【ネット】IEとFirefox、どちらが安全? セキュリティ担当者がブログで火花 [12/04/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´)φ ★

□IEとFirefox、どちらが安全? セキュリティ担当者がブログで火花 [12/04/07]

 「Internet Explorer(IE)よりもFirefoxの方が脆弱性の件数は多い」という報告書をMicrosoft関係者が発表したことをめぐり、
双方のセキュリティ担当者がブログで火花を散らしている。

 報告書をまとめたのはMicrosoftのTrustworthy Computing(信頼できるコンピューティング)部門でセキュリティ戦略ディレクターを
務めるジェフ・ジョーンズ氏。IEとFirefoxについて過去3年間で公開された脆弱性情報を調べ、IEの方がFirefoxよりも脆弱性が
少なかったと結論付けた。報告書によれば、2004年11月10日以降、修正された脆弱性の件数は、Firefoxの199に対し、IEは87件。
これは「『FirefoxはIEに比べてセキュリティ問題が少ない』というMozillaの主張に反する」とジョーンズ氏はコメントしている。

 これに対してMozillaセキュリティ責任者のウィンドウ・スナイダー氏は、「(ジョーンズ氏の報告書は)すべてのセキュリティ問題を
カウントしていない」と反論した。脆弱性の数を数えるよりも、セキュリティ問題が見つかってから修正されるまでにどのくらい時間が
かかるかの方が重要だとスナイダー氏は強調。「MicrosoftがIEの脆弱性を修正するまでにかかる時間と、MozillaがFirefoxの脆弱性を
修正するまでにかかる時間を比べれば、(ジョーンズ氏が)脆弱性の数を数える方を選んだ理由は明白だ」と批判した。
さらに、Washington Postの分析記事を引用し、2006年に未パッチの深刻な脆弱性を突いたコードがインターネットで公開されていた
日数を比較した結果、IE(バージョン7以前)が計284日だったのに対し、Firefoxの場合はたった9日だったと指摘した。

 Mozilla幹部マイク・シュレファー氏のブログでも、「IEの脆弱性がいくつ存在していたかは、Microsoftの社員以外には知る術がない」と
述べ、脆弱性の数を数えるのは無意味であり、問題なのはユーザーが危険にさらされているかどうかだと解説。SymantecやSecuniaの
分析を引き合いに、「FirefoxはIEより安全」だと強調している。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/04/news026.html (引用元配信記事)

ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/ [12/04/07] 配信


2( ´`ω´)φ ★:2007/12/04(火) 11:36:47 ID:???0 BE:143698234-2BP(6447)
※関連記事

ITmedia エンタープライズ:「Firefoxにも問題あった」、IE関与の脆弱性でMozillaが認める
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0707/25/news010.html
ITmedia エンタープライズ:IEとFirefoxにゼロデイの脆弱性
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0706/05/news034.html
IEやFirefox、強化版SSLサポートをめぐる問題 - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0710/18/news074.html

Jeff Jones Security Blog : Download: Internet Explorer and Firefox Vulnerability Analysis
http://blogs.technet.com/security/archive/2007/11/30/download-internet-explorer-and-firefox-vulnerability-analysis.aspx
Mozilla Security Blog ≫ Blog Archives ≫ Critical Vulnerability in Microsoft Metrics
http://blog.mozilla.com/security/2007/11/30/critical-vulnerability-in-microsoft-metrics/
schrep's blog: Apples, Oranges, and the truth
http://weblogs.mozillazine.org/schrep/archives/2007/11/use_the_metric_which_suits_you.html
3名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:37:38 ID:16aYeKLd0
どこの板ですか
4名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:38:55 ID:R8upt2zN0
IEでOK牧場
5名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:38:55 ID:0jhMmKd10
どっちも危ない
だからOpera使ってる
これも普及すれば同じだけどね
6名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:39:46 ID:/16aUMtK0
今時IEなんて使ってる奴いるの?
7名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:40:16 ID:jQaLAtHF0
安全性なんて突き詰めるとよく判らんので、結局慣れたFirefox使ってる
8名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:40:25 ID:8W+M6t1E0
Operaが最強
9名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:41:37 ID:Hy4IaUXd0
IEはキャッシュがウザいんだよ。
10名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:41:45 ID:Fvjfl2HA0
絶対このスレはIEは時代遅れ、Firefoxは先進的みたいな確証のない決め付けが書き込まれるね!
11名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:41:51 ID:3GpoCDxw0
FOXが炎上中だそうです
12名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:42:18 ID:3sTWubXVO
虹裏用に赤福入れて火狐使ってる
13名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:42:45 ID:VxeUBmAU0
インターネットを全くやらない俺が一番安全ですッ!
14名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:42:56 ID:582zaqbS0
Linux版のIEを出してくれれば1万円でも買うけどな
15名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:43:41 ID:zl85Z+/B0
くだらねぇ争いしてる暇あったら穴塞げ。
16名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:43:46 ID:aBFuBDHF0
IEは7になってからセキュリティ関連の確度が飛躍的に向上したが
Fxは2になってから何か元気無いな。3に期待
17名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:43:59 ID:SGEO8yNv0
IE?

あぁ〜昔そんなの使ってたね
18名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:44:30 ID:c4LVL1zv0
>>14
つ ies4linux
19名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:44:58 ID:o8vXWlDmO
え、みんなプニルじゃないの?
20名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:45:08 ID:JW9BxT4F0
イケメンマスクさん?
21名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:45:24 ID:OPa1nVTt0
Linuxも使ってるから、両方のOSで使えるFirefoxのほうが都合がいい
22名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:45:46 ID:QsH4gECm0
いづれにせよウインドウズ使ってれば同じだろ。
23名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:46:11 ID:28ec7fSP0
>>22
だよな。
24名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:46:20 ID:pDFWrudX0
「Firefoxには,IEと同じセキュリティ・ホールは存在せず」,セキュリティ組織:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060703/242294/
FirefoxはIEに比べてセキュリティ面でも優位〜Mozilla技術責任者
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/11/02/5242.html
ITmedia エンタープライズ:報告された弱点と実際のセキュリティはFirefoxの優位性を示している (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0509/26/news027.html

▲インターネットブラウザ(重要):Firefox http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
 △Firefox非対応ページを見るには拡張のIE Tabを http://norahmodel.exblog.jp/2999327/
 △Firefox紹介ムービー http://www.youtube.com/profile_videos?user=MozillaJapan
 △Mozilla Firefox Extension @2ch(拡張について) http://firefox.extension.nobody.jp/
 △Mozilla Firefox まとめサkト http://firefox.geckodev.org/
 △その他日本語対応の拡張 http://www.mozilla-japan.org/addons/firefox/extensions/
 △Firefoxの着せ替え http://www.mozilla-japan.org/addons/firefox/themes/

▲以下の拡張を入れれば更にセキュリティアップ
NoScript :: Firefox Add-ons
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/722
Secure Login :: Firefox Add-ons
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/4429
25名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:49:09 ID:8bv+ug5g0
普段は火狐だけど
サイトによってはIEでの動作が前提の場所もあるから
そういう場合はIE使うが
Edyのネット決済、さっさと火狐に対応してほしいよ
26名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:50:42 ID:swKNqD8H0
どっちの方が穴多い論議されてもなー。
俺が犯人だとしたら今まで通りIEの脆弱性狙う。
ブラウザがfirefoxってことはオタとは言わないまでもそこそこPCに詳しい奴が使ってる可能性が高い。
ブラウザ以外のセキュリティもおそらく硬いだろうし、そもそも罠踏んでくれないかもしれない。
穴の数が多少多くても狙う気にならんよ。
27名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:51:21 ID:x2//A+WJ0
IEはうpだて専用
28名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:51:23 ID:aBFuBDHF0
>>25
IE Tab使わないのか?
それとも、Fxには余計な拡張入れて重くしたくないっていうタイプ?
29名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:52:20 ID:lmZjYepZ0
Firefox 2.*は結局バグだらけだったと思う。
3に期待してるよ。
30名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:52:31 ID:GZa8oO/G0
>>1
IE7は使いづらい
31名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:52:53 ID:JOcGWLiN0
unDonutから変える気はありますん
32名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:53:28 ID:zl85Z+/B0
ここでSafariと言ってみる。
33名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:54:39 ID:89kHqOOS0
Linuxの俺には選択肢などない。
34名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:55:07 ID:8f2aAXUh0
Opera is the best
35名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:55:21 ID:/h8vlu4v0
やっぱOperaだよ。
あのサクサク感がたまらん。
36名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:55:28 ID:rqD8j/Ww0
たまにIE使うときもマウスジェスチャーやってしまう
37名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:55:39 ID:sV/pgljh0
>>26
逆に、「Firefoxだから安心」と盲信してる可能性も高いような。
38名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:56:15 ID:A8kP3eqx0
つか、IEはセキュリティうんぬんの前に、バクだらけのソースを一から見直せよ。

>>32
PC版には密かに期待してる。
39名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:56:20 ID:Zf5EsFFN0
IEなんてまず使わない
40名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:56:48 ID:QCQ+7Rer0
どっちもどっち
41名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:57:47 ID:LfqvadjU0
セキュリティーに関してはよく知らんが
IEはうんこだということは分かる
42名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:57:52 ID:+xf/IQdn0
Mosaic最強伝説
43名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:58:27 ID:0jhMmKd10
MSソフトのupdate以外でIE使うこと無いけど
44名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:58:45 ID:gA1dnjP70
マニア以外は普通にIE使ってると思うが
45名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:59:01 ID:d0k6YJZX0
競い合うのはユーザーにとってはいいこと
46名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:00:09 ID:/rRVnyiRO
プニル派の俺がきました


まぁ中身は同じなんだけどIEよりは便利だし
47名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:00:24 ID:LS1JjufB0
firefox バグ多すぎ。インストールは止めとけ。
48名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:00:59 ID:YJX3DioJ0
Mozillaって名前じゃなきゃネスケ使ってたのに
なんだよあのふざけたアイコン
49名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:01:09 ID:AO8paeto0
OPERAも大分前にダウンロードしたがFirefoxに慣れてしまってなかなか使う気に
ならない。
OPERAよく分かんないんだけど、Firefoxのアドオンみたいなのあるの?
50名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:02:18 ID:VpUriDiu0
たまにネカフェで触るけど
IE7になってから重い気がするのは自分だけか

家のはOperaなんで
51名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:02:22 ID:M4qNelmJO
IE叩けばプロフェッショナルになれると勘違いしている知ったかが集うスレはここだと聞いて飛んできました。
52名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:02:27 ID:eo3BnJZR0
opera:普段使い
IE:operaがダメなとき用
FF:入れてみたけど使えないw
53名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:02:48 ID:zMB4JHhn0
両方使ってるな
firefoxの方はJAVA等は全部切ってある
IEは企業サイト等にのみ使用
54名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:02:59 ID:5nnwtC2B0
企業のポータルサイトは基本IE前提で作ってるからなぁ・・
変な独自路線走らないでIEをただ追随するだけのブラウザがあればさっさと乗り換えるんだが
55名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:03:16 ID:6vrIBMnk0
Firefoxのほうが安全に決まってるじゃん。
なぜなら普及してないからターゲットにされてないし。
セキュリティホールの多さはFirefoxの圧勝だろうけど。
56名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:03:28 ID:OPsStWcK0
>>32
iPhone使ってるのか…
57名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:03:31 ID:zQ6WX2ZHO
オープンソースだから脆弱性が多く発見されるのは弱点でもあり利点でもある
バグにいかに速く対応出来るかが勝負だよ
マイクロソフト必死だなw
58名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:03:43 ID:Pd7r+sol0
状況に応じて使い分けてるが、どっちもどっちじゃね。
IEは重いし、火狐はたまに変なエラーを吐く。

まあ、おれはスレイプニールが基本なんだが。
59名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:04:34 ID:zl85Z+/B0
60名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:04:36 ID:A8kP3eqx0
だってIEって使いものにならんしw
IE6はバクまみれでタブブラウザじゃないし、IE7はボタンの配置が糞。
しかも重いしやっぱりバグだらけw
61名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:04:50 ID:B4d9+0zM0
リリースして4日後に新しいバージョン(一応マイナーバージョンだが)を
リリースするってのは対応が早いというよりも、リリース過程に問題が
あるんじゃないか?>火狐
62名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:05:22 ID:arV9eygT0
>>55
日本以外じゃ結構なシェアを誇ってるんだぜ?
63名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:05:34 ID:ThS7eajO0
性能いいパソコンなら迷わずIEだけど、
ノートならfirefoxが軽くていい。
64名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:05:52 ID:6gi48Maq0

ファイアフォックスを使う意味がないでしょう
ただの物好きなんでしょね
65名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:06:01 ID:UlKhT4vA0
Operaでいいやん
66名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:06:03 ID:VBHSzkfr0
ニュースでも何でもないじゃん
67名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:06:12 ID:sV/pgljh0
>>49
拡張機能は無い。
拡張はできないけど、必要な機能はほとんど揃ってて、
user.jsやUserCSSなどを使って、ある程度カスタマイズすることは可能。
68名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:06:20 ID:a9vg2mhs0
IEはフォントの指定がめんどい。
firefoxみたいに柔軟性もたせろ
69名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:06:38 ID:+EesggzP0
Firefox重いと思う。タブ開きすぎなんだろうけど
快適に使うにはC2DクラスのCPUが必要
70名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:07:12 ID:AO8paeto0
>>52
 OPERAって使いやすい? FF使ってんだが使ってみようかなと
71名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:07:27 ID:6vrIBMnk0
>>オープンソースだから脆弱性が多く発見される
こんな嘘信じるバカはいない。
72名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:07:42 ID:yTntXEQq0
"みんなでキツネを広めてくれ"なんちゃって
結局はMozilla=Netscapeの金儲けの道具にすぎない
73名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:09:01 ID:n0F2Lng+0
バージョン2ぐらいからNetscapeを使い続けてきたから、
慣れてるって意味で、使い勝手が似ているFirefox。
74名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:09:28 ID:ESAPLd7b0
IEはたま〜に使うくらい。FOXのほうが何倍も使いやすい。
75名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:09:46 ID:sV/pgljh0
>>70
クセが強いので慣れるまでは使いづらい。
慣れれば非常に使いやすい。
76名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:10:25 ID:+AtzF6cW0
なんとなくsleipnir
77名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:10:50 ID:A8kP3eqx0
なんか、IEでの表示に関するバグを知らないヤツが多そう。
78名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:10:59 ID:5nnwtC2B0
javascriptデバック、ヘッダ表示にパラメータ追加、再起動なしのユーザエージェント切り替え。開発ツールとしてはうれしいプラグインがいっぱいなんだけど。
とにかく重いんだよねFireFox。普段はIE(Sleipnir)だな。
79名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:11:07 ID:BpfGVFgD0
>>5
おまえ ちっともわかってないな
80名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:11:18 ID:6vrIBMnk0
>>75
それは一般的に「使いにくい」と言われるものです。
81名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:12:13 ID:zl85Z+/B0
ここで肉の日でおなじみの風博士と言ってみる。








済まないただ誰も言わないから言ってみたかっただけなんだ。反省はしない。
82名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:12:21 ID:xXiKY0Gu0
Netscapeが何故ダメになったかを考えれば分かる
83名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:12:43 ID:yKJm2vQB0
>>60
IE7が重いって、どんだけ低スペックのPCなんだよww
まさか、今時Pne4とかか?
C2Dの俺には軽すぎるくらいだけどなw
84名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:12:53 ID:CG5ygvWh0
そもそもlinuxでIEなんて使えないから話にならないw
(wineは抜きな)
85名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:14:06 ID:4Daf+2cA0
ウンコ味のカレーとカレー味のウンコのどちらがいいか議論されてもな
カレー味のカレーを出して、どちらがより美味しいかの議論にはやく移行してくれよ
86名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:14:19 ID:hZ+gdRAOO
軽快さではIE派生のタブブラウザに軍配があがるが狐は拡張が使えて痒いところに手が届くので変える気にはならん
オペラも一時期使ったけど会わなかった
87名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:14:21 ID:6vrIBMnk0
>>84
そもそもWindows使ってない時点で話に加わらなくていいから。
88名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:14:35 ID:A8kP3eqx0
>>83
オレもC2DのE6600だ。
描画がおせーんだよ。
お前は他のブラウザ使ったこと無いから分からんのだろうけどw
89名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:15:07 ID:YSxh4GQx0
>>82
セキュリティの問題じゃないだろ
90名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:15:08 ID:fPeJJG0UO
アドオンを作れる俺にとってはFirefox
XUL面白い
91名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:15:43 ID:t/jybiF/0
Firefoxが安全かどうかはともかくIEが危険なのは間違いないな。
クラッカーが最初にターゲットにするんだから当たり前だ

俺はなんとなくSleipnir
92名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:15:48 ID:qztrsoZs0
火狐使いだけどIEじゃないと観られないコンテンツ多すぎ
ヤフーとGyaoとかなんとかしろや
93名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:15:58 ID:MZpJMm2h0
この白熱した議論で出された穴をスパーハカーが狙うわけですねw
94名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:16:47 ID:8S8fIaFyO
>75
慣れれば使いやすいって当たり前だろ
アホかww
95名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:17:01 ID:eGq1wK4u0

ソースコード丸見えでセキュリティ確保なんかできるの?

よくわからんけど。
96名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:18:15 ID:vkHtR4SI0
IEは壊れると再インスコがめんどい。
97名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:18:20 ID:5nnwtC2B0
>>92
gyaoはSilverlightに乗り換えるって宣言してるじゃん
flash対抗馬だからMSの癖にlinuxにも対応するし。
98名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:18:37 ID:sV/pgljh0
>>94
まぁそりゃそうなんだけど、
慣れるまで抵抗がある、というニュアンス。
タブの位置が他のブラウザと違ったりと、最初は戸惑う要素がある。
そのタブの位置にもちゃんと理由があってそういうインターフェイスになってるわけだけどね。
99名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:18:46 ID:u/hUScRBO
幼女狐最高
100名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:19:06 ID:SzQmkxbV0
Safariってどんな感じ・・・?
101名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:19:29 ID:6vrIBMnk0
>>92
ふざけんな、マイナーなブラウザまでサポートしてたらコストかかんだよ。
いちいちマイナーなブラウザまでテストしてられるか!!
102名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:19:51 ID:EB8GeOAk0
lEってスイーツ(笑)が好きそうだよな
103名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:19:57 ID:zl85Z+/B0
>>100
使ってみれば。結構快適。
104名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:20:00 ID:8S8fIaFyO
>83
いまどきc2dぐらいで悦に入んなよwwww
105名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:20:21 ID:UxZGFHEEO
火狐はPDFを開くときの重さをなんとかしてくれ
106名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:21:01 ID:GZa8oO/G0
FirefoxメインでたまにDonutQ使ってる。
OPERAはIEとの互換性ないし拡張性ないしでイマイチ使いどころが。
107名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:21:10 ID:XK3O01rF0
Safariが最高です
108名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:21:42 ID:noykVmxR0
Sleipnirも仲間に入れてよ
109名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:21:50 ID:ptuFwGEa0
>>101
クリエイターの方ですか?
全てのブラウザで整合性取るって不可能なものなんですか?
110名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:21:54 ID:I+iAXMsFO
ゲッコー+プニル使ってる俺は異端なんだろうか
111名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:21:54 ID:6vrIBMnk0
それより世界からPDFとフラッシュを禁止にしてくれ。重すぎ。
112名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:22:24 ID:fPeJJG0UO
>>100
コンテンツ作る立場から見てIEと同レベル
113名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:22:42 ID:Abo6Ph0+O
>>53
俺がいる
114名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:23:13 ID:zl85Z+/B0
>>111
PDFは”2DGPUアクセラレーションを有効にする”をオンにするだけでヌルヌルに動くぞ。
115名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:24:16 ID:eGq1wK4u0
>>114
でも見づらくなるぞあれ。
116名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:24:36 ID:t/jybiF/0
>>109
Safari、FirefoxあたりはIEとはかなり異なる挙動をとるので、Webアプリがまともに動かないことが多い。
あとは昔のブラウザとかもあるし、全部のブラウザで動作保証を取るなんてとてもやってられないよ
117名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:24:56 ID:A8kP3eqx0
Safariは、HTMLやCSS等を正確に解釈して表示する。フォントもキレイだ。
ボタン類もシンプルで、使いやすい。タブの入れ替えとかも便利だな。
ただ、PC版はまだベータ版だから、英語版しかないけど。
118名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:25:14 ID:xlvEQ01LO
>>108
プニルはIE使ってるから、同じじゃね
119名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:25:21 ID:AO8paeto0
>>67
 なるほど。ちょっと使ってみるわ
120名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:25:23 ID:HPAA3Hzy0
webサイト作ってみると分かるけど
win&mac合わせてIE だ け が変な表示して
圧倒的なシェアを振りかざして
腕組みしてテコでも動かない風なイメージ
人間でいうと団塊だな。
121名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:25:23 ID:Zf5EsFFN0
PDFはあれ自体がダメだと思う
ブラウザどうこうの問題じゃない
122名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:25:29 ID:95v4VFtc0
火狐なんか使ってられない。
デザイン崩れる、通販・決済で使えない。それでいて重い。

拡張機能マンセーしてる糞火狐信者が多いけど、
そういうデメリットを帳消しにするような便利な拡張機能なんて聞いたことないし
123名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:25:50 ID:o50nGZNlO
>>101
なんで、標準規格でサポートされていない機能を、わざわざ使うのさ。

IEの独自機能を使った方が楽とか、そういう理由?
124名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:26:26 ID:FgoPfj5c0
スレイプニール使ってるぜ!

自慢げに言ってるヲタが一番滑稽なわけだが
125名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:26:48 ID:arV9eygT0
>>109
IE7 6 5.01-5.5
Firefox
Safari
Netscape7

今じゃせいぜいがこれくらいが限度
CSS使う分にはね
126名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:26:55 ID:ekvdlzsj0
漁夫の利、Opera
127名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:29:42 ID:A8kP3eqx0
>>122
おいおい、まさかIEはデザインが崩れなくて、FFでは崩れるのか?
それ、IEがCSSをちゃんと解釈出来てないバグだぞw
FF等でデザインが崩れるのは、サイト側の問題。
それを知らないで、IEにだけ合わせて作ってあるサイトって結構あるんだよな。
128名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:30:06 ID:tygOEvlv0
JustView 復活の予感
129名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:30:12 ID:wL23bxvx0
どうでもいいけどマイクロソフトが他のブラウザのセキュリティに文句付けるってどうなのw

>>109
どのページ見ても白背景に黒字が羅列してるだけならいけるんじゃね
そんなページ見てて楽しいかは知らんが
俺なら全ブラウザと整合性取れって言われたら、氏ねと思う
130名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:31:07 ID:j/SjEUPi0
IEとかFFとかsafariとかいちいちチェックしてられないので、
テーブルデザインにしちゃう俺。
131名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:31:37 ID:+EesggzP0
>>122
文章中のリンクじゃないURLをダブルクリックで開くやつとか
画像右クリック保存でフォルダをリストから指定できるやつとか
タブ内容のサムネ一覧表示とか

便利は便利。プラグインの存在を知らないといけないのは敷居が高いけど
132名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:31:53 ID:6vrIBMnk0
>>123
ひとつにクライアントの要求。次に便利で開発が楽だから。
というか標準規格が異なるブラウザで同じ挙動しないことも多い。
同じブラウザでバージョンが異なっても挙動が違う。ネスケはひどかった。
133名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:32:09 ID:pvDfs4/50
3つ共に絶対的優位性がないので共存してる
区別差別で各々が生き残る(ハッキリ言えば談合)
134名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:32:28 ID:qztrsoZs0
ネスケってまだ使ってるやついんの?
135名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:32:30 ID:+M0cTG5B0
きさまらはlynxでも使っとけ
136名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:32:33 ID:arV9eygT0
>>120
IEの独自拡張は病的
MSちね
137名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:33:00 ID:ptuFwGEa0
>>116>>125>>129
実際作ってる側は大変だって言うのは分かった・・・
138名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:33:03 ID:Vcy3JP3xO
どうしてもな時はIETAB使っちゃうからなぁ。
139名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:33:39 ID:dL6/0Aan0
VistaにしたらIEが変わった。タグブラウザだし
デザインも結構気に入ったので、しばらく使用していたが
モッサリ感あふれる反応はストレスになった。

結局irefoxに戻したよ。セキュリティ以前の問題だよ。多分。
140名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:34:57 ID:CVCeVhLi0
正論だが、ここに居る時点でお前は負け組
141名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:35:01 ID:FpTA/cm3O
IE7はFFより確実に重い。
142名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:35:51 ID:mqkU8x/V0
Donut最強説
143名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:36:23 ID:dVxJfC7Q0
IE以外を使ってる奴なんてヲタク以外いないけどね
普通はみんなIEしか使ってませんから
144名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:36:55 ID:gyOOxraL0
Webサイト作る側からしてみればIEほど糞ウザイ物はない
145名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:37:07 ID:3CzYEM/c0
うちの独自ビルドFxはIE7より確実に軽いがな。
146名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:37:42 ID:Fqcnl7l20
Operaはどうなんだろう
147名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:38:09 ID:Hy4IaUXd0
Web系の開発やってる奴は firefox 利用率高いんじゃね?
148名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:38:15 ID:arV9eygT0
IEエンジンだがListleafは正直スゲエと思った
普通は在り得ない速度
149名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:38:23 ID:Qw1wnJUN0
FirefoxPortableでIE tab使用
opera tabとか出ないかな
150名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:38:31 ID:SILuytEE0
IEって使いにくいし遅いじゃん、FF使ってるお。
151名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:38:44 ID:8S8fIaFyO
IE7は進むと戻るボタンをデフォで前verと逆に配置している
後で直せるとはいえ、あれは有り得ない
152名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:38:55 ID:zNhybls90
火狐入れたての時は重くて面倒なブラウザだと思ったけど
使い慣れると超便利で手放させないよ
俺はMac使っててフリーのFTPソフトがほぼ無いんだけど
火狐の機能拡張にFTPがあって超便利
153名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:39:07 ID:98v6lfVN0
マウスジェスチャーが標準なのと軽いのが理由で普段はOpera使ってる
何でうちのIE7はあんなにもっさりなんだろう
154名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:39:15 ID:Fuq0ItiN0
Webサイトを作る側としてはIE以外の動作確認なんてやってられない
155名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:39:27 ID:5wnoAM800
>>1 が、読み辛い
156名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:40:24 ID:5nnwtC2B0
>>127
IEは使ってる人間が多いからバグなんて存在しないことになるのだよ。
FireFoxに対応するために金を使って試験するってのは発注する側が嫌がるんだな。
全ブラウザに対応するなんて無制限に金が出てくる官僚天下り系企業のウェブシステム。もしくは趣味の世界。
157名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:41:03 ID:6vrIBMnk0
Webサイト作る側からしてみればIEが独占してくるほうが楽だろ。
作り手でFFがいいって言ってる奴は、趣味でやってるか、ろくにテストやってないど素人。
158名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:41:16 ID:aLH7xC+P0
おれはもう5年くらいオペラ使ってる。
単純に画面の拡大縮小が便利だからだったけど。

一ついえるのはIEよりは全然いい。
159名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:41:31 ID:wz8KgDFo0
使う人次第。
160名無し:2007/12/04(火) 12:41:33 ID:Q0LrOBTO0
IEが馬鹿なのはわかっているけど、IEでないと正確に表示しないサイトも
多いのは確か。そのサイト作ったやつらもIEの馬鹿集団。
161名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:41:58 ID:Thcu3cUr0
しかし、IEが安全てw
Firefoxが安全というわけではないけど、比較できないだろうよ
162名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:42:42 ID:8tV5bGQH0
ドーナツと火狐つかってる
163名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:42:48 ID:2vIfCabz0
火狐はメモリに余裕ある場合はいいと思うけどね
IEは表示遅くて使えない
164名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:43:23 ID:95v4VFtc0
>>127
そんなことわかってる。
原因が何であれ、きちんと見れない以上、火狐が不便なことに何の変わりもない。

>>131
その程度の機能のために不都合起きるサイトをIEtabで
わざわざ開きなおす手間を掛ける気にはならないな。
165名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:43:38 ID:u2aJ6DdbO
一長一短じゃないのか?
166名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:43:57 ID:gN0JFWf00
安全か否かなんて、ネットに繋がっている時点で論外。
167名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:44:11 ID:G9EEfYCz0
Operaは拡張性は無いんだが、火狐で拡張するような内容はそもそもデフォルトだから特に問題を感じない。
俺的にはスキンが豊富なのが最大の魅力。
168名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:44:37 ID:j/SjEUPi0
個人的には、operaとsafariの動作確認・修正が一番めんどくさい。

>>156
揚げ足だが、全ブラウザ対応は国でも無理。
169名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:45:12 ID:mFsJt4Uc0
相対的に見てIEのが危険なのは確かなんじゃないの?
狐も今よりもっと普及したら狙われるだろうけど
170名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:45:29 ID:Vf09t/FI0
IEのページが崩れず、便利な拡張がいろいろ追加されてて、しかも軽い
IEコンポのDonut系を利用してるから、わざわざFireFox使う理由がないわ
171名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:45:29 ID:dD6PZ6m0O
>>154
俺は火狐以外作動確認してない
いまんとこ文字化けやらフォントサイズ狂いの報告はなし。
つうかIE、削除しても自動更新とかホトメル立ち上げる度に自動的に出てくるのはなんとかならんのかな
172名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:45:39 ID:6vrIBMnk0
>>160
バカはおまえだ。FF対応でテスト工程が数倍に膨れ上がるんだぞ。
FF対応のために開発費が倍近くになって首を縦にふるクライアントはいない。
173名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:45:47 ID:arV9eygT0
>>157
作り手の意見だが、IEでOperaでもいいから
特定のブラウザだけで独占してほしい
多数のブラウザ、多数のバージョンのブラウザが現役で使われてることが問題なの
174名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:46:17 ID:Hy4IaUXd0
>>157
IEでデバックする気になれないけどなぁ。もう firebug が必需品になってる。
特に最近は Ajax な開発が多いから。

とりあえず、問題なく動くまでは firefox。それから IE でテストする。
175名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:46:20 ID:gyOOxraL0
>>168
え〜何で困るの?
CSSでブラウザリセットとか技つかってる?
176名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:46:43 ID:Vcy3JP3xO
>>154
とか言いながら、IEの独自拡張ばかりガシガシ使っちゃうし
それが独自拡張だって理解出来ていないから他のブラウザ対応が
出来なくなってるだけ。
177名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:47:19 ID:aLH7xC+P0
>>168

>揚げ足だが、全ブラウザ対応は国でも無理。

細かいこと言うならUSER_AGENTみてソース分ければいいいだけだよ。
たいした問題じゃない。
178名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:47:48 ID:CVCeVhLi0
あ。
>>140

>>13
ね。
179名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:47:51 ID:rSjc4BCf0
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっとOpera通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
180名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:48:08 ID:9/8qyLQOO
通はIEも火狐も使わない、lolifoxを使う
181名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:48:40 ID:C8Fe/qHE0
件数と重大性の比較は?
182名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:49:39 ID:Gg1SVbPu0
operaが手放せない。
満足してる。
FFも試したけどあのレンダリングが自分は馴染めない。
183名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:49:47 ID:dD6PZ6m0O
>>164
火狐で普通に通販で使えてるけど?
どんなとこ見てんの?
184名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:50:17 ID:Ept49mco0
ダイアログの問題さえ回避してしまえば何でも動かせてしまうIEがセキュリティに優れてるとは1_も思えない
185名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:50:36 ID:wz8KgDFo0
とりあえずIEがクソなのは事実
それもバージョンアップするごとにクソ度が増していく
186名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:51:08 ID:PFRVZvTg0
2chってアホみたいにfirefox使ってる奴多いよなw
187名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:51:20 ID:5nnwtC2B0
> 揚げ足だが、全ブラウザ対応は国でも無理。
すいません。大げさに言い過ぎました。おぼろげに伝え聞いているのは・・
vista×2種
xp×5種
mac×3種
linux×0種
ってかんじで10種くらいは対応してるんじゃないの?
188名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:51:49 ID:arV9eygT0
仕事柄いろいろ試したがブラウジングだけならOperaが今のところ最強だな
189名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:52:55 ID:CWvd+Xlc0
IE7にしてしまってからは戻すのも面倒くさくて起動してない
自分の環境ではoperaやfirefoxより立ち上げが遅いんで
それ以前からあまり使ってなかったけど
190名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:53:02 ID:aLH7xC+P0
>>188
オペラはZ,Xキー、ただそれだけでIEに勝ってるよ。
191名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:53:31 ID:5nnwtC2B0
>>177
いや。コード増えるから。デザイナのことはよくわからんがSEは人月・ステップ数商売なんで・・
192名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:54:21 ID:Y26PicZK0
operaはカスタマイズがもう少し出来ればいいんだけどな。
193名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:54:32 ID:b9t4MdVx0
IE優先の世界だから
IEベースのsleipnirが最強
194名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:54:34 ID:bWeg9qYXO
お前らが何言おうが開発者とのスキルの差はありまくり
195名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:54:45 ID:4tbtYPvo0
全然、全くこれっぽっちも関係ない泡沫ブラウザOperaの信者が沸いてるのが笑えるw
196名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:54:47 ID:dD6PZ6m0O
タブに慣れると多窓してる時に突然予告なしに落ちるIEは使う気しない
197名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:54:48 ID:fJI7gMLM0
報告された件数より、どっちの脆弱性が深刻なのかの方が大事のような気がする
198名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:55:47 ID:aLH7xC+P0
>>191
それはコードとビューが分割できてないからだろうね。
そういうのは最初に考えておくもんだと思うよ。
>>177で言ったのはむしろデザイナに投げちゃう部分。こっちは分岐作っとくだけだから。
199名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:55:51 ID:GZa8oO/G0
もうさWebboyでいいじゃん
200名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:55:51 ID:0jhMmKd10
嫁さんが2ch.見るもんでIEのアイコン削除してOpera入れた
201名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:55:57 ID:arV9eygT0
デザイナだがUA振り分けは
無駄に工数増やすだけだからやらないのが普通だよ
できる限りハックで対応
202名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:56:15 ID:A2KtJnqD0
IEとか火狐とかだせえwwwLunascapeだろwww
203名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:56:16 ID:ekvdlzsj0
Opera
気に入ってデフォ使用してるが、
たまにセキュリティーの厳しいサイトで認証がとれない。
204名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:56:36 ID:h6hwJhf00
クイックタイムに脆弱性が見つかって
Firefoxを使ってると危険度が増すのは
解決されたのかな?
205名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:56:50 ID:5ZnPAT2BO
この報告書さあ。なんで修正された件数で議論しているんだろ。
脆弱性や問題の指摘件数や、未修正件数で考えた方が良い気がするが…
206名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:57:14 ID:MvdDcAas0
w3m最強
207名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:57:55 ID:5nnwtC2B0
>>201
ハックはデザイナに教えてもらった。あれは便利すぎ
208名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:58:11 ID:mFsJt4Uc0
まぁでもこのスレ見て
狐でちゃんと表示されないぞ仕事しろ
って思うのはやめにする事にした
209名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:58:21 ID:BzPNwwsi0
>>206
超同意。
2chもばっちりだしw
210名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 12:59:04 ID:UPcCA8qG0
結局のところユーザー側が気をつけなきゃどっちもキケンなんじゃね?
俺は狐の方が軽い気がするから狐使ってるけどさ。
211名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:01:05 ID:5nnwtC2B0
たとえfirefoxが安全だったとしても署名のないプラグインをガシガシ入れざるを得ない状況は詐欺だと思うぞ
212名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:01:28 ID:ENBGk9/F0
信頼できるマイクロソフト製品って、なんかあるか?
213名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:02:13 ID:ap9xG/J/0
どっちも穴だらけだろうけどさ、結局のところは狙われまくってるIEの方が危ないってとこじゃね?
214名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:02:25 ID:JYXS2y/k0
9になってからのネスケはなにげに早い!

と空気読まずに言ってみる
215名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:02:45 ID:arV9eygT0
>>212
ドラゴンボール見つけるのより難しいんじゃないか?
216名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:03:20 ID:st7qbIxL0
ネスケってまだバージョン上がってんだ
217名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:03:21 ID:ekvdlzsj0
>>210
ターゲットにされにくいという点では
現時点で少数派のOperaは安心とも言える。
218名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:03:58 ID:HUECIcYx0
メインでFireFoxだけど、IEじゃないと見れないサイトもあるんでIEに戻そうと考えてるよ
たぶんFireFoxの設定ちゃんとすればいいんだろうけど、正直面倒くさい
FireFoxってプラグイン次第で色々できると謳ってるけど、結局プラグインいれなきゃ
なにもできないのと同じことなんだよね、やっぱIEのが優れてる
219名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:03:58 ID:grqtz1ZZ0
operaが一番安全
220名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:04:35 ID:6vrIBMnk0
全部信頼できるでしょ。ソフト業界のトップですよ。時価総額はトヨタ並ですよ。
221名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:04:49 ID:s9Vs/GtXO
>211
入れなければいいやん
222名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:04:56 ID:mMmTdViU0
opera使ってるけどショッピングサイト見てる時に起こる
デザインの崩れは何とかしてほしい
文字が消えて読めなくなったり横に広がったりして本当困る
最近はショッピングサイト見るときだけIE使うようにしてるけど
223名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:05:35 ID:KpRxQNukO
IEでニコ動
それ以外は火狐
224名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:06:02 ID:QcZWo5Be0
完全に見られないサイトが多い狐なんてイラネ
225名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:06:14 ID:unOw1LWZ0
IEのセキュリティ問題はなくならないだろ。だってMSだもんw
つまりIEの構造がどうとか開発者の能力がどうとかでなくて、
単にMSの製品というだけで、世界中のハッカーが次から次へと
挑戦し続けるだろうってこと。

その他のブラウザーは、幸か不幸かIEほど世界的影響力がないから、
攻撃対象にそれほどならないだけ。
226名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:06:18 ID:ZBbrv7Nq0
>>198
対応するブラウザが増えれば増えるほどコストはかさむ
デザイナに投げる部分は投げるにしても、テスト工数は比例で増えるからな
227名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:07:21 ID:M58EacKJ0
IEは小林カツ代エクスプローラーに化けるから危険だ
228名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:07:35 ID:5nnwtC2B0
>>221
いや。プロフェッショナルなかたがたがボランティアで気合の入ったプラグインを提供してくれるのがfirefoxの唯一の魅力だから。
229名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:08:09 ID:ZYKi6lFm0
Fxはどうでもいいけど、lolifoxのこともわすれないでください
230名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:08:14 ID:O/19LBNI0
100%の安全なんてないんだから、どっちでもいいわ。
大事なデータはネットにつなげる端末に入れないし、
ウィルス拾ったらフォーマットするし。
231名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:08:36 ID:SP5DH6XM0
セキュリティ云々以前に、IE7は使いづらくてクソ過ぎじゃん。
話にならんよ。
232名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:09:21 ID:olxUZgmm0
不毛な争いw。
何使っても一緒ww。
233名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:09:27 ID:j/SjEUPi0
>>175
サファリは、文字化けしてるし。(直すきない)
IEとFFで問題なく動いてるのに、オペラだけ違う時があってめんどかった。
後、operaは微妙にデザインが崩れることがしばしば。

趣味でやるには、IEとFFだけ対応させればおkという結論に至った。
234名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:09:48 ID:6vrIBMnk0
2chの方々がボランティアでIEコンポを使った2chブラウザを提供してくるのもIEの魅力。
235名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:10:19 ID:Voqj+QPd0
パス漏れを数年放置し続けたFireFoxを安全と言ってた奴は、どこへ消えたんだろう
236名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:11:01 ID:0xbJiAAZ0
>>212
ボールマウスはそこそこに
237名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:13:02 ID:O+IuEjAz0
どうでもいいけどFirefoxをFFとするのはおかしい
Fxだろ普通は
238名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:14:10 ID:ENBGk9/F0
>>236
('A`)
239名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:16:02 ID:+F+ckgzGO
火狐が少し話題になった時からずっとそのまま。
今のパソコンじゃ立ち上がりさえ重いから変えたいけど
入れっぱなしのアドオン等、今と同じ様な環境を準備するのは面倒臭いし
操作も覚えたり慣れたりするまでに苛々するだろうからしない。
240名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:16:38 ID:5lmTNO+R0
火狐って画像の表示が遅くてイラつく。
241名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:16:38 ID:OPa1nVTt0
やっぱりここはw3mがいい
242名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:17:46 ID:aLH7xC+P0
>>226
だから「細かいことを言えば」だよ >>177

このブラウザじゃデザインが変、という顧客なら
では対応するにはこれくらいかかります、で
あとは先方の判断でしょう。オレンジジュースの法則だね。

顧客が細かそうなら最初からW3C準拠でやる、と言ってそn範囲で作っておくのが
いいんじゃないの。

いずでにしても国でも出来ない、なんていう問題じゃない。
技術的にはたいした問題ではないってこと。

なんかスレ違ってきてるのでこのへんで。
243名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:18:49 ID:WQK5iIH30
ID:0jhMmKd10
244名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:21:27 ID:SMB+AU/W0
プロの2ちゃんねらなら公明ブラウザ使うだろ普通に
245名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:22:48 ID:ZBbrv7Nq0
>>242
もちろんどこまで対応するかはクライアントの判断で
最初の要件定義で決めとくことさ
ただ、「分岐作っとくだけ」なんてスナック感覚で言われちゃうと困るって話
246名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:23:20 ID:WQK5iIH30
ID:6vrIBMnk0
247名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:23:30 ID:S1lmeyLx0
セキュリティの話がほとんどなく、表示・操作性の話ばかり・・・
お前らのレベルってそんなもんだよな
248名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:25:23 ID:GZa8oO/G0
IE系で一番使いやすいのってどれ?
249名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:27:46 ID:5nnwtC2B0
>>242
うちの職場だとそのやり方は現実的じゃないな・・
サービスインを崖に見立てたチキンレースになっちゃうよ
250名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:28:10 ID:qkbHqyFa0
>>244
今でも手に入るのか?テキスト付きブラウザなのは覚えてる。

>>248
ルナスケープ スレイプニル かちゅーしゃ アクティ
251名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:29:48 ID:0fQuD7eC0
火狐は重いけどインターフェイスはお気に入り
しかし俺はIE、Opera、FireFox三つとも使ってます
252名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:30:03 ID:OPa1nVTt0
>>247
セキュリティの話も振れない、お前のレベルに失望した
253名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:30:50 ID:5nnwtC2B0
一番使用時間が長いブラウザはjaneなんですが。セキュリチィなんて気にしたことありません。
254名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:32:37 ID:UlbxR4f60
FirefoxってIEの一部を使ってるんじゃなかったのか。
動画変換のソフトがFirefoxを入れろっていうんで
しかたなく入れてあるな。
IEは表示サイズが最大化にならない不具合があるのがやだな。
あとダウンロード後に「コピーしています」とか出るのもウザイ。
別ソフトで対策したけどさ。
255名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:37:50 ID:V0RF3pT10
仕事柄、エンドユーザーのPCを見ることがあるが、IE遅いって火狐導入しているユーザーで多いのが、
IEに何たらツールバーを大量にくっつけているオッサン
一時ファイルサクって、WEB設定リセットかけて、IEブラウザ拡張無効にしてやると、
セキュリティソフトがパフォーマンス落としていたり、
LAN接続環境に問題があったりしない限り、大概は速くなる、というか本来のパフォーマンスに戻る
IE以外のブラウザ導入するのもいいが、その前にIEを軽くすることを考えろよ
256名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:38:04 ID:XyfXEk6EO
バカが多いと思うが
そもそもハカーの心理を分かるのはハカーである
その対策をしてるのがセキュリティ会社の人間、つまりハカーの心理が分かる人間
ということは、セキュリティ会社の労務管理がしっかりしてればIEに軍配があがるわけだ
勝ちたきゃ金出してやれ、MS
257名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:40:16 ID:GCBDt5l9P
脆弱性が発覚してもすぐに修正してくれればそれでいいよ
IEは月イチの修正だから、脆弱性に晒される時間が長くなる事になり、
その分信頼感に欠ける
258名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:42:05 ID:Voqj+QPd0
>>257
FireFoxみたいに発覚しても脆弱性とせず認めず、数年放置してるんじゃ。
信頼性に欠けるのは同じじゃね?
259名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:42:34 ID:bgdxYheW0
火狐たんは、メモリ食べすぎなんだよなぁ。
trim_on_minimizeでもつらいかも・・・・・・。
260名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:43:14 ID:R84Vjqj50
IEはぐぐるで2ちゃんログのキャッシュ表示が異常に重い。
ある特定の画像を読み込めず、その後の画像表示が×になる。
IEを再起動させないと直らない。

よって、Firefoxは必須。
261名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:44:12 ID:5AZibOvP0
プニル最強でそ
262名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:45:32 ID:A8kP3eqx0
IEでしか表示確認しないWeb制作者なんて、あり得ないだろw
ど素人かよww
263名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:47:15 ID:Voqj+QPd0
IEのCSSの解釈は叩くなのにSafariのJavascript嘘実装が叩かれないのはなぜなんだろう。
264名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:47:19 ID:O2GB/f0sO
>>259
昔は「IEより軽い」って売り文句だったのになあ。
あのメモリ馬鹿食いっぷりは最近辟易気味。
265名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:47:25 ID:ss7dpcAgO
セキュリティのしっかりした豪邸か、
セキュリティの必要のないボロ家か、
と問われれば前者を選ぶな。
Updateが月一であって、どんなページでも正しく表示できるIEが最強でしょう。
266名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:48:19 ID:gwMNmnpX0
IEはMac版やめちゃったのでMacも扱う俺はFireFox一本勝負。
Operaでもいいんだけどさ・・・・
267名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:48:27 ID:cDPFiQjy0
どう考えてもfirefoxのほうが安全だろ。
IEとかWebページ見ただけでシステムに深刻なダメージとかしょっちゅうだろ。
268名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:50:35 ID:A8kP3eqx0
IEでは、まともに見れないテスト
ttp://www.webstandards.org/files/acid2/test.html#top
269名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:54:09 ID:Voqj+QPd0
>>268
解釈の間違いを指摘する割にDOCTYPEスイッチがグダグダだなそこ。
何がしたいんだろ
270名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:55:54 ID:mMX441clO
すみません素人の質問ですが。
セキュリティソフト入れてても、ブラウザソフトの脆弱性であぼーんしてしまうの?
271名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:58:07 ID:qkbHqyFa0
>>270
ブラウザの前にセキュリティソフトの過信は、禁物。
272名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:58:34 ID:f2Sr8SmM0
たしかにFirefoxは不具合多いな
対策が早いか遅いかはしらねーけど、最近脆弱性とかバグ修正のバージョンアップしまくりだし
273名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 13:58:58 ID:Hy4IaUXd0
>>262
結構多いよ。それでも喰えちゃうんだから世の中甘いよな。
274名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:00:13 ID:M8N7U0wY0
プニルとOperaと火狐使ってる
 タ ブ ブ ラ ウ ザ 最 強
275名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:00:46 ID:+58uBqxeO
両方入れときゃ安心
276名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:01:16 ID:pyafChaK0
>>274
頭悪い子ってすぐそういう論点にもってくよねwww
277名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:02:46 ID:qkbHqyFa0
>>274
プニルってGecko使えるよな?
278名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:03:22 ID:M8N7U0wY0
>>276
10代の馬鹿でサーセンwwwwww自称利口な方wwwwwww
279名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:03:55 ID:GLQHEhjo0
動画サイトとかはIEアンドwindowsじゃないとダメってなところが大半だからな・・・
280名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:03:57 ID:ZBbrv7Nq0
>>274
つまりIE7最強と言いたいわけだよな?
281名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:03:59 ID:x3wP1qKa0
IEに比べて起動がえらい早いのでFx
ブックマークの使い心地が他よりシックリきたのでFx
それだけ
282名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:04:59 ID:LS1JjufB0
firefox、タブがでるのがいやで新しいページで開くと設定しても
直ぐにタブで表示しやがる。
ieのエンジン入れてお気に入りに入れるとお気に入りに正しく入らなかったり。
firefox 使えんよ。まったくの駄目ソフト。
283名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:05:35 ID:nwMbxrKA0
FireFoxだな。こっちの方が便利。
284名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:05:42 ID:Vf4QVxZP0
IEのコンポーネント使ったブラウザってIEと同等の脆弱性が
あるのかな?
285名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:05:48 ID:aMBpGkyD0
そんなおいらはNetscape9.0!

http://browser.netscape.com/

JLPはここらへんから。
http://f22.aaa.livedoor.jp/%7Eptdb/firefox/fusion.html

って、中身はほとんどfirefox2.0だけど。
286名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:10:44 ID:fQB1tOoH0
今日も今日とてネット・パソコンの達人(笑)が集まるスレ>>1
287名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:11:37 ID:aMBpGkyD0
>>282
使えないのはおまえの頭が悪いせい。
firefoxすら使えない全くの駄目ユーザ
288名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:12:22 ID:gwMNmnpX0
>>262
俺はMacで作るがSafariでの表示確認はしない。つか、しても無駄 w
289名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:14:10 ID:bA5MPzAv0
IE7はセキュリティより他をなんとかしろよ。
互換性が低かったり、今時マウスジェスチャ未対応だったりdmsg。
290名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:14:44 ID:EYVxdmXp0
firefoxだと、とろくてインターネットやる気なくすから安全。
291名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:14:53 ID:mMX441clO
>>271
レスありがとう
んでもPC詳しくない自分としてはどう対策すればいいのか判らん…。
早い軽いとかの快適さは妥協できるんだけど
292名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:15:07 ID:arV9eygT0
sarafriはjsが酷い
ほんとに酷い
293名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:15:45 ID:A8kP3eqx0
>>288
意味が分からん。

なんだかんだ言っても、IEのシェアが年々落ちてるのは事実だけどな。
294名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:16:34 ID:O+gNTsPe0
>>288
ふふw
295名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:18:00 ID:nxLOOAFB0
ゲロゲロ!
296名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:19:40 ID:hBz3t4Yv0
平気で嘘の大本営発表をしまくってる金の亡者マイ糞ソフトの
IEとFirefoxなら対応の速さとかプラグインで強化も出来るFirefoxの方が
圧倒的に安全。
297名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:20:28 ID:stRsZwHj0
>>291
とにかく
2chでむやみやたらにリンクを踏まない
エッチでぁゃιぃサイトに行かない
これくらいかなぁ
298名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:20:30 ID:gwMNmnpX0
>>293
すまん。
ちなみにMac版IEの最終版5.2(w)での確認は一応行う。最近はMsnのトップですら
まともに表示できないが、俺はいまのところ一応きちんと対応させいてる。
299名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:20:41 ID:Voqj+QPd0
Safari作ってるアップルが、safariに対応してないのはサイトが悪いから、
そのサイトを追い込めって言ってたのがアレだったな。
対応してないのはsafariのjavascriptだろう。
300名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:21:45 ID:5nnwtC2B0
密かにIE版Safariには期待しているんだが、シェアが伸びたら地獄だろうな
301名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:23:45 ID:A8kP3eqx0
>>298
Mac版IEは、さすがにもう切り捨ててもいいと思うw
そこまで確認するのはスゴイと思うが。
302名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:32:59 ID:SEXbp4I+0
>>296
モジラ系のエンジンだけ使う他のブラウザの方が良いような。
FFもプラグインのバグで本体が落ちるからなぁ。
303名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:34:54 ID:mMX441clO
>>297
2chは専ブラか携帯だけど
そう言えばモノ好きな暇人が専ブラの穴を突いてくる可能性も無きにしもあらず―って、そんなこと言ってたら何にも出来ないか。
304名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:49:20 ID:8dbpz8lS0
別にIE死ねとは思わないが、まだ今のところシェアNo.1なわけだしちゃんと規格にそったブラウザにしてくれ
7では改善されたのか?
305名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:49:53 ID:6XbEX4aC0
FireFoxの、指定した画像をブロックするアドオンのため
IEから乗り換えた。

「メタボの中年親父が写っている広告」とか、「ハゲ頭がアップになってる広告」とか
そういう、汚い、見たくないものを表示しないですむのは
とてもありがたい。
306名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:57:10 ID:+F+ckgzGO
エロサイト見る時は何を使うか話せば良い気がする
307名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 15:13:01 ID:nHfib7BC0
IEはうpだてと各種オンラインスキャン専用ブラウザ

>>306
Firefox
308名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 15:13:20 ID:VvlIDIcN0
あんどーなつ最強伝説
309名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 15:15:25 ID:TNrVySFo0
ZDNetでこんな記事見つけた

Firefox初のシェア16%超え、Safariは5.14%
 Net Applicationsが3日(米国時間)に公開したWebブラウザ市場調査結果によると、
2007年11月におけるWebブラウザのシェアはInternet Explorerが77.35%、Firefoxが16.01%、Safariが5.14%となった。
この1年でIEは微かにシェアを落とし、代わりにFirefoxとSafariが緩やかにシェアを拡大している。
 今回の報告でFirefoxのシェアは16%をこえた。Net Applicationsによれば、これは調査を開始してからはじめてとのこと。
ほかにもOpera、Netscape、Blazer、PS、WebTV、NetFront、Konquerorなどがあるが、それぞれのシェアは1%を下回っている。

http://japan.zdnet.com/oss/story/0,3800075264,20362420,00.htm
310名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 15:21:12 ID:qPVfM54C0
>>306
昨日、海外のエロサイトクリックしたら、IEの方は、
なにやらインストール中というダイアログが出まくった。
動画ダウソするのに、IEのキャッシュからしか取れない
物があるので、しかたなく使っている。

Firefoxならほぼ心配ないな。
311名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 15:24:06 ID:5CkWBb0a0
どうせなら Google あたりが Firefox を全面的に押し出して Adobe の AIR MAX 的
構想を Firefox 上でやっちゃうようにすれば良いんだよ。新しい write at once run anywhere
的な状況として、firefox は runanywhere のその地盤となる。
312名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 15:35:28 ID:BsxSkKzs0
>>284
当然ある。
だから、IEコンポーネント使ってるブラウザには注意が必要
313名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 15:35:32 ID:ta4YeLwh0
Netscape4が使いやすかった
セキュリティとかよくわかんね
314名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 16:14:51 ID:Pvpz7aBW0
【キーワード抽出】
キーワード: IE 抽出レス数:126
キーワード: Firefox 抽出レス数:55
キーワード: Opera 抽出レス数:33

使用率1%程度のOpera信者の布教好きは異常
315名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 16:18:25 ID:YJX3DioJ0
Operaは広告出てたから速攻でやめた記憶がある
316名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 16:42:53 ID:JqZ9M7ZI0
>>315
今は広告無くなったの知らないの?
317( ´`ω´)φ ★:2007/12/04(火) 16:44:04 ID:???0 BE:95798742-2BP(6447)
>>306
( ´`ω´)ノおまいのエロサイト探査機の装備を書くスレ
  ホレ   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1120000290/


セキュリティ
http://pc11.2ch.net/sec/
PC初心者
http://pc11.2ch.net/pcqa/

>>310
エロエロはスクリプト切れ。
アクセス・コントロールも強。
その他山盛りの対策で(w。
318( ´`ω´)φ ★:2007/12/04(火) 16:45:55 ID:???0 BE:143697762-2BP(6447)
>>316
なぜ無料なのかを考えてみませう。

武運長久を ( メ`ω´)ゞ
319名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 16:50:51 ID:LrPFPlyf0
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1195887111/

540 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date:2007/12/03(月) 19:00:12  ID:R8Vu/h9V0 Be:
    >>417, 422,423
    Securinaのデータのレポート
    グラフがすごい

541 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date:2007/12/03(月) 19:00:59  ID:R8Vu/h9V0 Be:
    >>540
    まちがえた。これね
    ttp://www.webdevout.net/browser-security
320名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 17:02:51 ID:H433SjjB0
普段FF。

IE使う時〜
うぃnうpだて(こりゃしょうがねーか)
あう安心ナビ(子供の居場所確認でFFが未対応なんだよ)
msn動画ニュース(IEで観れって表示出るから動画観ず終い)
管理画面操作(FFだと無駄にPW引き継ぐから)

この4つ解消されれば全てFFで出来るんだが。
321名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 17:05:22 ID:GQpq3ZLAO
侵入されてfirefox勝手に改造された事ある
322名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 17:07:34 ID:ZcmQnZBZ0
ええい、opera派はおらんのか?
323名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 17:07:53 ID:a0siGZYGO
IE6=タブ機能がない
IE7=使いにくい
324名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 17:10:09 ID:uELuzK1J0
2000じゃIE7は使えません
ってことで自動的にFirefox
325名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 17:11:03 ID:tygOEvlv0
テキストブラウザを我慢して使っていれば、
頭の中にレイアウトが浮かぶようになる
326名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 17:12:36 ID:luFak5C10
>>287
頭が必要なブラウザなんぞ、いらん。
327名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 17:13:11 ID:LrPFPlyf0
>>323

IE7 pro 入れれば少しはまともになるんじゃないの?
328名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 17:18:06 ID:NVZSEC+P0
lunascapeの話はスレ違い?
329名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 17:18:16 ID:dTcoBRtK0
>>298
それこそ無駄w
330名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 17:22:18 ID:RvgQZp3E0
Firefox使うとググルカスが喜ぶってミクが言ってた!

・・・んだが本当だろうか
331名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 17:22:43 ID:63o0r/VkO
332名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 17:25:02 ID:k/08ffLk0
き・・・脆弱
333名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 17:25:05 ID:3dB1amcn0
IEはよく「不便をかけてもうしわけありません」が出て道連れに
全部の窓閉じまくって嫌になってからfirefoxに乗り換えた。
IE使うのはfirefoxで表示できないとこ限定だなw
334名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 17:25:32 ID:gwMNmnpX0
>>329
G5の初期までデフォルトでインストールされていたので、その後積極的に
他のブラウザを探すかあきらめてSafari使ってる人を除きMacユーザ内での
シェアは高いので、HPのプロットにMacユーザ対象のコンテンツがあれば
当然の対応ですけど。
ついでにいうとClassic OS使ってる場合は他にどうしようもないので、IE
のシェアもっと高いですけどね。さすがに、ここら辺は切り捨てに入る
ことが多くなりました。
335名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 17:27:58 ID:5W0RwIYx0
単純にIEの方がユーザー多いから悪事のターゲットにされやすい分
脆弱性が発見されやすいだけのことだろう。
火狐にも見つかってない穴はまだあると思うぞ。
336名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 17:28:27 ID:ycitg2jo0

なんで自分で作ったブラウザでもないのに売りこんでんの?
337( ´`ω´)φ ★:2007/12/04(火) 17:29:37 ID:???0 BE:179622353-2BP(6447)
activeX コントロール
338名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 17:30:15 ID:rxQHUf7x0
マウスを使って手書きで書けるブログ登場で好評
http://news.ameba.jp/weblog/2007/12/9105.html
339名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 17:33:02 ID:ydc7mZCE0
test
340名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 17:34:10 ID:z6b2KbZq0
IEの独自拡張への依存加減にはうんざりする
341名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 17:36:15 ID:Ta5Okoz80
どっちもどっち

IEもFirefoxもOperaもSafariもインストールして使ってるけど
342名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 17:40:33 ID:yFCCP6bt0
safariの正式版を早く出して欲しい
343名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 17:41:27 ID:Lg6vRhyA0
タブとマウスジェスチャがあれば何でもいい
344名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 17:58:44 ID:Z8HFcanw0
とりあえず寸法解釈をどっちかに統一しろ
アンダースコアハック治すのマンドクセ
345名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 18:42:13 ID:5nnwtC2B0
寸法解釈ってOSのデフォルト文字コードの問題だろ?
HTMLとCSSじゃどうにもなんない。
346Firefox派:2007/12/04(火) 18:44:19 ID:R1pkCT4D0

Opera 派の人へ
任天堂 DS が、Opera だから、結構、普及すると思うよ。
347名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 18:45:36 ID:bCxR6AOR0
>>345
marginとかpaddingの事だと思うんだけど
あれ文字コードなんか関係あんの?
348名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 18:55:55 ID:arV9eygT0
ブラウザごとのプロパティの解釈の違いじゃないのか?
349名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 18:56:30 ID:LH249Z2X0
SleipnirとFirefoxを使い分けてるな俺は。Operaは知らん。セキュリティなんぞダメなときはどうしたってダメだろ。
350名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 19:00:43 ID:gQ1VWzn70
全部のブラウザに対応するのがどれくらい難しいかというと

「オムライスを作らなければいけないが、さらに箸でもスプーンでもフォークでも食べやすいように作ってください
と注文を付けられた」
351名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 19:15:22 ID:3vFxLx0d0
>>350
そのためのウェブ標準ななじゃないの?
みんなスプーンを使いましょうみたいな。
先がフォークになってても銀製でもステンレスでもいいけど、とにかくスプーン。
IEはこれだな
ttp://image.www.rakuten.co.jp/shokki/img10421179119.jpeg
352名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 19:25:01 ID:TCHsTyHB0
Opera信者の俺が見てもここ最近のOpera最強!みてーな書き込みはうざい
アンチならいいがもし信者がやってるなら自重しろ
うざがられるだけでOpera信者が得することなんて何もないんだぞ
353名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 20:19:18 ID:PbAgbh4s0
>>263
はあ?
嘘実装じゃねえだろ
IEなんかのくそと比較できねえだろうがwww
354名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 20:23:15 ID:zkE5HtND0
絶対に安全なOSも、絶対に安全なブラウザもこの世に存在しません。
355名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 20:23:30 ID:9e6uWuK90
IE6が最強でしょ?
Firefoxは重過ぎるし、IE7はウンコ。
もう、IE7は諦めて、IE8を作れば良いのに。
356名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 20:29:28 ID:ocINVP1y0
何となくだけど、会社での決済業務とか、セキュリティが重要な
用途で今のところIE以外を使う気にはなれないな。

何となくIEならやばいとなればすぐに情報が飛んできそうで、
最悪使うのを止めればいいけど、FireFoxとか訳わかんない
ブラウザーだと、やばい状況にあるのに気がつくのが遅くなりそう。
357名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 20:29:55 ID:3Zz3ZpOoO
IEの表示の速さは火狐に慣れた俺には、目をみはるものを感じるが
それでもIEの古くささは使う気がおきない
358名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 20:31:20 ID:W3ir8F6u0
>>354
俺は使いやすさでFirefoxに決めた。
359名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 20:33:14 ID:LH249Z2X0
Firefoxはちょっと重い。
360名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 20:38:36 ID:UXWegqgE0
>>355
アルファチャンネル付きのPNGを正しく扱えないブラウザなど
361名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 20:39:15 ID:ss7dpcAgO
>>356
通販とかはIEじゃないと不安だよね。
ブラウザを二つもインストールするほど物好きでもないし、
結局はIEを使うことになるんだよな。
362名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 20:41:05 ID:1gCXRi2v0
IEは変なパッチあてるとOSごと持って行かれる可能性が結構あるから穴塞ぐこと自体のリスク高いのが
とわいえIEをまったく使わないとういわけにもいかないからけっきょくはパッチあてないといけないんだよね
IE死ねばいいのに
363名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 20:41:23 ID:3Zz3ZpOoO
>>359
高スペックマシーンだと驚くほど軽くてビビる
364名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 20:43:35 ID:3vFxLx0d0
365名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 20:52:26 ID:/wRYXpho0
ごちゃごちゃ余計な機能つけるから、安全じゃなくなるんだよ
なんで絵と文字表示する程度のことで、そんなに重くて危険になるんだよ
366名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 20:55:26 ID:Az9kczYG0
DonutRが好きだな
367名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 20:57:35 ID:Ta5Okoz80
2ch見るならテキストブラウザでもいいような気がする

2ch見るのにお勧めなテキストブラウザある?

368名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 21:00:24 ID:v2SQICBh0
369名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 21:01:51 ID:6KFsuR+K0
火狐はとりあえずブラクラはスルーしてくれるので助かる
370名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 21:06:02 ID:W3ir8F6u0
>>367
2ちゃん見るなら「かちゅ〜しゃ」でしょw
371名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 21:07:18 ID:7KSuFmZZ0
機能的には Lynx より w3m のほうが上なんだけど
Windows 上で動かすのが楽なのは圧倒的に Lynx かな
372名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 21:10:16 ID:GO611V0r0
客観的に見てFirefoxの圧勝だろ
IEのスタッフはいやいやながら仕事をしているようにしか思えない。
ではない一生懸命にやっているというなら能力の欠如だろ。
373名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 21:21:34 ID:cQQWf3w50
セキュリティーホールは置いておくとすると
デフォの機能だけでみたらIEのほうが安全だな。
FireFoxはセキュリティゾーンの概念とかないから
そのままではまともに使えたものじゃない。
374名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 21:30:02 ID:jPUqRGR70
>修正された脆弱性の件数は、Firefoxの199に対し、IEは87件。

ようするに修正されてない脆弱性はIEのほうが多いってことだろ。
375名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 21:35:57 ID:sV/pgljh0
>>374
テスト段階でちゃんと脆弱性を洗い出して、リリース前に穴を潰してしまえば修正する必要は無い。
376名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 21:40:52 ID:D3yGSHTgO
スレ読んでないけど呼ばれてないのにLinuxエバンジェリストとマカーが居着いてグダグダななってる予感
377名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 21:42:42 ID:XrLFpDLF0
>>375
全然潰れてないけどね
378名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 21:53:49 ID:cDPFiQjy0
もうアップデートされてないバージョンのieは非常に危ないので絶対使わないこと。
新しいバージョンのieも潜在的に危険なので使わないこと。

俺はieコンポーネント自体をosから取り除いたけど、一般人にここまでするのは酷だしねぇ。
まったくひどい出来だよ。
379名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 22:18:03 ID:FxKcaNvoO
グレイフックスが安全です
380名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 22:19:40 ID:3+hctVWT0
意外にスレが伸びてないんで悲しい
381名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 22:22:32 ID:CmgUMZ300
>>361
IE Tab を使えば。
382名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 22:25:24 ID:kIG20wbC0
>381
横レスだがMSのサイトを見るときは重宝してる。
でも通販やらカード決済で使うのはどうよと思わんでもない。
普段はFireFoxだな。
383名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 22:27:13 ID:W3ir8F6u0
>>382
IEもFireFoxも信用してない俺は、通販は代引きオンリーw
384名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 22:35:47 ID:BWoaBYCT0
結構opera使いが居てうれしいわ、みんな細々とやっていこうや
385名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 22:46:13 ID:OJQHOkYi0
茄子R使ってるよ(*´∀`)人(´∀`*)
386名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 22:49:41 ID:9rQrRYK+0
【レス抽出】
対象スレ: 【ネット】IEとFirefox、どちらが安全? セキュリティ担当者がブログで火花 [12/04/07]
キーワード: 茄子

385 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/04(火) 22:46:13 ID:OJQHOkYi0
茄子R使ってるよ(*´∀`)人(´∀`*)


>>385
やぁ!9600kbps時代あたりからの生き残りかい?
387名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 22:50:52 ID:OJQHOkYi0
>>386
150ボー時代からだよ(・∀・)ノ
388名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 22:53:35 ID:9rQrRYK+0
>>387
Σ(・ω´・)

恐れ入りました・・・
389名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 22:56:02 ID:/9pf5x1b0
別に非難の意味じゃぁあ〜りませんが
オサーン世代ほど顔文字の使用率が高いという定説はどうやら正しいようで
いや、別にどうでもいい事だがw
390名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 23:01:09 ID:W3ir8F6u0
どうでもいいと思ってないくせにw
391名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 23:08:37 ID:sPPQJWIk0
狐使ってたけどさ、なんか動かないページとかあったり
メモリエラーでハングったり

使いづらいからやめたよ
392名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 23:11:57 ID:rP5UERGv0






IEなんてWindowsとバンドルじゃなかったら、誰も使わないレベル



レンダリングエンジン(Trident)自体がゴミ過ぎる






393名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 23:23:18 ID:sV/pgljh0
IEからしか利用できないウェブサイトはよくみかけるけど、
この前IE以外からしか利用できないサービスを見た。厳密に言えばライブラリ。
safariでもFirefoxでもOperaにも対応してるけど、IEにだけ対応してない。
しかもそれを作ってたのは、IEの元主任設計者。
なにかIEに恨みでもあるのかと思ってしまうw

新しいバージョンではようやくIEでも使えるようになったみたいだけど。
394名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 23:24:39 ID:WZ0kSrbx0
>>393
具体的になに?
395名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 23:25:43 ID:97p6iZek0
会社で一番安全な男と言われている俺が来ましたよ
396名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 23:26:30 ID:GIELNFQe0
IE7リリースしたけどバグだらけで誰も使わないから次のSPで
IE6に戻したアホマイクロソフトにブラウザを語る権利ないだろ

>>91
SleipnirはIEのエンジン使ってんだろ
それじゃ同類じゃんw
397名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 23:27:13 ID:yIxE7rkb0
Opera…はマイナーすぎてだめですか?(´・ω・`)
398名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 23:27:48 ID:3vFxLx0d0
>>393
IE でしか見れないサイトってダメダメなGyaoくらいしか思いつかないけど、そんなにあるの?
399名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 23:28:47 ID:AujSzb67O
こういうの面白いねー
やれやれー
400名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 23:28:58 ID:Y/F6MHzY0
>>398
知らんだろうけど、
銀行や証券会社ではIE以外認めてないけどな。
401名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 23:29:59 ID:taD4ex4qO
日本はもう終わり
402名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 23:32:24 ID:v2SQICBh0
>>387
>150ボー時代からだよ
カンサスシティが300だっけ...
403名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 23:33:12 ID:7QMwKUVZ0
7がいまいちなんで(タブブラウザ自体は良)、6に戻して以来、
フレーム付きサイトの挙動がオカシイ。
Win9x系時代なら迷わずOS再インスコしてるとこだが、
今となっては、それは途方も無く面倒だ。
404名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 23:33:38 ID:4O7EYoyX0
>>387 音響カプラーか? 秋葉でもまだ入手可能だw
405名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 23:33:46 ID:sV/pgljh0
>>394
ianime.jsというJavaScriptのアニメーション用ライブラリ。
v0.20からIEにも対応。
製作者はIE(3〜4)だけでなくWindows98の主任設計者も務めてたらしい。
つまりIEとWindowsを統合させた張本人。

http://satoshi.blogs.com/life/
406名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 23:34:40 ID:3vFxLx0d0
>>400
ああ、そういうことか。
銀行とかはやる気ないよね。お役所仕事っていう印象がある。
期待もしてない。
会社内の独自サービスとかもIEしかダメってところがほとんどだろうしね。
407名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 23:34:49 ID:74Z7gP0O0
>>400 ←たまにこういうやついるんだけどさ
具体的に使えない銀行と証券会社の名前聞くと出てこないぜ。

OperaでもFirefoxでも問題なく使えている。
408名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 23:34:51 ID:Ta5Okoz80
XPでのIE7のボロボロぶりをさっさと直してから議論して欲しいね


409名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 23:39:47 ID:Y/F6MHzY0
>>406
やる気ないんじゃなくて、
それこそセキュリティの確保のために、
ブラウザなんでもOKとするわけにはいかない。

VPNのアプライアンスを入れてた経験からすると
IE以外でも動くことは動くが、一部動かなかったりしてた。
特定されると死ねるから細かく言えないけど。
410名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 23:41:11 ID:3Hu3ioCp0
IEって態々使いにくさを追求して作ったんじゃないかと思うほど糞w
オレはヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
411名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 23:42:11 ID:WZ0kSrbx0
>>405
thx 使ってないのかなぁ。
ms回りの話じゃよく、退社したらosx使うぜとか
ipod禁止令とかそんな話ばっかりだなw

やっぱ大企業となるといろいろとしがらみがあるんだろうけどね。
412名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 23:46:04 ID:w2aGwQtwO
メイン
→JAVA・Javascript・クッキーオフの火狐

要認証で何とか表示出来そうな所
→オペラ

やむを得ない所
→IE7

怪しげだけど覗きたい所
→Virtual PC上の環境
413名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 23:54:43 ID:cC0NzblQ0
>>36
同じだwww
414名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 23:54:43 ID:wghuCc4NO
新生銀は狐でもログイン出来るから
良い銀行
415名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 23:56:10 ID:aebtAnZd0
>>388 >>402 >>404
同時代のナカーマ(*´∀`)人(´∀`*)
音響カプラー、まだ売ってるんですね(*´д`*)
オアシスポケットにつないで使ってた。なんとまぁ懐かし(・ェ・)ス。
416岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/12/04(火) 23:56:35 ID:X9mi5LX90 BE:293932883-2BP(256)
メイン、出先、携帯、PDA、DS
全部Opera。
スピードチャンネル?と
ニュースフィード(RSSリーダ)良いよ。
417名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 23:57:03 ID:sX9hApuS0
スレイプニルはお気に入りさえなんとかしてくれれば面白そうだったんだが。
でもパスワード保存とかを常駐ツールで管理するのはちょっとな
418名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 23:58:09 ID:74Z7gP0O0
>>414
日本の銀行はFirefoxでもログインできるようになってると言ってるのに。
むしろ今IEのみで貫こうとしたらいろいろな意味でヤバイ。
OSだってWindows以外が増えてきてるのに。
419名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 23:58:35 ID:BIjK6zH90
少なくともIE7が糞なのは間違いない
420名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:04:33 ID:z2ba5Teg0
XPのhomeにIE7を入れたら
OSが壊れたんじゃないかと思えるくらい
各ソフトの起動が重くなったので
速攻で削除。

火狐で充分だ
421名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:05:34 ID:fl2OzTMt0
Firefoxのズームはフォントだけで、画像のサイズは変わらないんだよな
Operaみたく画面全てが拡大できるとyoutube見る時にいいんだけどな・・・
少し前にあったFirefoxが不安定な問題は解決された?
422名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:06:07 ID:ZghUBbNX0
>>5
Opera使ってるけど何かっつーと裏でOperaサイトにアクセスしてるんだよな
そこがいまいち気に食わない
423名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:09:05 ID:NnN9X1OO0
Firefoxの担当者はIEを使ってたことがあるから相手のことを知っているだろうけど
IEの担当者はFirefoxを使ったことがないと思うぞ

セキュリティはどうかは知らないがFirefoxはタブブラウザとしては下の下
424名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:12:15 ID:TZpR2UH80
ホームページの検証用にOperaを入れたら、それ以来そのサクサクさの虜になってしまった。
425名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:13:36 ID:URz3e2Ce0
>>1は発覚している問題の数≠問題の絶対数ってのを忘れてるな
426名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:14:04 ID:fnnh8Clo0
むかーしむかーしネスケというのがあった気がするんだがあれはいずこへ・・
427名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:14:39 ID:fW2aMIBq0
アンチウイルスソフト入れてなきゃどっちもたいして変わらないだろ。
428名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:14:57 ID:ZghUBbNX0
>>424
ズームボタンがいいわな
クソ小文字サイトも楽勝で見られる
429名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:17:09 ID:ZX/rEgP50
>>415
>音響カプラー
最近のは28Kbps以上出るぞ (^^;
ネットの不安な場所への出張の必需品
430名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:17:29 ID:j9MegOng0
まMSのお家芸FUDってこってFO
431コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/12/05(水) 00:17:42 ID:Y5WuZtJV0 BE:127778235-2BP(34)
Firefoxは検証用。
普段使いはIE。
432名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:18:52 ID:ZghUBbNX0
>>427
JavaとかONにしてるなら問答無用でIE以外だろ
433名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:21:20 ID:fmflq/Io0
>>426
テレホタイムに落とそうとしたら、重くて参ったw
434名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:22:15 ID:c9NqC+hN0
Firefoxなんちゃうの?
それでもIE使うけどなw
435名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:22:24 ID:Xp/eB71/0
テキストベースのw3mこそ至高
436名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:22:28 ID:kc5FzRW00
ウエッブAOLが壊れている。
もうカスとしか言いようがない。
いよいよ撤退か?
437名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:23:48 ID:Fp30QNQn0
FireFoxはHTTPSからHTTPに移るときのダイアログがあれなんだっけ?
OKボタンしかなくてキャンセルできないとか。
あとダイアログさえ出ない場合があるとか?
438名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:24:08 ID:NXVmkgRm0
>>22がいいこと言った!
439名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:24:13 ID:L9TkMojs0
ttp://www.fenrir.co.jp/grani/
そこで軽いこれ
IE猿人だけどね
440岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/12/05(水) 00:24:38 ID:yJwDs0xD0 BE:489888285-2BP(256)
>>435
LinuxZaurusでOperaと併用してた。
超サクサク。
441名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:27:54 ID:gXdh65wZ0
スレイプニルばっかりです
442名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:29:51 ID:DGlpNSD90
>>439
Q: ツールバーの固定を解除したい
A: Grani ではツールバーの固定は解除できない仕様となっております。
漢仕様だなおい
443名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:29:51 ID:L9TkMojs0
>>441
ttp://www.fenrir.co.jp/grani/
プニルより、同じ作者の軽いこれ
444名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:33:43 ID:yKTDqihQ0
小まめに修正するかまとめて修正するかの違いだね。
どっちも一長一短。
早く直す方が良いといって毎週バージョンアップされてもなぁ。
445名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:36:20 ID:SINOxaro0
>修正された脆弱性の件数は、Firefoxの199に対し、IEは87件。
ここから分かる事は……マイクロソフトは脆弱性を放置しているということですね?
446名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:37:13 ID:AkncitrV0
セキュリティ以前に、メモリリークで落ちるのを放置していた火狐には呆れる
447名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:37:51 ID:gXdh65wZ0
IEベースでないと証券会社とかNOって言われるから不便でしょうがない
448名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:38:50 ID:1ILJtx8u0
すっかりファイアフォックスに慣れた。
449名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:39:06 ID:4IS9o7gA0
こまめに修正版が出される方がいいに決まってる。
修正版を導入するかどうかの決定権ががユーザーに移るから。
修正版が出されないんじゃ待ってる他ないもの。
450名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:39:14 ID:ds+We50d0
今日のOpera最強伝説スレはここですか?
451名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:39:52 ID:hkPuVTye0
>>447
具体的な証券会社はどこ?
Firefoxでも問題ななく開けると思うぞ。
452名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:48:30 ID:mIOMS66F0
表向きIEを使っているが、嫁さんに見せられない巡回先はFFを使っている。
インターネット=IEと思っている嫁さんに対しては、十分セキュリティになっている。
453名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:48:37 ID:qBL4D8M80
玄人ぶってる奴が使うのはfirefox
普通の人はIE
454名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:49:07 ID:gXdh65wZ0
>>451
カブドットコム証券
オペラでカブボードフラッシュ見ようとすると
対応してませんって言われる
455名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:50:28 ID:ZghUBbNX0
>>454
フラッシュ入れてないとか言うなよ
456名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:51:11 ID:yKTDqihQ0
WindowsならIEだな。
OpenBSDにもIEがあれば常用するのだが。
457名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:52:32 ID:gXdh65wZ0
>>455
いまやってみた


使用できないOSもしくはWebブラウザです。

 
原因 : 下記の条件を両方とも満たしていない場合、お使いになれません。

OS(基本ソフト):
Windows2000 WindowsXP WindowsVista のいずれか

Webブラウザ:
Internet Explorer Ver6.0(SP1,SP2)
Internet Explorer Ver7.0

対応 : 以上の条件を満たした環境からご利用下さい
458名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:59:25 ID:+m1RmXCm0
test
459名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 00:59:36 ID:Qh0rQWSR0
Firefox3でやっとレイアウトが崩れないズーム機能搭載。
それ以前のFirefoxは小さくて見にくくて使えない。
460名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:05:48 ID:ZghUBbNX0
>>457
あるよな、IEのFLASHじゃないと駄目とかいうの
たいていはクソサイトだが

>>459
あ、3になったのか
でもOperaに慣れちゃったらな
あれより速くならないと戻れない
461名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:06:16 ID:hkPuVTye0
>>454
カブコムの口座をFirefoxで開けても
ActiveXの一部コンテンツで使えないって話か。
462名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:12:59 ID:cenEcdmTO
このスレ見てファイフォ落としてみた
にちゃんに張ってあるアドレス踏むとなぜかファイフォが開くようになった
463名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:13:58 ID:SsILlPXq0
WinのFXって死ぬほど重たくなかった?Operaと比べると、挙動がもっさりしすぎ
MDIモードも搭載されてないし、使い勝手が悪くて仕方がなかった
使い勝手のよさはOpera>>>IEエンジンのタブブラウザ(IEは6がベスト)>>>FX
で、OSをLinuxにした時も、迷うことなくOperaをぶち込んだたら……orz
464名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:19:00 ID:gXdh65wZ0
>>460
彼女の家に行った時、彼女のPCでオペラを俺専用のブラウザにして
ブックマークとかしてるんだけど、その時にオペラで株価見ようと思ったら
不便なだけなんだけどね
だから、株価見たい時だけはIEで見てる
彼女がPC使ってる時は携帯で株価チェックしてる
俺の携帯auだけどauで使える株価アプリはマネックスのしかないから
マネックスのアプリで株価見て、一旦アプリ閉じて
またカブドットコムのサイトに入って注文するってめんどくさいことしてる
割と中長期投資だからそんな急ぐこともないし、それでもいいんだけどね

465名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:19:34 ID:Qh0rQWSR0
>>460
FirefoxはnoScriptやreferrerのサイト毎の管理する拡張入れ
Operaと同等の機能を持たせようとすると糞重くなるから
俺もOpera使ってる
466名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:22:58 ID:5uOZ2W+b0
今、火狐が誇れる部分って何かあるの?
何も無いんじゃない?
467名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:25:08 ID:hkPuVTye0
>>463
こんなもんだと思う。
で、LinuxのOperaをぶちこんだらどうした?

使い勝手
Opera>Firefox>konqueror>Epiphany

軽さ
konqueror>Opera>Epiphany>Firefox

フォントの綺麗さ
Firefox=Epiphany>konqueror>Opera
468( ´`ω´)φ ★:2007/12/05(水) 01:26:57 ID:???0 BE:239496645-2BP(6447)
>>422
>>316-318
>なぜ無料なのかを考えてみませう。

電車で乗り合わせた連中が話してた。

>「ぶくま」は高く売れるよ(w。
>あと「まとまった形での個人情報」とかもね。
469名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:31:54 ID:uM+mfDTY0
Operaはスパイウェア的な活動はしてないんじゃなかったかな。誰かが解析して調べてたはず。
送信するのは、たぶんアップデートの確認だと思う。もしくはフィッシングサイト検出機能。
Opera9.5betaでは、ブックマークを同期する機能があるけどね。
470名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:33:56 ID:uM+mfDTY0
あとOperaが無料なのは、検索ボックスのデフォルトがGoogleだから。
あれで誘導することで、Googleから金貰ってる。
そして本業が携帯向けだから、PC版は宣伝という意味合いもある。
471名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:37:22 ID:Qh0rQWSR0
>>470
検索で
Amazon
yahoo
からも金貰ってるんじゃない?
472名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:39:13 ID:ZghUBbNX0
>>469
YAHOOの検索窓使うとOperaサイトにアクセスする
プロクシか何かやってるのかな?ブロックしてるから不明だ
何かしらデータは抜いてるだろうな
検索ワード抜いてもスパイウェアとは言われないだろうし
473岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/12/05(水) 01:39:38 ID:yJwDs0xD0 BE:146966843-2BP(256)
なんというネガキャン
474名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:40:13 ID:hkPuVTye0
>>471
Operaの検索窓で検索すると
素の文字列でモロ分かりするからやってみればいい。

たとえばぐぐるだとoperaって文字列がURLに入ってる。
隠したりしてないよ。
475名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:40:46 ID:3cOzMW3D0
なんといっても、どれをとっても
Sleipnir が一番。
476名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:41:17 ID:SsILlPXq0
>>467
まず、フォント設定ダイアログが文字化けしている(フォント名に日本語がついてるとダメ)
ブラウジングを始めるとCSSのfont-familyで欧文フォント(Arialとか)が最初にしていされているのに、日本語を使うページを開くと
アルファベットにはアンチエイリアスが効くが、日本語にはアンチエイリアスが効かない
→どんなに設定しても、これは直らないらしい(良く知らない。詳しく調べるより先に捨てたから)
さらには日本語を入力していると(BBSやチャットでの書き込み等)落ちる事がしょっちゅうある
→日本語入力とOperaとの相性の悪さは定評があるらしい、と言う書き込みを見て、諦める決心がついた
で、結局、FXを使ってる
正直……「パソコンなんて、文章製作とブラウジングが出来ればいいや」でLinuxに移行したものの、Operaとサクラエディタ(みたいなエディタ)がでないって所でかなりXPに戻りたくなってきてる(w
477名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:44:46 ID:O1ZpREtw0
好き勝手に、俺はコレが好きだ、嫌いだって語りあうスレなのか?w
それだけ別にどうってことないニュースでスレが立ってるってことだな。
478名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:46:06 ID:JYJt++oP0
>>459
>レイアウトが崩れないズーム機能
拡大でレイアウトが崩れるのは作者がマトモなCSS書いてないからだろ…
479名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:46:39 ID:0h8cwKfP0
Firefox 3 beta 1 を導入するはまだ早過ぎかな?
Operaも次期バージョンのベータ出してたっけ?

480名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:46:54 ID:33call+80
わしはOperanだから関係ないや
481名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:48:03 ID:uM+mfDTY0
>>472
プロキシは通してない。
Operaでデフォルトとして入ってるGoogleやYahooは、Opera向けのGoogleやYahoo。
だからGoogleやYahooは、Opera経由のアクセスだということがわかる。
アマゾンでの商品検索もデフォルトで入ってるけど、あれもやっぱりOpera社のアフィリエイト。
482名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:49:21 ID:0h8cwKfP0
>>476
>>アルファベットにはアンチエイリアスが効くが、日本語にはアンチエイリアスが効かない

これはフォントの問題
Windowsに付属しているMSゴシックなどフォントファイルにはアンチエイリアスに関する情報が無い

483名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:49:46 ID:SsILlPXq0
>>479
9.5のベータは出てる
Win番の9.5ベータは取り立てて大きな支障もなく使えてたなぁ
484名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:51:55 ID:SsILlPXq0
>>482
Linux版のお話だけど……
Win版は日本語フォントにメイリオとか指定すると、問題なくすべてのページでアンチエイリアスが効いてたはず
XPにメイリオを打ち込んで、Operaで使うとアホみたいに重たくなるからほとんど使ってなかったけど
485名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:52:04 ID:O5vz8y9l0
公明党オリジナルブラウザ「KOMEI」がいちばん安全だろ。常考。
486名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:56:03 ID:ZghUBbNX0
>>481
つまりOperaで検索したら全部抜かれてアフリ仕込まれるのか
恐ろしいな、どうしよう、、
487名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:57:46 ID:ZmHBBdjZ0
Firefoxを使う奴は少なからず、使い勝手がIEじゃ物足りないとか
セキュリティとかに多少興味?があって使うわけでしょ。

だからブラウザ以外でもセキュリティにはウルサイと思うから
穴を狙う人は、IE使ってなんでもクリックしちゃう様な人を狙ったほうが
効率はよさそうだもんね。
(なんだかんだ言ってもIE使いのユーザーが圧倒的だし・・)
どっちが安全とか決めるのはあなた次第w
488名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:58:49 ID:hkPuVTye0
>>476
ダイアログ文字化けというとUbuntu?
他のディストロだと大丈夫だけど理由は知らない、けど設定終われば気にならない。

日本語もアンチエイリアス効くよ?
でもなぜか効かない文字というかビットマップフォント使いたがる文字があるみたい。
ユーザーCSSで対処も可能だったけど、フォント指定でソコソコ見られる様になったから設定はしてない。

日本語入力で苦労したのは2年は前の話だ。
Operaはqt系のライブラリが必要になってくるから、入れ忘れたものがあるとか?
Firefox以上に安定して使ってるよ。

サクラエディタハよくわかんない・・・けど、エディタはすごく多いと思うんだが。
489名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 01:58:55 ID:uM+mfDTY0
>>486
検索を抜かれることは無い。検索サイト側からしか確認できないし。
アマゾンの検索にアフィリエイトを仕組まれてるのは確か。
まぁGoogleとかも含めて、検索機能自体が広い意味でのアフィリエイトみたいなもの。
これはFirefoxでもやってる。
490名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:03:14 ID:ZghUBbNX0
>>489
ギリギリセーフかな
あんま気持ちよくないが
491名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:06:32 ID:SsILlPXq0
>>488
うん、ubuntu
ubuntuのパッケージマネージャーからいれたOpera9.24だと、Googleの検索画面ですらアルファベットにはアンチエイリアス、ひらがなはガタガタってなる
いくつかのサイトを渡り歩いて、Core X Fontを無効にしたら良いってのがあったんで、試したけどダメだった
後、エディタはいくら調べてもviとemacsばっかでイラッときて、今は結局、geditを使ってる
エディタだけはペンみたいな物だから……結局、手に合うか合わないか、なんだよね
で、どっぷり肩までWinになれてる俺にはvi系やemacs系は手に合わない
492名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:14:47 ID:hkPuVTye0
>>491
Operaの検索窓のあたりとかがqt系になってるよ。
だからkcontrolとかでkdeのフォント設定すればokだったと思う。

うちではソコはきちんとアンチエイリアスが効いてる。
効かないのはMSゴシックとかをサイト側で指定してたりする時。

エディタはkateやkwrite使ったりしてる。kateメインかな。
どういったスタイルで利用してるかわからないけど
探せばエディタの類はなにかしらあると思う。
493名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:17:52 ID:nCzD4uSI0
>>491
む、UbuntuでOpera使ってるけど普通に使えてるけどなあ
なんかバージョンが違うんじゃね?Qtのバージョンとかいろいろあるよ

Winみたいエディタが欲しいならCreamを入れとき。
494名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:49:50 ID:5Hlr2ii40
Fxっていうと必ずメモリーリークの話題になるんだが、本体は他ブラより
幾分メモリ大食いなだけで、メモリーリーク発生させてるのは拡張が原因
なのがほとんどだよ。
Fxは本体の出来よりも、オープンソースで拡張の導入や作成も容易なのが
売りであると同時にマイナスなんだろうな。拡張も一体として捉える
なら脆弱性だらけでしょ。メインで使ってるけど、そこらへんに対する
突込みが皆無に等しいのが不思議でならない。
495名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 02:57:37 ID:x+e1Rw+YO
operaはモバイル通信には有り難い
496名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 03:11:13 ID:eR1GXRdu0
Opera使えば万事解決
497名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 03:14:18 ID:qXf4eguX0
IE7にしてからフリーズ増えた
498名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 03:23:23 ID:TSogzmMP0
件数より、個々の重要度を重視すべきじゃないの?
499名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 03:28:27 ID:nCzD4uSI0
http://operawatch.com/news/2007/09/opera-vs-firefox-vs-internet-explorer-picture.html

OperaとFxとIEを車にたとえたら・・・
Fx使いの俺でもOperaさんには一目置いてるわ
500名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 03:45:08 ID:eR1GXRdu0
>>499
IEの扱いひでえw
501名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 03:53:25 ID:O5vz8y9l0
502名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 03:58:20 ID:TSogzmMP0
>>499
operaボンド・カーじゃねーか。
上のハマー/ハンビー目じゃねーw
503名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:06:12 ID:33call+80
広告ブロックすると実行サイズがものすごく小さくなるよ。
504名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:12:55 ID:bZbFbWgO0
基本ソフトがビルゲイツの会社製なら
どれでも駄目。
505名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:31:39 ID:sJDFRBwB0
すんません、ちょっと質問
普段はスレイプニル使ってて
表示テストのために
netscape、IE、firefox、operaを使うこともありまして
できれば、これらで、flashplayer(のようなオンラインで動作するプログラム)とキャッシュを共有したいのですが
このようなことをしたい場合の、operaの設定がわかりません。
せめてキャッシュの共有だけでも、どうにかしたいのですが。
506名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:32:46 ID:6EdiYky10
なんかマンセー信者が多いブラウザは使いたくない。
507名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:41:35 ID:Ii1zyATg0
俺の立場で言わせて貰えれば、どれでもいいからシェア率100%のブラウザが欲しい。
もう、あっちに対応だのこっちに対応だの、いい加減にしたい。
508名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:42:49 ID:33call+80
>>506
> なんかマンセー信者が多いブラウザは使いたくない。

IEのマンセー信者は、IE以外の全ブラウザのユーザ数を越えるよ
509名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:43:47 ID:9hPDi4W40
誕生以来10年以上たってるのにまだバグが87もあるIEのほうが異常
510名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:44:14 ID:nCzD4uSI0
>>505
そういうのがしたいならブラウザレベルじゃなくてローカルプロクシを
立てるのがいいよ。
511名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:50:51 ID:BhGSh3b80
そりゃ普及率の低いほうが安全だろ。
512名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:51:18 ID:m11TYKlE0
Opera厨意外と多くてワラタw
513名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:54:47 ID:mUqjsQVd0
Safari厨の漏れが通りますよ
514名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:58:32 ID:O5vz8y9l0
2ちゃん情報を信じてLunascape使ってみたよ。
だめだこりゃ。
515名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:01:05 ID:/ipJq5UZ0
マカーだが、火狐3は良いよ
まだβだが…
516名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:07:21 ID:UUxglnYT0
>>506
いや、盲目的にIEなんか使うよりは移行するほうが100倍マシ
517名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:09:14 ID:QnL/BxPY0
iCabのおいらも通りますよ
518名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:23:21 ID:eR1GXRdu0
確実なことは

その他>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>IE
519名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:31:39 ID:4Xd8KrayO
>>506
君にはAmayaおすすめ。実用にならんと文句言いながら使う奴がほとんどでマンセー信者は一番少ない。
520名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:35:32 ID:ywoBDwPh0
ギャオはIEでしか見れないからなあ・・・
521名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:53:13 ID:vUvWdH66O
現時点での話なんてどうでもいいよ

522名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:56:17 ID:JpnDBHGg0
やっぱOperaだろ。
523名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 06:02:57 ID:7H50EMzi0
IE Tabって素のIE使うより何かセキュアだったりするわけ?
>>28みたいなの見るたびに思うんだが
524名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 06:19:39 ID:GzUzVtF90
sleipnirをIEエンジンで動かしております。
っつかGeckoエンジンが糞過ぎて泣くw
525名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 06:20:59 ID:iC5nyx4p0
いつもはfxを使っているが、予備にOperaが入っている。
526名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 06:34:31 ID:bJ2PfhU40
Operaはレイアウトが悪すぎる。
527名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 06:35:21 ID:ndMIyNvL0
>>524
俺はそれでLunaをGeckoでに変更した
けどよく落ちるしペースト出来なかったりと・・・

OperaもFxもSafariも入ってるけどどれも一長一短だよな
528名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 06:50:27 ID:QS2Mv84R0
なんだかんだいってユニークアクセス調べると大半がIEだろ「
529名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 06:53:17 ID:4IS9o7gA0
>>517
68マックの頃はお世話になったなー
あとWannaBeも軽くて良かった
530名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 09:44:26 ID:yhsJjDWi0
いまどきセキュリティに本気で取り組んでいる人で
メインがFirefoxじゃない人なんていないっしょ。
IEの脆弱性および実際の被害についてはスプラッター小説より怖い事例なんていくらでもあるんだし。
きわめつけはIEを作ってるMicrosoftの姿勢。
セキュリティホールをセキュリティホールとも"認知せず"放置しっぱなし。呆れるよ。
もはやまともに使えて比較的セキュリティの高いブラウザといえばFirefox及び非IEコンポのマイナーブラウザぐらいしかない。
スレイプニルやDonutなんかのIEエンジン使用ブラウザは論外ね。あれはIEに色々つけただけのもんだから。
後悔しないうちにFirefox使っておきなよ。
531名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 09:49:56 ID:sPe9g3oe0
Operaなしではいられない身体になっちゃった・・・悔しいビクビクッってな現状。
532秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/12/05(水) 09:53:08 ID:6yCNmnkT0
('A`)q□ 色々なブラウザ使った挙句、IEに戻ってしまったw
(へへ    なんだかんだ言ってデファクトスタンダードは強いと思うよ。
ただし、メーラーはShuriken以外使わん。
533名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 09:59:32 ID:MSXCTt+/0
IEのお世話になるのはupdateの時くらいかな。
534名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:14:08 ID:tGBPPQoq0
トランクスかブリーフか、いや、ふんどしこそ男の美学
いやいや女児のパンツじゃなきゃ興奮しない、と言うように
十人十色、一長一短、使い分けるなり好きなの履けよって話だな
535名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:15:31 ID:JjszvPuj0
今opera入れて見たんだけど
タブかウィンドの下部に表示するのと
カーソル乗せたらそのタブをアクティブに
したいんだが、どこに設定あるん?
536名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:19:21 ID:JjszvPuj0
>>535

×:タブかウィンドの下部に表示するのと
○:タブをウィンドの下部に表示するのと
537名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:55:00 ID:Zo61N7Kd0
Operaは無料になった時に入れてみたけど、ブックマークの整列が
出来ないことにがっくりきて使ってないや('A`)

これ、任意に並べ替えできるの?名前/ニックネーム/アドレスで
ソートする以外に。
538名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:05:07 ID:Idvvebb7O
すれいぷにーるだろ
539岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/12/05(水) 11:15:43 ID:yJwDs0xD0 BE:992023799-2BP(256)
>>537
[名前]を数回クリックすると△が消えるから、その状態でドラッグすると良いよ。
540名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:23:57 ID:Zo61N7Kd0
>>539
うおーありがとう!!(;゚∀゚)
541名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:27:56 ID:OFaqWdRE0
何使ってても、最後の最後は使う人次第、というのを
会社勤め6年目にしてようやく悟りました。。。
542名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:30:27 ID:/3gP2yeZ0
webアプリ作る側としてはどのブラウザでも大差はない。
そんなことよりまず規格と解釈を統一しろと。
543名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:39:45 ID:Lp8BhATG0
OperaでMSNのHP見ると豪快にずれるんだよ。

解釈間違ってんのはMSだってーのに直そうという気は
さらさらねぇー
544名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:43:13 ID:6K0sgfXi0
そんな暇あったら羊でも数えとけ
545名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:49:44 ID:HpfqtUn20
Firefoxを機能拡張して使っていて結構便利なのだが
IEでしか見られないサイトに繋ぐと機能拡張が働いて、
結局IEのお世話になってしまう。

大手はFirefoxやOperaでも見られるようにするべきだ。

あと2つ以上の異なったブラウザ使うと「お気に入り」の管理が面倒くさい。

しょうがないので、動作の軽いDonutPを使い続けている。
546名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:00:53 ID:pugDY6uJ0
脆弱性よりも、使い勝手だろ。
これこそ、人によって好みが違うから、
何でもいんじゃね?
OSが駄目だったら、ブラウザだけの
問題ではないし。
547名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:15:13 ID:++52qVutO
>>539

うへぇ!マジ?!
548名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:44:01 ID:IDBAGOkm0
unDonut最高
549名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:46:00 ID:B0d+B18H0
結局IEで収まるんだけどな。
550名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:47:01 ID:rPMLoSgE0
セキュリティなら別の方法で元から締めてあるから実はどっちでもいいんだ。
火狐を使う理由は、OSから独立したマルチプラットフォームってことと、
全プラットフォームでほぼ常にバージョンが揃っている事だ。
たいしたことないように思うだろうか?ところがこれが決定的に重要なんだな。
いちどその理由が理解できると、IEのような変態アプリケーションは二度と使わなくなる
551名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:47:48 ID:PujMehMV0
unDonutはポップアップでの挙動や、javaに対応できなくなって久しいからなぁ
そっくりな奴にそのうち移行したい
552名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:48:00 ID:YnA1pSMBO
同じ程度だとMSだからと言い訳できるIEを選びます

システム管理者より
553名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:49:11 ID:MrNngIIG0
IEの脆弱性はOS巻き込んで本格的な被害になっちゃうじゃん。他ではあり得ない。
554名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:57:19 ID:9g2oJFrj0
IE糞杉だからFirefox使ってるが、Firefoxは画像のレンダリングが遅すぎ。
555名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:58:17 ID:B0d+B18H0
システム管理者ならIE限定にするけどな。
でないとFF信者が仕事そっちのけで普及活動しやがる。
556名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:04:08 ID:tr5uYXaL0
もう誰でも知ってるけどFOXのADBLOCKを一度つかっちゃうと、IEの広告
がウザくて戻れない。
557名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:07:45 ID:u0JuSRcWO
いまだにネスケ信者と言う超少数派です
558名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:58:43 ID:1CZ9gG6w0
>>552
それはあるかも
イントラの web アプリが Internet Explorer 限定とかで選択の余地がないのもよくあること
>>555
逆に考えるんだ
全て Firefox にすれば布教の発生理由はなくなる
...拡張ではまってフォローを押し付けられるとか考えたくもないがw
559名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:39:49 ID:JYJt++oP0
>>507
Web製作者か?各ブラウザがW3Cの規格に準拠すりゃ済むだろ
560名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 15:17:12 ID:zuEOS0ZR0
ノートン2008ベータ 簡易パソコンウイルステストレポート
http://ratan.dyndns.info/avast4/2008-norton.html

カスペルスキー7 簡易パソコンウイルステストレポート
http://ratan.dyndns.info/avast4/2007-kis7ja.html

日本語版ESET Smart Security 簡易パソコンウイルステスト
http://ratan.dyndns.info/avast4/ESETSmartSecurity-test2.html

ウイルスバスタ2008 簡易パソコンウイルステストレポート
http://ratan.dyndns.info/avast4/2007-trvb.html

マカフィー2007 簡易ウイルス検知レポート
http://ratan.dyndns.info/avast4/2007maca.html

ウイルスセキュリティーZERO ver9.2.0036搭載テスト
http://ratan.dyndns.info/avast4/2007SN-ZEROA.html

ウイルスセキュリティーZERO Pver9.1.0082搭載テスト
http://ratan.dyndns.info/avast4/2007SN-ZERO.html
561名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 15:48:32 ID:VwNqA8mo0
>>559
MSがいる限りそれは絶対にないと断言できる
562名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 17:13:03 ID:ZE0ZhlMA0
たくさん使ってる人がいるデファクトがいいって人はカスみたいなIE6を
使うってことだぜ?IE7ならまあまだ話はわからんこともないが、
メジャーブラウザでは一番使われてるけど、二番目にカスなブラウザを使うってことだ。
それはありえないだろ。ちなみに一番カスなメジャーブラウザはNN4な。
563名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 17:13:26 ID:WrbTLevp0
ええい、Konqueror信者はおらんのか
この軽さはガチ
564名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 19:42:16 ID:GXq2Rv2YO
IE7はGUIが変態キモイ
タブ強制表示とか嫌すぎる
565名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 20:17:36 ID:EYvwmTdU0
566名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 20:21:07 ID:o6nLt9XlO
俺は カスペルスキー7を使ってる
独自技術のトリプルシールドで ウィルス遮断したり、 ステルスモードで ウィルスに気付かれない
一週間に150回もファイルの更新するのが 気に入って買った。
567名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 20:34:17 ID:/+NoHJ3k0
IEは論外だけど狐はメモリ周りに問題あるだろ
568名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 20:41:57 ID:LRlr0/oZ0
スレイプニルって、Google tools bar使えるの?
569名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 20:44:28 ID:E8he3iSJ0
>>567
メモリぐらい買え貧乏人といわれるのがオチ
他のレスにもあるけど、拡張を作りやすくしてるぶんメモリ食いなのは仕方ない。
標準のままだと特に問題はないが、いろいろ入れてると多少太ってくる。

でも、今メモリ1Gで3千円しないしなあ……
570名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 20:52:45 ID:6/jz8oY50
IEが安全てw
頭のたがが外れてんじゃないのか?
571名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 20:55:20 ID:4juyrdw8O
IE7もメモリ周りどうにかならないものか。
572名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 21:01:14 ID:hiFV3ISs0
>>561
MSがいなくてもW3C完全準拠のブラウザなんて存在しないんだが。
573名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 21:01:20 ID:syTX/B4n0
俺はメモリよりCPU使用率が低いだけで嬉しい
574名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 21:19:34 ID:BdrMV0L20
ローカルに置いたHTMLドキュメントをfirefoxで見てると
定期的にダイヤルアップ接続をしようとするのがウザい

メインがOpera、表示できないサイトだけIEにするわ
575名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 21:22:09 ID:ZT0DQ3bT0
>>572
なんで現状の話?
576名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 21:24:51 ID:tvrni7/S0
普段はOpera使ってるIEは必要な時しか使わないよ
Firefoxは拡張でダウンローダなんか使うとき使ってる
577名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 21:29:06 ID:KWZuduIx0
狐のタブブラウザの便利さに狐に乗り換えてしまった
そして使い方に慣れた
IEもタブブラウザできたけど、今更戻れない
578名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 21:31:47 ID:MFCj7T4l0
IEはスパイウェアの宝石箱や〜
579名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 21:35:45 ID:DivoT8Je0
どっちも同じぐらい危険ですよ。
というより、今日日ネットに安全地帯なんてありません。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071130/288459/
580名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 21:37:35 ID:JEh/IVbAO
ま、標的にするならIEだろ
581名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 21:41:24 ID:9q7qM3QR0
在日乙
582名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 22:00:04 ID:Uo9jWQPk0
HP作る時に表示の仕方が違いすぎていつも困る。何で統一できないんだろう。
583岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/12/05(水) 22:03:09 ID:ZB9PvhSn0 BE:428652757-2BP(256)
箇条書き万歳
584名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 22:03:24 ID:0rZC7uug0
safariの日本語版でないかな?
585名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 22:03:27 ID:B5wZC3Kp0
直った?
586名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 22:17:59 ID:GTcawX1D0
IEもFirefoxも大差無いような

Operaはスクロールが工夫されてるぐらい

Safafiは異質な感じ、まだベータなのでイマイチだけど

このへんの有名なのはそんなに差が無い

587名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 22:23:50 ID:soOa1l0u0
コンピュータに中途半端に詳しいやつほど、
サーバのパッチは常に最新にしろというのは分かるんだが、
一方でサポートが切れたような古めのブラウザ使って
悦に浸ってる傾向があると思う
588名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 22:24:12 ID:6cHn2iS+0
「バーカ」「おまえのほうがバーカ」っていう、小学生の悪口合戦レベルだな
589名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 22:27:55 ID:3XlzK8590
IEはダウンロードがうざい
大容量ファイルのダウンロード完了後のコピーがいらいらする。
590名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:11:17 ID:JnapFOYD0
ものすごくくだらない理由だけど、何か入力するときのこういう四角い箱とか大きくできるので、ファイアフォックス使ってます。
画面に顔近づけて、女子高生のノートみたいな小さな字を打ち込むの厭なんだもん。
591名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:13:29 ID:E8he3iSJ0
もうすぐFx3が出るからIEもOperaも吹っ飛ぶんだけどな。
メモリを食わない、ちょっぱや、細かいところが便利なUI、いいことづくめだぜ。
592名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:27:21 ID:NwPAvT+Z0
593名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:46:18 ID:EPejoRto0
>>561
ありえなさで言えばシェア100%よりはマシだろ
それにシェアは分散傾向にあるがIEのCSS対応は多少なりとも改善に向かってる

まぁ6→7での改善が思ったより遥かに微々たるもんで泣きそうだったけど
594名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:47:12 ID:oCrvnQOu0
>>591
ブラウザ1つだけ使っていればOKというより
使い分けが重要だと思うぞ。

機能面と軽さでkonquerorが一番便利だとは思うけど
用途別でブラウザを複数使い分けた方がもっと便利。

IEは危険だけどな。
595名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:55:15 ID:S2Iw4JT40
>>119
つーか、Opera6頃だったか
Firefoxが流行りだした時に使ってみたけど、
アドオンめんどくせーって思ったな。
もっさりしてたし。

最初から組み込んでチューニングかけてるでしょ、Operaって。
596名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:03:20 ID:OG7RQzL/0
Safariは3になってから随分軽くなった
597名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:07:37 ID:DCLPv0g40
FirefoxはCSSの実装が糞だからな

User-Agent見て排除したいくらいうぜぇ。

CSSの仕様通りだかなんだか知らんが、ふざけた実装してんじゃねぇ。
598名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:11:26 ID:xWJ0Yub80
Firefoxのアドオン沢山入れるともっさりしまくるけど
コンカラなら機能追加してももっさりしないし
Firefoxの実装方法がいまいちなんじゃないかな?

CSSが糞というのはわからん。
問題ない。
599名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:17:05 ID:VB1GYCgx0
コンカラって何?
600名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:19:13 ID:jd8Tavva0
スレタイ見て、12年4月7日?え?と思った。
601名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:20:05 ID:/NCvI9tm0
w3m−imgが最強だろ常識的に。
602名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:21:21 ID:MfYrqvan0
火狐 メイン
IE   ヤフー動画 ギャオ動画 ビッグローブ動画

火狐ははじめてつかったタブブラウザ
普及してきたからそろそろ乗り換えようかとも思ってる
プニルにかえようかな?

2ちゃんはかちゅでみてる
603名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:22:25 ID:Hvi6V00r0
>>398
亀だがGyaoReaderで解決した。
IEなんぞもういらん
604:2007/12/06(木) 00:24:51 ID:T6XTxAUu0
>>582
HTMLの規格を作ったのが多分文系出身者だからだと思う。
もう少しなんとかできんかったのか。
605名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:25:12 ID:xWJ0Yub80
>>599
コンカラ=konqueror

発音すると「コンケーラー」になるから略してコンカラ?
606名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:31:03 ID:3gJVxcut0
>>604
htmlの規格自体はまぁまぁしっかりしてるだろ
問題はブラウザが独自のレンダ(ry
607名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:33:29 ID:RKba1kGL0
どっちにしろブラウザ単独のセキュリティなんてどうでもいいよ。
608名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:37:05 ID:VB1GYCgx0
>>605
なるほど有り難う
609名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:37:14 ID:T6XTxAUu0
>>606
そうかな。
タグの体系とか行き当たりばったりで、超テキトーに
砂上の楼閣に砂上の楼閣を重ねてるだろ。

なんでたかがあの程度の表示であそこまで
汚いスクリプトになるんだろうかw
610名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:43:42 ID:mQ9L3TX70
>>606
IEだけ標準規格に準拠しない独自実装のレンダリングがてんこ盛りで、
このままだとNN4.78と同じ運命をたどりつつあるような気がする。
611名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:48:30 ID:h4Zk+9z90
Linux+FireFox
612名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:51:33 ID:7RUSsF4t0
つまりだね、みんなスパイとかウイルスとか作っちゃらめぇぇぇぇぇぇぇ!!

613名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:56:49 ID:w7LWIjG50
>>604
正確なことはしらんけど、CERNのから始まったんじゃないの?
614名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 01:01:05 ID:wXdCmsKL0
>>613
HTML自体はIETFから。
CERNが元とされているのはWWWの仕組み。
615名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 01:02:00 ID:+6fSwXlZ0
もう炉狐でいいよ
616名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 01:05:21 ID:w7LWIjG50
>>614
IETFが決めたものをCERNの人が実装したの?
RFCとしてまとめただけじゃなくて。
617名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 01:12:16 ID:rCSBugyE0
>>602
IE Tab使え
618名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 01:15:47 ID:MfYrqvan0
>>617
IEいらね
619名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 01:22:44 ID:wXdCmsKL0
>>616
まず最初に、CERNにいたティムって人が
「研究チームのみんながデータを共有するのに
 WWWっていう仕組みを考えたんだけどどうよ?」
つって、URIやリンクで構成されるシステムを作る。
んで、その表示のために、規格化された構文でデータを作る事が必要だってことで
IETFが最初のHTMLを作る、と。
620名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 01:26:30 ID:w7LWIjG50
>>619
何度も聞いてごめんね。

最初に作られたWWWシステムはHTMLベースでは無かったってこと?
そのティムって人が、SGMLもどきの文法作ってから、規格にしようかってことで、IETFがRFCにしたんじゃないの?
621名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 01:37:11 ID:wXdCmsKL0
概ねあってる。もどきはちょっと悲しい言い方だがw
公というか、正式に"HTML"として発表されたのが
IETFが最初のドラフトを出した時なので、
厳密には、HTMLの"発祥"はCERN、
仕様として策定したのがIETFという感じか。
622名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 01:50:57 ID:BpNM8iFE0
FFに乗り換えようと思いつつ結局プニルのままだ
プニルはこれでGeckoがまともに動いてくれれば文句無いんだがなぁ
623名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 01:53:24 ID:6FukOojz0
>>622
プニルのGeckoの使えなさといったら

でLunascapeに乗り換えた俺が言ってみる
624名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 02:04:59 ID:NzMhKFjZ0
どうでもいいけどsleipnirやlunascapeを国産ブラウザとか言うのはやめて欲しい。
625名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 02:06:41 ID:MfYrqvan0
>>624
どうでもいいならレスするな
626名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 02:09:23 ID:WFrPSFsu0
昔のMOSAICを今のWindowsで動かしたら
IEの初期のヤツを今のWindowsで動かしたら
サクサクかな?

627名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 02:12:13 ID:IwNuuUtc0
ゆとり
628名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 02:15:31 ID:NzMhKFjZ0
>>626
見られないページ続出だぞ
629名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 02:16:02 ID:OG7RQzL/0
ブラウザ?

リアルプレイヤーで十分だろw
630名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 02:18:50 ID:mF5h0Zah0
プニル派の俺がきましたよ
631名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 02:18:52 ID:8zxT5SMG0
IE・・・
 不具合、脆弱性だらけだったが、何年もかけてようやくまともになってきた、マイクロソフト自慢の商品

狐・・・
 不具合、脆弱性が少ない状態から開始し、相変わらずしっかりしている。穴もある。フリーソフト


って見解だなあ。まあ、ぶっちゃけると狐のほうがいい。
けどIEじゃないとうまく見れないサイトとかあるし、職場ではIEしか使えないから
仕方がなく使ってあげてるって感じ?
632名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 02:19:04 ID:Kz92UzB90
おれ、ゾヌ。
633名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 02:24:35 ID:+KCvpTdU0
>>626
mosic入れてみたけど、googleのトップページすらまともに表示できなかった。
しかもソフト自体の軽いけど、レンダリング速度が劇遅。
634名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 02:24:54 ID:y7vldDBy0
lolifoxのオレは勝ち組
635名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 02:27:57 ID:vTCK/zVn0
風博士と言ってみる
636名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 02:31:57 ID:zphYhZPh0

ActiveXをデフォで実行しちゃうIEのドコが安全なんだよw
637名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 02:32:46 ID:+KCvpTdU0
>>636
今はデフォルトではオフだったはず。
638名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 02:41:25 ID:dWqvPCtIO
ここまで公明党ブラウザ使いが出てこないな
639名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 02:43:24 ID:2whyrJD30
IE7のたまに白紙になる現象、あれ、直った?
あれが、いやで、火狐になったんだがw
640名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 02:44:21 ID:NZFHC80b0
>>638
何ですかそれ?
641名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 02:51:07 ID:OmSzBtDQ0
公明ブラウザ知らないやつがいるなんて…
642名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 03:09:25 ID:Nky8ehIe0
>>633
でもそれで十分だった時代もあったなあ

ウチで実働の古いブラウザは PowerBook Duo に乗ってるネスケ2
白黒画面でうぇぶさーひん♪
643名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 03:31:13 ID:6iEHOvBw0
2ちゃんブラウザしか使ってない俺は勝ち組だな
644名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 03:42:04 ID:gX+8Bzsg0
Netscape4.51でいいじゃん。。。結構サイトがまともに見れないけど
645名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 03:44:50 ID:HhkodTom0
き…脆弱
646名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 03:51:05 ID:CnyBRQhB0
こういうブラウザスレになると、IEコンポブラウザを
独立したブラウザだと勘違いしてるレスがぽつぽつでるので
毎回お腹がもやもやします。
647名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 04:48:37 ID:Nky8ehIe0
>>645
>き…脆弱
その「き」ってのはナンだ :-)
648名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 04:51:42 ID:69+CN1Ij0
>>647
す・・・巣窟
が・・・既出

2ちゃんは初心者ですかい?
649名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:18:16 ID:qEhDQ1u90
IE Tab使うと何かいいのかい?
650名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:26:48 ID:F+HGBSQW0
>>645
脆弱を『きじゃく』と読む文盲は実在します。
その人は『OA機器』や『経産省』や『論旨免職』の意味が理解できない社会人です・・・・・。
651名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:31:05 ID:BcqawBba0
>>650
きっと、民族学校で日本語を習ったんだよ。
652名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:36:57 ID:6YV2LMES0
Opera>>>Firefox>=IE6SP1>>>>>>越えられない壁>>>>>>IE7

立ち上げや表示の速さだけね。
IE7ってなんかまだバグっぽいコードがあるんじゃないの?
タブ表示した後の動作の重さは異常。
MSの製品はSP1が出るまで使い物にならないね。
653名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:39:01 ID:mvGyx2zc0
IEのソースコードに kill netscape と書いてあるらしいが
マジ?
654名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:44:41 ID:z5buXjbGO
みんながネスケを買ってればあんな事にならなかったのに
655:2007/12/06(木) 08:44:51 ID:ajGoi1jZ0
MacOSの脆弱性発見と修正のスピードはどうなんだろう
656名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:46:08 ID:6YV2LMES0
MacOS Box をネットにつなげる人なんているの?
あれは部屋に飾っておくものじゃない。
657名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:51:49 ID:gX+8Bzsg0
Firefox2
起動しなくなった
Operaはもう スパイウェアの格好の餌食

だもんでスパイウェアのお仲間を使うしかない。いくら亀みたいに鈍くても 動くから。

’95年のネスケより数十倍遅くなっている。
658名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:53:16 ID:gX+8Bzsg0
一番信頼性と速度がよいのは

ギコナビ
659名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:54:56 ID:iWj3e6Jr0
鍵をかけないで放置しておけば
よほどのボロ車でもない限り盗まれるだろ
キチガイ
660名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:56:04 ID:gX+8Bzsg0
ノートン先生は確かに鍵かけてるうちにゃ

はいんねえんだよなあ
661名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:57:35 ID:354Z584F0
IE?何それおいしいの?
662名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:57:36 ID:gX+8Bzsg0
今日は30個見つかった。前回一ヶ月前調べたときは16個くらい。
663名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:58:02 ID:gX+8Bzsg0
ちなみにノートン先生では0個と出る。
664名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:58:17 ID:XJicEWjU0
アクセス解析してみると85%はIEだな。14%がFireFoxでその他が1%。
665名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:58:41 ID:6YV2LMES0
>>658
お前、2ch以外どうしてるの?
666名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:59:26 ID:gX+8Bzsg0
>>665


ちゃんと書いてる。>>657
667名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:59:47 ID:iWj3e6Jr0
>>663
検出力の問題と言うより
「何をスパイウェアと見なすか」という
問題のような気がする

うちのカスペルスキーは
なんでもない物でも「ウィルスだ!マルウェアだ!」と
騒ぎ立てる
668名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:59:56 ID:I43qHhfz0
またHiJackだよ
669名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:00:54 ID:gX+8Bzsg0
まあねえ。

こないだ起動に14分かかったぜ。

P3886だが ニコ動がわけわからんHDDアクセのためにブツ切れる
670名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:01:21 ID:gX+8Bzsg0
866866。
671名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:02:37 ID:gX+8Bzsg0
日本語変換でディレイかかるのは茶飯事

見えない敵に痛烈な書き込みをしてると

電話がかかってくる。もちろん無言電話のことも。
672名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:03:59 ID:FXWbs7AN0
<丶`∀´> ホロンブラウザが最高ニダ
673名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:05:21 ID:in4EhIN6O
よくしらんのだがネスケが火狐って認識は間違って
674名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:06:03 ID:gX+8Bzsg0
ネスケはメール登録が簡便だったら今でも使ってただろう。
675名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:08:41 ID:Ni5OyNHo0
>>674
atalasだったっけ?
アレ以降の起動の遅さでもか?
慣れになれたナビゲータを捨ててIEに行ったのは丁度その頃

今はoperaだけど
676名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:09:20 ID:WSaEff1p0
Firefoxはセキュリティー云々ではなく使い安い
677名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:11:33 ID:gX+8Bzsg0
>>675
俺のPCに入るとなんでも起動遅いから

チョットネスケおひさるいってみんべえか



IE7で画面が完成するまでにコーヒーブレイクする のが常態
678名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:14:41 ID:cBvGSSvqO
どちらが穴が多いかじゃなくて
どちらが狙われやすいかでしょ
大事なのは
679名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:18:13 ID:gX+8Bzsg0
Download Netscape Navigator
Speed, Flexibility, and Security
Netscape Navigator 9 is available as a standalone installation for Windows,
Mac OS, and Linux. The automatic update feature in your current Netscape
browser will not upgrade to 9.0.0.4. Please download the new version now for the latest updates.

だうんろーど・ねっとすけぃぷなびげいたぁ♪

はやいよ!じゅうなんだよ!そしてあんぜんなんだからねっ??

ねっとすけーぷなびげいたあきゅうはうぃんどうずまっくおうえすそしてらいなくすにねっとを介さないで
いんすとおるにゅうしゅかのうなんだよっ いまキミのPCにつんであるねすけぶらうざはおーとで9.004に
あっぷぐれいどしないからねっ☆ さいしんのあっぷでいと版をにゅーばーじょんでだうんろうどしてねっ♪


と書いてある。DL今おわたまさこ
680名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:18:59 ID:6Jevn/er0
Lunascapeの方がいいよ。
681名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:20:34 ID:iWj3e6Jr0
Windows版 Safari
最高!
682名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:23:55 ID:Ni5OyNHo0
>>679
アタマ病んでるが素敵な感性だ
683名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:24:25 ID:OiGPfCtVO
>>671
kwsk

送信内容が漏れてるってこと?
684名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:27:02 ID:gX+8Bzsg0
>>683
ほれ他人のPC画面持ってこれるアレさしはさまれてるぽ。それも、多人数に観られてるぽい。

>>682
OSたんってこういうことだおね
685名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:29:54 ID:KaT3grQd0
ふと思ったんだけどさ、
ブラジャーのことブラとかって略すじゃん。
「ブラ何カップ?」とかさ。
俺の言いたいことわかる?
ブラウザも略していいんじゃねえかな?と。
「ブラ何使ってる?」
686名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:32:06 ID:gX+8Bzsg0
おい…これなかなかよさそうだぞ

速い。あとは、侵入されていじられまくらなければ俺これ使うわ。日本語版も出したほうええど早急に。
687名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:33:21 ID:6YV2LMES0
>>685
お前、頭いいな。せっかく思いついたんだから、今日からやれ。
688名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:39:06 ID:Mr7Y98r40
OPERAでFA
689名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:39:19 ID:WU9wrqAz0
>>686
OPERAを主に使い、見れないページだけIEやfireを使ってるよ。
690名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:41:05 ID:KXOajfsH0
ネスケナビゲーター9はネスケの皮を被った火狐2.0だよ
691名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:41:48 ID:KaT3grQd0
>>687
ブラ何使ってる?
692名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:44:10 ID:gX+8Bzsg0
>>690
うん。おなじ不具合があるわ。
693名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:44:53 ID:ta9R+fXa0
修正しないブラウザこそ最強
694名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:49:07 ID:6YV2LMES0
>>691
いや、ネットだけじゃなくてリアルでやってくれw
ちなみに俺はCカップだから、よろしく。
695名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:51:43 ID:KXOajfsH0
>>692
ちょっと冒険だけど、火狐3.0は?

レンダリングのヴァージョンが上がってなかなか良いよ
ただ、まだベータだけどね
696名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:05:03 ID:JULhttyK0
Firefoxを盲信し、IEを否定するのはイタい奴が多い
697名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:13:32 ID:gX+8Bzsg0
>>695
情報d

>>696
速いか遅いかそれだけよ
698名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:14:53 ID:RZp1/qIdO
マジカルハッカーを聞けば問題無いだろ
699名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:16:01 ID:gX+8Bzsg0
700名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:16:49 ID:DJko7Q8B0
どっちの方が深刻なダメージになるかが重要
701名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:22:43 ID:gX+8Bzsg0
・当方大容量可運メモリが無いので描きためた画像保持できなす
・れっどほっとらいなくすはある

つーことかしら。Xp使う限り憂い込み織り込み

ちなみにびんぼう
702名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:24:25 ID:gX+8Bzsg0
はっとはっと
703マラーノ ◆NRuMARADNA :2007/12/06(木) 10:26:40 ID:mkT6ePaY0
安全なインターネットなどどこにも存在しないWWW
704名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:29:46 ID:4ElyyXbQO
W3Mでいいよ
705名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:30:31 ID:FphoJ3qS0
どっかのサイトでIE7に対応していないとか言われて6に戻して以降IE7とは縁がない、6はタブ機能ないし
IEにタブがない時代にSleipnirのIEエンジンと狐の兼用始めてから惰性でここまできてしまったな
706名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:33:48 ID:gX+8Bzsg0
IE7のタブはのろくてなあ 開くのも換えるのも

ちなみに俺のIMEはマリアをカタカナ変換すると字が消える 今ATOK
707名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:38:10 ID:gX+8Bzsg0
つまりFF2;ホンダのドマーニだたか ネスケ9;いすゞASKAというごどだだ?
708名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:48:26 ID:gX+8Bzsg0
ふとおもうある

やつらはラビひーろーめいかー気取りだからよー

すんげー単純な方法でネットハック遮断する手段あんじゃねえか…いたちごっこにならない

ハードで単純か ソフトで単純か どちらやろ。樹々に立ち入らないで森を俯瞰してわかる類の
709名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:58:09 ID:b7fIE/PU0
ネスケってどこへ行ったんですか?
710名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 11:00:04 ID:hH5Oa1hm0
ウイルス製作者の都合で見れば利用者数(カモ)が多い方が
成作のモチベーションが上がるからね・・・
711名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 11:18:18 ID:TH/sKWUM0
IEコンポ系もIEに含まれるよなぁ
IEの脆弱性が気になるけど、もうSleipnirに慣れてしまって戻れない・・・

だが、一切の後悔はないッ!!
712名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 11:30:47 ID:KRwm8meu0
多方面から比較すると、IEとFxはドッコイドッコイな気がする。
ユーザーの好みで使えばいい。
安全性だけ見るなら、Operaかsafariあたりじゃない。
自分には合わないから、使ってないけど。
713名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 11:35:23 ID:cu819EfM0
>>709
モジラの放射能にあたって死んだw
714名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 11:53:11 ID:epZg31PQ0
たまにはネットスケープの事も思いだしてあげてください
715名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 12:04:42 ID:NEeq+t2e0
IEはなんでもかんでもキャッシュしやがるのが糞。

716名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 12:31:00 ID:QOKdd0Iy0
IE6でDonutP使ってるけど、ここの評判見る限り
下手にIE7は入れない方が良いみたいだな。
火狐はやっぱ軽くないし煩わしい。
717名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 12:40:02 ID:gX+8Bzsg0
でもネカフェでIE6でタブつかえないとむかちく
718名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 12:52:59 ID:hhyV0TrP0
Opera起動も動作も重いからFirefoxにした
軽い軽い
719名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 14:54:51 ID:w+AynzlL0
【ネット】次期IEの名称は「Internet Explorer 8」--ゲイツ氏が明らかに[07/12/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196919842/
720名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 15:40:01 ID:dc7fGF1D0
ファイヤーフォックスは速く正式版を出せよば〜か
721名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 17:30:51 ID:KByefUwA0
何だかOpera!Opera!と騒がしいようなので入れてみた。
確かに機能充実しているわりにメモリ喰わないな。
Fx野良ビルドメインだが、速さではFxだけど
メモリ消費がOperaより1.5倍ぐらい多い。
なるべくメモリ喰わない設定にしてもこれだから、
デフォ設定だと倍ぐらい変わるかもしれん。
メモリ512Mとかだったら、Opera選ぶかも・・・。
722名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 17:36:21 ID:dc7fGF1D0
>>721
ゲームソフト1個がぐらいは我慢できるだろ
723名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 18:04:09 ID:w7LWIjG50
OperaってJavaScriptでゴリゴリするページ書くと、ちゃんと再描画できてないことが多い。
724名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 18:42:28 ID:jIyhpsmB0
Donut使えばいいじゃん
725名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 18:46:26 ID:HxqSM0da0
M$がFx食ったって話はどうなったんだ?内部分裂?
まあ現在のFirefoxで満足してるよ。割合だと
Firefox  80
Opera  15
IE     5
くらいかな
726名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 19:15:00 ID:vqspcI0B0
lolifoxみたいなの出してくれるならIEに戻ってもいい
727名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 19:57:39 ID:+5q3ZyNk0
確か、脆弱性に対する対応が遅い分FOXの方が危険だという発表があったはず。
(第三者機関)
ただ、IEの場合数が多いので、ちゃんとUPDATEをしない人はFOXよりも
リスクが遙かに高くなるとも言っていた。

ズボラはFOX使えって事らしいw

>>716
IE7を非難している人の99%は、アドオンをIE7未対応のまま使って
クラッシュさせて文句を言っている。
728名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:44:28 ID:xWJ0Yub80
MSのFUD活動としてFirefoxを貶める行為をしてた事ならあったな。
今回の様に実用と無縁で作為的な記事で。

IEは普通に危険。
そしてMSはもっと危険。
729名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:20:04 ID:IBP1ZM+S0
>>728
>IEは普通に危険。
>そしてMSはもっと危険。

(ワラw

730名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:45:05 ID:WFrPSFsu0
>>727

>>IE7を非難している人の99%は、アドオンをIE7未対応のまま使って
>>クラッシュさせて文句を言っている。

一般ユーザーがそのアドオンがIE7未対応かどうか判らんだろ
アドオンが死んだぐらいでIE7が死ぬのが変なんだろ
アドオンが死んで使えなくなるぐらいでIE7本体は動けよ
WindowsはIEをShellとして使ってるからIEが死ぬってことはShellが死んで
GUIが一旦停止するんだよ


731名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:00:49 ID:cEmpLtQe0
Firefoxの中止ボタンがしいたけに見えて困るんですけどwww
732名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:04:34 ID:8ur1kmOz0
Firefoxは重いなw
学生さん向けで仕事には使えない。

733名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:05:55 ID:VmyxaRkv0
IEからFirefoxに変えてからスパイウェアの検出ほぼ0になった
734名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:07:13 ID:Sf+BCOQq0
LinuxでFirefox使い出してからFirefoxも慣れてよくなったよ
IE/Firefox/Operaと全部使ってる
yahooのID別に
735名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:07:25 ID:+KCvpTdU0
>>733
それはスパイウェア検出ソフトがIEにしか対応して・・・
736名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:08:58 ID:1a9f18TY0
IE7が使いやすい
ドーナッツもやめた
737名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:09:44 ID:madh3tDd0
やっぱり超漢字+BBBしかないか。

>>731にワロタw
738名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:10:31 ID:ocUBdYJKO
IEの脆弱性数は社外にバレた数
Ffのは修正した数全部じゃないの?

IEはこっそり直しても分からないけど
Ffは修正内容が世界中に丸見えだからさあ
739名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:16:54 ID:oB1cMeA/0
Firefoxはabout:configでいじればおk
740名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:17:16 ID:VuzPRpnj0
そもそもマイクロソフトがFirefoxバカにしてる時点で意味ないだろ
741名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:25:13 ID:Iom/FOC10
firefox使って見たけど、ぶっちゃけ使いにくい。
やっぱ使い慣れたものが一番だよ。
742名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:34:51 ID:c1BISA+H0
最強最速は、w3m だろ。どんなマシンでも、超サクサク動く。

後、konqueror のアドレスバーが便利過ぎて、他のブラウザー使う気がしない。
743岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/12/07(金) 00:36:30 ID:Q8mosv070 BE:122472252-2BP(256)
>>742
LinuxZaurus+H"+w3mの組合わせに敵うモノはなかった。
電車で超速ブラウジング♪
744563:2007/12/07(金) 00:39:20 ID:madh3tDd0
ちらほらKonqueror信者が出てきたようでうれしい。
もっとやれ。
745名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:41:17 ID:W0AqY+2t0
最強カスペルスキーさんがいるので関係なし
746名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:52:26 ID:C+S/XWK20
俺が大学に入った頃は教育用計算機センターのデフォはMosaicとネスケだったのに・・・
出ないうちにFFとかIEとかSafariとかよくわからんものが次々と・・
747名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:04:02 ID:5lrM3Sp10
Fxは3出してくれ。
Ieなんて99年以降使っとらんがな。
最強はw3m。
軽いし色々な意味で環境に溶けまくりんぐてのが最強。
さらにw3m-img使えばFxすら忘れてしまう。
この敷居またがないと、IeもFxも議論されるほど違いがない。
748名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:22:40 ID:+cwQtnOw0
>>718
ソフトウエア板ではOPERAの方が軽いといわれているよ。
自分もOPERAの方が軽かった。
749名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:47:30 ID:RDnlwy5P0
IE って、セキュリティホールのことでしょ?
存在自体が穴
750名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:16:41 ID:DW3h/Fvs0
IE7は右左同時クリックで中ボタンエミュレートをしてくれないから嫌いだ
ノートは中ボタンがないことも多くてタブ開きにくいんだよ

Operaはスパイウェア持ってたころの印象が強くてとてもマンセーできないな
KonquerorはGNOME環境だと起動重すぎ&表示浮きすぎ
KDE的なアプリを好きになれない
751名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 19:22:07 ID:38Js64La0
>>750
konquerorはgnome環境でもFirefoxより大幅に軽いぞ?

gnomeは1年ほど採用するディストリが増えたけど
kdeの方が軽いし高機能だしデザインもいい。
752名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:01:26 ID:DW3h/Fvs0
>>751
今立ち上げてみたけど起動に関しては否定しようもなくFxより少し遅い
KDEだとデスクトップとして最初に立ち上げるからちょっと違うのかな?
表示やDL速度に関してはFxが遅いように感じられないので何とも言えない
遅いって言う人はちゃんとIPv6切ってる?

>kdeの方が軽いし高機能だしデザインもいい。 
ないない。
KOfficeとか確かに高機能ではあるけど未完成で実用に堪えないし
デザインは好き好きだけど、デフォルトじゃWinのパチモンだし
753名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:17:51 ID:38Js64La0
>>752
gnomeでもkonquerorのインスタンスが1つ常駐してて
それでkonquerorの起動が速くなっている。
ディストリによってそうならないのか?

kdeの方が軽くて高機能なのは疑いようがないぞ?
もちろんkdeの軽さはgnomeと比べてで、高機能さはwmの中で随一。
妙にgnomeに肩入れする層に変な擦り込みされたんじゃない?

kofficeは最近使ってみてすごいと思ったがな。
officeスイートだけじゃなく、便利なアプリはほとんどkde。

1年前はgnomeの方が良いと言わせる面もあったけど
今はkdeの方が断然良い時期。
また先はわからないが、今はkdeだね。
754名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:47:30 ID:DW3h/Fvs0
>>753
>gnomeでもkonquerorのインスタンスが1つ常駐してて
うん。プロセスを見てみても特にそれらしいものはないね。
ディストリはubuntuで、
Konquerorは依存関係で勝手にインストールされたものを使ってる。

GNOMEに関してはまぁ、刷り込まれてるかもしれない。
便利さ?って言っても特に思いつかないね。
Compiz-fusionがKDEでフルに使えるなら乗り換えてもいいかな

KDEで便利なアプリって具体的にどんなのかな。
こんな所で聞くのも変だけど煽りじゃなくて、何かおすすめしてもらいたい。
一応、KeditとKrenameは重宝してる。
755名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:14:09 ID:38Js64La0
>>754
konquerorのインスタンスは、kcontrolがインストールされていないと常駐しないのかも。

Compiz-Fusionはkdeでも使えて、差異があるのは見受けられない。

kdeアプリといえばこのあたりは有名かな。
オーディオプレイヤのAmarok
ビデオプレイヤのKaffeine
CD-DVD焼きツールのk3b

gnomeで似たようなアプリと比べたらkdeアプリはどれも便利。
kdeコンポーネントが使い易いから似たようなアプリでも差が出るんだと思う。

gnomeかkdeか、どちらかに拘るのはナンセンスだと思うぞ。
時代でwmなんてコロコロかわってるんだから
「gnomeだけあればいい」なんていう奴は眉唾。
756名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:26:10 ID:DW3h/Fvs0
ビデオプレイヤはmplayerをよく使ってるかな
k3bはよくわからないが、GNOME提供のCD作成ツールはどれも駄作だね
ScribusとInkscape、KritaとGIMPなどのソフトについては
GTK系アプリに軍配が上がると思う

まぁ試してみるよ
757名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:04:11 ID:38Js64La0
>>756
うん、試してみるのが正解。
言いたかったのは、固定観念を持たない方がいいという事。

inkscapeやgimpはgtkでも良いアプリだと思うし使ってる。

スレ的にブラウザでまとめるとしたら、Firefoxがgtkで、Operaがqtか。
一長一短で表示はFirefox、機能はOperaだと思う。
758名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:17:57 ID:bOkbjT8N0
うちのぺん42.4G/XPだと、サファリが軽くて速い。
まだベタ版の英語版だけど、普通に使えてる
759名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:21:15 ID:8HrcP3lY0
ずっと火狐使ってたけど、2.0に勝手にアップロードされたら
サイトにアクセスできなくなった。
もちろん、ファイアーワイアーも設定しなおしたけどね。

こんなんだから、くそIEを無理やり使わざる得ない原状。

かんべn
760名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:13:57 ID:MUid/TrA0
【社会】 Xbox360で、「竹島=不適切な言葉でNG」「独島=OK」認識…マイクロソフト「人為的なミス」★5
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197040042/
761名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:46:27 ID:jeoMFjtD0
>>759
Opera 初心者スレッド Part004
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1186632999/

ffもIEもたくさんブラウザつかったがOPERAが軽くて一番よかったよ。
OPERAで見れないページはIE立ち上げてみればいい。
ブックマークは専用のソフト使えばIEから移してこれる
762名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:49:25 ID:jeoMFjtD0
763名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:56:56 ID:nkibVIbV0
IEはWindows用まるだしだが、シンプルでうまからずまずからずだろう。
対決厨って創価?
764名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:19:02 ID:bPW0clg40
3.0b1,linuxから記念真紀子
765名無しさん@八周年
落ちたんで1.5に戻した