENNは、
珍しくも声優としての才に恵まれていたようで、
その演技は「覇王様」と謡われるほどである。
246名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:56:42 ID:m1sSeQNE0
今週中に謝罪に来るか、番組で明確に謝罪しないと、
画伯が民事・刑事で責任追及するらしいなw
247名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:57:52 ID:2tIvFCvz0
>>226>>240だったら
>>226かなw
248名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:57:58 ID:xEIc2DNlO
みゆきは声優が酷くて視てられなかった
249名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:58:19 ID:frz7AUUF0
>>216
元ドル声優の沢城みゆきはいかが。これでまだ大学4年だしな
ttp://www.mausu.net/talent/tpdb_view.cgi?UID=40
250名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:58:20 ID:n+i30Zbp0
>>245
まあ、成長はけっこうだが、そういうのは脇役でやって
実力をつけてもらいたいもんだ。
251名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 01:59:53 ID:fMDXhbR90
>>250
だが、あの棒読みっぷりはクセになるぞ。
ナイトハルト殿下もクセになるな。 イクゾー!
252名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:00:41 ID:181IFtl/0
山下さんに謝罪したのか鬼畜
253名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:01:35 ID:7Fg+MpfK0
>>245
HA☆NA☆SE

HA☆GA

成長の証ですかw
254名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:02:38 ID:2tIvFCvz0
>>245
だからテレビは吹き替えの練習場じゃないとあれほど・・・
255名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:03:05 ID:X16n4VIO0
声優を本業にしてない人の声って違和感あるよね。

でも、その中で自分が唯一違和感なく聞けた声って
アラジンの羽賀研二だけだった・・・
256名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:04:20 ID:OQxHczRR0
257名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:04:21 ID:n+i30Zbp0
>>255
捕まっちゃったねw
258名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:04:38 ID:fMDXhbR90
>>253
おまえ、あれ中盤だからw
最終話みてみろよ。
AIBOとATMの一人芝居、そんじょそこらの人間じゃこなせないぞ。
259名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:05:29 ID:7ht0jypsO
まあ西友が曲出して売れてるし、お互い様でいいんでないの?
アニオタがメインで見る深夜枠は安泰なんだろうし。
260名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:06:21 ID:xF5dU9Tq0
で、これでどの客層が新しく見ようって思うの?
261名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:06:34 ID:OGBllMGe0
蒼樹うめは当たりだと思うけど・・・

>>255
羽賀被告はスト2にも出てたな。
本業自体をこっちに転向してればあるいは・・・?
262名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:08:42 ID:pKPfB+/E0
声優はみんな話題映画やメジャーアニメの吹き替えしたいと思ってるだろ

誰が好き好んでキモオタ相手の深夜萌えアニメだけに特化して仕事したいと思うかよ

263名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:09:03 ID:2tIvFCvz0
>>259
声優の曲は欲しい人だけ買うから問題ない
素人の吹き替えは見たい人が被害を受けるから問題あり
264名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:10:05 ID:frz7AUUF0
>>259
でも声優は市場を奪ってるわけじゃないでしょ?
購買層は声優オタなんだろうし
265名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:11:57 ID:fD+QhZJk0
声優も出来る俳優や、俳優も出来る声優がいる一方、
声優しかできない声優や、俳優しかできない俳優がいる事実を、ちゃんと認めるべきだ。

とにかく、話題性だけで、キャスティングとかアホの所行。
266名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:12:06 ID:vaucNaCY0
まぁ製作者が納得してればいいんじゃないの?



俺は汗水垂らして作った自分の作品に演技もできないような
アホ俳優に声当てられるのは真っ平ごめんだけどな。
267名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:12:06 ID:k4q2pKoOO
既に書かれているけど西川貴教の吹き替えは酷かった
268名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:12:28 ID:ttQjRUjc0
声優はあんま知らないが本職じゃなくてもうまければいいけどね・・・
先日ディズニーアニメ「レミーのおいしいレストラン」っての見たんだよ
その主役のネズミの吹き替えが本業の人(岸尾だいすけ)で演技もうまくて声もよくて安心して見れた
一方もう片方の主役の担当の俳優(佐藤隆太)の演技が糞すぎて萎えた

あとジブリ作品で素人使うのやめてくれ
俺「もののけ姫」って結構好きな作品なのだがヒロインの糞演技だけがほんと残念
269名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:13:45 ID:fMDXhbR90
ガングレイブの声優達の演技には久々に聞きほれた。
殊に老いた声優ほど美味なものはない。
270名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:14:45 ID:CL9e7+iW0
>>158
当時から戸田恵子さんは人気ありましたよ
特に女性ファンから
271名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:16:12 ID:52aHs2vO0
ひどかったと言えばタイタニックの妻夫木は酷かった。
ドラマでは決して悪くないのに。むしろ良い役者のはずが。
やっぱり吹き替えだけは本職にしてほしい。

今思えばラピュタの主役は声優で良かった。
ムスカとドーラは声優じゃないけど味のある役者で良かった。
272名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:19:02 ID:frz7AUUF0
鬼武者の金城は伝説級の棒読みだった
273名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:20:47 ID:1T2zdAEY0
お笑い芸人や芸能人が声優をやるのは勘弁。
どうみても畑違い、本業に対して失礼。
274名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:21:22 ID:T29Wr0ec0
こぶ平は何だかんだ言ってそれなりの仕事をするから困る
275名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:21:35 ID:RnAc2hxD0
>>272
ゆきひめー
のぶながー
276名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:22:52 ID:+6DAdQax0
とりあえず、みのは勘弁してくれ
277名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:23:35 ID:P9+Shq2K0
「本職」が失笑危機かとおもったw
278名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:24:34 ID:ttQjRUjc0
>>271
アニメ作品ならある程度は許容できるけど
洋画の吹き替えは本業の人じゃないと無理だろうな
ハリソン・フォードとかプラッド・ピットとかマット・デイモンとか
担当できる有名タレントなんかいないだろ
279名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:24:50 ID:1d97PtWWO
アイドル声優をなんとかしてくれ
280名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:25:03 ID:rzZjynqX0
>>181
前者は有名だけど、後者は初耳だkwsk
281名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:25:29 ID:nDrru9pe0
普通に棒読み芸能人勘弁wwwwww

>>279
もう、何がしたいのかわからんよなぁ
282名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:26:01 ID:VHA+C2BWO
上にもでてるけどやはりムスカやドーラは神すぎて無理でもクレシンのアッパレ戦国の雨上がり決死隊ぐらいの演技は欲しい
283名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:26:19 ID:pDQUUv9H0
長期間、新しい世代にも売れる作品、よりもその場その場なんだろうなあ
ジブリみたいにロングセラーが可能で、キャラクターの副次的な収入も大きな企業なら
話題性よりも作品の完成度を優先させた方が商業的にも上手くいくと思うんだが
日本の企業の弱点は「過去の業績と比較して成功の度合いを決めてしまうため
いくら儲け損なったかを分析しようとしないことにある」そうだが、何か納得する
284名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:26:35 ID:99DkQ9g70
>>142
たしか、2人の顔だけで選んだんじゃなかったっけ?
久々に聞いたけど、これは吹くwww
285名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:26:41 ID:n+i30Zbp0
>>278
いないけど、若手お笑い芸人とかにやらしちゃいそうw
286名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:27:06 ID:Y68IduWb0
羽賀研二は役者として結構うまかったと思う。
ストリートファイター2のケン役はふつーに違和感のない演技だったし、大河ドラマ八代将軍吉宗での
尾張のお殿様役もうまかった。役者としての道をまっとうに歩んでくれていれば、あるいは今頃…。
287名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:29:40 ID:i8Y87Vkn0
アニメ(笑) 秋葉原(笑) 萌え(笑) 声優(笑) メイド(笑)
二次元(笑) 2ちゃんねる(笑) キャラ(笑) 陰謀(笑) 
コスプレ(笑) それ何て○○(笑) ピックル(笑) 


追加宜しく!
288名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:30:25 ID:rzZjynqX0
ギャラは高いにもかかわらず、話題性しか狙ってないと思うのに
何だかんだ言い訳するのが嫌だよな。
それで、振り向いてる人もおめでてーなら、
振り向かせられると真面目に考えてる方もおめでてーな。ww
289名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:30:26 ID:FAkN8bQr0
>>278
ブラピの声優さんはすごいよ。本物のプロだ。
290名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:30:40 ID:egUgkM6t0
別に良いけど話題性ばかりで下手すぎる
291名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:31:49 ID:1d97PtWWO
本職の声優にも顔はいいが肝心の演技が棒読みのやつも多いよな
292名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:32:14 ID:GxpHKn+RO
むしろテレビゲームとかで昔より声優の仕事増えてるだろ
293名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:33:02 ID:+Lm42eZ2O
知ったかばっかやって責任とらない奴役でもやるのか?
わざわざ下手なのを使う必要ないだろ
294名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:33:07 ID:7ht0jypsO
よくわからんなぁ…俺もハウルのヒロインに萎えたクチだが
制作側や制作に絡んでるとこが宣伝効果とかを見込んでタレントや素人起用したんだろ
批判してるやつはどこに結論もっていきたいんだ?
電通マスコミ大手タレント事務所叩きたいのか?
295名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:33:41 ID:hejdicV/0
90年代前半がアニメのピークだと思ってる俺は27のオッサンだけど

あの頃はまだタレント声優が声優の仕事奪うって少なかった希ガス

林原とか緒方とかの時代だったか
296名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:33:49 ID:rzZjynqX0
>>292
それ以上に西友の数が増えちゃって、
製作側に使い捨てされるようになった。
297名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:35:00 ID:KDgXTOht0
タレントは当たり外れがでかすぎる
298名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:36:14 ID:qsKncxCv0
ハルヒの2期で、みのがキョンやるってホント?
299名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:37:38 ID:oGsbrpcAO


つうか30代以上の全国民にとって
誰もが認めるみのもんたの本職は


「プロ野球珍プレー好プレーのアフレコ」だろww。


司会者としてのブレイクなんて最近の話だ。
忘れたとは言わせないぜ。


300名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:37:53 ID:kn3wgY3p0
タイタニックは妻夫木以上に竹内結子が酷かったよ
301コピペ1:2007/12/12(水) 02:39:36 ID:wejMcuMy0
サザエさんの波平さんで有名な声優が、サザエ以外にも多数のアニメに出演されながら、

大御所であるにも関わらず、年収150万円しかなかったころ、

京大卒でありながら、大ベテランでたくさんの仕事がありながら、同期の一割少ししか収入のなかったころ、まったく声優の地位は低く、権利も認められてませんでした

それでも長年俳優の裏方と見られ蔑まれながらも我慢してきた声優がとうとう権利の確立を目指して動き出し、

大規模なストライキも含めた抗議運動を92年に展開したのです。

結果はどうだったのか。ある権利獲得についてだけは成功でした。つまり彼らが求めていた再放送時の権利料は認められ、ほんの少しですが報酬もアップしました。

そして彼ら先頭にたって戦った者たちを含む80年代の声優達は、ほとんど全部アニメの主要舞台からパージされました。

(注釈 パージ=purge、一掃されること、ここでは仕事を干されるの意味。)
302名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:39:54 ID:vGjmGO32O
>>298
不覚にもワロタ
303名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:41:20 ID:UYoLtesIO
>>299

確かにみのと言えば珍プレーのアテレコだし、
オヅラはハウマッチの「屋根裏」だよな。

304名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:42:36 ID:JcTDQA7FO
やっぱ本職の声優とタレントでは明らかに差があるから仕事が無くなるなんてことはありえないよな。
305名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:43:44 ID:jdaJYBqZ0
声優よりタレント使うの大賛成。
スパナチュ吹替え最高。
声優では出せないよ。あの雰囲気は。
306名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:43:47 ID:hejdicV/0
>>304
仕事が完全になくなるのは声優として無能なだけだと思うよ
307コピペ2:2007/12/12(水) 02:43:53 ID:wejMcuMy0
ある時期以降、アニメの歴史を調べていたら異様な急展開があることに気付きます。

93年から94年以降、新規アニメにおける主役級声優の変遷で、

いきなりアイドル型の声優が急増していることと、アニメの全体としての再放送数が激減していることに。

声優はランク制であり、年数と経験で報酬の多寡が決まります。

アイドル型というのは、力もないので口うるさくなく、経験も少なく、おまけに若いのでランク制上、

極めて安く済みながら、声優としての仕事以外にもアイドル的仕事を強要、あるいは協力させることで副次的な利益をいくらでもえられます。

これ以降ですよ、いろんな経緯があったとはいえアニメの方向性が決定的に変わったのは。

今のアニメが萌えばかり、媚びてばかりというのは、買っている側の需要ばかりでなく、

安く簡単にコントロールできる題材と盾突かない声優を持つ方がいいとした(背広組の)供給側の解決策であり、

盾突いた声優たちに対する対抗的な回答だったわけです。

結果今でも平均的な声優の報酬はあまり変わってません。

それどころか、それまでアニメファンの再生産に貢献し、あらゆるアニメの再評価につながっていた再放送枠はほとんどの地域で順次消えて生き、今ではMXと一部の地域でのみほそぼそとあるだけですよ。

またそれまでの声優の技の冴えを見せた演技は段々と消えていき、今のアニメに見られるように若いアイドル声の声優が数年単位で使い捨てられるだけ、というアニメの急増を生みました。

これらは声優たちが、飢えに苦しみローンも組めず、副業だけでなんとか生計を立てていた状況をおかしいとして自分達で何とかしなければと思い、

立ち上がり、自分達と後輩達のことを考えて、個々人が首を覚悟でせめて最低賃金程度に平均年収を上げてほしいと戦った結果起きたことです

今のアニメの変化は、果たしてそれをしてしまった声優たちの責任なのでしょうか。
308名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:45:20 ID:OGBllMGe0
>>299
水道メーター会社(但し談合事件の常連)の社長というのは?
309名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:46:49 ID:9oyOSjAZ0
おまいら馬鹿芸人を声優に使うアニメや洋画はボイコットしろ
絶対見るな
310名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:47:09 ID:G0NVBOqX0
俺はマイナーな声優だらけのがいいな
有名な人の声だと話に入り込めない
「あ、これ山ちゃんだ」「あ、これスネークだ」「あ、これ波平だ」とかっていちいち気になって全然ストーリーが楽しめない
311名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:47:56 ID:wDkl1ExV0
>>287
これは男版スイーツ(笑)なの?
312名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:48:09 ID:FR+2oyOE0
> 声優が俳優、歌手、お笑いの仕事もする。そんなマルチな才能を
> 育てていきますし、声優をステップにタレントになりたい、そういう
> 挑戦もアリだと考えているんです」ということだった。

これはアカン

日本の若手俳優・女優が、外見重視でイケメン・美女ばっかりになった結果、
演技力・英語力がガタ落ちで世界に通用する俳優がいなくなり、
ハリウッド映画の日本人役が中国人・韓国人ばっかりになってしまったように、
タレント化すると外見などが優先されて「声の演技力」が低下してしまう

313名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:48:49 ID:frz7AUUF0
ドル声優ですらアニメの演技においてはまあまあなレベルなんだよな。
洋画吹き替えとかではあまり通用しないと思うが
314名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:49:49 ID:hejdicV/0
>>312
海外で通用する俳優が減ったのはイケメン・美女重視のタレント化したからってのもあるのかい?
315名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:51:56 ID:TmVVX/8A0
「銀色の髪のアギト」の勝地涼&宮崎あおいには正直殺意を覚えたこともありました
316名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:52:33 ID:utBkuYDl0
そのうちアニメの男主人公は全部キムタクとか言う世界になるんだろうな
アニメオワタ
317名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:53:50 ID:T29Wr0ec0
蟲師とかアカギとか声優素人引っ張ってきても良かったよ
318名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:53:53 ID:9oyOSjAZ0
みのもんは時給500万のくせに、まだ飽きたらず薄給声優の職も奪うのか
319名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:54:13 ID:MS4IUDmq0
アニメ業界は自分で自分のクビを閉めてるな。
スポンサーから制作会社までに渡までに、クソ広告代理店が
天引きしまくってるのが一番の原因だけど。
320名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:56:09 ID:frz7AUUF0
せめて舞台役者なら期待できるんだよねぇ。舞台やってた人はジャニタレなんかと比べると
天と地の差がある
321名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:56:37 ID:+k/RIj/h0
>>1
322名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:57:17 ID:wDkl1ExV0
まぁ俳優でもうまけりゃいいよ
ただ話題性だけで出すのはやめてほしい・・・
下手すぎて見る気がなくなる作品もあるしな・・・
323名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:58:15 ID:TCEQrM7j0
クレヨンしんちゃんの雨上がり決死隊は実況で称賛の嵐だったなあ
324名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 02:58:58 ID:bBgbX41/0
みのの声になんか魅力ってあったっけ?
325名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:00:22 ID:wejMcuMy0
絵描きが喰えないってのは知ってたと思うが、
声優の実態もこんなもんさ。
つか、世界に誇る日本アニメ自体が張子の虎なんだよな。
326名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:00:40 ID:1OGJ7qgWO
>>323
ピクサーアニメの吹き替えしたアンタッチャブルも評価高いみたい
327名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:01:48 ID:J4w3SmLE0
>>1
有名タレントがやるアフレコって、
下手すぎて聞いてられないんだよな…。
自分の作品に素人混ぜて、音響監督は頭にこないのかなぁ…。
328名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:02:45 ID:jKaT2rDQ0
おいちゃんは小さい頃見た
わが青春のアルカディアの 石原裕次郎 がトラウマ
329名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:03:04 ID:g3qw0nRu0
ヲタク向けアニメだとタレント使ってヘタクソだったら逆にイメージ悪くなる
330名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:03:19 ID:T29Wr0ec0
>>327
全員が全員ヘタって決めてかかるのも偏狭だ
それなりに上手くてかつ既存イメージのついてない役者ってのもいる
331名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:03:50 ID:PjwLq1DAO
昔の声優さんは、洋画の吹き替えからアニメまでこなしてたから、
アニメに関心の無い俺でも、彼等に敬意を持ってたんだけどな。
 
今の若い声優さんだって、才能豊富な人や育てれば上手くなる人は居るんだろ?
 
みのを使う理由が分からん。
ゲストのちょい役でワンシーンだけとかなら、まだ理解出来るが。
332名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:03:53 ID:hejdicV/0
アニメの声はブサ面では勤まらない
これからは全員イケメン

勿論アニメキャラだけではなく中のタレントのグッズもよろしく
333名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:03:56 ID:pjp3ezRa0
アニメ声の女性声優と、優男しか演じられない男性声優が増えて
正直全部同じに聞こえる。
もっとちゃんとした声の役者を育てていかないと、
萌え系以外の作品は完全にタレントに食われるぞ。
334名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:04:10 ID:fvIjh/3LO
プリキュアの映画が大ヒットしてからいよいよ雲行きが怪しくなった気が…
335名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:04:52 ID:LRxwLOc6O
オイオイヨ!
336名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:04:53 ID:os4roYSIO
舞台とかやった人なら別にいいだが

ちょっと前に上川隆也もアニメ出てたけど普通に良かったわ
337名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:05:30 ID:ouZBYvjQ0
最初から計画的に声優交代反対のファンを代表してFOXに行き
まんまとひとりだけFOXから仕事もらって、
DVDのオリジナル声優復帰は自分の手柄だとほざく男

■小宮山雄飛(ホフディラン)の行動 簡単な流れ

1月 シンプソンズの映画化を知る。
   シンプソンズに関わりたいことをブログ内で配給会社にアピール
 ↓
9/5 ブログ内で声優交代反対を表明
   誰も頼んでないのに代表してFOX japan(配給会社)に行くと書き込む
 ↓
9/11 FOX JAPANに行く
 ↓
9/15 同じ反対派の方たちとラジオ出演。反対を口にしなくなる
 ↓
9/19 FOXの試写室で先行して映画を見せられ、大はしゃぎ
 ↓
10/26 東京国際映画祭の舞台挨拶にたち、大はしゃぎ。声優問題には一切触れず
 ↓
11/6 自身の新曲とシンプソンズのコラボレーション発表
 ↓
11/7 ブログでシンプソンズ利用した新曲の宣伝。コメント欄を閉鎖。

■まとめ http://movie.geocities.jp/simpsonsmovie200712/05.html
338名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:07:10 ID:52/ipGY7O
所ジョージのアルフの声はよかったと思う。
339名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:08:16 ID:frz7AUUF0
まあ大塚親子がいる限り俺の中で希望はある・・・
あの人の後継になれるくらいの若手は今は・・・まだいないか
340名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:08:51 ID:9oyOSjAZ0
みのは毎晩一本数十万円のドンペリをラッパ飲みするほど遊びまくってて
一生遊べる金持ってるのにまだ稼ぐのか?
金の亡者とは、まさにみのの事だな
341名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:09:37 ID:ryVLFg1N0
確かに、今の声優は個性ないよな
女のアニメキャラなんて、誰がしても一緒って感じ
このキャラには、この声優しかいないというぐらい、プロとしての力を蓄えてないのなら、
タレントに喰われた方がマシじゃね?
342名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:09:38 ID:2tIvFCvz0
343名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:10:48 ID:211N7pbB0

 もんた嫌い

344名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:11:22 ID:W3ZyIcw+0
ずっと悪役俳優やってた人がヒーロー役できないのと一緒だろ
345名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:12:01 ID:gGLXuZIT0
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|  タレントが俺たちの仕事を奪いやがる・・・
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   ちくしょう・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄


  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
346名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:12:36 ID:Mt3648J6O
みのですが何か?
347名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:12:37 ID:ttQjRUjc0
ハリソン・フォード、ブラピ、マット・デイモン、トム・ハンクス、ブルース・ウィルス、キーファー・サザーランド、シュワちゃん・・etc
これらの声を担当できる有名タレントはいるか?いないだろ?いるなら教えてくれ。
ただ上にあげた俳優の声担当してるのってベテラン声優ばっかだな。
洋画の吹き替えは難しいということか・・・
348名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:13:10 ID:J4w3SmLE0
>>330
まぁそうだなぁ。
素人なのに、それなりに上手い人も極少数居るね。
9割以上の人は棒読み&浮いて聞こえるけど。
ぽんぽことか、キャラクタが喋っているように聞こえなかったしなぁ…。

まぁ、本職に比べて下手といいたかっただけだ。
OPやEDの歌と端キャラでちょこっと出すくらいで十分だよ。
349名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:13:41 ID:TmVVX/8A0
スパナチュの井上は逆の意味で面白すぎた
350名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:14:23 ID:J5tksdi4O
タレントでも上手い奴がいることは確かだが大多数はなんじゃこりゃという評価
単純な話題作りのために下手くそな演技を見せられるこっちの身にもなれ
351名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:15:06 ID:W3ZyIcw+0
谷啓のチャーリーブラウンの声は無理だな
チャリーは子供なのにおじいさんの顔がどうしても浮かんでしまう
352名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:16:22 ID:hejdicV/0
>>341
だよなぁ・・・
若手声優って半タレント半声優みたいなもんばかり
まぁ、そうしないと食っていけないんだろうけどさ
それにしても声優学校でてるだけの舞台経験とかないのは同じ声ばかり
353名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:17:40 ID:9dIId4SO0
そういやこないだテレビでやってたバイオハザード2、
野沢那智が悪役の声あててるだけで、何だか凄い名作に思えたよ。
若山弦蔵、森山周一郎、家弓家正、納谷悟郎と、ベテランの出演機会がどんどん減る中で、
野沢那智と大塚周夫は頑張ってるし、まだまだ続けてほしい。

大平透なんて和田アキ子と所ジョージとフォックスの陰謀で無理矢理引導渡されそうだし。
354名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:18:22 ID:NCrcS/PBO
当然悪役の脇役だろ?
355名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:18:25 ID:hWP3M0ACO
まったく鈴木プロデューサーは業が深いと思うよ。
356名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:18:43 ID:T29Wr0ec0
そもそも俳優と声優の仕事分けて考えてる時点でどうかと思うが
洋画の吹き替えなんて元来役者がやってたもんだし声優も舞台役者出身少なくない
357名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:20:15 ID:XAw7M/Wc0
インサイダー大好き犯罪者みのもんた一人に払うギャラで何人も声優育てられるだろうにな。
短期的な利益優先で長期的視野から人材育成を怠るのが昨今の流行ですなぁ。
アニメーターの海外外注は常態化しているようですが、今後は中国朝鮮に帰国した
留学生を声優に使ってデフレ構造を更に悪化させるかもしれませんね。
358名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:24:11 ID:pjp3ezRa0
>>352
そういう声の需要がでかいし、ベテランの壁もあるから中々大変なんだろうと思うが
たとえば、おばさんとか姐御系がこなせる低めの声の若手女性声優とか聞かないんだよな。
そういう役どころはベテランばっかり。まあ自分があまりアニメ見てなくて、
ネットで話題になる=萌え系の作品 の上っ面しか追ってないからかもしれないけど。
359名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:24:14 ID:VHjNY2IJO
このままじゃ声優人気の二極化・・じゃなくて三極化はますます進むだろうね
タレントや芸人で良しとする層。
たぶん萌えアニメ等でしか使えないだろうというような声優で良しとする層。
アニメだけじゃなく、洋画の吹き替え、ナレーション、舞台、俳優として一通りこなせる上手い人じゃないと嫌だとする層。
声優バブルがはじけたからこその現象なのかもしれんけど。
360名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:26:48 ID:ryVLFg1N0
ルパンの山田康雄が舞台を重要視して、
演技力を見につけろと言ってた理由が、何となくわかる気がした
もともとセリフを読むだけで喰っていく人達だもんね
厳しいのは当然
361名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:27:33 ID:T29Wr0ec0
>>385
鍋井まき子でググれ
362名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:29:28 ID:YgOLTKZW0
声優は黒子。多く顔が知れてしまったら意味が無い。
俳優で鳴かず飛ばずの大根役者だったみのが、声優で成功する筈が無い。
声優も俳優も職人。
この人、バラエティーやラジオなんかのアドリブは上手いが、決められた
台詞を過不足無くこなすのは人並以下だよな。
363名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:30:52 ID:okEWK+Cl0
若手若手と否定してる人は耳が遠いんだろうな…
  
364名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:33:12 ID:CekJo6Mx0
寧ろ声優も声優だけで良しとするような態度は改めるべきでないかい。
声優だけでなく俳優としての経験も積むべきでないかい。
365名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:33:22 ID:hWP3M0ACO
>>358
最近のでうまいと思うのは、小清水亜美とか小林紗苗とかかな
もっと化けると思う
366名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:35:01 ID:ryVLFg1N0
みのもんたも声優業に対してマジじゃないだろ
というか昔から思っていたのだが、「みのもんた」って物凄く名前がださくないか?
なれって怖いな
367名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:35:02 ID:+8Wg26/dO
若手声優がやるぐらいならタレントのほうがいいって言うなら
4400の予知能力の女の子の吹き替えが代わりにできるタレントを挙げてみろ
368名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:35:41 ID:AsdZas4E0
ONE PIECEの製作会社は頭がオカシイ
369名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:36:32 ID:hejdicV/0
>>358
おれも同じだw

俺がアニメに熱中してたのは
スレイヤーズNEXTとかガンダム0083とかの頃だったかなー。
厨房のころにエヴァブームに乗っけられた記憶がある。

その頃で言うと林原めぐみとか歌も声も味があるねと思ってた。
個人的に好きな声優は故・塩沢さんですが。
370☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2007/12/12(水) 03:36:49 ID:ZRgD3Dw70
タレント声優も此処まで高める事が出来たら文句は出ないと思うよ。

http://www.kirarevo.com/goods/music.html
371名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:37:24 ID:pjp3ezRa0
>>365
ありがと。いや、あまりに同じ甲高い声ばっかりで不安だったんだ。
ちゃんと居るよね。同業との争いのほかにタレントまで入って大変だろうが頑張って欲しいな。
372名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:40:58 ID:VHjNY2IJO
アニメーションの専門学校に声優科があったりするのもプロのレベルダウンに拍車をかけてたりするのかも。
そりゃ講師はプロが呼ばれるんだろうし、発声から演技の指導まで、授業で一通りやるんだろうけど、
やっぱ劇団などでみっちりやるのとは訳違うし熱意や切迫感も生まれないんじゃないかね?
373名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:42:04 ID:hejdicV/0
>>372
声優科って微妙な気がするんだよねぇ
画一化された声優ばかり量産してるんじゃないかと思えてくるよ
374名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:43:43 ID:Mm8ZZLuK0
375名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:44:48 ID:i8Y87Vkn0
アニメ(笑) 秋葉原(笑) 萌え(笑) 声優(笑) メイド(笑)
二次元(笑) 2ちゃんねる(笑) キャラ(笑) 陰謀(笑) 
コスプレ(笑) それ何て○○(笑) ピックル(笑) 


追加宜しく!
376名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:44:57 ID:ryVLFg1N0
>>369
塩沢兼人は良かったな
俺は北斗のレイのイメージが頭に出てくる
北斗も劇場版はタレントに一新したが、ラオウの声だけは許せんかった
神谷明も内海賢二も現役なのに何故?って思った
やっぱり、タレントを起用する話題作りは、かなり大きいんだな
377名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:46:22 ID:hWP3M0ACO
>>373
トミノ御大が同じことよく言ってるw
378名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:47:26 ID:RTp81TrT0
この人はしゃべりのプロだからまあいいんじゃないの
379名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:49:17 ID:VHjNY2IJO
>>373
やっぱりそんな感じか・・・
若手が悪いということはないけど、良い若手、伸びる若手を育てようとしない業界の体質というかシステムも問題なのかな。
あ、でも役者として熱心に育成しようという所に人が集まらないという側面もあるのかな?
手っ取り早く声優になって、CDとか出したいなんて意識しかない者も多くなってるのかも。
380☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2007/12/12(水) 03:49:57 ID:ZRgD3Dw70
>>374
平野綾の様にメディア露出に耐えられる容姿を持つ声優は少ないw
381名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:49:59 ID:g3qw0nRu0
おれが見るアニメにはタレント全然出ないんだけど、
なんでおまえらそんなにバッシングしてるの?

おまえらの見るアニメにヘタクソなタレントでも出てるの?
382名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:50:02 ID:hejdicV/0
>>376
北斗のレイの声はすごかったなぁ。

あと、OVAだったかな?
ジョジョのDIOの声が合ってなかったと思うw
あれは誰が声やってたんだったか。
383名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:52:34 ID:o5NDvb2tO
他板でも言ったが声優は「芸能人」って意識が希薄すぎると思う。
俳優だってスクリーンやテレビの中の演技だけで金稼いでる奴の方がむしろ稀なわけで、
声優だって舞台なりラジオなり歌なりで稼いでるんだから、
俳優が知名度あるからってだけで声優やったとしても文句言うのはお門違いだと思うよ。
384名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:53:08 ID:F2EtC9Xq0
芸能人声優のおかげで潰されてる作品が多すぎるな
せめてDVDで発売するときにはプロに変えてくれ
385名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:56:05 ID:hejdicV/0
>>383
学生のころは声優のでてた深夜のラジオが楽しみだったなぁ。
386名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:57:31 ID:8/zNwvfWO
ラムちゃんの声が最高級
387名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 03:57:48 ID:TmVVX/8A0
上手ければ俳優でも文句は言わないんだけどね。
388☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2007/12/12(水) 04:01:39 ID:ZRgD3Dw70
タレントの話題集めのみに特化したスポット起用だけは止めて欲しいと思う。
389名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 04:02:16 ID:cRp62CECO
>>385
今でも文化放送は「A&G枠」として、深夜帯に声優をパーソナリティにした番組を確保し続けてくれている
390名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 04:03:26 ID:hejdicV/0
>>387
そうだね

アニメファン以外の一般客を寄せ集めるためだけに、客寄せパンダとして知名度の高いタレントを使う
これに拒否感を持ってる人が結構いるんじゃないかな。

まぁ、それだけじゃなくて。
声優の幅が狭まってる気はするけどね。
似たような萌え系の声ばかりでタレントと同レベルなのが量産されてるような。
391名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 04:05:27 ID:ryVLFg1N0
結局は、声優はプロの力を養えってことに尽きる
というわけで、小林清志さん長生きしてくれ
俺は、男女の別なく、小林さんの声が一番好きだ
もう寝よ
392名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 04:05:31 ID:hHhFZtjuO
ラムちゃんの声の人はもとは地方ラジオのパーソナリティかなんかだったんだっけ?
393名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 04:06:04 ID:Co6X8phZ0
そういや遊戯王も主役の声が変わった時はありえない位酷かったな・・
394名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 04:06:22 ID:WfxH3rAe0
宮崎駿のせいだ。
395名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 04:07:15 ID:hejdicV/0
>>388
おー、そうなんですか。
文化放送というとチャパラスカの後に声優なんかの番組があったなぁ。
スジャータの時報とか懐かしい。
396名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 04:08:16 ID:qAlBg7yA0
「芸能人」なんだから声優やっても別におかしくないと思うが。
特に俳優などならなおさら。
397名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 04:08:36 ID:mpkUOzSs0
>>376 が、結局、話題作りだけで終わってしまったんだよな
398名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 04:10:06 ID:k0Zp0r3mO
タレントはバラエティー番組で遊んでろよ!
下手くそはアニメにかかわるなよ
マジうぜえ
まあシュレック?なんて知らないんだがな
399名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 04:12:28 ID:zWdK4x4T0
シュレックの浜田のだみ声はひどかった
400名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 04:12:30 ID:F2EtC9Xq0
最近の宮崎アニメが糞なのはプロ声優を使わないのもあるな
あんな不完全なモノをよく放映できるな
401名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 04:13:07 ID:FYTE+Bos0
一方その頃演技力もありしっかりとした考えを持っているけど売れない若手声優は、枕営業に最後の望みをたくそうとしていた
402名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 04:14:47 ID:T28R+ksEO
ゲームの芸能人声優は総じてウンチ
403名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 04:15:01 ID:F2EtC9Xq0
本業の俳優業はジャニタレや芸人に侵略されてある俳優たちも哀れだな
やっぱジャニタレ、吉本は日本文化の癌だろ
404名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 04:17:20 ID:mpkUOzSs0
シンプソンズ制作著作元のグレーシーフィルムなんて
元々ヒューマンタッチのコメディ得意としている
オスカー授賞監督個人の制作会社が
なんでかアニメ作りたくなって作り出してしまっただけに
実写に対するコンプレックスなく
有名人は本人役でしか出てこないというアニメなんだよな。
タレント四人配役した奴、シンプソンズ見てないの丸わかり
内容的にもそぐわないし。
405名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 04:17:29 ID:hejdicV/0
>>403
ジャニタレが出まくってドラマもつまらなくなった面はあるかもね
406名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 04:19:06 ID:890UBcrvO
これからの声優は見た目も良くなきゃダメポ
407名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 04:22:32 ID:FMZEZq3ZO
声優は声が第一でしょ。
タレントや芸人なんてド素人使うなよ。
408名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 04:22:50 ID:k0Zp0r3mO
声優は声の芸術家なんだ
声に特化してくればいい
見た目なんてすぐ老化してしまうんだからさ
409名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 04:22:51 ID:Mvpj9vXL0
日本のアニメはもう終わりでいいと思う
410名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 04:25:00 ID:24oEW1ft0
タレントも声優もスタッフが作った台本を自分の発言のように読むだけの職業だし似たようなもんだろ
みのなんてその筆頭だしw
411名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 04:26:05 ID:dtxHnw2V0
うまけりゃどうでもいいと思う
412名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 04:26:33 ID:vPm0GpzdO
確かにタレント使えば話題になるし、いい宣伝になるかもしれないけど、
映画シンプソンズのあの面子じゃあ見たいとも思わないよ。
413名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 04:27:45 ID:GKid2o8gO
>>405
激しく同意
ジャニタレは演技下手だしどれも似たようなキャラでドラマが同じように感じるし
414名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 04:40:14 ID:cyBkvXOmO
>>2の山寺って誰だよと思って声優→アニメ→ニコニコ みたいな単純な考えで
ニコニコ探してみたらこんなのが http://www.nicovideo.jp/watch/sm917552

正直、お前はうまいのかよ!と思って調べてたんだがこれはすごい
けど吹き替えとかで合ってない下手な声優もいるよな
この人は声優としてはどうなんだ?この人ぐらいの声優はどこにでもいるのか?
415名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 04:42:29 ID:q8ReXzgj0
というかアニメに限らずドラマや映画にも言えるだろ。
なんつか日本はバラエティタレントが歌に演技にとやりすぎなんだよ。しかもレベルが鬼低い

たとえばハリウッド俳優でゴールデンのバラエティにTVドラマ、歌謡曲にCM、スポーツ中継のゲストまで同時にやってるアフォはおらんだろw
映画俳優も歌手も声優も各界のベテランがいるんだからバラエティとCMから出てきて欲しくないのだな
416名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 04:42:51 ID:mpkUOzSs0
>>412 しかも奴らマイナスの宣伝しかやってないし
海の向こうの製作陣無視して私物化だらけ。
タレント四人のもんじゃないんだよ。
417名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 04:48:54 ID:aR1Am+RN0
おおむね同意なんだが、
子供の頃に谷啓チャーリーやうつみ美土里ルーシーのスヌーピーに慣れ親しんだ俺は
最近のスヌーピーには戸惑うわ。
418名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 04:53:47 ID:mpkUOzSs0
The Simpsons Movie
Directed by
David Silverman・・・ファーストシーズン第一話の監督でもある
Produced by
James L. Brooks・・・愛と追憶の日々でオスカー授賞・グレーシーフィルム会長
Matt Groening・・・シンプソンズ創作者
           シンプソンズの家族の名前は彼の家族の名前から来ている
Al Jean
Mike Scully
Richard Sakai・・・日系53歳・グレーシーフィルム社長暦23年・JLB部下暦30年
           JLBの腹心の部下

タレント四人を配役してタレント四人しか印象に残らない宣伝やっている奴逝ってください

419名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 04:56:20 ID:hdYZyPyy0
シンプソンズで和田アキコ起用はひどい
420名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 04:56:20 ID:qCBmdJPC0
>>414
エディ・マーフィとか
ウィル・スミスとかの
吹き替えをよくやってる気がする。
正直うまいね。
421名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 04:56:54 ID:fMXsZqFh0
うまけりゃどうでもいい

これは本当にその通りだと思うが、実際はド下手だから困る
422名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:01:00 ID:fMXsZqFh0
>>414
ちゃらいキャラと黒人俳優の吹き替えは真っ先に山ちゃんに振られるぐらい
まだ40後半ぐらいだけど割と大御所

ちなみに山寺はタレント声優を恨んでるらしいがな
423名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:03:25 ID:AFDij0zkO
しかも、みのとか和田や上戸は最悪じゃん
424名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:13:38 ID:HKRsG52S0
みのはもともと、ナレーターとかの顔出ししないこっちの世界の人間だろ。
何を今更。
425名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:16:50 ID:HF211v8+O
こぶ平は声優やってりゃ良かったのにな

江川御大とか竹中直人は別格でしょ
綿引勝彦や大澄賢也、萩原聖人、梅垣なんとかも上手い
426名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:20:56 ID:WfxH3rAe0
>>425
別に俳優やってる人が声優を時々やったり、いつのまにか声優が本業になるってのは
問題ないんじゃないかと思ったりする。
要は、役者の範疇に俳優も声優も含まれるから。
427名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:24:00 ID:mpkUOzSs0
映画版「ザ・シンプソンズ」声優変更を考える会のBLOG
http://d.hatena.ne.jp/SERIZO/

グレーシーフィルム社長リチャード・サカイ氏へのメッセージ
その知り合いを通して直接送れます
428名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:24:10 ID:HF211v8+O
>>426
そりゃもちろん問題ないと思うよ
散々言われてるように、上手ければそれでいい
429名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:25:58 ID:3brCeqh70
声優がタレントの流入を嘆き批判するのなら
声優は声優以外の仕事はすべきじゃないよ。
朝の子供番組の司会とか、黒木瞳との夫婦役での顔出し
CMとかもってのほかだ。
声優は顔なんて出しちゃいけない。
430名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:27:45 ID:/L7Z8/ho0
声優も役者の一部だろ。
いわば手たれと同じ。
全体の動きを習得している連中と部分特化した連中。
431名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:28:46 ID:CPlKAGYd0
業界荒らしてるのは声優の方だろ
キングの大月って言うのが全部悪いんだ
432名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:29:14 ID:4UgI/acnO
芸NO界も芸NO人に食い潰されている
何もできないくせにしゃしゃり出る、出させる
腐った世界で質は下がる一方
433名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:29:16 ID:FwpHa+c70
アニメでまでみののうざい声を聞かされるのはごめんだよ
434名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:31:52 ID:K4n6NXWVO
>>414
普通にテレビで映画見たら気づくだろ…
435名無しさん@恐縮です:2007/12/12(水) 05:32:44 ID:pZJiuQUk0
>>295
それって実際間違いじゃないんだよ
今ほど企画とか内容、作画があったとかなかったとかは別として
30才の前後3,4年のアニメファンに聞いても結構当てはまるもの
エヴァ以降(95,96年)なぜアニメを捨てる奴、見ない奴が続出したのか
今の20代前半のアニヲタは知らないもの

今の声ヲタでびっくりするのは緒方をアイドル声優視点からアレコレ議論してる奴
ゆとりとか思いたくないけど本来役者だろって言いたくなるよ
436名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:33:11 ID:peSC/HHO0
スーパーナチュラルって

アメリカのドラマを吹き替えで見てみな 七転八倒するくらい笑えるぜw
437名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:33:15 ID:f/HyIYw10
ドラマの二の舞か
438名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:33:54 ID:2Alp/zvDO
映画だけどダイハードシリーズを見てみろよ
途中で声優が変わってるからw
始めは面白くて途中からつまらなくなってきている。
よくもハリウッドが怒らないものだなw

扱う額が大きくなってきてたから何かが参入してきたんじゃないのw

TV脳893(笑)
439☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2007/12/12(水) 05:34:38 ID:ZRgD3Dw70
>>414
山ちゃんは何でもこなす天才だよ。
440名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:36:19 ID:jCqY+yhn0
芸能人を声優に起用してもその映画の話題づくりになってもアニメを見る層の拡大になんかなるわけなかろうに
441名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:36:25 ID:4UgI/acnO
>>425 おっさん、頭大丈夫か?
小さな頃、こぶへいの声優でアニメがトラウマになった
今だに、本人恥ずかしがらないで
思い出のシーンとか見てるよね
それを見てるこっちが恥ずかしくなる
やはり、バカタレントはあれくらい、面の皮が厚くないと
いけないんだろうな
442名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:38:09 ID:+Lb/28lp0
深夜番組のB級アニメにみのもんた採用するなら、確かに危機になるんだろうな。
443名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:40:10 ID:2Alp/zvDO
ダメだな
山ちゃんは
セブンの吹き替え酷すぎて嫌いになった。
ブラピはワイルドで感情的で血の気が多い刑事を演じているのに・・・
なんか普通の刑事になってたねw
444名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:43:32 ID:RImuKt9o0
カイジ見てるけど、萩原はうまいな
445名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:43:51 ID:bUIb0Lwe0
声優を馬鹿にしてる奴らは、今のドラマみたいな、歌手やアイドルが
小奇麗にちんたら演技するようなシーンを望んでいるのだろう。
446名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:47:13 ID:2Alp/zvDO
>>444
同意
447名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:47:25 ID:qklbDVDPO
萩原は糞だったがうまくなった
このくらい半年とか長期間気合い入れてやるならやってもいいぞ
448名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:47:40 ID:Y8NYeIlI0
世界で通用するアニメにドル声優はいらない
449名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:47:41 ID:oP7yfo38O
ドラえもんも本業わ女優!
450名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:48:33 ID:HF211v8+O
>>441
ありゃ、そうかな?
下手なりに愛嬌のある声でいいなと思ってたよ
まあタッチとぽんぽこぐらいしか知らない若者だけどね、俺も
451名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:49:10 ID:ptQfzsGE0

要するにバレーボールの世界大会に
ジャニーズやモームスが出てきて歌うことのような違和感
をかんじるのだよ
452名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:50:24 ID:bUIb0Lwe0
田中美佐子と渡辺謙の演技見て以来本業支持
好きな役者だっただけにあまりの下手さに衝撃だった
あのときから、吹き替えは芸なのだと知った
453名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:52:03 ID:Y8NYeIlI0
田村とか堀江ってマジへたくそじゃん
454名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:53:11 ID:mpkUOzSs0
俳優機用するにしても目をつむって耳で台詞回し聞いたりはしないんだろうねえ
画面には出てこない顔で判断
455名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:53:32 ID:Yp6xNcgX0
富野に一年間シゴかれてから声優やれよwww
456名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:54:10 ID:tpJWX+CC0
無理無理、声優は相当な演技力がないと、救いようもない程浮く。
457名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:54:16 ID:5laIp3x50
平野綾はクソ過ぎ
458名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:54:40 ID:Vk4Wf0lD0
声優だけじゃなくて顔出しの役者も困ってるよな
ドラマも映画もどっかからねじ込まれる素人が主役だし
どこもこんな感じなのかね
459名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:55:56 ID:XJ32Yars0
愛ちゃんの再登板希望
460名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:56:38 ID:XyVjs9B30
さすがに萌アニメ業界にまで参入してこないだろうからどうでもいい
461名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:59:28 ID:bUIb0Lwe0
北斗のアニメみたとき、漫画でかなり読んでたから退屈して
フリーセルやりながら聞いてたらラオウトキの決闘で、感動してしまった。
本職の実力にびびった。
462名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 05:59:44 ID:QzA41YXU0
話題性に頼らざるを得んか
情けないな
463名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 06:01:50 ID:aQearoJF0
映画はどうでもかまわんけど、DVDは声優verの音声とマルチトラックにしてくれ。
差し替えでも良いが。
464名無しさん@八周年
この場合アンパンマンの戸田さんはどうなるんだろうな
やっぱお前ら的にはナシなわけ?