【文化】 “みのもんたもアニメ声優に…” 有名タレント「アニメ」声優起用、「本職」が失業危機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★有名タレント「アニメ」声優起用 「本職」が失業危機、転職も

・新作アニメ映画の声優に人気タレントを起用する例が増えている。制作サイドの狙いは
 話題作り、アニメファンの裾野を広げたい、ということらしい。これで、困っているのが
 本職の声優さん。仕事が奪われる流れは止まらないようで、「声優さんの今後」を心配
 する声も出ている。

 例えば2007年公開アニメ映画で人気タレントが声優として起用されたのは、「シュレック3」の
 藤原紀香さん、浜田雅功さん。「ピアノの森」の上戸彩さん、「ベクシル−2077日本鎖国−」の
 黒木メイサさん、谷原章介さん、松雪泰子さんら。
 これから公開されるものは、「ザ・シンプソンズ MOVIE」の和田アキ子さん、所ジョージさん。
 「サーフズ・アップ」の小栗旬さん、山田優さん。また、みのもんたさんは「ONE PIECE」の
 新作で特別なキャラを作ってもらい出演するのだそうで、まさにラッシュ状態だ。

 かつて、タレントを声優に起用しネットで大論争になったことがあった。それは宮崎駿アニメ
 「ハウルの動く城」の木村拓哉さん。木村さんという自身のキャラクター、存在感に圧倒的な
 ものがあるためか、「キムタクの顔ばかり浮かんできて、物語に没頭できない」
 また、「本物の声優なら表現力があり、もっと映画が面白かったはず」などという意見が
 大量に出た。

 木村さんのファンにとっては大歓迎でも、アニメファンにしてみれば、「純粋に」アニメを
 楽しみたい、という気持ちが強かったのだろう。木村さんに限らず、タレントを声優に起用
 する事には様々な意見があり、朝日新聞の07年2月24日夕刊の記事「(TV端会議)今も
 耳に残る、あの声優たちの声」に「話題性から人気俳優が吹き替えを行うことが多い
 ですが、やはり違和感があります。餅は餅屋。吹き替えは声優さんに」「吹き替えは、
 その声優の顔が浮かんでこないのがベスト」といった読者の意見が掲載されている。
>>2-10につづく)
 http://www.j-cast.com/2007/12/11014366.html
2名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:02:22 ID:4h4oF8+T0
ねたばしぐ
3☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/12/11(火) 20:02:29 ID:???0
>>1のつづき)
 それでも製作者側は主役になぜ有名タレントを起用するのか。アニメ業界関係者は
 J-CASTニュースに対し、「宣伝効果が全然違う」と指摘する。有名タレントが声優に
 なる、というだけで話題になり、制作発表会にタレントが来ればマスコミ人が押し寄せる。
 作品の知名度が上がるため、高額のギャラを「宣伝費」と考えタレントに払っても割に
 合う、という考えなのだそうだ。

 しかし、制作側は「声優の質」というものを考えないのだろうか。その業界関係者は、
 「タレントのスキルは元々高い。4、5回も経験すればかなり上手くなる。もちろん、ダメな
 タレントもいますから、誰を起用するかの『見極め』が重要なんだと思います」と解説した。

 声優側は、というと、やはり「本職である我々を使ってほしい」ということになる。声優の
 山寺宏一さんは自身のブログ(07年8月26日付け)で、声優にいろんなタレントや有名人を
 起用していることが目立つ、として、「中には『これはあまりにもムチャじゃないの!』と
 言いたくなるキャスティングもあると思います。もちろん話題性は大事ですし、お客さんが
 たくさん入ることはおろそかにできないのですが、本当にピッタリあったキャスティングを
 よくよく考えて欲しい」と、安易にタレントを声優に起用する現状を批判している。

 ただし、有名タレントに声優を任せる、という流れはどうやら変えられないようだ。
 声優を育成・デビューさせているCHK声優センターはJ-CASTニュースの取材に対し、
 過去に比べBS放送、CS放送、ゲームなど声優が活躍する舞台は増えている、としながらも
 話題作や、主役級については有名タレントに仕事が行ってしまうことが多くなった、と
 打ち明けた。そして、「これまでも例があるように、こちらから向こうに行くような形に
 ならなければ、と思っているんです。声優が俳優、歌手、お笑いの仕事もする。そんな
 マルチな才能を育てていきますし、声優をステップにタレントになりたい、そういう挑戦も
 アリだと考えているんです」ということだった。(以上)
4名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:02:57 ID:/CcAFcRn0
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164345606/

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [[email protected]]:2006/11/24(金) 14:20:06 ID:???0

★2ちゃん敏腕「記者」 「ばぐ太」って何者だ

・2ちゃんねるのニュース関連の「板」では、スレッドの乱立を防ぐ目的で、管理人から認められた
 「記者」と呼ばれる人のみがスレッドを立てられるようになっている。
 多数いる記者の中でも、特に目立つのが「ばぐ太」記者だ。

 2ちゃんねる統計サイト「HAUU.CC」によると、ばぐ太さんが初めてスレッドを立てたのが
 01年11月7日で、これまでに立てたスレッドの数は4万を超えるとされている。ばぐ太さんが
 この24時間以内に立てたスレッド数は53。27分に1本の計算だ。

 この「記者」という仕事は、携わると何か良いことがあるのだろうか。
 記者募集のスレッドにはこんな項目がある。 「Q:ただ働き? A:2ちゃんねるのボランティアは
 全員、精神的報酬のみで動いております」
 「記者」は、まったくのただ働きだということがわかり、ばぐ太さんが何のために1日中
 スレッドを立て続けるのかは、全く分からないままだ。

 なお、この「ばぐ太」さんは、J-CAST記事を元にスレッドを立てることが非常に多いとされており、
 「ばぐ太だけが狂ったようにスレを立て編集長も黙認。二人買収されてるんじゃね?ひろゆき
 どうにかしてくれ」「j-castを見る限り、工作員にメールで連絡して、スレ一つ立てるごとにいくら払う
 とかの秘密契約結んでる可能性すらあると睨んでます」 といった書き込みも散見される。
 だが、残念ながらJ-CASTがばぐ太さんに「スレ立て」を依頼している事実は一切なく、何故ばぐ太
 さんがJ-CASTをお好みなのかは不明だ。(一部略)
 http://www.j-cast.com/2006/11/23003923.html
5名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:03:21 ID:f8hvAN6D0
芸人の売名にアニメを利用するなクズ共!
6名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:03:47 ID:MxbdPiZP0
524 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:48:03 ID:p08DxNcB0
J-CASTって2ちゃんで伸びたスレのニュースパクって記事書いてるだけだよね。
スレ立てのばぐ太にいくら入ってるんだろう・・・

566 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:50:22 ID:k7Nx7rqv0
>>1
2ch名物の低脳が知恵遅れのアタマ撫で撫で必死で書いてる J−CASTニュースとやらの与太記事か

またキチガイ記者ばく太のお面をかぶったババアが、アホな記事でスレ立てか!

833 :名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:48:55 ID:WNWibt+H0
>>1
ばぐたさん今日も一日中2chでしたね
ハローワークにはいつ行くんですか?

842 :名無しさん@八周年 :2007/08/23(木) 20:53:41 ID:YwUfoWJT0
>>833
ばぐ太はスレたてるだけで、J-castやらライブドアからいっぱいもらえるんだろ。
そうでもなかったら一日中スレたてとかやってられないだろう。
7名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:04:05 ID:JgNrQ8CI0
そうだ!
声優がドラマ出演したらいいんだ!
8名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:04:07 ID:AfDbYnvF0
ミヨリの森
9名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:04:30 ID:SDxTX2AU0
16 :名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:56:49 ID:ng1HLH8J0
ばぐたって
j-castのスレ立てるだけで
金もらってんだよね。

122 :名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:08:02 ID:syBOGpcq0
>>16
ばぐ太って1人じゃないでしょ。ひとつのキャップをチームで使ってるんじゃなかったかな。
漏れの理解だと、キャップ持ってる記者は、スレ立てるとレス数に応じて2chから報酬が入る。
レスが多ければ、間接的に2chの広告収入が増えるわけだから、その一部を払ってるという
わけだ。
で、それ(レスが多くなりそうなスレを立てる)を、業務としての収入手段として考える人らが
出てきてもおかしくはない。J-Castとしても、ネット新聞としてページビューを増やすために
ネットユーザーが興味を持ちそうな形の記事を中心に掲載するわけだし、それを使って
2chでスレ立てて収入を得るチームがいてもおかしくはない。むしろそれを主な業務とする
会社があったとしても別に驚かない。
2ch運営としても、実際にスレは盛況で、レスも多くて広告収入も増えるわけだから、喜びこそ
すれ嫌がる理由は何もない。
10名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:04:59 ID:I9FynONw0
みのか
11名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:05:12 ID:2Jwuyidz0
声優も枕営業がバレてから、人気に陰りが出だしたよなぁ・・・
後々、林原世代が黄金時代とか言われるかもな・・・
12名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:05:46 ID:wtsqDQiI0
みのはいつも芝居がかってるからいいかもしれない
13名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:05:52 ID:2gMNirt60
みのだけは・・・
14名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:06:45 ID:xplS7IqG0
某大友映画は最悪だった
15名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:07:07 ID:b+aIDDBTO
ワンピースは以前からやってるな
16名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:07:21 ID:s3QXK3W70
そりゃテレビドラマよりアニメの方が視聴率いいし、歌もアニメの主題歌にした方が売れるし、
17名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:07:41 ID:QDDwMDiE0
どーでもいい
18名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:07:55 ID:GJctpcno0
電通あたりが幅利かせてあれこれセッティングしてんでしょ
19名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:08:48 ID:j8jlPjhq0
芸能人が声優やってるってだけで買う気がしない
キムチボックス持ってるけどキムチオデッセイはそれでスルーした
宣伝効果があると思ってるヤツはマジでアホ
20名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:08:49 ID:HU7CXIoj0
所謂アニメ声優の声ってキモいもんな。
かといってこれはないわ
21名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:08:58 ID:DKmajBiI0
なんだかんだいっても有名タレでもっともうまい演技する人のレベルが声優でもっとも下手な部類に入るからなあ
差は歴然としてる
22名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:09:12 ID:tpVYNWEy0
ルパンの関根麻里は酷かった。彼女一人のせいで作品全体が崩壊していた。
恐るべし素人声優。
23名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:09:13 ID:SOFuwpt4O
うまけりゃいいけど、下手なら出すな。
そんだけかな。
24名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:09:21 ID:L8RK8A1D0
みのは「お嬢さん・・・」なんていうキャラを無理やり作るの?
ワンピってもう6年くらい読んでないからどういう話しになってるのか知らんけど
25名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:09:57 ID:ooRSW5MI0
グレンラガンの上川隆也は良かったと思うのは俺だけ?
26名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:10:10 ID:mDvGvQ050
アニメ声優なんてどうせ日本国内でしか通用しないだろ。
27名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:10:25 ID:ZfHNWttEO
ハルヒの中の人も声優よりも女優がやりたいんだよな
28名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:10:43 ID:HoPBowny0
>>25
ああ、上川は超アニヲタらしいし
演技も最高だった
29名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:11:15 ID:gXpx1z5D0
珍プレー好プレーのみのだけは好きだが
その他は大嫌い
30名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:11:49 ID:xlRtFo2u0
声優していいタレントは所ジョージしか認めない
31名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:12:09 ID:5/BA+tg60
>>28
それネタじゃないの?

みのもんた大嫌い。
32名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:12:20 ID:JVDz8DPg0
キムタクはそんな悪くなかったと思う。
むしろ相方の女性が・・
おばあさんはそのままに、少女の声は矢島晶子あたりにやらせたほうが良かった。
33名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:13:01 ID:C9Tuxe4a0
>>25
やっぱちゃんと演技力のある俳優にやらすのがベストだと思うんだよな
みのもんたみないなのは論外だと思うが、本職声優というのもどうも好かん
34名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:13:05 ID:E1e2GFeCO
シンプソンズに所や和田って何の冗談だ
35名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:13:27 ID:jXqxYgI50
>>30
アルフのイメージがあるからなのかそれだけは許せる
36名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:13:41 ID:2UKsTM7XO
>>27
ああいう声以外は駄目なひとを救済するのが声優なのに
37名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:14:52 ID:ixgQX/oS0
痛いニュースでも見てきたが・・・・

これは酷い
38名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:15:17 ID:R0HljwVS0
つドラミちゃん
39名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:15:34 ID:dCAG9TWH0
上手けりゃいいよ。タレントでも。
むしろ昨今の萌え系の深夜アニメにしかでれない声優モドキを一掃してくれよ。
山田きのこがんばれ。超がんばれ。仕事あんのかなあの人
40名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:15:34 ID:HoPBowny0
>>31
>『新世紀エヴァンゲリオン』等で知られるガイナックス製作のTVアニメーション『天元突破グレンラガン』に
>、最大の敵役アンチ=スパイラル役で出演を果たした。登場したのは物語終盤で視聴者を驚かせたが、
>オファー自体が本編放送の半ば以降であったとの事。声優としての出演はこれが初となる。
>なお、この起用は上川本人のガイナックス作品ファンである事を知っていた、脚本家中島かずきの
>提案による。
41名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:15:41 ID:Pazle1gjO
アニメ声優は海外用の吹き替えもこなせないと生き残れない時代が来るか?
42名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:15:49 ID:KQb1tenVO
アルフの所さんはよかったな
43名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:16:14 ID:FCZeLt5t0
アニメをメジャーにしようとしてたら有名俳優が入り込んで、本職が追われるとは皮肉なもんだな
44名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:16:48 ID:VeNnYIJp0
1000歩譲ってみののギャラが新人声優並なら見てやらんこともないが・・。
45名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:17:27 ID:dU56kSjl0
人気タレントって技術が無くて単価が高いよ。
ま、使い捨てで、どんどん潰してやれば、本物が生き残るんじゃね?
46名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:17:42 ID:9JoPA9f+O
なんか ペンギンのアメリカアニメ映画があんだけど
それの棒読みは酷い
予告であんなけ酷いなら本編どんなけ酷いのよって感じ
47名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:17:43 ID:yPq0WJEa0
最近の下手糞なアイドル声優ならタレントでもあまり変わらないかもな
48名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:17:47 ID:b487okbA0
ブレイブストーリーの松たか子はヨカタ

ウエンツは死んで良いよ
49名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:18:01 ID:IdAWciDcO
日本語吹き替え版「アラジン」はもう放送不能ですか?
50名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:18:06 ID:gyPC9bsv0
みのもんたの本業が思い出せない
51名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:18:33 ID:2i17TgAW0
皆はしらんと思うがスーパードラマTVの「スーパーナチュラル」
アレは酷い
絶えながらドラマを見たが数話で断念
52名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:18:37 ID:LWg63vWv0
練馬大根の松崎しげるは良かったぞ
53名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:19:05 ID:Y58qIzjm0
>話題作り、アニメファンの裾野を広げたい
まったく効果なし。
54名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:19:06 ID:DLSvtSvG0
みのの場合は自業自得
55名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:19:28 ID:Pm1WgmMH0
アニメ見てまで、みのもんたのあのダミ声聞かされちゃあ堪らんよ
56名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:19:51 ID:jXqxYgI50
大体俳優以前の芸人とかアイドルを起用するからくそみそに言われるんだよ
せめて舞台俳優とかそういう演技のバックボーンがあれば幾分見られるんだが・・・
57名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:20:07 ID:2UKsTM7XO
>>50
飲んだくれ
58名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:20:27 ID:9atvLNNi0
>木村さんという自身のキャラクター、存在感に圧倒的なものがあるためか

とりあえずワロタ。
「所詮木村拓也しか演じられない木村拓也がミスマッチ過ぎてウザイ」と訳してよろしいか?
59名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:20:42 ID:dzE1K+wB0
みのって元QRだよね?
60名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:20:45 ID:ixgQX/oS0
桃井はるこを出してやれよwwwwwww
あと。野川さくらも。

あいつら半端なくうめぇのに・・・・
61名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:20:58 ID:GSuN4yhI0
>>51
井上は結構うまいと思った漏れは、もう駄目かも知れないw
62名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:21:02 ID:yPq0WJEa0
>>50
水道メーター屋
63名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:21:06 ID:R6j79ztY0
劇団所属の俳優さんが声優やってるケースが昔は多かったんじゃなかったっけ。
64名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:21:08 ID:n+1y6joVO
くぎゅーとさとみんと若本と大塚さんの仕事が安泰なら何もいわないよ。
65名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:21:12 ID:EDeutk4o0
ヘタすると、今までの宣伝費プラス起用芸能人のギャラという枠が増えるのか
カネは相変わらず制作現場とかに流れんわけだ
話題だけで内容のないのが今後増えそうだ
66名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:21:26 ID:zO9ijgqO0
>32
少女時代もおばはん声だったのは、パヤオの指示らしい
若い声を準備していたのに、そのままやってくれと言われたんだと
67名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:21:41 ID:zcwZ9AXrO
みのって問題発言ばっかりで大して視聴率も取れないのに全然仕事減んないんだな
68名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:21:43 ID:HU7CXIoj0
>>39
>声優モドキ
そうそう。猫なで声で寒いんだよな
チャンネル廻してしまう。
おまえんちまだダイヤル式のテレビかよ
69名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:21:48 ID:ME8hPLkM0
深夜に声優のオーディション番組見たよ。
顔がウリだったり1輪車に乗ったり女優の仕事もしたいとか言ったり
そんなもんなんだな
70名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:21:49 ID:Y58qIzjm0
>>51
声は酷いけど我慢して見てるw
71名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:22:02 ID:7hyIPL0s0
ショタコンって人間として終わってるよね
72名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:22:46 ID:FHBLUxGaO
韓国映画の『イルマーレ』で「さとう玉緒」がヒロインの吹き替えをやってるんだが、ヒドすぎるよ。
73名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:23:02 ID:dqyo+x94O
宮崎アニメも今やタレントばかりだからなあ。

宮崎作品ならタレントなど使わなくともアニメだけで十分話題になると思うけど…

特に前作の賠償のオバはん声には引いたわ…
74名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:23:10 ID:P0Ur7GKr0
今まで生きてきて一番ひどいと思ったタレント声優は
スーパーナチュラルの次長課長の細い方の声

なんでこいつ今も息をしているのか不思議だ
市ね。恥さらしが
75名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:23:28 ID:rCQQ1gC50
みのはプロ野球珍プレーのナレーションのイメージあるから
声優やっても違和感ないかもしれん
76名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:23:29 ID:ZYrlOanQ0
松崎しげると羽賀研二は上手いと思う
77名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:23:41 ID:dCAG9TWH0
>>68
ダイヤルじゃねぇ、画面の下のボタン?式だ。
ダイヤルはお前んちだろうが
リモコン?なにそれおいしいの?
78名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:24:03 ID:tbUyWEhmO
声優なんてえろげだけで十分
79名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:24:14 ID:6nmSfRDs0
テレビが幅を利かせてる昨今、純粋に声だけを売りにする仕事が減ってる気がする。
声優ですら顔出す時代だし。

物にもよるけど、タレントが声優やるっての止めてほしいわ。
アラジンやシュレックはまだ許せたけど、
ドラえもん(新)の創価タレントは許せない。
80名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:24:28 ID:/s8A29hc0
>>77
ボタンの押しが甘いと砂嵐になるよな。
81名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:24:42 ID:htSWK2lx0
>>25
声と顔が一致したとき、ポカーンとなったよ
82名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:25:03 ID:j8jlPjhq0
パヤオも芸能人使い始めてから急激にクソ化したからな
もののけ以降と以前じゃ作品の心に残ってる度がまるで違う
83名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:25:04 ID:ORsW3AcZO
>>63
若い頃の中尾彬はブルース・リーの吹き替えをしてたらしい。
84名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:25:10 ID:Y58qIzjm0
結局、作品内容や演技で勝負しようとしてないんだよなあ。
しょーもないタレントに心引かれて見たいなんて思わんわボケ。
85名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:25:54 ID:HFZOnaVN0
とりあえずアニメに興味を全くもってないようなのに声優やらせるのはやめてくれ
ゲーム王国の江戸家小猫を見ているような気分になる
86名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:26:14 ID:mpRKqUwn0
>>59
ハイレグ着てたのか…。
87名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:26:58 ID:zDFiSwyj0
下手糞な奴使うなよ まじうぜぇな
みのもんたも断れよ  声優の勉強もしてない奴が出てくるなよ 
駄作になるだけだろ 
88名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:27:36 ID:P0Ur7GKr0
ガンダムSEEDの中国人女もひどかったな
まともに日本語はなせるようにもなってないのに
演技ができるわけがないw
89名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:27:48 ID:m3+rSDXt0
浜田のシュレックは最悪だった
90名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:27:51 ID:Har/keU+O
演技上手くて、本人より演じるキャラとしてのイメージを出せてれば別にいい
そうじゃない奴はイラネ
91名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:27:52 ID:FqnXXysw0
みのなんかにギャラ払うくらいなら、底辺のアニメータの給料上げてやれよ。
海外に輸出された時に声は吹き替えされたら終わりだけど、高レベルの絵造りなら、海外に出てもそのまま通じるのに。
92名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:28:04 ID:dCAG9TWH0
つーかもともとは俳優から派生した職業だろ>声優
いまでも声優が劇団、お芝居やってるのは普通のことだ。
93名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:28:04 ID:HU7CXIoj0
俳優で棒読みじゃなければいいんじゃね?
上手い奴が声優でも吹き替えでもやってほしい
みのは顔が浮かぶので×
94名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:28:53 ID:Y58qIzjm0
だいたい慣れてないやつは発声がなってないのか、
声がくもってて聞き苦しいったらありゃしない。
95名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:29:01 ID:xXvRwHGc0
みのはとりあえず、犯人扱いした香川の父親に謝ってから芸能活動しろ
96名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:29:42 ID:lqgOVeBc0
ワンピースみたいなのはいいんじゃね?
ゲストキャラとしてって感じなんだろ
97名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:29:47 ID:c2GOh2qv0
棒読みじゃなければ全然問題ない。どうせ良し悪しなんてのは、よほどの
声優オタでも無い限りわからないし。
98名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:30:24 ID:7hyIPL0s0
ショタコンはこのスレから出て行け。
99名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:30:26 ID:bSVt89LG0
そもそも吹き替えの大ベテランの人って、舞台俳優なんじゃねーの?
ちゃんと声のトレーニング積んでる俳優ならいいよ
100名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:30:28 ID:PkHliZd0O
色々なタレントが声優やってるが、誰ひとりとして角野卓三は越えれない
ちなみに若手芸人起用する奴は氏ね。あと、シンプソンズの声優変えた奴は今すぐ氏ね
101名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:30:37 ID:/s8A29hc0
>>92
演技力のある俳優さんならいいけどアイドルとか芸人はなあ…。
まあ芸人でも上手くて完全になじんでて、エンディングのキャスト見てえええええ!って
人もいるけど。
でも大抵の場合は出てきた瞬間に悪い意味でわかるんだよな。

新作アトムの和登さんの恨みは忘れない。
102名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:30:54 ID:rbL+Oy2H0
捏造大好きみのもんた
103名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:30:58 ID:p7Eq1Bf30
つまり平野綾の路線はまちがってないということなのねん
104名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:31:08 ID:AF5GxH1S0
天外魔境カブキ伝の牧瀬里穂が最悪タイアップの例だな。
下手糞、ギャラ高額。
それでいて当時はテレビゲームってイメージが悪くなるからって
事務所要請により宣伝で前面に押し出すことが出来なかった。
105名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:31:15 ID:Mk3jEnZe0
【 アフィ有2chコピペサイト 】
痛いニュースttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/ = Amazon
へいわぼけttp://www.heiwaboke.com/ = Amazon
越えられない壁ttp://koerarenaikabe.livedoor.biz/ = Amazon
ニュー速クオリティhttp://news4vip.livedoor.biz/ = Amazon
F速VIPttp://fsokuvip.blog101.fc2.com/ = Amazon
のとーりあすttp://notorious2.blog121.fc2.com/ = Amazon + MicroAd
カナ速ttp://kanasoku.blog82.fc2.com/ = Amazon + 楽天
ハム速ttp://urasoku.blog106.fc2.com = Amazon
【2ch】日刊スレッドガイドttp://guideline.livedoor.biz/
ニダー速報ttp://nidasoku.blog106.fc2.com/
ニュース超速報!ttp://turenet.blog91.fc2.com/
神速(´・ω・)VIPttp://sinsoku.livedoor.biz/
カオスちゃんねるttp://chaosch.blog106.fc2.com/
アフォBlogttp://afoafodayo.blog84.fc2.com/
【2ch】m9(^Д^)プギャーーーッブログttp://pugyaaaaaaa.blog122.fc2.com/
バカヤス!ttp://taneneta.blog105.fc2.com/



【 Amazon通報フォーム(カスタマーセンター) 】
ttps://affiliate.amazon.co.jp/gp/associates/contact?ie=UTF8
【MicroAdお問い合わせ】
ttp://www.microad.co.jp/contact/index.html
【楽天アフィリエイト違反者通報先】
ttp://help.rakuten.co.jp/question/affiliate.html
106名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:31:29 ID:yvOOqUinO
本職無視して下手くそを起用すんじゃねーよ
起用するならせめて中田譲治レベル
107名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:31:33 ID:P0Ur7GKr0
舞台の演技はアニメ声優の演技に通じる
オーバーさがあるから舞台の人は
アニメやっても結構しっくりくるが
TVタレントはぁぁあああ
108名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:31:34 ID:6nmSfRDs0
>93
俳優と声優じゃ求められる声が違うと思うんだが。
ルパンに安達裕美が出た時にそれ思った。

悲鳴上げるシーンとか。実写の演技の要領で声出されても逆に違和感出るのよ。
アニメの声はリアルすぎてもダメな時もあると思う。
109名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:32:05 ID:/FOtsNmC0
またオタ連中を刺激するような事をw
110名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:32:15 ID:ipMWbYtu0
演技ができればいいってもんじゃない。
声優経験乏しいやつらに声優界に踏み込んできてほしくない。
111名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:32:42 ID:R7OlqjS40
大体ジブリもさ、面白かった頃はちゃんとした声優使ってたじゃん。
無駄に芸能人使うようになったのって、つまらなくなってからだよね。
きっと自信がないんだな。作品そのものに。
112名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:32:43 ID:1zsKJXcu0
>>7
そんなことしたら、がっかりするアニメファン・声優ファンがたくさん出るよ。
言っちゃ悪いけど、声優って声だけ聞いたらいろいろ期待しちゃうけど、
写真見たら結構がっかりすること多いよ。
113名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:32:56 ID:Hy3LfjWa0
やっぱいのくちゆかだろ。なっ
114名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:33:00 ID:zMLkDxGGO
お前らスーパーナチュラル吹き替えで見てみろ
インド人もびっくりだぞ
115名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:33:15 ID:moi4Buzy0
シンプソンズは酷すぎる
だがミスド株が俺の中で急上昇した。
116名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:33:18 ID:7tlJwQ8jO
「こてんこてんこ」で、福原あいが声優やった回見たことある奴いる?
あれには苦情入れた
117名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:33:33 ID:nwywbIIO0
>>100
卓三じゃねーよ!!!!!!!!!!!!
118名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:33:43 ID:6nmSfRDs0
>112
サクラ大戦とかな。
119名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:33:46 ID:ZYrlOanQ0
>>7
そのコンセプトで作ったドラマがあってだな・・・・
120名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:33:48 ID:Y58qIzjm0
>>111
まったくだ。
作品が良ければ見る。
作品がつまらんから、へんなもんで客引きしないといかん。
121名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:34:05 ID:6yNWk6mz0
>>93
舞台俳優、歌手、落語家は、基本的に上手い
まあそれでも玉石混合だが。

最も市原悦子と美輪明宏は、ガチ
122名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:34:11 ID:J9GTr5CcO
声優やってる奴の本職は舞台俳優だろ?
123名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:34:16 ID:ixgQX/oS0
>>88
あれは慣れてくるwwwwスルメ声優だったぞw

>>112
美人限定で出せばよくね?w
124名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:34:31 ID:/s8A29hc0
>>108
ああ、情報量が違うからな。
実写なら表情やほんの指先の動きまで自分で演技できるから、声にそれほど表情を
つけなくてもリアルで良い演技ができる。
でもアニメだと声しかない。
絵はある程度演技してるけど、実写のような細かい演技まではできないし、仮にできても
本人が演技してるわけじゃなくて絵の演技に合わせた声出さなきゃいけない。

どっちにも技量は必要だけど、必要とされる技術がちょっと違ったりするよな。
125名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:34:35 ID:kOXCZc+zO
そういや鉄コンの森三中にはびびったなぁ……

普通に気付かないぜ
126名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:35:07 ID:fn6Jvcg/O
素人だろうが本職だろうが、上手いのを使ってくれ
127名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:35:08 ID:p7Eq1Bf30
>>92
ジャックの力ちゃんは今でも劇団員だからねぇ
128名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:35:32 ID:j8jlPjhq0
>>110
そんなこと言ったら新人が育たねーだろ
129名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:35:45 ID:XO8mAcaA0
話題集めとか言ってるけど実際効果あると思えないんだけど。
普段アニメとか見ないやつが、タレントが出てるからとかで見に行ったりするの?
兎も角、声優のほうが特化してるんだから声優にやらせろよ。何考えてるんだよ

130名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:36:06 ID:UqrWfcL7O
>>107
やりまくり三助のことだな
131名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:36:07 ID:9DLECKwt0
町人Aなら許す
132名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:36:15 ID:IB+IsBGU0
タレントを起用する事でタレントのファンをアニメに引き込む事は出来ても、
今までアニメを見ていた人は離れていくだろうな。
ガンダム種死で美形キャラばかりを出して腐女子への人気は上がったが
今までプラモを買っていたファンが離れてプラモが全然売れなかったが、
同じような事になりそうだな。
133名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:36:20 ID:FBMU9cou0
スパナチは今すぐ声優で撮り直してくれ
134名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:36:41 ID:/s8A29hc0
>>121
市原悦子を上げるなら常田富士男も上げなくてはなるまい。
135名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:36:50 ID:zDFiSwyj0

遊戯王の遊戯とかブリーチの一護やってる奴
下手糞すぎだろ あの棒読みは見ているこっちが恥ずかしくなってくる

自分でやっていて悪いと思わないのだろうか・・・

下手糞が出しゃばって主役の声を演じるほどウザイことはないな 
136名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:37:00 ID:bxNh94Ui0
コブラの映画で松崎シゲルが声やったときはショックだったなぁ
137名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:37:01 ID:Npi6wbIDO
浜田のヤドキングはハマリ役だったと信じたい
138名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:37:07 ID:dEVIhDcL0
今後声優はナベシンとエクセル小林だけでいいよ。
139名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:37:09 ID:p7Eq1Bf30
>>112
ショルダーさんはドラマ出たぞ
140名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:37:11 ID:Y58qIzjm0
>>129
まったくだ。効果なんてありゃしないよ。
どうせ芸能事務所にねじこまれてるだけだろ。
141名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:37:13 ID:BYIzbOfO0
頼むから、大人しく引退してくれ
142名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:37:20 ID:yPq0WJEa0
声優界を駄目にした五大A級戦犯

丹下 桜
宮村優子
國府田マリ子
椎名へきる
桜井 智


猛省しろ
143名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:38:05 ID:PASN6VMa0
きも
144名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:38:08 ID:8uv2C9A/0
本業が声優じゃない人が声優やって本当にうまいと感じたのは藤岡琢也だけだな。
145名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:38:12 ID:4XMESc2R0
宮崎アニメの影響か
146名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:38:26 ID:P0Ur7GKr0
なべしんもうぜーな本職だけしてろと
いつまでたっても上手くならんし
147名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:38:31 ID:GSuN4yhI0
>>129
タレントが出てると、ワイドショーなんかが取り上げてくれる。
それだけでかなりの宣伝効果があるわけ。

でもワイドショー見てる世代の人は
ワンピースなんて見ないような気がするけどw
148名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:38:33 ID:SdcXWtOQ0
みのもんたと聞いただけで、見る気が無くなった
149名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:38:55 ID:AtKF4WA60
正直人にもよるだろ。
美輪さんは凄く良かった。
150名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:39:30 ID:osNlV+nZO
ヲタク向けアニメの声当てに俳優・タレントは無理。
あーゆーアニメは畸形だから。
自然な演技は通用しない。
151名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:39:44 ID:21uR1Ba30
宮村優子のAV流出って伝説どころかあんまし話題にならなかったけど
今で言う平野綾のハメ撮りが流れるようなもんだよな
152名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:39:49 ID:UqrWfcL7O
>>144
ビューティフルドリーマーの?
153名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:39:50 ID:Y58qIzjm0
>>149
オーラが違うからなw
154名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:39:48 ID:YWRXXUN4O
タレントの起用について山寺さんがボロカスに言ってたな
155名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:40:08 ID:ua0Laj0n0
平野綾は声優のくせに露出し過ぎ。
早く消えて欲しい。
156名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:40:09 ID:nbBcbTVkO
>>69
その内の一人、高橋美佳子はまだ現役。
157名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:40:21 ID:/s8A29hc0
>>136
地球へ…の映画版思い出して泣けてきた。
158名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:40:29 ID:7fh9g2plO
>>154
タレントに仕事を奪われた逆恨み。
159名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:40:45 ID:X5yToxkD0
ベクシルは結局こけたの?
160名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:40:44 ID:/FOtsNmC0
俺もセクシーな感じの声は好きだねw
ハマーンとか南雲さんの声w
161名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:40:53 ID:KIjpnLZc0
ジャニとお笑い芸人の声優起用はやめてくれ
162名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:41:04 ID:bSVt89LG0
>>154
山ちゃん、トイストーリーで声の収録してたのに、トレンディー(笑)タレントに
役とられたんでなかったっけ
163名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:41:19 ID:IiYBwxZm0
外国のアニメはそのよく動くジェスチャーや表情のおかげで
素人タレントの吹き替えでも違和感無く見れるが、
日本のアニメは絵が動かないし、感情表現を大げさなバックの効果などでやるから
声優の過剰演技な喋りでないとついて行けない。
台詞の棒読み感が際立ってしまう。
164名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:41:29 ID:p7Eq1Bf30
>>158
むしろ本人がタレント領域に食い込んでるイメージ
165名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:41:36 ID:8uv2C9A/0
>>152
ですよ。
良かったでしょ?
166名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:41:37 ID:eo2lbivC0
ハウルに関しては木村で良かったと思う。あの作品はがっかりしたから。
167名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:41:42 ID:2i17TgAW0
何だ結構皆スーパーナチュラル知ってんだな
変なとこで安心した
でも、何度挑戦しても5秒以内に別の番組に変えざるを得ない

おいらの中では声優の酷さは映画「キャシャーン」の酷さに匹敵している
再放送は頼むから本職使って欲しいがまあ、無理なんだろうね
しかたないからあらすじだけググッて見てるよ
168名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:41:44 ID:kqpvAGfW0
変なプライド捨ててエロアニメ等の声優の仕事受ければ。
某社の人は声優探すのが大変と嘆いてたぞ。
169名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:41:45 ID:XermLbVd0


いやいや、声優をダメにしたのは、声優自身だろ。


声優が表の舞台に出てはいけないんだよ。

だけど、最近、声優のアニメ社会的影響を考えないで、ルパン意外の声優が顔出しで出てきてる。

古いアニメから、アニメに幻想を抱いてた世代は、ガックリ!!!

声優に顔出しは致命的な行為で、それを最近、平気でやってる。有名アニメのほとんどが、もう顔出しした状態。


声優に大切なのはタレント性や、顔も重要になってくる。美人役にぶすやババアがやってたことに幻滅。当然、声優に容姿や話題性も必要になってくる。必然の流れである。
170名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:41:53 ID:2wWSw59v0
>>121
まんが日本昔ばなしはネ申!!
171名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:41:54 ID:PUymrDaI0
羽賀研二のアラジンは良かったけどね。
残念・・・
172名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:41:56 ID:ixgQX/oS0
>>135
そこが面白いんだろwwwwww
アカギのダメギは最高だったなwwwwww鷲巣もだが。

田中理恵は吹き替えでもやってけそうな気がする
173名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:42:13 ID:bxNh94Ui0
>>147
んだなw
ワンピースみたい子は勝手に行くだろうし、まさかワンピースに興味の無い子に親が勧めるわけないわな
174名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:42:18 ID:ZWtFgblhO
今までにタレント起用で成功したのはアレフの所ジョージだけ
175名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:42:22 ID:5ygR2igm0
元々声優の仕事は俳優の副業だった
先祖がえりしただけでは
176名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:42:47 ID:/s8A29hc0
>>174
まんが日本昔話を忘れるな!
177名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:42:48 ID:3EE67yND0
一般人が「あのアニメにみのもんたが声優やってるらしいぜ!!」といって見るかというと
見ないよなあ・・・
つーか芸能人起用するのはいいが演技力有る奴に限定しろよ
178名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:43:06 ID:Xp0OmNZ+0
午後は○○談合おもいッきり御法川ニッコクテレビ
179名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:43:16 ID:yPq0WJEa0
>>156
まだぱよぱよ言ってるのかあの人
トークはけっこう面白いイメージ
180名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:43:18 ID:2r4bpyBE0
平野みたいなトップクラスの声優でも、
本当は女優がやりたいとか言っちゃうんだからな・・・
181名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:43:29 ID:DzymLGJj0
失業危機以前に大根なんだからやめてくれ
声を演じるプロにやらせろ。
182名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:43:42 ID:6yNWk6mz0
>>160
中の人は、結構年だぞ
でも俺にとっては、永遠の三十路
183名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:43:43 ID:GSuN4yhI0
ぶっちゃけ、山寺だってバラエティ番組の司会とかしてたくせに、
なんでタレントが声優やることを批判できるんだろう、とは思うw
184名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:43:57 ID:yfokmYHb0
「ICE」というAKB48の鼻声アニメがあってだな、
185名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:44:01 ID:X5yToxkD0
>>177
何だかんだで結局釣られちゃうのは2chネラーなんだよね
186名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:44:21 ID:UqrWfcL7O
>>165
映画の内容とともに最高W
187名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:44:23 ID:anresW/TO
ロスオデの上原とかトヨエツとか下手過ぎるのですが・・・
188名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:44:23 ID:vJfNqsdb0
>>177
見ないつーか、逆に減らすだけかと・・・
189名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:44:26 ID:inQDy2oi0
うまけりゃ別に良いが
大概は下手すぎて萎える
190名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:44:34 ID:rV8pfkOe0
古い話だけど、かつて時代劇の悪代官役で有名だった外山高志って俳優がいたんだが、
その人があてた「サスケ」の大猿大助や「ジャングル大帝」のパンジャ役は見事なものだった。
刑事コロンボでも吹き替えやってたなあ、マイナーだけどいい仕事してた。
役者としての基本がしっかりしてる人は、吹き替えやってもやはりいい演技をするよ。

…そんな素地のないみの氏に、果たして万人を感銘させる吹き替えが出来るのかな?
191名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:44:35 ID:Y58qIzjm0
>>175
ちゃんとした俳優だけが使われるなら、文句もでまいに。
192名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:44:38 ID:KB48o6J1O
本職のアニメ声優は声がキモすぎ。
193名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:44:43 ID:iJhLpVaC0
NHKでやってた「名探偵ポワロとマープル」は
ポワロの里見氏とマープルの八千草氏はともかく
ゲストキャラも全部役者さんで出来不出来がすごかった、、、
194名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:44:50 ID:yvOOqUinO
>>168
源氏名でやる人は居るよ普通に
195名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:44:56 ID:DzymLGJj0
>>189
ブレイブストーリーのウエンツとか
196名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:45:08 ID:gsbpXdr00
芸能界のパワーゲームの都合を消費者に押し付けんなよ

素人吹き替え強制的に聞かされる身になれ
迷惑なだけなんだよボケ
197名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:45:16 ID:i5nu6pZaO
鉄コン筋クリートで蒼井優(?)は超上手かったと思う
素人のおれが言うから自信ないけど
とにかく見ていて顔が思い浮かぶってことはなかった
198名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:45:39 ID:2UKsTM7XO
>>180
トップクラス!? そ れ は な い
199名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:45:41 ID:j8jlPjhq0
平野綾がやっかいなのはどう見てもアイドル声優ですぐ消えていきそうなのに
普通に演技がうまいところ
洋画の吹き替えとか普通にやってるしな
200名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:45:50 ID:k3Q+5yKY0
>>142
水樹と般若が入ってない
201名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:45:58 ID:/s8A29hc0
>>180
だってあの子の場合って女優志望で子役として劇団入って、声優の方向に行ったわけだから。
最初から声優目指してた子と違うだろ。

>>182
写真見たけど美人で上品そうないい年の取り方したおばさんだったぞ。
あれはあれでいけると思った。
202名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:46:08 ID:DzymLGJj0
森のリトルギャングもひどかった
お笑い芸人とかにやらせてんじゃねーよ
203名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:46:46 ID:ls8T9RWL0
声優なんて、ウタダでもできる。

204名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:46:55 ID:V7SOaQNDO
スーパーナチュラルのプロデューサーは、あの二人でヒットすると思ったのか?
205名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:47:01 ID:/5W2JjVZO
演技指導もロクに受けてない芸人とかジャニタレとかにやらすな
俳優は指導をちゃんと受けてる人なら二〜三年に一回、一人のみなら許す
206名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:47:01 ID:5ygR2igm0
>>191
俳優のレベル自体昔より下がってるってのも
あるんだろね
207名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:47:15 ID:6yNWk6mz0
>>172
厳密に言うとアニメと吹き替えでは、発声の仕方に違いがある。
208名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:47:53 ID:2wWSw59v0
平野と聞いても平野文しか思い出せねー
209名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:47:54 ID:Epkb08cB0
>>129
俺は普段アニメしか見ないけど映画館まで行くかといえば逝かない。
210名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:47:58 ID:p7Eq1Bf30
>>200
世代が違うじゃろ
211名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:48:14 ID:QH1YRtGjO
全て電通が悪い
以上
212名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:48:30 ID:BeRob28ZO
プロ野球珍プレー好プレー 
じゃね〜の?みの
213名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:48:52 ID:NPpIATfd0
声が合ってるなら誰でもいいけどね、ターちゃんとか。
214名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:48:53 ID:Y58qIzjm0
>>208
だっちゃ
215名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:48:53 ID:DMrSDjFzO
素人はすっこんでろ!
アニメは事務所のキャンペーンではござらん!
216名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:48:59 ID:2+Y9BEov0
そもそもみのは役者ですら無い。
純粋にこのテので受けた例なんて皆無だろ。俄かファンを増やして何になる?
217名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:49:07 ID:suUqC4WU0
戸田恵子
あとアイシールド21のロンブー淳は認める
218名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:49:17 ID:bCdjCj6YO
平野綾はハルヒ以外の商戦はほぼ計画販売
今や声優ではなく一昔前のアイドルぐらい滑稽な偶像
生の歌はあまり聞けたもんじゃない
219名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:49:15 ID:5ygR2igm0
>>204
あれはすごいw
あれでテレビに出せるのがすごいw
220名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:49:26 ID:jXqxYgI50
   ,.r‐く: : : :   -二ニニー_‐-=__ ',
  l /l |ヽヽ、  .,,,,,,,,,,,,,、` `'' ー ミ l
  l /7ノ  `ヾ、_二ニ二、   ,,, ,'
   ',ゝ1ィ  ,  ,' -tッ.、 `i .,.......'ミ;l、
   >-  ,'  -l ‐ _ , ' ,'γ-t=、,' ヽ
-┬ 'l l     ゝ- ‐.ァ '´ i, `''`:. /
  l  ', l    ,  /(.    !ゝ、__ノノ
  l  ',',    ,'   ,  ´`ー-'! c, '
  l   ',ヽ   !  'ゝ-===、  /   
  l   ', \    ``ーァ゛/   
   l   ヽ \   `゙ ´/
   l   ヽ、 >‐---イ
「萌え系に癒しを求めている視聴者が、あんなにワンパターンな声とセリフで満足するわけがないのです。
僕には、今の作り手が視聴者をナメているとしか思えません」
221名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:49:29 ID:JQ4fXUss0
>>163
そもそもアメリカではプレスコだから、絵に合わせた演技というものを
身につける機会はない
222名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:49:29 ID:UqrWfcL7O
アイスエイジの爆笑問題は個人的に好き
223名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:49:30 ID:nJUzC1r40
舞台俳優のほうが評価高いらしいね。
洋画の吹き替えとか特に
調子乗って声優学校作りすぎたからなんでしょ?
224名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:49:39 ID:B3nq+FS10
東京ゴッドファーザーズはものすごい俳優うまかったなぁ。江守と梅垣か。
できるやつは舞台を選らばねぇなあと感心した。
225名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:49:46 ID:yPq0WJEa0
>>200
もうその頃は既に終わった後だろ
俺が挙げた5人は少なくとも声優としての実力はあった
226名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:49:59 ID:6yNWk6mz0
>>193
あれは、川中美幸がメチャクチャ上手かった
この辺は、流石本業の歌手だと関心したよ。

まあ伝説級の下手糞もいたけど…
227名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:50:02 ID:P0Ur7GKr0
>>183
山ちゃんはタレントと同じように
TVの仕事をしてるが

タレント声優のほとんどは
一人に1本のマイクが用意され
すでに本職がタイミングあわせた声つき
BGM、効果音つきの動画をみながら

超VIP扱いで別撮りで収録

怒るのあたりまえ
228名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:50:14 ID:/FOtsNmC0
>>182
あの声で朝起こして欲しいぜwww
229名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:50:51 ID:p7Eq1Bf30
>>223
どこの業界でもそうだけど、一番儲かるのは資格者じゃなくて資格取らせるための学校側なのよねん
230名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:50:51 ID:ax0NmXd4O
謝罪はしない、みのもんた。
帝王気取りが笑える。
231名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:51:42 ID:Of5V5+Ud0
糸井重里はよかったけど
232名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:51:59 ID:zDFiSwyj0
何年か前に遊戯も一番初めテレビで報送されて中止になった
バージョンあったでしょ オレ的に続きが見たかったんだけど
そのとき遊戯の声をやってた人が最高合っていた
声もカッコよかったのにな・・・もったいない
233名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:52:28 ID:Y58qIzjm0
>>204
どう考えても、どうかしてるわなw
234名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:52:29 ID:6yNWk6mz0
>>214
いまは、魚河岸の奥さん兼作家
スペシャルにでた時声が変わっていなくて関心した。
235名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:52:32 ID:XermLbVd0


いやいや、声優をダメにしたのは、声優自身だろ。


声優が表の舞台に出てはいけないんだよ。

だけど、最近、声優のアニメ社会的影響を考えないで、ルパン意外の声優が顔出しで出てきてる。

古いアニメから、アニメに幻想を抱いてた世代は、ガックリ!!!

声優に顔出しは致命的な行為で、それを最近、平気でやってる。有名アニメのほとんどが、もう顔出しした状態。


声優に大切なのはタレント性や、顔も重要になってくる。美人役にぶすやババアがやってたことに幻滅。当然、声優に容姿や話題性も必要になってくる。必然の流れである。
236名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:52:57 ID:NYfmAoOcO
数年前に獣王星で主役の声あてた堂本光一より
サブキャラの本職のが棒読みだった時は吹いたな
237名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:53:00 ID:/rppV3vyO
確かに鉄コンの蒼井優はうまかった
ドラマと舞台の演技が違うように、声優とタレントの声の演技は違うよな〜
238名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:53:03 ID:j+JRhtSF0
香取慎吾のリーヤのみ認めてやってもいい。他はうんこ。
同じ香取の覇王丸とかもうんこ。何もかもうんこ。
239名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:53:38 ID:A+Vnjtsy0
240名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:53:39 ID:6nmSfRDs0
なあ、ドラゴンボールの話しようぜ。

実写版の吹き替え。どうなるんだろうなw
241名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:53:40 ID:gsbpXdr00
洋画の吹き替えの方がアニメ吹き替えより難しいとか無いだろ

アニメ吹き替えやってる声優でも、洋画の吹き替えやろうと思えば充分できるだろ
よっぽど、もともと特徴的なロリロリ声とかのやつ以外なら
ど素人のタレントが初ちょうせ〜んで吹き替えてるぐらいだからな
242名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:53:45 ID:zupfFde/0
>>231
そうか?
おれは萎えるけどな
いまだにトトロは好きになれん原因だ
243名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:54:19 ID:liZiwtToO
蓑には腹黒い悪役がハマル。
244名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:54:46 ID:fozNfrP9O
つーかよ?

タレント使って[豪華声優陣]っての止めれ

声優としては素人なんだし
浜田が良い例だべ(怒)
245名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:54:48 ID:1gd1t1o30
タレント声優って大抵ド下手で聞くに堪えないんですが

江守徹だけは異様に上手かった気がするけど
246名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:54:50 ID:IEqa+RDM0
>>159
面白くない物がヒットすると思うか?
247名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:55:00 ID:z0Sr1xS+O BE:138960735-PLT(13050)
>>232
金八でてたやつがやってたのはいつの遊戯だっけ?
248名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:55:02 ID:6yNWk6mz0
>>224
江守徹は、れっきした声優だよ。
>>228
むしろ寝る前に…
249名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:55:10 ID:HoPBowny0
鉄コン筋クリートの主役はダメだったけど、モッくんは良かったよ。
ちゃんと演技してたし迫力あった。
250名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:55:33 ID:OEJ6/46t0
最近の下手な声優よりマシだろ
奴らは少し危機感持った方がいい
251名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:56:14 ID:2wWSw59v0
で、デスラー様は?
252名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:56:18 ID:DzymLGJj0
千と千尋の神隠しの夏木マリと菅原文太 はすごかった
253名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:56:30 ID:A+Vnjtsy0
ゆりしー(笑)とか言って喜んでるアニオタが言うことじゃねーな
254名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:56:58 ID:yvOOqUinO
>>250
馬鹿みたく安い賃金だから
危機感なら昔から持ってるぞ
255名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:57:02 ID:JQ4fXUss0
>>241
アニメしかやらない声優とかいない

洋画の主役級を調べてみろ
相当数がアニメで知られてる声優だ
256名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:57:08 ID:zDFiSwyj0
>>247
そこまで詳しくないからわかんね
いつのだろ・・・?
257名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:57:09 ID:5ygR2igm0
>>242
トトロは、逆にプロの声優さん俳優さんの中に糸井重里が
ぽつんといる状態だから目立つよね
258名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:57:14 ID:nJUzC1r40
ミクシーで舞台俳優検索してみ。
女はほとんど声優やってるから
舞台俳優から映像のスターが出なくなったのも原因かも知らんね。
皺寄せが来たんだよ。回りまわって電通のせい
259名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:57:34 ID:GSuN4yhI0
ドラえもんの船越英一郎はかなりうまいと思ったが、
誰も指摘してないって事はそうでもなかったんだろうかw
もう声優の上手い下手がさっぱりわからんw
260名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:57:51 ID:oidci9ZT0
声優以外でも上手い人はどんどんやって欲しい。
だが、和田アキ子がタバコ吸いながらアフレコしてたのは違うと思う。
演技も出来てないくせに本職の人に対して失礼だろ。
261名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:58:43 ID:n1SrP1zA0
今まで洋画の吹き替えが一番難しいとされてきたのにね。
何でかいうと、英語喋ってる口に無理やり日本語を乗せるんだもん。
タイミングとか色々と難しいわな。
その中で、アドリブをどんどん入れてた広川太一郎は天才だと感じてた。

現在は喋った声を録音して機械でタイミング合わせてるんでしょ?
262名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:58:44 ID:TN6KMdy20
制作側が声優の世界に詳しくないだけじゃないの?
普段「アニオタきめぇwww」とか言ってる人間が
吹き替えの制作なんかに携わったりしたら…
263名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:58:57 ID:FYWgrj0DO
シンプソンズみたいに総入れ替えみたいな事にならなきゃゲストキャラやら一本限りの映画にタレント使っても声優には関係無いだろ
264名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:58:58 ID:iJhLpVaC0
クッパ大王様、御喫煙ですかいーー;
265名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:59:07 ID:IiYBwxZm0
声優ってもともとうまい下手じゃなく
変な声の人がやるものだったろ
266名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:59:07 ID:yPq0WJEa0
>>253
イライラするぐらい下手だなあの子
267名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:59:25 ID:Y58qIzjm0
>>245
江守はナレーションも良い、まさしく世界遺産だw
268名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:59:52 ID:c2GOh2qv0
>>259
声優の上手い下手なんてのはよほどの声優オタでも無い限りわからない。
よほどの棒読みでなければまず大丈夫。

アイドル声優もタレント声優も変わらんと思う。
269名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:59:53 ID:sR34hxc5O
それなりに舞台経験ある人なら聞けないこともないかな。

つうか、声優ってかなりの売れっ子じゃなきゃ薄給もいいとこだから、
失業危機なんて常に付きまとう職業。
270名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:00:11 ID:SNaKW/qk0
元々、仕事のない俳優がラジオドラマをやってたのが声優の始まり

タレントが吹き替えしただけでワイドショーやスポーツ新聞で取り上げられるのだから
その広告料は相当なモノになるのでしかたない。


271名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:00:50 ID:2Wo8NOvg0
>>252
菅原文太はサムライジャックのアクーの声もやってるぜ。
妙な味があってイカス

272名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:01:12 ID:SNaKW/qk0
昔、スターウォーズ日本語版というのが松竹配給で公開され、ウリはルーカス自らがオーディションをしてイメージの合った声優を使ったが
その後の吹き替え版では、違う人達になってる。
273名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:01:21 ID:l1Nj7+pS0
深夜アニメに出てこなければおk

てか起用したところで喜ぶのはその芸能人のヲタだけだろ。やめとけよな
274名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:01:25 ID:1Nzkna6V0
安易に歌手活動する声優もどうにかしてほしい
275名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:01:28 ID:f8hvAN6D0
>>52
松崎は以前にも声優の経験があるからな・・・
276名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:01:32 ID:gsbpXdr00
>>255
洋画の主役級ってさ、特別うまいからってよりベテラン勢が独占してるだけってイメージなんだよな

近年はマシになったけど、以前は画面の役者は若いのに、声はオッサンオバサン声で
萎えるのが多かった
277名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:01:51 ID:ia+vAsrH0
278名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:02:01 ID:z0Sr1xS+O BE:129697027-PLT(13050)
>>256
今調べたら初期のが緒方でデュエルモンスターズから金八でてた風間なんたらだったわ
279名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:02:47 ID:JjOwDxhc0
良い仕事が出来る声優は残るよ
良い仕事が出来ない声優は消えるだけ
それだけのこと
人のせいにしてないで良い仕事しろよ、クソ声優どもwwwwwwwwww
280名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:03:13 ID:AVM4z+0Z0
うまけりゃいいが違和感がものすごいからな。

アカギやカイジの萩原は違和感なかったが。
281名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:03:13 ID:JDKlGhgF0
確かに江守徹は神声
282名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:03:20 ID:DzymLGJj0
>>279
枕営業とかもなw
283名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:03:28 ID:g6gqumDxO
別に危機だろうがタレントだろうがかまわん。



上手ければな。
284名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:04:19 ID:6nmSfRDs0
>276
60超えたばあさんが幼女の声とか演じてる世界なんだけどな。声優ってのは。
285名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:04:21 ID:BODd9MN0O
小笠原亜里沙が失業したら、弟達はどうなるんだ!
286名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:04:30 ID:FYWgrj0DO
風間の遊戯は普通に上手い
何年もやったんだから当たり前だけど
287名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:04:30 ID:vYwpkG2dO
>>276
広川太一郎だけはネ申
288名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:04:38 ID:6yNWk6mz0
>>252
トラック野郎で相方をしていた相川欽也は、アニメ声優もやっているので
あの二人が主役のアニメと言うも出来なくは、ない。

あと勘違いしている奴も入るが大御所、大物クラスの俳優だとアニメの声優もやっているし
舞台経験も豊富なので声優もこなせる人が多い。
289名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:04:38 ID:JQ4fXUss0
>>261
広川はパクを無視してやってた
面白ければいいだろうという考え方

今は音声の引き伸ばしで合わせることは出来るが
全てのカットでそういった処理をしたりはしない
290名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:04:43 ID:1Nzkna6V0
というか、もともと能力もないのに声優を目指すやつが多すぎだろ
明らかに飽和状態
291名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:04:55 ID:l1Nj7+pS0
福原愛(笑)と荒川静香(笑)はガチ
292名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:05:31 ID:jXqxYgI50
>>279
ここで問題になってるのは
良い仕事を出来る声優を押しのけて
良い仕事が出来ないタレントが残ってしまうという事なわけだが。
293名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:05:38 ID:Y58qIzjm0
聞くに堪えんヘタクソを端役ならまだしも主役に抜擢して、
宣伝効果とか抜かしてるアホプロデューサーが悪い。
294名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:05:45 ID:d0Bz2/No0
じゃりン子チエのキャスティングが最強
295名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:05:50 ID:3UZ62Ls60
お前らの言ういい演技って
いかに自分のチンコ勃起させてくれるかってだけじゃん
296名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:06:25 ID:uzTLrEB7O
CGの進化によって下手な俳優は駆逐されるからな、今の内に営業ルートを確保したいんじゃないの?
逆に機械音声に感情をこめるのはそうそう実現できないだろうし
297名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:06:39 ID:zKsu1T8NO
取り敢えず名前で選ぶなや。
298名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:06:56 ID:hcJGo0eN0
石原閣下の弟がやったハーロックよかったなぁ
299名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:07:06 ID:f8hvAN6D0
つうか白石稔にすべて任せてしまおう
300名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:07:08 ID:7zuP3JdA0
シンプソンズだけはガッカリだ
TV版は元の声にかなり近いキャストなのにな
301名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:07:27 ID:6yNWk6mz0
>>295
       .//:.:.:.:.:.: /.:.:.:.:.:.:.:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
     ./:.:/:.:.:.:.:.:.:/:.:.:./:.:.:./:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨.:.:.:.:.:ト、\:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
     /:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:/:.:.:.:.|:.:.:.:.:.|:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.:.:| \\:.:.:.:.:.: |
     l:.イ:.!:.:.:.:.:.:./|:.:.|:.:.:.:./!:./l:.:.|:.:.:.:|:.:.:.:|:.:.:.l:.:|:.:.|:.:.:.|:.:.:.:.:∧  | |:.:.:.:.:.:.|
     l/|:.:|:.:.:.:.:/.:.|:.:.|:.:.:/‐l/-|:.:ハ:.:.:ハ:.:. |:.:.:.|: |:.:.|:.:.:.|:.:.:.:/ |   | l:.:.:.:.:.:.:,
       V',:.: /:.:.:.|:.:.l:.:.:.|<圷示 ∨|ー-|:./」_:|:.:.|:.:./:.:.:/  :|   | |:.:.:.:.:.:.:',
       !:∨:.:.:.:.:|:.:.|、.:|l ゞ='   ヘ| 'イ圷示/|: /:/'^レ   ∨  |:.:.:.:.:.:.:.:',
        |:.:.:.:.:.:.:. |ヽ| ヽ|    ,    ゞ=' ′|/:/|r;/      \. |:.:.:.:.:.:.:.:.:',
        |:.:.: / ̄ ̄\ヘ.    ′       /イ:.:.|/、   ___ヽ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
        |:/      /|:.:\  ` `     / |:.:/  「|Y´     \:.:.:.:.:.:.:.:.:.',  少し、頭冷やそうか……
      /       //|:.:.| \__ .. イ |,|/  l|:| |      ∧:.:.:.:.:.:.:.:.:',
     ./       /〈. Vリ   | \_>'′  l      |:| |         ∧:.:.:.:.:.:.:.:.',
   ./       / \\  l| !ニニ}   /    ,./ |           \:.:.:.:.:.:.:',
  /.        ;' //  | |::|    /'     \ |           \:.:.:.:.|
 「 \         /  \\   .|/⌒ニニニ/      〉〉 |        /  〉:.:.:|

これでチンコ立つ?
302名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:07:31 ID:FmBUeLS/O
いまドラマが衰退した原因はなんだ。学べよ阿呆。
303名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:07:50 ID:SNaKW/qk0
ガンダムの声優たちは多々のゲーム化等で何度同じセリフを言ったののだろうか?
304名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:08:01 ID:TN6KMdy20
>>296
>CGの進化によって下手な俳優は駆逐されるからな、

それはない
ドラマが減ってるのは確実だろうけど
305名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:08:05 ID:VLuxZgqD0
下手すぎて素人の演技は聞くに堪えねえよ。
ハウルのきむたくひどすぎたやろ。

赤頭巾茶々のあいつもひどいもんだったろ。

素人使うなや、まじで
306名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:08:11 ID:ZLT/WRZL0
>>245
舞台出身の人はすんなり受け入れられる。
声優が舞台やっていたり、その逆もあるしね。
307名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:08:13 ID:DzymLGJj0
>>287
全面同意
308名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:08:20 ID:z0Sr1xS+O BE:370560858-PLT(13050)
>>302
演技下手な馬鹿モデル上がりの起用
309名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:08:37 ID:RC/ZNxK80
朝ズバの司会は声優でいいよ
310名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:08:56 ID:yPq0WJEa0
>>298
2代目の山ちゃんは何故か不評だったな
311名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:09:19 ID:Y58qIzjm0
>>309
おお、いいねえw
312名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:09:25 ID:gtGET+Cq0
声優なんてオタ向け職業はどうでも良いが、みのもんたは氏ね
313名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:09:26 ID:2Wo8NOvg0
菅原文太も実はモデル上がり

しかも気品ある貴公子風でびっくり
314名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:09:49 ID:9gMcFlAH0
巧かろうが下手だろうが
みのもんた嫌いだから絶対見ないでFA
315名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:09:58 ID:/TJ1q4pKO
>>265
山寺が変な声とか、お前の耳は腐ってるとか思えない
316名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:10:06 ID:yfNnAiK10
宮崎駿のせいか。
317名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:10:10 ID:qiNwX+Ek0
>>51
スーパナチュラルの件は酷すぎて有名だろ…
318名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:10:17 ID:yZPwcnbC0
ハーデス12宮のサトエリと高山はなにごとかと思った
319名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:10:32 ID:7zuP3JdA0
>>310
ちょっと軽いからなあの人の声
320名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:10:35 ID:9NWt6pBh0
映画じゃなくて、毎週やってる番組が主な収入源じゃないの?
321名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:10:41 ID:6nmSfRDs0
千葉麗子…
322名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:10:44 ID:z0Sr1xS+O BE:333504566-PLT(13050)
とりあえずみのもんたなんて使ったら既存のアニメファンが逆に避けるよな
323名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:11:01 ID:j2gqCPBCO
これ以上アニメ産業痛めつけてもしっぺ返しがくるだけだと思うがね
324名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:11:18 ID:t1UIbAHq0
耳をすませばとか雲のように風のようにとかさ
最悪なぶちこわしとかいっぱいあんだろ
やめろって
キムルは割とまともだったけど
325名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:11:18 ID:tO6DT0CO0
製作さん、配給元のバカなTV局やクソな広告代理店のせいだと思いますけど、どうかどうかタレント使うのはやめてください。
キムタクみたいに顔を想像してしまうのも問題だけど、顔も知らないようなヘタクソなアイドルや売れっ子らしい芸人使っても、ドヘタすぎて作品を楽しめません。
どうかどうかお願いします。
アニメをばかにしないでください。
326名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:11:32 ID:ufsGpylL0
下手糞なタレントは嫌だ。
有名な声優の声も聞き飽きた。
327名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:11:40 ID:6yNWk6mz0
>>303
池田秀一は、赤い人からなかなか抜けられない
もともとは、獄門島に出てきた小坊主なんだけど(w
328名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:11:44 ID:tDaOQc4VO
>>287
夏木マリも入れといて
329名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:11:57 ID:2r4bpyBE0
いまどきの声優はキャラソンとか唄わないといけないから音痴は馬鹿にされるしな
330名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:11:58 ID:3m2eJiFX0
ど素人使ったらアニメぶちこわしジャン。
まあ、俺はオタアニメしか見てないから影響圏外だが。
331名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:12:00 ID:C04BF2//0
妻夫木と竹内結子のタイタニックは
もはや伝説の域で逆にもう一度見てみたいのだがw
332名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:12:02 ID:HoPBowny0
活弁界から声優界に進出してきたバニラはどっちの扱いなの?
333名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:12:17 ID:97kKRD7i0
声優はSE(software engineer)みたいな扱いだよな
334名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:12:25 ID:shgm6odJ0
声優できるかどうかは結局個人の技量だからな。
タレントとかアイドルとか関係なくうまい人もいるよ。
ただ、舞台やってる俳優はガチでうまいと思う。
あと、映画歴の長い俳優も、結局自分でアテレコやってるし、うまい人多い。

みのは普通にうまいでしょ、ナレーションの当て方とか見ると。
335名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:12:57 ID:mOBCdERS0
うまけりゃ文句は言わないが、下手な方が圧倒的に多いから始末に負えないな。
336名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:13:33 ID:/TJ1q4pKO
>>51
内容は面白いのにな、本当声って大事
逆にプリズンブレイクははまりまくりだった
337名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:14:00 ID:6yNWk6mz0
                        |
   ヽl   ,、 l/             .| ズゴォォォォッォォッォォッォン!!!
  〃")' ~´ヘヘ)"ヽ          |  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  !( ソノ八)ヽ) ソ          | ;;;''''
    ヾl.゚ ヮ゚ノ!.    )) 卩__ ,.';;''                      
o=====U===∩====[]コ[i(●==冫          >>334
    ./ソ、j、iヾ.   ))  |ノ ̄ ̄ ヽ;,,          ;・;・
    .~(ノ!_j~´            |''''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
____∧________  |
ウソは、いけないことなの
338名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:14:15 ID:+SGHdPTJ0
トトロの糸井重里はすごかったよな…
ド下手なのに、それがキャラにぴったりと言う。

>>295
君の基準がそうであると言うことは良く分かった。

>>306
あと、ベテラン俳優さんなんかだと
声質がアニメにあってさえ居れば、本職に全然負けてないね。
大事なのは、「本職かどうか」じゃなくて、
「役者として技量があるかどうか、声がそのキャラにあってるかどうか」
に尽きると思うんだよなぁ。
339名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:14:26 ID:vZCfA/HLO
サムライジャックは既出?
あのタレントキャスティングだけは神
340名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:14:28 ID:Y58qIzjm0
>>331
ああ、アレは酷かったなあw
あまりにも聞くに堪えんので、途中でチャンネル変えちゃったわw
主役の二人以外の声はまともだったのにw
341名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:14:43 ID:RNI57zjjO
変なのがあててると見る気を無くすな
342名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:14:49 ID:CU3/hIbt0
こっちにも建ったのか…

洋画は字幕か2カ国語でみれるからいいよ
アニメは、DVD売るなら原作声優で吹き替えたのも売れや。そっちの方が売れるから
みのいらね、カットしといて
343名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:15:31 ID:pWi/71nz0
>>318
春麗に対して殺意が沸くとは思わなかったよ
344名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:15:58 ID:7zuP3JdA0
3バージョン作ればいいじゃん
字幕と有名人吹き替えと元の声に合った吹き替え版
345名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:16:04 ID:29cMnx8R0
>>22
それは俺も思った。
本人自体は割りと好きなだけに見てられなかったわ。
物語に没頭できない視聴者・叩かれる本人、どっちにとっても迷惑。
346名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:16:36 ID:jP3vvKr3O
松たか子とか、結構うまかった。
347名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:16:52 ID:YqLURwsN0
>>3
>タレントのスキルは元々高い。4、5回も経験すればかなり上手くなる。

作品の本番を、練習の場にするな。4、5回も経験すれば、ということは、
3、4回は作品を台無しにしているということではないか。
348名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:17:01 ID:JgGMfmFZ0
正直こぶ平とか、本業よりいい仕事してたよな>声優業。
349名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:17:06 ID:i9CPoAIT0
タレントは一部除いて大根だから本職は安泰だろ
350名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:17:24 ID:XAWMjpa/0
キムタクの場合はどんなドラマでも自分でキャラを作っちゃって
演じてるとは言わないからな。しかもマンネリ。
もっとも声優に向かないタイプ。
みのも同じようなタイプに見えるのだが。。。?
351名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:17:28 ID:/FOtsNmC0
>>327
俺かなり後でそれ知ったw
声聞くと、ああやっぱシャアだわって思ったねw
352名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:17:29 ID:ixgQX/oS0
シュワちゃん = ダメ岡 = ルナパパ

声一緒なのに、後ろの2つは敬遠されるよね?w
353名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:17:37 ID:+791Pva/0
みのが俳優に向いてないことなんか
和田アキコ殺人事件で既にわかってるだろ
354名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:17:38 ID:HoPBowny0
ただな、声優でない場合、何としてでもキャラクターに合わしちゃおうとする努力をしない
ことが多いのは確かだな。明らかに違和感があっても放置してマイペースの奴が多い。

声優は声の仕事しかないから何としても合わせてくるけど。
355名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:17:39 ID:CQ7UkAatO
餓狼伝説の佐竹は凄かった
356名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:17:42 ID:zDFiSwyj0
遊戯の風間の声はおかしすぎるだろ
小さいときは普通もっと声高いだろ
なんであんなチビが太い声してんだよ
357名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:18:01 ID:d0Bz2/No0
>>331
伝説と言えば渡辺徹と大場久美子のスターウォーズ
358名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:18:11 ID:2wWSw59v0
>>348
本業が一番ヤバイ
359名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:18:14 ID:OSVgyAke0
私の好きな声優さんは最近アニメ全然でないのでサビシス
ナレばっかでなくアニメにもでてけれー
360名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:18:22 ID:Y58qIzjm0
>>344
良いアイディアだ。
声優のギャラは安いだろうしな。
361名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:18:28 ID:ykpuL7F70
>>165
>>186
藤岡琢也は納得だが
鷲尾真知子忘れないでください。
362名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:18:33 ID:ZNFhwhUP0
獅童も上手いと思う
363名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:18:42 ID:oah+uejt0
m9(^Д^)プギャー
364名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:18:47 ID:UcBhogxh0
グレンラガンも酷かったな声優じゃない上川とか使用してた
しかも痛々しかったのは上川がプロの声優よりも上手だった
365名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:19:03 ID:n1SrP1zA0
>>352
ルナパパは、元々シュワのインスパイアで声本人だから面白いと思うだがなw
366名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:19:59 ID:W8LclNdPO
シンプソンズのCMを見たが、あの吹き替えは酷い
絶対吹き替え版は見たくない
うまければ誰がやろうと文句はないんだがね
367名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:20:02 ID:+SGHdPTJ0
>>349
でも、「メジャーになりうるタイトルのメインは絶対に取れない」ってのは
名前を売る上では相当なハンデだぜ。
俺らみたいなヲタにしか名前を売れないってこととイコールなんだから。
368名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:20:11 ID:VgYzQfvm0
無名ばっか使ってドラマや映画作れば面白いのに
369名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:20:23 ID:HFZOnaVN0
>>324
タミューンの高畑淳子はいいじゃん
てか雲のように風のようにを知っているとは・・・
370名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:20:38 ID:ykpuL7F70
>>357
織田裕二と三宅裕司のバックトゥザフューチャーも・・・
371名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:20:39 ID:6kwQ82Gm0
まぁ、出来上がったものを見てから判断しようよ

ヘタクソならヘタクソと言ってやったほうが本人のためだし
372名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:20:41 ID:Es8iiapS0
>238
一番最初はふざけんなレベルだったけど。
1年半もやってりゃそこそこのレベルになるでしょ。

まぁ、まじん自体が新人だったからなぁ。
しいねちゃんが全てをカバーしてた。

373名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:20:41 ID:2gCB/ln10
「Mr.Boo」のツービートとか、「超能力学園Z」の野村義男とかは味わい深いんだか
痛々しいんだか分かんなかったな
でも「じゃりン子チエ」の西川のりおがやったテツのような「下手だけど、誰にも真似でき
ない」って言うのもたまにあるからなー
374名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:21:12 ID:q2HUWKOH0
>>368
同意

ドラマでいつも同じ顔見てて飽きるw
375名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:21:26 ID:vzAZdkTCO
宮崎駿もテヅカオサムの事を、あれやこれや言えなくなってきたな。
376名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:21:33 ID:+wmNh+8cO
やっぱ駿はポニョにも芸能人起用するのかな?
正直芸能人使うの止めてほしいわ・・・
377名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:21:34 ID:Yu/+Ac2zO
上手けりゃ文句は無い
だがもんた、テメエは駄目だ
378名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:21:48 ID:gsbpXdr00
タレント使うにしても、せめて事前にテストして最低限のレベルに達してないやつは落とせよ
客に対するせめてもの礼儀だろ

379名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:22:10 ID:UcBhogxh0
三宅裕司のバットマンと小倉のロビンは最高だった
「そうはイカ刺し」
380名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:22:12 ID:TN6KMdy20
>>374
それやると大手が横やりを入れてくるから…
381名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:22:20 ID:3aZG413t0
ドラゴンボールのゴクウ(野沢)はどうなるのかと、小一時間。
382名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:22:20 ID:29cMnx8R0
クレヨンしんちゃんのよゐこは下手すぎてヤバかったw
映画のほうの雨上がり決死隊はどっちもうまかった。
演技うまくて合ってれば文句は言わないんだから
制作側はもっと努力してキャスティングしろ。
383名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:22:39 ID:/TJ1q4pKO
>>348
落語っていうのは声優に近いのかもね
384名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:22:50 ID:/FOtsNmC0
>>336
アレは優秀だね。
マイケル、シーノート、ブラッド、ティーバック
あたりが好きだ。
385名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:22:59 ID:Y58qIzjm0
>>378
タレントの名前と、ワイドショーで3秒ほど流れるCM効果とやらで、
客はバンバン食いつくとか思ってんだろうな、製作側は。
386名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:23:03 ID:X1Sr8HLv0
>>379
…やめてくれ、「趣味は俳句」のバットマンなんて二度とごめんだ
387名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:23:11 ID:yfNnAiK10
演技のうまい人は、声優もうまいと思う。
388名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:23:17 ID:1M5ffSFa0
>>382

あの足軽二人やつらと気付かなかったわ
389名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:23:28 ID:Xwkvg3qj0
Mr.インクレディブルの黒木瞳はかなりよかったよ
390名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:23:51 ID:DzymLGJj0
>>376
声優を使うのがきらいな人らしいからな…
391名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:23:57 ID:ZWtFgblhO
仲間由紀恵のラピスも少しは思い出して下さい
392名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:24:45 ID:7zuP3JdA0
>>366
やっぱそうか、残念だな字幕版で脳内補完しよう
DVDの時は元の声優に代えて欲しいな
393名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:24:47 ID:XLMRi9ApO
>>218
そうか?リュミエールは普通に良かったと思うが。

三浦理恵子の読子リードマンも声とキャラが違和感が無くて良かった
394名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:25:04 ID:jP+iuNL30
ハウルはキムタコでよかったんじゃね? べつに違和感なかったよ。おかげで途中から寝た
395名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:25:06 ID:4sFjahl90
正直宮崎とか声に表現力ありすぎると困るんじゃないのかね。
あれだけ動かすと声だけ前に出すぎると邪魔になる
396名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:25:06 ID:ttRKvG370
要は、高いギャラ出して、有名人を起用しないと

輸入吹き替えアニメとか、ジブリなんて誰も見ないってことでしょ

ジブリはともかく、シュレックとかなんて芸能人起用以外宣伝文句がないじゃん
397名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:25:11 ID:n1SrP1zA0
>>391
あれ黒歴史でしょ。
398名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:25:16 ID:ykpuL7F70
>>384
おれぇごぉぉのみぃの〜
かわあああいこぉ〜ちゃぁぁぁんが〜

最高
399名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:25:18 ID:B3nq+FS10
>>384
ティーバックはなんつーか若本若本しすぎててもはやギャグにしか聞こえないんだよなぁ。
本人も本意じゃないだろうけど。
24のジャックとかクロエもよかったなぁ。
400名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:25:18 ID:HoBqFD7BO
>>364 上川は舞台が本業だから元々あちら側の人間
401名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:25:20 ID:DzymLGJj0
>>383
落語は結構厳しいぞ
麺類を食うシーン、茶を飲むシーン、寿司を
食うシーン、本当にそこにあるような演技が
必要
また、会話のシーンでも二人あるいは複数人を
演じ分ける必要がある。
だから声優やらせたらそこそこいくと思う。
402名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:25:21 ID:bKn9u1dZ0
>>389
ピクサーは毎回わりといいと思う
所ジョージ以外はな!
403名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:25:21 ID:yPq0WJEa0
>>391
あれは良かった・・・(キャラデザ「だけ」)
404名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:25:37 ID:gT5DG85Z0
>>73
ハリウッドのアニメが俳優使ってるので、宮崎もタレント俳優使いたがる。
ハリウッドコンプレックス丸出し。
405名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:26:24 ID:ZLT/WRZL0
そういえば、珍プレー好プレーは みの だったな。
あのノリでやってくれれば・・・あるいは。
406名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:26:31 ID:UcBhogxh0
幼女声優だったらハヤオも喜んで枕して貰うと思うんだけどな
407名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:26:54 ID:rAwja02wO
タクシー4のオリラジとか何だよ!?
ダニエルとエミリアンは大塚さんと関俊じゃないとダメなんだよ!!

もちろん、専業声優でなくてもハマっていれば文句は言わない。
下手なタレントが声優をしないと飛びつかない客が大杉るのも問題だろ。
消費者として、そういうものに騙されないセンスを磨きたいものだ。
408名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:27:20 ID:j8jlPjhq0
パヤオは声優でもいいと思ってるんだよ
でもプロデューサーの鈴木が守銭奴だから芸能人使いたがる
409名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:27:21 ID:ixgQX/oS0
>>401
落語家ってあたりまえのことをツッコむ人いたなぁ・・・・


「『一万円からお預かりします』・・・・ワシからの一万円じゃ!」

とか言うの。

ゴメンねスレチwwwwwww
410名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:27:55 ID:cfbebtop0
>>405
いや、あれは宇野と達川がおもしろいだけだから。
411名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:28:01 ID:4VnqAjXfO
タレント起用は前から反対だった。
声優で食っていってる人には迷惑以外の何物でもないし、本気で声優目指してる人のデビューが遅れたり、そのために声優になるという夢を諦めざるを得ない状況に追い込まれた人だって山程いるだろう。
まぁここで何言ってもどうにもならないが…歯痒いな

>>265
声優は演技力だと思う

412名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:28:14 ID:809GFxd70
能登かわいいよ能登
413名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:28:14 ID:UENT+olC0
若本に勝るものなし。
ぶるぁぁぁぁぁぁ
414名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:28:15 ID:Y58qIzjm0
>>410
ワロタw
415名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:29:02 ID:D14OOuj/0
最近こういうトンチンカンなアホ記事書くやつ多いな。

元々声優なんて、俳優の一仕事だったのに。

416名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:29:12 ID:lSmrFibg0
>>272
>スターウォーズ
未だにエピソード4が初めてテレビで流れたときの恨みは消えてねぇ・・・
バスガイド調棒読みレイア姫…
しわがれ声の黒猿ハン・ソロ…
時代劇悪役調ダース・ベーダー…
417名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:29:12 ID:shgm6odJ0
>>324
すまん。「雲のように風のように」の佐野量子は普通にいいと思った。
相手の皇帝が棒読みだったからかも知れんが。
418名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:29:45 ID:J3IuILFR0
>>265
大谷さんとかほぼ一つしか声質が出せないのに上手い人いるぜ
419名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:29:52 ID:zc1omP2i0
タレントがちょっと声優をしたくらいで声優の仕事がなくなるとは思わんが。
だがタレントは声優をするべきでない。
するにしてもちゃんとオーディション通せ。
クソ声優が多い昨今にこれ以上クソを増やすな。

声優がクソだと、どんなに作画や演出がよくても萎える。
ただしヘタウマというのはアリ。
420名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:30:06 ID:UcBhogxh0
能登オナニーの音声ファイルだれか持ってませんか?
421名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:30:18 ID:29cMnx8R0
>>407
あれは絶望したwww
オリラジ好きでタクシーに興味なかったやつを引き込むにはいいかもしれないが
タクシー好きでオリラジ普通のおれは一気にオリラジが嫌いになった。
422名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:30:20 ID:XYAGpu9C0
>>400
中島かずきの舞台に出てたこともあったよね
423名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:30:40 ID:YLjPBjBV0
ムスカ大佐の声は声優じゃなかったが、良かったぞおおお
424名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:30:46 ID:upLdMWNY0
ラサールはプロ声優レベルで見てもすごくね?
425名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:30:49 ID:FG5RQPLF0
>>417
声質がすごいよかっただけで、演技は糞。
426名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:30:52 ID:gsbpXdr00
基礎から技術勉強して声優目指してる奴はたまらんだろな…

いきなりド下手糞なお笑い芸人が大作映画の主役初ちょうせ〜ん!とか
427名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:30:54 ID:DzymLGJj0
>>409
ふははははw
428名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:31:00 ID:X64LveYX0
美輪さんは作品の魅力をアップさせるけどね
429名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:31:02 ID:bKn9u1dZ0
逆に声優がやたら舞台をやりたがるのはちょっと引く
朗読会とか、アニメファン以外誰が行くんだ?
430名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:31:12 ID:6Q+R/Ad90
本当に迷惑なんだよ。声の悪い年寄り芸能人がアニメ界の声優やるの。
あと下手糞なアイドルとか。
三輪明広なんか最悪だった。声優は専門の人にまかせてもらいたい。
431名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:31:16 ID:Qg60zDME0
そのタレントを目当てに見に行く奴は
アニメそのものに関心がない奴がほとんどだろうから
アニメファンそのものが声優に関心を持たなくなるってことはないんじゃね?
432名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:31:26 ID:Y58qIzjm0
>>421
オリラジも鳴かねば撃たれまいにw
433名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:31:30 ID:0yQpDlOZ0
>>429
アニメファンの為にやってるんじゃないか
434名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:31:33 ID:uKqVfjne0
シンプソンズは従来のファンの反発がすごくて、結局お馴染み声優の
吹き替えバージョンをDVD収録することで落ち着いたみたいだね。
DVD買ったら、比較のために芸能人バージョンも見てみよう。

映画上映は、字幕版がお台場・六本木のみで、あとは全部芸能人バージョン
みたいだから行かね('A`)
435名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:31:39 ID:/TJ1q4pKO
>>399
まぁ若本はちょっとな…
マイケルとジャックはカッコイイ
436名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:31:47 ID:4VnqAjXfO
>>391
大丈夫覚えてる。
ほとんど喋った記憶ないんだけどな
また見直すか
437名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:31:57 ID:OSVgyAke0
>>369
雲のように風のようにって原作が後宮小説のヤツ?

あれ。主人公の声が酷かった…
皇帝も酷かった気がするけど
438名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:32:00 ID:bJ5fIQkbO
羽賀けんじはよかった
439名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:32:02 ID:SQRK322p0
スチームボーイの鈴木杏は酷かった・・。
小西真奈美は意外といけてたけど。
440名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:32:45 ID:vvpCxXrL0
昔のアニメがよかったのって実は作画よりも声優がよかったからなんじゃないかと今思った
441名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:33:02 ID:hoI6Z5KXO
てか謝罪しろ!
442名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:33:20 ID:ykpuL7F70
劇団上がり俳優は概ね上手いよな
声優も劇団でやってる人は然り

村井国夫のハリソン・フォードとか
完全フィックスだし
443名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:33:32 ID:8/szbU5sO
とにかく糸井重里はひどかった
444名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:33:42 ID:29cMnx8R0
羽賀けんじと唐沢と大泉は許せる。
445名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:33:51 ID:6Q+R/Ad90
>>429
声優は元々俳優志願なわけなんだが?
446名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:33:52 ID:/TJ1q4pKO
>>430
釘宮「黙れ小僧、お前にry」

でもいいのかね?
447名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:34:02 ID:uKqVfjne0
でも最近の若手声優の下手さを考えると、芸能人がやるのを
一方的に責められない気もする。
448名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:34:06 ID:qiNwX+Ek0
>>274
CDやら他の事もやらないと食っていけないんだぜ。
449名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:34:17 ID:eqWDpPRw0
モンスターズインクの爆笑の田中は上手かった。
それ以外は感心しない。
450名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:34:20 ID:D14OOuj/0
もし俳優が声優するな、が昔に合ったら、

亀仙人(宮内幸平)も別の人だった。
アニヲタはバカだから、そこがわからない。
451名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:34:28 ID:Olomtswy0
つかな、声優って仕事はない
俳優が声をあてると声優と呼ばれるだけ
番組で本業ナレーターじゃない有名人がナレーションするとナレーターの仕事が無くなるって言うか?
452名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:34:32 ID:6kwQ82Gm0
>>1
そもそもハウルの木村を成功例だと思ってるのは、広告代理店の人間だけだろ
453名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:34:33 ID:ZK4bRlGRO
>>424
ラサールは凄い。数少ない成功例
454名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:34:39 ID:0yQpDlOZ0
話題性を出すのはいいが声優の仕事減らすなって事だろ
ただでさえ給料も少ないのに
つかみのもんたとかねーよ
455名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:34:41 ID:ixgQX/oS0
>>274
収入はどっかへ消えちまうんだぜ
456名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:34:58 ID:nIRnCruw0
好きな台詞喋らせるサービスやればいいじゃん
457名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:35:10 ID:X3a13u4lO
声優云々よりアニヲタしか観ないアニメをどうにかしたら!
と思うが。
深夜にチャンネル変えてたら、ロリ顔の女の子が機関銃振り回してた(ギャグとかでなく)。
ワケワカンネ!
458名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:35:13 ID:4e/uSoMz0
伊武雅刀のデスラーは最高だったな
459名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:35:22 ID:rAwja02wO
>>424
ラサールは声優ではなくもはや「両津勘吉そのもの」でしかないと思う、いい意味で。

見る方も、「誰が声優を演じるか」ではなく「作品は良いか」で判断する能力を
つけるべきだと思うな。
460名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:35:24 ID:upLdMWNY0
>>439
画に声が乗ってなかったよね。普段から声は好きだったんだが、ああ、こういうことか、と思った。
461名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:35:25 ID:HDzdPk+10
>>183
山ちゃんは声優の地位向上のために
バラエティ番組に出始めた。
順序が逆。
462名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:35:28 ID:B3nq+FS10
>>430
おかまといえばDODのピーターはうまかったなぁ。あと唐沢寿明も。
2は小雪が棒過ぎて絶望したけど。
463名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:35:52 ID:UcBhogxh0
声優が音源となり、初音ミクで芸能人を脅かす
芸能人が声優やり、声優が風俗バイトするようになる
464名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:35:54 ID:p2KvELOaO
プロつかわないアニメなんか絶対みねぇ
465名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:36:08 ID:Qg60zDME0
>>439
あれはアニメそのものが・・・・画はすごかったけど。
津嘉山さんの無駄遣いだと思った。
466名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:36:18 ID:j8jlPjhq0
>>451
つまりナレーターも俳優だと言いたいわけか?
467名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:36:19 ID:Xwkvg3qj0
>>384
T-バッグはまさに声のみで演じてるよな。
あれはすごいと思った。


冷静に聞いてみるとアナゴさんが凶悪なせりふしゃべっているんだが。
468名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:36:24 ID:DzymLGJj0
アニメ映画の声を芸能人がやるのと、映画の
CMで素人モデルが「すっごくよかったー」「見て
よかったー」とか言うのは廃止して欲しい。
469名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:36:28 ID:7zuP3JdA0
たまに有名人がスポットで一人二人出る分には大した違和感無いんだがな
470名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:36:39 ID:29cMnx8R0
せめて下手なタレントはチョイ役にまわすとかすればいいのにな。
471名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:36:52 ID:4pvbSHyP0
とりあえず両津の声やってるのウザい
あれだけでこち亀見る気がなくなった
472名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:36:57 ID:O33lBG9T0
>>1
回りくどい、みのは何の作品の声優やるのか明快に言えよ。
473名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:37:26 ID:Y58qIzjm0
俳優=声優というやつがいるが、
じゃあ、タレント=俳優か、芸人=俳優か。
スーパーナチュラルの声はさぞかしすばらしかったんだろうな、おい。
474名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:37:42 ID:0yQpDlOZ0
>>470
おじさんA役とかで十分だな
475名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:37:56 ID:3vfqOyX60
芸能人を使ったアニメなんかバカっぽくて10年後に見れないだろ
その瞬間だけの生鮮キャラなことに気づけよ
作る側もアホばっかりだなw
476名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:38:19 ID:NlDIyq1V0
最近のアニメ見ないからどうでもいいや
477名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:38:38 ID:UcBhogxh0
歌手なら安田成美みたいに主題歌歌うだけにしろってんだ。声優するな
478名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:38:41 ID:nw62OQp30
>>434 ところが起用したタレントたちが
試写会の舞台挨拶で暴言三昧
所にいたってはデイトナでも同じ事をやっているし
あげくに版権無視までやっている

火に油、油に火
479名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:38:42 ID:HoBqFD7BO
キムタクやらジャニタレ使えばそれだけで見に来る奴らが多数いるのは理解できるんだが
タレントや芸人て実際に効果あるのか
しかも微妙なのばっかりだし、宣伝どころかむしろ見る気なくすんだが

今のテレビと一緒で一人走りしてね
480名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:38:56 ID:upLdMWNY0
>>459
ああそうかも、的確な言葉です。
481名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:39:00 ID:ZVyVGbfYO
うまければ文句はない
482名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:39:02 ID:bKn9u1dZ0
>>445
だからこそだ。
舞台を音響監督が見てアニメに起用、みたいなパターンは構わない。
ただ、舞台に執着する声優の大半は、舞台では食えないんだろ?
金取れない稽古に毛が生えたような代物を、
声ヲタ目当てで打つなっつう話。誰とは言わんが
483名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:39:08 ID:OSVgyAke0
そういやアイシのヒルマは結構よかったな
ええと誰だっけ


最近声優の中には歌手やりたがってそうな人も増えたよね
昔はイヤイヤ歌わされてる感バリバリだったのに
484名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:39:18 ID:J3IuILFR0
>>447
アイドル声優なんかエロゲにでまくってる常連の声優の足元にも及ばないわな
485名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:39:35 ID:8uxaLYbLO
消えろ!糞野郎が!
486名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:39:52 ID:/TJ1q4pKO
>>429
大塚明夫くらい知っとこうよ君
487名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:40:05 ID:6Q+R/Ad90
>>473
スーパーナチュラルはひどいな。
時々、吹き替えはやめてくれと思う時がある。
棒読み台詞聞いていていやになる。
あんなガキっぽい声使うなんて。
488名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:40:23 ID:Tb7JUzZ+0
おもいでぽろぽろとかハウルとかは酷すぎ。
逆にブレイブとかは上手かったな。
向き不向きを考えずに起用するのはやめろといいたい。
489名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:40:57 ID:j8jlPjhq0
攻殻のプロデューサーがイノセンス作るときに素子もバトーもトグサも
芸能人声優にしようとしてたって話を聞いたときは気がくるっとると思ったよ
押井が分かってる男だったから難は逃れたが・・・
490名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:41:12 ID:FG5RQPLF0
水島裕とか中途半端だったよなぁ
491名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:41:27 ID:2F3WJIa60
テレビアニメはともかく劇場映画とかもうほとんど食い荒らされてボロボロじゃん
もうキャスティングみるだけで勘弁してくれといいたくなる
中には少しは聞ける演技の奴もいるけど、叫び声とか泣き声とかになるともうw
舞台俳優とかから起用するってのはまぁ分かる。下手なアイドル声優なんかよりは上手いしな。
ただ、モデルとかお笑いとかコピーライターとかはねーよ
逆に、特段思い入れのある奴以外、無意味にタレントは使わないって分かってる監督はそれだけで安心してみてられる
492名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:41:50 ID:TshORjwV0
要は上手いか下手かだけだよな。

本職声優が明らかに芸能人より上手い!ってんならわかるけどよ、
絶対そーじゃないもんな。ヤバいのいくらでもいるぞ。
493名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:42:07 ID:rAwja02wO
>>468
あれさ、もうちょっとひねったCMに出来んかね?
見終わった観客が
「つまんなくて寝てました」
「金返せ!!」
「よく上映する気になったな」
って、ネガティブなものにして(勿論ネタね)
どれだけひどいか確かめようかって客を呼ぶCMってどうよ?
494名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:42:42 ID:gsbpXdr00
せっかく世界一のアニメ大国日本ゆえに、技量豊かな声優文化が生まれたのに
それを壊すなや

495名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:42:53 ID:6nmSfRDs0
既に誰もスレタイを覚えてない件。
496名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:43:08 ID:WhxUWsZVO
芸能人が声優やってマジでうまいなって思ったのって唯一羽賀賢二だけなんだけど
497名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:43:20 ID:VZV1egds0
映画トラスフォーマーの吹き替えは空気読んだね。
498名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:43:56 ID:UcBhogxh0
電撃ブタノひずめ大作戦だったかがTVでやる時に
ひなのをほりえもんに寝取られたシャズナの人のシーンが
総カットされててワロタ
499名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:44:09 ID:yGyeAf4Z0
それでも戸田恵子はガチだと思う。

>>459
所ジョージのアルフにも同じものを感じる
500名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:44:31 ID:qG/6hMPb0
>>471
こち亀は、ラサールはまだしも他の出演者がどうしようもない。
奇を狙ったキャスティングなのか
登場人物が多いからギャラの安い人材しか集められないのか。
501名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:45:11 ID:O33lBG9T0
声優業も才能が枯渇してるからなぁ・・・

もう新人なんてみんな首を揃えて「萌え声」しか出せないじゃん。

ていうか、女も個性が画一化されてるけど、男なんてもっと酷い、いるのかいないのかさえ分からない。

ルパンといえば山田康雄、ドラえもんといえば大山のぶ代みたいな

「コレだ!」という味が、新人声優に全く無いんだよなぁ・・・器用貧乏で使いどころが無い。

いつまでも「ヤンチャな主人公」には田中真由美を起用せざるを得ない現状じゃ(新人に才能が無い)
監督や音響が芸能人使いたくなる気持ちも分かる、少なくとも「新しい風」は吹くからな。
502名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:45:13 ID:7zuP3JdA0
賛否両論あるが風間杜夫の吹き替えは好きだな
503名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:45:19 ID:/TJ1q4pKO
>>494
まぁどっちにしろアニメーターがぶっ壊れてきてるから終焉が近いとも言えなくはない
504名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:45:22 ID:Tb7JUzZ+0
キャイーンの天野は上手いよな。

>>492
タレント起用で問題なのは明らかにアニメキャラから声が浮いてしまうヤツが多いこと。
本職はそれがほとんどない。
この違いは致命的だとおもう。
505名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:45:53 ID:MFhGWyla0
NHKで放送していた名探偵ポアロのゲスト声優で出てきた伊東美咲は酷かったwww
506名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:45:58 ID:nw62OQp30
映画版シンプソンズの声優変更を考える会
http://d.hatena.ne.jp/SERIZO/

シンプソンズの制作著作元グレーシーフィルム社長のリチャード・サカイ氏(日系)に
その知り合いを通じて直訴するところまで行っています

ちなみにグレーシーフィルム社長は愛と追憶の日々でオスカー授賞した方で
ここは恋愛小説家やトム・クルーズ主演のザ・エージェントなども手がけている。
実写に対するコンプレックスは全くなくアニメを作りたくてアニメを作りだした会社。
507名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:46:00 ID:yJ+gdNp10
アニメ演技に慣れてると、現実がアニメ側に引っ張られるってのはあるのかもしれない
ってのを普段から変な身振りや擬音使いながら話す友人みてて思ったことがある
508名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:46:09 ID:uwmnM1BY0
俺の中でちゃんとした声優さんはほとんど引退してるから
どうでもいい
509名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:46:48 ID:UcBhogxh0
上手な声優がやれば、紙芝居エロゲでも感動できる
510名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:47:23 ID:rAwja02wO
>>501
男性声優にしてもマジンガーZのボス的なキャラを演じられる
新人って少ないよね。
511名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:47:24 ID:shgm6odJ0
>>451
そのリクツ、20年くらい前なら通用したんだけどな。
今はあるんだよ、声優って職業が。
512名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:47:52 ID:yGyeAf4Z0
>>493
それなんて雪国まいたけ戦略?w
513506訂正:2007/12/11(火) 21:48:15 ID:nw62OQp30
ちなみにグレーシーフィルム社長は
→ちなみにグレーシーフィルム会長は
514名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:48:32 ID:6nmSfRDs0
>510
アシュラ男爵を一人で演じられる声優が居るのならば是非挙げてほしい。古今東西問わず。
515名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:48:54 ID:FG5RQPLF0
プロの声優に求められてるものも、今や声の演技力だけじゃないよね。
役者崩れが声優やってた頃がよかったんじゃない?
516名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:49:22 ID:j8jlPjhq0
>>501
大山のぶ代なんてドラえもん以外まったく仕事ないじゃん
そんな特殊事例を持ち出して新人は全部クソなんて視野が狭すぎる
沢城みゆきとか田中理恵とか折笠富美子とかいい演技をする若手もたくさんいます
517名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:50:07 ID:fgARAcZwO
舞台もこなし、アニメだけじゃなく、洋画や海外ドラマのアフレコも上手くできる人は注目するけど。
昔声優ブームの頃(水島裕や三矢雄二などが人気だった頃)ベテラン声優さんの中には若手の人に舞台経験を積むよう指導してた人もいるみたい。
「声優」になることのみを目指すな。役者であることの自覚をしろってことかな。

今声優の地位が脅かされてるというのは、ようするに「声優のみ」の希望者ばかりが増えてオールマイティーがいないその反動からだろうか・・・。
使う方も有名タレント使った方が話題性でヒットを狙えるからってのもあるんだろうけど、

今の中堅どころが50、60代を迎えたら後に続く人いないんじゃないの?
518名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:50:10 ID:zk0K3hRI0
俺は村山明の声がすきなんだ・・・
519名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:50:10 ID:Tb7JUzZ+0
>>505
ポアロのアニメは特に酷かったな。
ゲストで出てくるタレントと本職の差が著しかった。
520名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:50:15 ID:Gw1TDQTNO
ニモの父親はすごかった だれだっけ?
521名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:50:28 ID:gMvOhXv+0
オレの記憶にある一番最初の俳優→声優は
「地球(テラ)へ」の薬師丸ひろ子。超ヘタくそだった。
522名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:50:45 ID:rAwja02wO
>>512
木久蔵ラーメン商法と言って欲しいなwww

>>514
そのボスじゃなくてボスボロットに乗ってる方のボスのことね。
523名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:50:46 ID:emk4dl3K0
演劇業界が既にこの現状なんだから何言っても無駄

演劇一筋でやってきた人が脇役に回され
主演はタレントくずれの女優なんてのは本当によくあること。
また、そういうタレント崩れ目当てに客が集まるし、金も高く設定できるんだよな残念ながら…
524名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:50:55 ID:kHtEbNFR0
映画の宣伝に俳優タレント利用するのなんて昔からだろ、石原裕次郎とか
Jカスの分析が斜め上異次元つっぱしってるほうがよほど危機的
525名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:51:01 ID:joTsFbmxO
加藤ローサは酷かった、ヒロインがあの大根ぶりはないわ
逆にボンバーマンジェッターズの芸人声優は
ED見なきゃ気付けないほど上手かった
その後他のアニメでちゃんとオーディション受かって役ゲットしたらしいし

声質だけで演技力も糞もないようなアイドル声優使うぐらいなら
うまくて合ってる人なら声優に拘らず使ってほしい
ハルヒの長セリフなんてアニメ声で朗読してるだけじゃねーか
526名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:51:09 ID:q2b3LVgH0
HTBの藤やんとうれしーも声優デビューしちゃったね。
527名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:51:38 ID:C5K3oGH40
アメリカドラマの吹き替え声優を使えよ。
528名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:52:03 ID:uwmnM1BY0
>>516
つ[いい旅夢気分]
529名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:52:08 ID:O33lBG9T0
宮崎アニメは牧歌的な空気が、「たどたどしい台詞」と合ってるから、問題ない。

あの作品に出てる少女の声が、とかちだったり釘宮だったりしたら
あまりの「媚び」に作品の味は消えうせ、途端に安っぽいものになるだろう。

鈴木プロデューサーのやり方は気に食わないが、「上手い」と言わざるを得ない。

もののけ姫のモロには、美輪明宏しか考えられない(主人公のサンは酷かったが)

530名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:52:11 ID:/TJ1q4pKO
>>516
> 沢城みゆきとか田中理恵とか折笠富美子とかいい演技をする若手もたくさんいます

でも全員アニオタのオナネタになってますから〜残念!
531名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:52:23 ID:kZj9mWjF0
みのもんた…

(゚ω゚三゚ω゚)え、エロアニメとかの?
532名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:52:34 ID:nw62OQp30
グレーシーフィルム会長ジェイムズ・L・ブルックス
元々はテレビマン
愛と追憶の日々でオスカー授賞
シンプソンズの製作総指揮

グレーシーフィルム社長リチャード・サカイ(日系)
23のときから30年間JLBに仕え
30のときから23年間JLBの会社の社長を務める
533名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:52:36 ID:Qg60zDME0
>>521
井上純一・・・沖雅也・・・・。
534名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:52:56 ID:W8LclNdPO
>>468
嘘くさくて逆に観る気なくすよね
せめて「個人的な感想です」って字幕入れる位の茶目っ気が欲しい
535名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:53:45 ID:j8jlPjhq0
>>530
沢城みゆきでオナニーするやつはいないだろ
ビジュアル的に考えて・・・
536名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:53:58 ID:7zuP3JdA0
>>505
なんだアニメの方か、実写の熊倉とか神の域だよな
537名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:54:08 ID:s5P3SX890
シンプソンズの和田アキ子はひどすぎだろ
制作会社は何考えてんだ?
538名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:54:36 ID:V7SOaQNDO
アイドル声優を馬鹿にする奴はスーパーナチュラルとか妻夫木タイタニックを見てから文句を言え。
539名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:54:45 ID:A8+/XsWAO
タレントが何でも屋みたいになっているのは疑問。
(声優・歌手・俳優・etc)
誰でもちょっと練習したら、他の人が本職にしていることが
できるものなの??

540名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:55:06 ID:TrcEiOQi0
どうせまた棒読みなんだろ('A`)
541名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:55:18 ID:O33lBG9T0
本当に、毎日毎日「日本はもうダメだ・・・」と思うようなニュースしか流れないね・・・・

確実に、劣化(崩壊)してるんだなぁ・・・・この国、文化も、経済も・・・・
542名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:55:38 ID:zk0K3hRI0
沖田浩之が生きていたら・・・
543名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:55:38 ID:nw62OQp30
>>537 政治ネタあり宗教ネタありのシンプソンズを
キッズアニメと宣伝するFOX-Japanの仕業
544名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:56:06 ID:2Wo8NOvg0
みのもんた(御法川法男)
ニッコク経営者、芸能人

2003年、水道メーター談合疑惑で談合にかかわったとされるメーカーとして家宅捜索を受けた。
それ以前も摘発を受け処分[2]されていたが、その後も談合をくりかえしていたとして公正取引委員会から排除勧告を受けている。

2005年、東京都水道局の入札に関する水道メータ談合事件に係る課徴金納付命令に伴う談合企業を東京都水道局が発表。
再びニッコクが談合に関与していた件で東京都から13,941,018円の損害賠償請求(第二次請求)を受けることになった。

2006年、神奈川県の川崎市水道局で2000年から2002年の間に過去実施された、
水道メーター入札に関する談合事件に係る企業を刑事告発しニッコクを含む8社に損害賠償請求がおこなわれた。
545名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:57:07 ID:UcBhogxh0
沢城みゆきと金松由花の演技力は凄いと思う
1人で1つの作品の全キャラ演じられそうなくらい凄い
546名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:57:10 ID:7zuP3JdA0
>>543
子供向けのアニメで猫はバラバラに吹き飛ばないよなw
ちゃんと内容見ろよ宣伝する奴は
547名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:57:12 ID:Qg60zDME0
>>516
(´-`).。oO(桑島がないのはなあ・・・・・・・・・)
548名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:57:17 ID:J3IuILFR0
もはや壊れる一方だろ
あとはどれだけ必死に自分達が生きてる間、今の生活を維持するかということが一番の問題
549名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:57:19 ID:dhDLvEtf0
>「話題性から人気俳優が吹き替えを行うことが多い
 ですが、やはり違和感があります。餅は餅屋。吹き替えは声優さんに」「吹き替えは、
 その声優の顔が浮かんでこないのがベスト」


まさにその通り。
役者がやろうが、芸人がやろうがなぜか吹き替えをすると違和感がある。
映画にしろ、アニメにしろ作品を純粋に楽しみたいのならば、絶対声優がやるべきでしょ。
550名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:57:59 ID:yGyeAf4Z0
>>521
ミンサガの加藤雅也をあげざるを得ないwww

イクゾー
551名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:58:17 ID:2Wo8NOvg0
みのもんた、事件の行方にTV局ピリピリ

 東京都発注の水道メーター談合事件で3日、タレント、みのもんた(58)が社長を務める水道メーター会社「ニッコク」が家宅捜索を受けた。
週9本のレギュラーを抱える売れっ子だけに、事件の行方にテレビ局関係者は戦々恐々だ。
ニッコクはみのの父親が社長を務めていた会社で、平成9年の談合事件でも独禁法違反で摘発され、法人と担当者が有罪になっている。

「みのがもし事件と関与しているようなことがあると、各局の番組も対応を迫られる。関係者は事件の行方にくぎ付けですね」(民放関係者)

レギュラーだけでも「クイズ$ミリオネア」(フジ系)、「どうぶつ奇想天外!」(TBS系)など。
今年公示の高額納税者番付で、推定所得4億5600万円の稼ぎっぷりだ。
特番出演も多く、先週末もフジテレビの「27時間テレビみんなのうた」の司会を務め、文化放送退社後、
ニッコクで仕事をしながら、タレントの仕事依頼の電話を待ったことも告白していた。
「視聴率でみのに頼りきっているだけに、よほどのことにならないとテレビ局側も動かないでしょう。
みのの息子を社員として入社させている局もあるほど関係は深いですからね」(別のテレビ局関係者)

だが、作家で放送評論家の麻生千晶氏は、「テレビ局は視聴率の獲れるタレントにはからっきしだが、司法が動いたのなら、
会社のトップであるみの氏はしかるべき説明をする責任がある。番組で高圧的とも思える説教をしているのだから、
自分にも厳しいところを見せてほしい」と話す。
552名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:58:32 ID:X64LveYX0
糸井重里は結構合ってた
553名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:58:35 ID:HoBqFD7BO
正直芸人だろうが上手けりゃいいんだが実際は……
554名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:59:38 ID:ZLT/WRZL0
>>329
えりりんのことを悪く言わないでください。
>>535
みゆきちのことを・・・・なんでもないです。
>>526
藤やんはうまかった。俳優でもなんでもないのに。
大泉洋とセットでないとダメな気もするけど。
555名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:59:45 ID:yZPwcnbC0
水樹奈々とかってうまいの?俺歌しか聴いたことないんだけど・・・
556名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:59:47 ID:7zuP3JdA0
>>552
棒でも味のある人はいるよな、みんな棒だと困るが
557名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:00:08 ID:+GHIv72K0
>>521
俺はアラジンの羽賀研二だったなぁ。

でもアレは上手かった…
558名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:00:20 ID:LiAvOSMK0
結局の所役者やタレントという枠で見れば仕事のバリエーションの一つでしかないしな。
今の中堅〜重鎮声優の半分以上は今も兼業だったり元兼業だろうし
専業声優と言われる人も歌手とかの分野に侵食しているし。
559名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:00:23 ID:yGyeAf4Z0
>>549
肝心な声優がそのキャラを表現できないから、
キャラのイメージにあうふいんき(ry)の役者にお鉢が回るんじゃね?
560名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:00:29 ID:2IXWwYQu0
ジブリとかになるともはや棒読みがデフォになってくるなぁw
だがモロやムスカはガチ
561名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:01:09 ID:ycL4TkuL0
>1
オグリッシュまた声優やるのか・・・
「獣王星」で、光一ヒドスギだろうなwwwww
って思ってたら、オグリッシュが下手すぎて
光一も普通に上手かったけど、より一層上手く感じたなあ
562名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:01:58 ID:iokhH48SO
ピアノの森は酷かったな
563名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:02:20 ID:t5OBKgqiO
お、落合監督の声優デビューの件はどうなったの?
564名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:02:27 ID:tuGSy00rO
宮崎アニメってわざとメインに本業を起用しないって言ってなかったか?

それにしてもその声優ですらアイドルまがいのことを展開しているわけで…。

星矢やトルーパー、あ○ほり関係がアニメ化辺りからゆっくりと何かが変わってしまった気がする。

ってか今個性のない声優大杉。
565名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:02:27 ID:kHtEbNFR0
>>559
まあタレント≠役者だけどな
566名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:02:47 ID:D14OOuj/0
>>549
そんなことはない。俳優でも、うまい人なら楽しめる
オマエ、宮内幸平や田原アルノは元から声優と思ってるんじゃないだろうな
567名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:03:07 ID:xV/Hm0th0
>>560
ちゃんとトレーニングしてる俳優さんは声優やってもうまいんだよ。
ろくすっぽ演技の勉強もしてないアイドル崩れが声優なんてシビアなことやるのがダメなわけで。
まぁ本職のはずなのにろくにトレーニングもしないへたくそな声優もいるが。
568名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:03:17 ID:fgARAcZwO
最近は特撮ヒーロー番組が上手い声優の起用で結構盛り上げてきてるみたいだけど、
声優を生業としてる人たちの方も、現状を自覚しないと、単純に「アニメ声」だけ出してりゃやっていける・・じゃ、
後に続く者がいなくなるよ。
569名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:03:53 ID:Y34QvOAb0
大根役者は所詮大根、アニメだろうと吹き替えだろうと棒読みは所詮棒読み
一時の話題だけでそんな商品を売ろうとしてもいずれはあいそつかされるのがオチだ
配給や制作が自滅したけりゃ自滅すればいいんだよ
ユーザに支持されたものが生き残るんだから

しかしシンプソンズには呆れたわ、字幕版で見るしかないなw
570名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:04:18 ID:MVvBNxie0
タレントが声優をやって上手くいったのが「じゃりん子チエ」しか思いつかない俺
571名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:04:27 ID:4vL69CLb0
まぁ短絡的思考でキャスティングするなということかねぇ
572名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:04:45 ID:joTsFbmxO
>>538
正直本職なのに演技力そっちのけでアイドル崩れが声優名乗ってる方が
芸人よりよっぽど目障りなんだが・・・
573名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:05:01 ID:+yF2URx20
芝居のできないタレントは、観る側からすれば確実に調子が狂うから、
声優役を辞退してほしいね。
574名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:05:03 ID:nw62OQp30
>>569 字幕版も東京のみです
575名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:05:11 ID:iAozCRhy0
キムタクを批判してた奴らも、アイドル声優(笑)ヲタなんでしょ。
576名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:06:02 ID:2IXWwYQu0
キムタクはジブリ声優の中でもまぁわりとマシな方だったと思うんだがなぁ

賠 償 が 酷 す ぎ た だ け で
577名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:06:07 ID:gsbpXdr00
タレント吹き替えより下手な声優吹き替えなんか聞いたこと無いけどな
萌えアニメ見ないから知らんが、いわゆる萌えアニメに下手な声優がいるのか?
578名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:06:33 ID:Y58qIzjm0
>>571
まあ、キャスティングしてるやつがアレなんだろうな。
出されて叩かれるタレントもある意味被害者だw
579名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:06:34 ID:B9yVK4uH0
ラピュタのドーラも女優だったな
舞台こなしてる人はたいがい上手いな
580名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:06:43 ID:tewF1xU30


パクパク やっちゃえー!!

581名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:07:17 ID:+GHIv72K0
>>566
というか元々舞台俳優の人とかが兼業だったっけ?
582名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:07:57 ID:dWzVBkvb0
棒な仕事するだけさwwwwwwwwwww
583名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:08:14 ID:joTsFbmxO
>>568
昔から特撮番組と声優は切っても切れない関係だよ。
変身前を演じる俳優も変身後の映像にアフレコするしな。
最近は特撮未経験の声優も積極的に起用してるってだけ。
584名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:08:36 ID:6mhcFUpv0
蓑虫の役です
585名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:08:36 ID:O33lBG9T0
ピアノの森の大好きなオレは

声優陣を見た瞬間「馬鹿にしてる!!!!」と思った。

一色まことさん、気の毒に。 花田少年史の声優はやはりまともだった、「プロ」だから。
586名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:08:37 ID:c+M7/94b0
つか、↓潰してアニメ差し替えすべき。
http://wi.55street.net/saisin.html
>12/10月 *6.5% 21:40-22:34 NTV 今夜はシャンパリーノ
*8.3% 19:00-19:54 EX__ 女神のアンテナ
>12/08土 *9.1% 19:00-19:56 TBS ヤレデキ!世界大挑戦
*6.2% 19:56-20:54 TBS 地球!ジオグラTV
>12/05水 *8.2% 19:58-20:54 NTV 今田ハウジング!!
*7.2% 18:55-20:54 TBS 水トク!「ザ・田舎めし2007秋!!真の美食は田舎にある」
*6.2% 22:00-22:54 TBS 世界バリバリ☆バリュー
*7.6% 19:00-19:54 EX__ 愛のエプロン
*7.0% 20:00-20:54 EX__ 銭形金太郎
587名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:08:38 ID:7b6g7GiW0
>>570
最近のじゃMr.インクレディブルがすげかった。俳優がみんなあんだけの演技できれば
声優もピンチなんだろうけどねぇ。
588名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:08:43 ID:h687ZiPx0
もののけ姫はベテランのタレント?で固めたから上手くいっていたと思うんだがなぁ。
589名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:09:23 ID:xV/Hm0th0
役者じゃない人で良かったのは紅の豚の加藤登紀子くらいかなぁ
590名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:09:43 ID:D14OOuj/0
昔の俳優さんはドラマ撮りでも、アフレコだったりするから、
結構、映画やアニメに声あててもうまいんだよね。

591名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:10:06 ID:U1J63oIuO
>>575
アイドルなのか、声優なのか、
きっちりしなさいよ!
そーゆうの、イライラするの!
592名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:10:09 ID:yGyeAf4Z0
>>581
元をたどれば田中真弓も女優だったような。
593名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:10:17 ID:J3IuILFR0
>>586
アニメも視聴率は下がってるからそんなことは言えない
594名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:10:18 ID:DzymLGJj0
>>587
あれは黒木瞳とかすごかったね
違和感なかった、全員
595名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:10:23 ID:XLMRi9ApO
俳優が上手いって言ってる人がいるけど。
それは違うと思う、ただ声にキャラが合ってるだけだよ。
596名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:10:55 ID:NW7HZ4Bw0
シンプソンズの続き、吹替えやってくれよーWOWOWは

投げ出すな
597名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:10:57 ID:uEoAqZD70
実力のある声優は必要だが、見るからにメンヘルっぽいアイドル声優は要らないだろ
598名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:11:05 ID:2yvX/n8Q0
もののけの美輪は良い意味で特異だった。
599名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:11:34 ID:RGmrYmD2O
らき☆すたのひよりん、背景コンビのCD買ったら
いい曲で感動したよ。アニメ声優はやはりいい。
600名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:11:45 ID:Y58qIzjm0
>>598
あの人はいつでも特異だろw
601名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:11:49 ID:JVDz8DPg0
釈由美子のミレーヌも上手くはないけど、合ってはいたね。
602名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:12:01 ID:oSVNL9zp0
>みのもんたさんは「ONE PIECE」の新作で特別なキャラを作ってもらい出演する

\(^o^)/
603名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:12:05 ID:6nmSfRDs0
>595
本人が本人役で出ているアニメですら違和感あるんだがな…。
604名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:12:20 ID:rAwja02wO
一番悪いのは、話題作りにホイホイついていく奴ら。
そういう需要があるから、そこに供給されてしまって
悪貨が良貨を駆逐してしまう。
これは声優ヲタにも言えること。
605名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:12:39 ID:nCmHTW+LO
失業は言い過ぎだろw
606名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:12:49 ID:7zuP3JdA0
>>601
釈はドラマの演技の方が酷い
607名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:12:53 ID:eRFltSO10
鬼武者の金城はすごかったなw
「雪姫(棒読み)」は伝説級だろw
608名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:12:57 ID:joTsFbmxO
>>577
萌えアニメはたまにしか見ないけど、たまに見ると
これで声質がアニメ声じゃなきゃ絶対聞いてられねえってレベルのがいると思う
609名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:13:04 ID:+GHIv72K0
>>595
そういった人選もまた上手いということで。
610名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:13:41 ID:O33lBG9T0
>>589
アレは良かった・・・本当に良かった。

ていうか、宮崎アニメは素人の「起用の仕方」が上手いよ、正直。

でもハウルは無理やりすぎた、もののけ姫もサンとアシタカで技術力に差がありすぎて鼻についた。
ああいう「違和感」が悪い方向に働くなら、ちゃんとしたプロの声優使えと思う。

プロの声優で固めても、ナウシカもラピュタも名作だったわけだし、それこそプロの「使い方」だと思う。
611名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:14:11 ID:+k6eh2Qg0
これはね、タイアップ企画といって、アニメの製作側が
タレントプロ側から見返りとかキャッシュバックとか
を貰うためなんだよ。話題を作って売り込みたい芸能プロ
とかからだと、いろいろ余禄があったりするし。この手の
営業努力は昔からいろいろあるわけで。
 作品の理想性、完全性、芸術性よりも、採算とか一時期
の人気を重視するとこうなる。
612名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:14:43 ID:ioO9eQD40
つーか、芸能人声優で棒読みとかあるし・・・
試写会とかに芸能人や俳優が押しかけてなんの試写会なのかわからんw
613名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:14:46 ID:Y58qIzjm0
>>604
ほんとに話題作りにホイホイついていっているのかどうか。
タレントが声優だからこの作品を見たいと思いました率を
計算してもらいたいもんだ。
どうも広告会社の魔術がきいてそうだが。
614名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:14:53 ID:Db13qmjq0
みのもんたがでるから、アニメを見に行く人間ってどれくらいいるんだろうか?
ワンピースって子供向けだろうから、声優にタレントをつかる理由がいまいちわからない。

ジャニーズなら馬鹿を集める為だってまだ理解できるが・・・
615名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:15:14 ID:BZ7a40dxP
そこそこ実力ののある芸能人声優
1位風間杜夫
2位アマノッチ
3位萩原聖人
616名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:15:28 ID:NW7HZ4Bw0

耳をすませば の お父さん役 立花たかし あまりにもひどすぎないか?

目にするたびにひどいとおもうんだが。

617名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:15:46 ID:uEoAqZD70
しかし、今年のポケモンのヒロインは酷かった
あれなら、まだしょこたんにでもやらせたほうがマシ
618名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:15:54 ID:ucNXauzc0
みの死ね
619名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:16:17 ID:QHUzH/OX0
遊戯王の風間はよかったと思うよ
620名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:16:36 ID:5mgtPr9/O
赤ずきんチャチャのリーヤ役だった香取慎吾が一番最高だったと思う。
621名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:16:47 ID:MFhGWyla0
香取慎吾はいい味出していたぞ
まぁ黒歴史扱いされているけど...
622名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:17:02 ID:ofk+Aw/80
シンプソンズ、あれはダメだろwwwwww
というか、アニメ制作人も素人起用するの拒否ってくれよ

金目当てで日本の文化潰すなよ
623名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:17:03 ID:7zuP3JdA0
外国モノで吹き替え糞なら字幕だけでいいよ
二重の楽しみが無いなら元の声で楽しむから
624名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:17:05 ID:CZsuAGuv0
>>614
子供「映画見につれてって」
母「忙しいからダメ」
子供「みのもんた出るよ」
母「マジ?見てみたい〜♪」
625名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:17:13 ID:JVDz8DPg0
>>616
オークションで出演した素人のほうがまだマシだったなw
626名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:17:16 ID:Y58qIzjm0
>>611
なるほど、事務所から金が出るってのならわかりやすい。
627名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:17:31 ID:Db13qmjq0
ちゃちゃは、魔神が・・・・
味はあったけどね・・・・
628名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:17:35 ID:zjjO8Scq0
郷田ほづみも、元々はお笑いの人だったんだし。
何で、キリコ・キューピィに起用されたのか不思議だが、結局は当たった訳だ。
629名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:18:18 ID:XLMRi9ApO
ドルの堀江も上手くなった
シスプリ一期と乙女はお姉さまにとを比べたら明らかに違う
630名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:18:22 ID:XPZxlm4u0
モルダーの声は風間杜夫一択だな
FOX版のモルダーの声は頭悪そうで嫌
631名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:18:25 ID:eN68uulF0
次長課長の井上より下手じゃなければいいよ
632名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:18:31 ID:O33lBG9T0
>>616
「声優の上手さ」が基準じゃなくて

「キャラクターに合っているか」が基準だからね

パヤオはある意味職人気質なんだよ、絶対萌え声優とか嫌いだと思うし、それは正しいと思う。
633名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:18:42 ID:uEoAqZD70
オネアミスの翼のシロツグ役の人、あれは迫真の演技で上手かった
634名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:18:45 ID:ioO9eQD40
しかし声優ってタレント・俳優とかになれない雑魚がなってた職業

そう考えるとタレント・俳優>>>>>>>>>声優ってのも頷けるな


古参の本職で声優やってる奴も、タレントとか俳優やろうとして負けた奴ばかりだし・・・
635名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:19:12 ID:buhmmaHe0
>>538
妻夫木タイタニックwあれは酷い。今でも覚えているくらい

スーパーナチュラルも酷い。
下手なやつは自分の吹き替えを見て恥ずかしいと思わないのか。
香取もない、当時小学生だったけど相当ショックだった。
636名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:19:19 ID:joTsFbmxO
>>610
でもゲドのテルーはないわ
いい感じだった予告編の最後に言った台詞一つだけで見に行く気が失せた

>>617
ダークライの石坂浩二やトニオの人は好評だったのにな
そういやしょこたんも台詞少ないけど出てたよね
637名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:19:31 ID:Y34g3SIO0
こち亀の両津勘吉=ラサ-ル石井もなかなか良かった感じがするぞ
638名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:19:48 ID:Bs3ABQRm0
シンプソンズの予告見たけど所ジョージは糞だね
639名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:20:01 ID:pGbxjPdI0
声優だろうが俳優だろうが演技力しだい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1190735
640名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:20:04 ID:4vL69CLb0
>>619
最初は聞くに堪えなかったけど経験でこうも変わるんだと思った
641名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:20:05 ID:D14OOuj/0
戸田恵子だって、元々声優じゃねえ。アイドルタレント崩れ。

当時に今のようなアニヲタがいたら、あたら才能を失っていたな。
642名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:20:06 ID:+GHIv72K0
>>590
ジブリならおもひでぽろぽろの柳葉敏郎も良いと思うぜ。
643名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:20:16 ID:6zxMKhMG0
上手いのなら、誰がやったって構わない。
下手糞な演技は聞きたくない、というか最近のアニメは見る気がしねえ。
644名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:20:22 ID:nw62OQp30
>>634 だから?俳優・タレントのほとんどが糞吹替えなのには変わらないわけだが

被害は消費者
645名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:20:25 ID:BZ7a40dxP
>>626
いや金じゃないだろ
みのは朝ズボッ!とかおもいっきりいいテレビとかで紹介されるは確実だからだろ

DT浜田の声優は酷いと思うw
シュレックはあれで駄目だ

646名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:20:29 ID:QHUzH/OX0
>>636
ゲドは内容もあれだったから見に行かなくて政界ww
647名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:20:33 ID:Y58qIzjm0
>>616
あれは酷かったな。
まあ、ちょい役だからまだよかったが。
648名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:20:50 ID:J6St+4nd0
洋画系は安泰だよ。FOXやAXNで海外ドラマのおもしろ新作がどんどん入ってくるからね。
今後はこれらの吹替え版で忙しくなるよ。
アニメ系は絶滅乙w
649名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:20:52 ID:uEoAqZD70
>>636
石坂浩二は最高だったな
650名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:20:53 ID:HoBqFD7BO
知ったかする奴が舞台役者に幻想を抱く奴がいるが声優同様舞台役者でも下手な奴は下手だよな
芸人よりは遥かにいいが
651名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:21:08 ID:ads3biFK0
>中には『これはあまりにもムチャじゃないの!』と言いたくなるキャスティングもあると思います。

ラオウですか?

652名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:21:09 ID:ykpuL7F70
>>610
松田洋治は本職ではないだろ・・・
653名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:21:09 ID:UcBhogxh0
SMAPは皆上手だよな。稲垣メンバー以外
654名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:21:16 ID:s3xfA2jb0
上手いならともかく、話題性だけで糞下手糞な演技で声優やる馬鹿タレントは死ね
655名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:21:18 ID:h5aT6zTH0
声優にタレント起用って
「あぁ、やっぱり声優の演技力の足下にも及ばないのね」
って声優を見直すためなんだと思う。
656名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:21:21 ID:yGyeAf4Z0
>>615
戸田恵子がいないのがおかしい
657名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:21:44 ID:Db13qmjq0
タレントの声優挑戦って聞くと、スターウォーズを思い出す。
年月が流れるのってはやいねー(´-ω-`)
658名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:22:01 ID:ioO9eQD40
>>644
ガンダム1stで声優やってた人達も元俳優とかいるんだな

つーか、俳優出身者は声優でも成功する

逆に声優学校とか声優しかやってません!ってのはキモイアニメ声ばかりでうんざりするな
659名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:22:10 ID:c+M7/94b0
>>593
確かにね。でも、土日朝で5%以上取ってるけどね。
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/top10.htm
>ゲゲゲの鬼太郎 フジテレビ '07/12/02(日) 9:00 - 30 8.0
ワンピース フジテレビ '07/12/02(日) 9:30 - 30 7.3
ケロロ軍曹 テレビ東京 '07/12/01(土) 10:00 - 30 5.1
Yes!プリキュア5 テレビ朝日 '07/12/02(日) 8:30 - 30 5.1

まー子供は平日夜は塾で忙しいのかもしれんがorz
660名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:22:15 ID:8yAqHC1m0
みのが出るからといってそれ目的でワンピースの動員数が増えるとは
これっぽっちも思えないんだが・・・
661名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:22:26 ID:7zuP3JdA0
>>648
俺の楽しみが増えるなwアニメは酷くなったからもういいや
662名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:22:30 ID:PLtUioLn0
>>653
正直姫ちゃんの草なぎは…
663名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:22:44 ID:y/m0nR0M0
不二家に大損害与えた馬鹿が今度は声優か
反省ゼロだな
664名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:22:56 ID:BFDeZqvR0
ま、ヲタがどう判断するか次第じゃないの?
といってもヲタ向けの深夜アニメにタレントつかったりはしないだろうし、
住み分けできそうな木もするが
665名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:23:26 ID:so2V8D2u0
タレントが声当ててるアニメだけは絶対に観ないし買わない。
666名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:23:38 ID:4gAr+xRBO
話題性のあるタレントに能力がないから問題なんじゃ?
作品の質を下げなければ、かまいはしないのだがな
667名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:24:06 ID:Dqtq+Dj40
>>642
あれは役者がちゃんと役者の演技をしてるのがアニメになってるからな。
話題作りにしても、あんな感じで最大限に役者を活かしてるといいんだが。
668名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:24:11 ID:uEoAqZD70
般若は、声ヲタ的には上手い部類に入るのか?
669名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:24:12 ID:Y58qIzjm0
まあ、ちょい役ならまだなんとか許せる。
主役はダメ。
670名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:24:22 ID:BZ7a40dxP
>>664
つアカギ
671名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:24:37 ID:ioO9eQD40
役になりきるって点では
俳優>>>>>>>>声優ってところだろ
つーか、このスレの意見でも俳優やタレント・アイドルが声優してても評価してる意見多いしな
もう本職の声優とやらはキモ声の深夜枠だけやってればいい
672名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:24:38 ID:ZNFhwhUP0
>>664
もやしもんでちょいちょい出てるよ
673名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:24:53 ID:JKfbDqrT0
アルフ=所ジョージ くらいだろうな。ハマったのは。
674名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:25:03 ID:J6St+4nd0
俺は声優オタクって訳じゃないから、後から知ってびっくりする事が多い。
シャーの人が時代劇に出ててびっくりしたよw
あと、世界の車窓の人が正露丸のCMとかw
お前らの知ってびっくり教えてくれ。
675名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:25:21 ID:8h2EXv4RO
クレしん戦国大合戦に出てたのは誰だったか
あれはなかなかよかったと記憶している
676名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:25:49 ID:4fPoQ6W8O
>>525
>ボンバーマンジェッターズ

懐かしいな、(´;ω;`)


>>1
しかし、ブレイブストーリーの松たか子は至高のショタ声だった。
これはガチ。
677名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:25:53 ID:3JbgjtXj0
>>634
すんげーーーーーー釣り針だなおいw
678名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:26:01 ID:KKHgWxkDO
許せる
Mr.インクレディブルの宮迫博之
龍が如くの渡哲也

許せない
ローグギャラクシーの糞主人公と糞ヒロイン
ハウルのキムタク
FF12のジュノンボーイと糞幼なじみ
中1の時、自作で1人オールナイト日本を作って聞かせてきた荒井君
679名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:26:27 ID:bEchwxxj0
>>40
普通その程度でアニオタとは言わんだろう・・・・。
680名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:26:33 ID:9dMqQ/SVO
あれだけ格差社会を批判しているテレビ局が
安月給の声優さん仕事を減らし、売れっ子タレントに貢いでる。
681名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:26:33 ID:O33lBG9T0
ていうかヲタ自身が、この業界を滅亡に導いたとオレは確信してるが。

「萌え〜」なんて言ってるうちに、声優は声優ではなくなったしまった。

言うなれば、ポルノ(オナニーの道具)に近い、役者をポルノに変えてしまったのは

「声優を大事にしろ!!」と息巻いてる、そのオタクどもだよ。
682名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:27:26 ID:Fl42OVRF0
創価と朝鮮人が業界でのさばってる限り、本当に実力のある声優、俳優は
活躍できない。
683名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:27:32 ID:Y58qIzjm0
>>680
まったく、けしからんな。
タレントはバラエティ番組にだけ出てればいいのにw
684名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:27:42 ID:J6St+4nd0
メル・ギブソン(ハリソン・フォードもか)の人が
さぁ眠りなさい系の2時間ドラマで刑事役やってたな。
中肉中背の普通の冴えないおっさんだったw
本人を見ない方がいいね。夢が壊れる。
685名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:27:47 ID:7zuP3JdA0
>>674
ハマーンの声の人が映画二百三高地に出てた事w
686名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:27:49 ID:BZ7a40dxP
おいおまいら大事な人を忘れてるぞwww

寺田農
687名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:28:03 ID:sLU+0LIjO
キモいアニメ声よりはましだろ
688名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:28:10 ID:JKfbDqrT0
>>681
「萌え〜」なんて言ってるヲタ見たことねぇよ
689名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:28:11 ID:ioO9eQD40
本職の声優とタレント声優の違いってわからんだろ
本当にタレント声優がダメだったらアニメ映画も酷評されるもんだがね
世間一般はタレント声優の声に不満はないし

不満を持ってるのは本職声優と一部の取り巻きだけだろうな
690名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:28:30 ID:6Q+R/Ad90
>>674
シャアの池田秀一は子役から出てたよ。
「路傍の石」だったかな。
元々声優やる人は俳優だよ。副業に声優やってたんだ。
ただ、今は声優が人気で始めたから、それを利用する糞芸能人が増えた
だけだ。アイドルとか。迷惑だなあ。下手糞だし。たまにセンスのいい
のもいるけどさ。
691名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:28:53 ID:QHUzH/OX0
>>676
確かに、松たか子は最高だった
692名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:28:56 ID:pGbxjPdI0
寺田農ってムスカの声優だっけ?
693名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:28:59 ID:h5aT6zTH0
>>653
お前は『姫ちゃんのリボン』を見たことないな。
『赤ずきんチャチャ』の前半を見たことないな。
694名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:29:15 ID:bEchwxxj0
思うに
>>ID:O33lBG9T0 みたいに
業界にいるわけでもないのに、知ったかのようにぐちぐちと言うのが
古風なオタクでもあり、希少種なんだと思う。
誰も求めてないんだけど、そこにいるみたいな。
切っても別に良いんだけど、とりあえず横に置いておく、盲腸みたいな感覚。
695名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:29:16 ID:LemfDkyP0
ずいぶん昔から問題提起はされてたけど
宮崎はやおがあーいう姿勢だから
タレント起用する側にとっちゃお墨付きがあるようなもんでしょ
696名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:29:36 ID:n0deMDiH0
うまけりゃいいけどなぁ。
キムタクはそんな悪くなかったと思うけど
倍賞千恵子がヒロインはやっぱきつかった・・・。

ナウシカだって声優の島本須美じゃなかったら人気出てなかったよきっと。
697名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:29:46 ID:joTsFbmxO
>>681
「オタクほどアニメを見るのに向かない人種はいない」
ってレスをメロンで見て思わず納得してしまった
698名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:29:56 ID:6nmSfRDs0
>689
世間一般じゃなくてマスコミが、だ。そりゃ太鼓持ちが叩くわけもなかろう。

少し違うけど、ハリポタの映画で魔王の吹き替えやったえなりかずきは評価してもいいと思う。
699名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:30:02 ID:O33lBG9T0
>>688
皮肉と抽象表現ってのを、理解してくれないか?

ゆとりってのは・・・本当に読解力が無いな。
700名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:30:33 ID:iK0uWdYVO
ガッキーの声優経歴はとっくに黒歴史だろう。
701名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:30:56 ID:Y58qIzjm0
>>696
あれはミスキャストだわな。
702名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:31:04 ID:7zuP3JdA0
>>696
いやナウシカは山田栄子でもいけるな
703名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:31:11 ID:ZNFhwhUP0
>>680
タレント使った方がスポンサーというか広告代理店から制作費多く割いてもらえるからじゃね?
704名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:31:39 ID:+k6eh2Qg0
最近特に印象に残ったのは、アニメじゃないけど
映画「タイタニック」の声を吹き込んだのが、
あれはもうひどすぎたね。
705名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:32:09 ID:ioO9eQD40
>>690

声優でも上手い人は俳優とかの経験があるんだよなぁ
専門の声優コースでました的な増殖中のアイドル気取りの声優の声はキモイし下手糞

まーだ、タレントや俳優が臨時で声優した方がマシだったりするわ

>>698
でもタレントが声優してもいいだろ?
本職の声優がマジですごい実力があるなら仕事来るだろうしな

自分の能力不足で仕事がなくなるのを、アイドル・タレント声優のせいにしてるのは見苦しいよw
706名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:32:09 ID:uEoAqZD70
>>693
赤ずきんチャチャ』の前半は一度観たことがあるが
凄まじいな。つか、その後の香取の成長に感心した
707名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:32:16 ID:8h2EXv4RO
>>622
シンプソンズはTV版の神配役が印象にあるからな
ホーマーの「どぉぅあ」とか、あれ以外考えられん

所ジョージといえばアルフの吹き替えが最高だな
708名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:32:24 ID:NdlNh/CaO
芸NO人は声優界に侵食してこないでください(>_<)
709名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:32:41 ID:Bhxb2MiK0
テレビ芸者達は、今の仕事に閉塞感が在るから他の事したいのかもしれんが、
結局、あの中以外では役立たずと言うのが、数々のアニメの演技に出てる。
710名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:32:54 ID:Bs3ABQRm0
>705って声優系のスレには必ずいるよね
711名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:33:04 ID:J6St+4nd0
>>685
ごめん、ハマーンがわからない。
でも、教えてくれてありがとう。
ググって来るね。
>>690
そうなんですか。元々役者さんなんですね。

「刑事ナッシュブリッジ」に出て来る声優さんはベテランで色々な役が出来ますよね。
ジョー・ドミンゲスの人が好きだ。青野なんとかって言ったかな。
青二プロでしたっけ?
712名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:33:39 ID:BZ7a40dxP
山寺宏一はもっと評価されてもいいな
713名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:33:46 ID:QHUzH/OX0
>>696
V6の岡田も酷かった、ゲド戦記な
ヒロインがさらに糞だったから目立たなかったけど
演技上手いからキムタクよりいいだろうと期待してたんだけどなぁ
714名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:34:17 ID:xlfxI9q2O
江守徹とかは別に違和感なかったな。最近だとカイジもよいかな。
715名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:34:17 ID:4DH4LHxN0
何故みのもんたなんだろう・・・。
タレント声優を起用するなら、若くて活きの良いのにしてくれよ。
716名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:34:25 ID:bEchwxxj0
>>710
所謂、彼らこそオタクなんだと思う。
717名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:34:26 ID:ykpuL7F70
>>702
たしかにwww
718名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:34:27 ID:29cMnx8R0
>>586
銭金だけは深夜に戻ってもいいから残してくれ。
719名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:34:28 ID:fgARAcZwO
特撮といえば、一昨年だったかのポケモンの映画での藤岡弘、のアフレコは悪役ながらかなり上手かった記憶がある。
ドラマもオールアテレコ時代を経てきた役者さんはやっぱ上手いや。
てか、元々役者さんが食えない時にアルバイトがてら始めたのが声優の仕事だったってだけのことなんだけど。
720名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:34:28 ID:PLtUioLn0
そういや西村晃は悪くなかったかもw<複製人間
721名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:34:39 ID:/sZ3Vyw70
俺はもののけ姫のサンとアシタカですら、最期までキャラと声がブレてることが気になって仕方なかった。
ヘタクソすぎて、作品に没頭できない。
途中で島本須美出てきたから、なぜサンに使わない?ナウシカの焼き直しだろ、と思った。

千と千尋に至っては、棒読みにしか思えない。
それ以降宮崎アニメは見てない。

声優の声が媚びてて嫌いと思うのはいいが、
プロの監督なら「タレントの声」ではなく「キャラの声」だと感じるレベルになるまでOK出すなと。
722名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:34:55 ID:V76TtEpS0
アニメまでジャニタレだらけになるのか・・・・・・・
723名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:34:55 ID:ioO9eQD40
プロの癖になにを言い訳してるのやら

仕事がなくなるのはお前ら本職声優とやらが無能だからだよw
724名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:35:14 ID:J6St+4nd0
>>694
よくそういう風にIDを指して誰かにレスしている人を見かけるけど、
誰も自分や他人のIDなんか気にしてないよ。つまりIDで言われてもわからない。
素直にレス番号で言えばいいのに。なんでそんなに得意げなのかな。
725名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:35:33 ID:joTsFbmxO
>>712
アフレコ終わってからウッディ役降ろされた時に比べたら
十分評価されてるんじゃないか
726名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:35:42 ID:07XJyuqI0
ハウルだったら、木村拓哉より倍賞千恵子の方が「ちょっとなあ」だった
727名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:36:03 ID:O33lBG9T0
良質なDTMソフトが全く売れなくて、初音ミクがバカ売れしてる現状じゃ

日本は「本質」を見失って、どんどん「本当に演技のできる声優」は廃業していくだろう。

お金になる「萌え声」さえ出してれば、「あたし声優でーす♪」と100人口を揃えて言う時代が、すぐそこに来てる。


そして、この国に「声の役者」はいなくなる。

「文化」が、またひとつ日本から消える。
728名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:36:07 ID:DzymLGJj0
>>723
いや。実際上でも出てるけど、利権とか客寄せのために
へたくそなタレント使うのはよくあるよ。
才能云々の話ではないからどうにもならない
729名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:36:23 ID:BZ7a40dxP
みのは珍プレーとかで声あててるんだから経験者と言えるかもな
730名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:37:09 ID:bS0/w3Bc0
昨今の萌えアニメ連発といい、
アニメ業界そのものがさっさと死にたいらしいからいいんじゃね?
もう末期でどうしようもないんだから、
完全にくたばる前に少しでも金稼ごうって腹なんだろうさ。
731名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:37:14 ID:DzymLGJj0
>>726
映画板見てたけど
キムタクは「思ったほどでもなかった」「見直した」
賠償は「ひどすぎる」「せめて若い方は別のやつ使え」
という感じだった。
俺自身もキムタクはちょっと(思ってたよりよかったので)びっくりした。
732名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:37:15 ID:ykpuL7F70
>>674
大山のぶ代はテトリスが上手い
733名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:37:17 ID:9+4Ouek90
>>702
二人は赤毛のアンで主役を争って以来のよきライバルだからな。
セーラでの山田さんの扱いにちょっと不満はあるが、数々の名作劇場は
あの人なくしてはありえなかった。
734名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:37:22 ID:6/uiNqq+O
こち亀は良いと思う
735名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:37:35 ID:J6St+4nd0
みんな、エディ・マーフィーはどっちが好き?
736名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:38:02 ID:n0deMDiH0
江守徹はバラエティでは変な叔父さんだけど
現実には日本代表するくらいの舞台俳優じゃん。
声優も昔からやってるしね。当然上手いよ。
737名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:38:10 ID:fgARAcZwO
ただ、声優さんの訃報とか出ると、この後声優界はどうなっちゃうんだろうと思うことがある。
鈴置洋考さんの訃報の時も思った。
738名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:38:39 ID:+GHIv72K0
>>732
テトリスじゃなくてアルカノイドじゃなかったか?
739名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:38:45 ID:hOepUSu60
>>724
逆に考えろ。
お前はIDに注目してもらえるほど何かを放っていたのだ。
740名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:38:50 ID:6nmSfRDs0
>732
アルカノイド(ブロック崩し)な。
テトリスが上手いのはウタダ
741名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:39:24 ID:j/dbgZVr0
みのもいい加減後身に道を譲るって芸を覚えろよ
742名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:39:33 ID:gGwiWe+rO
じゃりん子ちえの、西川のりおは、はまり役だと思った。
743名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:39:33 ID:BZ7a40dxP
>>727
ミクはあくまでも歌唱させるソフトだよ
声優みたいにしゃべらせようってのは無理なソフトだとおもう
ある意味特化したソフトだと思うよミクは
744名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:39:44 ID:J6St+4nd0
>>732
wwwww想像も出来ないwwww
ありがとう。

>>737
声優の悲報を聞く度に、「次は野沢ナチだ」って思っちゃう。
ファンなんですけどね。
745名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:39:52 ID:joTsFbmxO
>>719
あの海賊のオッサンだっけ?
ポケモンのゲストはそういった人が必ず入るよな
ミュウツーとか今年のダークライとか
746名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:39:55 ID:4DH4LHxN0
>>724
ヒント:専ブラ
具体的な説明は面倒だからパス。
747名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:40:01 ID:nw62OQp30
シンプソンズにいたっては向こうの製作陣すら無視しているからな
キッズアニメ扱い、舞台挨拶の凄まじさ、
タレント四人衆の知り合いってだけでカメオ出演
向こうはタレント四人すら知らないだろw
748名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:40:02 ID:2IXWwYQu0
パヤオはアニメ声優を使わないってこだわる事自体はいいんだが
最近は俳優を意識してアニメキャラを作ってるような気がしてならん
もののけ姫みたく俳優がやってるんだって事を意識させない作品作ってないもん
749名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:40:22 ID:9+4Ouek90
>>727
日本のいいところは、「とってかわる」ということがあまり起こらないことだ。
いいものはどんどん取り入れ、融合して新しく進化する。
ボーカロイドの使い道もきっと従来の声を生業とする文化とうまく溶け合うはずだ。
750名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:40:48 ID:FrRAERdU0
枕営業が大きくはびこっていた声優業界の人間が何を主張しても無駄。
自分らの仕事仲間の大半が実力でなく、エロで人気を得ていたことが分かっちまったんだから。
宮崎駿の「声優の声は娼婦の声」がそのまんまの意味だった状況ではどうしょうもない。
751名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:41:08 ID:Fl42OVRF0
シンプソンズも話題になったよな。
十年以上もやってきた大物声優さんが、タレントどもに仕事奪われて辞める寸前まで逝ったし。
演技やったこともない奴らを起用する朝鮮人ども、氏ね。
752名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:41:40 ID:8h2EXv4RO
>>725
急遽タレントに差し替えるからって、全部撮り終わった後で役を降ろされたんだっけか
753名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:41:40 ID:RNI57zjj0
>>520
日本語吹き替え版ならとんねるずの木梨
754名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:41:52 ID:O33lBG9T0
倍賞千恵子を役者として大好きなオレは

ハウルを見て「ふざけんな!!」と思った。

だってもう、あからさまに「合ってない」もん・・・、キムタク起用も「ヒロイン叩き」させようって魂胆じゃ?と勘繰ってしまう。

なんか悪意があるよあのキャスティングは、鈴木Pの意向かなんか知らんけど
もののけ姫あたりから、宮崎作品のキャラクターの声に「しっくり感」が薄れてきた。
755名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:42:04 ID:ugdTd4ZR0
ルパンの関根麻里は酷かった
756名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:42:07 ID:29cMnx8R0
耳をすませばのバイオリン留学した男の子が
医龍2の性格悪い外科医だと知ったときは驚いたわww
757名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:42:31 ID:ykpuL7F70
>>735
下条アトムがいいが、最近山ちゃんでも良いかな?って思ってる

江原正士は×だがバカな弁護士専門や金持ちの端役なんかはイイと思う
758名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:42:36 ID:FQ0Jp2tJO
1500円払ってまで、下手糞な芸人吹き替えの映画を見る意味がどこにあるのだろうか
759名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:42:42 ID:iO3Dh7+b0
タレントを起用すると、明らかにぎこちなさを感じる。
そのキャラだけ妙に浮いてる。
760名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:43:01 ID:mONkYGRV0
アニメファンは、プロの声優にやってもらいたいと思ってるのに、
世の流れは名前のある芸能人にやらす方向だよな。
ゲームの声もそう。

ファンの望まないことやって売り上げが上がるものなのかな?
761名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:43:21 ID:ePw7mW8T0
キムタ。ある程度の覚悟が出来ていたため、ダメージは半分。
その代わり、倍賞さんが…orz
762名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:43:48 ID:yfkCSXlR0
あほらしい
763名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:44:08 ID:2IXWwYQu0
>>750
言いたい事は思いっきり理解出来るんだが
その成れの果てがハウルだと思うとなぁ・・・
764名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:44:21 ID:BZ7a40dxP
>>758
キャイーンの天野はガチで上手いと思うよ
765名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:44:26 ID:8cPld+RtO
ぶっちゃけて言えば、別に有名タレントがやろうが、本職声優がやろうが作品が面白いならそれでいいよ。声優って職業が無くなったってアニメーションや吹き替えの映画やテレビが無くなるわけじゃないし。

まぁ、あれだ、ちゃんとうまい人が生き残ってくれればそれでいい。
766名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:44:29 ID:g6gqumDxO
上手ければ良い

ボーダーすら行かないから困るんだわ。
767名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:44:30 ID:bEchwxxj0
>>724
自分に言われたわけでもない事にいちいち首突っ込むのも、「らしいな」とは思う。
ミミズが自らを鷹や鷲だと勘違いして、食って掛かる相手間違えて食われるみたいな状況。
それは自分が思っている絶対揺らがない状況だとか、無茶な判断だとか。
そう言うのを一切無視した上の空虚な言葉だとか。
何も響いて来ない言葉を繰り出すぐらいなら、もっと煽りとか入れれば良いのに、その知恵も無いとか。
もうどうでもいいわな。別に誰の事でもないけどね。誰、と言う代名詞さえ当てはまらないのだし。
768名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:44:41 ID:+GHIv72K0
>>746
そんな上等な専ブラがあるのか、よかったら名前を。
769名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:45:15 ID:SQRK322p0
ID:ioO9eQD40 は何故こんなにも必死なんだ?
770名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:45:23 ID:8B4GjAec0
音声がタレント版、声優版の2種類あれば問題ないんだがな
771名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:45:35 ID:nw62OQp30
>>750 枕営業なんてどの業界でもあるぞ
○○の一つ覚えご苦労様
772名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:46:22 ID:XZwgo4rS0
話題重視。 宮崎アニメも話題重視。 内容は糞でも
話題になれば、ソレでよし。 糞作品でもね。w
773名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:46:30 ID:dCAG9TWH0
>>765
だよね。
声優にしても声優しかできない声優なんて結局生き残れないよ
芝居ができない声優はダメだって野沢雅子も嘆いてたからな
774名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:46:44 ID:ykpuL7F70
>>768
Jane Doeなんかは普通に出来ますよ
775名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:46:53 ID:DKFwW4LxO
本職の声優って、違和感有るな。 

以前は、俳優が主だったよね?
776名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:47:02 ID:07XJyuqI0
>>731
そうだよね、木村は思ったよりキャラにはまってた。
ヒロインはなんていうか、寅さんのサクラの顔がちらついて感情移入出来なかったなあ。


777名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:48:19 ID:ads3biFK0
作品と俳優によりけり。
大山のぶよだって元々女優だろ?
最近の若い声優はみんな同じに聞こえるし、
一般的に言われてる意味での気持ち悪い『アニメ声』の声優使うくらいなら
俳優でもいいと思うよ。合っててちゃんと気持ちの入った演技できるならね。


でも宇梶ラオウ・阿部ケンシロウだけは…アレだけは…
元祖が現役なら元祖を使って欲しかった…。
まぁアレは作画も脚本も色々駄目だったからな…

そもそもスロット人気が色濃く背景に見える糞作品だし期待はしてなかったけどさ。
778名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:48:23 ID:Y58qIzjm0
>>736
うむ、江守は日本の宝だな。
779名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:48:27 ID:6zxMKhMG0
パヤオは何故演技力のないタレント使うんだ?
あいつの脳味噌は普通と違うから、声質そのままで脳内で名演技にでも同時再構成でも出来るのか?
凡人には無理w
780名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:48:55 ID:5mgtPr9/O
>>693観たことあるよ。姫ちゃんのりぼんも観た。
稲垣がゲストで出た回はヤバかった。
ただ、香取は後半の成長が最高だったなあと思ったんだ。誤解させてごめん。
781やってたとしても:2007/12/11(火) 22:49:16 ID:XLMRi9ApO
>>750
タレントも俳優も似たようなもんだろ
アーツの事件も何を今更って感じだった
俺は今でもほっちゃんが大好きですよ
782名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:49:46 ID:O33lBG9T0
キムタクは良かった、とは言っても

事前に視聴者が「キムタクだ」と思って見てるから、「思ったほど悪くない」のであって

キャラクターに「合ってる」わけでも「良かった」わけでもない、「しっくり感」が全く無い。
783名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:49:57 ID:xV/Hm0th0
時をかける少女は出てくるキャストみんな棒読みである意味潔かったが…
784名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:49:57 ID:dCAG9TWH0
>>775
俳優が主というより、そもそも声優なんて職業がなかった。
一昔前までは声優っていう職業なんか存在しないと猛烈に主張する俳優さんだっていたし。
最近はほとんどいないみたいだけど。
785名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:50:19 ID:c+M7/94b0
>>686>>692
メトロン星人もお忘れなく。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm539764
786名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:50:38 ID:ykpuL7F70
そういや大山のぶ代はなんか
脚本書いてたよな・・・・「太陽にほえろ」だっけ
787名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:50:59 ID:8h2EXv4RO
声優がいなくなったらって、玄田哲章が降板してキムタクがシュワちゃんの声を当てるとか?
788名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:51:04 ID:Fl42OVRF0
誰も知らんと思うけど、wowowなんかで放送してたネロウルフ、声優最悪。
ネロウルフファンにとっては拷問。
中年の主役俳優に、脇役声優配役すんな。
789名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:51:11 ID:4DH4LHxN0
声優は演技が大事っつーけど、キャラに合った声色に変えるのも重要な仕事だよな。
タレント声優はそこらへんに気を遣って欲しい。
普段の声のまんまだと泣ける。
790名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:51:24 ID:Y58qIzjm0
>>756
もしかして岸部一徳?w
791名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:51:25 ID:BZ7a40dxP
神谷明見たいな万能声優はなかなかでないだろうな
ケンシロウ キン肉スグル サエバリョウ 毛利小五郎
幅が広いよな
792名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:51:52 ID:Jf+HGjiNO
副業タレントイラネ
793名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:52:02 ID:joTsFbmxO
>>674
小西克幸のポケモン役の凄まじさ
ttp://pokeani.com/voice/voice-ka.html#ko1
794名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:52:30 ID:KHLtmj+T0
>>779
バヤオはタレント起用には無関心だお。
あの番頭がいけないんだよ。

もののけの石田ゆり子とか、商業的には成功したけど、作品的には
いまでは無視されてるからな。
声優をちゃんと配置したナウシカやラピュタは今でも作品として最上級の評価だし。
長期的成功のためにはやっぱ声優をつかって作品をつくるべきだよ。とくに主役は。
(´・ω・`)ショボーン
795名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:52:34 ID:2IXWwYQu0
>>779
所謂1つの「職人の拘り」だろ?w
ハウルの動く城なんかパヤオが嫌いで嫌いでしょうがない萌えアニメよりもつまらんかったわ

だがもののけ姫のキャスティングは神だと思うんだ
796名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:52:37 ID:xV/Hm0th0
>>791
面堂終太郎も神谷明だっけ?
797名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:53:56 ID:CZsuAGuv0
>>789
普段の声でもキャラに合ってればいいんだけどね。
大抵は声以前に棒読みだからなあ。
798           :2007/12/11(火) 22:54:02 ID:Oz7Hxspj0
ていうか、一般タレントがやる声優ってことごとくブーイングされてる事実を知った上での起用なんか?w
今まで素でうめぇ!と思ったのは我衆院とキンキの堂本だけだな。
799名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:54:11 ID:gGwiWe+rO
ナーサリィライムの声優もなんとかして欲しい。
キャラと声が合ってないよ。
800名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:54:46 ID:J6St+4nd0
>>739
そっか! ありがとう♪
801名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:56:15 ID:4mtUFho00
働き詰めのみのは、金をあの世まで持っていけると思ってるみたいだな。
802名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:56:59 ID:fgARAcZwO
ちょっと昔のアニメ映画で「幻魔大戦」って、あれも原田知世とか声優経験のあまり無い役者を当時の人気に便乗して起用してたけど、主役は古谷徹とかで押さえててバランスはとれていたと思う。
今はどっちかに偏りが激しくなってきてるのかな・・?
てか、今は声優を経験したい(することに抵抗や偏見がない)タレントや芸人が増えてきてるってのもあるのか。
例えば、「ガンダム」で声優をやりたいタレントなんて沢山いそうだしな〜
803名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:57:03 ID:9ti6Nt3sO
ばくたってさ
J-castとかの業界の人達が
シェアしてるんじゃないの?一人じゃなくて
804名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:57:36 ID:J6St+4nd0
>>757
なるほど。ありがとう。
私は江原氏のアホ丸出しな感じが好きですw
山ちゃんはテンション高すぎてw
805名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:57:47 ID:O33lBG9T0
ていうか、キャラクターに「中の人」が見える作品は駄作だと思う。

芸能人起用はよほどの「しっくり感」がないと難しい、ジブリも昔は起用の仕方が上手かったんだけどな・・・
806名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:57:57 ID:HR5sJ4sM0
タレント起用した映画の吹き替えの悲惨さはたいしたもんだよ
あそこまで作品を侮辱する行為も無いと思うんだが・・
807名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:58:37 ID:joTsFbmxO
>>752
そうそう、唐沢寿明に差し替えられた
当時ラジオでたまに愚痴ってたらしいw
まあ差し替えられた唐沢寿明も上手かったんだけどな
808名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:58:58 ID:KKHgWxkDO
FF13も心の準備はした方がいいな
809名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:59:22 ID:9ti6Nt3sO
>>805
個人的にはバズライトイヤーの所ジョージはよかった
異論は認める
810名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:59:32 ID:FrRAERdU0
>>771
そらどこでも大なり小なりあるだろうが、声優業界はその汚染度が
ひどいんじゃない? Zの劇場版でもファンを激怒させるようなあからさまな
事件があったし。アーツビジョンの社長室にはいつでもスタンバイできるように
ダブルベットがあるってどんだけあからさまなんだ?
ま、尻の穴をほられるジャニタレよりはましかもね〜
811名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:59:37 ID:X8l94TqwO
仲間由紀恵を出せ
812名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:00:08 ID:Y58qIzjm0
>>806
わざとやってるとしか思えんわなw
つまらん邦画しか作れんから洋画が憎くてしょうがないとかw
813名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:00:16 ID:O33lBG9T0
もう終わりだよ、この国は・・・・
814名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:00:18 ID:nw62OQp30
実写版ドラゴンボールZも
日本語版吹替え決めるのは
シンプソンズと同じところだ。
815名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:00:20 ID:NdlNh/CaO
「シュレック」だったかな・・・
子供相手とはいえあれはひどかった
816名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:00:26 ID:Tn1SWDK50
それでも、声優って昔に比べたら仕事増えたんじゃないか?
ゲームとかボイス入りが当たり前だし
アニメの数も増えたし…
817名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:00:42 ID:/q/MQFQN0
>>628
郷田が謎な所は元怪物ランドでキリコのくせに今は音響監督が本職っぽいところ
「ひぐらしのなく頃に」「同 解」でもでかくクレジットされてるし
818名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:01:04 ID:07XJyuqI0
タイタニックのツマブキはがっかりだったなあ
819名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:01:08 ID:LUwqs+wd0
そもそも声優の名前なんて確認しないので

タレントが声優やってても気づかない俺ガイル
820名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:01:20 ID:6UlvbncNO
>>803
ばぐたの中の人などいない
821名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:02:16 ID:dCAG9TWH0
>>810
声優たちの顔を見てから言ってみろ
ほんとに肥えたおっさんが抱きたいと思うような女なんてまずいねーから。
822名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:02:19 ID:CZsuAGuv0
>>809
ちゃんとした俳優や、お笑い系は、しゃべるのが仕事だからしっくりくるんじゃないかな。

そうでないのは若手の俳優やアイドル歌手。
823名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:02:25 ID:joTsFbmxO
>>802
そのガンダムで仮面ライダー龍騎の北岡弁護士役やってた
物凄いガノタな俳優が声優やったな
見てなかったから上手いかどうかは知らないけど
824名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:02:49 ID:KNQfnye6O
ギャラ的に声優じゃないと地上波アニメはキツいだろ…
あとスパロボと富野の新人声優発掘の力は異常。
825名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:03:08 ID:MlvVBpEG0
タレント使うなら使うで、せめてオーディションで決めてほしい
適当な奴を名指しで指名するからキャラに合わないやら棒読みやらで悲惨なことになる
826名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:03:22 ID:6plJFVN6O
タレント起用は"今"はいいんだろうな
10年後に同じ作品を観たら薄ら寒い作品になってそうだしな
よっぽど良い内容じゃない限り

まぁ漏れはアニメを観ないから気にしないし
映画も吹き替えは観ないから問題ないが
827名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:03:33 ID:VMb7vzYl0 BE:687617093-2BP(0)
みのもんたも枕営業したのか・・・
828名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:03:34 ID:05uM48X40
休載中の冨樫にやらせてみようぜ
829名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:03:36 ID:PckRhrbO0
昔は俳優が声の仕事をやっていき次第に声の仕事の専門家=声優ができた。
しかし、声優の声って狙いすぎ。
俳優はといえば、声だけじゃまるっきり演技になっていない。
つまり、声優も俳優もヘッポコしかいないってこった。
昔のように顔出しでも声だけでも演技できる奴はいねーのか?
830名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:04:12 ID:gGwiWe+rO
ジブリ作品って芸能人なんか起用しなくても、ジブリってだけで
かなり話題性があると思うんだけど、芸能人使うメリットあんのかねぇ?
デメリットのほうが大きそうだけど。
831名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:04:24 ID:pvOEI0DN0
別に声優専門の人じゃなくてもいいよ。
むしろよっぽど技術なり声質なりが印象的じゃないなら声優専門はいらん。

ただアニメをどっかの木村だとかのもし木村が○○だったらシリーズに入れるようことは
背景が強すぎてちょっと見てられないから勘弁して欲しい
例えばだけどナウシカのユパ様がもしみのもんただったとしたら俺ならキレるぞ
832名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:05:06 ID:v8O2TB0i0
>>821
世の中には「若い」ってだけでそれだけでオッケーってやつがいるからね…
これは金持ちでも貧乏でも変わらん。腐りきった鯛より新鮮な鯖ってやつか?


俳優でも舞台俳優出身者だと声優やっても違和感ないんじゃない?
元々、声優自体舞台俳優の副業みたいなもんだったらしいし。
833名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:05:21 ID:2IXWwYQu0
>>824
激しく同意
まさかαで酷すぎたレオナがOGで化けるとは夢にも思わんかったw
834名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:05:22 ID:CZsuAGuv0
>>829
声優も俳優もへっぽこなら、
顔の良いアイドルにやらせた方がマシでFA?
835名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:05:30 ID:XLMRi9ApO
>>821
訂正しろ。ほっちゃんはマジ可愛い
味噌だが
836名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:05:57 ID:FnZp1PGCO
おいおいお前ら、
声優の本職は声優なんてバカな話しはねぇーよ。

そんな人はほんの一握りもいないって!
みんな舞台とかやってんのしらんのか?
837名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:06:14 ID:8cPld+RtO
枕営業についてしつこくカキコしてるヤツなんなの?
んなん声優どころか社会的に見ても珍しくねーだろ、いや、事の善し悪しは別としてだぜ?
838名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:06:35 ID:LUwqs+wd0
ゲームに起用されてる、若手の声優も酷い仕事をするじゃないか
若手だから仕方ないんだろうが、酷い仕事って意味では同じだべな

ゲームやってると声をカットするオプションがあるといいのにって思ってしまうw
839名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:06:44 ID:Zye58fgc0
>>821
榎本とかいう声優がラジオでばらしてたって話だけど、
植田佳奈はエイベックスの重役の家に通いこんで
CDデビューしたって言ってたぞ

これがホントならマニアックな金持ちも世の中にはいるだろう
840名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:07:13 ID:66/lLmBY0
別に競合してないからいいんじゃね?
どうせジブリとかディズニーの話じゃん。どうでもいい
841名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:07:38 ID:FrRAERdU0
>>773
10年ももてばいいんでない?そして年増を捨てて
若いぴちぴちした女を次の餌食にw
842名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:07:39 ID:vF4j0lbS0
んー

ただ、最近の流れは、らきすたのEDみててもわかるように
なんか声優が顔出しおおいよね。
しかも実力うんぬんの話になっても、微妙なのがおおい。
なら、別にタレントでもいいんじゃない?

個人的な意見としては
アニメを楽しみたいから
声優は顔出さないでほしい。
これは、雑誌とかにって意味ではなくて
アニメの本編中とか、EDなんかにね。
843名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:07:43 ID:Y58qIzjm0
>>840
まあ、大きいところでないとタレントも使えんしな。
844名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:07:57 ID:souEMdHf0
>>810

TV画面から所謂アイドルが居なくなって、当時のアイドルヲタが地味な声優の女の子に清純さを求めて
声優側もそれに応えるように女性声優のキャラ売り始めて、今に至ってる

声優の枕営業発覚って、20年くらいかけて作り上げたそういうビジネスモデルを完全にぶっ壊したのが問題
ビッチな声優がタレントに仕事取られても、何とも思わん奴が声優ファンにどんどん増えてる
845名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:07:57 ID:xV/Hm0th0
>>836
そんな話の流れにはなっていないんだが。
846名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:08:03 ID:Tb7JUzZ+0
>>821
俺は声優と漫画家の素顔は見ないことにしてるよ。
847名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:08:07 ID:Db13qmjq0
ジブリのタレント起用は、ばやおの声優嫌いってより、
鈴木の作戦なんじゃない?
848名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:08:12 ID:6plJFVN6O
>>836
知らん
声優に興味がないからな
そんな漏れに教えてくれ
一部じゃない声優達を
849名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:08:17 ID:4DH4LHxN0
>>836
知らん。昔の話じゃないの。
850名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:08:19 ID:Fl42OVRF0
>>815
なんでシュレックが大阪弁!?
浜ちゃんの嫁が学会員と聞いて、もうね。
851名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:08:22 ID:dCAG9TWH0
>>836
だからこの際声優しかやってない声優モドキが消えてくれればいいなぁとは思ってる
852名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:08:25 ID:A+Vnjtsy0
枕営業批判してるメンヘラなんか、その枕声優よりも演義が下手で、普通に使えないという落ちwww
853名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:09:03 ID:gGwiWe+rO
>>821
つ 平野綾
854名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:09:08 ID:KHLtmj+T0
俳優女優でも舞台・劇団出身の俳優女優は声優でも旨いよね。
モデルとかアイドル上がりの俳優女優はだめだ。
855名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:09:22 ID:qj4SVMyvO
大泉洋は許してあげて
856777:2007/12/11(火) 23:09:34 ID:ads3biFK0
よく見たらレス番スリーセブンだった。

思い出した。
北斗の拳も残念な結果だが、ドラえもんがのぶよじゃなくなってから一回も観てないわ。
のぶよの時はハタチとっくに過ぎてるのにドラえもん観てたんだけどな。

ドラえもん(のぶよ)アニメ始まった年の生まれで、ドラえもん観ながら20年以上育ったので
あまりにも声優変更がショッキングだったよ。
ずーっと大山のぶよでやって、もし亡くなったら終了して欲しかった。
第一話から全部再放送すれば良いだけの話だし。

そもそも不二子が『大山のぶよ以外のドラえもんは認めない』的な事言ったんじゃなかった?

857名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:09:49 ID:HoBqFD7BO
>>784 崩れやアルバイトがやってたの確かだし古い人はしょうがないが、差別意識に近いかもな
逆に役者などという仕事はないって言い張って河原乞食と呼ばれたら怒りそうだし
昔は広告業や広告代理店なんて自分たちでやるものであって成立しなかったし
858名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:10:02 ID:joTsFbmxO
>>829
特撮に変身する役で出演経験のある俳優は
頑張ればそれでいい線いくんじゃないかと思う
去年の水嶋ヒロや今年の戦隊の女幹部はいい声してるな
859名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:10:05 ID:4f3jtLYA0
>その業界関係者は、
> 「タレントのスキルは元々高い。4、5回も経験すればかなり上手くなる

これ、声優に限らず芝居やってる人間全員に対しての侮辱なわけだが・・・
こんな発言するやつって、どんな業界関係者だよw
860名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:11:01 ID:X64LveYX0
>>840
儲かるし知名度も上がる作品だよね
861名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:11:04 ID:hqCZgQS0O
どうでもいいが萌アニメを撲滅して欲しい。多杉だろjk
862名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:11:33 ID:fgARAcZwO
>>823
あぁ、あの安顕にちょっと顔が似てる人ね。
SEEDだっけ?
なんか玩具雑誌にガンプラを熱く語るコーナーを持ってますよね。
863名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:12:16 ID:xV/Hm0th0
>>853
平野信者帰れ
864名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:12:29 ID:MCKv49Og0
声優じゃない人がやると何言ってるか聞き取れないんだよね・・・
話題づくりじゃなくて作品づくりをしっかり考えて下さい
865名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:12:35 ID:nw62OQp30
ジャック・ニコルソン、トム・ハンクス、トム・クルーズ、などを
自分のところの映画の主演で使うグレーシー・フィルムが
シンプソンズに関しては特別なことしなかったのに
866名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:13:04 ID:WqlLfX+4O
アニメじゃないけど妻夫木と竹内のタイタニックはひどかった
867名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:13:19 ID:LUwqs+wd0
>>856
俺も20年以上のぶよドラ見てたが、声優変更は仕方ないと思うぞ

俺は周りの新ドラうざいが逆にうざくなって、新ドラを受け入れてしまったよw
868名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:13:25 ID:FrRAERdU0
宇多田のピノコ。キムさんのハウル。安達ゆみのルパンヒロイン。
あれらはきつかった。。。。
869名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:13:46 ID:Y58qIzjm0
>>864
発声ぐらいしっかりしてないとな。
棒読みどころの騒ぎじゃない。
870名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:14:48 ID:O33lBG9T0
>>856
マジレスしていいか?

大山のぶ代の声を聴いて、藤子先生が言ったのは「これは、僕のドラえもんじゃない」だ。

わさびは良いと思うよ、若手の中でも個性ある声だと思う。
でも、オレ達視聴者には関係ない。 ヒヨコのすり込みみたいに、ドラえもん=大山のぶ代しかありえないと思っている。

だから、わさびの真価は、20年後の今の子供達に聞いてみないと分からない。
871名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:15:28 ID:pj7wc72Y0
クレヨンしんちゃんの丹波哲郎は酷かったなあ。
本人役なのにw
872名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:15:33 ID:LUwqs+wd0
>>868
金さんがハウルしてるとは知らなかったので

普通に優男として受け入れてたw
873名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:15:42 ID:KHLtmj+T0
>>867
もう70歳だったもんな。みんな。元祖ドラエもん声優人は。
もしものことがあって、その時選ぶより、まだ元気なうちに交代というのは
平和的なのかもしれない。名誉声優人として尊敬され隠居生活も楽しめるし。
874名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:16:05 ID:8cPld+RtO
心配しなくても、萌えアニメは下火の一歩だろ。
いや、スレイヤーズやラムネ当たりから馴れ親しんでるジャンルだから個人的には悲しい限りなんだけどね。
875名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:16:13 ID:PRUEKTM80
宮崎アニメあたりならいいかもしれんが、
その辺のアニメでタレント起用すると悲惨なことになる事例がわんさかありますが・・・

せめて養成所に通わせてからやれ。3年くらい。
876名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:17:01 ID:YY759YYF0
アツクナラナイデマケルワ
877名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:17:11 ID:joTsFbmxO
>>862
そうそう
龍騎の時のホビー誌のキャストインタビューで
本筋そっちのけで好きなMSについて熱く語ったのがきっかけらしいね
878名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:17:46 ID:4DH4LHxN0
萌えアニメの定義が分からん。
俺の好きなスクールデイズもそれに入るのだろうか。
879名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:18:01 ID:mge4+Cog0
わさびは少しずつのぶ代を意識した声になってきてると思うんだが
880名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:19:20 ID:40tk2dbL0
痔鰤が血迷ってるのはPの助平根性のせいだろ?
クソタレが嫌いなアニメファンより銭と圧力と話題性のほうが上ってこった

おかげで映画は原語+字幕で見るようになった
クソが吹き込んだアフレコなんざ死んでも聞きたくない
881名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:19:23 ID:Zye58fgc0
>>878
とりあえずギャルゲー・ラノベ原作は萌えアニメだろ
882名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:19:26 ID:LUwqs+wd0
>>878
元がエロゲーだからというわけではないが

入ると思う
883名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:20:18 ID:/UzREH4N0
みのは「司会:みのもんた」という仕事しかしないと言ってたぞ
884名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:20:39 ID:2IXWwYQu0
>>881
貴様はバッカーノファンの全俺を敵に回した
885名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:20:52 ID:KNQfnye6O
ドクロちゃんの中の人の可愛さはガチ。
ってのはおいといて
声優はみんなフランクな性格だからね。
よくもまぁあんな少ないギャラで楽しく仕事できるよ。
給与の面ではアニメーターの俺よりキツいわ。
俳優があのギャラでパヤオとネズミーとパチ協賛以外出来るわけない。
886名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:21:04 ID:xV/Hm0th0
深夜アニメは大まかに言って萌えアニメに分類されてもしょうがなかろう。
887名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:21:18 ID:O33lBG9T0
オレの「萌えアニメ」の定義は

作品の本質(面白さ)より、萌え要素(記号)が勝っている作品だ。

そして、それが製作陣とスポンサーの「意図的」に作られたもののことだ。

要は、駄作(商業作品)のことだ。
888名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:21:40 ID:joTsFbmxO
>>867
新ドラうざいの声が多すぎるのもあったけど
わさびのロックマンでのウザキャラ演技が気に入って
新ドラ受け入れられるようになっちゃったな
889名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:21:52 ID:krCk0nmd0
>>886
もやしもんも萌えアニメ?
890名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:23:07 ID:Db13qmjq0
>889
あれは、菌に萌えるからな〜
891名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:23:32 ID:xqyb4doQ0
>>1
みのが絶えずワイプで映るイヤなアニメになりそうだななあ。
892名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:23:49 ID:ekfH7FY70
本職出てない時点で見る気が失せるわけだが…
なんで素人同然の演技に金や時間を使わねばならんの
ロストオデッセイもキャスト見て買うの辞めたわ
買ったとしても英語音声でやる
893名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:23:50 ID:4DH4LHxN0
>>881>>882
そうなのか。やはり見た目やイメージの問題かな。
ストーリーはまんま昼ドラで、萌えアニメって感じはしないんだけど。
894名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:23:58 ID:joTsFbmxO
>>889
菌萌えアニメだな

というのは冗談としてノイタミナは一般受け狙ってる枠だから違うんじゃないか
デスノとかナナとかのだめもあの枠だし
895名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:23:58 ID:Y58qIzjm0
>>887
おお、わかりやすいな。
896名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:24:02 ID:8cPld+RtO
>>878
俺の個人的な主観だが、入らんだろ。
何せストーリーが昼ドラだ、あれの舞台が高校から変えて実写化するとまんまだぜ?

今期で言うところのシャナ、ナイトウィザードあたりじゃねーかな。
897名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:24:09 ID:Zye58fgc0
>>884
あれもラノベだったのかw
898名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:24:47 ID:4fPoQ6W8O
わさびと言われると、まずカニを思い浮かべる俺ガイル。

岩男最高です><
899名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:24:54 ID:mge4+Cog0
DVDの吹き替えがVHSの頃の吹き替えと声優が違うとがっかりする
というかそのせいでVHS捨てられない
900名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:25:08 ID:/fJUrfR00
話題づくりにしてもさ
「みのもんたがやってるなら観に行こう」「和田アキ子や所ジョージがやってるなら観に行こう」
なんて人がいるのかねぇ
そんなのだすくらいなら売れっ子の声優出しといた方がまだ客が来ると思うんだけど
901名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:25:10 ID:9xDiQmOg0
お前ら「こんな声してるんだから、顔もいいんだろうなぁ」とか思って声優の写真見るなよ!
902名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:26:10 ID:dCAG9TWH0
深夜は萌えというよりも何事にもディープ。大人向け。だから深夜。
903名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:26:21 ID:LUwqs+wd0
俺の燃えアニメの定義は

萌えたら萌えアニメ!
萌えなかったら萌えアニメじゃない!
904名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:26:27 ID:M51sW6pM0
紅の豚の加藤登紀子だけは認める
905名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:26:34 ID:1hNFucvF0
舞台経験者なら可
906名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:26:41 ID:Wx/skcMV0
みんな、ロストオデッセイの
907名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:27:15 ID:WqlLfX+4O
タレントが声優をやり始めたのって、ラピュタあたりから?
908名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:27:41 ID:ads3biFK0
>>870
そうだったの?

これから心配なのはゴクウだが…とっくに終わってるしゲームくらいだからいいか。
その理屈でいくとケンシロウ・ラオウもそうなんだがな…納得はいかん。
909名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:27:46 ID:KNQfnye6O
まぁそのいわゆる萌えアニメ作ってる側だけど、
まじで俳優起用は有り得ないって。
そんなのに大量の金回すなら俺達の給料上げろと言うわ。
910名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:27:57 ID:4fPoQ6W8O
>>878
国が作る教育用unkアニメ以外は全て萌えアニメだろ。
911名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:28:01 ID:Db13qmjq0
FF12の声優の演技の下手さの噂を聞いて、インターナショナル版を買おうと思ってる
自分は、まちがってるのでしょうか?
912名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:28:32 ID:UL6B2F/u0
本当にクソだな
目先の金儲けにしか目が向かないのか
映画などは何十年もそのままの形で残っていくものなんだ
何十年後の人たちが見ても「すばらしいね」っていうものを残さんかい!
913名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:28:30 ID:joTsFbmxO
>>898
カニ愛されてるよな
914名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:28:54 ID:2IXWwYQu0
俺の萌えアニメの定義
心にキュンと来るキャラが一人でもいたら「萌えアニメ」

それ以外に商業主義みえみえなアニメ顔の女の子だしまくりなアニメは「媚びアニメ」
まぁ、「媚びアニメ」にも面白いのはあるけどねバンブレとか
915名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:28:57 ID:Y58qIzjm0
まあ、声が聞き取れること、棒読みでないこと、
最低限、これぐらいはクリアしないとな。
916名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:29:06 ID:8cPld+RtO
>>901
お前、そういう目で期待しながら声優の写真みたんだなwww
917名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:29:10 ID:mge4+Cog0
>>908
北斗は格ゲーのほうはわりとしっくり来たけど
映画のほうはひどいな 特にラオウは迫力がまったくない
918名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:29:17 ID:XQvZAFWQ0
>>9
金入るんなら本気出すんだが
生憎収入があったことは一度もない
919名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:29:38 ID:fgARAcZwO
こういう論争が起こるのも「声優」というカテゴリーが確立しちゃって、文化にまでなってるからだろうね(言い過ぎかな?)。
声優のプロフィールが載った声優辞典みたいのまで出版されてるのって日本くらいなもんでしょう。
ここで前に神谷明の訃報スレ(実は同姓同名のどこかの市長の訃報だった)が立った時の反応は並のタレントに対する以上のものはあったと思うし。
印象としては岡田真澄さん死去のスレの反応以上だった。
920名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:29:39 ID:9xDiQmOg0
>>911
それ以前にクリアするのに気構えが必要。
「なにこのダンジョン長すぎだろ氏ね」って山場が2つある
921名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:29:51 ID:UKXDmA+w0
俳優が使われるのは潤沢な金があって制作期間に余裕のある劇場アニメだけだよ。
毎週一本作らなきゃならないタイトなスケジュールのTVアニメでアテレコのヘタな役者ばっか使ってられるわけがない。
922名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:30:06 ID:XLMRi9ApO
>>901
俺も二階堂頼子で失望した
小学生の初恋が
923名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:30:30 ID:LUwqs+wd0
>>900
売れっ子声優は

数少ないアニメオタク相手に売れてるだけじゃまいか?

>>912
アニメ見まくってるアニオタじゃないと違いはわからんのとちゃうか?
924名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:30:45 ID:yZPwcnbC0
フリーザは中尾さん
ドラえもんは大山さん
セルはアナゴさん

これっきゃない。
925名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:30:46 ID:xV/Hm0th0
>>909
お仕事お疲れさまです。
何のアニメを作ってるかは知らないけどアニメファンとして陰ながら応援します。

キミキスじゃなければ。
926名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:30:47 ID:ekfH7FY70
>>909
売り上げ予想みたいなのあるのかね
想定より売れなかったら誰かが責任取るとか
その原因がキャストの糞俳優だった場合キャスティングした奴クビとかならんの
927名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:31:15 ID:/fJUrfR00
>>881
ラノベは萌えばかりじゃないぞ
十二国記とか銀英伝とかだってあるんだから
928名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:31:29 ID:Db13qmjq0
>920
アトラスのダンジョンよりきつい?
それ以下なら何とかなる。
929名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:31:35 ID:pqoWSdPBO
お前ら、芸能人より声優のほうが詳しいよね
930名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:32:00 ID:l9ipDASN0
別にタレントが声優やっても俺はいいよ
ただし,うまければの話ね
931名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:32:07 ID:8cPld+RtO
>>911
間違ってるとまでは言わないが、物好きだとは思う。
932名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:32:17 ID:GVNOg+n1O
>>907
簡単なとこで、あしたのジョーすら思い浮かばないか
昔の方が線引きされていない
933名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:32:30 ID:Wx/skcMV0
>>911ロストオデッセイの有名タレント様w比べればはるかに名演と思います(キッパリ)
安心してプレイしてください。あとは>>920のとおり。根気あるのみ。
934名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:32:40 ID:/T4xsmaT0
======            ======
======            ======
======            ======
                            ・
       /            \
        |      ∧       |
       |       / ヽ        |
       \__/   \___ノ
935名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:33:02 ID:mge4+Cog0
>>927
作品がそれほど萌えじゃないのに
表紙やイラストで萌えになってる作品とか不憫だと思う
936名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:33:32 ID:87g5Se7u0
うちの近所の劇団円の人は俳優なのか声優なのか
ぱくろみとか唐沢潤とか井上倫宏とか有川博とか
顔出し
937名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:33:51 ID:ads3biFK0
>>917
それは思った。格ゲはけっこう良かった。
長ゼリフ無いせいかもしれんが。

スロット北斗2のケン(アタタ言ってないけど)も悪くないと思ったが、
初代・SEのゲーセン版の人と同じ?
ゲーセン版はちょっと酷かったんだけど…。
938名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:34:10 ID:xV/Hm0th0
>>907
じゃりン子チエ忘れるな
939名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:34:11 ID:U1J63oIuO
某アニメ声優いわく、「アニメ声優は仕事見つけても三ヶ月で失業」。
正直かなり不安定な仕事だろうしね。オーディション通らなかったら
それこそ食いぶちがなくなる。
940名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:34:17 ID:9xDiQmOg0
>>928
アトラスがわからんからどうとも言えないけど
どこをどう行けばいいのかわからん地下迷路と
「作者何を考えてこんな無駄なダンジョン作ったんだよ」って感じの100階建ての塔
941名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:34:25 ID:2IXWwYQu0
考えたんだけどさ、一般人でも知ってるようなアニメキャラの声優を宣伝に使えばいいんじゃね?
例えばクレシンのひろしとか
新ドラえもんのスネオとかしずかとか
942名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:34:33 ID:6fQZ767+0
パヤオは横沢啓子の何が気に入らなかったの?
943名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:34:36 ID:ny1ku+e80
餅は餅屋にまかせとけ
944名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:34:51 ID:Sh6TWLsN0

たとえば
ラピュタとかでさ

パズーの声がキムタク
シータの声が菊川怜
ムスカの声が所ジョージ
だったとして当初はそれで客が映画館に入ったとして
20年たっても何度もTVでかけられて
キムタクのイケメン声で「シーター!」とか叫ばれて
実況盛り上がる?
945名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:34:57 ID:uzTLrEB7O
百歩譲って俳優(というかタレント)にやらせるとしてもオーディション必須だな
主役級が酷いと他がどんなに良くても作品が死ぬからな…
946名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:35:26 ID:nw62OQp30
>>923 シンプソンズ制作もとのサカイ社長は
アニメにどっぷり使ってそうな気がする。
ハンナ・バーベラから日本のアニメまで
本業のハリウッド映画も見まくっているだろうけど。
947名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:35:33 ID:Fy06MijW0
【レス抽出】
対象スレ: 【文化】 “みのもんたもアニメ声優に…” 有名タレント「アニメ」声優起用、「本職」が失業危機
キーワード: ラサール石井





抽出レス数:0
948名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:36:13 ID:kbWMOfai0


だがちょっとまってほしい




みのさんとか和田さんってお宅嫌いじゃなかったけ?





949名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:36:36 ID:8BhQw/iJ0
舞台俳優がやるのは許せるけどテレビタレントがやるのは許せん
あいつら声の出し方知らんだろ
歌手やお笑い芸人のほうがずっと出来る
950名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:36:42 ID:BZ7a40dxP

絵も内容も萌えじゃない
銀英伝とか

あろ住めば都のコスモス荘も萌え絵とは言えないな
951名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:36:50 ID:Y58qIzjm0
>>943
最近じゃ、バラエティ番組でおなじみの○○さんが餅つきに挑戦とかって
ワイドショーでやって、まずい餅を売り出すわけだよな。
うまけりゃいいが、まずいから文句が出るわけで。
952名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:37:08 ID:yBSs2ViN0
まぁワンピースならみのみたいな顔した
ありえない体型のキャラがたまに出るから
そういうのやればいいんじゃね
953名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:37:11 ID:LUwqs+wd0
>>944
よくわからんが

わざとミスキャスト選んでないか?

金拓さんはイケメンだから、イケメンハウルはありじゃね?
所ジョージのムスカはありえないw
954名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:37:39 ID:joTsFbmxO
>>935
ハルヒの原作を読んでみたら普通の今風ジュブナイル小説だった
それにそういう絵がつくとああも違うんだなと思ったよ
955名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:38:14 ID:VH8aqkiV0
タレント使うのってネルケ系だろ?
大概下手糞だよな
956名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:38:23 ID:Db13qmjq0
>940
なるほど、それはそれでおもしろそうだ。
のんびり楽しむかの〜
957名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:38:27 ID:A+Vnjtsy0
アニメじゃないが、所ジョージのハワード・ザ・ダックはアリ
958名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:38:37 ID:2IXWwYQu0
>>948
有名で且つ金になるアニメだったらオタク向けでも良いそうです

大体そのアニメ支えてんのはあいつ等の嫌いなオタクって事を理解してるのかねこれだから
959名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:38:54 ID:gTnDo9vh0
山ちゃんは神

山ちゃんくらい一般的にも知名度がある声優がこういうのをどんどんバッシング
してくれないと流れは変わらない
960名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:39:21 ID:LUwqs+wd0
>>948
出演するのはオタク向けのアニメじゃないんじゃね?
961名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:39:55 ID:MlvVBpEG0
>>959
山ちゃんは声優がメインじゃ売れないって言われて、それから顔出すようになったとかなんとか
962名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:40:08 ID:joTsFbmxO
>>933
ロスオデ・・・
重松清がサブシナリオ書くっていうから興味あったのに
963名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:41:08 ID:Sh6TWLsN0
で、タレントが声やった
ローグギャラクシーとかいうのはどれだけ売れたんだっけ?
964名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:41:17 ID:/fJUrfR00
>>923
声優ファンは数は少なくても一人ひとりは熱心だから必ず観に行くでしょ
みのや和田は有名人だけど、彼らの出演するものは全部見たいと思うほど熱心なファンなんて少ないと思うし
しかもそれがアニメとなれば、その数少ない熱心なファンも足を運ぶのは躊躇するんじゃない?年齢層的に

「平野綾が出てるから観に行こう」って人は全国に10万人くらいいそうだけど
「みのさんが出てるから観に行こう」って人は全国に1000人もいないと思う
965名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:41:55 ID:Y58qIzjm0
>>944
シータ、ちょっと待てよw
966名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:42:17 ID:tQ/mKygf0
失言が過ぎて、転職ですか?w
967名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:42:20 ID:4fPoQ6W8O
>>950
>銀英伝
ガキの時に親父にみ見せれたんだが、斧でトラウマになった(´・ω・`)
968名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:42:36 ID:mge4+Cog0
知名度だけで有名タレントを起用するのはどうかと思うけど
アルフの声を所ジョージがやったみたいにハマり役ならありだよな?
969名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:42:36 ID:qiNwX+Ek0
>>909
超がんばれ!
970名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:42:40 ID:nw62OQp30
>>960 ヒュンダイとホンダネタとか
このアニメは軍の監視の下韓国の皆さんが作っておりますネタとか
扱いは結構きつい気がする
971名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:42:40 ID:kZj9mWjF0
アニメ=即オタク
にならない程度には、アニメが市民権得たって事か。
腐れみのもんたなんかにアニメの違いが分かるとは思えんがw
972名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:43:00 ID:xV/Hm0th0
>>964
:「平野綾が出てるから観に行こう」って人は全国に10万人くらいいそうだけど

いねえって
973名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:43:14 ID:RIKRsmFs0
声優なんてイラネ

○○のキャラは××がいい〜!とかバカじゃねえの
974名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:43:20 ID:RuYAAEbv0
>>927
十二国記、講談社文庫のはラノベ表紙じゃなくなってるな
975名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:43:30 ID:joTsFbmxO
>>952
あの尾田がみののキャラを無駄に格好よくデザイン
するようなことはまずないだろうから安心してる
976名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:43:50 ID:sSG7lgH+0
というか芸能人の声優って救いようが無いぐらい下手糞なのが殆どだからな・・
977名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:43:57 ID:ZW+Fo77F0
>>954
ラノベ好きとしては絵で萌え方向に特化しちゃうの嫌なんだよね。
シャナなんて本格的なバトル物だったのに萌え方向へ進んだから途中で買うの辞めてしまった。
978名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:44:01 ID:LUwqs+wd0
銀英伝は

小説よんだが、金拓の宝塚な雰囲気にやられて気持ち悪くなってもう読みたくないw
979名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:44:08 ID:BZ7a40dxP
アニメ擁護?的な意味でのこの言葉が理解できたらヲタクだろうな
・こんにゃく
・キャベツ
・やしがに
・般若
・うおっ まぶしっ
980名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:44:10 ID:c2QseqKd0
>>944
耳をすませばの男の子いまは大河ドラマ出る中堅俳優の高橋一生になってるぞw
981名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:44:36 ID:O4+ic/tdO
その前に、不二家に土下座して謝罪するべきじゃね?
982名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:45:02 ID:M66YF2grO
海外ドラマもタレント使うの止めてほすぃ
下手すぎて萎える
983名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:45:35 ID:sEkWDpEt0
和田アキ子は昔、怪しいマリオアニメでクッパ役をやってたな
ブロック叩くとカップラーメンが飛び出したりする不可解なアニメだった
984名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:45:47 ID:2IXWwYQu0
>>979
般若以外分かったwwww
985名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:45:49 ID:y5Ywyo0m0
宮崎ハヤオのキムタク起用は最悪なことだったんだな

宮崎アニメがやるなら・・・ってことで芸能人の声優化に拍車がかかったと思う
986名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:47:05 ID:Fl42OVRF0
>>962
ゲーム部分はかなりの糞ゲーらしいがね。
戦闘とか。
豊川の声は個人的に好きじゃない、ありえない。
987名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:47:08 ID:8Negj0Zc0
妻夫木のタイタニックは凄かったね、
次の日レンタル走ったよ。


あれ以来本職以外は信用しなくなった。
988名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:47:30 ID:joTsFbmxO
>>979
こんにゃく以外は
989名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:47:45 ID:LUwqs+wd0
>>979
ほとんどニコニコとここで覚えたネタです
990名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:48:01 ID:8cPld+RtO
今時、ラノベ=萌えとか考えてる時点でこの手の話するのに向いてないと思うんだ、あと声優知らんとか興味ないって言いだすヤツも。
知らんもん訳知り顔で語るのって正直どーよ。
991名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:48:38 ID:ZW+Fo77F0
>>985
それでもキムタクはジャニで発声してるから他のタレント声優よりはマシなんだよな。
発声きちんとやってない人は声優やってほしくない。
992名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:48:42 ID:io3CZeoC0
ざまぁねぇな芸能界
あんだけアニメに関わるのを嫌がってたくせに

・・・つか本当にこんなんでいいのだろうか
993名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:49:00 ID:4fPoQ6W8O
>>1000なら受験成功(´・ω・`)
994名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:49:55 ID:LUwqs+wd0
>>990
声優の名前をしらない、興味がない人間の意見があってもいいんじゃね?
995名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:50:05 ID:BZ7a40dxP
997ならほっちゃんが引退
996名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:50:23 ID:qqI6uYQj0
1000
997名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:50:27 ID:nw62OQp30
流行ってきた頃に擦り寄ってきても世界は既に出来上がっている
998名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:50:36 ID:joTsFbmxO
>>986
そうなのか
まあ別にゲームはいいけど重松シナリオは見たい
999名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:50:38 ID:h9Xe4y1C0
1000か、またつまらぬものを
1000名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:50:40 ID:Zye58fgc0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。