【研究/米国】市販の薬より はちみつの方が効果的 子どものせき止め

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
子どものせき止めには市販薬より、はちみつを飲ませる民間療法の方が安全で効果的−。
米ペンシルベニア州立大の研究チームが4日、医学誌にこうした調査結果を発表した。
 同大は風邪を引いた2〜18歳の子ども100人以上を対象に調査。ソバはちみつ、せき止め薬、
ダミーの服用剤の3種類を就寝前に服用してもらい、効果を見た。

その結果、はちみつを飲用後、せきの頻度が減ったとの回答が最も多かった。はちみつに含有
する抗酸化物質がせき止めにつながった可能性がある。ただ、1歳未満の乳児はボツリヌス中毒の
恐れがあるため、はちみつを控えた方がいいという。

食品医薬品局は最近、風邪薬には副作用の恐れがあるとして、6歳未満に風邪薬を与えないよう
勧告している。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007120500145
2名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:09:46 ID:yEbiA9hq0
↓はちみつ二郎が一言
3名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:10:16 ID:eYhmzL6k0
効果は未知数
4名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:10:52 ID:KQ0+jtm40
美味しんぼ原作者
5名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:10:55 ID:zoebs5LLO
さてと、肛門にハチミツ塗り込んで冬眠すっか!
6名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:10:58 ID:Ux540AnBO
はいはい中国産中国産
7名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:11:08 ID:r3hhbijMO
3つ
8名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:11:56 ID:fXbbIy/I0
そして、ハチミツも Made in China だった。
9名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:12:17 ID:JK083vzO0
はみちつ
10名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:12:41 ID:UTF8piwX0
>はちみつに含有
>する抗酸化物質がせき止めにつながった可能性がある。

まあ、これが本当なら、いずれその成分が抽出されて、薬が出来るんだけどね。
11名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:14:23 ID:ohuoNAww0
蜂蜜を赤ん坊に飲ませるゆとり親が続出
12名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:14:45 ID:yEbiA9hq0
>>5
(_※_)に蟻がたかるよ
13名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:15:38 ID:OebC8/9b0
咳をする子供は半減しましたが
成人病にかかる子供は5倍に増えました
14名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:17:04 ID:5v2RNksl0
美味しんぼでは乳児にはハチミツがいいらしいね。
15名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:17:10 ID:Y7zYRN350
たしかに「蜂が風邪を引いた」って話は聞いたことがないね。
16名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:17:33 ID:WoCmX2+i0
>食品医薬品局は最近、風邪薬には副作用の恐れがあるとして

飲む人間の体質によるようだけど、咳止めってかなり副作用が
強いものあるみたいだね。知り合いが咳止め飲んで呼吸困難だか
なんだかになって、その後医者にその話をしたら
「咳止めはかなり強い薬なのでやめたほうがいい。副作用出る人多い」と。
17名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:17:58 ID:m7LO0DL90
そういえばクマが風邪をひいたという話も聞かないな
18名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:19:19 ID:kCm4ohvK0
>>17
そりゃあいつら寡黙だから。
19名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:19:23 ID:j3RsMpIf0
ハミ膣が最も効果的
20名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:20:36 ID:bzQSYWo70
>>17
そのかわり、蜂蜜の壺から頭が抜けなくなったりすることも
あるらしいがな
21名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:21:17 ID:wqGyRSQ30
またあるあるか!
22名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:21:56 ID:AO6ZBv3fO
気管支系の薬はみな強いだろ…
喘息とか…
23ドレミ男(MRTムーキン戦隊デジラジャーぶろぐ常連):2007/12/05(水) 10:22:46 ID:jZYc46mgO
>>17
蜂蜜には習慣性があり
プーさんは抜けられなくなりました

穴からですが。
24名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:23:21 ID:mFMuFlLw0


23 名前:ドレミ男(MRTムーキン戦隊デジラジャーぶろぐ常連) 投稿日:2007/12/05(水) 10:22:46 ID:jZYc46mgO
>>17
蜂蜜には習慣性があり
プーさんは抜けられなくなりました

穴からですが。
25名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:23:51 ID:ESmdeDE10
中国産以外は高すぎて買えませんから
26名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:24:27 ID:PDwHJMK1O
これは緻密な調査が必要だな。
27名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:24:41 ID:9HQSzdHp0
>>17
野生のクマに聞いて確認したのか ?
28名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:26:55 ID:jc7s9T7N0
ダミー服用剤が気になる。
何の効果もない薬を飲ませても、治った子供がいたのかな?
29名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:27:17 ID:Qzj6uooT0
蜂蜜に含まれる微量のボツリヌストキシンで呼吸器系の筋肉が麻痺して咳が
止まりましたってメカニズムじゃないだろうな。
30名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:29:59 ID:O7m/bQ1D0
どうせ中国産しか今は無いし
たしか工場内に砂糖を置いて蜂に集めさせてるんだろ
もう工業品だよな
31名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:30:04 ID:EblDuoPa0
なぜか急に聞きたくなった、チータとみつばち合唱団
http://www.youtube.com/watch?v=PjejcyH1D7Q
32名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:33:56 ID:WoCmX2+i0
>>28
あー、寝る前になんか適当なもん飲ませて(ただのアメ舐めさせるとか)
優しいお母さんが「ぐっすり寝たら朝にはもう治ってるわよー」
とか言えば、ほんとに治っちゃいそうだね
33名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:37:17 ID:9HQSzdHp0
>>25
中国産は蜂蜜ではなく、水あめに色を付けただけだから。

34名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:46:16 ID:ZA9jgAGW0
>>19
どんだけミニスカートなんだよw
35名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:47:02 ID:bzQSYWo70
最近、国産のはちみつ価格の相場が高騰しててえらい高いんだぜ
36名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:53:51 ID:RCm99dSv0
ハンガリー産も時々あるから探すんだ
37名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:59:07 ID:je29IVZcO
ゆとりが乳児にまでつかいそうだな
38名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:00:20 ID:7B2j9cYe0
国産のみかんハチミツうま
39名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:00:44 ID:qekrWS3N0
科学的にハチミツを合成すればいいんじゃね?
40名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:00:59 ID:ysXDw64b0
プロポリスはどうなんだ?
咳は知らんが喉痛い時はあれを喉チンコに垂らせば一発

…で氏ねる
41名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:01:40 ID:Va1sG6X80
↓の記事だと

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1196756776/

「米国蜂蜜(はちみつ)協会」から資金提供を受けて、
はちみつと市販のせき止め薬の成分(デキストロメトルファン)の効能を比較。
42名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:02:29 ID:15Ag8W6T0
そこに大根は無いのか、え?
43名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:04:12 ID:gMifac+I0
たった100人を3群に分けて、しかも風邪というあいまいな指標。
個人によって症状が全く違う。まともな実験じゃないじゃん。
風邪なんて一晩寝れば半数は自然治癒するし。
44名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:04:23 ID:r0wFdyHbO
ゆず入りハチミツ飲みたくなった
45名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:04:53 ID:cvcNJw1p0
子供のもろ喘息の発作でたら、かぁーちゃんに蜂蜜とりんご擂ったのを
まぜた奴を胸に塗ってもらったな
すごく楽になったよ。 かぁちゃんありがとう
46名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:06:29 ID:1oBzPQCa0
>>42
大根おろし+梅干し+醤油+熱湯とか
梅醤番茶あたりがよく効くよね。
47名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:07:03 ID:MuesKz9z0
>>39
価格にもよるが、それならはちみつのほうがウマーでいいだろ・・・?
48名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:07:11 ID:zm2t+VzJO
そばアレルギーの子供にそばハチミツ飲ませたらやっぱり危険だよね?
49名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:07:36 ID:scC6n8oy0
国産は高いよ
50名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:07:45 ID:JLSsgRvl0
リンゴのすりつぶしはないのか?あとお茶でウガイは?
51名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:08:25 ID:cvcNJw1p0
そうだりんごじゃなくて大根だ
52名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:09:41 ID:x6NR454O0
はちみつレモン始まったな。
53名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:09:45 ID:ptz79/dM0
いまあるのかどうか知らんが

昔、浅田飴の水飴とかいうのがあった

テレビでみるとすごい旨そうで親やばあちゃんにねだったが、買ってもらえなかったなぁ

食べたことあるひといる?
54名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:09:56 ID:zGRDX8Lm0
蜂蜜酒(はちみつしゅ、ミード、mead)

 蜂蜜を水で薄めてアルコール発酵させて作る。
 蜂蜜は糖分に富むが、極めて浸透圧が高いので微生物の繁殖が抑制されている。
 しかし水で薄めると糖分の濃度が下がり、酵母の繁殖に適した浸透圧となるので発酵が始まる。

 単に水で薄めるだけでも蜂蜜中で休眠していたり空気中から落下する天然の酵母によって
 発酵が起こるが、人工的に酵母を添加したほうが失敗は少ない。
 古代から中世初期のゲルマン人の間で、ビールと並んで最も一般的な酒であった。

 製法の一例として、水で三倍程度に薄めた蜂蜜に酵母(ドライイースト)を加えて、夏場は2-3日、
 冬場は1週間ほど発酵させる。
 蜂蜜にワインやブランデー、生薬や香料を加えて作る方法もある。
 日本国内において、家庭内で作成した場合当然酒税法違反となる。

 また、新婚旅行をハネムーンという語源でもある。
 古代から中世のヨーロッパにおいて、新婚直後の新婦は住居から外出せずに1ヶ月間、
 蜂蜜酒を作り、新郎に飲ませて子作りに励んだ。
 これは蜂蜜に強壮作用があるとされたことと、ハチの多産にあやかるためではないかとされる。
 ここから「蜂蜜の一ヶ月」=「蜜月」(ハニームーン)という言葉が生まれた
55名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:10:33 ID:z3wuwOsE0
しかし、ミツバチさんたちが今行方不明になって大騒ぎに
なっている
56名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:12:24 ID:7B2j9cYe0
57名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:13:51 ID:D/fQLJE50
蜂蜜ってのどにこないか?きついっつーか
58名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:14:05 ID:RBQW0dM90
2歳なら大丈夫なのか?
心配だな。

ttp://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_hoken/shokuhin/yobou.html
ハチミツの中にはボツリヌス菌の芽胞(種のようなもの)が入っ
ていることがあり、腸が未発達の乳児に特有の「乳児ボツリヌス症」
をおこすことがあります。
芽胞は通常の加熱では死滅しないので、加熱しても安全ではありま
せん。
日本産、外国産を問わず、1才未満の乳児には、ハチミツを食べさ
せないでください。
59名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:14:42 ID:72D90uSVO
こういう真実が日本人に広まるのはあと何十年かかるかな

製薬は在庫捌くために身体に悪いものは無知な日本人の子供に飲ませて消費させないと損するから、日本のマスゴミはあまり報道しないだろな

60名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:14:50 ID:rvWAnKT10
a
61名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:15:16 ID:SlTJ0ozS0
そばミツは独特の味だから子供にはちときつい
62名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:15:17 ID:oFlnkhhM0

中国製の風邪シロップだと死んじゃうからな

中国製の風邪シロップだと死んじゃうからな

中国製の風邪シロップだと死んじゃうからな

中国製の風邪シロップだと死んじゃうからな

中国製の風邪シロップだと死んじゃうからな

中国製の風邪シロップだと死んじゃうからな

中国製の風邪シロップだと死んじゃうからな

中国製の風邪シロップだと死んじゃうからな

中国製の風邪シロップだと死んじゃうからな
63名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:16:08 ID:QxeJlKn50
アメリカにも蕎麦って生えてるのか?
64名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:16:58 ID:JLSsgRvl0
>>59

薬屋が、ハチミツ入りドロップとかのど飴とか作るんじゃないの?
65名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:17:09 ID:1ZuqZ1I90
乳児に与えるのは禁止。
66名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:17:20 ID:8SAzs0ry0
>>17
クマのお医者さんって患者全員に蜂蜜処方してそう
67名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:17:32 ID:ZQMbQ1j+O
しかし中国産だとほとんど水飴なんじゃねーの
68名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:21:22 ID:zGRDX8Lm0
蜂蜜
 ミツバチは花から得た蜜を体内で転化酵素(インベルターゼ)を加えて分解し巣に蓄える。
 そのため、巣にあるうちにスクロースを中心とした花の蜜から成分が変化してゆく。
 ミツバチの巣はハチの代謝熱によって常に35℃前後に保たれ、なおかつ働き蜂の送風行動によって
 常に 換気されているため水分が蒸発し糖分が80%ほどになる。
 成分としてブドウ糖、果糖のほか各種ビタミン、ミネラル、アミノ酸を含んでいる。
 高い栄養価をもち、1kgあたり2940kcalの熱量がある。

 蜂蜜は糖の過飽和溶液であり、低温で結晶化する。
 この結晶化したほうがブドウ糖で、結晶化しない蜜の部分には果糖が多く含まれている。
 冷蔵庫はもちろん、冬期には室内でも固まってしまうことがある。
 湯煎をするなど温めれば元の液状になり、品質上は全く問題はない。
 花粉などの不純物が多いと、結晶しやすくなる。
 「低温で固まれば純粋蜂蜜で固まらなければ加糖蜂蜜」といわれることがあるが、純粋ハチミツでも
 不純物を濾過しているものは結晶しにくいため、この方法で見分けることはできない。

 蜂蜜は保存性に優れている。エジプトでピラミッドの発掘をしていた米国の考古学者T.M.デービスが
 約3300年前の蜂蜜の入った瓶を発見。その蜂蜜は全く変質していなかったと記録されている。
 また、蜂蜜はショ糖よりも体に吸収されやすい。
 これは、蜂蜜は単糖類のグルコースとフルクトースから構成され、これ以上消化をされる必要が
 ないからである。

69名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:21:44 ID:nRjOEAOY0
>>1
【薬】子どものせき、市販薬よりはちみつが効果ある可能性
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1196756776/

同チームでは、関連業界の出資で設立された米農務省傘下の
「米国蜂蜜(はちみつ)協会」から資金提供を受けて、
はちみつと市販のせき止め薬の成分(デキストロメトルファン)の効能を比較。

その結果「子どものせきと上気道感染症による睡眠障害には、
はちみつが望ましい治療法である可能性がある」という。
70名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:22:14 ID:5iDSdfcAO
風邪ひいたらドランブイ温めて飲んで寝る
71名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:24:02 ID:zGRDX8Lm0
蜂蜜の安全性

■ボツリヌス症(乳幼児ボツリヌス症)
  蜂蜜中にはボツリヌス菌の胞子(芽胞)が含まれていることがある。
  蜂蜜中でボツリヌス菌が繁殖して毒素を作ることはなく、また通常、蜂蜜中のボツリヌス菌は
  消化管内で胃酸により殺菌されたり腸内細菌叢により繁殖を阻まれるため、危険性はほとんど
  ないとされているが、消化器官・腸内細菌叢が未発達な乳児の場合、腸管までボツリヌス菌が
  届いてしまうことがある。
  1987年10月20日厚生省から『一歳未満の乳児には与えてはいけない』旨の通達が出された。
  芽胞は、高温高圧殺菌処理(120℃で4分以上)の加熱で不活性化される。しかし、酵素が変質しする。

■アレルギー
  特定の植物へのアレルギーがある場合は、採取した植物が判明している商品の利用が望ましい。
  要注意、ソバ蜂蜜。

■有毒植物
  トリカブトの花粉、蜜も有毒。

■添加物
  日本では養蜂家が小規模なことや養蜂に適した環境が少ないこともあり、国産蜂蜜は輸入品に
  くらべ一般に高価である。
  輸入品に比べ品質が高く安全と思われているが、実際には国産品から検出されてはいけない
  とされる抗生物質が検出されるなど、必ずしも外国産と比べ安全とは言いきれない。
  2005年時点の1kg当り小売価格は、国産蜂蜜が4,000〜6,000円。
  一方、中国からの輸入品は2,000円前後で販売されている。
  なお、2002年時点の全世界の蜂蜜の生産量は128万トンであり、全体の20.3%が中国で生産された。
72名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:24:04 ID:4R5oQbOL0
日本の何とか養蜂園の蜂蜜、って売られてっけど
中身は中国産でしょ
ブレンドしちゃえば原産国なんてわかんない
73名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:24:46 ID:oFlnkhhM0

でも、スーパーに売ってる蜂蜜は中国製が多いんだよな

でも、スーパーに売ってる蜂蜜は中国製が多いんだよな

でも、スーパーに売ってる蜂蜜は中国製が多いんだよな

でも、スーパーに売ってる蜂蜜は中国製が多いんだよな

でも、スーパーに売ってる蜂蜜は中国製が多いんだよな

でも、スーパーに売ってる蜂蜜は中国製が多いんだよな

でも、スーパーに売ってる蜂蜜は中国製が多いんだよな

でも、スーパーに売ってる蜂蜜は中国製が多いんだよな

でも、スーパーに売ってる蜂蜜は中国製が多いんだよな
74名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:26:06 ID:zGRDX8Lm0
蜂蜜の種類
 蜂蜜は花の種類によって味、色、香り、成分が大きく異なる。

 レンゲ
   色が薄く香りも少なく癖のない味で、日本でよく好まれる。

 ニセアカシア(一般にアカシアの蜂蜜として売られているものはニセアカシアの蜂蜜である)
   色は薄い褐色で香りも少なく味に癖がなく、日本でも好まれる。

 ミカン
   近年ミカンの受粉にミツバチをつかうミカン農家が増えたため、ミカン産地を中心に
   多く出回っている。柑橘系の香りがあり味も癖がない。
   日本国内の生産量もミカンの蜂蜜が最も多く、次にリンゴである。

 クローバー
   世界で最も生産量が多い。強めの甘い香りがあるが、味はマイルド。

 ソバ
   鉄分が多く黒砂糖に似た味がし、独特の香りがある。色は黒い。貧血によいといわれる。

 クリ
   苦味とコク、強い香りがあり好き嫌いが別れる。ヨーロッパでは好まれる。

 ラベンダー
   ラベンダー花その物の香りがある。寝る前にお湯などに溶かして飲むと精神の沈静となる。
75名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:26:31 ID:yhsJjDWi0
男も女もハチミツローションオナニーしてみ。
ハチミツとローションを半分づつ混ぜたやつ。
すんげー気持ちいいから。10歳は若返るね。
ハチミツは塗り薬、ローションとしても優秀なんだよ。
76名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:26:56 ID:OvvkmTAr0
       ., -、,. -─- 、⌒〉
         {  }      ヽ_    r'⌒)
         ヽ、  ,,-‐‐  ‐‐-、  iヽ、 J
         {   、_(o)_,: _(o)_ヽ/ ヽ/∪
           !       >::  }  /     丶
          l    /( [三] )ヽノ‐''>  < つわぁぁぁああああ!
        i⊂}__   `二´‐'´__/__      国産だと思ったら中国産だった〜!
        ヽ   ‐- 、二`ヽ/〉⊂ニニ⊃)
         |    // ̄ ̄)j~U^∪ヽ
         ノ ` ‐-L!--‐''(´      )
        `i''ー----‐ ''"´ ヽ、__/
         !           }  ` }
          !.  , -‐- 、.    ノ--─ '
          ヽ、_{.     `ヽi'⌒i
           `''‐- 、.. __,!
77名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:28:36 ID:SlTJ0ozS0
質のいいハチミツだと1キロ5000円以上するけど
余裕で半年もつから別に高い買い物ではない。
78名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:33:25 ID:hMBOOpmOO
子供の頃に蜂蜜+生姜をお湯に溶かしたのを飲まされたな
たしかに喉が楽になった記憶がある。
79名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:33:28 ID:+jKEWjso0
風邪薬に対する有名な格言

「風邪薬を飲めば7日で治るが、もし飲まなければ1週間で治るだろう。」
80名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:34:29 ID:l+3NrzZX0
日本蜂の蜂蜜そうとううまかった
神の食いもんってかんじ
81名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:35:11 ID:SwQ4ygPX0
そばアレルギーが心配だな

どこかの国では風邪ひくとコーラ飲むんだよね?
82名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:36:17 ID:Ud41uP84O
よく発表したな
スポンサーに製薬会社があったら研究費貰えなくなって終わりなのに
83名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:36:19 ID:NlnxQr+GO
口内炎ははちみつで治る
84名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:36:31 ID:5kk+gJAL0
純粋蜂蜜は、もっと子供のせき止めに効果あるよ。
85名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:37:33 ID:FqaQag7B0
たしかにはちみつ効くよな
不思議
86名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:38:59 ID:zGRDX8Lm0
>>77
良い蜂蜜で、ちゃんと保存されているなら、開封・再閉封でも数年持つよ
容器のクチ周辺がカビったとしても、容器移し替えれば全然OK
87名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:40:52 ID:wTgaaxd00
せき止めにはコーラが定番ですが・・・
88名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:41:07 ID:zGRDX8Lm0
(´・ω・`)

古代欧州の拷問に、クチを無理矢理開けさせて蜂蜜を切れ目なく流し込み続ける・・・
というものがある
これはマジ苦しい
89名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:41:39 ID:1djfpRnuO

ハニー ドラッグ〜!


治るわよ〜
90名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:41:42 ID:lMJRyUXL0
蜂蜜がノドに良いとは、昔から言われてた。
この調査の詳細はどうなってるのだろう。
平均に分けたとしても、1群30人程度だし、改善した人数にどれほどの差が
あったのだろうか。
また、ソバ蜂蜜だけの結果だから、蜂蜜なら何でもいいとは結論出ないだろうし。
91名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:42:35 ID:9HQSzdHp0
>>77
スーパーで売っている蜂蜜だって、250g で1200円だよ。w
92名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:44:35 ID:XQe9LaE+0
外傷と火傷に対するハチミツを使った治療
http://www.qmseminars.co.nz/PDF/MolanHoneyasTherapyRN.pdf

グロ注意
93名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:46:48 ID:zGRDX8Lm0
94名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:48:59 ID:9ApKZIeoO
蜂蜜生姜マジお勧め
95名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:49:33 ID:Vp1KLu0x0
市販のはちみつの殆どは、中国の蜂蜜。
農薬と汚染物質まみれの花から採れたおいしい蜂蜜。
96名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:52:21 ID:GRb0IACS0
たしかに薬屋で売ってる薬はあんまり効かないよね
97名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:53:28 ID:RDRGxrY4O
一番効果のある咳止め薬は中国がパナマで売っていたやつだ
絶対に咳が出なくなる
98名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:53:56 ID:SlTJ0ozS0
>>91
スーパーなんて物流コストやら中間マージンかかってるから
直営店に比べたら値段ぜんぜん違うよ。
99名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:56:01 ID:WWCV9IXvO
>>97
息の根も止まりそう
100名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:56:48 ID:xGGLsX+V0
間違って乳児に与えてボツリヌス菌感染が起こる悪寒
101名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:57:24 ID:bzQSYWo70
>>53
たまに子供に舐めさせてるが、もっとよこせと五月蝿い
102名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:57:38 ID:6aSnmCiiO
はちみつ100%キャンディ最強伝説
103名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:58:31 ID:eeCC8WRv0
はちみつは中国産ばっかで危険
104名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:00:05 ID:RDRGxrY4O
>>99
実際に数百人が止まったはず
105名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:00:07 ID:oAaC+84PO
>>99
ワロタwww
106名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:00:37 ID:7koQN977O
日本の蜂蜜は八割が中国のらしいけどアメリカはどうなのー
107名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:03:07 ID:+Qj2w3st0
アメリカにはのど飴最強の南天のど飴はないのか
108名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:03:39 ID:NxCqJETAO
スーパーの蜂蜜なんて不味くて食えん。
俺は養蜂園から純国産を買う。
109名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:05:16 ID:CRamco1pO
俺のハチミツを!
110名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:07:42 ID:9HQSzdHp0
>>98 は馬鹿www
111名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:08:44 ID:lLgiNUo+O
中国産は御免だが国産も中国産並みに危険だからなあ
112名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:11:54 ID:y/vH8RVz0
日本とアメリカじゃ、市販されている風邪薬の成分は全然違うよ。
日本のほうが遥かに強力。
アメリカの市販薬の「咳止め」なんて全く効果が無い。
113名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:13:34 ID:x2mAG6PVO
ちょっと養蜂園の株買ってくる…
114名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:15:49 ID:X/jAdJ5+0
はちみつ無いから精子でも飲むわ
115名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:16:39 ID:nhjeocyp0
>>112
日米で成分はもちろんおんなじです。
116名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:17:26 ID:MUR46Cgb0
またはちみつメジャーの提灯記事か
117名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:17:51 ID:EJsPkvWC0
蜂蜜じゃなくて砂糖でも効くぞ
お湯に少し甘味を感じる程度までいれる
20〜30分くらいすると落ち着いてくる

って喘息持ちが言ってた
118名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:18:17 ID:0y2/upVjO
>>111
その心は?
119名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:18:29 ID:mYKB/fVXO
効果あるある詐欺
120名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:20:41 ID:DwyFfp1yO
味は、おいといてコーヒーに蜂蜜
飲んでる私(*^ ο^)
121名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:22:00 ID:BKXvTvRR0
農薬使うとミツバチ死ぬから、中国産でも純粋なハチミツなら割と安全かも。
何か混ぜてある可能性は高そうだが。
122名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:22:27 ID:0y2/upVjO
婆ちゃんが作った、カリンの蜂蜜漬けをお湯で薄めて飲むのが最強
123名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:25:22 ID:INejZK2e0
風邪のときはいつも生姜湯に蜂蜜入れて飲んでるわ
効くと信じて飲んでるから効いてると思うけど
124名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:29:03 ID:t9Vz0RvP0

>はちみつの方が効果的

本当だと思う。おれの場合、「蜂蜜+大根」だ。
まず、大根を薄くスライスする。
それを皿に移して、蜂蜜をかける。
浸透圧からか、大根の水分が抜け出る。
で、それを飲む。
喉の痛いのが直る。

これホントだよ。
125名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:32:30 ID:tUJb+uCO0
塩をフライパンで熱して布にくるんで、それを首に巻いて寝る。
私はコレです。。
126名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:32:32 ID:j/jVZPW8O
へー。大根効くぞ説がけっこうあるみたいね
シランカッタ

大根蜂蜜で他になんか無い?
127名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:33:44 ID:I0Z5Tn9F0
控えたほうがいいという

ってレベルじゃねーぞ!しぬで!
128名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:37:00 ID:LHdRLNlb0
咳に良く効くキラービー蜂蜜(何故か変換できない)とかシュールで良いと思う。
129名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:37:52 ID:tUJb+uCO0
ハチミツは、やっぱレンゲだよな
130名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:39:53 ID:m9q4s9O0O
>>123

正解。ショウガには体を温め代謝を活性化させる効果があり、漢方でもある。

はちみつも純粋なものなら喉を保護したり、酵素?の働きもあるだろうし。


田舎のおじさんが趣味の養蜂で雑蜜を作ってる。色んな蜜が混ざってて、
メープル風味な感じがするが、生の蜜だからうまいし、蜂蜜は昔は薬と同じだったから、
摂取するのは体によい。
131名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:42:09 ID:GgUV1IM10
デブで短命で乳児死亡率がキューバより高い国が何を言ってる。
132名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:43:52 ID:81bhGWgG0
中国産の風邪薬をさけたら
蜂蜜が中国産でした
133名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:43:59 ID:gcuxZ5QEO
蜂蜜はボツリヌス菌だか何だかがあるから乳幼児にやるとヤバイんだよな。
まぁ量販店の蜂蜜は九割は水飴だからある意味大丈夫だけどね。
『純粋』って書かれた蜂蜜も水飴だからなぁ。
蜂蜜は冷蔵庫に入れたら結晶化するから持ってる奴は試してみ。
134名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:46:05 ID:RCwDEtNAO
日本みつばちの蜂蜜を瓶詰めにして直売所で千円で売ってるんだがあまり売れなくてしょんぼりしています。買ってください。
135名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:46:51 ID:qLcVhf5GO
小さい頃から風邪ひいたらママンがハチミツレモンをつくってくれたよ
あと口内炎にもハチミツ塗れって言われた
舐めてすぐなくなるけど
136名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:49:45 ID:JTICToor0
ハチミツは中国産が多いから要注意
安いからって毒を買うのは馬鹿のすることだぜ
137名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:53:49 ID:MEMJiiaG0
>>134
日本みつばちの蜂蜜生産ですか・・・ 乙!です
俺が買ってる直売所では 500mlで1500円750mlで2500円ですけど 安いですね

138名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:59:50 ID:hGrC4D8PO
中国産は怖いな。
国産でも水飴を混ぜたのあるから表示を見たほうがいい。
蜜蜂が巣箱を病気などから守るために作るプロポリスを蜂蜜に混ぜて水で溶いて飲むと更に効果あるよ。
怪我をした時はプロポリスの原液を傷口に付けると、かなりしみるけど格段に治りが早い。
139名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:00:57 ID:fBm+qEVRO
風邪っぽいと思ったら、ホットでアスコルビン酸と、ビタミンB飲む。
次の日には全快
140名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:02:37 ID:VOgbYMMz0
>>134
国産は農薬が心配だから買いたくないなー。
141名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:07:58 ID:xNX7Z/YU0
ノドポリスがいいよ。
ノドポリスがいいよ。
ノドポリスがいいよ。
ノドポリスがいいよ。
ノドポリスがいいよ。
ノドポリスがいいよ。
142名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:09:09 ID:bzQSYWo70
趣味として、自宅のベランダでミツバチを飼う人もいるらしいな
刺されたとか苦情が来たりしそうだが
143名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:12:34 ID:yYHRlFPqO
>>134
どこ?
144名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:13:45 ID:JTICToor0
>>140
はいはいw
145名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:14:15 ID:aPtHd5pmO
そもそもセキを止める必要があるのか思う。
146名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:32:14 ID:I0Z5Tn9F0
ハチミツに限れば国産のほうがわけわからん。
147名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:37:57 ID:oRZ5Sf560
混ぜ物のない「本物の」蜂蜜ならな。
148名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:47:05 ID:f6vT5eLB0
以前ニュースでも取りざたされたけど、国産メーカーの商品も半分近くは
水飴をまぜたまがい物だったそうだ。混ぜ物の多いハチミツ冷やしても白くなったり固まったりしない。

たとえばこれ、大手メーカーのサクラ印の純粋ハチミツ
http://www.sakura-honey.co.jp/catalog/honey/blend_g1200.html

保存方法:直射日光を避け常温保存と書いてあるが、
冷蔵庫に入れると混ぜ物だってバレるからそう表記してある。
純粋ハチミツと書いてあるが、まったく白くも固まりもしないマゼモノ。
149名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:53:24 ID:MEMJiiaG0
>>148
そうなんだよね・・・   純粋な蜂蜜は(花によっては)クセがあるから
子供に簡単に受け入れられる代物じゃなくて 水飴で割ったほうが食べ易いので
無理して「純粋蜂蜜」なんて言わなきゃ良いのに・・・ と思ってるくらいだ
150名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:24:03 ID:bzQSYWo70
とりあえずうちで使ってる国産蜂蜜はだんだんと下に結晶が固まってくるから、
ガリガリとスプーンで削らなきゃいけなくて大変だぜ
151名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:41:24 ID:72D90uSVO
固まるハチミツ捜して買わないと
152名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:44:17 ID:6HNXXncI0

市販の薬よりはちみつの方が効果的子どものせき止め→でも中国製→子供あぼん

153名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:48:56 ID:yCs2C2lb0
蜂蜜って大好きだけど、蜂の涎が混入してないかと不安に思うおいらに誰かアドバイスしてくれ
154名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:50:06 ID:bW2SNvht0
純度が高いと冬には結晶できるが
瓶をお湯で温めて溶かしたりしてる
焼いた食パンに塗るとこれまたうまい
155名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 15:09:16 ID:NEPc+I0RO
ボツリヌスについては何歳ぐらいから飲んでいいんだ?
体内に抗体が出来るのか
156名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 15:12:48 ID:k8l1Tc5F0
問題は、風邪の最中に蜂の大群を振り切って巣を強奪できるか、だな
157名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 15:17:46 ID:biMNzv7L0
>>59
こういう考えが一番タチ悪いよな。
臨床で実証されてるから薬として認可されてるのに
158名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 15:29:51 ID:zsmwSQj80
さて中国産ハチミツ飲むか
159名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 15:52:55 ID:NLCstVRc0
>>138
おいおいプロポリス傷口につけるなよ。
傷口は湿潤状態で保護するのが一番いいの。
いらん刺激物ぬったら治りが遅くなるわい。
160名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 15:58:29 ID:I0Z5Tn9F0
ツバつけてサランラップ舞いとけばいいですか?
161名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 16:42:24 ID:7OWAqFrz0
>>153
働き蜂さんは全部メス(しかも処女)だぞ。
ロリといってもいい
162名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 17:12:17 ID:w/Z7eYTR0
乳首をクリクリするとせきが止まる。
163名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 21:07:50 ID:XentBWFw0
>>134
どこで?内容量は?
1kgで国産蜂蜜がその値段なら買う。
164137:2007/12/05(水) 22:00:37 ID:X+iApWCo0
>>163
そりゃ無理だろ ただの「国産蜂蜜」じゃなくて
「日本みつばちの蜂蜜」だから 西洋ミツバチから採ったやつの 1.5倍位するよ

  訂正
>俺が買ってる直売所では 500mlで1500円750mlで2500円ですけど 安いですね
                        ↓
                   250mlで1500円 500mlで2500円 です・・・
165名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 22:24:17 ID:nrkBZcWw0
抵抗力の落ちている子供に、蜂蜜は忌避ではなかったか?

大半が中国産というのも恐ろしいことだ。
166名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 22:27:39 ID:lsFyo6CiO
野郎妊婦で入院費踏み倒していなくなるようなアホ親が、
0歳児にはちみつをあげてしまわないか心配。
167名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 22:29:20 ID:7ghqs8U+0
>>16
咳系と鼻炎系はかなり強いよな。

しかしFDAも強気にでたなぁ〜
168名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 22:29:34 ID:E8he3iSJ0
>>166野良を「やろう」と読んでるようなやつがDQN妊婦叩いてるんだなあ・・・
弱いものが夕暮れ さらに弱いものを叩く
169名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 22:31:15 ID:SB91qkX80
蜂蜜飲ませるって、
ダイレクトにスプーンですくってなめさせるのがいいのか、
お湯に溶かしてハチミツレモンかなんかで飲ませるのがいいのか。

どっちだ?
170名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 22:33:17 ID:8wqGxkGZ0
ビタミン剤のほうが効果的
ただし10代限定
171名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 22:33:42 ID:YtUIDCrx0
はちみつの種類なんていろいろあるが、
どうして そばはちみつ なんだろ?

誰か理由教えて。
172名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 22:38:50 ID:jNDDY0l50
蜂蜜って純度が高ければ高いほど気持ち悪いようなw
メープルシロップ好きだけど、あれじゃだめ?
173名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 22:42:53 ID:7ghqs8U+0
>>168
そんなレスがあるからこそ2chは加速していくんだよ。
174名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 22:50:31 ID:v7ZlWKRyO
まずは、黄金の蜂蜜酒を手に入れろ
175名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 22:53:42 ID:OWGIAPy7O
どっちも原料や産地が中国製じゃなきゃ死なないから大丈夫。
偽装してた場合は運がなかったということで。
176名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 22:57:45 ID:Qy9eT2WmO
スーパーで買う蜂蜜のほとんどが中国産な現実w
177名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 22:58:59 ID:/sL8L6fp0
日本産だろうが乳児は危険だぞ。

この咳止め法が民間療法になって、あまり常識の無い親が聞きかじるようなことが
ないよう祈る…

蜂蜜のパッケージにはちゃんと書いてあるんだけど、こんにゃくゼリーみたいに
読まずに食わせる親が多い…
178名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 22:59:40 ID:Z/yVSqRS0
>>171
???そばの花からとったハチミツだからだろ?
179名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:00:40 ID:QrKJzf5iO
アメリカでも一般的に売ってるのは中国製なのかなあ
180名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:03:11 ID:On0Cl3aw0
>>53
食べたことあるよ。
私も子供の頃ねだったけど買ってもらえなかったw
何年か前、咳が止まらなくなったとき「これはチャンス」と
念願の浅田飴水飴を買ってきた。
ゆっくりと喉で溶ける感じがすごく良かったですよ。

ちなみに容器は洗って消しゴム入れにしてるが、>>56の写真と
缶のデザインが違うのだ。ちょっとコレクション魂をくすぐられるねえw
181名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:05:11 ID:QgzS/kVR0
へー 蜂蜜で咳が止まるのか。


今丁度子供が咳出してるから蜂蜜食わせてみよう。

ミルクに混ぜれば良いのかな?
182名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:05:47 ID:ZoxVPYfr0
赤子に与えるのは危険!
183名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:06:40 ID:kPbRalmp0
レモンの輪切り蜂蜜漬け最強
そのまま食べてもおいしい
184名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:07:58 ID:cZf0tNkrO
はちみつって不味いじゃん
185名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:12:31 ID:Jyl0lPFN0
>>178
おいおい、日本語が不自由なのか?
>>171は「数ある蜂蜜の中で、なぜそば蜂蜜が咳止めに有効なのか?」って
聞いてるんだと思うが。
まあ、俺もそれについての回答は持ち合わせていないんだがね。
186名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:13:17 ID:QgzS/kVR0
おい なんだよ 子供のミルクに蜂蜜入れて飲ませたぞ

何が危険なんだよ

187名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:13:58 ID:wS0IA8/UO
蜂蜜に大根を漬けたのを風邪の時、おばぁちゃんが飲ませてくれたよ。
188名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:14:33 ID:mCQnCawCO
生姜の絞り汁にはちみつを入れてお湯で割ったものを毎日飲んだら一冬風邪をひかなかったぞ。
ポイントは値段が高くても上等な生姜をつかうこと。辛さがないからおいしい。
189名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:14:39 ID:/sL8L6fp0
>>186
釣り乙




釣りだよな?子どもって幼稚園以上くらいだよな?
190名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:16:18 ID:BOUHQ/No0
しょうが、砂糖、はちみつで作ってある液体を
カモミールティーに入れて飲むのが最近の定番。
無農薬のしょうがをはちみつで漬ければ、自家製できるかな?

うちの乳児が成長したら、これは飲ませてやるつもり。
まだ数ヶ月必要だな。蜂蜜は多少高くても、保存性がいいから
質のいい高いの買った方がいいよね。
191名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:16:42 ID:3Y1OQgRL0
昔ナチの政策かなんかで、ワクチンは有害という説を広めて貧乏人とかを一掃しようってのがなかったっけ
それを思い出した
192名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:16:42 ID:QgzS/kVR0
いや 最近首が据わった 3ヶ月の赤ん坊だが。

旨そうに飲んで 今ゲップしてるよ
193名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:16:54 ID:fDjMdP7f0
風邪予防に毎朝、梅エキス+蜂蜜のお湯割りを飲んでいる
うちのの短パン5歳男児は、確かに元気だー。
味噌汁に生姜のすりおろしを少々入れるのもあったまるので
おすすめ。
194名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:18:54 ID:QgzS/kVR0
俺 釣られたのか。

はちみつにも別に危険とか書いてねーし。
195名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:19:34 ID:Q9x+c0eJ0
漏れはド田舎に住んでるから、農家のおっさんが採取した自家製ハチミツとかにありつける訳だ。
白くなって固まるのが難点だが。
196名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:24:00 ID:/sL8L6fp0
>>194

あなたのレスで安全だという誤解のもと、別のやつが子どもに
与えるかもしれんから全力で釣られてやる

乳児ボツリヌス症 蜂蜜

あたりでググれ。

厚労省(当時厚生省)から通達でてるし、母子手帳にも載ってるし、
メーカー側もモグリ←?じゃなければまず間違いなく記載してるから、
書いてないって時点でネタ確定だが。
197名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:26:10 ID:YtUIDCrx0
>>178
いや、はちみつにはアカシアやオレンジだのレモンだのと、いろいろな花のはちみつが
あるんだよ。なのに、なぜそばなのか不思議でね。
198名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:27:42 ID:eflIGvl+O
どんなときでも身嗜み!
おばあちゃんからの遺言だ!
199名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:31:15 ID:kPbRalmp0
庭でバジル植えてたんだけど花咲いたら毎日のようにミツバチ飛んできて
せっせと蜜吸ってた。バジルの花なんて小さいしほんとに蜜なんてあるのかよ
とか思いながら見てたけど飽きることなく来てたからやっぱり蜜出てるのかな。
200名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:32:29 ID:NHJaaW/60
大人は駄目なんかい?
201名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:35:33 ID:QgzS/kVR0
>>196


嫁にしこたま怒られた。

蜂蜜にも確かに小さく「1歳未満には与えないでください。」って書いてた。


でも毒なんだったらパッケージの表 1/3ぐらいに大きく危険って書いてないとダメだろ。
これで病気になったら蜂蜜メーカー 真剣に訴えるかも。


明らかに欠陥品なのに売るなよな。
202名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:39:46 ID:Q9x+c0eJ0
>>199
なんかほのぼのする話だな。
203名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:43:21 ID:FUuIM6OaO
>>201
お前のレスみてモンスターペアレントって言葉思い出した

そんなでも親になれるんだ…

例えばハムスターをかいはじめる時本やネットで調べないか?食わせたらいけないものとか住環境をどうしたらいけないのかとか

てめーのガキなら責任もって飼えよ。それが嫌なら宮崎だか行ってポストにいれてこいボツリヌス菌父親め
204名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:45:44 ID:TdlXNncQ0
安い蜂蜜って水あめだよなぁ
205名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:45:47 ID:UEpvk2da0
おれはちみつでない
206 ◆C.Hou68... :2007/12/05(水) 23:49:45 ID:7ITAhp3k0
喉痛いときには蜂蜜の飴なめてる俺さすが
207名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:51:28 ID:v0ao0hwe0
スーパーで売ってるのって、中国産はちみつばっかりだから
山田養蜂場に一番安いやつ注文したよ。
それでもスーパーで売ってるやつの10倍の値段だが。
208名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:53:14 ID:dpb1A2FP0
ハチミツは身体に良いだろうが、中国産はねぇ〜。

ボツリヌス菌より、もっと恐い細菌やウィルスが恐い。

かといって、日本産は高価だし。
しかも、ホントに日本産かどうかは分からない。
イカサマが多い。
困ったもんだ。
209名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:53:31 ID:BOUHQ/No0
>>201 嫁に黙って蜂蜜ミルクに入れてたんかい‥‥‥

これからはよく、嫁の言う事を聞いて注意しろよ?
あと、母子手帳よく読んどけ。
210名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:55:37 ID:rGQN0IWB0
こないだドラッグストアで
ミャンマー産のハチミツ買っちまったぜ
750mlで300円くらいw
211名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:57:08 ID:dpb1A2FP0
>>201
毒じゃない。
水分が飛んで糖分のかたまりになっているので細菌が繁殖できないだけ。
212名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:57:19 ID:Vb5VY8W/O
このスレタイだけみてハチミツ買ってきて
スレ読んだ俺涙目
中国産だ
213名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:57:57 ID:axIYwTan0
俺、ハチミツ大好きだからか知らないけど、ここ20年は風邪すら引いてないな。
もちろん、中国産なんて危なくて買ってないけどw
あと、リンゴとみかんもこの時期食べまくり。たぶん、りんごとみかんも体に良いと思うよ。
「1日1個のリンゴは医者イラネ」だっけ?みかんの格言は知らないけど。
でも、ハチミツって消毒作用もあったりして便利だけど、赤ちゃんにあげちゃいけないんだよね。
CSIでやってた。
214名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:59:17 ID:d7xkYyAh0
せき止めには蜂蜜に大根の角切りを漬け込んだものが一番。
大根がしなしなになってきた頃合いで
大根エキスがしみ出した蜂蜜をお湯に溶いて飲む。
215名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:00:34 ID:rXxPMxP80
菜の花畑に人糞でも巻いていたら大変だよね。
中国なら、ありえるのじゃ。
その菜の花の蜜をミツバチが集めに来る。
あぁ〜考えただけで、ゾッとしないか。
216名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:02:26 ID:QgzS/kVR0
なんで 男親が母子手帳読むんだよ。
母子手帳は母親が読む物だろ。


そもそも母子手帳にしか蜂蜜を子供にたべさせちゃ駄目って書いてないのがおかしいだろ。

男親が子供に蜂蜜をたべさせたらダメって情報は 蜂蜜のパッケージの小さい字を読むか
ネットで調べないとわからないってのもおかしい

毒を毒と書かなくても売ってるのが当然と思ってるお前等おかしいんじゃないか?


って上の2行以外 嫁に言ったら激烈怒った。

てか>>1のぼんくらもちゃんと1歳未満には蜂蜜あげちゃダメって書けよ
217名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:03:03 ID:mo8+y7270
>>68,71,74
ためになった

>>83
初耳。今度試してみる。

>>126
風邪に効くと聞いているのは、
蜂蜜、みかん(柑橘類)、大根、しょうが、ねぎ、ニンニク、梅干、たまご酒。
ただし、咳に効くのかどうかは知らない。

>>153
蜂の唾液に含まれる酵素か何かが働いて、
花の蜜とは全く別物になるらしいよ。
それが、人間の身体に良いということなんだろうね。
218名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:04:07 ID:E+RqkUdlO
>>196 GJ! >>201ゆとりは死ねよ(^ε^)-☆Chu!!
219名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:04:17 ID:dpb1A2FP0
>>213
リンゴは思うほど栄養はないらしい。
ビタミンCはリンゴよりミカン、ミカンより柿の方が多いらしい。
でも、もう柿は店に並んでいないねぇ。
220名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:04:45 ID:QrKJzf5iO
お、夜釣りですか
221名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:07:15 ID:B33zDS5K0
>>26は評価されてもいいと思うが、みなスルーなのか?
222名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:08:36 ID:rXxPMxP80
>>216
> なんで 男親が母子手帳読むんだよ。
> 母子手帳は母親が読む物だろ。

何でって、作ったのはお前だろ。
誰が入れたって、お前じゃないか。
腹の中の子はよその子なのか?
お前の子だろ。
223名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:09:23 ID:Xh//Odbo0
はみちんに見えちゃった、デヘw
224名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:09:55 ID:f5/AT25W0
>>216
>>1
>ただ、1歳未満の乳児はボツリヌス中毒の恐れがあるため、はちみつを控えた方がいいという。

書いてあるが?
225名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:10:12 ID:LXIufzEs0
みかんは焼いて食べると栄養価アップと聞いたが、やった事はない。
226名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:10:25 ID:pVM74Hmr0
静電気対策には、訳の分からないブレスレットより
木のキーホルダーの方が効果的。
227名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:12:54 ID:u35OUr5z0
228名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:13:16 ID:O4lR0Mtz0
>>219
りんごは抗酸化作用のある物質がいろいろ入ってるはず。
かなりいいらしいけどな。青森県の研究所がいろいろ実験やってるね。
ビタミンCが少ないからってあなどるなかれ。
229名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:16:29 ID:m8YmDePg0
ソバはちみつは癖が強く臭い。
頂き物であるんだがどうしたものか。
色も黒くて使い道が・・・
230名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:19:07 ID:mo8+y7270
>>221
これ はちみつ なちょうさがひつようだな。

だったんだねw
231名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:19:33 ID:FouhXP/00
栗とかアカシアとかサクラとかレンゲとか、種類は沢山あるけど、どう違うんだろう。
素人にはわかんねーよ。
232名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:22:21 ID:u35OUr5z0
>>231
芋焼酎、米焼酎、麦焼酎、蕎麦焼酎みたいもんだ

俺も素人だからたぶんな
233名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:22:49 ID:gcmDse+W0
はちみつと最強の組み合わせはイギリスパンってことで良いよな?
234名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:23:00 ID:rXxPMxP80
>>231
んなこたぁない。
栗や桜は知らんが、アカシアとレンゲはじぇんじぇん違う。
色も匂いも味も別物。
235名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:27:52 ID:E5Iq2+Dt0
はちみつといえばアメリカで凄い数のミツバチが失踪してるそうだな
236名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:28:30 ID:rXxPMxP80
>>232
> 芋焼酎、米焼酎、麦焼酎、蕎麦焼酎みたいもんだ

イモ焼酎は独特な匂いがあって、分かり易い。
ただ、焼き芋焼酎という焼酎はそんな独特の匂いはないよ。
たとえば、「鬼火」なんて焼酎は、甘ったるい焼酎で、生で飲める。
黒糖焼酎も好きだね。

米焼酎、麦焼酎、蕎麦焼酎の判別は確かにむつかしい。
癖がないぶん、特徴もあまり無いのでは。
237名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:37:26 ID:FouhXP/00
>>234
いや、判らないから買うときに迷うんだよ。
ハチミツなんて、そうそう消費するもんじゃないから、食べ比べる訳にもいかないし・・・。
無難なレンゲとかにしてしまう。
238名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:54:36 ID:Uo+l9wdf0
人工蜂蜜も多いだろ。
中国産同様、偽装ありまくりだろうな。
239名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:55:41 ID:u35OUr5z0
>>236さん

なんでココで焼酎のウンチク語ってんの?
240名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 01:02:37 ID:CBjelLTd0
オラの家では、風邪には生姜の蜂蜜漬けのお湯割りだな。
体が温まるし、のどの痛みが薄れる。
241名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 01:07:06 ID:nQOuzaku0
こんなのTVでやったら幼児に食べさせる馬鹿が激増する。
242名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 01:11:51 ID:u35OUr5z0
そして馬鹿の子、激減
243名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 01:16:44 ID:UQ3tiess0
咳止めといえば、ブロンだな。あれしばらく飲んでないが、まだ販売してるんかな。
244名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 01:39:55 ID:zJduF0/z0
このスレはいろんな知識が書かれている優良スレ
245名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 01:42:16 ID:q8yz++HX0
中国産のはちみつでも?
おまけに偽はちみつも出回っているというのに?
246名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 01:47:49 ID:GlCGXYGX0
で、砂糖水をハチに与えて作った偽者じゃなくて、
花から集めた本物の蜂蜜はどこで手に入るんだ?
247名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 01:49:33 ID:0wcgljJZO
>>237 そのレンゲがはちみつの中で一番うまくて高級だ。
248名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 01:57:38 ID:C06vJkSrO
安い中国の蜂蜜はまじで何が入ってるかわからん
砂糖で量を水増しするとかそんなレベルの話じゃない
風邪に効くはずが逆に違う病気になるならまさに本末転倒
でも国産の蜂蜜より市販の風邪薬の方が安い・・・皮肉だなw
249名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 01:58:55 ID:9PTUkE1f0
中国では即席めん食った小学生が4人も死んでる。
いったい何をまぜて造ったんだ? 
250名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 02:02:51 ID:z5buXjbGO
昔付き合ってた女が冬に唇荒れると蜂蜜塗ってた。
真似してみたら確かに治った。不思議。
251名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 02:03:28 ID:SmZGr3VXO
>>1
小学生の時、親がサイノメに切った大根を漬けたはちみつを作ってくれた。
効果あるんだな。
252名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 02:08:20 ID:SmZGr3VXO
>>247
アカシアの蜂蜜が好きだ。
253名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 02:21:20 ID:q328m/GE0
大根と蓮根の乱切りを入れた筑前煮を作る、砂糖の量半分、半分をハチミツにする。
大根と蓮根エキス+ハチミツで咳止まる、そして(゚д゚)ウマー
254名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 02:35:03 ID:OPhQinkzO
>>235
死んでるんじゃなくて失踪なのか
なんで?
255名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 02:41:06 ID:HPf9jf0AO
ボツリヌス菌いるからやめとけー
256名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 02:45:28 ID:PkCNoHqYO
>>255
おまい新生児かよ

257名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 02:46:03 ID:rPVWApif0
咳を止めるならシアン化カリウムの方がよくね?
258名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 02:54:10 ID:XGhMvfnDO
>>250
お風呂の時、肘やかかとを蜂蜜でマッサージすると
ツルツルになるよ
古い角質が取れるみたい
259名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 02:54:58 ID:no+o94xN0
>>246
ネットの通販ででも養蜂場から直接買えばいいだろ。
スーパーでも扱ってるところはあるしドラッグストアでもあるし。
少々高くても持ちがいいし腐ったりもせんから損はしない。
品質どうこうをどうしても信用しないなら、そこまでして買わんでもOK。
260名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 02:58:55 ID:yTusDxk90
ハチミツローションプレイをしてくれる女の子募集ty
261名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 03:02:16 ID:U+yCpo28O
子供の頃風邪ひくと
大根おろしに蜂蜜を混ぜて食わされたけど
あれは驚くほどよく効いたな
262名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 03:05:18 ID:z5buXjbGO
>>258
角質がとれるのか。なるほど〜メモメモ
263名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 03:10:09 ID:6YJzvsOv0
昆虫は人間のような免疫系を持ってない代わりに、抗生物質を使ってるからね
蜂蜜の中に抗生物質が混ざってるのではないだろうか
264名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 03:13:36 ID:aR9HIHXl0
無職のプーさんもはちみち大好き
265名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 03:14:09 ID:o69+/zI70
漏れのミル(ry
266名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 03:15:01 ID:QCpVI7kNO
>>257
そりゃ咳も息の根も止まるわな
267名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:30:42 ID:Vs1+LuSuO
>>263
体内で抗生物質を生成出来るのか?
それにしても抗生物質とはな‥、初耳だ
268名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:36:49 ID:YAbpDar80
菌のこと
269名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:39:54 ID:WSaEff1p0
はちみつには、養蜂中に病気にならないように与えた抗生物質がたくさん残存しているからじゃないのか?
クロラムフェニコールとかさ、よく輸入時に検出されて違反で通関禁止になってるよ。
270名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:45:20 ID:H+ZGPDkO0
市販の蜂蜜味のお菓子とかドリンクに使用されている蜂蜜は当然中国産なんだろうなあ・・・
271名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:47:40 ID:B6bhQ6XqO
ボツリヌス菌にせきどめ効果?
272名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:49:23 ID:Y23hkjSfO
中途半端に聞きかじって、0歳時の孫に勝手に蜂蜜を与える爺婆が増えそうで嫌だ。
273名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:33:43 ID:pBcREyb+0
ボツリヌス毒素のせいで神経が若干マヒってるから咳反射がおこらないのでは
274名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 11:06:53 ID:0r4PBRaM0
そもそも子供の咳を止めていいものかどうか
275名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 11:55:50 ID:Ikj7ELuq0
咳は止めないと呼吸が苦しいだろ
276名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 12:13:41 ID:pV65aX/O0
で、デブになって糖尿病になるのか
277名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 12:28:47 ID:sKvlj1LF0
>>231
味とか香りとか粘りとか結晶しやすさが違う

ミカン蜂蜜なんかはミカンの香りがする。
(ちょっと癖が強い)
278名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:04:23 ID:I215MfAU0
>>231
アカシアとレンゲはサラッとしてて美味いよね。
中国産は妙に甘くて、何か砂糖を混ぜたような不自然さ。
今までで最悪なのは、トチのはちみつ。
はちみつなのに苦いという変なシロモノだった(笑)
279名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:19:43 ID:hP2swVi60
ああ、トチはくせが強いね。
わざわざ樹種別の高いやつ買ったのに食えなかった。
280名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:31:05 ID:DkLgRCpc0
>>68
俺の1日分の食事が蜂蜜1kgか思ったより熱量ないね

蜂蜜だけで1kgはよう食わん
281名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:40:21 ID:DkLgRCpc0
>>275
せき出さないと、痰が出ないだろ
痰が出ないと不純物とかばい菌排出できないだろ
282名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 08:21:30 ID:kNPfCko50
程度問題だ罠。
あまり咳がひどすぎると、それだけで消耗したりノドの炎症がひどくなってしまうから。
医療つーのは「ゼロかイチか」じゃなくて、あくまで総合的/結果的にどちらの「辛さ」が
「マシか」ということだから。菌の排出が1日くらい遅れても、大方カラダには影響少なくて
ノドの痛みや消耗が軽減されてかなり楽なら、そちらを選ぶことが多い。
283名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 08:53:56 ID:SRNSpqpH0
んで”民間療法のハチミツのほうが効果的”ですか?
おかしいでしょ?
284名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 11:25:52 ID:ok1q0ECZO
それをここでいってみても無意味。
285名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 12:08:17 ID:gs5pSYpEO
その後の>>201の子供は無事だったんだろうか
286名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 12:09:20 ID:tKye34aG0
はちみつレモン再販への布石だな。
287名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 12:09:49 ID:tKye34aG0
あと、子どもはギンナンも禁止な。
288名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 12:10:27 ID:R0r133Pf0
はちみつうまー
289名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 12:21:03 ID:gs5pSYpEO
>>287
それもたまに聞くけど、なんで?
290名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 12:29:13 ID:1Gl0oM0mO
もやしもんで 整形でボツリヌス射ったら
シワがとれるみたいな事描いてたな。
291名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 12:34:12 ID:luP0E6h80
中国産のブレンド物でも効きますか?
292名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 13:54:19 ID:XzI/jkJ00
>>289
「4’-MPN(4’-メトキシピリドキシン)」
アミノ酸の代謝に関わるビタミンB6の作用を阻害することで、
脳内の神経伝達物質[GABA]の生成が抑制され、痙攣などの中毒症状を起こすと考えられている。

中毒量
小児7〜150粒
成人40〜300粒

だそうだ。
293名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 14:56:45 ID:dmsPRzCY0
>>216
>なんで 男親が母子手帳読むんだよ。
>母子手帳は母親が読む物だろ。

まだいるんだな。こんなバカ父親が。

いちど読んどけ。お前が知らない、知っておかないと子供を殺すハメになる様な大事なデータや
注意事項、それに自分の奥さんの妊娠時からの重要なデータがてんこ盛りだ。

お前は、これから子供に必要な健診や、うけなくてはならない予防接種等の種類や時期をしってるのか?
「そんなの嫁が知ってればいいことだ」なんて思ってるんだったらサッサと死んで嫁と子供に保険金でも
渡してやれ。その方がよっぽど役に立つ。
294名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 14:58:14 ID:buliLbLF0
大根はちみつは定番だろ?
295名無しさん@八周年
>>292
へ〜。サンクス。
迷信の類いじゃなかったのね。


7〜150粒www