【ネット】 “マンガのポルノも対象” 米下院、「ネット上の猥褻作品に罰金30万ドル」法案を可決

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 15:53:23 ID:BvpI6Lhq0
>>947
小中学生が、大人のエロを垣間見るのはOKだと思うなー。
オレ自身そうだったし。

でも、いい年した大人が、少女アニメでオナニーなんて禁止すべき。
953名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 15:57:30 ID:Zn8W7aq00
>>1
エロよりドラッグや拳銃関係の方がもっとヤバいのに、そっちはスルーかよ。w
954名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 15:59:47 ID:ZCTBoAnW0
これでまたアメリカのレイプ等の性犯罪が増えるな。
米国に滞在する女性は気を付けるべし。
955名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 16:00:01 ID:BvpI6Lhq0
現時点で規制すべきは子供を性の対象にした漫画。特にエロゲーCG等。
尚規制する場合は、全てのポルノ視聴者を同時に規制してはダメ。
ロリコン変態から子供(幼児)を遠ざけなければ無意味。
ポルノは全て成熟した大人向けなのだから。

こういうことじゃ?
956名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 16:03:25 ID:kTa5je8K0
リアル「図書館革命」キタコレ?

「児ポなんて興味ないから俺には関係ない」なんて幸せなことを言っている人は
読んで猛省すべし。
957名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 16:05:58 ID:7/aUEVCa0
全国民が大量にポルノサイトを報告しまくったら、アメリカ政府はパンクするんじゃないの。
958名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 16:14:19 ID:rQmOvGQw0
>>955
ロリコンなんてどんな拍子に出来るかわからんぞ
子供なんてテレビやネットでも情報として入ってくるんだから、
なる奴はそれだけでロリコンになる
本当にロリコンを消すならそんな中途半端な事じゃ無理
959名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 16:16:07 ID:fyL136sKO
>>952
垣間見るレベルかなあ
クリックで大迫力エロだぞ
ボカシなしだし
性の低年齢化はよくない
性の低年齢化はよくないぞ

いつもタバコでいじめられてるオレは断固賛成するぞ
960名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 16:28:58 ID:BvpI6Lhq0
>>958-959
????
小学校高学年で入ってくる情報は、まず友達からだったな、漏れの場合。
あとはゴミ置き場で運良く拾った週刊プレイボーイもw
ワンクリックで大迫力ってのは存在しなかった。
でも、恋愛というか好奇心の対象は同級生の女の子。
これが大学くらいまで続いて、社会に出ればもう色々。
「それだけで」って、そんな単純じゃないっしょ?

でね、どんなに規制しようがアメリカの上流階級の金持ちたちは、こっそり楽しむだろうし、
我が国のマニアだって、ひっそりと楽しむのはいいと思うんですよ。

でも、大っぴらにやりすぎるから問題化するわけでしょ?
ロリコンに市民権をっ!なんて同等とやらずに、こっそりやればいい。
961名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 16:38:32 ID:r6fJDRRK0
>>953
アメリカ人でも暴力はよくて、性描写はNGはおかしいって思っている人はかなりいる
でも、今の現状だと1のような考えの人々が多いらしい。
自由の国というんだから、率先して自由を守っていってもらいたいよね
962名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 16:46:01 ID:rQmOvGQw0
>>960
大っぴらにしたのは規制派だろ
放っておけば風化するものを捏造してまでロリコンが悪い、ロリコンが悪いって
その上明確なデータがないのに自分の嫌悪感だけで規制したいって、もうアホかと
阿部さんに掘られろ
963名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 16:48:48 ID:BvpI6Lhq0
>>962
> 大っぴらにしたのは規制派だろ

これが意味不明。
964名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 16:58:39 ID:rQmOvGQw0
>>963
有害だの規制だの叫ばなければいわゆる一般人はロリ漫画なんて知りもしなかっただろ
965名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 17:15:59 ID:BvpI6Lhq0
>>964
それは違うんじゃ?
漏れがネットを知った1990年頃は、エロ系は有料だった。
ある程度のとこまでは無料で、そっから先は有料。
でも、それを無料頒布しちゃった人たちがいるよね?

有料会員制でこっそりやってる分にはokだと思うんよ。
でも秋葉なんかにPCパーツ買いに行って、うっかりヘンな一角に足を踏み入れると、
もうそこはエロ満開大解放だったりする。
ちゃんとドアをノックして、向こう側の小窓が開いてこっちを確認して、
それからじゃないと入れないような店で販売すればいいのに、って思う。
966名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 17:17:49 ID:BvpI6Lhq0
あ、あと、変態性欲者が犯罪やらかして、そいつの部屋から何が見つかったのか
も、原因の一つじゃ?
ああいう手合いの部屋から数学書とか六法全書とか世界美術大全みたいのしか
見つからなければ良かったんだけどねーーー
967名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 17:30:37 ID:rQmOvGQw0
>>965
こっちの解釈の仕方に問題があったみたいだな、すまん
でも隠れてひっそりとやり続けてもいずれマスコミがまた介入してくるし、
規制派もこういうのが行われてると知ったら大々的に世間に公表してたちまち広がるでしょ
んで規制派が徐々に声を大きくしていって今のような状況になるのがオチ
だから有料でも無料でも規制されていくのは変わらないと思う

>>966
性犯罪者の部屋から性的な本やゲームが見付かったっていうのはマスコミの捏造
さっき俺が言った規制派が大っぴらにしてるって言ったのもそれの事
968名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 17:34:49 ID:PAwXvk5d0
全部ジジババにすればいいんじゃね?
969名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 17:44:57 ID:BvpI6Lhq0
>>967
言い忘れたけど、アメリカの政治家だって変態性欲者は多いと思うよ。
ロリ、ホモ、ドM・・・・やり放題。
でも、彼等は「表向き」大反対してるよね。建前では大反対。

人間なんだから、隠れた性癖や欲望は誰にでもあると思う。
だからこそ、こっそり楽しむべきだと思うなーーー。
当然漏れにもある。

マスコミの介入、捏造にかんしては、よくわからん。
だからこそ、表向きキッチリ規制して、間口を狭めて、ホンモノのマニアだけが
集ったり楽しめる場を作ればいいんじゃ?

だからこそ、そういう場を、だれでも入場okな場所(たとえばネット上)から
キッチリ締め出すことが先決だと思う。
970名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 17:46:18 ID:gyPC9bsv0
フェチ
http://pie.bbspink.com/feti/

通用しない世界もある
971名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 18:03:16 ID:fyL136sKO
>>960
オレも小学生の頃は静止画だよ
中学生で友達の兄のAV
972名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 18:04:24 ID:rQmOvGQw0
>>969
最早そこまで行くとアングラの域でしょ
今のいわゆるオタク文化はどんな人でも気軽に参入できるからこそ発展したんだから、
それをなくすと老衰を辿るだけ
普通に色々楽しんできた人からすれば規制されたのと大して変わらん
973名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 18:04:42 ID:6dCmlnWnO
ルネッサンス時代の美術の裸体も当然対象だろうな
特に、子供が裸なのはまずし、ミロのビィーナスなんて論外だね
徹底的に男女別々にするべきだ。
住む場所も別々にして、お互いに離れて生活する
974名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 18:06:28 ID:3TN1b7Rh0
>>969
>だからこそ、そういう場を、だれでも入場okな場所(たとえばネット上)から
>キッチリ締め出すことが先決だと思う。

は?何さらっととんでもないこと言ってんの?
ネット上の表現の自由は最大限守られるべきであって
そういうのは受け手側で解決するべき問題なの

"未成年に有害な情報"を禁じる「COPA(児童オンライン保護法)」は違憲と判断
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/24/402.html

ちなみに、COPAの後に公共の学校や図書館に限って
補助金が欲しければフィルタリングを義務付けろっていうCIPAが成立してるけど
それとCOPAの規制レベルはまったく違うんで同列には語れない
975名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 18:06:43 ID:PHIB7ZW90
>>966
『若奥様のナマ下着』ぐらい許してやれ。
エロ本なんて成人男子の部屋にあっておかしなもんじゃない。
976名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 18:07:17 ID:AoWR1CT80
ジャパニーズHENTAI オワタ
977名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 18:08:03 ID:IgbRGZdz0
>>969
ヤクザやマフィアが裏で流して儲かるだけ
昔と比べて単に本がPCに変わっただけだろ
こっそりやるべきことってのはまともな奴なら誰でもわかってる
法律で規制するのではなく社会倫理で規制すべき
青少年保護とか言うならまずネットフィルターを大人が学べば良い

アメリカはその倫理と知性に欠けるから仕方ないのかもしれないが…
これよりは銃社会と社会福祉・厚生をなんとかすべきだなあそこは
978名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 18:08:45 ID:3TN1b7Rh0
ちなみに、例のアメリカ版児童ポルノ禁止法(Child Pornography Prevention Act
of 1996(CPPA))で、「ヴァーチャル児童ポルノ」まで表現規制されそうになった
ことから起こった違憲裁判での最高裁判決の概要がこれ↓


1 最高裁判決 最高裁の判決は結果として6対3で原告が勝訴しました。最高裁がどのような論理に基づいて判断したか、その
あらましは以下の通りです。
@原則的な考え方について
軽い処罰でさえ表現の自由に及ぼす萎縮効果は大きいが、CPPAの定める処罰はかなり重く
(初犯でも最高15年の禁固、再犯だと最高30年)、表現の自由に与える影響は極めて大きい。
A猥褻との関係について
CPPAは、ミラー基準とは無関係に規制対象を拡大している。
B児童ポルノとの関係について
政府は、CPPAは実際に児童を使った児童ポルノと区別がつかない作品を禁止しているのだ、
と主張する。しかし、ファーバー判決で
禁止された作品は、それ自体が児童に対する性的搾取(sexual abuse)の記録であるのに対して、
CPPAが禁止している作品は、犯罪の記録でもなければ、それによって犠牲者を作り出してい
るわけでもない。
政府は、ヴァーチャルな作品が児童に対する性的搾取につながる、と主張するが、その因果関係
は明白ではない。
政府は、児童ポルノが価値ある表現であることはまれなので、因果関係は間接的でもよい、と主
張する。しかし、ファーバー判決は、児童ポルノの内容を問題にしているのではなく、その制作
方法自体を問題にしているのであり、また、児童ポルノそのものには価値がない、としているわ
けでもない。
979名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 18:11:12 ID:3TN1b7Rh0
Cその他の政府の主張について
政府は、小児性愛者がヴァーチャルな児童ポルノを児童を誘うのに利用するかもしれない、と主
張する。しかし、それ自体が合法的な存在でありながら違法なことに利用されるものは無数にあ
る。
児童を保護するために「成人の権利の内にある表現(speech within the rights of adults to hear)」すべて
を完全に禁止することはできない。
政府は、ヴァーチャルな児童ポルノは小児性愛者を刺激し違法な行為に走らせる、と主張する。
しかし、表現を、それが持つ単なる傾向だけで禁止することは出来ないし、それによっていつか違法行為が行わ
れるであろう可能性が高まる、というだけで禁止することもできない。
政府は、ヴァーチャルな児童ポルノの禁止は児童ポルノ市場をなくすためにも必要だ、と主張する。
しかし、ヴァーチャルな児童ポルノが流通すれば、却って違法な児童ポルノは姿を消すのではないか。
政府は、ヴァーチャルな児童ポルノが流通すれば、実際の児童ポルノの制作者を訴追することが困難になる、と
主張する。この主張に従えば、結局「憲法によって保護されない表現を禁止するために、憲法に保護される表
現を禁止する」ということになるが、そのようなばかげたことはない。
 最高裁は、以上のように論じて、原告の主張を認め、CPPAの関係条文は違憲という判断を示しました。
http://www.seirin.org/rep141018.html
980名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 18:20:54 ID:7p1WM5410
>>972
ゴメン,ルータが変でIDが変わっちゃった。
そうそう、アングラ。
発展する必要はないでしょ?
だって、その人自身の問題だもん。
衰退を心配する必要もないし、他の文化との盛衰を比較する必要もない。
あなた自身の奥底の性癖が何なのかはわからないけども、
それって流行ってるからそれにノメリこんだんじゃなくって、
元々そうなんでしょ?
普通に色々楽しんできた人からすれば、あーーニワカが大量参入してきてウゼー
って感じだと思うんだけど。

>>973
ルネサンス時代の少年を描いた美術作品には、粘液にまみれた触手なんか
描かれてないでしょ?
ミロのヴィーナスにオナニーショーを命じる管理人も描かれてないでしょw
981名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 18:26:57 ID:7p1WM5410
>>974
自由や権利を行使する者は、義務も守る必要があると思うね。
行使したけりゃ守る。
守った者だけが対価として自由と権利を得る。

>>975
オレの部屋にも、その程度ならザラにあるw
今後オレが犯罪に手を染めず、普通に生きている分には、オレにどんな性癖が
あるかは、マスコミに介入されずに済むハズ。

>>977
自分の欲望を達成するのにマフィアに金を支払ってでも、という人は多いかもね。
でも、マフィアの世話にならず、自分たちで秘密結社なりサークルで楽しむ人も多いと思う。
漏れは青少年保護を叫んでるわけじゃなくって、大人が何をすべきかを言ってる。
982名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 18:27:46 ID:MYXYgwAX0
>>972
というか今のオタク文化にとってネットは中核とさえ言える重要なメディアで
それがあったからこそ、それをきっかけにして玉石混交でいろんなものが生まれてきてるのに
そこから締め出そうなんてのは暴論というか、誇張でなくて実質死ねと言ってるのに等しい
983名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 18:30:38 ID:MYXYgwAX0
>>980
触手絵は普通に江戸時代にもある

>>981
権利と義務の「義務」の正確な意味知ってる?
自分に権利があると同時に、他人の権利も尊重しなければならない
本来はそういう意味での「義務」なんだよ
自分に自由権があるのと同様に、他者の自由権も侵害してはならない
984名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 18:30:54 ID:omKRrlPlO
<;`∀´>日本人で良かったニダ
985名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 18:33:48 ID:MFWVQjz50
>>980
お前がディープなアングラ変態性欲者であり、昨今のライト層をうぜーと思っているのは理解できるが、
ポルノ規制はお前の便益を図るために存在しているのではない。
986名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 18:36:52 ID:rQmOvGQw0
>>980
やや、好きな人からすればやっぱり発展はしてほしいわけで
それににわかなんて増えても大して問題でもないし、
本当に気に入らなければスルーすればいいだけ

あと、性癖なんかは後から増える人も沢山いるでしょ
俺なんかは最初は獣っ娘とか女装っ子とか好きじゃなかったけど、
一枚のCGのお陰でシコシコできるまでになったぞ
もうここまでくるともうすぐノンケまで喰えそうな気がする
987名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 18:38:09 ID:IgbRGZdz0
>>981
なんだただの釣りか構ってちゃんか
スイーツっぽく書いてるが本当はどんな奴やら

大人がなにをすべきかなら社会倫理でいいじゃん
法律規制はまったくの別モノ
それに秘密結社などならよけい犯罪も起きやすい

ちなみに古代ローマの貴族は奴隷で性欲処理もしていたw
ルネサンス時代の貴族はどうだろうな
988名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 18:38:54 ID:7p1WM5410
>>983
へー江戸時代にもあったんだ、触手絵。
北斎とか?
でも、そういうのって教科書には載ってないじゃん?
富嶽三十六景は小学校高学年なら誰でも知ってるけど、
触手絵は知らない。誰かが隠したんだろうね。何らかの理由で。
で、その触手絵は、今ネット検索で誰でも鑑賞可能なの?

次の質問。あなたはどんな作品を作ってるの?
それをネットで表現する自由を行使したいんだよね。
でも、その作品を不快だと思う人がいたら、その人の権利も尊重しなきゃね。
であれば、販売(公開)対象を限定して、その自由を謳歌すれば?
そういう限定性があった方が、あなたの作品は高く評価されるかもしれないし。
989名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 18:39:32 ID:MYXYgwAX0
>>980
ってかさ、お前の言ってる事って単なる自分の価値観、
「であるべき」論であって、法律とは全然違う次元の話なの
世の中にはいろんな価値観や「であるべき」論があるけど
でも、(わいせつなんかの例外(これも個人的には馬鹿げてると
思うけど)はあるにしても)法律は極力何が正しいかの価値判断には
立ち入らないと言う事になってるの、少なくとも憲法上は
990名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 18:45:22 ID:7p1WM5410
>>985
ライト層?何のことかよくわからない。
どこまでがライトで、どっから先がヘビーで、どの程度がディープなのかさっぱり。
個人の問題でしょーが。
オレの便益がどうとかも無関係。
お上がどんだけ規制しようが、オレにはオレの人生があるから、それで十分楽しめるわな。

あなたはもしかして、ネット上でタダで転がってるモノが規制されて無くなると困る
って人?

>>987
その社会倫理って何?公序良俗って何??常識とか義務って何???
みたいなことをネット上で平然と言う馬鹿が増えたおかげで、法律規制が強化されたんだよ。
文句があるなら馬鹿に言ってちょ。
991名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 18:47:41 ID:kqpvAGfW0
そもそも日本は婚約関係等の真摯な関係の少年少女との性行為であらば社会通念上
処罰の対象とは考え難いと言う見解が最高裁で出されているのだから
少年少女の性交を扱う事それ自体が何ら社会的に批判されるいわれ等無い。
992名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 18:48:58 ID:rQmOvGQw0
993名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 18:49:42 ID:MYXYgwAX0
>>988
>でも、その作品を不快だと思う人がいたら、その人の権利も尊重しなきゃね。
>であれば、販売(公開)対象を限定して、その自由を謳歌すれば?

ネット上の話で、それはフィルタリングで解決すると言うのが趨勢
何しろネットは能動的なメディアで、受け手側での解決策があるんだから
それいがいの必要以上の規制策をとるのは不当と言う事
それに、萎縮効果を生んだら実質的な自由が守られてるとはいえないし

"未成年に有害な情報"を禁じる「COPA(児童オンライン保護法)」は違憲と判断
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/24/402.html


>そういう限定性があった方が、あなたの作品は高く評価されるかもしれないし。

それは他人がどうこういうことじゃないし
994名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:54:01 ID:NQrGyNG80
昨日の朝日新聞夕刊にエロDVDの広告が出てたってさ。
アサヒは、有害(笑)情報の規制とか、ゾーニング徹底とかを主張していなかったっけ?

一時期、毎日の悪霊が乗り移ったかのごとく、規制を唱えていたんじゃないか?
995名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:20:21 ID:x5bhuZr30
>>990
どんだけ規制されようが俺は大丈夫だから規制されてもOKってどんだけ勝手なんだよ。
少なくとも、言わばオタク文化市場から生み出される二次以外に代替を見出さない
二次ヲタにとって、市場の衰退は完全な死活問題だろ。

後、表現の自由なんて言ったら、基本的人権の中でも最高レベルに位置するもんだぞ。
実際、そうそうそれらしい理屈をつけても簡単に規制していいもんではない。
なんでそこまで「他の権利よりも優越して」強く保護されるべきなのかは、自分で勉強しようぜ。
996名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:25:10 ID:sScFHedM0
>>994
その手の問題に関しては
まあ強く有害情報規制に反対しないと言う意味では
他紙と五十歩百歩レベルだけど
最近の朝日は五大紙の中ではまだマシな方だと思うぞ
例の情報通信法に対しても特に朝日系の反対が目立ってたし
997名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:25:26 ID:5z4ASK900
>>978-979
アメリカの二次表現規制が違憲になった裁判ってこれだよな?

Ashcroft v. Free Speech Coalition

Case opinions
Majority by: Kennedy
Joined by: Stevens, Souter, Ginsburg, Breyer
Concurrence by: Thomas
Concurrence/dissent by: O'Connor
Joined by: Rehnquist, Scalia (part II)
Dissent by: Rehnquist
Joined by: Scalia (except for paragraph discussing legislative history)
http://en.wikipedia.org/wiki/Ashcroft_v._Free_Speech_Coalition


法律に詳しい人に聞きたい。

定員9人の連邦最高裁判事の内、
違憲判断を下した6人が、

多数意見: 唯一の思想中立系判事のケネディー
多数意見に一致: 4人いる思想リベラル系判事全員、スティーブンズ、スーター、ギンズバーグ、ブレイヤー
多数意見を支持: 4人いる思想保守系判事ではトーマスのみ


と言う風に読んで問題ないの?
もしそうなら、この6人全員現役じゃん。
しかも、アメリカの連邦最高裁判事は終身制。
998名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:30:55 ID:E5Fl1tx40
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
999名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:33:14 ID:4V5Rjinc0
国外にサーバー置けばしまい。
1000名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 00:33:20 ID:7Hdh2C260
>>956
情報通信法案(総務省のネット規制)の事もあるし
タイムリーすぎだろwww


図書館戦争
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E6%88%A6%E4%BA%89

図書館戦争

2008年4月よりフジテレビ"ノイタミナ"ほかにて放送

2019年(正化31年)。公序良俗を乱し人権
を侵害する表現を取り締まる『メディア良化
法』の成立から30年が経った日本。
武装した良化特務機関によってあらゆるメ
ディアが取り締まられる中、超法規的検閲に
対抗すべく、図書館が立ち上がる──。
http://www.toshokan-sensou.com/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。