【教育】 「ゆとり教育の影響」 文科相が認める…日本の高校生、学力が全分野で後退。各国に抜かれる★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:00:02 ID:3WJo5Bl60
詰め込みキボン者とゆとりキボン者で明確に生活圏分けたら済む問題じゃまいか
953名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:00:25 ID:QVT6YVT20
最近の大卒って、結構名の知れたところ出てても「えっ、こいつバカ」とか
真面目に思ってしまうぞ。
954名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:01:46 ID:VmXqh4DO0
>>948
国語の説明問題が苦手なのは今も10年前も変わらないと思うんだが
昔より白紙率が高くなったという統計でもあるのかね
しかも成績下位の子が成績上位の子より説明問題の正解率が高いとでも?
955名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:02:09 ID:qbE7CFZ40
いろんなことを知ってる方が応用力が高くなるというのは当たり前だと思ってたけど。
ポアンカレ予想を証明した人も、数学以外に物理の素養が高かったから解けたらしいし。
ひとつのことを詳しくやっても結局視野狭窄にしかならないんじゃないか。
基本は徹底できるかもしれんが、応用力がそこから生み出されるとは考え辛いんだけど。
956名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:02:12 ID:KyN1u+tZ0
>>946
大学入試のために高校卒業資格を作って、少子化時代に備えようという事らしい。
大学も淘汰される方向みたい。まだ決定したわけでも無いけど、そうなると高校は留年組み増えるのかもね。
957名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:02:16 ID:i2Xv8W1a0
>>950
ストレートな言い方をすれば、底辺大学は犯罪者予備軍収容所。
「教育」よりも「社会保障」が目的だから。
大学入れておくと、犯罪率が下がるんだよ。なくなりゃしないけどw

私立大への助成金は憲法違反というけど、教育費じゃなくて社会保障費
と思っておけばよいw
958名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:02:35 ID:HYxXPQDf0
ゆとり世代って現在21歳以下のガキのことをいうんでしょ?
959名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:02:47 ID:68pKRG460
だから「落ちこぼれ」とも「低学歴」とも違う意味の
「ゆとり」という便利なレッテルが登場したのですよ
960名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:02:50 ID:jJ8VWDWm0
>>948
大学受験が変わらない限り、思考力をつけるとかいってもダメじゃない?
961名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:05:20 ID:xwey2IbY0
>>960
思考力や人間力とやらを付ける目的で、ゆとりにして
推薦や論文面接、内申書重視にしたんでしょ。
半数近くが、もうすでにその制度になって久しい。
その結果がこれ。
962名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:05:31 ID:HYxXPQDf0
ゆとり世代って現在21歳以下のガキのことをいうんでしょ?
963名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:07:26 ID:i2Xv8W1a0
>>956
高卒学力テストのことなら、むしろ低学力の高校生がAO入試などで
合格しちゃうのを防いで、「大学入学者の学力」に保証を与える
ものだと読んだが。
導入はまず無理だな。
964名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:07:30 ID:ydHfEOnD0
受験を生き抜いた集団の中から
一分でも思考力応用力が育てば成果有りなのであって
受験から逃げた集団からは何も育たない
つまり第一関門としての受験なのだから舐めないでいただきたい
965名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:10:20 ID:jJ8VWDWm0
>>961
その制度を生かせてないとも言えるな。まぁ少なくとも前の詰め込み教育
を復活させればいいって訳じゃないでしょうね。
966名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:10:21 ID:GaM5ap0XO
ゆとり世代の俺は、毎日の人権教育で鬱になりかけてます
967名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:10:32 ID:i2Xv8W1a0
>>960-961
面接や小論文重視の試験はダメですからねー
普通の筆記試験でも、論述問題や証明問題は話にならない。

毎年、高校と大学で入試問題に関する懇談会がありますが、そこでも
「証明問題は(生徒ができないから)出さないでくれ」という要望が
高校から出ることが多いですね。

考える力だの、大学入試が悪いだの言ってても、実態はこんなもん。
968名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:10:36 ID:RrohdlWnO
まぁ好きで、ゆとり教育受けたわけじゃないけどね
969名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:11:04 ID:HYxXPQDf0
ゆとりは無能ってことでおk?
970名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:12:07 ID:lqBwvo/70
こんな調査しなくても話をすればわかる罠。
整合性を持たせて矛盾が出ないように論理構成さうる作業は苦手な人が多いね。
971名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:12:16 ID:y/BFRLxD0
受験さえクリアしたら
ぬるま湯モラト期間が残り4年もあるんだから
思考力育成でも自分探しでも自己責任で好きにやれるんだし
972名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:13:01 ID:KyN1u+tZ0
>>963
実現は難しそう、私もそう思う。
国が実際にやりたいことは法人の整理化だろうけど。私大乱立で補助金も馬鹿にならない。
973名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:13:45 ID:Kw1CGt7SO
ゆとり被害者の会でも結成したらば。
974名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:15:43 ID:VmXqh4DO0
推薦で入った学生のほうが大学でも一般試験入学生よりも成績が良い
ということをどっかの私大が言っていたけど本当かねぇ
975名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:15:54 ID:wC1NvmV60
ゆとりなんて当てにするからこうなる
976名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:16:26 ID:xwey2IbY0
>>965
導入当初は、そっちからの入学組みの方が
成績が良いと言う、そんなふれ込みだったはずが
ふたを開けたら、全く正反対の結果だった。
余りにも惨憺たる状況で、もうすっかり有名になってしまった。
977名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:16:51 ID:bxhpMCM90
誰だろう、ゆとりにしたら思考力がつくなんて
絵空事を言ったのは。
978名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:17:51 ID:i2Xv8W1a0
>>974
付属校上がりだと成績は悪いが就職はダントツにいいぞw

>>971
理系の大学は忙しいですよ。論理的な思考は苦手なので、定番の
プログラムのテンプレ教えてデータ流し込むってスタイルが増えた。
まあ大半は思考力ないから使えないねw
979名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:18:32 ID:Hpri+kvY0
高校での内申の話だろw
大学で横一線に並んだら天地の差が出る
現実はこんなもん
一般>推薦>エスカレーター
980名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:19:35 ID:mNSiTBVx0
ゆとりに残された道は年上を敬う能力を上げるか、これから
やってくる優秀な年下に媚へつらうかどっちかだな。
マジで同情するぜw
981???:2007/12/06(木) 22:20:43 ID:WDp940Gg0
ゆとり教育は別名キリギリス教育でいいよ。冬が来たらのたれ死ぬ教育。(w
まあ率先してゆとり教育的な文句を並べてDQN学生を集めている学校があるけど。(w
982名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:21:12 ID:k3qyhm+h0
ゆとりが舐めた態度取ってると
団塊に無視され
詰め込みに叩かれ
氷河期に挿される
983名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:21:29 ID:HYxXPQDf0
現実はこんなもん
先代の一般>先代の推薦>先代のエスカレーター>一般>推薦>エスカレーター
984名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:21:41 ID:VmXqh4DO0
大学がよく企業に青田刈りを止めていただきたいと申し入れるけど
それなら、大学も高校生の「推薦入学」という青田刈りを止めていただきたいね
985名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:22:11 ID:SXtnywUb0
ウクライナの次期首相 ユリア・ティモシェンコ
http://www.tymoshenko.com.ua/img/wallpapers/moto1/moto1_preview.jpg
http://www.tymoshenko.com.ua/ukr/export/?download=2:3
1600x1200 540.98 Kb

【ウクライナ】ユリア・ティモシェンコ氏、首相復活へ…ユシチェンコ大統領が指名
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196941612/
986名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:29:13 ID:j4F7BZxS0

それにしても役立たず通り越して受けた者に有害な教育とは
しかも公的機関で複数世代に渡って実施
重大な人権侵害に関わる組織的行政犯罪じゃないのかこれは
987名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:30:47 ID:qbE7CFZ40
勉強時間を減らして学力が維持できるなんて、年間30%の配当がもらえる
投資法みたいな話だな。
こんなの騙される方が悪い。
自己責任だよ。
988名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:31:35 ID:hIX2l6410
ゆとり被害は公害や薬害に相当する
989名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:36:18 ID:P9/OoB6K0
無駄な学校のスケジュール削って浮いた時間を塾に回せるんだったら
一定水準以上の層にとっては、ゆとりもあながち間違いではない

それ未満の層にとっては、上位に上がる機会を奪うことになるが
元々やる気の無いDQN確定層だから問題にすらならない
990名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:37:07 ID:os+r6wqY0
円周率およそ3
991名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:39:21 ID:Eo40W4yxO
元の教育に戻って、ゆとり世代だけが世間からおいてきぼりにされるんだなw
992名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:56:09 ID:knBt5lBQ0
ゆとりは失敗だったと役所が認めるわけにはいかないから
考え方は正しいとか週5日制や順位否定って形で残っていくのさ
日中戦争や太平洋戦争と一緒だ
993名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:57:46 ID:AYqomXtkO
>>990
六角形かよ
994名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:58:34 ID:EPf36iUZ0
原子力船むつやもんじゅは成果が上がったと発表したようなもんかw
995名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:03:20 ID:un7KHDX10
そういやもんじゅって解体されてなくて再開待ちなんだよな
今度はゆとり世代が再構築やメンテに当たることになるのか
996名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:07:47 ID:4eR4zhCo0
プルトニウムや金属ナトリウムを扱うゆとり作業員((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
997名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:12:46 ID:RXCNnYQl0
1000なら俺は加藤あいと結婚
998名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:13:08 ID:0LDYPruT0
バケツでウラン燃料をブレンド
999名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:13:37 ID:Gxq+yafD0
初音ミク紅白出場
1000名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:14:08 ID:yoZXSBR30
悪霊退散
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。