【話題】「かもすぞ!」…菌やウイルスが大活躍するアニメ「もやしもん」

このエントリーをはてなブックマークに追加
216名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 20:15:09 ID:w+tgy2F/0
とりあえず9羽まで見てきたが、
菌は見えるけど大活躍はしていないな、、、見えてるだけだし。
むしろ動物のお医者さんテイスト入ってる、大学が舞台の漫画という感じ。
217名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 20:22:01 ID:w+tgy2F/0
>>177
長谷川さんはヒゲフラグなのかッ!?
218名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 20:24:30 ID:NGwBui1P0
>>216
そのうち大学もゼミも関係無くなってくる罠
正直最近は作者が何をしたいのか判らん
219名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 20:25:54 ID:s+F0rWqe0
菌劇場だけ好きだ
220名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 20:36:37 ID:olW03qCd0
割と面白い。方に1票!!
俺的には笑えるし、いいかも。
221名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 20:40:24 ID:GCnBaOFE0
菌がガチャガチャになるんでしょ?海洋堂で。
222名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 21:27:08 ID:W9JO3WB60
のだめよりは面白い、モノノ怪よりはつまらん
223名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 21:32:55 ID:yBhRVMv+O
今、原作は水虫女結婚編です
224名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 23:31:49 ID:rqLAGfaF0
原作はおもしろくなくなっておると聞いて残念です
225名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 23:48:26 ID:G/3wPc6c0
>>216
ド医者とは全然違うだろ。
動物・・・はフツーの登場人物がフツーの学園生活をおくっているのに面白い
もやし・・・は特殊な登場人物が特殊な学園生活をおくっている

作者のシナリオづくりの能力の差が出すぎ。
菌が見えるとかカマとか変な設定を作る割りには生かしきれず、
絶対ありえない学園祭とか、話を維持するのに必死すぎだろ。
226名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 00:07:46 ID:E/v/Uhhb0
作者がどの程度の思惑で考えたか知らないが
菌が目で見える!って設定は正直いって凄すぎる能力なんだよな

そりゃ持て余すよ
227名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 00:08:04 ID:aI0rxgs5O
要は、ちょいエロスだろ。
女キャラだしときゃOK
深夜アニメはこれだけ。
228名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 00:08:49 ID:EdMFa9nq0
動物のお医者さんは読者の体験談などから取材したリアル方向の話だし
奇人は多いがありえない能力持ちは居ないしな

しかしマンガなんだから絶対ありえない学園祭がおかしいって指摘は的外れ
229名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 00:09:21 ID:RUtphuA60
>>225
特殊能力を持っていても、それが話の展開に繋がらないという設定自体は悪くないと思う。
沢木の能力は日常生活であまり役に立たないものという位置付けも悪くないと思うよ。
むしろ、変に活かそうとすると無理が生じて話が破綻しかねない。

現代が舞台でも内容的にはファンタジーで、蘊蓄は樹教授担当、
お酒の蘊蓄は蛍達、酔っ払い担当がムトーとして読んでいるw
主人公の陰が薄過ぎるwww
230名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 05:14:48 ID:Osl0IGjm0
だから面白いのは、
最初のCGと、
最後の花火アニメと、
菌劇場だけ。

中間はつまらん。
231名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 06:03:18 ID:oHjVqp1v0
食肉なんて食中毒菌だらけだから食えなくなりそう。
232名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 06:07:27 ID:HQc8Z0Xa0
コンピュータウイルスはあるのに、コンピュータ細菌はなぜないの?
233名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 06:45:47 ID:5gyGs8ms0
>>232
お前、ドアホウだろう
234名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 06:50:09 ID:5PIxYB7T0
農大生ってマジであんな感じのがいっぱいいるの?
235名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 06:51:35 ID:6Oml8S2bO
これは長続きしない。
236名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 06:53:23 ID:aT1dlz+T0
植物性乳酸菌ラブレがあまりにも高いので、某サイトを真似して、自分で醸すことにした。
生菌最高!
237名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 07:01:24 ID:Npzj0QdP0
| __
|ト-!
|」-L. _
|   ヽ_┌r┐
|    ・ '.」┘′ 
|─‐┐ }
|─‐┘,.イ
|─┬ヘ.ム
|  │   `┘
|⌒
238名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 10:00:09 ID:GfbkTVB00
>232
ワームはあるじゃないか。

んで、コンピュータリケッチアとか、コンピュータスピロヘータってどんなの?
239名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 17:35:20 ID:sIf9+3PoO
第一話はいろいろ衝撃的でしたな。
キビヤック…恐ろしい。アレは確かに深夜じゃなきゃ無理だw
240名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 09:54:16 ID:Bu+iKOV30
あ〜、夕べ見たな。
菌劇場第6話やってたw
241名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:50:37 ID:SFX6FpIW0
CX
242名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:53:37 ID:lHLaWzjQO
結局 原作のふいんきは出てるの?

アニ漫板って揚げ足取りが必ずいるから怖くて質問できないんだよね
243名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:06:13 ID:dw/dKxi/O
このアニメ見てから毎日ヨーグルト食うようになった
ちゃんと乳酸菌が生きたまま腸に届くやつ
244名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:21:44 ID:ScZEBMZB0
>>243
よう弟、元気でやってるならそれでいいんだ
腸内フローラを大事にな
245名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:24:56 ID:HzOaWxoQ0
毎日キムチ100g食べなさい
うんこプリプリですよ?
246名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:32:47 ID:faorL2IZO
図書室で小学生がよく読む「科学まんが」を
一般向けにしたようなもんか?
247名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:36:54 ID:FWsmg3QiO
こんまえ見てたら学祭やってて女を食う!とか言ってたが
どーでもいいが主人公がウッソに見える
248名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:43:16 ID:+rp0rcj7O
>245
エラが棘のように生えてくるから嫌です。
249名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:43:59 ID:pIGxnHJA0
>>245
なぁにかえって免疫がつくのか?w
250名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:44:17 ID:6ZtgWdUm0
のだめにも出張してのだめカレーをかもしにきていたよなー菌達。
251名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:45:33 ID:S3PT6TMx0
そういえばキムチの変なCM始まったな
252名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:45:46 ID:5eTh1AAA0
これニュースかよ!
かもすぞ!
253名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:47:53 ID:+zm6cDIPO
>>246
図書館で小学生がよく読む「科学まんが」をオタク向けにした様な物
254名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:50:41 ID:+zm6cDIPO
>>242
学祭編までしか見て無いが、割りと良く出来ていると思う


漫画オタクで、アニメは滅多に見ない俺の感想
255名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:12:04 ID:JB7OkxQO0
原作でA・ソーエが沢木の味噌汁の作り方にケチつけるシーンが好きだったなぁ。
アニメではカットされたが。

及川が顔面にスプレーぶっかけるシーンとか、
俺の好きなシーンがナゼかアニメではカットされてしまう・・・くやしい。
256名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:32:31 ID:5Xrg6F4g0
もう終わってしまったな
11月上旬に農大の収穫祭だったんだ
アジア各国の料理とかブタの丸焼きとかあったんじゃないかな
257名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:35:59 ID:0ZwbFVC70
菌だけが出てる漫画みたいに宣伝してるんで
読んでみて驚いた
258名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:37:53 ID:H3S8IRx7O
今期アニメ一位だな
まあ他が酷すぎるんだが
259名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:41:15 ID:Aom3eVLUO
>>236
ラブレなんてすぐき漬けとかに大量にいるのに…
260名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:44:12 ID:peQn2BgK0
さんざん既出だろうが、ウイルスなんか出てきたっけ?
菌とは世界がずいぶん違うはずだが
261名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:45:17 ID:fy2CfKugO
アニメは3話ぐらいで見るのやめたなぁ。
菌はかわいいけどたまにしか出ないし話が普通でつまらんのよね。
酒造りとか冬虫夏草やら蘊蓄を淡々とやってるだけで。

主人公が活躍する訳でなし、
先輩二人が出た時にもう駄目だと思ったな。

漫画は知らね。
262名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 04:50:33 ID:Aom3eVLUO
>>260
たしかライノウイルスがでてきた
263名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 05:03:48 ID:iJeuhBQAO
原作欄外の蘊蓄部分をアニメで表現するのは難しいだろな。
あれが一番面白いのに。
264名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 05:12:40 ID:fzVFERq70
>>261
エロゲーでもやってろ
265名無しさん@八周年
酒造りもさわりだけだしなぁ
と言っても深く入り込んだら別のマンガになっちゃうしなぁ

火落ちで腐造しても杜氏は首くくらないらしいしなぁ
まあしょせんマンガだしなぁ