【文化】 “ゲームの影響大” 若い女性らの間で、戦国武将ブーム…理想の男性像★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばく太☆φ ★
・武田信玄に伊達政宗…名をはせた戦国武将が、若い女性の間でブームになっている。
 武将をモチーフにしたファッションや雑貨などが売れ、武将グッズを扱うイベントも開かれて
 盛況という。壮年男性の独壇場とみられていた戦国モノだが、女性にとって戦国武将は
 自分の代わりに夢を実現してくれるヒーローに映っているようだ。

 「天才軍師、真田幸村の家紋の六連銭が格好いい」「私は男気のある上杉謙信が好き」
 先月16日から18日、東京・代官山の展示スペースで開催されたイベントで若い女性たちが、
 歴史談議に花を咲かせた。

 イベントは戦国武将をモチーフにしたグッズなどを紹介する「天下『布』武プロジェクト
 戦国ART祭」。来場者の大半が10代半ばから20代後半の女性。武将の人形や家紋を
 入れたニット帽、Tシャツなどを見ては歓声を上げていた。
 東京都小平市の専門学校生、田尻佳代さん(24)は伊達政宗の大ファン。「したたかに戦国を
 生き抜き奮闘しながらも、時代を楽しむ姿が好き」と魅力を話す。

 なぜ、戦国時代が女性を引きつけるのか。歴史関連イベント企画業「六龍堂」代表、早川知佐さん
 (30)は「ゲームソフトの影響が大きい」と指摘。「武将になって戦場で戦うアクションゲームソフト
 『戦国BASARA』や『戦国無双』が女性にも人気で、はまるようだ」と話す。

 登場人物の声優のファンになるほか、歴史上の武将が美形に描かれ、史実ではありえない
 武将同士が戦うなどゲームならではの面白さも理由だという。

 ゲームにはまった女性たちは、お気に入りの武将の関連グッズや本にも関心を持ち始める。
 書籍のほか戦国グッズも扱う東京・神田小川町の「歴史時代書房 時代屋」は毎週末、若い女性で
 いっぱい。来店していた東京都大田区の会社員、佐々木千絵美さん(22)は「戦国武将は潔く、
 男気があるのであこがれる」。角英憲店長(34)は「家紋入りタオルなどオリジナルグッズの
 10月の売り上げは前年の1・3倍。武将をテーマにした本の売り上げもアップしている」。
>>2-10につづく)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071203-00000065-san-soci

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196645627/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばく太☆φ ★:2007/12/03(月) 13:14:59 ID:???0
>>1のつづき)
 ファッションにも戦国ブームが及ぶ。今年8月、東京・原宿に開店した戦国グッズ店「もののふ
 b6丸」では、戦国武将の漫画が描かれたTシャツやジャケット、家紋入りアクセサリーなどが人気。
 田中秀樹店長(36)は「若い女性客が全体の6割」という。

 11月11日に東京・有明の「東京ビッグサイト」で開かれた戦国時代関連の同人誌即売会には
 全国から8000人が集まった。主催者によると、7割が女性で、武将になりきったコスプレ姿の
 若い女性も多かったという。

 こうした女性たちの戦国ブームについて、精神科医の香山リカさんは「戦国武将に理想の
 男性像を追い求めている。ブームは時代が求めるもの。女性という立場にとらわれず、
 やりたいことがやれたらどんなに爽快(そうかい)かという気持ちを武将に映し出そうとしている
 のでは」と話している。(以上)
3名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:15:06 ID:WmNQLWU10
2
4名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:15:13 ID:oi1iPv640
ばしたねく
5名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:16:19 ID:ktKTyXKz0
天空のトウマ
6名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:17:39 ID:965DAyJ20
どうして、こんなちょうちん記事を
平気で書くことができるんだろう。
ほんとに記者としてのプライドあるのか?
7名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:20:23 ID:XLNN0eML0
藤堂高虎も意外と2ちゃんでは人気だよな。
8名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:20:27 ID:g7+chTak0
そのうち、戦国イエスというオッサンがキリスト教の名の下に女を集めて……w
9名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:20:47 ID:6EZcUhGU0
奇麗事言ってんじゃねーよ
何がプライドだ。プライド言いたいだけだろ
10名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:21:19 ID:+EKQViC/0
ねぇよwwwww
11名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:21:58 ID:hfxVv9Ui0
姫若子とか好きなんだろうな
12名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:22:07 ID:1aItUJ950
前スレでも書いたが、まあこういうことだ。

お前ら、今の美的価値観と当時の美的価値観は「違う」って
事をちゃんと理解してる?

当時美形と言われていたからと、今のやつがそれを美形と
思うかどうかは別問題なわけだが。

そもそも、当時は硬い食い物が多いし、子供の頃から侍は
筋トレやっているわけで、大半のやつは四角い顔のゴツイ
にーちゃんだと思うんだが。


妙な美化は、京都壬生寺の惨状と重なってキモイ。
13名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:22:11 ID:jRk+oAyb0
若くても腐ってたらねぇ
14名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:22:20 ID:QQ/z5mlo0
15名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:22:23 ID:iTi1WOVv0
>>7
そんなに悪評高かったか?
16名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:22:31 ID:bgCZAG/j0
上杉厨が暴れていると聞いてきましたが
そんなことはなさそうなので帰ります
17名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:22:50 ID:rSxAnWMX0
三国無双のほうが売れてるのに三国志ブームが来てないのはおかしい

大河ドラマの影響なんじゃねーの?
ガクトとか出てるらしいし
18名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:23:13 ID:N5OlifUK0
ついに女も2次元に来たか
素晴らしいもんな!
19名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:23:14 ID:rhvmYYH/0
>>12
良いんじゃねーの?
白馬の王子様夢見たって

オタクと同じで夢が覚めれば厳しい現実が待ってんだ
夢くらい良く見せてやれ

20名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:24:02 ID:sYiq35ZzO
とりあえず今日は大学休講でした
なんのため来たんだ
21名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:24:24 ID:AR25srxz0
なにこれ?電通が戦国時代をはやらせたいとか?
22名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:24:59 ID:uH5fb+Mk0
そのうちイスラムヒゲブームくるな
23名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:25:08 ID:maFdkjPWO
まぁ実際の戦国武将らしいのは宇喜多直家や松永久秀や斎藤道三みたいな権謀術数に長けたオッサンどもなわけだが。
美形など入る余地はない。
24名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:25:14 ID:a8cp8OPp0
>>12
妙な美化は、京都壬生寺の惨状と重なってキモイ。

壬生寺の惨状ってなんすか?
25名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:25:45 ID:7zkGua290
戦国ランスの話か?
26名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:25:50 ID:vUFI++pMO
所詮ファンタジーと同じ感覚なんだから
27名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:25:58 ID:dXtz8eG+0
【なんと】

  ,r';;r"            |;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;
 ,';;/             /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;
 l;;'            /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;
. ,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;iソノ
ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
 l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l
 | `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;;;;;;;;/ l |
. ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/
. l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
 ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
  ', i、-----.、       `''"i`'''l
.  ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,
   ヽ ヽ〈    i|          Vi゙、
    ゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
.    ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
.     ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
     ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /
,、 - '''´  |  ヽヽ /,、ィ     /
28名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:26:16 ID:Pg1P/A+q0

吉原系

ブランドものカバンなどが好きな女はスイーツ(笑)と呼ばないで
「吉原系」って呼ぼう
吉原ソーブ嬢は全員、ヴィトンのバッグとか持ってるょ
29名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:26:23 ID:/wa+D0n90
学徒の事か!
30名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:26:46 ID:0owygeY00
              ,─、
          , ─ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~─、
        /            \
       /               l
       l                 |
      |┌─-______──~|  |
      |/               J  |  |
      |   -─_       _─-、 |  |
      | /\__/|   | |___∠ヽ \|
  __ ─|  「`--' _l __ /_`--' /   |─__      うっかり歴史に名を残すと恐ろしいにゃー
 (_ | |  | \ヽ ̄_/ ┐┌  \ ̄/ / | | | _)
   ̄ ─|  l  ̄            ̄  l  |─ ̄   ___
        | | ┐ ,─     ─、  |  |_   / ヽ___ 入
     //|∩ |┐_ ヽ r _  l  |  |::: ─_|       l
   /::/::/ /| /~  ───  \|   |   |\:::::::::|       /─、
   /::/::| 〈 | |┌──── ̄ 7|     l\\::::::\___//  \
  l:::l::::| ヽ  | ~| _____/ |   /|:::|::::::\:/     /    /─、
   \:::|  ) / /        丿  /:l::::|:::::::::/ \   /    /   l
   | \|__//~─- ̄ ̄──'  /::/::::l:::::/   l  /    /   /~l
   |  |   |─______─ ':::::/::/:∠_   |/   /   / /
   |  |─-|:::::::::\::::::::::::/:::::::://:::|   7\  l _/ |__/ /
   |  |   |─__ `──':::::::::::/::::::─\__l_ /        \/
   |/|   |  \:::: ̄ ̄ :::::::::/ ̄ ̄::::::::::::::|\       /|
   |/|   |    \::::::::::::::/\:::::::::::::::──| `───-/::::::|
31名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:27:09 ID:fGFbRihjO
ゲームは歴史がメチャクチャだからなぁ。
ゲームで歴史覚えたとか言う奴いるが、もぅアホかと…。
32名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:27:16 ID:MCDP//KX0
腐女子はどこにでも顔をだすなよ!
33名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:27:18 ID:v0Z8vFCVO
戦国ランスやって以来
上杉謙信と聞くと俺の嫁がまず連想されてきて困る
34名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:27:24 ID:OgHcOR5mO
上杉鷹山はかっこいいと思う
35名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:27:27 ID:a8cp8OPp0
赤いソファ、黒白縞のカーペットの部屋で不二子が白人の前に座らされる。
丁寧に白人のコックを嘗め回した後、口に含んでピストン開始。
スピードアップしていった後、男が口からペニスを離し、自分でテコキ
するんだが、今か今かと発射されるのを待っていた不二子が白い塊のような
精液を一発目鼻にかけられ、2発、3発、4発、5発と口の中に注がれる。

一発目にかけられたとき、不二子は一瞬びくっと身を引くが『あ、あっ、ああ、あん』と声に出し、7、8発目ぐらいで
口の中から精液があふれ出すまで、鼻に通すような声で『あっ、あっ』と続く。

ここまでで口の周りはたっぷりとした精液でぐちゃぐちゃ。その後は丁寧にお掃除フェラ。もちろんモザイクなし。
36名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:27:47 ID:2QGmbo5i0
>>17
中国人だから
37名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:28:12 ID:SBawHJep0
禿に人気が集まっているのか?
38名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:28:21 ID:rhvmYYH/0
>>31
漫画で同じ事言う奴も居るよね
別に言いたい事言っても良いと思うんだけどさ

そんな知識が正確で深かったらびっくりするよな
39名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:28:28 ID:Xk3nnlw7O
ゲームでは真田幸村は大抵格好良く描かれているが、実際は…。
40名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:28:31 ID:sEL2DWHyO
あぁ戦国ランスか
41名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:28:36 ID:1aItUJ950
>>24
腐女子の巣と化している。
らきすたの神社がまともに見えるほどに。
42名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:29:14 ID:bZKdY6950
>>24
新撰組じゃないの?
43名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:29:17 ID:0H/xx/Y40
前スレ>>922
ばんえい馬たくましすぎるwww
これが突撃してきたらこわいw

http://digitalsaic.tank.jp/images/favorite/favo_sya/fav026.jpg
http://digitalsaic.tank.jp/images/photocon/phocon_sya/phocon005.jpg
44名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:29:39 ID:7zkGua290
同じ意見が複数あるなw
45名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:30:10 ID:a8cp8OPp0
>>41
本当か?近くに住んでいるんだが、原宿みたいな感じではないよ。
46名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:30:43 ID:WR6n6BPj0
>>43
ばんえい馬が数百騎で突撃してきたら確かに怖いわw
47名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:30:48 ID:CYHqTtkv0
お、三国志の話か?
48名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:31:15 ID:maFdkjPWO
>>33
あの戦国ランスの謙信はFateのセイバーに通じる反則さ。
49名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:31:17 ID:PsNPP7xj0
>>30
三国志の武将がどうのこうのって回があったな
50名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:31:20 ID:fbEH4t+H0
51名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:32:06 ID:vUFI++pMO
新選組に飛び付く腐も一度沖田の肖像画見て頭冷やせばいい
52名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:32:18 ID:xXQYIifv0
たぶんKOEIの提灯記事なんだろうけど、
事実だとしたら何となく不愉快だな。何でだろう・・・
53名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:32:23 ID:n9ADGMYh0
>>39
強制にニートの禿げ歯抜け。
だが、そんななりでも時の絶対権力者に一矢報いようとしたした姿は中々惹かれるものがある。
まあ、俺は徳川派なんですがね。井伊直政が毒牙にかからんことを祈る・・・こいつは美形って明言されちゃってるorz...
54名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:32:33 ID:6dswAzo3O
若い女性(笑)
家紋入りグッズ(苦笑)
天才軍師、真田幸村(嘲笑)
男気があるのであこがれる(失笑)
55名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:32:46 ID:rhvmYYH/0
三国志はなぁ

中国って今色々政治的にも人道的にも問題多すぎるよね

56名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:33:03 ID:YKDH3AQpO
森蘭丸
57名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:33:49 ID:p+e3bz/E0
若い女性らって・・・
「腐女子の間で」と正直に書けよ。
58名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:33:54 ID:UhXaoXGq0
>17
きてるじゃん
りょふちゃんが主人公の萌えアニメとかフィールドコンバットとか

三國フィールドコンバット
ttp://www.jalecogames.co.jp/mobile/sangoku_fc/
59名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:33:55 ID:a8cp8OPp0
I love japanese women. They are so devoted to whatever they do.
In this 2CH amazing JAP Sluts showed her devotion while sucking my hard cock and licking my balls.
JAPS is very talented and let me tell you that this girl could win World War 2 just with her sucking talents.
To thank her for her powerful work I creamed her face with a nice load of cum.
60名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:33:56 ID:oYgGYkXoO
腐女子は死ね
61名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:33:58 ID:vnbDTRop0
三国志って三国鼎立以前の後漢末期のほうが面白いよね
62名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:34:06 ID:WR6n6BPj0
信長と曹操
秀吉と劉備
家康と孫権
63名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:34:21 ID:1aItUJ950
>>45
俺は中学の頃修学旅行で見に行ったが酷い有様じゃねーか。
境内にモロ腐女子臭のする新撰組の絵が大量に貼り付けられていたり、
みためまんまの腐女子がうろついていたり。
64名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:34:24 ID:Yu5kLSNpO
こんなブーム無いんで
65名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:34:31 ID:8MlFdI250
戦に関してはゲームより現実の方が現実離れしてることが多々ある。
前スレで挙げた超マイナーな木崎原の戦いもそうだし、有名なところでは

・沖田畷の戦い
勝者:島津・有馬連合軍8千
敗者:龍造寺軍5万6千

・耳川の戦い
勝者:島津軍1万6千
敗者:大友軍4万8千
66名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:34:35 ID:mw4uYAIGO
ばかじゃねえの
67名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:34:45 ID:JharCX7kO
男気でいったら鳥居勝商だろ
68名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:34:46 ID:IyeBlp6Q0
69名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:35:03 ID:bBMlX4PXO
>>889
武田軍VS織田 徳川連合軍 (三方ヶ原の戦い)
武田軍大勝→そのまま三河(徳川領)に進行しようとするが、武田信玄急死で撤退

上杉軍vs織田軍
(手取川の戦い)
上杉軍大勝 また、この時点で毛利、本願寺門徒と同盟を組んでおり、毛利水軍が織田水軍を打ち破っている。
上杉軍はそのまま織田領に進行しようとするが、上杉謙信急死

主格の上杉家が退去したため同時に毛利 本願寺 との対織田同盟も崩れる。


70名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:35:13 ID:p+e3bz/E0
>>54
そういうのでだとまだ可愛いのだが、実際は誰が攻とか受とかそんなのなんだぜ?
71名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:35:29 ID:JVO4Oxv10
>>46
「働いたら負け」で有名なニート君だって数百人が突撃してきたら怖いってw
ばんえい馬は一頭でも怖いよ。
72名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:35:44 ID:dXtz8eG+0
腐女子の思い描く沖田総司
http://www.baron-game.jp/game2/ch03.jpg
現実
http://www21.big.or.jp/~kirin/jinbutu/a/image/soji.gif


自分も反省してみた
俺の想像するちーちゃん
http://www.murauchi.com/MCJ/front/images/commodity/489/00000576489L.jpg
ちーちゃんでググッたら出てきた画像
http://www.hirakiza.com/kouza/050618-53.jpg(小5)
73名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:35:52 ID:O7Nqg16n0
サムライトルーパーを思い出した
74名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:36:11 ID:n9ADGMYh0
>>67
あの逸話は聞くたびに心に来るものがあるよね。
武田軍相手に500で15000相手にした城主の貞昌ももっと評価されるべき。
75名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:36:38 ID:CvVaYEMDO
そういえば、バイト先にいた普通の女の子(むしろ可愛い)二、三人が、
孫策〜孫策〜って言っててビックリした事があったなぁ。
76名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:37:01 ID:OURDX3OGO
>>61
知り合いの腐女子は周瑜好きで、トイレまで抗菌だった
77名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:37:07 ID:uH5fb+Mk0
>>68
この可愛さはWW2のチハに通ずるものがあるww
78名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:37:16 ID:maFdkjPWO
>>53
井伊?ああひこにゃん(笑)ね。で終了ですよ^^
徳川四天王は本多・榊原・酒井・ひこにゃん(親)でFA
79名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:37:27 ID:MTblRB5J0
>>71
ニートはやる気ないから突撃しないし
数百人も群れたら、お互いがお互いよりマシだって目線で見だして統率なんか取れないよ
80名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:37:31 ID:vUFI++pMO
みんな武田騎馬隊VS織田鉄砲隊とか三段撃ちとか信じてるのか?
81名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:37:31 ID:MDS9r5ej0
>>51
「色浅黒くて平目顔、目は細く猫背」だっけ?
82名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:37:36 ID:WR6n6BPj0
>>71
いや、騎馬隊が現実的じゃない、って話からばんえい馬の話になったと思うんだが。
現代のニート1000人の突撃もばん馬100騎の突撃で蹴散らせるんじゃないか、って話。
83名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:37:39 ID:wCuew0yR0
おけはざま
84名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:37:49 ID:sbaiTN41O
>>69
陸奥のしわざ
85名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:38:01 ID:rhdXasAF0
私、女でゲーマーだけど、無理矢理美形に描かれた戦国武将を見ると
爆笑してしまってゲームどころじゃない
「ねーよw」連発wwww
86名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:38:01 ID:llRdLLmlO
中国は「いつかでかいことやっちゃる」っていう中二病のニート出が政府を倒して建国する土地柄だからな。
おまいらも頑張れ
87名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:38:11 ID:jC59PZ0K0
まだ広告代理店の仕業か?
88名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:38:37 ID:YKDH3AQpO
畠山重忠
89名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:38:39 ID:jNUbb46F0
いや・・・うちの姉(23歳出戻り無職)は戦国無双2を
一日中やってて・・・最近はチョウソカベ元親がお気に入りらしい
キャーとかむかつくとか言う声が部屋から聞こえてきて
なにやってんだろうなって思う・・いや、最初に戦国無双を
やらせたの俺なんだけどね、話とか共通点ができたのはいいけど
親からは余計なことしやがってみたいな目をされてまつ
90名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:38:45 ID:1277DQgm0
>>68
こんな可愛いのにまたがってたら攻撃なんてできん。 武田騎馬隊とんでもねぇ奴らだな。
91名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:38:52 ID:uKxqqljyO
西尾久作氏ねが流行るのか
92名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:38:55 ID:wPO8n/Vf0
肖像画以前に沖田が美形だったって書かれた
書物自体が存在しないんじゃなかったっけ?
93名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:39:02 ID:IytyElPz0
× 若い女性
○ 腐女子
94名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:39:06 ID:FXOuy8bb0
>>76
いや公瑾に見せかけて実は黄巾と掛けてるやばい奴なんだぜ、その女。
95名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:39:21 ID:Yd5JCz6v0
ああ、サムライトルーパーだな
96名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:39:28 ID:n9ADGMYh0
>>78
俺の家はそのひこにゃん本人の墓のすぐ近くだw
ばあさんの葬式もそこの寺でやった縁もあって直孝公については思い入れがあったからひこにゃんはちょっと嫌だ・・・
後期徳川軍でも屈指の猛将なのに・・・
97名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:39:30 ID:w8y115jA0
>>46
実際ばんえい馬は西洋の重装騎兵をのせてた馬を移入したのが主力
>68とかのほうが感覚的には実際に近い
98名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:39:32 ID:maFdkjPWO
>>74
なら秋山を撃破して野田城に籠もって武田信玄の本体とやりあった菅沼はもっと評価されていい。
99名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:39:34 ID:3gSYaKkp0
>>69
おう
無知に詳細なレスサンクス
検索して学んでみたら一杯いたんだね勢力が
100名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:39:52 ID:3JubURiO0
信玄・・・ガチホモ
謙信・・・女装好き童貞(女性説有り)
信長・・・両刀遣い
秀吉・・・強姦魔
家康・・・後家喰い大好き

追加ヨロ!
101名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:39:55 ID:a8cp8OPp0
>>86
でもやっぱ、名門の出が多いよ。
劉邦は農民だったというが、怪しい。

中国史は全体的にほらが多い。
102名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:40:05 ID:OURDX3OGO
>>43
いい馬だ
103名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:40:09 ID:1Kju/EwF0
>>92
書物や史実なんてどうでもいい
血を吐く若い男は美形でなくてはならないというのが神代からの決まり
104名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:40:13 ID:cA2POZig0
女がブーム(笑)にすると終わる
105名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:40:26 ID:dtKvot1A0
そういえば中3腐女子が戦国無双にはまってたな
こういうことだったのか
106名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:40:36 ID:p+e3bz/E0
>>19
ある程度の年齢のオタクは現実的だよ。夢みてんのは10代のうちじゃないかね。
主腐多いしな・・・。
107腐女子:2007/12/03(月) 13:40:39 ID:Lb+9oWBFO
戦国武将が人気なのは今の男がカッコ悪いことの裏返し
今の男は損得ばかりに振り回されて自分の行き方を持ってない
女のコが男に求めるのは年収でも立派な職業でもないよ
強く優しく筋の通った生き方だよ
108名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:40:39 ID:QmgApY6V0
ゴミ大名上杉の輝かしい戦歴
・戦で信玄に大勝しながらも信濃を失うという前代未聞な成果を残す(実質領土を取られた謙信の負けw
・アホのように関東に侵攻し、味方は裏切り三昧。しかも土地取れず
・10万の兵でも小田原城を落とせずw憂さ晴らしに強姦略奪三昧
・佐野昌綱の城を10度攻めたが、一度たりとも落とせず
・気に入らない家臣の嫁を馬に紐でくくりつけ引きずり殺す。
・結局北条に関東のほとんどを奪われる。関東管領の権威を地の底にまで下げ、面目丸つぶれにさせる
・間違って味方の城を攻め、そのまま落とす。しかも城主を惨殺
・敵の支配地域に踊りこみ城攻め。結局抜けなくて惨めにトボトボ逃げ帰る。憂さ晴らしに強姦略奪を繰り返す
・無用にも味方の頭を殴って、離反される。
・神保、椎名ら越中の雑魚豪族に苦戦
・政治を顧みず、一向一揆を起こされまくり。鎮圧と虐殺にモタついてる間に他大名に勢力を伸ばされる
・渡河退却中の織田を汚く追撃し、戦果を捏造
・関東豪族を裏切って北条と同盟し嫌われる。その北条にも同盟破棄されるみじめっぷり
・醜い跡取り争いの御館の乱で衰退自滅、48にもなるのに跡取りを指名せず、領地の多くを失う
・家臣に反乱起こされまくり
・便所で糞尿にまみれながら昇天
・最上に庄内取られる
・伊達と最上にすら勝てず(後世で寡兵で勝ったとお得意の捏造)
・己の愚かさから関ケ原の戦いを引き起こしてしまい、おまけに負け組へ。戦後領土を大きく減らされる
・幕末、薩摩の芋っぽに虐殺される
109名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:41:00 ID:JharCX7kO
>>74
あの時の貞昌って数え年でまだ21歳なんだよな。
それなのにゲームだといつも二流扱い。
110名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:41:30 ID:HHnzhz7T0
ここの戦国無双2スレは、おっかなかったから、
もうあそこには書き込まないよ
111名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:41:48 ID:YKDH3AQpO
なんで井伊直政が有名で浜名頼広がマイナーなんだ?
そこが許せない
112名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:41:49 ID:vUFI++pMO
>>92          若死にというただ一点から妄想を膨らませた結果
113名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:41:55 ID:SD9O8MRp0
今まで黙っていたけど、俺、公家の末裔らしい…
通りでzip好きなわけだ…
114名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:42:02 ID:xXWbkgm+0
俺は森蘭丸がいいな
115名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:42:29 ID:n9ADGMYh0
>>109
家康が娘を嫁にあげて、信長が「信」の字あげるくらいだから戦略的にどれだけ重要だったか解りそうなもんなんだけどね。
116名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:42:32 ID:rhvmYYH/0
>>100
やっぱさ
人を殺すような能力に長けてるというか、殺人や戦争などにおいて物凄い行動力を持ってる人って
性的にも異常な面がありそうだよね

117名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:42:51 ID:IyeBlp6Q0
真田十勇士は、フィクションだとしてもワクワクするよな。
118名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:43:04 ID:XqHlSpOb0
武士は衆道がたしなみでござる
ちゃらちゃらした女なぞは相手にはしておれん
119名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:43:16 ID:lz3Onh4W0
戦国ランススレじゃないのかよ…
120名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:43:17 ID:msHOIMP60
>>113
俺もだよ。羽林家の格なんでそんなに上流じゃないんだけどな
まぁ下級公家の末裔なんて、下っ端ははいて捨てるほどいるからね
121名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:43:43 ID:8vh/bnCSO
女は史実なんてどーでもいいって思ってるからな。
真田幸村って本名じゃねーし。
122名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:44:10 ID:p+e3bz/E0
>>118
だから人気があるんじゃ・・・。
123名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:44:30 ID:dWwRR8rx0
信長攻めの利家受けとか、うまいこと史実でヤオ書けそうだな。
124名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:44:43 ID:7sOGTnvZ0
サムライトルーパー懐かしいなw
125高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2007/12/03(月) 13:44:44 ID:+tWkQTI50
>>68
  /ヾ∧
彡|::::-::::\
彡|::::丶:::::::) はぁ〜
 (:::::::∪∪
 と:::::::::):::)
126名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:44:45 ID:1aItUJ950
>>116
つーか封建社会があった文明って、大半がガチホモ多数の状況になってる。
127名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:44:45 ID:CoOy5l0r0
>>108
それでもおまいよりは偉大だろ。
128名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:44:53 ID:OURDX3OGO
>>94
なんと!?
129名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:45:25 ID:n9ADGMYh0
>>111
徳川譜代最高禄と比べてやるなw
130名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:45:29 ID:hfxVv9Ui0
>>100
後家ならオレも好きだ

見上げたもんだよ屋根屋の褌、見下げて掘らせる井戸屋の若後家
131名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:45:49 ID:WR6n6BPj0
大坂の陣にもっとスポット当ててほしいな。
ゲームにはやっぱりしにくいんだろうか。
132名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:45:59 ID:w8y115jA0
>>79 >82
ニート1000人がピルムを投げつけてきたら俺は泣いて謝る
盾の性能が高くて耐えきったら俺の勝ち
133名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:46:15 ID:fFaG8Eua0
腐女子はホモ大好きだからリアル衆道が多い戦国武将が好きなんだろう。
それにしてはホモで有名な上杉謙信の人気が低いのはなぜなのか。
134名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:46:16 ID:3gSYaKkp0
>>107
でも現代でいったら、DVするような男が一番戦国武将っぽいんじゃないのw

135名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:47:31 ID:XLNN0eML0
>>65
やっぱり川越夜襲だろう。
信じられないような戦力差で北條が勝利してる。
136名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:47:40 ID:MCRLpbKL0
男色もあるしな
腐女子に人気が出てるんだろ
137名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:47:55 ID:WR6n6BPj0
>>133
謙信なんて人気上位じゃないの?
ガクト効果もあるだろうし。
138名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:47:55 ID:vUFI++pMO
>>107          現実にいたら空気読めだのなんだのと陰口
139名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:48:07 ID:YKDH3AQpO
小野小町
140名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:48:10 ID:78iwFySr0
家康がウンコ漏らしたエピソードの同人化希望。
141名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:48:13 ID:a8cp8OPp0
すれの勢い落ちてきた、
142名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:48:54 ID:maFdkjPWO
>>107
戦国武将の大半が宇喜多直家や松永久秀や斎藤道三みたいな損得がすべてな人間なわけだがww
親兄弟殺すのが当たり前の時代に優しいとか筋とかないからwww
筋云々言えば上杉謙信も兄に対して謀反を起こした逆臣で終了だぞ?
143名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:49:09 ID:rhvmYYH/0
>>103
鏡見てものを言えあほんだら

>>113>>120
俺の家系も勝頼と一緒に殉死した人だったりする
144名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:49:49 ID:3GEil7Tb0
>23
久秀稚児上がりじゃなかったか?
145名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:49:58 ID:n9ADGMYh0
衆道、衆道言うが有名武将でハッキリしてるのって
信玄と高坂、信長と利家、家康と井伊くらいだろ?
腐女子が大好きな伊達や真田にそんな話は聞いたことはない。
146名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:50:30 ID:1aItUJ950
>>107
その概念って、徳川幕府になって平和な世で出来上がった
価値観だから。
戦国時代はフルメタルジャケットみたいなカオスワールド
だぞ。
147名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:50:33 ID:msHOIMP60
>>131
慶元両度は難波の話、頃は慶長の十九年も相改まり、明くれば元和元年五月七日の儀に候や
大阪城中、千畳御御上段の間には内大臣秀頼公、御左側にはご母公淀君、介添として主馬修理亮数馬
軍師には真田左衛門尉海野幸村、同名倅大助幸安、四天王の面々には木村長門守重成、長曽我部宮内少輔秦盛親
薄田隼人正紀兼相、後藤又兵衛基次、まった、七手組番頭には伊藤丹後守、早水甲斐守、持ち口、持ち口手配ったりしが
今や遅しと相待ったるところへ、敵の同勢五万三千余騎、辰の一点より城中めがけて押し寄せたりしが、中でも先手の大将
その日の出で立ち見てあれば・・・


ってしんどすぎるぜorz
148名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:50:54 ID:WR6n6BPj0
伊達−片倉はすでに腐女子に食われてますよ
149名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:51:06 ID:YKDH3AQpO
真田まろゆき
150名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:51:39 ID:8MlFdI250
リアル無双状態だった関ヶ原大撤退戦「島津の退き口」を作品化するとおもしろいと思うけどなぁ。
僅か1500人で東軍家康本陣他8万を敵中突破して生還、しかも井伊直政に重傷を負わす(後に死亡)

基本的に島津はヒールだから無理かな。
151名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:52:05 ID:1l00QDQV0
戦国ランスやFate、恋姫無双は歴史オタ的にはどうなの?
腐ばっかり叩かれてるけど
152名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:52:29 ID:4uKEMOgT0
腐女子VSキモヲタ
153名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:52:34 ID:rhvmYYH/0
>>142
戦後時代ってほんと騙し合いだからね
主従関係でも関係無く家臣の身内を人質に取ってるし、そこまでしないと自分と長く戦ってきた家臣すらも信用できないんだよ
損得勘定で考えないと戦国時代なんか生き抜けるわけないからな、兄弟で戦争しちゃったりもするし
下克上なんか当たり前だし

損得勘定で、あえて損を取ったりもするんだよ


154名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:52:38 ID:fFaG8Eua0
>>23
男は松永久秀好きな人多いんじゃね。
俺もあの死に方には憧れる。
155名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:52:45 ID:3GEil7Tb0
>65
時代違うけど
九州落ちした尊氏がやらかしたタタラが浜の戦い
の方がすごくないか
兵数を文字通りに受け取るならばだけど
156名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:52:47 ID:Oo21RVic0
>>108
戦国武将に歴史教科書以上の興味はないが、大河ドラマも一度も見たこと無かったが。

腐女子というものが、気持ち悪いということだけを確信した。
157名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:52:58 ID:oruSMhER0
実物は超むさくるしいと思われるんだが。
158名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:52:58 ID:eiAcf/HI0
>>150
「合戦 関ヶ原」みたいな戦術重点のSLGなら再現できるんじゃない?
159名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:53:24 ID:pm9TpV1W0
あと100年ぐらい経てば、美形の東條英機が軍刀で
群がる米兵をバッタバッタと斬り倒すゲームができそうだな
そして靖国神社が腐女子でいっぱいに
160名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:53:25 ID:s3euwju50
信玄・・・ガチホモ
謙信・・・女装好き童貞(女性説有り)
信長・・・両刀遣い
秀吉・・・強姦魔
家康・・・後家喰い大好き
清正・・・ホモ(茶器を割った小姓を手打ちにしようするが他の小姓「茶器を重きおく人に誰がついて行きますか」とお説教される)
正宗・・・ホモ、酒乱(お気に入り小姓が浮気したと思い込み深酒、そして刀傷沙汰)
161名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:53:27 ID:WR6n6BPj0
>>147
wktkするんだけどなあw

>>151
戦国ランスはゲームとして非常に良く出来てると思う。
162名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:53:50 ID:R1SVAVfX0
>>150
島津なら明・朝鮮をボコった戦いの方がいいべ
163名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:53:53 ID:OURDX3OGO
>>117
トマトマーン
164名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:54:08 ID:YKDH3AQpO
まろゆき
165名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:54:09 ID:XUuAs3Kr0
>>107
家康は凄いよな
散々理不尽な戦を仕掛けて自分が天下とったら
反乱おきないように愚民化政策しくんだもんな
166名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:54:09 ID:zW5bQREx0
次は武将喫茶が流行るな
よし東京特許許可局に行ってくる
167名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:54:27 ID:ruQcf/Mj0
戦国武将ゲームは神
168名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:54:39 ID:gSbqswqMO
昔の戦国武将と今の外務省は
外交能力どっちが高い?w
169名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:54:46 ID:1aItUJ950
>>157
どうみても実物は、現代で言えば柔道家とかプロレスラーの
ような顔つきだな。
そうじゃなきゃ甲冑着て戦場用の槍なんて振り回せない。
170名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:54:48 ID:rhvmYYH/0
>>159
それ面白いなwww
美形の山本五十六とかなw
171名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:55:01 ID:maFdkjPWO
>>96
もうね、彦根400年祭のおかげで井伊と聞くと関ケ原でひこにゃんの着ぐるみが返り血浴びながら戦ってるシュールな図しか浮かばないし、幕末の桜田門外の変もひこにゃんの着ぐるみが水戸浪士に襲われてる図しか浮かばないwwwww
軍議とかも家康たちの横でひこにゃんの着ぐるみが正座していたとしかおもえんwwww
172名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:56:14 ID:n9ADGMYh0
>>150
島津の引き口ってそれまでの経緯考えるとむしろ義弘が間抜けに見えるんだが・・・
伏見で鳥居と喧嘩して兄の言いつけ守らずに西軍に付いちゃって、
今度は三成に切れてまともに参戦せずに大勢決した後に兵力の9割りと重臣多数を失って逃げ延びる・・・
その後本領を守った義久の交渉力をむしろ評価してやりたい。
173名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:56:22 ID:hfxVv9Ui0
>>160
信玄が高坂昌信に書いたラブレターが残ってるらしいね
174名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:56:29 ID:vUFI++pMO
>>162          熱望だがキムチ共の圧力で無理だろう
175名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:56:34 ID:3GEil7Tb0
>145
今の時代でわざわざ「毎日ご飯食べています」なんて
言う奴がいないのと一緒であの時代なら当たり前すぎるから
わざわざ文書に残ったりしない
176名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:56:35 ID:EW7Z+Ocb0
>>150
島津だったら、半島進出も面白いね。
チョンやチュンどもをちぎっては投げちぎっては投げ。。。
177名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:56:37 ID:8MlFdI250
島津を追う追撃軍は井伊直政、本多忠勝、福島正則、松平忠吉ほか。
相手がタコだった沖田畷や耳川とはスケールが違いすぎる。
178名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:56:46 ID:d9WG8aEM0
何だか分からんのでとりあえず戦国BASARAでぐぐってみた
武将じゃねえだろコレ
びっくりしたわ
179名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:56:54 ID:fFaG8Eua0
ついでに戦国の閨のマナーを身につけてくれたら嬉しいんだが。
180名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:57:07 ID:4w7G6x4D0
俺の敬愛する山中幸盛公が次の無双あたりでアッーの仲間入りしそうです助けて
181名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:57:09 ID:ndfvsWRF0
このブームは、
「ゲーム」に加えて、「小説」「漫画」のイメージだからね。
歴史書じゃなくてさ。

だから、ほとんど「架空の人物と変わらないもの」になっている。
182名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:57:12 ID:1aItUJ950
>>170
写真が残ってる人物は流石に無理だろwwww
183名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:57:23 ID:1l00QDQV0
全国のゆるきゃらで無双作ったらいい
若しくはいっき
184名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:57:25 ID:pGmuZ2Jt0
>>166
おまwwwwwwwwww

武将って接客態度悪いだろうな。ある意味ツンデレみたいな。
185名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:57:25 ID:R1SVAVfX0
>>174
むう、残念だ
186名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:57:41 ID:WR6n6BPj0
島津は朝鮮で頑張りすぎだ。
関ヶ原の時にあの兵力が動員できてたら、島津ポジションはかなり変わったと思うんだが。
三成も兵1万の状態で島津を侮ったりしない。

>>171
想像して和んだ
187腐女子:2007/12/03(月) 13:57:51 ID:Lb+9oWBFO
>>138
その空気読めてないところがカッコいいんじゃん!
ただ己の一念あるのみ!って感じで
空気読んで空気読んで、周りに合わせて流され生きている男多すぎ!
武将や幕末シシは自分の信念だけを頼りに激動の時代を生きたんだよ
女の子なら惚れるっしょ!
188名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:57:54 ID:pm9TpV1W0
>>170
まあ美形の山本五十六なら既にいるがw
http://www.alicesoft.com/rance7/inf_ashikaga.html
189名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:57:54 ID:4uKEMOgT0
あの時代のホモって公認なんだよな
190名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:57:54 ID:OURDX3OGO
>>159
中国になってそう
191名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:58:21 ID:YKDH3AQpO
猪早太
192名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:58:28 ID:n9ADGMYh0
>>171
勘弁してくれw
193名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:58:52 ID:VSdkFNMQ0
>>184
とりあえずなかには礼法に長けた人もいるだろうから客のほうが作法わきまえてなくて恥ずかしくなったりしてな
194名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:59:08 ID:IyeBlp6Q0
>>173
ラブレターというか、浮気した言い訳の手紙じゃないか?

「ごめんね、ごめんね、もう浮気しないから怒らないで(´・ω・`)」
っていう。
195名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:59:21 ID:rhvmYYH/0

確かホストというのはハゲ・ヒゲ・メガネ、この三点は絶対禁止なのだそうだが

東条英機はこれらのすべてを兼ね備えている

それでも100年たてば美青年に描かれるのだろう

196名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:59:26 ID:cTQ3OXuOO
このスレは腐女子に監視されています。
197名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:00:04 ID:TMZt/10z0
>>195
伊達めがねはおk
198名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:00:23 ID:Hob/aH8gO
黒田勘兵衛萌え〜
199名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:00:32 ID:8MlFdI250
>>195
スキンヘッドのホストはいるぞ。
メガネも度入りのサングラスでごまかせば問題ない。
ヒゲも普通にいる。
200名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:00:36 ID:dwWyrGwK0
なるほど・・・政宗がメガネっこなのか
201名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:00:46 ID:hfxVv9Ui0
>>194
そう、それ
信玄が言い寄ったら腹痛を原因に断られたっていうやつ
202名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:00:57 ID:YKDH3AQpO
明智光秀>>>織田信成
203名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:01:02 ID:fFaG8Eua0
>>168
昔の戦国武将は軍事力を背景に外交ができたが、
今の外務省は軍事力を利用できないから公平な勝負にならん。
204名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:01:02 ID:XUuAs3Kr0
>>169
戦国武将でも殿様クラスは後方で指揮するだけのヒョロイ奴じゃないの?
実際に戦う奴はゴツイだろうけど

今で言えば建築現場の大学出の現場監督と中卒の作業員みたいな感じかと
205名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:01:07 ID:WR6n6BPj0
>>180
うわ、鹿之助は腐女子に確実に狙われるな・・・


風林火山のカピ殿は、衆道のエピソード入れてないのに、目がエロイから困る。
昨日の駒井とのシーンなんて実況は「アッー」ばっかりだったw
206名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:01:10 ID:hM3TOl780
スイーツ将軍が若い娘に大流行りだって?
207名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:02:16 ID:YIDoaGsJ0
>>51
言われて沖田の肖像画を見たがたしかに酷いなw
斎藤一の肖像画を見たら泣きそうになった(´・ω・`)
208名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:03:00 ID:maFdkjPWO
>>150
ひこにゃん(親)の着ぐるみが鉄砲で打たれて血塗れになってるシュールな図が浮かんだww
209名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:03:03 ID:ATnJYiJ8O
謙信たんとちゅっちゅしたいよ〜
210名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:03:12 ID:hfxVv9Ui0
>>201
>腹痛を原因に

腹痛を理由に、に訂正
211名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:03:16 ID:bBMlX4PXO
第一次上田合戦
真田家 勝
2000+農民兵3000
vs
徳川家 負
10000


第2時上田合戦
真田家 真田昌幸 2000 勝
徳川家 徳川秀忠 38000 負


第2次は世紀の籠城戦
212名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:03:23 ID:BdQ67py/0
嘘っぱち、女ってこっち方面に興味を持たないように脳味噌が出来てる
シミュレーションゲームやる女、機械好きの女を生まれてこの方見たことないし

> 歴史上の武将が美形に描かれ

別の目的だろ
213名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:03:26 ID:rhvmYYH/0
>>207
元々新撰組って土方くらいしか美形だと言われてなかったんでしょ?
どっから斉藤や沖田が美形だという話が出たんだろうね

214名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:03:29 ID:s3euwju50
>>173
花押も本物らしいから間違いないみない
215名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:03:36 ID:oFLiQtdr0
アニヲタの男と同列だなw
216名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:03:39 ID:1aItUJ950
217名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:03:46 ID:pm9TpV1W0
>>207
斎藤一か・・・村上ファンドのオヤジにちょっと似てるかも
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/syashin/saitou.jpg
218名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:03:48 ID:rpBLPw800
>>171
徳川四天王の一人で赤鬼と恐れられた井伊直正や鬼掃部と言われ恐れられた伝えるところによると身長は180センチの大男で
髪は逆しまにはえてたとういう直正の息子の井伊直孝のイメージとはかけ離れてるなw
219名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:03:55 ID:z3hHjboX0
若い女性らの間でっていうけど
ほとんど腐女子だろ
武将同士でホモ萌えしてんだろ!?
220名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:04:01 ID:IyeBlp6Q0
>>201
ググったブログに、現代語に翻訳されたモノが載っててワロタ


「一、今まで弥七郎にアプローチしたことはありますが、腹痛などと言って断ら
  れました。ほんとですから。

 一、弥七郎と寝たことはありません。以前にもそんなことはありません。昼も
  夜もそんなことありません。ましてや今夜、そんなことになるはずがありま
  せん。

 一、特にあなたと結ばれたいといろいろと考えているのに、かえってあなたに
  疑われて困ってしまいます。

 このことにうそはありません。うそがあれば、天罰を受けるでしょう。本来な
 ら宝印に記すべきなのですが、役人の目とかもあるので、普通の紙に書いてし
 まいました。明日またちゃんとします」
221名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:04:11 ID:4uKEMOgT0
>>205
ネラー以外は「アッー!」とか知らんだろう


未だに新撰組はるろうに剣心のイメージが抜けない
222名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:04:22 ID:vUFI++pMO
>>187          生き残るために裏切り謀略当たり前、実の親、子、兄弟殺しも当たり前
信念だの筋だの言ってたら名前なんか残ってないって
223名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:04:44 ID:2sZICfe5O
若狭の武田氏から信長に使者がきた
それを見た信長の部下、つんと済ました態度が気に入らないので
使者の前に出てきて横になってタマタマを出し
「あんたこれくらいの餅をどんくらい食う?」と発言
後でこれを聞いた信長、怒るどころか笑いまくったそーな
224名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:04:57 ID:HSSWqa1H0
>>219

戦国武将を語れる女性っていいな!と思ったけど腐かよorz

それは嫌だな。
225名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:05:10 ID:YKDH3AQpO
戦国時代に天下をとる前にしんだ織田信成が一番だろ
226名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:05:23 ID:gSbqswqMO
歴史モノの801同人ってやっぱあんのかな?
総攻→鬼畜ルメイ

総受→石原完爾

とか…
自分で書いてて寒気した…
227名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:05:31 ID:9e9X9wJA0
なんか男でも今更な講談合戦を信じてるやつがいるからなあ。
真田家とか名前聞いただけで失笑w
228名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:05:37 ID:WR6n6BPj0
>>204
三成なんかはそうだけど、清正やら福島なんかはゴツそう。
黒田長政は常に先頭にいるから、後年、後藤又兵衛が黒田隊と当たる時は先頭を狙えとか言ってたらしいしね。
229名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:05:40 ID:1aItUJ950
>>204
武将は子供の頃から槍や刀の訓練を受けるので、戦場に出る出ないに
関わらず筋トレをしている。
ついでに、当時の食い物はどれも今に比べて「硬い」ので、どうしても
四角い顔になる。

以上の理由から、当時の武将はみんなその手の顔になることは必然。
230名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:05:46 ID:K/keoLNs0
>>145
と、いうより武将同士というのは少ないが男色は武士のあたりまえ。
秀吉が男色の趣味がないということで異常といわれた時代。

前田利家や直江兼継、高坂が有名なのは出世したからであって、
枕営業ならぬ菊営業は普通。
231名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:05:58 ID:EEaey3cn0
若い女性らって腐女子の事かーーー
232名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:06:05 ID:MJdF2kob0
謙信好きってガクトが好きなだけじゃないの?
233名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:06:15 ID:n9ADGMYh0
>>211
関ヶ原近辺の篭城戦としては京極と細川も同じくらい凄いことやってるんだけどね〜
234名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:06:16 ID:OURDX3OGO
>>217
235名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:06:54 ID:YIDoaGsJ0
>>213
斎藤一の場合はるろうに剣心の影響が大きいような希ガス(´・ω・)
↓のホームページに色々な人の肖像画や写真がのってたお
ttp://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/bakumatu.shtml
236名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:07:35 ID:KERWD70V0
戦国ランスをした腐女子の影響だな
エロゲーもついに女進出か
237名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:07:37 ID:hfxVv9Ui0
>>220
詳しくd
238名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:07:40 ID:rhvmYYH/0
>>229
そういう傾向にあるというだけで
100%ではないでしょ

良くも悪くも例外は居るが、例外は居る、という程度しか居ないだろうな

239名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:07:41 ID:8MlFdI250
島津義弘
ttp://www2.harimaya.com/sengoku/sengokusi/cg/yosihi_2.jpg
実際美形だったという伝承がある。
240名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:08:13 ID:++IreZywO
一番燃える戦いは岩屋城籠城戦だろ
241名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:08:25 ID:WR6n6BPj0
>>233
しかも戦局に影響してるしな。
京極に釘付けになってた立花隊がいれば、ってのはIFでだいたい言われるものだしな。
242名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:08:27 ID:VHoh5wMp0
>>227
武田とか武田とか武田とか
周りでも戦国最強(笑)って思ってる人いるしな。
いい加減BASARA以外に興味持てと
243名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:08:40 ID:w8y115jA0
>>204
武家はむしろ基礎的なトレーニングはやってるし栄養も不足はしなかった
ヒョロイ殿様は少数派だとおもわれ。
有名どころで戦国一のケマリストとかいるけど
244名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:08:57 ID:ZH9kVw1v0
>>216
これって親戚の顔を元にこんなんじゃなかったかなって勝手に描いたものじゃなかったっけ。
>>217
これは信じたくない。
245名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:09:23 ID:o32mPwzgO
>>226
あるのかなも何も
そこからきてるんだろうよ
ネットサーフしててきも独眼竜もどきを何匹みたことか
246名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:09:26 ID:n9ADGMYh0
井伊直政公
http://www.koutouclub.net/HP02/naomasa.jpg
結構カッコいいかも。美形って残ってるし
247名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:09:33 ID:ntbhIQwR0
248名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:09:34 ID:Quj+gIZu0

戦国時代の女性なんて人間として扱われていなかった。最高の地位にあった
大名の奥様、お嬢様でも「おみゃ〜、人質な。さ、行け!」でオシマイ。
まして雑兵、庶民のレベルでなんぞ、家畜同然。その家畜扱いされるレベル
の層で「お殿様はすばらしいお方…」とは。いや、オメデタイ、オメデタイ。
249名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:09:36 ID:tna4UeWBO
>>235
るろ剣の時点で既に斎藤を悪役顔に描いたのに抗議が来て
和月が肖像見て頭冷やせって言ってんだよなあ
250名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:10:02 ID:YGTkHZOV0
漫画「花の慶次」だけはガチ。
251名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:10:06 ID:rhvmYYH/0
>>235
そこにうちの血筋の人載ってんだよねw
252名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:10:14 ID:LbnNB19/0
>>1
>「天才軍師、真田幸村の家紋の六連銭が格好いい」「私は男気のある上杉謙信が好き」

(VдV)ポカーン
253名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:10:41 ID:qH0t+r/+0
>>227
でも粥をかけてやれとかは、最近のNHKのネタだったりするんだな。
254名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:11:11 ID:ndfvsWRF0
>>248
大名の息子も普通に人質にされましたが・・・
255名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:11:12 ID:YIDoaGsJ0
>>249
既にその時には斎藤美形説が蔓延してたのか・・・腐女子コワス(´・ω・)
256名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:11:15 ID:pczWLG0D0
>>30
「モテモテ王国」のネタで、
三国志の腐女子ブームにあやかって孔明のコスプレでナンパしたら、
「私はゴットツコツ様のファンなのよ」みたいな凄い返しのネタがあったな。
257名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:11:18 ID:XLNN0eML0
>>248
落城したら雑兵どもに輪姦られたり、当たり前だったしな。
258名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:11:18 ID:f3eJLCBt0
謙信ちゃんの可愛さは異常
259名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:11:18 ID:iTi1WOVv0
>>241
結果に影響のない籠城戦で大成功しているあたり、真田昌幸が
大局が見えない証拠みたいなもんだしな。
まぁ、実態はせいぜいが秀忠軍を送らせたって程度で、むしろ、
家康が待たなかったというのが正解なんだが。勢力伯仲してたら、
岐阜城で秀忠軍の到着を待ったろうな。いなくても勝てると思っ
たんで、関ヶ原になったけど。
260名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:11:19 ID:YKDH3AQpO
>>248
織田信成おつ
261名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:11:40 ID:dQnCUIsH0
>>180
: : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: 尊敬する幸盛殿が・・:: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.:. ./彡ミ゛ヽ;)‐、. .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .  ./ :::/;;: ヽ ヽ::i:. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ..(_,ノ ̄ ̄.ヽ_ノ ̄
262名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:11:42 ID:pC69IOqo0
BASARA腐女子勢おそるべしw

戦国にはいないが三国志の中には理想の漢はおるぞ。
あれフィクション5割ぐらいだしな。
263名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:11:50 ID:QNPZVwCFO
たしかにうちの妹も歴史マニアで戦国無双とか楽しそうにやってるな
たまにござる口調で話しかけて来るがどう反応したらいいのやら
264名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:12:17 ID:IyeBlp6Q0
>>227
真田はフィクション多いが、史実も実際すごいだろ。
265名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:12:22 ID:rhvmYYH/0

漫画を史実だと思い込むってすごいよねw

楽天的というか、目出度いというか、純粋というか

まあ、そういう思考の子は無邪気で可愛くも感じたりするけど

266名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:12:37 ID:dwWyrGwK0
>>263
殿と小姓ネタで抱いてやれよ
267名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:13:05 ID:2mY9MBzBO
前田刑事
268名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:13:30 ID:maFdkjPWO
>>218
君だって彦根400年祭行ってれば脳内で
家康が軍議で「…直政はどう思う?」と聞いて
ひこにゃんの着ぐるみが口に手をあてながら首をかしげて「?」というリアクションで
家康が「聞いたわしが馬鹿だった…」と言ってる図とかが浮かぶってww
269名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:13:49 ID:IeTZJYu70
>>258
戦国ランス乙
270名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:14:01 ID:n9ADGMYh0
>>259
真田に関しては信之が不憫すぎる・・・
普通に考えればこいつが一番功績あるのに、犬伏の別れがいつの間にか昌幸の大計って事にされてるし。
単に時勢が読めてなかったか、家康が嫌いなだけだったかもしれんのに
271名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:14:20 ID:EEaey3cn0
実際の顔を知らない場合のイメージって殆ど美形だな
特に新撰組とか、沖田は幼い顔した美少年顔とか
土方は凛々しい顔したカッコイイ顔的な
実際沖田は正反対の顔w
272名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:15:28 ID:JIiIlF3g0
>>271
土方近藤は写真が残ってるよ。
273名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:15:31 ID:snujYqQC0
これは間違いなく、「戦国ランス」の影響だなw
274名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:15:31 ID:1aItUJ950
>>235
でもあれだな、なんか「武人」としてかっこいい人はけっこういるな。
275名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:15:46 ID:cc+DoPhFO
>>227
お前みたいなオッサンにはそうだろうね
276名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:15:46 ID:6u4YWImd0
最近まで真田十勇士が実在の人物だと思ってたよ。
猿飛佐助って架空の人物だったんだな。モデルは有るらしいけど
277名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:16:02 ID:28mWksRY0
>>271
あの沖田とされてる絵も沖田のじゃないぞ。
278名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:16:10 ID:dwWyrGwK0
>>268
馬鹿じゃないよ。神君はそのポーズをとるひこにゃんを見たい故にわざと質問してるんだし
リアクション見て和んでたのさ

当時傍に仕えてた俺が言うんだから間違いない
279名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:16:13 ID:pC69IOqo0
>>2
気分爽快…とかじゃなくてだな…。
誰かと誰かを×でくくって、そのうちの一人に自己投影するという
爽快とかいう言葉からものすごく遠方にいる存在だぞ、あれらは。
280名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:16:17 ID:VHoh5wMp0
>>270
家を残した信之と一発屋の信繁
信之のが上だと思う
281名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:16:19 ID:7NJgX3f20
282名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:16:31 ID:x270q3Qd0
この手の類は妄想して楽しめればいいんだから大いに結構じゃないか
更に歴史に興味を持てば教養にもなるがな
283名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:16:55 ID:tna4UeWBO
山田風太郎こそたった一つの真実
284名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:16:58 ID:u7dRpVye0
ガクトだろ
285名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:17:05 ID:Vp5BgoHi0
>>272
前カノが歳三さんの大ファンだったぜ
理由は「今でも通用するくらいいい男」だそうだ
286名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:17:05 ID:WR6n6BPj0
>>233
田辺城の戦い
攻撃・西軍(小野木とか)15,000 vs 守備・東軍(細川幽斎)500

流石にこれは小野木やる気ねーだろと言わざるを得ない。


大津城の戦い
攻撃・西軍(立花宗茂とか)15,000 vs 守備・東軍(京極高次)3,000

戦意旺盛な立花相手にこれだと、京極はもっと評価されてもいいと思う。

287名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:17:44 ID:XLNN0eML0
>>270
バカな親父と弟のために、
やれやれといった様子で家康にとりなしを頼む信之の姿が目に浮かぶ。
288名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:17:46 ID:1l00QDQV0
板垣恵介に戦国モノ描いて欲しい
289名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:17:48 ID:pm9TpV1W0
>>271
俺もガキの頃は、東條英機をダークスーツの似合う渋い長身ミドルと勝手に想像してたw
実物の写真見たときは、まるで波平さんなんでずっこけたよ
290名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:17:56 ID:hDqKMjKmO
角田の「華の慶次」はガチ
291名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:18:21 ID:9xbWce670
BASARAは戦国じゃないだろあれ
292名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:18:25 ID:YKDH3AQpO
源融だろやっぱし
293名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:18:29 ID:QNPZVwCFO
新撰組は鴨さん側について土方側に殺された
藤なんとかって人が美形だったと記憶
294名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:19:08 ID:gSbqswqMO
信成を見る限り信長は
あんまイケメンじゃなさそう…

オマエらの友達で有名武将の末裔とかいないの?
295名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:19:34 ID:8vW2BDxW0
>>293
藤岡弘?
296名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:19:38 ID:rhvmYYH/0
>>282
それがなぁ
新撰組が大好きで史実を求めて研究してHP出してる人が居るんだけど
史実を掲載すると狂った婦女子から講義メールや荒らしが起こるらしくて注意書きが書いてあったよ

隊士のお墓参りを【真面目に】するオフ会だかなんだかがあったらしくて
コスプレで来る非常識な方がたまにいます。

みたいな事も書かれていたし

297名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:19:39 ID:FS9kvqrE0
>>248
ま、ある程度地域差はあるけどな
武田なんかは当主の嫁さんの本名が分らんと言うのもざらだが
逆に織田の場合将校はおろか下っ端下士官の嫁さんの名前すら残ってたりする

よく北条と織田は政策は一緒、当主は北条の方が上
もし北条が織田の位置にあれば同じように天下を取ったと言う奴がいるが
いくら似かよっていてもやはり何処か違うんだと思う

と言うわけで一番理想的な武将はライバル社の嫌がらせと上司の理不尽な待遇、同僚の不仲の中
何も守れずに過労死した且もっちゃん
298名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:19:56 ID:8MlFdI250
>>289
あれでもカミソリ東条の異名を持つ有能な前線指揮官だったんだぜ。
299名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:19:59 ID:KHdVG1/Y0
なるほど、戦国ランスか
300名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:20:07 ID:RhjHu8po0
だからおかまが大人気なのか
なるほどな〜
301名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:20:11 ID:XUuAs3Kr0
加藤清正調べたら死因が朝鮮で貰った梅毒で泣けた
朝鮮行った若い豊臣系の武将の多くが早死にしてる理由が梅毒だったのか
302名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:20:25 ID:++IreZywO
陸奥宗光の奥さんは現代でも通用するどころかトップクラスの美人だぜ
303名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:20:41 ID:Oz7sBzaz0
>>294
友達じゃないけど姻戚関係にあるのがあの島津さん。
皇室がらみなんで結構ネタには出来ない
304名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:20:44 ID:28mWksRY0
>>289
いや、東条はあれが結構良いと思うが
305名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:20:46 ID:iTi1WOVv0
>>270
実際、昌幸レベルなら長野業正とか他にもいるしな。
政治的な面からみれば、息子の方が上だわな。
ここらへんは、黒田家にも言えるけど。親父の方は頭は切れるが、
どうも本質が見えてないんじゃないかって思えるからな。
306名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:20:50 ID:goGVIaRlO
真田・伊達・毛利・羽柴のファンはサムライトルーパーの頃からいるんでねーの?
307名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:20:55 ID:qQTk2TZ+0
うちの大学の戦国時代あたりやってる先生はこーゆー戦国ロマンみたいなのが大嫌いだと言ってたな
308名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:20:57 ID:6PkN+PjKO
>>236
戦国ランスにもガチで腐女子は進出してるからな
メイド姿の織田信長がランスに犯されてたりするんだぜ?
309名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:21:00 ID:iYRe5ZixO
そもそも真田幸村なんていない。真田信繁だ。しかも軍師じゃない。
310名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:21:04 ID:rjSChli70
とりあえず信ヤボ・三国志の初代からやれ
そして へうげもの を読め
311名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:21:15 ID:ucPpZjmz0
アホくさ。男にバカにされるわけだ
312名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:21:23 ID:a8cp8OPp0
>>294
友達じゃなく、俺んちは平家の分家、三浦氏の子孫だということだ。

三浦氏は、確か滅亡したはず、うそくさいな。
313名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:21:50 ID:1aItUJ950
>>304
同意。
いかにも生粋の軍人って顔。
314名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:22:12 ID:QeKZf28j0
大久保利通とか維新前と維新後の写真見比べると同一人物に見えない。
なんであんな芋が紳士に化けたんだか
315名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:22:14 ID:rHg8Qot80
やっぱり、こういうオニャノコ増えてるよね〜。

彼女も自分も歴史が好きで、
古い山城や古戦場をお散歩していっしょにお弁当食べてのんびり過ごすのがデートの定番だけど
最近は、古戦場をひとりで散策してるおにゃのこをよく見かけるからな〜。
可愛い子多いね、髪も黒いし、おしとやかだし。

ゲームやグッズ集めな子が大半だと思うけど、中にはどっぷりハマる子が出てきてるわけね
316名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:22:21 ID:6u4YWImd0
俺も毎年正月に松永久秀ゆかりの地の信貴山に初詣に行ってるよ。
逸話を見ると凄い悪役扱いだけど
317名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:22:23 ID:LbnNB19/0
>>312
うち明智にゆかりのある血族だお
本家じゃないけど
318名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:22:35 ID:TKZocGBtO
>>277
斉藤一だと言われてた絵も斉藤の子供の肖像画らしいな
あの、目がクリっとしてて不気味なやつ……
319名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:22:36 ID:u9PFdbv3O



若い女性の間で


ブーム


とマスコミが言っている場合は、ちっともブームになってなくて
電通かなんかが流行らせるのに必死というだけ
320名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:22:39 ID:t5Wc+dYK0
>>313
やはり生粋の軍人なんだが
軍人が政務に首突っ込んだのが間違いなんだよな
321名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:22:44 ID:WR6n6BPj0
>>294
系図辿っていくと毛利元就までいくらしいけど、
その子供の毛利元康っていう、>>286の攻め側の大将やってた凡将の家系なんで、
あんまり嬉しくない。

俺ブサメンだし。
322名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:22:56 ID:EjO3rLRO0
足利義輝って今日の今日まで剣豪だなんて知らなかった。
信長の野望やっても武力的な数値はかなり低かった気がするし、
歴史の授業でも然程重視されてなかった気がしたからゲームやってる
時も将軍は権威だけでやっぱヘタレだなあと思ってやってた

KOEIはどうして義輝の武力を低く設定してるんだと思います?
エロイ人教えてください
323名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:23:04 ID:XLNN0eML0
だいたい幸村は誰の軍師なんだ?
秀頼か?
324名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:23:42 ID:VHoh5wMp0
>>314
岩倉具視も帰国前と帰国後でかなり違う
325名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:23:52 ID:3JubURiO0
>>271-272
逆に西郷隆盛などは、明治の元勲の癖に写真が一枚も残っていないそうだね。
一般に流布されている下膨れの肖像画は、西郷とは一度も会った事もない西洋人が後に想像で描いた物だし。
西郷と疑われる人物が写っている写真は存在するが、そこでは大柄で精悍な快男児といった感じでしたな。

>>227
でももし大坂夏の陣で真田信繁による家康本陣の急襲に成功していれば、その後の歴史は大幅に変わっていたんだぜ。
326名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:24:00 ID:Z+ZlROylO
おらおらおらおら どかん!(ズキャーン)もひとつおまけにどかん!(ズキャーン)
327名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:24:12 ID:wifCYFL/0
>>316
俺も正月は吉良義周公のゆかりの寺へお参りにいってるよ
親とあわせて世間のイメージはものすごい悪いけど。
328名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:24:21 ID:tna4UeWBO
>>307
源氏物語だって三国志演戯だって似たようなもんじゃんなー
329名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:24:23 ID:iTi1WOVv0
>>301
当時の梅毒の流行っぷりはすさまじくて、武将のかなりの
部分が罹患していた。明確に対策たてて用心してたのは、
家康くらいなもんだし。
330名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:24:44 ID:pczWLG0D0
>>322
いや、風雲録では80あったぞ。
331名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:24:47 ID:WR6n6BPj0
>>322
武力70以上あると思ったが。
太閤立志伝とかだと剣豪みたいなスキルついてない?
332名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:24:55 ID:A00usNof0
信繁より昌幸が好きな私は異端ですか?
333名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:25:08 ID:GJbcSpF00
敵武将同士。戦場で一目惚れという腐が好みそうな要素爆発なのに
なぜか話題にもならない
佐竹義重と葦名盛隆
334名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:25:27 ID:FcVzdm6B0
若い女性つったって腐女子とかもいるから一概には言えないじゃん
335名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:25:31 ID:dQnCUIsH0
>>319
その「必死」で終わって欲しい
336名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:25:32 ID:rhvmYYH/0

極端な事を言うとだね

今の時代になるとかなり多くの人がどっかしら有名な血の繋がりを受けてる人ばっかじゃね?

そして源氏や平氏にまで繋がって

最終的に辿り着くのはたいがい天皇


337名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:25:33 ID:QmgApY6V0
>>322
シリーズ後半の義輝の能力は統率1桁武力90↑とかだよ
肥は漫画とかTVでちょっと有名になった武将は能力が突然上がる
338名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:25:35 ID:28mWksRY0
>>332
信繁好きと同じくらいいると思うぞ、昌幸好き
339名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:25:37 ID:YKDH3AQpO
玉木とGacktだろ
340名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:25:52 ID:wh/vXzm30
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
341名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:25:56 ID:FS9kvqrE0
>>322
まあ結局50人斬り殺そうとも戦弱いし・・・
正直見事に包囲網築いた弟の方がだいぶ上だと思うよ
342名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:25:57 ID:LtLLazK0O
元腐女子が言うのもなんだが…きもい。


>>171>>268
ナカーマ

343名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:26:01 ID:UMeDQvRLO
>>5でイナリ吹いた
344名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:26:05 ID:VHoh5wMp0
>>322
革新だと97
謙信はなぜか105だが
345名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:26:16 ID:GayPJr1T0
>>331
将星録でもスキルついてる
城門一閃破壊する斬鉄剣も義輝の技w
346名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:26:18 ID:8MlFdI250
>>320
東条はもう後戻り不可能な段階で首相になってるからその責任は問えない。
むしろ優柔不断で今の政治家とそっくりだった前首相近衛文麿が諸悪の根源。
東条は東条なりに手は打ったのに海軍が暴走して戦線拡大して破綻した。
347名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:26:20 ID:LbnNB19/0
>>332
真田好きは鉄板みたいなもんだから安心しろ仲間はたくさんいるぞたぶん
348名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:26:23 ID:QNPZVwCFO
>>295
ちょwww
思い出した藤堂平助だ
349名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:26:42 ID:iTi1WOVv0
>>322
最初は足利将軍=文弱って感じだったからだと思うが、
最近は評価を変えたみたいで、ばりばりの武力武将だ。
350名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:27:26 ID:Jg/tXX670
光栄の異常なまでに登場人物が美形にされてる歴史ゲームか・・・
351名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:27:31 ID:QeKZf28j0
>>324
そうだな。
洋装だけ合う人と和装だけ合う人とかいるんだろな、やっぱ。
両方着こなすのもいるけど
352名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:27:32 ID:ek8cqJr+0
>>336
藤原家は、天皇家につながらんぞ
353名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:27:36 ID:1aItUJ950
>>329
朝鮮は例外中の例外だと思うが。
明治期に李朝へ外交使節として向かった日本の外交団は、
朝鮮で賓客待遇にも関わらず、半数が原因不明の風土病に
かかり、1名死亡している。
近代ですらこの有様なんだ、当時の朝鮮がどうだったかは
だいたい想像が付く。
354名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:28:04 ID:rHg8Qot80
>>327
世間では、今川氏真なんて蹴鞠しか興味のないアホ認定だけど、
地元だと積極的に開墾して田畑をひろげたり、法制を整えたりで名君氏真さまだよ。
吉良公も、地元では意外と評判いいらしいね
355名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:28:05 ID:1t4cf5Os0
>>342
>ナカーマ

ゴミ腐女きめえええええええええええええええええええええええええ
356名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:28:07 ID:Ftv4PZy6O
若い女性の間ではなく

腐 女 子 の 間

でだろ?
357名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:28:16 ID:0H/xx/Y40
>>314
というか江戸後期〜明治のころの軍人政治家と
昭和の軍人政治家はおなじ日本人とは思えないほど顔つきが違うw
358名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:28:16 ID:maFdkjPWO
>>322
革新じゃすでに武力100越えてるよ。低いのは統率と知略。
剣豪将軍として相応しいステータスになってるよ。
359名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:28:26 ID:VHoh5wMp0
>>346
東條が首相に任命されたのも軍部を抑えるためだったしな
まあ、無理だったが
360名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:28:30 ID:2lNlhUeL0
>>346
公家思考から抜けられない近衛と
陸軍思考から抜けられない東条の下で
苦労ばかりさせられた重光葵が大好きだ
361名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:28:33 ID:t2DAg/7M0
>>348
それは甲子太郎の時じゃなかったっけ
362名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:28:37 ID:3JubURiO0
>>313,>>320
軍人というか、戦略も戦術も苦手な単なる「優秀な官僚」でしたな。
陸軍内でも派閥争いに終始したり、満州経営などで岸信介等と組んで私欲を肥やしていた所も、実に「官僚的」でしたw
363名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:28:41 ID:OURDX3OGO
>>304
東条はいいよね
松岡が木魚にしたってのは本当?
364名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:28:42 ID:jFUdlQqWO
>>287
助命したら、したで
仕送りよこせ〜だもんな。
俺は本多忠勝が大好きだが士の唯一にして最大の失策はこいつら助命して
娘夫婦と家康に迷惑かけた事だなw
365名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:28:50 ID:XLNN0eML0
個人の戦闘力なんて大して評価されない時代だからな。
槍働きだけじゃ大名にはなれない。
366名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:28:59 ID:Suxiomos0
>>303
ウラヤマシス・・・島津の血が流れてる奴がにちゃんやってるとは・・

>>312
三浦氏は宝治合戦で時頼に滅亡させらたと聞いたが?

>>321
ブサメンも何も・・・そういう名家の血を引いてるだけで羨ましい・・・
俺なんか東北の足軽だぜorz
367名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:29:18 ID:28mWksRY0
>>354
大概の大名は地元では評判良いからな。
まぁ、吉良の方は近隣の他藩に恨まれての繁栄だが。
368名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:29:45 ID:WR6n6BPj0
>>322
最新作の革新だと、上から数えた方が早いくらいの能力だね。

【武勇90以上】(ボーナス武将は除く)
115上泉信綱
110前田利益
105上杉謙信、柳生石舟斎
104長尾為景、
103丸目長恵
102宮本武蔵、小野忠明
100佐々木小次郎、真田幸村
099鈴木重秀
098富田景政
097島津家久、本多忠勝、足利義輝、北畠具教
096真壁氏幹、武田信虎、島清興、柴田勝家
095下間頼廉、柿崎景家、富田重政
094可児吉長、北条綱成、伊達成実、立花宗茂 、高橋紹運、福島正則、佐野房綱、吉川元春、島津義弘、山県昌景、小島貞興
093斎藤義龍、渡辺守綱、武田勝頼、十河一存
092柳生宗矩、真柄直隆、原虎胤、加藤清正
091服部正成、飯富虎昌、龍造寺隆信
090朝倉宗滴、山上道及、井伊直政、本庄繁長、戸沢盛安、佐久間盛政、七条兼仲、母里友信
369名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:29:47 ID:a8cp8OPp0
>>352
えつ、鎌足ってもともと皇族じゃなかったの?
370名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:30:07 ID:YKDH3AQpO
>>352
天御中主神━━━━━天皇家
       ┗━━藤原家
371322:2007/12/03(月) 14:30:17 ID:EjO3rLRO0
皆さんお詳しいですね。自分がやってた頃の信長の野望は
烈風伝っていうやつで、そういえば義輝将軍は知力が極端に低かった
気がしてきました

烈風伝から最新作までいくつ位出てるのでしょうか?久々買ってみようかな
372名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:30:31 ID:Lu5leH0LO
上杉謙信、武田シンゲン、伊達政宗、しまいには真田幸村W
ゲーム脳やばいなW
史実じゃたいした奴らじゃねぇ
373名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:30:35 ID:VDPwayvzO
バガボンドの武蔵は、こんな人と付き合いたいなーと思った
374名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:30:44 ID:FZTUbG740
中国の歴史の方が面白いよジャップは弱い
375名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:30:48 ID:iTi1WOVv0
>>354
氏真公は国を失ってしまったという実績があるんだが、
吉良は完全に濡れ衣だしな。
基地外に襲われた上に、勝手に逆恨みした連中に殺さ
れたうえ、後世まで捏造で悪者扱いされているんだから、
非常に不幸な人だ。
376名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:30:51 ID:A00usNof0
>>347
無双とかでる前から地元民だから好きだったんだがね。
イケメンに書かれることは嫌でもないけど、嬉しくはない・・・
377名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:30:55 ID:1Cx4pw3C0
歴史のブームって良いことだけど、
妄想で事実を間違って認識しかねないのと、
今も研究されてることなので、先入観をもたれるのは邪魔だろうね
378名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:31:07 ID:IyeBlp6Q0 BE:190405049-PLT(20557)
>>332
信繁よりも、パパさんの方がなにかとカッチョイイ
379名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:31:21 ID:rOjMfQLB0
そのうち牛金も(ry
380名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:31:41 ID:rHg8Qot80
最近のゲームはよくわからないけど、
今の20代から30代くらいの男性でも
「信長の野望」から戦国に入ってった人は多いだろうな

やけに姉小路好きが多かったりとかね・・
381名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:31:44 ID:YIDoaGsJ0
>>366
まぁ九州の離島に住んでいる漏れからしたら、先祖なんて倭寇かひょっとしたら朝鮮人
なんて事を考えると、出自がはっきりしてるだけでもうらやましいんだぜ(´・ω・)
382名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:32:06 ID:QNPZVwCFO
>>361
あ、そうそう
すまんごっちゃになってた
383名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:32:08 ID:rhvmYYH/0
>>372
でも一応上杉は信長の柴田勝家敗退させてなかったっけ?

「織田信長は、戦ってみれば案外弱かった」

なんて書いた書物残してなかった?

384名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:32:16 ID:QeKZf28j0
>>366
俺の先祖は大きな戦乱は幕末以外ほとんど参戦してるぜ
大半負け側でw

それで生き残るご先祖様たちの才覚に驚愕した。
勝ち側に居たの後三年の役とかが最後w
385名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:32:25 ID:0yWLpI+a0
>>317

おぬしもしや土岐の者だな
386名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:32:26 ID:lubzR1pQO
>>322
指揮官としての数値であることが多いから。
今一番新しい奴だと武勇って数値もあるから、それは高いよ。
387名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:32:38 ID:LbnNB19/0
>>371
嵐世紀→蒼天禄→天下創世→革新

だったと思う。
388名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:32:51 ID:EW7Z+Ocb0
>>374
つ泗川の戦い
389名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:32:55 ID:YKDH3AQpO
天御中主神━━━━━天皇家
          ┗━━藤原家
390名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:33:01 ID:UDx8zg65O
古田織部が好きな俺は漫画脳(・∀・)ニヤニヤ
391名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:33:02 ID:ndfvsWRF0
>>380
「弱い大名家でのクリアに挑戦してみましょう」か。
392名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:33:11 ID:1t4cf5Os0
伊達政宗は大河ドラマの渡辺謙か戦国ランスの目玉の親父以外は認めん
393名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:33:12 ID:8MlFdI250
>>368
北畠とか七条とか昔は「それはおかしいだろ!」ってくらい能力低かった記憶があるが見直されたんだな。
394名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:33:13 ID:XQUWbBrsO
高坂弾正は?
395名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:33:26 ID:X3l3Mam20
>>376
たまに資料館いくと面白いよな
松代は見るところ沢山あるし
396名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:33:43 ID:VHoh5wMp0
>>383
アレは本当だったとしても小規模な戦だったらしい。
信長とは直接戦ったわけじゃないし・・・
397名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:33:51 ID:1aItUJ950
>>374
支那の歴史って、漢民族が異民族に蹂躙されまくる歴史だろ?
398名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:34:08 ID:bGuGp8lO0
>>354
なるほど。旅行で立ち寄った佐賀でも江藤新平は英雄扱いされてたな。
乱を起こした人物という印象だったのに解釈次第ではどうにでもなるんだな
と思った。
399名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:34:14 ID:FS9kvqrE0
>>367
元々メンヘラ説の他だと

吉良部下「塩が売れねえこうなったらあこぎな手使ってでも・・・」

結果赤穂の塩売れず赤穂藩困窮

浅野「恨み忘れたるかー」 吉良「(゚Д゚)ハァ?」
400名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:34:36 ID:Rv1q9shuO
パチンコ 慶治

パチスロ 戦国無双

のおかげだな。先日慶治で八万発、戦国無双で一万三千枚ださせていただきましたwww
401名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:34:43 ID:0vN9Wncv0
>>2
全然検討違いの分析ワロスwww
性別問わず萌えにそんな細かい理屈なんてねーよw
402名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:34:49 ID:4uKEMOgT0
とりあえず謙信が一番いいよな
403名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:34:49 ID:iYRe5ZixO
このスレの奴で信長は長篠の戦いで鉄砲三段撃ちで勝ったとかいう小説の内容を信じてるのはいないよな。
404名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:34:59 ID:3JubURiO0
>>369,
アホか

>>370
藤原家マンセーの記紀でさえ、藤原家の先祖についての記述は非常に曖昧。
だから鎌足=豊璋(百済最後の王子)説まである。

>>336は古代大和朝廷の姿(部族連合)を知らない、朝鮮人の方でしょうね。
405名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:35:20 ID:dFyAi1Ay0
上杉謙信最高!
406名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:35:34 ID:Suxiomos0
>>381
朝鮮の血なんて関西の人はほとんど流れてるでしょ??
どちらにしろブランドだわなw俺、先祖コンプ丸出しwwwwww

>>384
奥州藤原氏??あなたも東北か??
407名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:35:56 ID:QmgApY6V0
>>383
手取川は江戸時代に入ってからかなり美化されてる
実際は織田軍対上杉軍という観点から見れば合戦と言えるかどうか
408名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:35:57 ID:iTi1WOVv0
>>397
周辺諸民族への害悪史でもあるけどな。
シナに侵略されたことない周辺国はないし。
しかもあいつら虐殺しまくるし、人間喰うし。
409名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:36:15 ID:B/u3EClC0
>>243
今川氏真は塚原卜伝に剣術学んだ剣豪だぞ
運動能力なら人並み以上だろう
410名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:36:49 ID:rHg8Qot80
武田信玄 vs 上杉謙信

男は信玄好きが多くて 女性は謙信派なんだそうです
411名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:36:55 ID:1aItUJ950
>>400
朝鮮玉入れにはまってるやつは人間として終わってる。
もう書き込まなくていいよ。

>>406
関西で朝鮮の血というのは百済系。
百済は今現在の朝鮮人とは別系統の、弥生人と同じ支那の江南系。
要するに春秋時代の呉や越と同じ民族。
412名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:37:05 ID:A00usNof0
>>395
正確には懐古園で有名なとこ。松代や上田からは少し離れてるんだけどな。
俺ん家は武士の家系らしいから、配下として戦に出てたかもしれないと考えると興奮する。
413名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:37:23 ID:WR6n6BPj0
>>399
今年の新春長時間ドラマでやってた忠臣蔵だと、
浅野はメンヘラ設定だったな。

火事の時に狂ったように現場に行く高嶋弟の熱演は実況スレで好評だったw
414名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:37:57 ID:iTi1WOVv0
>>398
乱というが、江藤の起こしたのも明治政府の腐敗に対する
抗議のためだから、もともとそれほど悪として見られている
わけではないが。むしろ、西郷の乱の方が動機としては不純
な面が見える。
415名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:38:14 ID:OURDX3OGO
>>330
将軍で唯一戦死した人だっけ?
416名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:38:15 ID:ndfvsWRF0
>>401

うっかり>>2を見逃していたが、

>精神科医の香山リカさんは「戦国武将に理想の
> 男性像を追い求めている。ブームは時代が求めるもの。女性という立場にとらわれず、
> やりたいことがやれたらどんなに爽快(そうかい)かという気持ちを武将に映し出そうとしている
> のでは」と話している。(以上)

何このいいかげんな説。
417名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:38:26 ID:dsuwey6I0
良いことじゃね?
こういうことから趣味になったり知識になっていったりしていくもんだしな
歴史は大切にするべきことだしね
418名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:38:41 ID:ryauon5EO
本多忠勝の話を女と熱弁出来るのかと思ったらスイーツ幸村か(´・ω・`)
419名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:38:47 ID:6n4Yi/OU0
うーん……
役10年ぐらい前、某チャットのオフ会で
この手の人にリアルで会った事ある。
意外と普通の人ばっかだった。
ネット慣れしてない俺にはちと不思議だった。
今、あの人達はどうしてるんだろう……
みんなもう結構なおっさん、おばさんだと思うが……
420名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:38:48 ID:Yr0BOWQ2O
善哉善哉
きっかけは何でもよい
在日もニダーも支那人も
日出処る大日本の偉大なる歴史、精神を学べ
そして己の思想の浅はかさを恥じよ
421名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:38:50 ID:k+jDOIUS0
これあれだろ、しばらく前に陰陽師のアベなんたらってのにハマってたのと同じ層だろ。
422名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:38:52 ID:mT3wXjKh0
当初はミスキャストではないかと思われたガクト謙信が、意外と様になっている件w
ごめん、ガクト、誤解していたわw
423名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:38:56 ID:1aItUJ950
>>408
虐殺や侵略しまくりなのは確かだが、それと同時に支那はここ1000年以上も
対外戦争で勝った事が無い。
所詮その程度の連中って事。
424名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:39:12 ID:Suxiomos0
>>411
そうなの!!!?無知ですまん・・・
ガチで知らなかったwww
425名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:39:13 ID:7cW1wvO40
こういうスレは大抵自称歴史好きのねらーが本で得た知識をひけらかすだけのスレになる
426名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:39:16 ID:kgS21vYd0
>>415
あれ戦死になるの?
427名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:39:33 ID:R1SVAVfX0
>>417
彼女たちは脳内設定充満するだけに終わりそうなんだな
428名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:40:02 ID:FdOIQnyN0
明・朝鮮軍を徹底的にブッ潰した島津義弘こそ戦国武将のMVP
429名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:40:06 ID:QmgApY6V0
430名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:40:12 ID:a8cp8OPp0
>>406

まぁ、そういう先祖自慢は酒場の一興ということで・・・

そんなコンプ要らないよ。先祖が当時武将でも、まあ農民でもあったわけで・・
431名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:40:24 ID:o1ZsF86xO
>>416
香山リカの解釈って、もう時代をまるっきり見据えてないから
432名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:40:27 ID:vUFI++pMO
前田慶次は過大評価では?
433名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:40:50 ID:rhvmYYH/0
>>417
そうだねぇ
俺も日本人で、かなり日本の歴史と文化が好きだから
嬉しい面もあるのだけど>>296こういう人もたまに居るみたいなので

でも、変な人はどこにでも居るか…
434名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:40:56 ID:YKDH3AQpO
>>404
それを言ったら、天皇家以外全員曖昧なわけで

神別のなかで藤原氏だけは特別扱いだったのを考慮すると
藤原氏は少なからず天皇家とは同族だった可能性は高いな
435名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:41:02 ID:JbCoQMdX0
>>424
ちなみに今、北朝鮮にいる人らがもともと朝鮮に住んでいたらしい人の血を継いでることが多い
今韓国に住んでる人は、大陸からの移住者もかなり多く混じっている
436名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:41:03 ID:maFdkjPWO
このスレ名家の血筋多いなwww
相馬の傍流だったうちの先祖とは大違いだww
437名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:41:03 ID:7YV6u2PL0
ああ、このスレみてたらのぶやぼやりたくなってきた…
太閤立志伝の方がいいかな…


つか無双・BASARAは恋姫と同じだと思う
実際の歴史とリンクさせて考えないでしょー
438名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:41:04 ID:iYRe5ZixO
>>416
やりたいことがやれるなんてゲームの中だけだしな。
戦国大名だって実際は人間関係や派閥の力関係の調整ばっかりだし。
439名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:41:07 ID:1t4cf5Os0
>>423
三国志の時代に活躍したのとは別人種って説もあるしなあ
440名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:41:07 ID:rHg8Qot80
内部では、既にガクトに再来年以降の大河に出演してもらうよう調整してるよ。
「徳川家康」の竹之内波太郎 や 「信長」の加納随天のような役回りになるそうです
441名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:41:13 ID:3Ybj90qMO
>>426
一応、戦って死んだらしいよ。
442名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:41:19 ID:WR6n6BPj0
>>422
謙信での電波っぷりとうまくマッチしている点といい、
この前のBS11でのガンダム語るときの嬉しそうな表情といい、
ガクトは確実にヲタを味方につけている。
443名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:41:27 ID:dFyAi1Ay0
香山リカ(笑)
444名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:41:55 ID:B/u3EClC0
美化されまくった石田三成や長宗我部元親しか知らないから
同じゲームでも信長の野望とかのある程度はリアルな武将絵見るとショック受けるんだよな腐女子は
445名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:41:55 ID:T7kIFxtT0
徳川家康のたぬきっぷりは異常
446名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:42:18 ID:LbnNB19/0
>>437
両方やれ
あれは良い物だ
447名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:42:21 ID:W2+zRCJv0
>>441
いや抗いはしてるけど、謀殺だよな
448名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:43:06 ID:crllJPPjO
風林火山で謙信がGacktなのは、上杉謙信女性説を意識したからだろ
戦国BASARAだともはや宝塚だが
449名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:43:25 ID:ScN5hGnY0
>>416
だめだわな、知識人様や専門家様ってのは
おたく世界のことは語らん方がいい
おたくにならなきゃおたくの分析は出来ん
気狂いと違っておたくからは一応反論がちゃんとくるから言いっぱなしでは終われん
必ずボロが出る

ってか何で女が戦国武将と同化したがってるって分析になるんだろ
そもそも普通に考えてもおかしい説だわ
450名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:43:41 ID:A00usNof0
>>444
どう考えてものぶやぼ、太閤の顔のほうがかっこいいのにな…
451名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:43:45 ID:rHg8Qot80
今年の大河に関しては、  信玄役より謙信役のほうが巧かったね
452名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:44:00 ID:yq9+Q8vRO
某マンガで服部半蔵=徳川家康
てトンデモ設定があってだな
453名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:44:03 ID:Suxiomos0
>>435
混血が進むと優秀になりそうな気もするけど・・・

まあ実際はあのような感じで。
454名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:44:05 ID:EeSAir4H0
>>450
ゲームは二次元ですから
455名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:44:13 ID:KLynSp060
義輝公の最期は、男として感じる物があるよな。
一国の君主としては、世界史上最強に近いかもしれんね。
456名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:44:16 ID:1l00QDQV0
物語読んで完結ってのがほとんどじゃないの?
そこから実際に調べるまで行くのは一部でしょ、どのジャンルも
457名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:44:18 ID:FS9kvqrE0
>>432
前田家にとってはどうしようもない放蕩息子だもんな
家督が継げないのをいい事に叔父夫婦に散々迷惑かけて
出奔の際にはとうとう息子にまで見限られて

でも・・・カッコいいのよ
458名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:44:47 ID:XUuAs3Kr0
将軍様があんまり強いから板を抱えて一斉に押しつぶして刺し殺したって聞いたな
誰かの小説かもしれんが
459名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:44:54 ID:WR6n6BPj0
>>440
あ、風林火山のキャストそのままでいこうとしてるのか。
いいね。

>>447
>塚原卜伝からの指導を受け、鎌倉から江戸までの征夷大将軍の中でも、最も武術の優れた人物として伝えられている。
>松永久秀らの二条御所襲撃の際も刀を数本畳にさし、刃こぼれしては新しい刀に替えて敵を切り伏せ続けたという。

この時代劇そのままのシチュエーションはかっこいいなあw
これは史実?
460名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:44:57 ID:ek8cqJr+0
>>441
謀殺されそうになって刀を取って抵抗した、ってだけで戦死なら、足利義教はどうよ?
461名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:44:59 ID:vUFI++pMO
>>403          あれは陣地構築による勝利でしょ?違ったっけ?
462322:2007/12/03(月) 14:45:12 ID:EjO3rLRO0
>>387
ありがとうございます。4作品出ていたのですね

>>368
110前田利益
104長尾為景、
103丸目長恵
102小野忠明
098富田景政
097北畠具教
096島清興
095富田重政
094可児吉長、伊達成実、高橋紹運、佐野房綱、小島貞興
093斎藤義龍、十河一存
091服部正成、龍造寺隆信
090朝倉宗滴、山上道及、七条兼仲、母里友信

上にいる武将さんは家臣にした記憶がないです<烈風伝
北畠とか竜造寺とかは徳川とかでやってるとしょっぱい戦いしてるなあ
位にしか考えていませんでした。上にいる武将の方々も充分有名なんですか?
463名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:45:23 ID:YKDH3AQpO
>>436
相馬中村藩おつ
464名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:45:29 ID:ryauon5EO
無双は許せてもBASARAはどうかと思うんだがなぁ
あれは雰囲気すら戦国じゃないだろう(´・ω・`)
465名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:45:33 ID:28mWksRY0
>>444
ショックを受けるのは野郎ファンも大して変わらんぞ
466名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:45:37 ID:LbnNB19/0
>>455
俺は歴史ゲームやるとき必ず義輝公を使い幕府再興させてるぜ
でも義昭だとやる気起きないから不思議w
467名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:45:42 ID:fvG7YMZL0
天才軍師って誰だと思う?

俺は黒田如水に1票
468名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:45:56 ID:1t4cf5Os0
>>459
七人の侍はそこからヒントを得たのか
469名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:45:57 ID:7YV6u2PL0
>>446
恋姫を?w

のぶやぼって色々でてるけどなにがオススメなんだろ
私はマス目で開墾したりするヤツを確か持ってたような…

なぜか浦上でいつも始める
470名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:46:10 ID:rHg8Qot80
そういやー 地元の本屋でも特設コーナーに戦国時代特集って、
小説や学研の歴史群像シリーズとかを並べてたな やっぱり若い女の子が集まってた
471名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:46:19 ID:mT3wXjKh0
>>451
カピバラも歌舞伎の人だから、レベルは高いと思う。
472名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:46:29 ID:qCagjjlY0
>>459
如何にも講談調の脚色がありそうに思えないかね
473名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:46:38 ID:aUM1fUwkO
>>398
佐賀といえば、熊様派と鍋島直茂派の争いとかあるのかな?
474名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:46:40 ID:rhvmYYH/0
>>467
俺もだなぁ

475名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:46:42 ID:TKZocGBtO
何年か前
書店でぶらぶらしておると、
日本海海戦について友人に話す年頃の婦女子を見かけ
痛く感動した件について




>>359
次期首相として推されていた皇族に、開戦の責任をとらせない為でもあったんだよな
476名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:46:43 ID:maFdkjPWO
>>441
義輝公はFateのアンリミテッド・ブレードワークスをリアルでやった唯一の将軍。
名剣・宝剣を畳に何十本も刺してそれを使い捨てにして三好の手勢を斬りまくって討ち死にした。
477名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:46:44 ID:1Cx4pw3C0
武将ばかりじゃなく奥方でも人物はいるから、女はこういうのをマネすればええのにね
478名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:46:48 ID:vT0Z0FJP0
>>467
所詮天下をとりそこねたやつだろ。
天才か?凡才ではないにしても。
479名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:46:49 ID:ypeIKgkj0
なんでぇ腐女子限定ブームか

ガチムチひげ面の俺様の時代が来たかと勘違いするところだったぜ
480名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:46:50 ID:1PsT12Ge0
>>467
生き様を見たら男には馬鹿受けだろうけど、多分女受けは最悪だと思うw
481名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:47:27 ID:oAx3Nc57O
私スイーツ(笑)だけど、高橋紹運が好きだ。
482名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:47:33 ID:INzT25bmO
おじゃる
483名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:47:46 ID:B/u3EClC0
>>462
その辺の武将は皆有名な武将・剣豪か
何か有名なエピソードがあるような人物
484名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:48:04 ID:a8cp8OPp0
>>445
そういや、家康も源氏の血筋を捏造したとの説有力だよな。

源氏しか征夷大将軍になれないもんだから、

実際は田舎大名?もともと守護でもなかったんだろ?
485名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:48:05 ID:S8obQ9Bb0
足軽女という言葉は
こいつらのためにあるよな
486名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:48:16 ID:s81c78cA0
>>466
でもKOEIも冷たいと思わないか?
義栄も名前くらい出したってバチは当たらないだろうにさ
487名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:48:46 ID:QeKZf28j0
高知は無残なまでに排斥されてたな、長宗我部。
山内と竜馬、他の志士たちばっかでまともにありゃしねぇw
まぁ歴史が良く出てるけどさ

>>406
いや、東北には陸奥守についてっただけで帰りますた
488名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:48:48 ID:rhvmYYH/0
>>480
でも、女癖も相当良かったと読んだ気もするぞ
確かずっと側室取らずにいずっと一人の人を大事にしてなかったっけ?

こういうのって女から見てポイント高そうじゃね?

489名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:48:51 ID:A00usNof0
>>462
太閤立志伝で剣豪目指してプレイしてれば嫌でも覚えちまうwww
490名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:48:58 ID:w8y115jA0
幕末から明治の話だと榎本武揚が好きってここだと俺だけ?

>>280
その一発屋の残したインパクトが兄貴の名声を高めるのに一役買ってる気もするけどね
石高だけで考えれば佐竹さんあたりのほうが有名でもおかしくない
491名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:49:07 ID:maFdkjPWO
>>463
源氏の末裔にネット落武者乙wwとかいまだに煽られるわけだが…。
492名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:49:07 ID:UDx8zg65O
>>457
格好いいよなぁ…
学問も武芸も出来て、しかも一流の風流人
悲劇的な人生の前半が後のカブキモノっぷりを引き立てる…
493名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:49:10 ID:yvZQ+njE0
まあホモから何から何でもある時代だからな
494名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:49:11 ID:k+EqnQvRO
『フィクションと現実の区別が出来てない!』
とか言って叩かないんですか?
495名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:49:16 ID:6Ye+hnJk0
里見氏だけですよ…俺らのヒーロー。
496名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:49:20 ID:28mWksRY0
>>486
義栄は天翔記に出てきた事があるよ。
魅力だけは高かったな。
497名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:49:27 ID:VtlvrTTc0
>>406
高句麗人の血が流れている関東よりは百済人の血が流れている関西の方が100倍まし
498名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:49:31 ID:yq9+Q8vRO
>>485
上手いことをいったつもりか?
足と尻じゃえらい違いだが
499名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:49:42 ID:Z7golbKg0
俺だけの弾正や長頼にも興味持ってください
500名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:49:59 ID:ryauon5EO
>>477
千姫とかスイーツの共感を得そうだ
501名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:50:01 ID:1PsT12Ge0
>>466
義輝公はシリーズによっては鍛え上げ方次第ではなかなかな武将に化けるからな

>>488
でも、梅毒に感染していたらしいがw
502名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:50:40 ID:LbnNB19/0
>>469
ちょw恋姫とかwww

太閤やるならカード集めゲームになるから気をつけてな。
ただ歴史イベントたくさんあって世界観には浸れる。剣豪商人忍者海賊とかにもなれるしな

信なら最新作の革新が俺は好きだけど。人にもよるから何とも言えない
終盤のダレっぷりがひどいしな革新・・・兵士100万越えとかひどいもんだぜww

>>486
光栄の冷たさは今に始まった事じゃないんだぜ il||li _| ̄|○ il||li
503名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:50:49 ID:ju3DUsKf0
俺は一昔前は好きだったが今は全然興味ないな
まあ、粗方内容知っちゃってるからというのがあるんだが
504名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:51:03 ID:rhvmYYH/0
>>501
女癖良くても男癖悪かったのかなw
505名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:51:07 ID:7YV6u2PL0
>>444
のぶやぼ・太閤立志から無双入ったから
むしろ美形に慣れるのに苦労したヨ

コッテコテの絵に慣れてると戦国無双とか戦国BASARAはむしろ馴染み辛い
こっぱずかしいというかなんと言うかw
三国志は元々色々な媒体知ってたんですんなり無双に入れたけど

>>464
BASARAは「戦国BASARA」というモノであって戦国モノじゃないからなぁ
506名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:51:18 ID:79FF/AoN0
何かと現代人は武士道とかサムライという言葉に心酔してるけど、
明治以前は男色家が沢山いた事実を知らないんだろうな。
特に戦国武将なんて・・・。人気の織田信長だってアッー!なんだよ。
507名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:51:19 ID:1Cx4pw3C0
>>494
もうその段階は終わって、知識自慢が語り出したから止まらないwwww
508名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:51:20 ID:3qaeKYh20
藤原の下がり藤の家紋を使いたいがために、土佐一条家に固執した天下創世w
509名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:51:29 ID:t2DAg/7M0
基本どの方面からも人気になりそうもない淀君の立場は
510名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:51:32 ID:u9M8nH9F0
>>41
家から歩いて5分のとこに壬生寺有るんだけど
そんなに女集まってたかなぁ
2〜3年前は大河ドラマの影響で年配の人が一杯だったけど。
511名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:51:36 ID:qH0t+r/+0
>>494
史実って言われてる中にも、怪しげな資料やフィクションがまぎれてるし。
なにが現実かといわれても…
512名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:52:05 ID:jV+AYOu50
>467
太原雪斎だろ…常考
513名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:52:33 ID:WR6n6BPj0
>>462
前田利益は漫画で有名な「前田慶次」のこと。北斗の拳描いた人の「花の慶次」の主役。
長尾為景は謙信のお父さん。
丸目長恵は九州でタイ捨流っていうのを創った剣豪。
小野忠明は神子上典膳って名前で出てないかな。将軍家指南役の人。

まあ、剣豪が多いはず。
514名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:52:45 ID:XwdQLghU0
>>510
阪急の大宮駅前の警察横にある餃子の王将で待ってるぜ
515名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:52:47 ID:28mWksRY0
>>506
でも今でいう同性愛と衆道はごっちゃにするもんじゃない。
いわゆるガチムチな男は戦国武将だって衆道の相手にはしない。
516名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:52:51 ID:ScN5hGnY0
>>505
諦めろ
BASARAも戦国ものだ
我慢ならんのは分かるがそういう逃げの打ち方は義ではない
517名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:52:51 ID:1PsT12Ge0
流浪の名将・立花宗茂にも注目してやってくださいw

>>511
山本勘助にいたっては存在自体が「?」だからなぁ
518名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:52:56 ID:uKxqqljyO
>>368
真壁と真柄と戸沢に驚いた
519名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:53:12 ID:mT3wXjKh0
KOEIって、源氏と平家と、維新には冷たいんだよな。
そのあたりの続編を待っているだが。
520名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:53:24 ID:9yPEadBA0
>>58
いきなり曹操でフイタが、キャラ一覧を見て魏以外のラインナップに更にフイタw
めっちゃ魏よりな内容なんだろうな
521名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:53:39 ID:rhvmYYH/0
>>510
新撰組やってた時やっぱたくさん来てたんだ?
でも年配だったのかww

若い人あんま居なかったの?
522名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:53:43 ID:B/u3EClC0
今川義元が馬鹿殿キャラから抜け出せる日は来るんだろうか
戦国無双、BASARAなんかだと氏真と混ぜられて更に酷い事になってるよな
523名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:53:55 ID:KLynSp060
>>513
なんで名人越後を外すんですか?
524名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:54:02 ID:ek8cqJr+0
>>511
真田十勇士とか、伊賀の影丸とか?
525名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:54:08 ID:YKDH3AQpO
>>491
相馬の傍流と言っちゃうと
けっこう特定しやすいからな

相馬中村の相馬氏か旗本相馬氏しかいないから
そこで傍流となると
あきらかに相馬中村藩士と特定しやすい
526名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:54:10 ID:yq9+Q8vRO
>>490
武揚いいよ武揚

もしかして農大か?
527名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:54:25 ID:da03Z2RN0
>>518
真柄に至っては、熱田神宮へ奉納した野太刀、長巻でもマジで振り回せそうな勢いだな
528名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:54:33 ID:ypeIKgkj0
ネットウヨニートはさしずめ傘張り貧乏浪人かな?
部屋住みで馬鹿で近所に有名だから養子の口が一生こない次男坊かな?

現代に当てはめて考えてみるのも楽しいね。
529名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:54:55 ID:kgRTUVPN0
うそくせー
530名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:55:02 ID:u9M8nH9F0
>>514
今日、こってりラーメンと餃子食ってきた。
こってりラーメンは失敗だった。
531名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:55:04 ID:A00usNof0
>>522
義元ってのぶやぼだと能力まんざらでもなかった気がするんだけど…
でも、顔グラがねぇ。。。
532名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:55:14 ID:w8y115jA0
>>492
その点では藤孝さんがすべてにおいて上回ると思う俺
533名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:55:41 ID:WR6n6BPj0
>>523
上から順に答えただけだよw
534名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:55:47 ID:O4tPpagm0

加藤清正が最高だろ 2ch的には
535名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:55:51 ID:712eonlt0
744 名無しでいいとも!@放送中は実況板で [sage] New!! 2007/12/03(月) 13:18:45 ID:HeREYx5I0
ま〜たT豚Sか
ttp://up.nm78.com/dl/50130.jpg
536名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:55:55 ID:28mWksRY0
>>522
だってお公家ファッションじゃない義元なんて地味な秀才キャラでしかないし。
しかも信長の踏み台というのは変わらないから、益々信長が持ち上げられるだけ。
537名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:55:59 ID:aUM1fUwkO
三戦板とか戦国板もこれくらい盛況なら…(´・ω・`)
↑の住民が押し寄せてきてるだけかもしれないが(´・ω・`)
538名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:56:08 ID:ryauon5EO
>>522
お前らの手にかかれば普通の武将にもエビフライが刺さると言うのに
539名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:56:15 ID:hVJ7362D0
コバルト文庫の存在も忘れないであげてください。
540名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:56:18 ID:YnrtxyLN0
>>484
乞食坊主って説もあるぞ
541名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:56:19 ID:jV+AYOu50
>522
大河見ろ。すげぇから。
542名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:56:36 ID:JharCX7kO
>>243
氏真は剣術が免許皆伝の腕前だったらしいのでそれはない。
この人は蹴鞠バカのイメージがあるけど実際は武略以外は色々才能がある感じ。
543名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:56:58 ID:iTi1WOVv0
>>512
俺は本多正信を押すな。
544名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:57:00 ID:FS9kvqrE0
>>532
あの人息子が作った変な兜被って料理人やってるイメージしかない
545名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:57:17 ID:mT3wXjKh0
義元のイメージって、馬鹿殿というより、麻呂のイメージが強いがw
546名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:57:45 ID:7YV6u2PL0
>>502
太閤立志でものぶやぼでも終盤ダレるよねー
商人で始めてもう大体やっちゃってあとは商人司争い繰り返すだけなんだけど
めんどくてやめてもーた
スキル上げて全国の1点もの集め歩いてる時が一番たのしいやねー

そしてうっかり医者EDみちゃったりw

>>516
時代ガン無視してるからなぁ
キャラモノではあっても戦国モノではないと思うんだよね
ソレ言ったら無双系もそうだけど、BASARAは比じゃないからなぁw
547名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:57:50 ID:rhvmYYH/0

でも俺は「風林火山」より「功名が辻」の方が泣けた気がする

好みだろうが
548名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:57:56 ID:UDx8zg65O
>>528
今の時代2ちゃんねるやってるのは
浪人時代の明智光秀や前田慶次郎みたいなのばかりだろ
549名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:57:57 ID:XQqbTHsCO
これ『若い女性』じゃなくて『一部の若い腐女子』の間違いだろwwwwwwwww
550名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:58:08 ID:UD/1sYzt0
>>545
そのレス、イメージで覚えてそのイメージから抜け出せない典型を見たような思いがするよ
551名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:58:26 ID:1PsT12Ge0
>>532
息子の忠興の嫁に対するアレっぷりの方が個人的にはインパクト大w
552名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:58:27 ID:YnrtxyLN0
>>467
直江はダメだろうな
553名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:59:23 ID:WR6n6BPj0
>>522
のぶやぼは大河で変わるから、今年の義元で変わるはず。
今年は麻呂風味がほとんど無い、切れ者な感じだった。
554名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:59:30 ID:iTi1WOVv0
>>517
山本勘助は存在が確認されたらしいぞ。
555名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:59:50 ID:rhvmYYH/0
>>545
義元は「東海一の弓取り」と言われてなかったっけ?
頭も悪くなかったみたいだし

バカっぽいイメージがあるのは公家の格好と志村けんのせいじゃね?w
556名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:00:01 ID:OURDX3OGO
>>426
戦で死んだって表現だったかも
557名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:00:10 ID:VtlvrTTc0
>>467
やはり中臣鎌足だろ
558名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:00:17 ID:rHg8Qot80
このパレードのときも ガクトは関係なしに若い女性が多かったらしいな 
ttp://captain.jikkyo.org/cat/s/cat1196661561365.jpg
559名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:00:27 ID:28mWksRY0
>>553
だけど、最後はお母様頼み、雪斎頼みの凡庸な所が強調されたけどな
560名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:00:33 ID:TAFi3dox0
そういえば男性の間で〜ブームでグッズとか売ってるの見たことないな
561名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:01:08 ID:YKDH3AQpO
いややっぱりGacktだろ
Gackt効果だろ普通に
562名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:01:39 ID:LbnNB19/0
>>546
まぁ序盤中盤までだな楽しいのはw

>>555
上洛軍興せるぐらい国力充実してた訳だしな。
563名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:01:42 ID:vUFI++pMO
川中島古戦場行ってきましたがそれらしき女は見かけませんでした
564名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:01:45 ID:1JQQj/1f0
前田慶次は一応強かったようだが、それはないだろうという美化のされ方をしているのが
直江兼続。

史実では、はずかしいほどの敗北を喫しているのに、
なぜか強い武将ということになっており、戦国無双他のゲームに出まくり。
565名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:01:51 ID:WR6n6BPj0
>>559
雪斎死んでからはひどかったなw
566名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:01:51 ID:ryauon5EO
>>555
バカ殿のモデルは義元かよ
信長に負けたおかげで散々な扱いだな(´・ω・`)
567名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:01:57 ID:Gk9AaIgQ0
>>542
才能はあったけど人物が不足していたような気がする。
568名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:02:11 ID:3JubURiO0
>>513
前田利益は「前田慶次郎」。
マンガ「花の慶次」の主役が「前田慶次」です。
お間違えなきよう。
569名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:02:24 ID:A00usNof0
そういえば、まだ宗滴のじじいの名前がでてきてない気がするんだが。
570名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:02:44 ID:1PsT12Ge0
俺はやっぱり黒田如水とか松永久秀のような生臭いトリックスターの策謀家が大好きだw

>>547
大河は「秀吉」で考えが変わったなw
なんかもう、NHKがはじまってしまった、という感じで

>>557
へー
571名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:03:00 ID:VtlvrTTc0
>>561
NHK中国語会話の谷原さんのおかげで今川義元のイメージが変わりそうだな。
572名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:03:11 ID:28mWksRY0
>>564
その敗北でも敵方から賞賛されてるからマイナス査定にならないんだよ
573名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:03:17 ID:rhvmYYH/0
>>652
うん
信長も若い時に、義信を見習った面も少なくないようだ
若い信長にとって、「目標にして、最後は乗り越えたい」という感じの存在だったらしい
574名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:03:21 ID:nM/lEjPi0
>>498
3ヶ月ROMってましょう
575322:2007/12/03(月) 15:03:22 ID:EjO3rLRO0
>>513
>前田利益は漫画で有名な「前田慶次」のこと。北斗の拳描いた人の「花の慶次」の主役。
前田慶次だったのですね。メモメモ

>長尾為景は謙信のお父さん。
そういえば歴史の教科書で見た気が

丸目長恵は九州でタイ捨流っていうのを創った剣豪。
九州在住で知らないとはorz。

小野忠明は神子上典膳って名前で出てないかな。将軍家指南役の人。
とういう事は将軍家の家臣ですね。神子上典膳なら家臣にしてました

ありがとうございます

576名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:03:29 ID:UDx8zg65O
>>564
やっぱり上杉のブランド効果じゃね?
577名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:03:43 ID:MrNsQqWC0
>>557
それを軍師というなら・・・

天才軍師の名は、武内宿禰こそふさわしい
578名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:03:57 ID:OURDX3OGO
>>531
信長の野暮用だと、意外に能力高い武将多いよね
579名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:04:39 ID:LbnNB19/0
>>569
宗滴じいちゃん俺は大好きだぜ
580名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:04:57 ID:8y4Bdo2t0
そういえば、諸葛孔明のホモ小説も売れているらしいな
581名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:04:58 ID:ek8cqJr+0
>>555
信玄・氏康と同盟結んで、松平家を配下に置いて、
もともと持ってた2国に加えて三河も領土に加えたんだから、
かなり優秀な部類だと思うが。

582名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:05:08 ID:fws66Eii0
またスイーツか
583名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:05:16 ID:28mWksRY0
義元は信長の野望でも優秀なパラメーターの持ち主だし、過小評価はそんなにない。
むしろ今川家臣団が雪斎以外が無能武将ばっかりにされてる。
584名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:05:27 ID:yq9+Q8vRO
>>545
真っ先に
画像もはらずにスレたてとな?
が頭に浮かんだww
585名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:05:27 ID:maFdkjPWO
>>569
宗滴のじいちゃんはまだゲームに出れるからいいけど朝倉家一番の名君の朝倉敏景は全くどんなゲームにもでてこねー
586名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:05:29 ID:ryauon5EO
>>577
もう伝説補正で義経でいいよ(´・ω・`)
587名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:05:29 ID:7YV6u2PL0
>>561
ソレはでっかい可能性があるw

某声優がうっかり大河の上にアニメ上書きしちゃったら
おかーちゃんが「Gacktじゃない。Gacktじゃない」って延々いってたっていってた
588名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:05:29 ID:iTi1WOVv0
>>564
一部では「へたれの兼続」とか呼ばれてるし。
589名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:05:29 ID:z1qRRXCOO
小学生時に好きな歴史上の人物が藤原道長だった俺
いまだオマエラの十年先を行っているぜ


ガキの頃は図書室の歴史漫画読みあさっていたなぁ
それしか楽しみが無かったからね
590名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:05:39 ID:uKxqqljyO
戸沢盛安とか標的にされやすいような…
591名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:06:02 ID:UDx8zg65O
>>570
来年こそは信長と利家のホモを描写してくれるとwktkしてる
592名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:06:02 ID:pczWLG0D0
まあ、幼稚園とか小学校時代の基礎教養としての戦国時代語りが封印されてた時代があったからな。

俺は幼稚園時代、「たいこうき」とかのひらがなのタイトルで漢字にルビ振りまくってあった本読んだの覚えてる。
当時は小学生でも織田・豊臣・徳川くらいはフツーに知ってた。(教育課程関係なく)

80年後半位からじゃないかな?
変なサヨク的自虐趣味が流行って、子供時代に戦国話してはイケナイみたいな風潮が広まった。
(でも、信長だけは革新児としてもてはやされた変な時代)
10年位この流れが続いた反動が一斉に吹き出してるんだろ。
593名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:06:03 ID:A00usNof0
>>580
鋼鉄三国志はおもしろいぞ! めちゃくちゃすぎてw
あれは漫画だったっけか?
594名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:06:08 ID:VtlvrTTc0
>>581
駿府城跡に行ったらその広さに驚いた。
さすが家康も拠点を置くくらいの城だな。
595名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:06:38 ID:WR6n6BPj0
>>568
一夢庵風流記が原作でしょ?
「慶次郎」を「慶次」にしたのは呼びやすいからだと思うが。
596名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:06:41 ID:rhvmYYH/0
>>589
それは自慢してるのか、自虐しているのか
597名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:07:11 ID:1JQQj/1f0
>>572
敵方から賞賛、か。
前田や水原親憲が崩壊を防いで撤退できただけであって、
指揮官は・・・。
598名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:07:37 ID:FByeHsj70
>>383
手取川の戦い。信長が子ども扱いされた戦いという位置付け。
信長の下の秀吉や柴田勝家らが総動員でも大敗したとなっている。

上杉は野戦には確かに強かったが、城攻めは不得手だった様子。

信玄と謙信は共に守護代などの出のような戦国武将らしく教養や学もあって、
無謀で単純な勇猛なだけの攻撃はしない慎重さが見て取れ、その象徴が川中島の戦い。
謙信は度胸満点で、怖いもの知らずの無謀ともとれる勢い頼りなことをやるが、
それは下手をすれば「思い込みに近い信念」「妄信的」であり、
謙信の感情的(直情的)で余裕やゆとりのない
尖ったエキセントリックな神経質な極端な激しい性格から発生しているともいえる。
宗教で言えば、派手さと神秘性とオカルト的な部分がある「密教」な感じ。
また、欲がないぶんだけ弱みがなく、動機に不純な部分が少ない為に純粋で正義をかざせるし、
”不純な”他者を許さない。謙信はそれでいて諜略もやれば、情報も重視する。
自分の世界があってそれを強く信じる分だけ「他人はどうであれ関係ない」と考えるタイプでもある。
こういう部分が、信長みたいなタイプには「本当に怖い」存在として恐れられたのだと思うよ。
599名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:07:45 ID:9RmPP7id0
なぜか無双、女に人気あるよな。
なんで?
600名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:07:53 ID:MrNsQqWC0
>>588
田豊に漢気を感じる俺から見れば直江は十二分に、漢。
601名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:08:02 ID:1PsT12Ge0
>>583
今川でやる場合、どうしても松平家の連中を引き込まないといけないからなw

>>579
今で言えば層化と激しくやり合ってる国会議員みたいな奴だからなw
602名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:08:10 ID:QmgApY6V0
つーか直江は指揮した戦にほとんど勝ってない
603名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:08:16 ID:JVO4Oxv10
>>595
あの漫画、慶次郎が秀吉を「爺さん」って読んでたり無茶苦茶だったな、同世代だろとw
604名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:08:35 ID:maFdkjPWO
>>583
少なくとも朝比奈は忠臣であり優れた家臣なのにな。
605名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:08:38 ID:YnrtxyLN0
最近、北条層雲読んだけど、

密かに妹を今川に嫁がせてるんだ
でも、一旗挙げるために集めた仲間は食い詰めた河原者と詐欺師

ってどんな設定だよ
606名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:08:58 ID:ek8cqJr+0
>>598
秀吉は途中で勝手に帰っちゃって、戦ってないだろ
607名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:09:04 ID:VtlvrTTc0
             _/ ゙̄、 ̄``''ー-、,_
            /,;`;;;;´;;─---ニ,,_ `ヽ、
           ,ヘ;;;;;....;...;....,;;_;;;、、;:;;;;;,`ヽ、ミ!lj\
             /  〉ォィrャ''"´   ノ;;;; :;;;;;;;;,,`ト、 \   落  こ
         /  ((トミヾ`    /;;;;: :;;;   ;;ト'>'' )  着  の
    暮 一  {セ=ュ,ゞヾr;;--‐っ〈;;;;;;: ;;;;;;: ;;;|  `''゙   し  仕
   ら. 緒   `!''エ}  '"`下,、 ゙、;; /二`i;..;;|       た   事
    そ に   .| 7    `'゙''′ !ミj ソ ノ;;;リ      ら  が
   う        | i゙        ,lミ r , ぐ;;;;/
    な        l `ャ ー'     jア ,レ'フハ;;〈
          ゙、 t‐--;;='    /   'ノハ;;ヾ、
            ゙、 `,,,´    /  ,   リ`トミ、
               ',    , ィ'゙   /    ノ ヘ、
            `ー-イ::::' //         \
608名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:09:06 ID:0F+ggcna0
父親が先祖から伝わる日本刀を見せてくれません・・・。
父曰く2本有るらしい。木刀に差し替えているやつだけしか見せてくれない。
609名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:09:08 ID:YKDH3AQpO
>>589
俺はマイナー武将の末裔だが
一応清和源氏だからな
藤原朝臣など清和源氏の足元にもおよばん

フフン
610名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:09:28 ID:pczWLG0D0
>>566
あれは、天草四郎の格好を思いっきりパロったバカ殿を演じた役者が白黒テレビ時代にいて、
ソレを志村けんがパクった。

完璧な余談になるが、志村けんはドリフターズの中でお笑いも音楽の才能も全くないので、
外面のお笑い芸を必死に身につけて這い上がった努力の人。
611名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:09:55 ID:Md7OKrXi0
>>51
土方は普通にイケメンだよな
612名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:10:13 ID:MrNsQqWC0
>>609
うちは摂津多田源氏なんだが
義兄弟になってやってもいいぜ?
613名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:10:14 ID:FS9kvqrE0
>>578
本来4男坊でしかなかったのが
兄二人が突然死した際に起こった花倉の乱を鮮やかに収束し当主になり
東と北を同盟で固め三河を範疇に後一歩で尾張も・・・と言う武将だからな

ただ内政面は無茶苦茶でこの人の代で国力がガクンと落ちてたりする
で、その後の戦後処理を担ったのが息子の氏真
614名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:10:18 ID:mT3wXjKh0
天下統一とかは、決戦があったので、結構、楽しめたんだが、信長の野望は、一定の
勢力になったら、その後は、塗り絵と武将コレクションになるから、いまいち、楽しくない。
最近、楽しめるゲームって、ある?戦略系で。
615名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:10:19 ID:LbnNB19/0
>>583
俺もそう思うぞ。朝比奈泰朝なんてもっと評価高くないと納得がいかんわw
616名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:10:26 ID:28mWksRY0
>>579
信長の台頭を見抜いたって逸話があるから評価はかなり高くなってるよな
>>590
夜叉九郎様は歴史オタの女からはバッチリ標的にされてるぜ
617名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:10:32 ID:UDx8zg65O
>>603
あの漫画に関わらず慶次郎は若いイメージがあるよな
利家より歳上だと知ったときは驚いた…(゜Д゜;)
618名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:10:47 ID:WR6n6BPj0
>>604
今川家臣団もそうだが、北条家臣団のパラメータも酷いと思う。
氏康と綱成しかいねえw
伊達家臣団がかなり優遇されてるのは、大河が早い段階で放送されてるからかね。
619名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:10:49 ID:HiaTTWzY0
>>2
ブームは広告代理店が無理矢理作り出すもの
の間違いだろ
620名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:10:49 ID:w8y115jA0
>>526
農大ではないけど、函館まで戦ってそのあとオポチュニストとけなされてみて、
バランスの取れた官僚で科学技術大好きなところとかいろいろ好き

>>542
剣術も免許皆伝でしたか
蹴鞠もそうだけど、没落後も当世では結構個人的付き合いの範囲で評価されてる人だなあという印象はあったのですが、
剣術は思い至らんでした

まあ静岡とは富士山の取り合いやってるんで、このままイメージ低めでお願いします
621名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:11:00 ID:mDYMK5T+0
岡山城の家老と村上水軍を先祖にもつ私が通りますよ。
622名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:11:12 ID:7YV6u2PL0
>>599
単純に簡単で面白いからじゃない?
コマンドとか考えないで□おしてりゃとりあえずばっさばっさ斬れるし
たまに△押せば特殊な技でるし

なれていけば技のバリエーションも増えるし戦い方の幅とかユニット性能とかもあるし
BASARAは戦闘中技2個だけってのがかなりマイナス
623名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:11:15 ID:WJWc5X+80
学徒謙信には?だと思っていたが、これも1役買ってるんだろうね
624名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:11:36 ID:VtlvrTTc0
信長の野望のどれかわすれたが、今川義元だけ音楽が違ったよな。
あの音楽が好きだったから今川義元を選んだ。
やはり特別な存在だったんだな。
>>604そのゲームで朝比奈の存在を初めて知った15年前。
625名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:11:45 ID:XUuAs3Kr0
>>608
刀は人を狂わす
見せてくれって言っているうちはまだ早いって親父殿が判断したんだろう
いい親父だな
626名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:11:53 ID:KLynSp060
>>583
桶狭間みたいな、スーパーラッキーのせいで評価メタメタだよな。。。
大体、織田方が後方に回ったなんて小説の話で実際は正面衝突だし。
627名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:12:01 ID:ryauon5EO
>>617
だがそれがいい(AA略
628名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:12:12 ID:Td74/wKLO
>>621
村上なんて腐るほどいるじゃねーか。
あそこらへん。
629名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:12:15 ID:iTi1WOVv0
>>583
あれは酷いよなー。
まぁ、最初のころは徳川家臣団もいまいちの評価だったが。
過大評価は織田家(これはまぁ、しょうがないが)と武田家。
あと、システムソフトだと九州の武将がやたらと強すぎw。
630名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:12:18 ID:LAwDIC8d0
俺はやっぱり上杉謙信だな
http://www.alicesoft.com/rance7/inf_uesugi.html
631名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:12:35 ID:28mWksRY0
>>626
その正面衝突が通説になったから尚更能力が下げられてるんだよ。
632名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:12:37 ID:rjSChli70
戦国グッズってのには惹かれるんだが。いかんせんろくな武将を扱ってないんだよな
横田高松とか太田資正とか

>>467 楠公さん
633名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:12:46 ID:iAImmUInO
独眼竜はバッキン好き
634名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:13:01 ID:1Cx4pw3C0
おまいら先人もお友達のように語るのなwww
635名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:13:08 ID:ek8cqJr+0
>>605
細かい点はよく分からんが、一応間違ってはないだろ。
まあ、妹がよっぽど美形だったんじゃないの?
636名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:13:14 ID:YnrtxyLN0
civかパラドックスのゲームじゃなければ
天下統一の在野シナリオでもやってろ
637名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:13:13 ID:z1qRRXCOO
>>603
そもそも主人公がケンシロウスタイル…
638名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:13:31 ID:uXJxB5l8O
>>611
(´・ω・)……あぁ、ジョジョの作者ね
639名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:14:17 ID:w9DQ92IR0
ぼくは長野業正たんと上泉秀綱たん

640名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:14:20 ID:OURDX3OGO
孔明の艦隊
641名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:14:28 ID:KLynSp060
>>624
今川家は、室町幕府での御三家みたいなものだもの。
将軍家に連なる丸に二つ引き。
642名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:14:32 ID:1PsT12Ge0
>>605
本宮ひろしがネタにしそうだな
643名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:14:38 ID:ryauon5EO
>>632
すげー地元だわ(´・ω・`)
644名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:14:52 ID:rhvmYYH/0
>>628
家柄ってそういうもんでしょ
俺の苗字も諏訪発祥なんだけど、苗字の名前が付いた村や谷や城もあるし
645名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:14:55 ID:JVO4Oxv10
>>626
ラッキーをつかみ取る努力は惜しんでないからな、
籠城してりゃああはならなかったわけで。
646名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:15:18 ID:A00usNof0
このレス、けっこう有名出身のやつらがいるもんだな。
自分はさかのぼれば楠木正成の長子、正行が先祖だけど分家の分家の分家の(ry
647名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:15:24 ID:vXK93GnBO
作品の話を歴史上事実と認識してる馬鹿女が沢山いたのを知った時は引いたな
648名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:15:25 ID:XiPO5vrd0
    ____
   /  ヽ、ヽ
   .|    ヽ i 
  (^'ミ/.´・ .〈●)   
  .し彡  r、_) |  信玄はわしが育てた
    | '`ニニ'' /  
   ノ `ーm-i´ 
649名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:15:27 ID:vx3J3iB/0
>>641
二つ引き両の家紋なんて腐るほどあるもんね。
うちもそうだもの。
650名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:16:10 ID:mF0iaLqE0
>>476
そのたとえが分かるやつが何人いるか知らんが笑ったw
まあ言われてみればそうかもしれない
651名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:16:26 ID:8y4Bdo2t0
>>440
>「信長」の加納随天
結局、このおっさんなんだったんだろ?
ガキの頃に見てよくわからなかったけど
最近CSで見て、さらによくわからない
652名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:16:27 ID:WR6n6BPj0
>>645
俺なら篭城でガクブルしたまま踏み潰されて終わりだなw
653名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:16:29 ID:sEeX1hyW0
>>644
もしかして・・・金刺さん?まさか守矢さんとか・・・
654名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:16:40 ID:ek8cqJr+0
>>645
勘違いしてるようだが、
信長の話じゃなく、今川義元の話だぞ
655名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:16:41 ID:IyeBlp6Q0
>>554
サラっと嘘をつくなw
656名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:16:44 ID:28mWksRY0
>>629
織田家も一部家臣を除いて低い評価の武将がほとんどだ。
むしろ武田家臣団はオールマイティな奴が多すぎ。
657名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:16:46 ID:UDx8zg65O
平家の落武者で田舎神主の末裔の僕が通りますよ
658名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:16:49 ID:1PsT12Ge0
>>646
俺の出自は父方も母方も奈良なので、多分、松永久秀か筒井順慶あたりの手下の足軽が祖先なんだろうと思う
659名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:16:58 ID:KLynSp060
>>649
やるじゃん、もしかして義秋公の子孫かもしれないぞ。
660名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:17:00 ID:maFdkjPWO
>>635
ある意味究極の美人局wwww
661名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:17:01 ID:LbnNB19/0
>>647
そんなの一般人にはたくさんいるじゃん。
水戸黄門が世直し旅してたとか信じてる奴昔はたくさん居ただろ?

最近雑学でしきりにしてなかったとかテレビでやってるがな

>>649
俺の家は桔梗の家紋だぜ
662名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:17:04 ID:2NY8IEPaO
みんな、たまには里見の事も…
まあ思い出さないでもいいか
663名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:17:08 ID:yvZQ+njE0
やっぱたくさんの女に手を出したり人殺したり男掘ったりしてないと女にもてないのか・・・
664名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:17:09 ID:EjO3rLRO0
島津家ってやっぱり名門なんでしょうか?信長の野望でも最後まで
デザートとして取っといたら、大きな城に逃げ込まれた挙句、鉄砲隊で
完膚なきまでに叩きのめされた経験があるもので
665名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:17:19 ID:z1qRRXCOO
>>610
ゲームや架空小説の世界では
天草四郎も信長と同じくらいメジャーだよね

悪魔に取り付かれたラスボスみたいな感じで
666名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:17:23 ID:YKDH3AQpO
あんまり出自は詳しく言わないほうが良いよ
俺みたいに系譜学マニアがすぐ特定できちゃうから
667名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:17:27 ID:rhvmYYH/0
>>653
いや、勝頼と殉死していて、勝頼の勝の字もらってる人
無名だよ、とても
668名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:17:36 ID:uXJxB5l8O
>>629
島津家は過大評価されすぎ
669名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:17:54 ID:o+JU/zNr0
絶対嘘だ
670名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:18:28 ID:aoHzWl1m0
>>656
いや、織田家はな、時代が下がっても武将が増え続けるんだよ。
能力低いが増える。占領地を広げていなくても増えていく。
今川なんてもうry
671名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:18:39 ID:t2HGbyX6O
遊女の分際でw
672名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:18:47 ID:YnrtxyLN0
>>635
冒頭で美少女が神人に裸にされて火あぶりにされそうになるのを助ける
そのお姉さんは、薬屋だけど、神社から金を預かって金貸しもやってる色っぽい美人
一旗揚げに今川に向かう途中で船が難破して、美人に助けられる
673名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:19:00 ID:VtlvrTTc0
>>667
おまいは勝谷かwww
674名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:19:03 ID:rjSChli70
>>646 おお!オレは親父の婆ちゃんまでが三男(四男?)正儀の直系だよ。遠縁だなw
675名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:19:10 ID:ryauon5EO
>>661
明智君、こんなトコで何やってんの
676名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:19:11 ID:w9DQ92IR0
>>611
役所広司の燃えよ剣はハマリすぎ

最後がグダグダだったけど
677名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:19:17 ID:8y4Bdo2t0
>>589
落書きみたいな顔をした学習漫画があったな >藤原道長
678名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:19:20 ID:pczWLG0D0
まあ、「戦国無双」「三国無双」が誰でもやり安い良ゲームであることは重要なファクターではないか?

・・・この記事は大げさすぎると思うけど。
679名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:19:35 ID:MkfsAto20
まあ、ちゃんと実在の人物だって認識持つのと、それなりに歴史を知ってもらえれば別に問題はねーな。
680名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:19:36 ID:1PsT12Ge0
>>476
アクションシーンが上手い映画監督が目を付ければ、傑作が生まれるかもしれんなw

>>668
でも、義弘は凄い
681名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:19:52 ID:KLynSp060
>>664
島津氏はものすごい名門だよ
682名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:19:53 ID:jxXv7IYP0
>>659
うちも二つ引両の家紋だけど親の田舎に行けば一地域その紋ばっかりの家が並ぶぞ。
墓地なんかすごいw 
683名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:19:57 ID:1Juzfuqx0
>時代を楽しむ姿

当時の武将が、そんなことを考えながら生きていたとは思えないwwww
684名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:19:58 ID:28mWksRY0
>>665
一方で天草四郎も信長も美少女化されてヒロインになってる作品もあるな
やっぱり人気者はラスボスにも主人公にもヒロインにもなれるもんだな。
685名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:20:04 ID:XUuAs3Kr0
勝谷か脇谷・・・か
686名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:20:10 ID:OURDX3OGO
>>662
堂本知事が自称末裔
687名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:20:11 ID:uXJxB5l8O
>>657
俺も平家落武者
688名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:20:13 ID:w8y115jA0
>>661
うちは九曜だが、近所に有名戦国武将と同じ苗字のひとが一そろいいたので、
明治時代の庄屋さんがそういう趣味だったと踏んでる
689名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:20:15 ID:KaFLjPiN0
よし
日本もまた戦国時代に突入するか!!
690名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:20:52 ID:Gk9AaIgQ0
先祖とか言ってる連中、
二人が10世代後に何人になると思ってるんだ。
昔は子だくさんだから下手すれば万の単位だぞ。
691名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:20:57 ID:LxB7WNzQ0
>>599

伊集院光が戦国無双を深夜の馬鹿力で誉めたからじゃないだろうか?
ほら、伊集院光って、若い女性の間で大人気のラジオパーソナリティじゃない。
692名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:20:58 ID:WR6n6BPj0
>>650
まさにそんな感じだよな。
金ピカと違って飛ばせるわけでもないし、引っこ抜いて斬るって感じっぽい。
693名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:21:01 ID:YnrtxyLN0
>>657
奇遇だな。俺の先祖は清和源氏系で神主だったらしい
694名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:21:09 ID:JVO4Oxv10
>>652
俺もだ、ご先祖の木村重成に申し訳ないw

>>654
スーパーラッキーっつーから、ラッキーで片付けるなよw ってレスしたんだが。
695名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:21:18 ID:vzBGkg3c0
うちは古代から現代までの日本史で出てくる大きな戦は多分ほとんど参加してると思う
人殺しの家系だな。はは・・・は・・・
696名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:21:23 ID:9QhErS/C0
戦国ランスやると武田軍嫌いになるから困る
697名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:21:24 ID:cCcEAm1z0
女も二次元に移動か 藁
698名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:21:39 ID:WJWc5X+80
>>651
日本の神道を貶める為に用意された役柄 反日犬HKならでは
699名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:21:47 ID:zlQMgkzw0
こんな気持ち悪いブームなんか報道しなくてもいいです。
マスコミは、これ以上腐女子を調子づかせないで下さい。

それから、キモブスの腐女子はTVに出ないで下さい。
(TVに出ていた腐女子、マジでキモイです)
700名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:21:49 ID:LbnNB19/0
>>688
実際は自称なのか子孫なのかなんてちゃんとした本家以外はわからんよな
まぁwktkして満足してるから俺はw
701名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:21:56 ID:VHoh5wMp0
毛利家は全体的に過小評価だと思うのだが
702名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:22:16 ID:1PsT12Ge0
>>695
そんなことを言ったら細川護煕はどうなるw
703名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:22:26 ID:TOJT4F0MO
戦国時代って、いわば内戦状態って事だよな?
704名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:22:40 ID:mF0iaLqE0
>>598
おいおい手取川の戦いは存在自体が怪しいぞ
あったとしても小競り合い程度
2chの戦国板では手取川(笑)って扱いが正しい
705名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:22:53 ID:MkfsAto20
「長野居る内は、上野落とせねーよバーカヽ(`Д´)ノ」

とまで言われた長野業正ももっとメジャーにならんかな、風林火山でも良い感じだったし。
706名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:23:19 ID:6fonnTDL0
うちの家は家紋が桔梗だった
707名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:23:23 ID:WR6n6BPj0
>>696
四天王テラつよす
708名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:23:25 ID:28mWksRY0
>>701
元就と三兄弟と他数名くらいかな、優秀なパラメーターなのは
709名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:23:39 ID:JVO4Oxv10
>>655
市川文書の事だろ、あれも創作説があるが疑い出せばきりがないからなぁ。
710名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:23:41 ID:VtlvrTTc0
>>690
それが意外に少ないんだよ。温室育ちはすぐに死ぬから。
それより、養子関係を調べたほうがよい。
711名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:23:42 ID:ek8cqJr+0
>>664
もとは平安時代の荘官の家系。
鎌倉時代では御家人で、守護職も受けてたことがあり、
建武の親政にも参加して、反鎌倉の一翼を担った。
足利尊氏が九州に逃げてきたときは、コレを助けて後醍醐天皇と戦い、
守護大名となった。
712名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:23:55 ID:maFdkjPWO
>>657
源氏はいまだにネットで落武者狩りしてるから気をつけて(><)
713名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:24:09 ID:z1qRRXCOO
>>689
よし、戦国自衛隊してこいや

最新作のドラマ版の島左近はどうなんだろうか
渡部篤朗
714名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:24:13 ID:KLynSp060
我が家は、ずっと農民だよバカヤロー
715名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:24:14 ID:E9rkrmcB0
>>695
出自は判らなくても、今生きてるって事は必ず古代からつながってたんだからね
遠い先祖がどうであったかなんてあまり自分自身には関係ないんだけど・・・わかるだけ楽しいのかも。
ちなみに、嵯峨といいます。名前と由来だけは仰々しい家です。うち。
716名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:24:19 ID:LAwDIC8d0
>>696
信長の連続全体攻撃のほうがきつい
717名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:24:28 ID:YKDH3AQpO
トイレいってくる
大のほう
718名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:25:00 ID:u82KuXyDO
ゲームの影響ねえ…
普通に考えたら無双とかか
でも日本の武将ってことは戦国バサラ?
どっちにしても腐女子の予感
719名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:25:14 ID:i+BoKX45O
お前らマスコミに踊らされすぎ。簡単世代
720名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:25:27 ID:WR6n6BPj0
>>708
そういえばそうだね。
北条と違って息子達の能力が高いからあまり気にしてなかった。
721名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:25:38 ID:KaFLjPiN0
>>703
そうですよ〜
腐女子が大好きな世界でしょうね
722名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:26:07 ID:XiKWehKF0
>>558
これガクト?
ぴろゆきに見えた
723名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:26:07 ID:LbnNB19/0
>>720
光栄ゲームは製作者の主観が良く分かるゲームだよなw
724名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:26:19 ID:yUIUEuw7O
無双とBASARAのイメージだけで語られてもな
725名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:26:21 ID:csLzinP80
百姓ストーリーがちょうどいいのにな
726名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:26:23 ID:VHoh5wMp0
>>708
武田信玄や上杉謙信に比べるとどうしても影が薄いのよ
戦歴では圧倒的に元就だけど。
727名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:26:38 ID:OURDX3OGO
いいともの御先祖様はって企画は危なすぎる
728名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:26:45 ID:QmgApY6V0
>>714
それが普通じゃねw
729名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:26:51 ID:7ihBbJ3x0
家紋Tシャツとか着たくないな・・・。
大体今の若いやつらは自分の家の家紋知っているのか?
・・・いや俺はゆとり世代(大学一年)で若いやつらのうちの一人にはいるが
自分の家の家紋くらいはしってるぞ・・・?
730名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:26:57 ID:MY+8ZOb90
のぶやぼは姉小路から始めるのが通なんだってね
731名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:27:00 ID:FS9kvqrE0
>>705
死んで息子の代になった途端あっという間に滅ぼされたからな〜>長野
子孫も直弼のブレーンになったまでは良かったけど桜田門外で直弼が死んだらあっという間に誅殺されたし
732名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:27:05 ID:yvZQ+njE0
>>721
じゃあ今なら中東や南北朝鮮モテモテだな
733名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:27:06 ID:6fonnTDL0
宇喜多が好きな俺はマイナーなのか?
734名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:27:12 ID:RniGbeZ8O
>1
どう考えてもGackt様々だろう???
女はTV映画はハマるけど、歴史ゲームにハマるなんてありえない。

そういえばGacktは愛国的な発言してた気がするけど、
もしかしてGackt人気を上書き消去しようとして
捏造記事が作られた?
735名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:27:25 ID:ek8cqJr+0
>>672
一旗あげたいんなら、素直にその神社に雇われりゃいいのに、と思った。
736名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:27:35 ID:WR6n6BPj0
>>733
2chじゃメジャーじゃないかね
737名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:27:43 ID:F+UWCbRF0
三木でやるのが通だよ
738名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:27:48 ID:7YV6u2PL0
さて。のぶやぼってこよ。
オススメ大名ダレ?
739名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:28:04 ID:aUM1fUwkO
>>717
トイレで力んでポックリ死亡フラグか(´・ω・`)
740名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:28:05 ID:JCe6YPrd0
まあ〜の末裔って腐るほどいるからなw
ウチは九州に落ちた平氏の末裔らしい。家紋は揚羽蝶。
741名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:28:07 ID:VtlvrTTc0
>>714
さかのぼれるだけの除籍謄本とってこいよ。
それからでもずっと農民と言うのに遅くない。
742名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:28:21 ID:XUuAs3Kr0
>>726
徳川の家臣に元武田が多くて信玄様は凄かったと過大評価しまくってたからな
ライバルの謙信の株もあがっちまう
743名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:28:30 ID:VHoh5wMp0
>>733
泳いで来た人は有名
744名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:28:30 ID:LbnNB19/0
>>729
一応旧家で家紋入りの着物と堤燈と刀と家の玄関にあるぞ
正月になると本家いって100人単位でお萩とか食う。

本家の嫁さん料理作りすぎて腱鞘炎になるの見ると本家じゃなくて良かったって安堵する
745名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:28:45 ID:EW0VK2P90
>>738
とりあえず西園寺とか三木とか少弐で
746名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:29:04 ID:FS9kvqrE0
>>738
大宝寺
747名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:29:13 ID:OURDX3OGO
>>738
森田
748名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:29:25 ID:1PsT12Ge0
>>737
通というか究極の求道と言うべきだ

>>738
個人的には伊達
古いシナリオであえてやるんだ
政宗とかが出てくるまでじみーに待ちプレイwwwwwwwww
749名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:29:42 ID:9QhErS/C0
花の慶次がきっかけの女は認めてもいい
750名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:29:52 ID:uXJxB5l8O
>>717
是非に及ばず
751名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:30:00 ID:FzxNWsd10
この展開は思いつかなかった。
752名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:30:23 ID:28mWksRY0
>>749
「花の慶次」に嵌った奴は腐女子と何ら変わりないな
753名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:30:30 ID:HCb01zIS0
>>738
イチ・ジョー カネサダ
754名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:30:34 ID:VtlvrTTc0
>>744
名主乙
755名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:30:35 ID:AEud+wBm0
蜂須賀って漢字が読めませんでした。
756名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:30:37 ID:WR6n6BPj0
>>733

「真田殿、後藤殿の策を取れば勝てようものを……」
歴戦の武将達はこの大坂城の首脳陣を嘆くと共に、彼等を押さえ、七将すら束ねる強い指導力と実績を持つ男が居れば…と思わずにはいられない
初めはそれを、秀吉の遺児、秀頼に期待したものだが、もはや望むべくもない…そんな時だった
――バタン!!
ふすまを開き、ずんずんと上座に進む男。それはさっき、大坂城に現れたずぶ濡れの男だった
「何者ぞ!!」
叫んだのは若き秀頼の忠臣、木村重成
しかし、彼の後ろの淀殿や治長、いや、彼らだけでなく後藤や真田ですらその顔に驚きを浮かべ、ただ呆然とその闖入者の顔を見ていた
「殿……」
明石全登がようやくといった感じで放った言葉に、重成を初め、その場に居た武将達は皆、驚きの声をあげた
「宇喜多備前中納言八郎秀家、豊臣家の御危機を聞き、八丈島より  泳  い  で  参  っ  た  !!!」
秀吉に実の子、いやそれ以上の愛情を受け育ち、豊臣政権の五大老であった男が再び豊臣の為に戦うため帰った来た…  
757名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:31:03 ID:YnrtxyLN0
>>733
八丈島でどっかの大名に酒ねだるんだっけ?
758名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:31:10 ID:wGIuolPX0
あの世で武将たちもこっぱずかしい思いをしているだろうな
759名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:31:51 ID:JVO4Oxv10
>>752
原哲夫の戦国漫画はラオウが沢山登場するからなぁ、
ああいうのは三国志とか支那人に任せておけよw
760名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:31:54 ID:EW0VK2P90
でも土佐中村城の遺構調査レポを読むにつけ、あの堅城っぷりは当代群を抜いてるぜ
761名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:32:02 ID:LbnNB19/0
>>756
そのコピペ大好きだぜ俺ww
762名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:32:07 ID:1PsT12Ge0
>>755
存在地味ながらも使える名将なのに
ちなみに大河の「秀吉」で大仁田が演じていたのにはずっこけたwwww
763名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:32:20 ID:xEoP5BSK0
六文銭握り締めて昇天するのかな
764名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:32:31 ID:gpKnGXTbO
今川義元が好き 今再評価を受けてるし
765名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:32:41 ID:maFdkjPWO
>>738
蠣崎か太田か姉小路か一条か肝付。
それ以外の大名は簡単だから決してやらないように。
766名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:32:52 ID:1Juzfuqx0
うちの先祖は足軽だったらしいが、どうせ雑兵だろうと思ってる。
嘘をつくならそんな微妙な嘘じゃなくて、もっと大きいこと言えばいいのに。
767名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:32:55 ID:VtlvrTTc0
>>758
大河ドラマ8代将軍の最終回であの世でこっぱずかしい話してたな
768名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:33:15 ID:28mWksRY0
>>762
蜂須賀はどうしてもその出自の所為で盗賊の親分キャラが定着してるからな。
769名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:33:19 ID:KLynSp060
>>741
なんか俺んちの田舎(和歌山)に、江戸時代に使ってた鍬みたいなの残ってるんだよ。。orz...
770名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:33:21 ID:yvZQ+njE0
>>763
真田紐プレイだな
771名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:33:22 ID:ek8cqJr+0
>>758
千からの将兵に慕われていた大名たちが、いまさら女の何人かが騒いでるくらいで気にするかな
772名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:33:34 ID:qCGo8BRd0
本当の戦国好きなら、松永久秀とか、長尾為景とか、北条早雲とか、斉藤道三とか選ぶだろう。
773名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:34:16 ID:s0+CVee10
>>772
ああ、なんだか可愛いレスが来たなw
774名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:34:17 ID:MkfsAto20
>>764
貴族文化に精通 って部分だけが強調されまくってアホ殿扱いな事も多かったからな。
775名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:34:25 ID:FByeHsj70
>>704
だから、「位置付け」「そういうことになっている」と初めから書いている。
どういう合戦だったか詳しく書いてある詳細を見たが(軍員配置や進路やらが
具合的に書いてある合戦や戦の専門の本)、内容はもう忘れてるね(笑)。
776名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:34:39 ID:EjO3rLRO0
>>711
平安時代の荘官とかまで遡れるのですか。名門中の名門ですね
ありがとうございます

ところで信長の野望でこの武将で天下取れたら神ってのはどこら辺
になりますでしょうか?赤松・一色・山名・京極とかけっこうキてますよね
自分はちょうそかべ位が限界でしたが
777名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:35:12 ID:FzxNWsd10
そういえば何年か前に電車の中で一心不乱に「信長の野望」
みたいなゲームをしていたお姉さんがいた。
778名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:35:17 ID:HLJrie4z0
陶晴賢は?
外出かな
779名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:35:32 ID:+1wOpRN10
謙信は女だろ
780名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:35:42 ID:VtlvrTTc0
>>769
父方に期待できなくても、母方に期待をもてばよい。
781名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:35:50 ID:lKauxhP9O
>>602
御館の乱では景勝の越後平定に相当貢献してるけど?
しかも混乱に乗じて越後を狙う織田・武田・北条・最上を牽制しつつ、乱を鎮めて越後を守ったのは十分評価できるだろ。

もし愚将であったなら、秀吉から高評価を受けたり、徳川家から将軍直々に江戸の鱗屋敷を賜ったりしねーだろうよ。
782名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:35:55 ID:7YV6u2PL0
>>745-748,753,765
一条が複数いたんで一条で
いなかったら三木→大宝寺→伊達で

伊達は流石にあるだろ
じゃーねー
783名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:36:00 ID:1JQQj/1f0
>>762
小六正勝か。
昔のドラマなんかだと、荒くれ者というイメージが大きかったな。

最近の信長の野望だと、ものすごい智将扱いになっているが。
784名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:36:09 ID:4F0t7ODo0
>>776
四職もいいけどもっとろくでもない三木がお勧め。
785名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:36:13 ID:6fonnTDL0
>>743
俺は親子両方好きだな
786名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:36:14 ID:ek8cqJr+0
>>769
その前は?
江戸時代なら、菩提寺へ行って先祖代々の過去帳見せてもらったら、
とんでもない時期まで遡れることがあるぞ
787名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:36:43 ID:qMCGe8AN0



              戦国スイーツ



788名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:37:10 ID:yvZQ+njE0
そういばスイーツ対決で謙信が砂糖をなくした信玄に塩送ってたな。
789名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:37:10 ID:w8y115jA0
>>766
足軽って基本は雑兵じゃない?
790名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:37:45 ID:VHoh5wMp0
>>778
西国無双の侍大将
腐の餌になってたと思う
791名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:38:04 ID:u7PBDD69O
>>769
備中鍬なら自分の爺ちゃんの家にもあったな
792名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:38:10 ID:28mWksRY0
最近は新事実が記述された新資料が偽書だった、てのもよくあるから、
あんまり講談や伝承を馬鹿にはできん。
793名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:38:11 ID:Rv1q9shuO
武者ガンダム

ガンダム大将軍

鯱ガンダムだっけ?あの金メッキのBB戦士好きだったなぁ
794名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:38:29 ID:w9DQ92IR0
>うちの先祖は

「やるお」には父と母がいる=二つの家系の血が流れてる
その両親にもそれぞれ二つの血が流れている
さらにその両親にも(ry
そうやってたどると14代で16384の家系が交じりあう

仮に100年=4世代で計算すると
650年で1億を超える家系が交じり合う
795名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:38:54 ID:UDx8zg650
>>786
菩提寺と言い条、近世でも荒れたり寺が宗派変わったりして散逸することもあるし
宗門改メ以前まで遡るのは至難なんだぜ・・・
過去帖がしっかり残ってるのはありがたいことなんだ。
796名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:39:41 ID:YKDH3AQpO
>>780
よく先祖の出自を語るとき
「母方の先祖は」とか言う人が多い

俺もさっき清和源氏の末裔なんて言ったけど
実は母方の先祖の事なんだ
(母方の先祖の場合ははっきりしてる)

父方はわからない
たぶん東夷の末裔だと推測する
797名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:40:07 ID:Cd8wNuwC0
 >>738 つ【足利義晴】 目指せ室町幕府再興!(笑)
798名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:40:09 ID:LbnNB19/0
>>793
最近は孫権ガンダム劉備ガンダム曹操ガンダムなんてのがあるみたいだぞ・・・
799名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:40:17 ID:rhvmYYH/0
>>794
だからたいがい有名な方辿っていけば天皇だろ
800名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:40:26 ID:1JQQj/1f0
>>781
直江か。
政治工作と戦闘指揮は別だからな。
政治工作についてはそこそこあるんだろうけど。

ただ、大河になると戦闘指揮も高く描かれそうな悪寒。
801名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:41:02 ID:28mWksRY0
>>783
実際に小六は信長や秀吉の参謀的役割を果たしていた人物だからな。
講談の荒くれ者のイメージと良いとこ取りでかなりバランスの良い武将になってる。
802名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:41:03 ID:2LUC3w7OO
八丈島から泳いできた宇喜多秀家が最強です(`・ω・´)。
803名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:41:43 ID:EjO3rLRO0
>>784
三木キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━
東国の武将でプレイしてるといつの間にかいなくなってる武将ですよねw


他にはどんな武将がいましたっけ?<この武将で統一できたら神
804名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:41:56 ID:yvZQ+njE0
>>793
昔でも信玄ガンダム謙信ガンダムはいたなぁ
今は渋いメンツもいる三国。
http://bandai-hobby.net/sangokuden/main.html
805名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:42:02 ID:jRk+oAyb0
あの時はちょうど干潮で、八丈島と三浦半島までの距離が200mしかなかったんだよ
だから泳げた
806名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:42:21 ID:aV9/fOjf0
姉小路で天下布武。それこそ男のマロソだ
807名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:42:25 ID:KLynSp060
>>786
なんか調べてみたくなってきたw
ありがとう。
以前、祖父の時代の時にかなり遡れる家系図があったらしいんだけど
親戚が借りていったまま所在不明になってしまったらしいです。
808名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:42:26 ID:n9ADGMYh0
>>800
本多佐渡はその典型だな。政治工作は天才的だったみたいだが軍師としては二流以下。
戦術面の軍師的役割は酒井と本多中務が勤めてたっぽい
809名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:42:55 ID:rhvmYYH/0
>>804
俺たちのガンダムが中国人になってしまったのか…
810名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:43:43 ID:w9DQ92IR0
>>807
つ沢田源内
811名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:43:47 ID:28mWksRY0
>>809
しかも今放送中の本家ガンダムのOOよりも人気が出てるぞ
812名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:43:58 ID:1PsT12Ge0
>>784
シリーズによってはプレイして早々に武田か斎藤の侵略受けて消える時すらあるからなw
813名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:44:15 ID:aUM1fUwkO
>>804
もうちょい捻った名前を付けて欲しいな(´・ω・`)
814名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:44:27 ID:KLynSp060
秀家なら、難破船の船員?から天下太平を聞くエピソードが好きだなぁ。
815名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:44:27 ID:maFdkjPWO
>>806
それ、ロマンどころか基本だから。
816名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:44:35 ID:2Z5StYDw0
>>803
菊地や少弐、白河あたりがマゾプレイ推奨
817名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:44:49 ID:HCb01zIS0
>>794
それは家系じゃなくて血統だな。ニュアンス的にはちょいと違う。
そもそも万世一系の、血統主義で家系を維持してるのは天皇家か秀吉くらい。
戦国武将は結構適当で母方の先祖の姓を名乗って、旧家を新しく立ち上げるなんて事もしている。
血の流れは重視されず、誰が立てた家か?が重視されるんだろな。
818名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:44:51 ID:i62Mm3sp0
結局女子はメジャーどころだけのファンか。
別所長治萌えとかいう女子がいたらすごいのだが。
819名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:44:53 ID:VtlvrTTc0
>>796
昔は女性の価値が低かったので、よほどの名家のお姫様でないかぎり、出身より下の家に嫁いでいることがおおい。
だから、意外な家と繋がっていたりする。男系の本家筋ではないので単なる自己満足だけど、知ったら知ったで親しみが湧いて面白いはず。
ミトコンドリアは女系であるように、Y染色体男系にこだわる必要もない、戦後お家制度が崩壊した現在では。
820名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:44:56 ID:HLJrie4z0
>>803
大宝寺
821名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:45:07 ID:vzBGkg3c0
>>715
公家の嵯峨さんなら遠いけど縁続きだ
けどあんまこういうところで名前出さない方がいいよ
822名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:46:12 ID:WA4AmPrG0
お前らは香山リカと同レベルか
アホみたいな記事に釣られて
823名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:46:23 ID:Gk9AaIgQ0
>>799
そういうことなんだよな。
おれの先祖は代々の庄屋だというが 元は追放された天皇の家来なんだとさ。
本当なんだかどうだか とおれは思ってる。
824名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:46:25 ID:1Juzfuqx0
>>789
足軽は戦闘専門だから平時でも農作業はしなくて、普段は農民だけど戦時にだけ
駆り出されるのが雑兵だと思ってたけど、実際のところはよく知らない。
825名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:46:48 ID:maFdkjPWO
>>803
革新PKの織田信孝か滝川。
826名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:47:03 ID:28mWksRY0
>>818
筋金入り戦国オタの女性にはそういう人もいるぞ。
悲劇の武将でもあるし、そういうのに女性は弱い。
827名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:47:20 ID:JVO4Oxv10
>>823
追放された天皇、ってのならまだしも、
天皇の家来くらいならあり得るだろw
828sama ◆yjvIWhDK7Q :2007/12/03(月) 15:47:20 ID:PpiWY+HY0
「戦国の世の頃のように男に絶対服従して男を引き立てながら慎ましく生きる女がいい」
って言ったらいろんな団体から電話きそうですね^−^p;
829名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:47:25 ID:9GQ19b0q0
こういった分野に女が絡むとロクな事がない。
830名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:47:32 ID:TL78rpen0
滝川クリステルだけは難易度高いな
831名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:48:02 ID:KLynSp060
>>826
織田有楽あたりは違う意味で女性ファンが多い気がする。
832名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:48:06 ID:fDFx5szF0
ランペルール無双出せよ
砲弾で殴りつけながら敵陣突破するダヴーとかカコイイだろ
コーエーがやれば萌え化需要も発生して、
メガネ委員長に女体化されたダヴーとかも出るに違いない
腐向けではすでにダヴー×フリアンとかあるらしいが
833名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:48:14 ID:mT3wXjKh0
なんで、四国を平定した長宗我部にスポットライトがあたらないので、当れば、滅ぼされた
御先祖様も浮かばれるのにw
と西園寺家の配下の武将の末裔がw
834名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:48:47 ID:EjO3rLRO0
>菊地や少弐、白河あたりがマゾプレイ推奨

存じ上げませんでした。最近の野望には出演してるのですかね

>>820
大宝寺w
835名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:49:12 ID:guyIriDl0
>>831
村正つながりで有楽斎にたどりついた腐女子なら、ありえるな。
836名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:49:20 ID:rhvmYYH/0

>>823
まあ、落ち込むなよ

300万年遡ったらおまえの血筋もゴリラの血筋も大して変わらないとしても
837名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:49:23 ID:OihjgZga0
まだ北畠顕家とか言ってる女子は少ないのかな

幼少時より麒麟児と呼ばれた貴公子で、
齢14で参議に叙せれ(史上最年少)
齢16で従三位陸奥守として東北に赴任し僅か2年で奥州平定。
騎馬軍団を駆使した卓越した機動戦を指揮し、
寡兵でも戦上手の名の高い足利尊氏を何度も圧倒。

日本史上で本当に騎馬隊を有効に使ったのは義経と顕家だけじゃない?

陸奥権守、権中納言、鎮守府大将軍。旗印は風林火山。
21歳で戦死。贈従一位左大臣。

と、腐要素満載なのだがw。
838名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:49:41 ID:MY+8ZOb90
私の友達は清水完治が好きだったけど普通だと有名な人なん?
839名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:49:58 ID:iTi1WOVv0
>>823
俺は、崇徳帝の末裔だと信じているぞ。証拠はないが。
840名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:50:14 ID:VtlvrTTc0
>>817
戦国にかぎらず、戦後戸籍制度が変わるまで当たり前のように行われてきたこと。
戦国時代は知らないが、やはり血の流れは重視されてるんじゃね?
だって、今でも謄本請求できるのも血の繋がりが基本だし。
841名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:50:17 ID:Rd+eUOWS0
チンギス無双もお願いします。
842名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:50:28 ID:1l00QDQV0
>>809
ナイトガンダムもあったじゃん
843名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:50:30 ID:GlI2/nXT0
>>839
いやそれはない。
君は熊沢天皇の末裔だから。
844名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:51:04 ID:Opkxy3rZO
十河存保で四国統一しましたよ
845名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:51:05 ID:Gcy4ZgGe0
>>838
切腹で有名
846名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:51:10 ID:A00usNof0
>>838
そこそこじゃないか?
847名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:51:18 ID:JVO4Oxv10
>>837
尊氏相手に圧倒しても相手もマイナーなだけに腐女子萌え度は低いと思われる。
848名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:51:40 ID:K/keoLNs0
>>833
やるなら村上水軍の方がまだ、話つくりようがある。
849名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:51:42 ID:z/qEGiGb0
日本の戦国時代じゃないが、三国志を題材にしたアニメやオタゲーの氾濫で
今ではすっかり「三国志好き=キモオタ」の構図が出来上がってしまったな。
昔は三国志に詳しいといったら、硬派なバンカラ風に見られて一種のステータスだったのに、
今では「アニメに詳しい」「美少女ゲームに詳しい」と並んで、「三国志に詳しい」は
オタクの特徴の一つに成り下がったからな。
850名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:51:47 ID:maFdkjPWO
>>826
悲運云々で言うなら21かそこらで姉に毒殺された蠣崎さんの息子がいますよ。
851名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:52:02 ID:qDY8u2B/0
当然、側室とか男色にも理解があるんだろうな?
表面上だけのイメージで語ってないだろうな?
852名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:52:07 ID:ek8cqJr+0
>>823
「追放された天皇」の家来なのか、天皇の家来で追放されたヤツなのか?
853名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:52:16 ID:28mWksRY0
>>837
たしか南北朝を扱った少女漫画がマイナーだけどあったはず。
女性向けといえば、後漢の光武帝の奥さんが主人公のゲームもある。
854名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:52:20 ID:XUuAs3Kr0
有名な武将の血筋より同和の末裔の方がいいわ
855名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:52:35 ID:VHoh5wMp0
>>837
北畠顕家は腐人気高そうだよな。
うちの近くに墓があります。
856名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:53:01 ID:VtlvrTTc0
>>854
同意すぎる
857名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:53:01 ID:w9DQ92IR0
>>818
一応、史学科卒だが、濃いのばっかだった>おんにゃのこ
藤木久志に傾倒してるのとかいたなぁw

俺は日本史専攻じゃないが
日本史は女性のセンセも、異常に多かった気がする
夫婦で歴史学者とかも多いかな>義江夫妻とか


858名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:53:03 ID:1PsT12Ge0
三国志では賈詡、戦国では黒田如水と松永久秀が好きな俺にはこのブームにはちょっと乗れないな

>>838
秀吉のエピソードを調べれば絶対にぶつかる名前
備中高松城の件で有名です
859名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:53:17 ID:Gk9AaIgQ0
>>852
越後に流された天皇の家来なんだそうだ。
そんな天皇がいるのかどうかも知らんが。
860名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:53:22 ID:JVO4Oxv10
>>838
セックスしよ、って言われたあいつか?
861名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:53:29 ID:4uaVcUCB0
きもいよなぁ・・・。
862名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:53:53 ID:KLynSp060
>>853
宣帝が主人公の少女漫画あるけど、結構おもしろかった。
863名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:54:12 ID:ek8cqJr+0
>>847
尊氏も、かなーり優秀なのに、評価低いよね。

>>858
備中高松城の件しか知らない。
他のエピソードも教えてくれないかな
864名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:54:18 ID:rhvmYYH/0
100年や200年遡るからあーでもないこーでもない言うんだよ

300万年遡ればみんなただのゴリラじゃねーか

865名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:54:29 ID:6fonnTDL0
>>838
誰も突っ込んでないが、清水宗治な
866名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:54:42 ID:vzBGkg3c0
>>855
ご近所さんのようです
867名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:54:46 ID:f2M636090
>>857
史学科でも専攻で腐レベルに偏りが出る。
中世史や近世史専攻の女の子は・・・・・・濃いなw

俺も史学科在だけど民俗学専攻なので害は及んでいない
868名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:54:56 ID:9HscPhih0
鎌倉:蒙古と戦うんじゃー!
南北朝:俺は南朝に命運を託すぜ!
室町中期:応仁の乱に参加
戦国:衰亡する家を支えて昇竜の勢いの大名家と戦うぜ!
安土桃山:朝鮮出兵、そして西軍についた大名の部下として参戦だ!
WW2:せっかくだから満州に開拓に行くぜ!→ソ連に捕まらずにいち早く脱出

どう見ても時流見る目ありません。
でも全て切り抜けて家存続or生還するあたり逃げ足だけはw
869名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:55:08 ID:t+LWBjnJ0
>>788
武士道って感じだな
870名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:55:11 ID:s9i2K+Bx0
>>854
あっそう言う人いるんだーかっこ良いねーへー
と、客観的に見る分には血生臭い武将良いけど

私も、農家や商売人、同和として生きて来た人達が
一番良いと思う
871名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:55:13 ID:MY+8ZOb90
>>845>>846>>858
d
切腹のエピソードって有名なんですね
友達に繰り返し聞かされたけど自分は知らなかった・・・
872名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:55:25 ID:28mWksRY0
>>851
むしろオタクな女性はそのシチュで萌えを自家発電できるぞ。
三角関係の修羅場とか流血モノとかは大好物だし。
873名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:55:32 ID:PpqxNyEL0
顕家は大河ドラマの太平記で後藤久美子がやってたな
ありえないくらい美少年だったw
874名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:55:39 ID:o2S/2MMJO
キメェ
875名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:55:48 ID:A00usNof0
>>858
三国志では満寵だろ、常考
876名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:55:56 ID:JVO4Oxv10
>>865
俺が突っ込んだんだが、変則すぎてスルーされたw
877名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:56:15 ID:iTi1WOVv0
>>843
失礼なやつだな。呪うぞw
878名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:56:35 ID:rhvmYYH/0
そういえばゴリラと朝鮮人は全員B型ってほんとですか?
879名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:56:38 ID:EhGA7CCE0
満寵のGスポット
880名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:57:26 ID:KLynSp060
>>879
笑いがとまんなくなったww
881名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:57:53 ID:yvZQ+njE0

シグルイと無限の住人も女子の間で人気らしいぞ
882名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:58:17 ID:zUS//72T0
オタどもも、なんとか張飛の憂鬱ってのに夢中じゃん
883名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:58:24 ID:yWUm1GPLO
戦国武将(笑)
884名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:58:58 ID:YnrtxyLN0
>>868
蒙古と戦う前に、北条に粛清された御家人につきそうw
885名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:59:08 ID:kiYPH6mDO
>>873
俺も北畠顕家すきだ具教もすき
886名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:59:13 ID:wOdounOD0
ヌゥ・・・最近の女子高生はそのような者が望みか。
ならば、用意して見せよう

荒くれ武者のようなメイドを!!
887名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:00:05 ID:Slj4dz0U0
別にこれで歴史好きになってくれるならそれでいいじゃん
まさか、西郷×勝海舟とかあるんじゃwwww
888名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:00:21 ID:6/JY8V6s0
>>851
男色には理解するというかむしろ積極的なんじゃないか
889名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:00:36 ID:iTi1WOVv0
>>886
妻先さんですか?
890名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:00:36 ID:maFdkjPWO
そもそも優れた内政家がいなければ合戦などできないのにこの手の話は武官ばかりに傾倒しすぎだ。
891名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:00:39 ID:28mWksRY0
>>887
…困った事に実際にあるぞ
892名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:00:39 ID:fDFx5szF0
>886
こんのお馬鹿―――!!!
893名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:00:54 ID:VHoh5wMp0
>>887
西郷受け
894名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:01:22 ID:rhvmYYH/0
>>890
そういえばそうだね

895名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:01:34 ID:JVO4Oxv10
>>890
信長にしても信玄にしてもちゃんと兵站の重要性を説いてるのにな…
896名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:01:37 ID:XUuAs3Kr0
>>887
西郷ドンの極太の鍵で江戸城開門・・・・ゴクリ
897名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:01:39 ID:wOdounOD0
>>892
効かんなァ〜〜〜 この変態ご主人め!!
898名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:01:41 ID:9HscPhih0
>>884
家系図見てあまりの時流の乗れなさぐあいに思わず爆笑したが
残念ながらそれはなかったw
899名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:02:01 ID:f2M636090
一番激しかったのは中大兄(受 鎌足(攻 の作品を読まされたことかな
900名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:02:20 ID:ek8cqJr+0
>>859
佐渡なら、順徳上皇がいるし。
越前なら、尊良親王が一応、天皇扱いできんこともないが。
越後に流された天皇って誰だろ?
901名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:02:53 ID:iTi1WOVv0
>>893
「金玉ぶってくれでごわす」とか言ってんのか?
902名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:02:54 ID:2k7MKRxZ0
>>89
もの凄い遅レスで恐縮だがそれは戦国BASARAでは?
戦国無双2の長宗我部元親はその多大勢系のグラフィックだぞ
戦国BASARAは置鮎が演じてるからな
903名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:02:57 ID:1PsT12Ge0
>>899
下手すると宮内庁が大騒ぎだな
904名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:02:57 ID:Ze/6gaoM0
たぶん腐女子の想像してるキャラと正反対の性格だと
思うんだけどな
905名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:03:05 ID:FByeHsj70
手取川の戦いは、大軍同士ではあったが、
謙信からして信長が相手にならず小競り合いにしかならなかった。しかし大敗。
以降、信長は謙信には歯が立たないことがわかり、
とりあえず手を出そうとせずあきらめた。
どちらが上か、この時点ではっきりし、
信長の天下はまだまだ到来しそうもないようでいて、
信長より上の前時代の武将では実質最後の障害。
歴史の上ではそういう位置付けだったはず。
906名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:03:27 ID:PQPvjDZq0
>>1
みたいなのを、ちょうちん記事っていうんだよ、イベントの宣伝、
907名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:03:27 ID:VHoh5wMp0
>>890
大内義隆は内政に行き過ぎて自滅したぞ?
908名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:03:41 ID:6fonnTDL0
>>890
五奉行の中だと誰派?
ちなみに私は・・・
とか語りだしたら嫌だなw
909名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:03:50 ID:maFdkjPWO
腐女子は三成以外の五奉行とかでヤオイ本書けるもんなら書いてみろよww
さすがに無理だろww
910名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:03:50 ID:mskhPDWa0
信長の野望は里見で北条破りが結構好き
四方を囲まれてないだけ姉小路より簡単だけどな
911名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:03:57 ID:yvZQ+njE0
>>902
猛将伝でジーパンはいて出てきた
912名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:04:13 ID:QeKZf28j0
>内政
増田長盛に萌える人とか聞かんしな
実績的にはそれ以下の武官に萌える人はいくらでもいるが
913名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:04:55 ID:AE6jNDrw0
変なブームだな。初めて聞いた。
914名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:05:05 ID:Ze/6gaoM0
二次元の世界だろうな
明智光秀が一番理想に近そう
915名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:05:13 ID:JVO4Oxv10
>>907
部下に優れた内政家がいるのと、大名自身が内政に懲りすぎるのとは違うと思うが。
916名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:05:18 ID:1PsT12Ge0
>>910
北条・武田にびびりながら北上するのはなかなかスリルがあって面白いと思う
917名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:05:27 ID:w9DQ92IR0
無駄知識な

武蔵に一門ごと斬られたことになってる、吉岡家は
大坂の陣で、豊臣について大坂城に篭城し
戦後、改易され染物屋になった

吉岡染・憲房色といわれる濃い茶色や、藍色の染物は
近世文化史、服飾史ではかかすことができないほど貴重だったりする


つまり、斬られてない
918名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:05:30 ID:hStO/enu0
一言言ってやれw

あいつらはホモだとww
919名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:05:53 ID:2k7MKRxZ0
>>909
腐女子を侮ってはいけない
俺は金環三結×董荼那のヤオイ同人を持っている
920名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:06:12 ID:iTi1WOVv0
>>908
浅野と前田が攻
三成、正家、長盛が受
921名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:06:54 ID:f2M636090
>>912
若い時分に京の鴨川で放置プレイ
そこで目覚めて欄干縛りプレイに走るようになり、最終的に三条大橋へとつながる
922名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:07:19 ID:VHoh5wMp0
>>919
阿会喃を入れて3Pだな
923名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:07:19 ID:JVO4Oxv10
>>909
既に飯島秘書官やら亀井静香で801を描いてる腐女子相手にお前は何を言ってるんだ?
924名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:08:00 ID:s9i2K+Bx0
>>923
2ちゃんで、プーチンうけって言葉を知った

大爆笑した
925名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:08:12 ID:YnrtxyLN0
>>868 >>898
江戸時代なにやってたの?
926名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:08:27 ID:1PsT12Ge0
>>923
最先端ではそこまで行き着いてしまったのか……
927名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:08:31 ID:elokPgDd0
>>923
>亀井静香で801
こんなものまであるのかw
928名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:08:55 ID:maFdkjPWO
>>912
ハゲの前田玄以を完全に美化できたら腐女子認めてやんよwwという感じです。
絶対無理でしょうけど。
929名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:10:44 ID:Gk9AaIgQ0
>>900
ああ越後って新潟って意味で言ったの。
一応いるんだね。
どこのことか今度機会があったら聞いてみるよ。
ってまあどうでもいいかな。
930名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:11:09 ID:w9DQ92IR0
>>928
一休宗純のとかあるぞ
931名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:11:24 ID:28mWksRY0
>>928
腐女子は現代を舞台にしても小泉×福田とかを外見の美化一切無しで描けるから、その程度は造作も無いぞ。
>>918
いや、だからそれに腐女子は喜んでいる訳だが
932名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:11:22 ID:mT3wXjKh0
信長の家来に黒人がいた。
事実なら、隠れキャラでいいから出してほしいw
933名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:11:59 ID:1PsT12Ge0
>>932
弥助かよ
934名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:12:26 ID:maFdkjPWO
>>919
>>923
うはwwwwwおKwwwwうえっうぇwwwwwwww
日本オワタ\(^O^)/
935名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:12:51 ID:9HscPhih0
高師直とか秀吉とかはその手の扱いされるのは不本意だろうなぁ。
女好きの極地みたいな連中だし

>>925
武士やってたけど維新でどたばたするあたりで坊主にクラスチェンジ
936名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:13:08 ID:6fonnTDL0
>>928
安国寺×秀吉とか
937名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:13:09 ID:XUuAs3Kr0
アフロダンサーの弥助とかベタベタだけど出せよな
938名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:13:14 ID:S4pNk+YV0
コーエーのゲームソフトには全く食指が動かん
939名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:15:08 ID:w9DQ92IR0
まあ三介殿が一番、面白いよ
940名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:15:40 ID:VHoh5wMp0
>>928
義元×雪斎とか
941名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:15:55 ID:28mWksRY0
>>935
秀吉はノーマルカップリング好きからは蛇蝎の如く嫌われてる。
如何にもなエロ猿って事も手伝って、まさにレイプ魔って感じに描かれる。
942名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:16:28 ID:maFdkjPWO
>>936
ちょwww武田の小倅、天下人になにやってんのwww
943名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:16:56 ID:kiRPE20UO
腐女子ってねねとか市とか嫌いそうだな
944名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:17:59 ID:XUuAs3Kr0
嫌いなお市に秀吉でレイプさせるんじゃね
945名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:18:12 ID:SqU/20aq0
将棋の中川さんを思い出した
あの人武将っぽくてかっこいいよね
946名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:18:18 ID:wsXxgMG4O
これでスイーツ(笑)までもが武将云々言い出したら泣ける
947名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:18:26 ID:ek8cqJr+0
>>929
順徳上皇かよ!
承久の乱を知らんのか。
鎌倉3代目の実朝が死んだことに乗じて、朝廷が起こした討幕運動。
コレで朝廷が幕府に勝ったら、鎌倉幕府消えてたぞ。
まあ、負けて、首謀者の後鳥羽上皇は隠岐に流されたわけだが。

順徳上皇は朝廷方のNo.2だから、北面の武士や西面の武士の中に
それなりに家来もいたんだろうな。
948名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:19:07 ID:maFdkjPWO
>>940
義元×雪斎本はさすがに売れないんじゃねーの?www
949名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:19:26 ID:28mWksRY0
>>943
ねねや市はむしろ好かれてるぞ。
ねねはスケベな夫を尻に敷く女傑で、市は悲劇の姫君、って感じになってる。
950名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:20:40 ID:FByeHsj70
今川義元は公家風でお歯黒だったんじゃなかっけ。
テレビではそうなってないな。
桶狭間で信長にやられたため、
昔の本にはアホ貴族武将みたいに書かれていることもあったが、
実際はそうではなかったよう。
951名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:21:42 ID:kiRPE20UO
>>949
自己投影し易いからか?
952名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:21:46 ID:28mWksRY0
>>948
いや、今年の大河ドラマのお陰で若干だが需要がある。
953名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:21:56 ID:q8R1VXtMO
とりあえず、
無我の藤波は小早川秀秋か福島正則の生まれ変わりのような気がする。
954名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:21:59 ID:VHoh5wMp0
>>950
桶狭間においての最後の抵抗は凄かったらしいよ。
相手の指食いちぎってるし。
955名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:22:06 ID:maFdkjPWO
>>943
むしろ誰か少年秀秋×ねね本書いてくれw
956名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:22:12 ID:JCe6YPrd0
五奉行って光成以外は日和見ばっかで魅力ないじゃん
957名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:22:23 ID:hfL4ty7j0
忠勝とかそれなりにゲームにも出てて
男らしさは相当なもんだけど華やかな外見で出るゲームって無いだろうから
女受けはしないだろうなと思ってたんだが家康×忠勝とかあるんだろうか
958名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:22:35 ID:ek8cqJr+0
>>950
お歯黒って、大抵テレビだと再現されないよね。
959名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:22:51 ID:IX/kptWm0
謙信は俺の嫁。

あと、島津のウザさは異常。
俺の愛ちゃんねとりやがって……!!!
960名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:23:11 ID:2JSQ+l5q0
このスレもう終わりそうだから書いとく
うちのご先祖は真田姓です
961名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:23:36 ID:OC21latP0
しっかし、戦国武将にはホモが多いよな。
徳川もホモじゃなかったっけ?特に少年が好きだったんだっけ?

さすが、世界最大のホモ天国通称「2丁目」を有する国だけある。
実際は3丁目にホモの歓楽街があるわけだが
八月の地域祭りは世界中のホモがあつまる。一大イベントww
962名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:24:05 ID:MduUQ5MX0
>>959
戦国ランス乙
963名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:24:19 ID:w8y115jA0
>>927
テトリスのブロックまで801化されてるのに何を驚く
964名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:24:54 ID:IX/kptWm0
>>957
たぬきに何を求めてるんだよwwww
奴はかわいいから、女ウケはするんじゃねwww
965名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:24:55 ID:28mWksRY0
>>951
それもあるだろうな。
一種の理想像でもあるし。
966名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:25:25 ID:JCe6YPrd0
ウチは大分の出身で高橋性
後はわかるな?
967名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:26:19 ID:CfVqLpdo0
戦国オタって自分が糞虫以下のくせして武将の評価きどり・・・
968名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:27:13 ID:KOo8mrfeO
>>961
ホモつ−かバイ
性別問わずな感じ
969名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:27:49 ID:maFdkjPWO
家康は忠勝より井伊とだろ。
つまり家康×ひこにゃん
訴訟だなwwww
970名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:28:12 ID:axieGF3SO
だが実際の戦国武将て背は低いしヒゲでキモメン揃いだろ
セックルで頭一杯だし
971名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:28:51 ID:YKDH3AQpO
これだけは言える

みんな大多数の国民は
戸籍までしか先祖は辿れない
972名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:30:00 ID:4hBMY6pDP
入店時には陣太鼓でお出迎え。むさ苦しい足軽姿の店員が席にご案内。
メニューから選んだ兵糧を、甲冑武者が母衣を引きずりながらお給仕。
ショータイムには衆道ショー。店を出るときはホラ貝を鳴らしてお見送り。

そんな戦国喫茶が若い女性に大人気。
973名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:30:37 ID:tdn2N6A50
「腐女子」は若くても「若い女性」とは別カテゴリーです。
974名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:32:15 ID:Iu59v1TRO
戦国武将が男気?
敵地での乱取りとか知らんのか?
975名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:32:15 ID:LpBloKeU0
>>971
○○村のごんべいさんとか
姓を許されたのは士 公家や社会的地位の高い人
976名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:32:47 ID:oHuMv1WK0
>>12
伊達の骨から顔を再現した画像見たけどゴツイ顔じゃなかった
検索すれば出ると思う
977名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:33:36 ID:KlNfuR9mO
ゲームじゃなくてドラマの影響だろ・・・・
978名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:34:45 ID:crr2iq/I0
いいかげん鳥羽伏見の後に真っ先に官軍に付いた彦根藩を忠臣扱いするのは・・

彦根藩が寝返らなかったら幕府軍勝ってた!
間違いない!
979名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:35:34 ID:gpKnGXTbO
秀吉は、中国大返しや柴田勝家との戦いの時むちゃくちゃ早かったが何故? 誰か教えて
980名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:35:48 ID:maFdkjPWO
>>975
浪人がたくさんいたからそうとは言いきれないがな。
乱をおこそうとした由井正雪とか苗字あるし。
981名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:35:56 ID:FByeHsj70
義元は軍事を太原にまかせきったため、合戦には経験不足だった。
太原死後、参謀を失った義元が合戦をやらなければならなかったが、
実際、合戦は苦手だったのかも。
お歯黒で公家風の服を着た義元像(木像?)は見た覚えがある。
982名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:38:10 ID:Jg/tXX670
>>959

>あと、島津のウザさは異常。

激しく同意。俺のアギレダたんを輪姦しておってからに。
983名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:38:18 ID:FS9kvqrE0
>>975
ヒント:非公称

母方は大垣藩士ですけどね父方は農民ですけど上に苗字がついてます>家系図
984名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:38:23 ID:Nv8S59FM0
雪斎が生きていたら桶狭間はどうなってたんだろうか
985名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:38:24 ID:wPj3U+AXO
>>975
屋号(高島屋とか越後屋)みたいなのはあったみたいだぞ(地方にもよるが)
986名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:38:59 ID:OURDX3OGO
>>975
農民は屋号が主だっけ?
987名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:39:07 ID:K/keoLNs0
>>975
屋号は小作農でも普通にみんな使ってたよ。
そりゃ由緒正しきものはあれだが。
988名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:39:48 ID:oqt+zQJtO
>>980
あくまで公的にはって事だから
989名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:40:05 ID:maFdkjPWO
>>978
誰もなりたがらない大老引き受けたひこにゃんが(直弼)斬られても幕府何もしなかったし。
鎌倉以来武士はご恩と奉公が基本だろ?
幕府は彦根のために何をしたよ?
990名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:40:18 ID:pp+50QWx0
スイーツ(笑)

の次は

戦国武将(笑)
991名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:40:55 ID:YZN3JjwS0
原宿に店が・・・
ttp://www.mononofu.net/
992名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:41:30 ID:OURDX3OGO
>>987
近くに池があったから、溜まりやって屋号もある
993名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:41:32 ID:v082gDYn0
イケメン化して脳内妄想してるだけだからな。
別に戦国武将じゃなくてもいいんだよ。
たまたま戦国武将を萌えの道具にするのが流行ってるだけで。
994名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:42:58 ID:crr2iq/I0
>>989
三百年のタダ飯が暗殺と300年前の功績でチャラか?
995名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:43:00 ID:izwSlJ+A0
戦国ラッシュ
996名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:44:37 ID:n1/6R8Nn0
女子は歴史が苦手。
女子は政治に疎い。

つまり男が主役の世界に興味が無い。
つまり女子はみんなフェミニスト。
997名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:44:39 ID:41SLEoPm0
さあて、明智光秀で天下統一でもするかな
998名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:46:11 ID:OURDX3OGO
次スレは?
999名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:46:39 ID:p8Xio1C50
サコミツでヨロ!!
1000名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:46:40 ID:oHuMv1WK0
いりません(1000だけに
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。