【社会】役職者を「管理職」と任命し、1カ月に最大211時間の時間外労働をさせる 「モリタ」などを書類送検…宮崎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
「管理職」に211時間残業 自動車部品製造業者 モリタなど書類送検 容疑で宮崎労基署

 宮崎労働基準監督署は4日、1カ月に最大211時間の時間外労働をさせたとして、
労働基準法違反(時間外労働、賃金不払い)の疑いで、宮崎市佐土原町の自動車部品製造会社
モリタと同社の男性社長(65)、男性取締役(38)を宮崎地検に書類送検した。
宮崎労基署は、同社は人件費抑制のため、残業手当を払う必要がない「管理職」と任命した
役職者に対し、一般社員以上の長時間労働を強いており、過労死の認定基準(平均80時間)
を大幅に超過していた、と指摘した。

 調べでは、同社と社長、取締役は2006年7月1日から8月31日までに、課長以下の
役職者13人に対し労使協定の1カ月80時間を超える211‐89時間、1日最大14時間半の
時間外労働をさせた疑い。同年6月から9月までに、13人を含む社員139人に時間外、
深夜労働手当など総額約1475万円を払わなかった疑い。

 会社側は「役職者は『管理職』として位置付けている」としたが、宮崎労基署は
「労働時間の自由裁量がなく、業務内容や待遇も一般社員とほぼ同じため、管理職には
当たらない」と判断した。

=2007/12/05付 西日本新聞朝刊= 2007年12月05日00時19分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/miyazaki/20071205/20071205_002.shtml
2名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:39:28 ID:U0hCvcID0
いいとも!
3名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:40:14 ID:Zo61N7Kd0
タ、タモさん・・・
4名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:40:36 ID:mZlG0rZW0
給料払っても払わなくても時間外200時間オーバーはさすがにやりすぎだろ
5名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:42:15 ID:MVWohos60
■残業代が欲しい?今のキミに言えることですか?

・キミが経営者なら、今のキミをどう思うだろう?

我慢ができないと言うなら、それは絶対に我慢できないことなのか、社会的におかしいから我慢できないのか考えます。
例えば、入社後、営業に配属されたばかりのA君。夜の9時、10時まで残業をしていても残業手当が全然付かない。
それには納得がいかないと言うのです。  

「納得がいかない理由は何?」
「だって、皆5時に終わって、その後は残業手当が付くじゃないですか」
「キミ、営業でお給料はいくらもらってるの?」
「19万円です」
「入社早々で19万とはすごいじゃない。キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?
営業時間が終わってからしか話ができないのではない?それなら、キミの営業訪問時間が遅くなるのは仕方がないことではないの。
経験ゼロで入社したばかりで、19万円の初任給なんてすごく高いほうだよ。キミ、営業で一件でも獲得した?まだ、見習いなんでしょう?
見習いの人間が会社の賃金体系がどうのこうのって言える?批判するのは簡単だよ。キミの労働に正当な評価がされていないなら言えるだろうけど、
そうでないなら言えないと思わない?」

そうすると黙る。若者達はものすごく権利主張はする。

「今のキミの段階で言える立場なのかな?」 「キミが経営者ならキミを雇うの?」 「キミが先輩ならキミをどう思うだろう?」

こういうことまで聞くと言葉が詰まります(このとき、もちろん問い詰めるような口調で聞きません)。
すると、ようやく理解できるのです。

■「我が子をニートから救う本 ニート或いはニートの予備軍の親たちへ」小島貴子 すばる舎 P147-148

小島貴子ブログ「Career Care キャリア徒然」 http://blog.careercare.jp/ (削除)
小島貴子プロフィール http://aspara.asahi.com/syusyoku/syusyoku01-profile.html
小島貴子・・・立教大学 大学教育開発・支援センターコオプ・コーディネーター http://www.pref.saitama.lg.jp/room/hatsugen/taidan050731.html
6名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:43:50 ID:TSYReLnq0
あーあ、ヤメられるもんならおれも会社やめてえよ
でもこんな歳くっちゃやめらんねーよ
ほんとくだらねー世の中になったもんだ
7名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:45:08 ID:CVuXIoJB0
過労死の認定基準(平均80時間)

なんだ。
初めて知ったw
どう考えても認定されてしまうwww
8名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:46:34 ID:8GEU2XWGO
馬鹿社長が親で、馬鹿息子が取締役かw
9名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:47:23 ID:YrK1Qagi0
一日7時間しかも毎日か
流石にやりすぎ
10名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:47:26 ID:8OsXUt3y0
社員は宝
 「社員は人材ではなく“人財”」という森田社長。現在193人の社員を抱える同社だが、採用に際しては社員、パートを問わず、必ず社長自身が面接を行うという。「一人ひとりがわが社の宝になるかもしれないから」というのが理由だ。
 また同社の身体障害者雇用率は14.4%(換算値)で、法定雇用率の1.8%を大きく上回る。「障害者であっても分け隔てはしない。一人の人間として独り立ちさせるのが私の役目」と森田社長。“宝”を見つめるそのまなざしは温かい。


http://j-net21.smrj.go.jp/well/genki/2007/10/post_180.html
11名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:48:22 ID:jzXxa65e0
一日14時間半の時間外って!!
8+14.5=22.5
たしか8Hごとに休憩時間必要だから
24時間フル勤務させたってことか
12名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:49:30 ID:deq7o4zd0
絶対にモリタとの取引先のクルマは買わない
13名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:50:55 ID:e/vMoE3E0
消防車作ってるとこか?はたらくクルマつくるためのはたらくノルマ厳しいな
14名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:51:00 ID:Uxc2PaPW0
こんなことさせたらどう考えても死にます
15名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:51:29 ID:mZlG0rZW0
>>5のコピペじゃないけど全員営業って事にしとけば
まだ説得力あったんじゃねーの?w
16名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:51:29 ID:6UTyL8sXO
モリタポください
17名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:52:15 ID:MDsLSsPv0
時間外が200時間ってマジで死ぬる
18名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:55:50 ID:r7JugVhF0
     ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < タモリ倶楽部は趣味だから無給でいいとも
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
19名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:56:41 ID:fNwvPh2AO
土日も時間外に入ってるんじゃない?
それでも死ねる
20名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:57:13 ID:GfhzVQsY0
手当て切った?
21名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:57:32 ID:ZghUBbNX0
>>17
会社隣接の寮住まいなら可能だな
22名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:57:54 ID:e/vMoE3E0
同名だけど違う会社だったw>>10見ると、社員は人財で社長は罪人ってこと?
23名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:59:04 ID:HbJSgEfW0
車輪の国思い出した、色んな意味で
24名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:59:06 ID:iq82cK+30
>>1
>>過労死の認定基準(平均80時間)
少ないときでこれぐらいだな。
多いときはコノ倍は軽く超える・・・orz
25名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:59:16 ID:KhFVO0bkO
今でさえ「実態のない管理職」が問題になってるのにWEなんて導入したらどうなるか…
26名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:59:54 ID:jLUjygiC0
人材=人財(笑)
27名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:59:58 ID:WKV6To9L0
211て

毎日出社したとしてもAM1時だぞ
28名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:00:19 ID:PhjD8KDS0
>22
他に行き場がない人間に、「ここなら大事にしてもらえるかも」と思い込ませる

もう他に行き場がないので、逃げられない

大活躍でホップステップジャンプ

なんてひどいことはしてないと思うぜ。

29名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:00:40 ID:GfhzVQsY0
明日も残業手当無しで211時間働いてくれるかな?
30名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:01:30 ID:5YYmAA+1O
>>5
経営者視点を持たせるのに経営財務状態だけを持ち出して説得させようなんて都合良すぎだろ
こういう奴が実はA君そのものなんだよw
31名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:02:21 ID:0hnTC/Wl0
残業自慢スレになるのかな?
32名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:03:06 ID:gXvA8Yka0
>>25
白襟の作業服を採用する工場が続出する。
33名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:03:11 ID:FMeS9G300
美しい国ハジマタ
34名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:06:23 ID:kc5FzRW00
厚生労働は中小企業を洗うべきだ。サービス残業は厳しく投獄するべき。
35名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:07:36 ID:fnUqZ36y0
ネットワンシステムズも同様だね。
36名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:09:09 ID:QZKyrqha0
>>10
障害者雇用率が妙に高いが、過重労働による労災の被害じゃねえのか
37名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:13:35 ID:TtQbD8iwO
残業させない為に派遣に頼り始めた俺の部署
派遣って根本的解決ならんのにな。
痛んだ傷を絆創膏で誤魔化すだけだ

上が先頭切って全体的な仕事量減らす事が一番だろ。

WE導入の下地を地道に敷いてるだけなんだろうが
何も変わらずに残業代減らされて俺ら部員涙目wwwwってとこか
38名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:14:11 ID:vjSvROuC0
立派な殺人未遂罪だろ
39名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:15:27 ID:7cs9G7Qo0
>>5
今更だが、こういう風に諭されると間違いなくニートになるな。働くのが馬鹿らしいと思うようになる。
40名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:16:24 ID:T+kDvJ4r0
うちの会社も土日は臨出手当て削減のため課長職ラインってのがあったぞw
41名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:17:54 ID:9kcdbHsT0
関連スレ

【裁判】トヨタ社員の過労死認める 年金の不支給取り消し、名古屋地裁
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196406596/
42名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:20:09 ID:Fu9mMlgFO
211時間って…

手当てがまともに支払われても充分逝けるなぁ
43名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:20:59 ID:8vQv9bASO
ベア切った?
44名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:23:34 ID:ht4ULOpx0
リーマン乙
45名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:25:13 ID:u7jBOVQK0
外食産業の店長も似たような感じ。アルバイト30人に対して正社員は
店長1人だけなんて店舗がゴロゴロあるからね。面接採用のほか、接客指導や
本部から怒られるのも全部店長の仕事。偽装管理職なので残業代はゼロ。
月の残業が100時間を下回ることはなく、人によっては壊れる。
しかも残業のほかに早出も常識みたいになってるから、下手すりゃ店舗で仮眠をとって
翌日もそのまま働くなんてこともよくある。団塊世代は若者が働いてないなんて
言ってるけど、老人どものために働き盛りの若者が潰されているんだ。
46名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:30:07 ID:fv9IYX0J0
会社の裁判やらを代理で行う社員として、「支配人」という制度があるが、
まさか同じように使われてないだろうな。
47名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:31:33 ID:2NOiMv3P0
どこもやってることだな 100時間クラスは
しかし200時間超って寝れないレベルだろ
48名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:31:38 ID:NvM2T5jA0
普段は、この手のスレが立つと
自らのサビ残自慢をカキコしに来ましたが、
さすがに200時間オーバーはあり得ないので、
生暖かく見守ることにしました。
49名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:40:17 ID:tEowVmBUO
俺なんて月に二十時間くらいかな。
しかも工作して遊んでるだけだけど。
50名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:41:39 ID:JLhjHt0Z0
過労死 認定基準
でググッてみた。こりゃモロにアウトになるケースだな

残業100時間超えてるし、裁量権無いだろ
1稼動日で余計に5時間働いてるのになwwwwwww
51名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:52:22 ID:zL8ohvU60
病院の役職付き医者と同じシステムだな。
当直料はでないから、部下よりも給料やすい。
52名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:01:30 ID:tzb1tH62O
有り得ん
この社長は残虐だな
53名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:03:38 ID:0hnTC/Wl0
これってもし実際に労働時間の自由裁量が与えられていれば問題にならなかった、って事なのか?
54名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:07:42 ID:DFYgaXks0
サビ残許すな!
超過勤務には残業代出せー!
つーか、バカンスくれー
55名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:11:31 ID:R3yC9IB20
>>53
自由裁量を与えられていても実態はかわらないから
やっぱりアウトじゃないか?
というかそれやったらより悪質とみなされるだろうな
56名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:12:01 ID:lqdbuhJw0
非効率な金転がししてるからいかんねんな
57名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:13:31 ID:uM+mfDTY0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に
自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。

 過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその
精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは
反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を
血祭りにあげた。

 現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに
気付いてすらいない。それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの
唯一の誇りを見い出しさえしている。

           (リロイ・ジョーンズ 1968年、NYハーレムにて)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
58名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:13:53 ID:0hnTC/Wl0
>>55
それだと世の中の管理職は全部アウトにならないか?
59名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:14:45 ID:IVYLUQQk0
150時間残業させられてションベン漏らして鬱病になったIT戦士がいたっけ。

211時間残業? それで鬱病にならないってんなら、どんだけ超人なんだよ。
60名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:16:59 ID:R3yC9IB20
>>58
管理職は一応相応の手当をもらうから管理職であって
この人らは一般の社員と給与も職務内容も同じだから
摘発されたんでしょうな
61名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:17:35 ID:VvzCGmx40
北斗の拳で、死ぬまで一睡もさせず人力発電機を回し続けさせられるシーン思い出した。
62名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:20:47 ID:5GsQ3f/B0
>>59
仕事内容によるな。営業兼編集で時間外160平均ならあるけど、営業中に
点滴打ったりしてしのいだ。軽い鬱にはなったけど、なんとか立ち直った。
もちろん訴えて残業代もらったけどな。
 協定書もねぇのにみなし主張すんなよ>>会社
63名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:21:47 ID:Q0PG+dut0
大手ばかりニュースになってたけど中小の労基違反は本当に醜いからな。
会社が潰れるから残業代払えないとか言うけど会社が潰れるまでに何人の
犠牲者だせば気がすむのかね。
64名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:22:03 ID:x8Fjc7LAO
WEなんて言ってないで残業取り締まる法律作れ。
おっと、すいません。
残業無くすのが目的じゃありませんでしたね。
65名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:22:32 ID:ukGdY+SeO
>>61

天帝様はもっと光をお望みだ!
66名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:23:56 ID:R3yC9IB20
>>63
本当はつぶれなくちゃならない会社がたくさんあるからね
んで役所もろくに取り締まらないから過当競争が永遠と続く・・・
67名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:24:12 ID:NPo7mscp0
俺もみんなが帰った後もしばらく残って警備員に引き継いでから帰る担当になったが「執行役員戸締役」って肩書きついてきた。
68名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:24:56 ID:FS/xMasvO
彼らの所にケンシロウはいつきますか??
69名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:27:12 ID:Uhj3IZ4T0
労働基準監督署が役に立ってない現状だし、
改善されそうもないから廃止した方がいい。
70名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:29:16 ID:OC5t1hfeO
>>67
吹いたw
71名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:30:28 ID:R3yC9IB20
>>67
取締役ってより戸締まり約だな
72名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:30:46 ID:x8Fjc7LAO
労働基準監督所は何で取り締まらない?
あと、もっと簡単に匿名でネットで違反を訴えられるようにすればいいのに
73名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:30:57 ID:UlCNanKY0
書類送検?
身柄拘束しろよ、ボケ。
・・・・こういうのが死刑になって欲しいが・・・・無理だろうな。
74名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:31:15 ID:rv1g8F5/0
労基署がなくなったらもっととんでもないことになるだろ…
75名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:34:09 ID:Uhj3IZ4T0
>>74
民営化とかw
その前に幹部は徹底的に糾弾してさ。
でもそうやって奴らの尻を叩かなくちゃ何も変わんないよ
76名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:34:35 ID:1PyEPuIi0
NHKでやってた
コンビニ店長とか酷かった
77名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:34:45 ID:T1LG5HeG0
>>10
社員からすると「は?」な内容なんだろうなw
78名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:37:11 ID:rGQLHpO7O
ここの社員はレンジャー部隊に入れます
79名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:37:17 ID:v7Dn+5If0
いい加減にこの名ばかりの管理職は止めろよ!
死んでから問題にするのか!
もういいかげんにまともに稼ごうぜ。
悪いことやってる認識あるんだろ?
地獄に落ちるぞ!
80名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:50:48 ID:P9DJ7KL+O
うちの旦那もこれや・・・
名ばかりの管理職で、残業手当&休日手当つかんのに
毎月200時間近く時間外で働いてる。
しかも人事決定権がない役職ってなんだよ。

今日もまだ帰ってこない。
明日も9時に出社。
呆れる。

タイムカードをコピーしてるので、
来る時が来たら死ぬ気で戦う。
81名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 03:06:30 ID:oNvjkdjvO
>>80旦那さんを助けてあげて下さい。
旦那さんからは辞めると言いづらいかもしれません。
私も先々月まで月200時間サビ残をしていました。
しかし会社を辞めて今は違う会社にいます。昼夜2交代はキツイですがそれでも前と変わらない給料、前よりも多い自由時間、とても有意義に過ごしています。
82名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 03:07:57 ID:VvzCGmx40
WEが施行されると、24時間365日一睡もできずエンドレスで働かされて途中で死んでも、
労働者の自己責任なんだろ?
まさにリアル北斗の拳状態。
83名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 03:08:05 ID:f0EAM16s0
スゲー、自由民主党死ね
84名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 03:09:09 ID:xUd/9ItK0
サービス残業200時間で騒ぐ無いよ。オレなんてまだ会社だぞ
85名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 03:11:44 ID:f0EAM16s0
自由民主党が政権とってる限り無理だな
86名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 03:16:57 ID:wMe0iBC5O
障害者採用って高卒採用って事か
87名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 03:40:58 ID:oNvjkdjvO
>>84できれば業種を教えて下さい。
88名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 03:45:10 ID:t9OpD0H5O
>>83
自民は経営者や資本家が儲ればそれでいいって考えだからな
かといって共産党は論外だ
結局消去法で自民
89名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 03:46:15 ID:ROS/Ra4K0
>>83
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
90名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 03:48:14 ID:jP5xJUF60
> 1カ月に最大211時間の時間外労働をさせた

sugeeeeeeeeeeeee!
91名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 03:58:23 ID:I6+EJ0hK0
こういう会社が許される社会。
どんなに勉強しても、果てはこんな会社、社会の一員。
そりゃ子供達も勉強の意欲を無くわけだよ。
92名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:26:34 ID:DFYgaXks0
>>88-89
馬鹿だなー…。
票が接戦になればそれが有権者の「意思表示」になるんだよ。
オレも消去法で自民支持のクチだが、選挙では共産議員に入れてる。
共産議員なんかどうせ当選しないから、絶好の意思表示機会になる。
93名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:27:56 ID:5d9BnM2W0
自給800円のCEOとか出てきそうだなw
94名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:37:29 ID:geu9NAR40
「人財」を使うのはブラック企業の法則が。
95名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:46:00 ID:oJVDn2a80
年給1ドルのCEOなら、、、既に
96名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:47:27 ID:evnjS4eiP
どこでもやってることだよな
97名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:50:15 ID:ArTJn3u60
>>95
来年昇給するらしいが
98名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:55:59 ID:BAs8VIqj0
毎日7時間ただ働きかよ
99名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:01:03 ID:ChHZl6kg0
WE導入でこれも合法になるわけか
100名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:01:36 ID:hEH/8rAVO
ちょwww
うちなんか1ヶ月27日で300時間だぞ?
しかも日給5000orz
101名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:08:23 ID:DFYgaXks0
>>100
なんで辞めないの?
そのうち死ぬよ?w
102名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:08:37 ID:hAbazMBjO
>>100
奴隷自慢乙wwwwww
103名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:11:09 ID:Fdx0rpCz0
訴えれば勝てるのになぜやらないのか不思議に思ってしまうのだけれども。
サビ残やってる人はどうおもっているわけ?
104名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:21:30 ID:DFYgaXks0
「サビ残当たり前」の風潮は勘弁して欲しいよね…。
105名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:23:22 ID:Of0PTI6hO
>>100
フハハハハ!!
俺なんか従業員四人のハナクソ会社の社長
で、月収十万円だぞ
アゴ○し運送並だぞ
106名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:26:10 ID:geu9NAR40
労働基準法違反は、経営者個人に重い罰金をかけないと、
いつまでたっても減らないね。
まあ、労働条件を悪くすることに一生懸命な自民、公明党政権では
ダメだろうけど。
107名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:26:15 ID:5d9BnM2W0
それは株主配当とかあるんでしょw >>95
108名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:28:19 ID:s8W5QlfK0
奴隷制度復活みたいだな
残業があたりまえな風潮になると、実は午前中から夕方まではろくに仕事しなくなる。
基本的に残業は意見もいえない仕事もできない馬鹿のすること
109名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:36:31 ID:DFYgaXks0
>>106
確かこの間、労働基準法が改正されて違反の罰金が10万円くらいから100万円くらいまで引き上げられたよ。
…そんなもんじゃサビ残はなくならんと思うが。
110名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:41:02 ID:j7Nqa8iw0
>>108
奴隷は資本家の私有財産なので、奴隷の値が上がるようになると丁重に扱わざる得なくなり、
奴隷をその生涯に渡って抱え込む事があまりにも割に合わなくなったため
労働者を好きな時に雇えて、いらなくなったらすぐに解雇できる賃金雇用制へと移行したわけだろ。

奴隷制度の方が酷使されてたと思ってる奴は、学校の勉強をまともにしてこなかった奴。
111名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:50:49 ID:gZ01BSXl0
例え残業代出てもやりたくないわ
112名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 06:34:27 ID:/ZEP9AJ70
そういや社員を全員「管理職」にしてるアホな会社があったな
113名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 06:39:32 ID:6teU/IEjO
残業代が出ないって労基にチクったら、残業代が全額出るようになった
その変わり賞与が無くなったけどな
114名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 09:56:41 ID:M1BcM9mu0
こういう会社はいっぱいあるんだから

労働基準監督署はもっと取り締まるべき!
115名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:22:05 ID:UlCNanKY0
>>114
それを地方でまともにやったら・・・・・・消滅する会社がゴマンと出る。
地方が破滅するから、労其はやらない。
悪質なのをつるし上げ、見せしめにするのが精一杯。
116名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:30:53 ID:Q0PG+dut0
いっぱいありすぎて取り締まれないんじゃね?労組も行政も頼りにならないなら
民事が一番手っ取り早いだろ。企業も人海戦術で乗り切る以外の策を早めに
練らないとグローバル化の中ではどのみち生き残れないよ。高度経済成長の
時とは状況が違うんだから。
117名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:33:46 ID:ht4d7vGu0
金持ちからのバックアップで成り立ってる自民や民主に期待しても無駄だろ・・・
118名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:34:58 ID:u7jBOVQK0
奴隷はいつの間にか奴隷であることを誇りに思い、主人の自慢をしあうなんて話は
昔の社会主義者が言ってたけど、まったくそのとおりだと思うね。現代で言えば
いくら残業するかで競い合ってるわけで。定時で帰れるやつが馬鹿で、オレは9時、
いや俺は徹夜なんて具合に競ってる。人間って事の良し悪しに関係なくなんでも競い合うから怖い。
119名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:44:09 ID:acl6wxh6O
211Hかぁ、180Hまではやったことあるけど、本気で命が危ないと思う。

辞めればいい、とか言う奴がいるけど、こんなに残業する人はめっちゃ
責任感の強い人だから命を削ってでも働いてしまう。

俺が一緒に仕事してた人はみんなそうだった。

俺は責任感がないので転職したがな(笑)
120名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:46:11 ID:ht4d7vGu0
>>119
無責任な人間のほうがうまく生きていけるのかもな
従順すぎる労働者は悲惨な結末しか待ってないのかもしれん
いやな時代だ
121名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:48:17 ID:DYCHNcKx0
同属クソ会社め!身包みはがされて死んでしまえ!
122中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/12/05(水) 14:52:21 ID:ZsEvp5zhO
>>115
そんな会社には潰れて頂いた方が地域経済のためになるのでは
123名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:55:53 ID:+kRhomtI0
>>21
まじで布団に入って数時間後に出勤だぞ
ここまでくると布団に入らない方がよくなる
それが続くと鬱になる
124名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 15:01:58 ID:+kRhomtI0
>>72
実際に掛け合ったことがあるが
匿名だと”あるある詐欺”と同じで信憑性がないから調査できないと言っていた
無茶苦茶だぞ
125名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 15:08:04 ID:fcWuQBkx0
× 宝
○ 打ち出の小槌
126名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 15:09:31 ID:aUZK7LzY0
相変わらずの残業自慢スレと化してる
127名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 15:11:38 ID:KdbOBEuQ0
>>5の人もしょっぴけばいい。
128名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 15:21:08 ID:LN/Av7pYO
定時5時までとして夕方5時〜深夜0時まで
引き続き流れ作業 休みなし
時給でやった方が金いいな
129名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 20:35:23 ID:ae15O5Lt0
内部告発してクソ会社に責任をとらせようぜ!
130名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 20:48:43 ID:scSeUtTgO
こういう違反には、過去5年の売上総利益の総額の10倍の罰金を科すべき。
これぐらいやらないと根絶は不可能だろ。
131名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 20:51:45 ID:4juyrdw8O
告発者に会社の財産の○%分配がいいよ。
132名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 20:59:30 ID:hiFV3ISs0
賃金不払いとして扱うんじゃなくて、
賃金の支払いをしない=強制労働 と捉えて、
1年以上10年以下の懲役(労基法)で扱うべきだろ
133名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 21:21:59 ID:pRYJqeee0
一般管理職にも残業付けろ。
そうしないから、名目管理職みたいなので、コキ使われる。
134名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 21:26:07 ID:UkvzTF840
>自動車部品製造会社

ブラックだな
135名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 21:27:52 ID:gLO9tf62O
残業した奴もさせた奴も実刑にしようぜ
136名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 21:28:25 ID:2b3lAx9S0
これって消防車つくってるモリタ?(・∀・)
137外国人研修制度を廃止しよう!:2007/12/05(水) 21:29:30 ID:0h5VsJb10
NHKのクローズアップ現代で外国人研修制度の問題を扱ってた。
糞アメリカ政府は一部の実態を取り上げて強制労働などとほざいてるらしい。
しかもNHKの解説者は外人を市民として扱えなど無茶を言っていた。
外国人参政権などに反対する国民として危機感を覚えた。
このような問題の多い制度は廃止すべきだ!
そこでもっと合理的な解決方法を考えた。
外人の代わりに国内の何万人と存在する刑務所の受刑者を活用すべきだ。
中小企業に彼等を最低賃金で雇えるようにしよう。
受刑者は勤務先となる工場などに通勤できるようにしよう。
受刑者であれば外人と違って発信機を着けて逃亡を防げる。
また日本人であればずっと日本にいるので滞在年数を気に掛ける必要もない。
また出所後の糧にもなるので再犯を防いだり就職支援になるかも知れない。
これほど合理的な方法が他にあるか。
外国人を受け入れて強制労働だのと批判を受けることもなくなる。
是非これを外国人研修制度に代わる制度として導入しよう!
138名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 21:32:39 ID:5A4W6fZt0
4
139名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 21:44:49 ID:VtnVozxHO
うちの会社はサービス残業が月に80時間あって
俺が労基に訴えたら、『社員が勝手にしてる』と言ったそうだ。

それでも罰則は無し。

労基の指導のおかげで残業手当てはつくようになった訳だけど
代わりに基本給が6万円下げられて、手当てが全てなくなって
手取り額は変わりません(最低賃金を下回らないなら合法だそう)

過去二年分の残業手当ては請求出来るそうだけど
それは自分で裁判でも起こさないと無理。

労基なんてあてにならないよ。
140名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 21:46:02 ID:DonSigyJO
京王電鉄みたいだなw
141名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 21:49:50 ID:G35SZqoZO
そういや、前にいた会社で課長しかいない課があったな。
ちなみに課長は部長待遇の管理職w
142名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 21:53:45 ID:dkKQT2ajO

裁量労働という名残業地獄

143名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 21:54:50 ID:9FhbYodj0
時間外が200hオーバーって酷いな
休み無しで、毎日終電までを1月続けたら行くというレベルだ
144名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 21:56:31 ID:ae15O5Lt0
みなし残業という名の残業地獄
145名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 21:56:45 ID:rSQq63dh0
WEが成立したら違法じゃなくなるんだろ、こういうの
146名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 21:59:36 ID:Q1r4D3+u0
>>137
その番組は見てないから良く分からんが外国人研修制度の問題は
外国人にあるんじゃなくてそれを悪用する日本企業側にあるんだから日本側の
自浄能力のなさを解決する必要があるはずだよ。
それに強制労働に近い内容の事例はメディアが取り上げないところで
蔓延してるんだから一部ではないことぐらい皆知ってるだろ。
海外からがたがた言われるのは腹立たしいがそれ以上に国内でそういう問題を
解決できない事の方が情けないよ。
147名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 22:04:07 ID:wGaD2mL00
つか刑法の対象にしろよ
148名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 22:06:27 ID:XXPQ73+4O
>>72
ズブズブだからです
一応形式的に監査には入りますが見てみないふりです
149名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 22:14:25 ID:FIUW2ndn0
>>137
それやってるのトヨタの下請けだろ。
トヨタとヤクザのつながりだろうな。
150名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 22:16:39 ID:sXJ8djXi0
211hはさすがに無いわ・・・
151名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 22:18:43 ID:2McknQTJ0
ていうか、中小DQNってほぼ例外なく営業職だけ残業代つかないよね。
これって違法じゃないの?
聞いたら営業手当がついてるとか言うけど労基法でそんな例外規定ないけど
152名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 22:22:47 ID:ftFUzEyw0
>>151
違法だよ。ウチの会社も営業は残業代が付かないんで可哀相だ。
153名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 22:25:23 ID:ae15O5Lt0
中小ITの社員は営業職でなくても残業つかないところが多いね
154名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 22:28:40 ID:O9JB8dcg0
管理者なんだから自分の裁量でさっさと帰れよ。
155名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 22:47:21 ID:ThW4LgTd0
>聞いたら営業手当がついてるとか言うけど労基法でそんな例外規定ないけど
ヒント:歩合制とか協定とか

当然ながら、残業代は営業職にも付く。
働いた時間と成績をきちんと職制に報告し、認められたら…という前提が付くがな…
156名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:08:21 ID:g9ajr/i00
>>151
以前働いてた会社(倒産済)の上司が
「移動時間は働いてないのと一緒やろ?月に2万出るだけでも感謝せな」
って言ってた。

そんな理由で、東北担当の俺は繁忙期には時間外時給が90円割ったこともある。

粗利17%で年間1億売り上げたけど、4%で3億売ってる奴の方が評価高かった。
「クルマで東北まで行く経費考えたら当然」だと。
3億の男は専務の肝いりで入社。

大企業は知らんけど中小はこんなもん。




157名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:27:20 ID:3TdfrZLy0
158名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:30:54 ID:h3KWQN0XO
1日平均7時間の時間外残業か…狂ってるな
159名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:32:46 ID:wDC/Xx7i0
もう労働基準監督署を武装させるしかないな
160名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:39:28 ID:VrhVn4fLO
A○sも一緒だなぁ。
嘉○くんも一度逮捕されたらいいよ
161名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:43:56 ID:AUGwO+3D0

タモリ
162名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 01:12:26 ID:gImt9+ne0
今日もまだ仕事だ。
残業代はもちろん無い。

どのくらいからが危険水準なんだろう?
163名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 03:02:49 ID:j1cx1ut1O
こんな糞会社は必要ないだろう。
でも工場は、こんな所が多いよな。
日本人は食うために我慢しすぎ。
164名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 05:18:19 ID:lPkGIcqB0
>>151
昔、中規模電機卸の営業やってたけど、たしかにそうだった。
8時半〜8時半の12時間で残業代ゼロ。
営業手当が7万円とかそんな。
まあ、休みがカレンダー基準であっただけマシか。
メーカーが休みだから、卸も合わせてただけだけど。
165名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 12:28:13 ID:wmV18Eg50
労働基準監督署は捜査員を企業に入社させるべきだな

実態を調査せよ!
166名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 18:01:03 ID:AH9NN6tF0
あまり、会社の悪口ばっかりいってちゃだめだよ>モリタの社員さん
まあ、このご時勢、仕事をさせていただけるだけ、感謝しないとね。

そんな俺はリストラされてぷーたろ4ヶ月目に突入だだだwwww
167名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 18:20:31 ID:1lLT0tHn0
>>166
会社のために違法行為も黙認して必死で我慢して働いてきたのに挙句の果てにリストラされてもまだ目が覚めんのか?
168名無しさん@恐縮です:2007/12/06(木) 18:24:42 ID:gb2IXmlu0
・・・この会社知ってる。うちのまあまあ近所だよ・・

あ、やべ! 住所ばれた〜
169名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 19:21:09 ID:KShgxPDX0
こんなの序の口じゃね?
俺の知ってる会社では、定時になると「終業時間なのでみなさん帰りましょう」ってわざとらしく放送するんだと。
でも、誰も帰るやつはいない。
女性社員まで全員午前2〜3時まで仕事。
でも、会社は残業を指示していないから残業代を払う必要はないそうな。
では、なんでこれほどの自主残業をするかというと、とんでもない量のノルマを課されて
それができないと893顔負けの怖さで叱られるそうだ。
ガラス製のデカイ灰皿が飛んで窓ガラス割れるのは日常茶飯事だとさ。
なんせ、その会社の幹部から直接聞いたから間違いないよ。
「社員が自殺しても、遺族に1千万渡せば表ざたにはならない」って豪語してたよ。
どこの会社かは教えてやんない、俺も命が惜しいからね。
決して893系の会社ではないよ。
地元では新進のベンチャー系優良企業として有名なところ。
170名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 20:20:24 ID:3yC61MCq0
ホワイトカラーエクゼプションかよ
171名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 21:12:07 ID:QxHEdspM0
>>169
タクシー代が・・・
172名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 17:38:05 ID:oly67Kcb0
ほほー
173名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 17:39:30 ID:ThhHuU0V0
211時間ってオマエ・・・
174名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 17:40:15 ID:qNyx11rM0
>>169
プロレスゲー作ってる会社じゃね?
175名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 17:42:28 ID:Ax9ozdVS0
一日平均7時間の残業と、土日祝は全て出勤させないと残業200時間は越えない。
こんな生活を2カ月も続けたら、体が悲鳴を上げて倒れてしまう。
176名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 17:45:11 ID:cFCnpPO+0
ぶっちゃけこんなの、ほとんど中小企業で当然のごとく行われている。
首や立場を考えれば社員は我慢するしかないのが現状。
上場企業でも平気で終電までサービス残業させたり、勝手にタイムカード操作したり。
やるなら徹底して洗うべきだな。
177名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 17:48:51 ID:HvHp8inK0
職種によっては固定のところはいくらでもある。
残業出るところは基本給が低い。
178名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 18:02:54 ID:7BhmC3e00
家族団らん法(笑)が可決されたらどうなることやら。
179名無しさん@八周年
最大186時間だった

残業代は貰っているがな